■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◎ちょっとした質問スレッド(20)@介護・福祉板
- 1 :ななしのフクちゃん:2011/09/06(火) 20:12:43.03 ID:kJdOXENf
- スレを新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。
なお、ここは『2チャンネル』です。回答の真偽は質問者の責任でご判断ください。
【お願い事】
・2チャンネルに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
わからない人は、メール欄に何も書かないでください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・回答が得られても、その後に補足・訂正レスがつく場合もあります。
・学校やセミナー等の宿題やレポートは、まず自力でできる限りやってみてから質問してください。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書き込むこと)は厳禁です。
【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士・介護福祉士に関しては多数の関連スレがあります。
質問する前に検索してください。
【過去スレ】
◎ちょっとした質問スレッド(19)@介護・福祉板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1302097252/
◎ちょっとした質問スレッド(18)@介護・福祉板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284508559/
◎ちょっとした質問スレッド(17)@介護・福祉板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1261997400/
◎ちょっとした質問スレッド(16)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1251523539/
◎ちょっとした質問スレッド(15)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1245816249/
◎ちょっとした質問スレッド(14)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1242128895/
◎ちょっとした質問スレッド(13)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1237742154/
◎ちょっとした質問スレッド(12)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1232020173/
◎ちょっとした質問スレッド(11)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1221885017/
◎ちょっとした質問スレッド(10)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1211913186/
◎ちょっとした質問スレッド(09)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1204812215/
◎ちょっとした質問スレッド(08)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1196205600/
ちょっとした質問スレッド(07)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1186055108/
ちょっとした質問スレッド(06)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1171292330/
ちょっとした質問スレッド(05)@介護・福祉板
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158927154/
ちょっとした質問スレッド(04)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148277866/
ちょっとした質問スレッド(03)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1138367490/
ちょっとした質問スレッド(02)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1123511367/
ちょっとした質問スレッド@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108906717/
- 2 :ななしのフクちゃん:2011/09/06(火) 20:16:18.87 ID:kJdOXENf
- 関連スレ
今年こそケアマネ取ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1300568792/
■□第24回 社会福祉士 国家試験 その1□■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1311141849/
■□第24回 介護福祉士 国家試験 その1□■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1301952533/
【業界の】 ホームヘルパー2級 【ど底辺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1314349270/
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1311564690/
- 3 :ななしのフクちゃん:2011/09/08(木) 13:46:58.22 ID:W0r8lgb2
- 1.福祉車両のない有料老人ホームってありですか
2.救急車搬送後、ホームに戻るのに家族が手配(車椅子や介護タクシーなど)するのが普通なのですか
3.夜の仕事している人に朝電話するのはありですか
4.通院に家族が付き添はねばならないのですか
(仕事を持っていて自分が入院でもない限りやすめない職業です)
- 4 :ななしのフクちゃん:2011/09/08(木) 14:56:05.14 ID:ulTKYcIL
- >>3
あなたが関わった施設がそうだったって事ならありなんじゃない?
車両の有無なんかは事前に調べられるはずだけど。
俺が勤めてきた施設だと
2はそういう所もあった、ケースバイケースだったけど。
3はもちろんありでしょ
生き死にの時に家族が夜勤の人だからって連絡しないで死に目に会えなかったなんて逆に不憫だ。
4もケースバイケースだね、家族が希望する受診の時はそうしてもらってた所もある。
結果的に納得いかないのならば退所して次を探す方が良いよ。
それぞれの点は事前に説明を求めなかった方にも責任はある。
- 5 :ななしのフクちゃん:2011/09/08(木) 18:56:26.48 ID:Rv+3XEe6
- 介護保険と障害サービスって併用できますか
- 6 :ななしのフクちゃん:2011/09/08(木) 18:59:22.19 ID:R1CBY+sX
- >>5
基本かぶるのは介護保険が優先されて、
障害サービスにしかないものは、障害サービスが使われます。
- 7 :ななしのフクちゃん:2011/09/09(金) 21:06:10.15 ID:jmz/pAn2
- >>4
知人の父が入ったところがそうだったようで、自分の父を入れるときそういう所が普通なのであれば困ると思いました。
3は生死がかかっているとかではなく転倒してちょっと打ち身した程度だったそうです。
打ち身でいちいち呼ばれては自分は元々4時間睡眠なので苦しいなと。
知人の所は知人の母が朝4時起床夕方6時半まで仕事をしているそうで、夜は仕事の関係で12時就寝のようで、
打撲程度で夜1時まで拘束されるのは辛いとのことです
- 8 :ななしのフクちゃん:2011/09/09(金) 22:53:52.80 ID:+6uNEc0B
- >>6ありがとうございます。
- 9 :ななしのフクちゃん:2011/09/09(金) 23:40:42.70 ID:2FNdqOkA
- >>7
病院にかかるのってお金かかるでしょ?
「勝手に受診して金かけやがって」みたいな人がいるんだから、確認を取るのは至極当然。
個人の事情はその都度話して連絡しないでもらえば良いんじゃないの?
