■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【珍宝島事件】ロシア(ソ連)と中国の関係
- 1 :世界@名無史さん:2010/10/23(土) 09:21:28 0
- 隣接する大国同士、昔から戦争と休戦の繰り返し
今現在は表面上は良好みたいだけど
- 2 :世界@名無史さん:2010/10/23(土) 23:15:40 0
- ' ) ) ( (__ノ )( ( )`、
)ヽ, ( `'´ (__ノ ) 、
( (__ノ ,,;;;;;;::::::::::::::::::::;;;;;; ( )`、
; ) ,,;;;;:;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;,, `ー' ) 外満洲をいつか必ず取り戻すアル
) `ー' ,,,;;;;;;;;::::::::::::: ∧∧ :::::::::::::::;;;;;;; ):::ヽ
、 ' ( ,,;;;;;;;;::::::::::::::: / 支 \ :::::::::::::;;;;;;;;,, `ー' )
)ヽ. ヽ ;;;;;;;;;;;:::::::::::::::: (#`ハ´ ) :::::::::::::::;;;;;;;;;;;`;(
ヽ ;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::(´_][_`) :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,,)
:;:;:;:;:;:;:) ;;;;;;;;;;;::::/ ̄ ̄ ゙̄-' ̄旦~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::::::;;;;;;;;;(
:;:;:;:;:;. / ヽ
:;:;:' lニニニニニニニニニニニニニニl
: ;:;:;:;|__|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|__|:;:;:;
- 3 :世界@名無史さん:2010/10/28(木) 09:22:48 0
- 珍宝島事件以来、ソ連は中国にビビりまくりだからな〜
- 4 :世界@名無史さん:2010/10/28(木) 09:41:29 0
- なんで?
ソ連が中国軍を蹂躙したんじゃないの?
- 5 :世界@名無史さん:2010/10/29(金) 07:54:05 0
- 当時としては最新鋭だったZT−62が捕獲されたらしい
ソ連は相当な苦戦したんだろうな
- 6 :世界@名無史さん:2010/10/29(金) 12:26:32 O
- 国境紛争では中国の方が犠牲が多かった
- 7 :世界@名無史さん:2010/10/29(金) 17:27:02 0
- 今は中露の力関係が逆転している状態だ
- 8 :世界@名無史さん:2010/10/31(日) 13:39:26 0
- 結果は中国がアメリカ、日本に近づいてソ連が世界からハブられた
- 9 :世界@名無史さん:2010/11/01(月) 12:26:39 O
- いずれロシアは中国に飲み込まれそうだ
- 10 :エビちゃん親衛隊:2010/11/01(月) 16:19:25 0
- >>7>>9
イェルマークのシベリア遠征以来の東方進出→から逆転して、
今度は中国人がシベリア経由で西方進出←スルノカ
ロシア人がウラジオストックや函館にロシア正教教会を建てた報復として、
今度は中国人がバルト海沿岸の都市に道教寺院を建立?
- 11 :世界@名無史さん:2010/11/01(月) 23:55:37 O
- ダマンスキー島紛争ではソ連地上軍は出動していない
KGB国境警備隊が対応した
当時のKGB国境警備隊とMVD(内務省)所属の治安部隊にはソ連軍より良質な兵士が配属される一種の親衛隊
モスクワ軍管区の内務省治安部隊ジェルジンスキー師団は
地上軍の自動車化狙撃師団をさらに強化した編成で
モスクワ軍管区所属のソ連地上軍6個師団がクーデターを起こした場合
それを阻止できる能力があったといわれていた
- 12 :世界@名無史さん:2010/11/02(火) 00:36:26 0
- 10年ほど前の本で、将来中国が台頭して超大国になるという書いてあった
当時は大げさでは無いかと思ったがアメリカの自滅も手伝って相対的に米中の差が縮まってしまった。
- 13 :世界@名無史さん:2010/11/02(火) 11:51:13 O
- 10年ほど前なら容易に予想できたろ 某酷使ども以外なら
20年前なら難しかったかもしれない
- 14 :世界@名無史さん:2010/11/02(火) 12:01:13 O
- 再び中ロ対立が起きてほしい
- 15 :世界@名無史さん:2010/11/03(水) 17:15:48 0
- ロシア語に「奴は中国人百人分くらい狡い」という言葉がある
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/postseven-20101030-4461/1.htm
北方領土や尖閣問題では、両国が連携して日本を牽制している。
だが佐藤優氏によれば、そこには「信頼」や「友情」とは別のものが隠れているという。
ロシア人の中国に対する警戒心と嫌悪感は国民の草の根レベルまで浸透している。