子供じゃないんだから自分でしっかりと吟味して対話すれば良いと思うけど?
- 10 :茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/10(土) 11:29:48.71 ID:SxudzA2S
- モスのナン黒カリーがうんこを出し切ったナイトパットに見えるのは自分だけ?
- 11 :ななしのフクちゃん:2011/09/11(日) 09:17:34.30 ID:ZlwSUx4u
- 自立支援のサービスにはレベルがあわない、でも介護保険にはひっかからない場合はどんなサービスがありますか?
- 12 :ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 00:53:16.38 ID:vF2ZhqUl
- >>11
それって例えばどういうケースよ?
- 13 :ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 06:34:52.98 ID:0p4xw1uX
- 薬物使用で寝たきり、40代の場合です。
- 14 :ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 09:13:57.00 ID:t9mRWtOD
- >>13
薬物使用で寝たきりって2号さんは無理だろ
特定疾患あるなら話は別だけどさ
薬物なら恐らく精神の方になるだろうから精神障害保険福祉手帳を検索してみればよい
- 15 :ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 09:51:31.41 ID:t9mRWtOD
- >>13
すまん質問の趣旨を勘違いしてた
自立支援法で定めるサービス以外なら地域支援サービスくらいしかない
住んでる市や区で独自のサービスをやってたりする
- 16 :ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 19:58:05.05 ID:4rOFpbNr
- 介護人付き無料乗車証を紛失してしまいました。役所では再発行できませんと言われました。
警察に紛失届けを出してからでも無理でしょうか?
- 17 :詐欺のプロ!吉永精志!:2011/09/13(火) 08:56:52.25 ID:mp5fupOj
- ●吉永精志は、平成2年7月から平成4年1月までの所属弁護士会及び日弁連の各会費(合計62万円余)を滞納し、再三の催告により平成4年7月に上記会費を支払ったが、その後の会費は滞納した。
2 吉永精志は、平成3年9月、自分が刑事事件の弁護人をしていた被告人Bに対し、「250万円貸して欲しい。5日ほどで返すから」と言って、Bから150万円を借り受けたが、その後Bから再三返済を求められても返済しなかった。
3 吉永精志は、平成3年4月、CからC・D間の賃借権譲渡交渉を受任し、6月、Cの代理人としてDから賃借権譲渡代金等1800万円を受領した。
ところが、吉永は交渉経過について全く報告せず、受領した金員を着服して横領した。
これは氷山の一角である。現在は中国人の崔セイカと言う女性を騙して、
違法エステで働かせ、設けている!中国人の女性を巧みに利用し、
金儲けをしている最低の日本人です!!
こいつは、詐欺で刑務所に服役!弁護士の資格もないのに、弁護士を語り、
色んな人を騙しまくって、金にしている詐欺のプロです!!
みなさん、気おつけてくださいね!!
- 18 :ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 07:01:26.51 ID:UaJHcvfe
- >>1
福祉・介護は、低賃金。
低賃金の業界に人材を確保するための
国家ぐるみの価値の(稼げ)ない詐欺資格。
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士
騙されるなと言いたい。
- 19 :茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/14(水) 07:33:13.25 ID:frbw9J4Y
- 英雄はスレに行けばいくらでもいるが、歯の治療台の上にはひとりもいない
- 20 :ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 20:41:39.57 ID:P4lP6JVH
- >>16
- 21 :ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 22:35:21.61 ID:JPQ9snGp
- http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/keiei/kaigo6.html
- 22 :ななしのフクちゃん:2011/09/17(土) 21:44:08.46 ID:fpPv1UT0
- 相変わらず、申し送りの時にメモを取るのが遅くて困ってます
全部メモするのは無理なのはわかってても
全部書こうとして、結局に聞きもらしてしまします
何かコツでもありますか
早くメモを取る方法とか略語、記号などを使うとか
- 23 :ななしのフクちゃん:2011/09/17(土) 22:17:37.49 ID:edf5wkbj
- >>22
例えば「〇〇様、kot2日マイナスで朝にレシカル挿肛して反応便少量。
夕にアローゼン1包追加。」だと「〇〇、k-2、朝レシ→少のみ、夕アロ+1」
とか、思い切り端折って「〇〇、kotちゅうい」とか。
- 24 :ななしのフクちゃん:2011/09/20(火) 23:13:28.26 ID:1QLm0sNN
- うちは有料なんですけど、しゃべれない・当然歩けない・身体が拘縮している利用者でも一人でトランスして一日に数度車いすで過ごさせます。
食事はミキサー食かゼリータイプの栄養を3食摂る感じです(複数人います)
身体が拘縮しているせいもあって一人でのトランスが難しく危険でもあると思うのですが、廃用症候群を防ぐためには仕方がないのでしょうか?
ある介護者に言われたのですがこのような利用者は特養や老健なら寝たきりにされる」と聞いて真偽を知りたく思っています。
そういうものでしょうか?
- 25 :ななしのフクちゃん:2011/09/21(水) 07:20:41.52 ID:hKykQt0A
- >>24
うちは老健ですが、食事は基本的に食堂です。
リクライニングの車椅子で胃瘻だと、ステーション内ということもありますが、
それでも可能な限り離床してもらいます。二人介助の人も多いです。
24さんのところは、どんな人でも一人介助というのに無理があるような…。
- 26 :ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 10:46:05.41 ID:6OgIlTzo
- >>24
廃用症候群と一人トランスは何の関係もねーだろ。
- 27 :ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 16:15:11.60 ID:8B/7OdCL
- >>24
そう言うのは家庭レベルだと寝たきり、施設だとどこ行ったって同じ対応。
3食はもちろんの事、10時と15時の水分補給だって離床する所が多いんじゃないかな。
トランスが難しいならきちんと練習して一人で出来るようにするか
不安があるならきちんと伝えて問題提起してみるとか、指導を受けるとかすれば?
でかすぎ(重すぎ)て無理とか突っ張りすぎて無理とか、後は圧迫骨折等の直後で痛み軽減とか
こんなケース以外は一人でトランスするのがデフォだと思うけどね。
- 28 :ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 17:32:11.63 ID:0WXrXqa7
- 精神デイケアで職員やボランティアが裏で通所者をいじめてます
知り合いがボランティアに虐待されたし
http://www9.plala.or.jp/sakakumi/beru.htm
- 29 :ななしのフクちゃん:2011/09/28(水) 17:19:25.48 ID:v2pJA3Ee
- 老人ホームって誰でも訪問できるんですか?
老人の写真が撮りたいのですが、
そういう理由で入らしてもらうことって可能ですか?
お金取ったりはしません。
むしろ取らせてくれた方にお支払いする予定。
- 30 :ななしのフクちゃん:2011/09/28(水) 17:43:09.26 ID:YxTL5w5T
- 刑務所と同じで原則無理ですがお願いすれば可能です。
- 31 :ななしのフクちゃん:2011/09/28(水) 18:12:55.83 ID:v2pJA3Ee
- >>30
ありがとうございます。
原則無理なんですね。残念。
- 32 :ななしのフクちゃん:2011/09/28(水) 20:04:32.34 ID:z5Beq3qK
- >>31
写真の使い道も分からんし入居者全員及びその家族へ許可を取るとなると及び腰になるね。
でも経営母体が小さい弱小施設なら受け入れてくれる可能性もあると思うが。
まぁ>>30のレス見ただけで諦めるような感じなら何十件と電話する行動力も無さそうな感じかな?
- 33 :ななしのフクちゃん:2011/09/28(水) 23:35:26.79 ID:L3m52KpB
- >>29
町内?に老人会があれば頼んでみたらどうですか?
集会の時なんかに撮らせてもらえないかな。
- 34 :ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 13:21:36.84 ID:IYPK9A4Z
- 福祉協議会のバカ
- 35 :ななしのフクちゃん:2011/10/04(火) 21:18:55.62 ID:akLJfdJL
- 質問なんですが
仰臥位から側臥位→端座位→ポータブルトイレや車椅子に・・・
のやり方は習ったのですが
逆に、片麻痺で端座位の人の足をベッドに戻し、
安全に仰臥位になってもらう介助の手順というのはどうすればいいんでしょうか?
いろいろ見たんですが、こういう戻す方法が全く見つからないので困ってます
優しくてエロイ方、どうか教えてください
やたら下にあったのでageます。余計なことだったらごめんなさい
- 36 :ななしのフクちゃん:2011/10/05(水) 07:32:52.48 ID:O3+MBzFi
- >>35
基本は同じ、安全かつ本人の機能を出来るだけ使い、
介助者に無理な負担をかけないように。
声かけでやってもらえることはやってもらって良い。
例えば、軽度の左片麻痺で認知が全くなくてクリアな方の場合、
右手をやや後方について端座位でいたとすると、左手の位置が
仰臥位となった時に体幹の下敷きにならない位置にあるか確認、
右手を右大腿部の横あたりにズラしてもらい、頭は打たないよ
うに顎を引いてもらい、右足で左足をすくうように足首を組ん
でもらい、「ゆっくり右肘、右肩の順でベッドに着いて横にな
って下さい。足は私がサポートします」と声かけして、右肘を
着いた頃、足を介助者がベッドに上げる。その時、あまり急だ
と利用者が頭を打つので注意。
とか、利用者の状態によって、頭部保護を優先したり、
患側上肢保護を優先したり、とか。
あと、たしか国家試験の過去問でも、臥床介助はあったと思うので、
今晩あたりまでに調べておきますので、ちょっと待ってもらえますか?
- 37 :36:2011/10/05(水) 19:39:18.39 ID:O3+MBzFi
- >>35
介護福祉士の第13回国家試験の実技試験の中に臥床介助が
含まれていましたが、解説動画は見つけられませんでした。
ごめん。
- 38 :ななしのフクちゃん:2011/10/05(水) 23:51:37.37 ID:d2kD3mWv
- 宿直は、夜勤と違って明けの日を休み扱いにしても
問題ないんですよね?