- 16 :世界@名無史さん:2010/11/03(水) 17:30:17 0
- 中ロ関係は政略結婚のような関係
表向きはお互い友好国のように振舞ってるが、ぎこちなく見えるんだよな
- 17 :世界@名無史さん:2010/11/04(木) 14:40:38 0
- 昔ロシア人と中国人は似たような物だという意見があったが
実際中国人はロシア人以上に残酷で狡猾だぞ
- 18 :世界@名無史さん:2010/11/04(木) 14:53:13 0
- ロシア人は無表情で人を殺し
中国人は笑顔で人を殺す
- 19 :世界@名無史さん:2010/11/04(木) 15:13:48 0
- 以前クローズアップ現代でやってたけど、中国人がビジネスチャンスを求めて
以前にもまして対露ビジネスに積極的になった結果、中国との国境の街
ブラゴベシチェンスクでは露中カップルが増えて、露中ハーフがガンガン増えているらしい。
ロシア美少女がどんどんシナ男に喰われまくっているなんて、これは由々しき事態だろ。
露中ハーフなんてダメだよ、日露ハーフをもっと作らなきゃ。
北方領土問題さえなければ、韓流ブームなんて雲散霧消して、露流大ブーム
が起きて、日露の人的交流、さらには人種的融合も進むのに… 残念だ。
- 20 :世界@名無史さん:2010/11/04(木) 17:36:57 0
-
チンコ島で紛争?
チンコ島?
名前がWWW
- 21 :世界@名無史さん:2010/11/04(木) 21:47:40 0
- 中国はいまだに沿海州は自分の領土だと思ってるんでしょ
尖閣諸島でやったみたいな事しろよ
- 22 :世界@名無史さん:2010/11/05(金) 11:40:46 0
- >>19
やっぱり極東シベリアは既に中国に飲み込まれてるね
- 23 :世界@名無史さん:2010/11/06(土) 10:42:14 0
- 中国はウラジオ奪還しないのか?
今のロシア相手ならできそうだが
- 24 :世界@名無史さん:2010/11/06(土) 18:00:27 0
- >>23
今後どんどん中国人を入植させて過半数が中国人になる日が来ると思う。
- 25 :世界@名無史さん:2010/11/06(土) 18:27:33 O
- ロシアも馬鹿だよな
小島にこだわって日本と敵対し、シベリア失うなんて
まぁ中国に売国してる感じだから構わないのかな
- 26 :世界@名無史さん:2010/11/06(土) 18:29:20 0
- >>24
チベット方式だな
沿海州の中国人率ってどんぐらいだろ
- 27 :世界@名無史さん:2010/11/07(日) 06:46:05 0
- ロスケをナメすぎ。
いざとなったら現地の中国人殺しまくるくらいの事はやるぞ
- 28 :世界@名無史さん:2010/11/07(日) 06:54:52 0
- スキンヘッド連中がシナ人狩りしてるのは日常茶判事だからな
- 29 :世界@名無史さん:2010/11/07(日) 07:44:37 0
- >>26 ハワイイ方式と言うべし
- 30 :世界@名無史さん:2010/11/09(火) 07:04:22 0
- 中国男性の14%が性機能障害
男性がどんどん弱くなる!?14%が性機能障害やストレス障害に悩む―中国
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20101107006/1.htm
2010年11月4日、このほど北京市で発表された中国男性の性生活充実度調査で、中国の男性の14%が何らかの性機能障害またはストレス障害をかかえていることが分かった。
- 31 :世界@名無史さん:2010/11/09(火) 15:17:36 0
- >>27
中国人の繁殖力には敵わないだろ
- 32 :世界@名無史さん:2010/11/09(火) 16:08:28 O
- 中国では一人っ子政策の結果結婚できない男の数が2000万人以上居る
- 33 :世界@名無史さん:2010/11/10(水) 06:24:07 0
- 人口問題で言ったら中国がインド人に呑み込まれるだろ
- 34 :世界@名無史さん:2010/11/10(水) 19:04:28 0
- >>31
だからロスケをナメすぎなんだよ
国民を何千万殺しても何とも思わない連中だ
- 35 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 00:05:03 O
- 毛沢東は自国民を1億人死なせたぞ
- 36 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 00:05:42 0
- それは関係なかろう
- 37 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 01:27:50 0
- 珍宝島事件ではソ連国境警備隊のブァギナ中尉とデカマラスキー軍曹が戦死したってね
- 38 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 01:35:29 0
- 一人っ子政策で自分の可愛い長男に戦争行かせられる親なんてもはやいないだろう
ましてや共産党の為に命捨てる奴なんて
改革開放で中国人も豊かさを謳歌し平和ボケを覚え始めている
それ程ここ数十年の間に中国は変化している我々の気付かぬ間に
- 39 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 01:42:26 0
- ベトナムやインドネシアですら多くの華僑を追いやったからな
昔からイメージだけは強そうだけど実際は大した事ができないそれが中国
- 40 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 01:55:09 0
- 中国は華僑を敵視してたろ
仲良くなったのは市場開放した最近のこと
- 41 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 01:57:15 0
- いや海外華僑は民主化運動の拠点のような存在
- 42 :世界@名無史さん:2010/11/11(木) 13:02:53 0
- >>38
それじゃあ中国軍の最大の強みを失ったという事に等しいぞ
- 43 :世界@名無史さん:2010/11/12(金) 10:38:23 0
- シベリアってロシア人は2000万人ぐらいしかいないんだろ?
ロシア人1人で中国人100人ぐらい狩らないと絶滅しないぞ
- 44 :世界@名無史さん:2010/11/12(金) 10:52:56 0
- なんだ、余裕じゃん
- 45 :世界@名無史さん:2010/11/14(日) 22:49:37 0
- ttp://www.asahi.com/international/update/1114/TKY201011140199.html
領土より経済協力…ロシア大統領が顔文字つきツイッター
2010年11月14日22時30分
「日本の首相と会った。彼に経済協力は解決できない論争より有益だと言った」。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で横浜市を訪れていた
ロシアのメドベージェフ大統領が13日、同日の日ロ首脳会談について、
短文投稿サイト「ツィッター」にウインクの顔文字付きでそう書きこんだ。
ttp://twitter.com/KremlinRussia/status/3454348222791680
Встретился с премьером Японии. Сказал ему,
что экономическое сотрудничество полезнее
неразрешимых споров ;-)
KremlinRussia
Президент России
- 46 :世界@名無史さん:2010/11/18(木) 03:24:18 0
- エルオネス 2010年11月号
■時代をつかむニュースコラム「情報スクランブル」
・ロシアの対日強硬姿勢、裏に中露関係悪化の兆し
ttp://www.elneos.co.jp/
ttp://www.elneos.co.jp/number1011.html
尖閣事件後、メドベージェフ大統領は中国を訪問して、
対日非難的な共同声明を出したが、
それは実は露中関係が良好ではない現実を糊塗するものにすぎず、
実態は、
・中国がロシアのパイプラインからの石油を安く買い叩いている
・中国がロシアから輸入・技術支援された武器を国産化し輸出することで、ロシアの販売先を奪っている
・シベリアに中国人が200万人ほど労働者として進出しており、ロシア側は侵食されてる意識を持っている
・中国のネット上では、ロシアに奪われた沿海州を奪還せよというナショナリズムが高まっている
などの問題が深刻になっているのだそうだ。
- 47 :世界@名無史さん:2010/11/18(木) 03:25:22 0
- f【中国】中国の空母保有に遅れか、ロシアからの艦載機購入交渉がパクリ問題で停滞−ロシア紙[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/128895197
【ロシア】極東ハバロフスク、新国境地帯 膨張する中国に警戒強める[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289713045/1-2
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20101111ddm007030074000c.html
ttp://mainichi.jp/select/world/news/images/20101111dd0phj000007000p_size5.jpg
【ロシア】日本と協力して中国に対抗すべきだ そのためには歯舞・色丹の引き渡しも−ロシア紙が異例の社説★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289838524/
- 48 :世界@名無史さん:2010/11/19(金) 17:45:31 0
- >>46
昔の中ソ対立のような関係になれば日本にとっては有難いのだが
- 49 :世界@名無史さん:2010/11/19(金) 20:07:55 O
- 中露関係は狸と狐の化かし合いのような関係
- 50 :世界@名無史さん:2010/11/19(金) 22:42:18 0
- てか今は
極東のロシア女は
グータラで馬鹿なロシア男よりも
勤勉でキッチリ稼いでくる中国人と結婚したがってるらしいじゃないか
あと50年もすりゃ完全に中国に呑まれるでしょ
- 51 :世界@名無史さん:2010/11/19(金) 23:37:16 0
- でもロシア人ってすぐ離婚するんでしょ?