週休二日制で、週2回宿直に入ることになると
休みは全部宿直明け、って事も十分ありえるんでしょうか?
- 39 :ななしのフクちゃん:2011/10/06(木) 00:51:47.94 ID:u876aM4N
- 知的障害者のグループホームの職員は
日中の業務は何をするんですか?
働いたり、デイを利用したりするから利用者が
居ない時間が結構あると思うんですけど
- 40 :ななしのフクちゃん:2011/10/06(木) 06:46:41.96 ID:kvT+KE1o
- >>38
38さんのお考えの通り、宿直なら明けを休日として扱える筈です。
宿直回数は、原則週1回が限度です。ただ例外もあるようです。
正確なところは労働基準監督署にお尋ね下さい。
- 41 :ななしのフクちゃん:2011/10/11(火) 22:38:39.75 ID:m72MfUHp
- >>36
>>37
返事遅れたけど
ありがとーヽ(*・ω・)ノ
- 42 :ななしのフクちゃん:2011/10/14(金) 14:32:18.12 ID:keQ/GzxM
- ごめん
もう一個のスレにも書いたんだが
夜勤と日勤やることの違いって何ですか
どっちが辛いですか
10時とか夜のオムツ替えって、利用者が就寝中なのにするんですか
- 43 :ななしのフクちゃん:2011/10/14(金) 19:47:33.59 ID:BVXom9x6
- >>42
あっちのレスの通りだと思います。
ただ、オムツ交換については、朝まで漏れない人は当然交換なしですね。
- 44 :ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 19:46:56.36 ID:TeuAPwHv
- すまん、他でも質問しちまったんだが。
利用者本人から他の職員についての苦情をもらったんで報告書に書こうとしたら
肝心の報告書が存在しなかった……。
苦情対応マニュアルはあるのに……。
つい先日初めて福祉の仕事(相談員)に就いたんでまだかなり手探り状態。
苦情を受けた時の報告書、何を書いたらいいか教えてもらえないだろうか。
ちなみに職場に相談員はオレ一人。
他の職員も相談員が何する人だかいまいちわかってないっぽい。
- 45 :ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 20:28:44.09 ID:xNnSIcfa
- >>44
東京都福祉保健局のサイトの中に「苦情対応マニュアル(改訂版)」
というページがあって、その中の参考資料編の中に
「苦情等対応状況の報告参考様式」という物がありますが、
参考になりますか?
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chiiki/kenriyougo/kujyo/mokuji.htm
- 46 :ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 21:16:48.06 ID:QqTvWDYa
- 身体が小さくても介護の仕事はできますか??
- 47 :ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 22:29:43.16 ID:TeuAPwHv
- ≫45
ありがとうございました!
- 48 :ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 22:59:07.12 ID:8Jqw1DUt
- >>46
出来ると思うよ。
ウチには150cm以下の女性もいるけどちゃんと働いてる。
性格も良いので結構人気者だよ。
- 49 :ななしのフクちゃん:2011/10/19(水) 17:02:16.16 ID:g4T4lseS
- 身長150cmの新卒女子が特養に配属されたんだけど、
いくら練習しても布団対応の35kg婆さんを起こせなくてデイに異動になった。
- 50 :ななしのフクちゃん:2011/10/19(水) 18:50:14.38 ID:ud4NKvSz
- 自分148cm45kgだけど
170cm以上のじい様だって担ぐし70kg以上のばぁ様だって担ぐ。
利用者の残存機能をうまく利用&体の構造を理解していれば
体が小さくても支障ないよ。
腰を痛めたことも無いしね。
よくご利用者に言われるのが背が低い事で威圧感がないから何でも話せるきがするって。
- 51 :ななしのフクちゃん:2011/10/19(水) 20:51:01.50 ID:s++GFlVy
- 恵まれた体格ぢゃね?w
148で、45ってw
- 52 :ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 22:04:41.64 ID:k6IYS84+
- 腰痛対策用のコルセットを買おうと思うんだが
なにやらメーカーものがたくさんあるし値段も結構お高いので買い比べができない
おススメのメーカーや型番があったら教えて欲しいです
- 53 :ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 23:04:36.04 ID:CTe+qERz
- ハッキリ言えばさ、「小柄で力無いから体格の良い利用者さん動かせません…」みたいな新人が入ってきてもな、
性格が良い奴なら、そんなもん180cmの俺がいくらでも代わってやるわ。
代わりにこっちの小柄な利用者のオムツとか頼んだりはするけどな。
とにかく、介護技術に長けていようが経験豊富だろうが、性悪な奴が一番一緒に仕事したくねーんだよ。
- 54 :ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 23:10:39.84 ID:pS8ytfDl
- 東急ハンズに行って試着しまくって一番しっくりしたのを購入したよ。
- 55 :ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 07:18:41.54 ID:wrKafpII
- >>52
メーカーや型番は分かりませんが、私が使っているのは、
幅が広く、背部にプラスチックの板が何本か入っていて、
5千円くらいの物です。近くのドラッグストアで試着して
決めました。
- 56 :ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 15:54:22.81 ID:5TH3zT6c
- 山形の知的障害者施設に家族を預けている者なのですが、先週末不可解なことがありました。
本人名義の口座は複数に分けて施設と保護者である私が管理していたのですが、
私が管理していた方のゆうちょ銀行口座がいつのまにか解約されていました。
ATMで残高照会したところ「お取り扱いできません」となっていて窓口で確認したところ
「この口座は解約されています」と職員に言われました。
通帳も印鑑もカードも私が管理しており、解約した覚えが無いにも関わらずです。
当人は重度の知的障害であり、当人ができるわけもありません。
推測なのですが、当人以外で、それができるのは当人の保険証などを持っている
施設の職員だけなので、おそらく施設がこちらの承諾も得ずに勝手に解約したのでは
ないかと思われるのです。
こうしたことは法律的に許されるのでしょうか?