- 52 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 02:43:05 0
- 日露戦争でロシアの南下を邪魔しなければよかったな。
朝鮮半島はイギリスにプレゼントしてさ。
- 53 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 08:14:42 0
- >>50
イエローと結婚したがる奴なん変人だけだわ
だから金目当ての詐欺女に騙されて一文無しになる奴ばかりだぞ?
- 54 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 08:48:30 0
- これから経済成長鈍化と高齢化社会に突入する中国にはもはや隣国と対立するような余裕はなくなる
凄い事できるように見えて実は大した事は出来ないそれが中国
今も昔も所詮は眠れる豚
- 55 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 09:24:59 0
- チンポ島(タマスキー島)
- 56 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 09:27:23 0
- >>50
ロシアの男がアル中が多い、その上ウォッカの飲み過ぎで男が早死する確率が高い
>>54
それ以上に一人っ子政策の影響で中国軍に一人っ子の割合が増えて死を恐れるようになった。
- 57 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 14:20:49 0
- >>54
ロシアのほうが人口問題はひどいぞ。
- 58 :世界@名無史さん:2010/11/20(土) 17:07:14 0
- 【大紀元】中国漁民53人拘束も沈黙の中国当局、ロシアに弱腰外交[11/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290235922/
- 59 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 02:17:26 0
- >>57
いや、世代間での人口差は中国のほうが異常な状態
ある時期を過ぎれば一気に高齢者が増える
- 60 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 08:05:49 0
- 一人っ子政策はそろそろ廃止みたいだね。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46982&type=1
- 61 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 10:01:45 0
- 1人っ子政策が2人っ子政策になるのかな
- 62 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 11:43:55 0
- >>60
レコチャが社説を述べてるだけだよそれ
しかも共産党政権崩壊が無い限り廃止は困難だと結論を述べている
- 63 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 12:07:58 O
- 緩和はするだろうが抑制政策は続けるだろう
- 64 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 17:20:45 0
- シベリアは過疎化が深刻らしいな
戦争になったらロシア側不利じゃないか?
中国はロシア以外周辺国に強敵いないけど
ロシアは欧州方面にも戦力割かないとならないし
- 65 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 17:25:39 0
- >>64
軍さえ配備されていれば軍事上問題はない
むしろ国境線近くにそんな民間人が多くいる方が問題、戦争となれば速攻で捕虜や虐殺の対象となる
韓国もそれを考慮してソウルからの首都移転を考えたほどだ
- 66 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 17:35:13 0
- シベリアはもともとモンゴロイドの領域だ
ロシアではなく中国が支配するべき!
- 67 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 17:51:45 0
- そんなの関係ねーよ
ロシア人だって既に300年以上も住んでいるんだから
- 68 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 18:00:34 0
- >>66
南北アメリカ大陸ももともとモンゴロイドの領域なんだが?
- 69 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 18:16:20 0
- >>68
オーストラリア・ニュージーランドも白人の国だがアボリジニやマオリ族など先住民族がいるね
というわけでシベリア(ウラル以東)も独立すべきだな
- 70 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 18:18:43 0
- 中国のウイグル・チベット・モンゴル・満州も独立すべきだね
- 71 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 18:39:31 0
- 易々と征服された土人どもに権利なんてねーよ
恨むなら自分の無能で馬鹿な先祖を恨むんだな
- 72 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 18:41:00 0
- >>70
満州に関しては厳しいだろうな
満州族はほとんど漢民族に同化されてるし、満州語も絶滅寸前らしいからな
- 73 :世界@名無史さん:2010/11/21(日) 22:43:02 0
- シベリア・満州・ウイグル・チベットが独立、内モンゴルはモンゴルに吸収合併して
日本とともに対中国同盟を結べば完璧!
- 74 :世界@名無史さん:2010/11/22(月) 10:24:50 0
- >>65
中共なんて自国民がいくら殺されても関係ないけどなw
命の価値が違う
- 75 :世界@名無史さん:2010/11/22(月) 10:55:41 0
- 自治区ほどじゃないが、満州国(東北部)独立はありあえるぞ
というか中国はそれぞれの地方が独立して国になってもおかしくないぐらい差がある。
中共が無理やりひとつの国家にまとめてるだけ
- 76 :世界@名無史さん:2010/11/22(月) 11:44:41 0
- 中国語も地方ごとに別言語といえるくらい差があるらしいからな
というか古代は多くの国が割拠してたんだし
やはり>>73だけでは足りんな
そもそも13億も人口いるんだから
最低7〜8つくらいに分裂してもらわないと
- 77 :世界@名無史さん:2010/11/22(月) 12:26:57 0
- 仮に人口抑制政策が一人っ子政策で無く二人っ子政策でも性比のアンバランスという問題は出てきたと思う。
わがままな奴は減るだろうけど貧困や失業は今以上に酷くなったのは確実。
- 78 :世界@名無史さん:2010/11/22(月) 20:53:40 0
- いまのダライラマの目が黒いうちに
チャイナ分裂してくれねえかな
- 79 :世界@名無史さん:2010/11/23(火) 11:39:23 0
- 中国の人口ピラミッド
http://www.census.gov/ipc/www/idb/country.php
- 80 :世界@名無史さん:2010/11/23(火) 22:14:54 0
- >>1-1001
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | とか言いつつ下はこんなことになってまつwww
\ \__,| ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
- 81 :世界@名無史さん:2010/11/24(水) 04:18:03 0
- 中国とロシアが核の応酬で相打ちになればベストなパターン
- 82 :世界@名無史さん:2010/11/26(金) 02:14:06 0
- 兵士がいない! 岐路に立つロシアの徴兵制
軍隊内でのいじめや殺人が頻発、職業軍人化も進まない
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4914
- 83 :世界@名無史さん:2010/11/27(土) 15:10:50 0
- もうロシアが沿海州を守るのは無理じゃないか
- 84 :世界@名無史さん:2010/11/27(土) 16:22:41 0
- >>79
あれ?来年から中国も小大人化が始まるの?
- 85 :世界@名無史さん:2010/11/27(土) 18:27:50 0
- 【海外】 カチンの森事件 スターリンの直接指令で実行されたことを認める声明を採択・・・ロシア下院
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290784796/
- 86 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 04:03:30 0
- ロシアも中国もアメリカと戦争して敗北して徹底的に民主化されればいいのに
- 87 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 06:16:11 0
- 核戦争をお望みか
- 88 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 07:56:42 0
- ロシアも中国も民主化したら国がもちません。。
- 89 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 09:19:51 0
- 別に中国が中国である必要もない
分裂すればいい
- 90 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 13:44:55 0
- 堀江謙一 学校法人大前学園 甲英学院校長
海洋冒険家
大前学園とは、公有地を巧妙に迂回取得した疑いで全国的に有名になった兵庫県の西宮市にある学校。
http://www17.plala.or.jp/tokamori/xnyusa0.htm
不正についての記者会見は、オーナーの大前繁雄氏が開いている。
次期選挙出馬辞退を示唆したにもかかわらず、即撤回。
あえなく落選。
最後の挑戦の市長選挙も対立候補の副市長側から「節操のない」ことを批判され落選。
- 91 :世界@名無史さん:2010/12/01(水) 17:12:24 0
- 中共はフビライ・ハンにお仕置きしてもらえ。
康熙帝でも良いぞ。
- 92 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 04:16:01 0
- 現代戦ではお仕置きできるほどの力はモンゴルにはないよ残念ながら
- 93 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 04:19:53 0
- ツッコミ所そこかよw
- 94 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 13:29:38 0
- 中共を打倒するにはどうすればいい?