警察には「第三者が解約したという確認をしてから被害届けを出してくれ」
と言われました。どうも面倒くさがっているような節がありますが、
知人からも「刑事事件ではなく民事になるからでは」と言われました。
そこの施設の担当である福祉事務所は施設側の肩を持つので信用ができませんし、
こうしたことは行政から処罰の対象にはならないのでしょうか?
- 57 :ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 16:27:44.81 ID:wrKafpII
- >>56
施設や福祉事務所に対して信用が持てないのは残念なことだと思いますが、
それでも施設や福祉事務所に問い合わせなければ話は先に進まないと思います。
まず施設に確認取るのが先決でしょう。「知らないと言われると警察に届ける
ことになりますが良いですか?」って言っても「知らない」と言われたら、
また警察に相談されては如何ですか?
行政の処罰も何も事実関係が分からなければ、誰も何とも言えないかと。
それから、そもそも利用者の財産管理については、どういう取り決めに
なってますか? 成年後見制度の利用はありますか?
- 58 :ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 14:10:49.69 ID:JuOh3PQq
- 病院の求人で
経験資格不問
業務内容:病棟での入院患者様への介護業務
って感じで出てたんですけど、男で就職は絶望的ですかね?
- 59 :ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 18:58:39.44 ID:vvk5As0M
- >>58
病院の看護助手は無資格男でも結構採用されるんじゃね?
さすがに50過ぎとかだとアレだと思うが。
- 60 :ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 19:27:11.67 ID:J6LsTOLL
- >>57
都庁の保健局の障害者施策推進部(山形の施設ですが東京都の委託施設なので)
から施設に問い合わせていただいたところ、やはり施設が解約した、ということでした。
施設側の言い分としては「契約にある「利用者に代わっての口座管理と事務手続き」の一環」
と言い張っているそうです。
確かに契約書に書かれてはいますが、契約上はあくまで保護者である私に依頼を受けて
ということになっていますので(契約書の署名も私がしています)納得できません。
実際、依頼しているのは施設に預けた口座のはずで私が管理している分まで依頼はしていません。
またこの施設はこちらが許可した覚えのない名目で当人の口座から引き落とししたり
と色々信用ができないので、去年から当人の通帳の返還を申し出ているのですが、
全く聞き入れてくれませんでした。
また契約書の重要事項説明書には「高額な金銭は事業所ではお預かりできません」と
書かれていますので明らかにこの施設の対応は契約的にも矛盾しています。
そもそも施設は原則的に口座は預かれないはずで、自立支援法施行以降は尚更できない
はずなのにこの施設はそれをまるで守っていません。
ただこうなってくると刑事事件ではなく民事事件になりますので警察はあてに
ならなくなりましたので、かなり頭を痛めています・・・。
都の職員も虐待ならともかく管理業務やその方針に関しては強く言えないようで・・・。
当人に成年後見人は立てていません。私を含めて家族がいるのと、常に施設にいるので
悪質商法に引っかかる可能性はありませんし、預金口座以外に財産はありませんので
不要と考え、また昨今の社会状況を考えれると、裁判所が第三者の専門家に任命した
場合、無駄に経費がかかるだけと考えていたので申し立てはしておりません。
引き続き、警察や保健局に相談してみるつもりではあるのですが・・・。
- 61 :ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 19:44:38.67 ID:vvk5As0M
- >>60
当人の為に使うべきお金を家族が遊興費や生活費に充てたって事はないの?
家族と施設の認識がずれてたなんて事は山ほどあるから、直接自分の手で確認してみたらどうかな?
- 62 :ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 22:13:09.11 ID:5d9batgM
- マスコミにリーク汁
地元新聞社にたれ込んで
徹底的に叩いてもらうがヨシ
- 63 :ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:24:25.53 ID:CV6VsC8R
- 質問おねがいします。
介護士が、自分で判断してリスパダールなどの精神薬を利用者に内服させるのはアウトですか?