- 95 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 14:15:02 0
-
38 :世界@名無史さん [ ] :2010/11/11(木) 01:35:29 0
一人っ子政策で自分の可愛い長男に戦争行かせられる親なんてもはやいないだろう
ましてや共産党の為に命捨てる奴なんて
改革開放で中国人も豊かさを謳歌し平和ボケを覚え始めている
それ程ここ数十年の間に中国は変化している我々の気付かぬ間に
一人っ子政策なんて中共の指示を着実に実行してるのは都市部だけで
大多数の農村部、特に南部、西部の農村部は中共の指示なんて聞きゃしないので
長男以下の男は余りまくりで兵士供給には事かかない。
中国が海外に見せてるのはほんの表面的な部分でほとんどの農村部は
19世紀並と言っていい封建的カオスの世界に生きている。
- 96 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 14:19:04 0
- 広東省農民「オラの村が隣の村との戦争で焼き打ちされたんだが…」
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/a370aaaca87869d375aa1d5ce930e919
話を聞いた当初、
上海人はここまで農民への偏見を持っているのか、と
ちょっと不愉快になった。
だが、後にいろいろと調べてみると、どうやら彼の話はネタではなくマジなのだ。
中国南方の農村(特に広東と福建)は、非常にバイオレンスな顔を持つのである
- 97 :世界@名無史さん:2010/12/02(木) 15:43:49 0
- >>95
中国政府が公表している合計特殊出生率は1.7人という時点で多数の違反者が居るのは確実
農村部では子供が2,3人居る
- 98 :世界@名無史さん:2010/12/04(土) 21:15:30 0
- 中国に警戒心を決して解かないロシア
北方領土問題もその延長線上にある
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4970
- 99 :世界@名無史さん:2010/12/06(月) 19:14:47 0
- >>96
おもしれえw いや当事者同士は笑い事じゃねえんだろうけどさw
中国農民反乱の原点を見た気がする
そりゃ共産党も人民弾圧に躍起になるわな、どっから火がつくかわからんw
- 100 :世界@名無史さん:2010/12/06(月) 22:08:32 0
- 起義
- 101 :世界@名無史さん:2010/12/07(火) 00:46:23 0
- 赤党幹部
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ これだから弾圧が必要なんだお
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
- 102 :世界@名無史さん:2010/12/10(金) 22:35:44 0
- え?ソ連と中国って戦争したことあるの?
核弾頭何発くらい使ったの?
黄河流域に森がないのはそのせいだったのか
- 103 :世界@名無史さん:2010/12/12(日) 02:28:48 0
- ノモンハン事変みたいなもんです。
- 104 :世界@名無史さん:2010/12/12(日) 05:13:05 0
- 孔子は食人で賞?
人食いシナチク
- 105 :mizuho4107:2010/12/12(日) 10:14:51 P
- 中ソ対立というのは、共産主義の本家争いをやったもの。その中で起こった
のが珍宝島事件、しかしすぐにコスイギンが北京を訪問、事態収拾を図った
ことに見られるように、事件そのものは偶発的なものと考えるのが正しい。
もうソ連は存在しないし、中国の共産主義もたてまえだけ。事実上資本主義
によって経済を発展させた。もう遠い昔の話という感じになってしまった。
- 106 :世界@名無史さん:2010/12/16(木) 21:17:49 0
- この2国は基本的に領土紛争を抱えてるんだけど…
国家体制が変わったからって解決するもんじゃないし
- 107 :世界@名無史さん:2010/12/17(金) 00:55:21 0
- >>105
当時の共産主義の本家はソ連だった
- 108 :世界@名無史さん:2010/12/17(金) 14:41:37 0
- >>105->>107
元々、毛沢東はスターリンの共産主義を本家とモデル認定して
ソ連へ政治家を留学させてまで中国共産党を立ち上げたから
フルシチョフのスターリン批判以降はソ連共産党を修正主義などと毛嫌いし
計画経済の失敗から、柔軟な調整政策と呼ばれる経済政策を実行した劉少奇、ケ小平らが1960年代になって権力を奪われた時も、
「修正主義的である」とレッテルは貼られ罪状とされ弾圧対象となった。→文化大革命
- 109 :世界@名無史さん:2010/12/17(金) 15:16:47 0
- 文革は毛先生の急速に落ちた求心力を
取り戻す政治ゲームだもんな
で、それに乗った林彪が爆死
- 110 :世界@名無史さん:2010/12/28(火) 21:42:50 0
- 今は第一次世界大戦前のイデオロギー無き帝国主義の復活の時代になる
- 111 :世界@名無史さん:2011/01/08(土) 17:13:52 0
- 今のロシアは冷戦時代でいえば中国、今の中国は冷戦時代でいえばソ連のような位置にある
つまり立場が逆転したという事だ
- 112 :世界@名無史さん:2011/01/09(日) 05:59:17 0
- >>111
ランドパワーの本命と二番手ってこと?
シーパワー陣営は常にこの二番手と組んで、本命を牽制するわけですね。
冷戦下の米中関係しかり、WW2でのソ連、WW1でのフランス・ロシア帝国・・・
- 113 :世界@名無史さん:2011/01/09(日) 11:13:24 0
- かつてのソビエトに比べて中国の原子力・宇宙開発技術がアメリカを脅かす脅威は低いと思うが。
- 114 :世界@名無史さん:2011/01/09(日) 21:46:42 0
- インドはランドパワーになるのかな?
- 115 :世界@名無史さん:2011/01/09(日) 21:53:46 0
- >>114
ならないだろう
パキスタンと核戦争をやらかすかもしれないが、
あそこの人たちは基本的に天上天下唯我独尊の民族だから
- 116 :世界@名無史さん:2011/01/09(日) 21:58:02 0
- それはあまりにも仏教的な観念からみすぎてはいないか?
つうか釈迦本人はそんなこといってねえし。
- 117 :世界@名無史さん:2011/01/10(月) 14:54:12 0
- 実際のインド人の宗教分布はヒンドゥー教が圧倒的で仏教は少数派。
現在のインドの8割近い人がこのヒンドゥー教の信者です。
カースト制度の根源となっている宗教ではあるがインド国内に於いては
その優位性は確固たるものだ。
- 118 :世界@名無史さん:2011/01/10(月) 14:59:37 0
- 日本の保守派は中国を侮っていたのでは無いのか
- 119 :世界@名無史さん:2011/01/10(月) 20:06:27 0
- >>108
中国共産党を立ち上げた海外留学のインテリたちは
毛沢東が延安で実権を握った時点で駆逐されたんじゃないの?
- 120 :世界@名無史さん:2011/01/12(水) 09:36:12 0
- >>117
何をえらそうにいっているかしらないが、俺は>>115に逝ってるだけ。
お前など呼んではいない。カエレ
- 121 :世界@名無史さん:2011/01/14(金) 11:20:11 0
- これからは中国やインドの台頭によってロシアの影響力は相対的に低下していくだろうね
- 122 :世界@名無史さん:2011/01/14(金) 11:25:01 0
- いやあ、日本が草刈り場になるだけでしょー中国の海洋進出が話題になっているけど、
ロシアも太平洋艦隊が西側の制約関係なく太平洋に出ようとするならば間宮海峡と、なんつうたかな
北海道と本州の間を押さえておく必要がある。
中国の潜水艦も盛んに出はいりしているけど、日本を封じ込める点で両国は利害一致しているからね。
- 123 :世界@名無史さん:2011/01/26(水) 14:01:00 0
- ロシアで「なりふり構わず中国に学べ」の声
これ以上、経済力の差が開くと深刻な事態に
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5307
- 124 :世界@名無史さん:2011/01/26(水) 15:30:25 0
- ロシアはもっと経済力高めてから民主主義にするべきだったな
インドにしてもそうなんだが
- 125 :世界@名無史さん:2011/01/28(金) 11:20:26 O
- 仮に今の中国が民主化したとしても大混乱に陥るのは確実
- 126 :世界@名無史さん:2011/01/28(金) 13:16:46 0
- >>124
あの体制では東側全体が他機能不全おこしていたから、民主化しようとしまいと詰んでいたよ。
今の北みていて分からんか? あんな感じになるだけ。
- 127 :世界@名無史さん:2011/01/28(金) 19:08:39 0
- >>126
北? アホかロシアは一応自由主義になってBRICsの一国じゃ
ロシアは利権政治と資源国の呪いによって中国に経済で負けてるってことだ
- 128 :世界@名無史さん:2011/01/28(金) 19:13:14 0
- 旧ソ連時代の話をしているんだよ。 そもそも、ソ連時代末期は他機能不全おこしていたの事実だし、
崩壊直後の10年はひどかったよ。 女子高生の将来なりたい職業に売春婦があがっていたりして
かなりひどかった。
- 129 :世界@名無史さん:2011/01/29(土) 15:45:56 0
- エリツィン時代はソ連末期のGDPの半分しかない
- 130 :世界@名無史さん:2011/01/29(土) 23:19:06 0
- いまどきのお子様はエリツィン時代も碌にわからなくなったか。
- 131 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 01:20:49 0
- >>127
ロシアが自由主義?w
無知も甚だしいw
- 132 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 02:28:47 0
- >>124
生産性がなく成長の望めないソ連は軍拡競争で首が回らなくなり、