- 64 :ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:04:37.08 ID:wWYHMZuS
- >>63
アウト
- 65 :ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:07:41.40 ID:wWYHMZuS
- 状況わからんから補足するけど
在宅で医者から処方されてる薬の服薬介助ならOK
入所でNsやDrから「こんな状態なら頓服として服薬可」なんて指示もらってればOK
他の人に処方された薬を介護士の判断で勝手に飲ませたらアウト
- 66 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 04:09:16.90 ID:UrsODPEd
- >>63
そんな質問している時点でダメ
即刻退職し、介護福祉・医療に関わるな
これは煽りではない。お前は本当に危険な存在だ
- 67 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 06:52:08.59 ID:I7jL0IV/
- >>63
イジワル問題?
介護士かつ医師でしたみたいな?
- 68 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 07:08:46.56 ID:8c0xZ8cF
- >63です。ありがとうございます。
私は看護師なのですが、介護士が利用者にリスパダールを飲ませては、飲んだ事後に報告をするんです。
理由が、腕を組んだから、などの理由で。
注意をしても逆に、看護師に介護士の大変さがわかるか!など逆に怒鳴ったりその利用者にしなければならないこと
(嚥下困難なのにとろみを付けることを指導しても、STからの指導でも、必要ない、の一言でやらなくしてしまう)など勝手に行動してしまうのです。ちなみにこのこの介護士さんはユニットリーダーで、他の部下も言う事を聞いてしまって、もう誰も医療の指示を受けてくれません。
医療のリーダーは、仕方ない。見るのは介護士さんだから、と、放棄状態です。
介護の業界では、薬をあげるのは有りなのかと、万が一、と思って質問させて頂きました。ありがとうございました。
- 69 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 07:17:26.67 ID:SS4KaNi6
- 勿論駄目だが暗黙の了解的な事はあるよね
- 70 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 07:32:00.42 ID:I7jL0IV/
- >>68
薬の管理方法にも問題があるのでは?
鍵かけてないの?
- 71 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 07:40:34.64 ID:8YpdYbFQ
- >68
屯用で渡してある薬ではあるのですが、
看護師に許可を取って、報告の後に飲ませるのがセオリーだと私は思っていたので、分からなくなってしまいました。
私から見たら、勝手に内服させてるようにしか感じないのですよね。
記録にも、介護士の判断で、と書いてあるし、これは問題かなあ、でも、介護の業界ならアリなのかなあ。と、悩んでしまい、質問させて頂きました。
- 72 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:17:21.12 ID:FInjJP3F
- >>63
介護士は独自の判断で薬の量を変えることさえ禁止されていますよね。
ユニット施設のようですが、他のユニットリーダーの意見は聞かれましたか。
すべての介護員が、これで良いと考えているとは思えないのですが。
- 73 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:43:03.23 ID:L0vuNoyB
- 不穏のときの薬とか飲ませて良くなったためしがない
- 74 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:50:18.72 ID:533WvDyI
- >72
同僚Nsが話を、他のユニットメンバーに聞いた所、強迫だ!、と介護統括チーフとそのリーダーに言われてしまいました。
Nsチーフからも注意されてしまい、今では何も言えない状態です。
>73
そうなんですよ。効かないんですよ。
しかも、そのリーダー、薬でその利用者さんのレベルを落としたいって発言もあって。
今日、Nsチーフにせめて、内服前に連絡下さいって言いませんか?
って提案したのですが、脚下されました。
どうしたらいいのか。
- 75 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 02:47:52.61 ID:f7mjikpc
- >>73
頓服の向精神薬は効き目が短い分、離脱症状を起こしやすいものもあるからね
ところで一連の流れだけど、もう行政の介護や医療の部署に、あなたの名前は匿名でいいから通報すべきレベルですね
施設長とかでは無理でしょ? 話を聞いてる限り
どうか、お早めに
- 76 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 03:00:46.29 ID:lR2dN6Gk
- >>71
屯用で不穏時服用って感じの処方されてる人にだけ飲ませてるの?
例えば「大声が続いた時」とか「暴力行為があった時」って感じ。
それなら不穏状態と判断して服薬させてる分には一応平気じゃないかな。
他の人用のリスパダールを勝手に他の人へ飲ませてるならアウトだけど。
- 77 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 04:58:05.43 ID:6lm7dJce
- >>76
不穏状態と判断することは医行為となり介護士が勝手に判断することはできないんじゃなかったかな。
介護士が日常の業務として行っていいのは、定期処方の薬の服薬介助で、
屯用の服薬介助はすべて看護師の指示が必要なはず。
- 78 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 05:54:46.98 ID:6lm7dJce
- >>74
服薬介助でさえ医療行為とされ介護士が行うことの是非が議論されることもあるなか、
服薬の判断までを介護士がするというのは大いに問題があるのでは。
やっと一部の医療行為が介護士にも認められるようになってきた今、
あなたが務める施設で行われていることは介護全体にとってもよくない事と思います。
- 79 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 07:00:54.62 ID:i0Sx1uho
- >75
そうですね。最終的にはその事も実は考えています。
>76
服薬理由は、足を組んでいたから、甘い物が欲しいといったから、などで、一切の暴力行為はしていません。
>77、78
私もそう思います。
やはり、指示は必要ですよね。
- 80 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:08:28.08 ID:lNF72GVU
- 掛りつけなのにラコールの処方箋出してもらうのに往診はおかしいと思いませんか?
診察しないと処方箋は出せないだと?今時こんなの建前にしている医者はいまい。
訪問診療じゃ儲からないから往診で稼ごうという考えが透けて見える。
- 81 :80:2011/10/31(月) 13:13:07.20 ID:lNF72GVU
- 追伸、ラコールは以前から摂取中です
- 82 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 14:24:08.15 ID:6lm7dJce
- ラコールは薬の扱いだから、医者の言う事は当然かと。
当然のことを当然のようにする事のむずかしさ、
文句を言われている医者に同情……
- 83 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 15:48:02.27 ID:cIAtuTLT
- >>50
仲間ハケーン!!
- 84 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:23:50.81 ID:f7mjikpc
- >>79
早くしましょう
悩んで延び延びとしている間に施設の体質が回復不能になったり、真面目で良い職員が辞めたりしますよ
早急に通報・告発を
- 85 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:33:52.20 ID:PQnrFF5g
- 社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する
法律案に対する附帯決議
平成十九年四月二十六日
参議院厚生労働委員会
政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。
三 福祉・介護労働の魅力を高めるため、「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」に基づく施策として、
社会福祉士及び介護福祉士の雇用管理や労働条件の改善の促進、生涯を通じた能力開発及びキャリアアップの支援、
潜在マンパワーの就業促進等の実効性ある福祉・介護労働力確保対策を総合的に推進すること。
四 介護職員の任用については、介護福祉士を基本とすることを念頭に置きつつ、介護福祉士への円滑な移行を促進するため、その施策の在り方を十分検討すること。
五 社会福祉士の任用・活用の拡大については、今回の改正事項の実効性を高めるため、都道府県
及び市区町村の福祉に関する事務所職員への社会福祉士の登用の促進策の在り方について十分検討すること。
また、社会福祉施設の長、生活指導員(相談援助/指導支援職員)等についても、社会福祉士の任用を促進するよう周知徹底を図ること。
- 86 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:14:34.40 ID:CzmIfRpe
- >84
今日、なんとか、Nsチーフが動いてくれて、日中は、内服前に連絡をくれるという話になりました。
が、今度は別の利用者さんにたいして、指示を受けてくれなくなりました。
栄養状態がかなり悪い利用者さんがいるのですが、補助食品が必要という話をしたら、3食食べるのに必要ない!と言い出して、補助食品を食べさせないんです。
これはもう、県の福祉行政に話をするしかないかな、と思いました。
看護師の言う事を何でも聞いてほしいんじゃないんです。命を守るのに必要な事をしてほしいだけなのに。
チラシの裏すみません。
もしかしたら、このリーダー、Y本さんが、このスレを読んでいるかもしれないので。
相談にのって下さってありがとうございました。
- 87 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:31:44.39 ID:kcoxAGLv
- >>86
その補助食品は、どういう経緯で出ているものですか?
必要の判断は、誰がしたのでしょうか? 本人や家族、医師の意見は?
また、意見の相違が顕著な状況でケアマネは何をしているのでしょう?
- 88 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:30:57.39 ID:8g3HSzk9
- >87
血液検査の結果、ALB3以下、タンパクも低かったので、栄養士、医師も介入したうえで必要と判断されエンシュアが処方されました。
家族にも事情を話し、希望されましたので、開始することになりました。
ケアマネは、困ったね。もう少し様子みて、と、何もしてくれません。
- 89 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:37:08.25 ID:1g2DnH3Q
- 父の事で相談です。
私(×1独身)関東在住で現在うつ病が良くなったり悪くなったりです(3ヶ月前に退職)
父は母と関西で賃貸2人暮らし徒歩1分の所に兄夫婦(持ち家共働き)が住んでいます。
最近聞いたのですが
父が母に対して毎日暴力を振るってるみたいです(大怪我するほどではない)
1ヶ月ほど前、救急車をタクシー代わりに呼んで
到着した病院で些細な事で急に大暴れして兄が仕事中呼ばれ
危うく看護婦さんに殴りかかってる処止めたそうです。
当然ですが「もううちの病院は出入り禁止にしてくれ」と言われたそうです。
そしてまた昨日救急車を呼んで…
また兄が呼び出され救急隊員の方にいい加減にしてくれと…
父母にはヘルパーさんに週6日2時間来てもらってます。
ヘルパーさんの話だとココ1ヶ月急におかしくなったと言ってました。
施設に入れるにも金銭的に余裕がなく
私自身が帰って2人の面倒を見ようと思ったんですが
年から言って就職は無理だと思います。
3人だと両親の年金入れても1〜2年で貯金は無くなると思います。
この状況でどんな選択があるでしょうか?