いち早く財政破たんをきたしていたのが実態だったんだよ。
しかも西側を帝国主義と罵る一方、その西側から(アメリカ)こっそり借金までしていた。
国内情勢も、薄給だった給料も支給が滞る事態に陥ってていて、
末期は特権階級や赤軍にすら支払われないというレベルまで深刻だった。
物不足も深刻で行列は有名だけど、エリート層も大変でソ連科学アカデミー夫人に
石鹸3個お土産に渡したら大層喜ばれたというエピソードもある。
先軍政治と階級社会の北朝鮮のモデル国それがソ連だったんだよ。
- 133 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 17:11:17 0
- 佐藤優とか米原万里の本を読むと東側の色々な側面がうかがい知れて面白いけどな
- 134 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 21:37:09 0
- 中国がシベリアに侵攻したら面白い展開なんだがな
どっち勝つんだろ
- 135 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 22:12:11 O
- 今の中国軍は一人っ子の割合が増えて犠牲を恐れるようになっている
- 136 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 23:27:49 0
- >>133
テリー伊藤のお笑い北朝鮮とかなw
- 137 :世界@名無史さん:2011/01/31(月) 00:46:10 0
- a
- 138 :世界@名無史さん:2011/02/07(月) 18:15:16 0
- >>112
インドをランドパワーとするならばロシアはいずれランドワパーの3番手に転落するだろうね
ロシアは人口減少が止まらんし
- 139 :世界@名無史さん:2011/02/08(火) 15:05:44 0
- ワパー
- 140 :世界@名無史さん:2011/02/09(水) 07:10:44 0
- 米国の首脳とソ連の首脳は繋がっていた
http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/31/206_2.html
両者の歴史を検証するとその意味が浮かび上がった。
( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/index.html )
- 141 :世界@名無史さん:2011/02/09(水) 21:18:01 0
- ロシアは人口の問題もあるが、資源が豊富すぎる
インドネシアもそうだが、これじゃ人的資本が育たない
- 142 :世界@名無史さん:2011/03/27(日) 18:20:45.83 0
- age
- 143 :世界@名無史さん:2011/04/15(金) 01:30:47.22 0
- ロシアと中国の関係はかつてのソ連とナチスドイツとの関係のようで不気味さを感じる
- 144 :世界@名無史さん:2011/06/28(火) 10:59:37.65 0
- 珍宝をめぐって男達が熱き戦いを繰り広げる
- 145 :世界@名無史さん:2011/07/02(土) 05:50:59.64 0
- >>2
中共は最近ひそかに、アイグン条約を最終的に追認したんだっけな
沿海州が中国領にもどる可能性は、もうほとんど残っていない
- 146 :世界@名無史さん:2011/07/14(木) 00:36:38.43 0
- もう経済的にも軍事的にすら中国がロシアより気になる存在だ。
ロシア人はすでに人口が増加し続けている中国人に圧迫感を感じている。
ロシアは国内で紛争が起こり、中国は国外で紛争を起こす。
これからユーラシアは中国かインドかであろう。
無論、インドも紛争は国内で起こる。
中国の存在が世界的に別格でアメリカに次ぐ存在であるのは言うまでもない。
- 147 :世界@名無史さん:2011/07/15(金) 02:55:29.22 0
- ロシア兵の斬首動画
http://www.liveleak.com/view?i=176_1187215494
- 148 :世界@名無史さん:2011/10/12(水) 17:58:18.90 0
- シベリアは中国人だらけだからな
- 149 :世界@名無史さん:2011/10/29(土) 14:05:09.27 0
- 珍宝をめぐって争うのは女でしょ
- 150 :世界@名無史さん:2011/11/23(水) 14:29:53.96 P
- 珍宝島事件が起こった年に流行った歌
偶然とはいえ奇妙な暗合を感じる
http://www.youtube.com/watch?v=dUpNwrpVnF0
- 151 :世界@名無史さん:2011/12/04(日) 01:14:23.31 0
- >>145
ひょっとして、一般中国人は知らないとか
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)