父が措置入院?出来れば良いんでしょうが無理だろうし
アドバイスあればお聞かせ下さい。
- 90 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:56:39.06 ID:6lm7dJce
- >>89
母親の方に要支援か介護度つけて、ショートに入れる。のはどうでしょう。
父親はどこも引き取らないだろうからあなたが見ることにして…
しばらくでも時間は稼げるのでは。
あと、話の腰を折るようでスマンけど
>>82 処方箋いるのはエンシュアだよね。ラコールは処方箋いらないよね。なんか違和感があったんだが…
ラコールも必要だったっけ?
話を混乱させていてすまん。
- 91 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:08:15.52 ID:f7mjikpc
- >>89
世帯分離、成年貢献
母は女性センターに避難
措置入院もなくはないかもしれないが、まずは保健福祉センターで相談。家族だけじゃ対応困難でしょ。
- 92 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:13:24.18 ID:f7mjikpc
- >>86
栄養補助食品ではなく、きちんと薬と伝えた方が良かったね
ちなみに適切な医療を受けさせない(勝手な頓服やエンシュア拒否)ことは『虐待』だよ(ネグレクト)
貴女も分かってて放置してたら虐待している側になるよ
- 93 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:17:31.24 ID:kcoxAGLv
- >>89
関西にお住まいのお父様のことで、大変なご心配をなさっているのですね。
ご自分のうつ病が良くなったり悪くなったりと不安定の中、それでも、
お父様やお母様、お兄様ご夫婦の役に立ちたいというお気持ちは、
大変に尊いものだと思います。
ただ、正直に申しまして、現在の状況で、あなたが何かしようとすることは、
状況を複雑化させる結果になる可能性の方が高いような気がいたします。
どうしても何かしたいのであれば、間接的に、お兄様やお兄様の奥様の
労を労い、その大変さを理解するよう努めることに留めておかれることを
お薦めします。特に、こういう事例でベストな対応が出来る家族はいませんので、
お兄様ご夫婦が多少マズい対応をしたとしても、それを責めないで
あげられれば、それだけで大きな貢献になると、私は思います。
それより、今はご自分の療養に主眼を置き、主治医との連携を絶やさず、
うつ病との付き合い方を会得されるのが肝要かと。
「ココ1ヶ月急におかしくなった」とのことですので、たぶん何か原因
があるのだとは思いますが、既に介護保険制度の利用があるということ
ですので、ケアマネ等とお兄様が相談して対応を決めることになると思います。
もし私がケアマネなら、お兄様に精神科へ相談することを薦めますが。
- 94 :ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:20:46.58 ID:f7mjikpc
- 連投すまん
訂正
×成年貢献
○成年後見
一連の話のバカ主任は柳○か?
早く行政の介入を!!
- 95 :89:2011/10/31(月) 23:16:35.73 ID:1g2DnH3Q
- 早速みなさん有難う御座います。
知らない言葉も有り参考になります。
早速ググッてみます。
- 96 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:20:47.27 ID:C+QcTeqG
- >>95
DVで女性センターすぐ使えなくても少し離れた知人・友人宅に避難、場合によってはホテルでもいい
その間に父を入院なり何なりしなよ
成年後見や世帯分離は後でいい
役所の担当が切れ者だといいね
- 97 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 08:50:58.82 ID:eyQ9hvET
- 介護の目標は自立ですよね?
よく頭クリアな利用者に「着替え手伝って」と言われます。
普段は時間かかっても一人で着替えている人。
肥満なだけで障害はなし。確かに歳だしデブだから着替えにくいことはあると思うけど、普段一人でやってるってのもあって
「自分でやってください!」と言った。
そしたら「嫌!!!あなた鬼みたい!名前覚えておくわよ」と逆切れ。
私が鬼なの?でもそれは奴隷じゃない?介護は何でもはいはいする仕事じゃありませんよね?
うちは有料で頼まれると中々嫌だと言えないし
評判悪くなると給料下げられたりして嫌だからたまに感覚が麻痺してきます。
他にもALSの病気だから仕方ないとはいえ最近「全部やって」みたいな人います。末路はどうなるか分かってるけど
依存を防ぐためにも出来ることは自分でしてほしいんです。
立てるのに立てないとかまだ手も動くはずなのに…
障害があってやりずらいのは分かるし全部手伝ってあげたいのは分かるけど
それじゃあ私たちは奴隷だと思う。
皆はやってくれるのに。この人は手作ってくれない…鬼だ仕事をサボってると言われるんでしょうか?
優しい介護士を目指していますがダメなんでしょうか?自分で出来る人は一切手伝う気ありません。
- 98 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 09:26:21.07 ID:L1H50GT7
- 出来る事は当然、自分でやってもらうのが本当だよ。
そのスタイルを貫いた方がいいと思う。大変だけどね。
自分でやってもらう方が時間も手間もかかるし
上手く声かけしないと、利用者によっちゃ介助拒否までしてくるし
大変なんだけどね。全介助の方が圧倒的に楽。
そこら辺理解してない職員が多いと更に大変。
まあ自分も時間がないときは介助しちゃうけどさ。
- 99 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 09:51:16.20 ID:3AxKhGmo
- 出来る事は自分でやらせないと、みるみるレベル落ちて逝くから、やらせた方がいいのは承知しているが、
文句云うヤツにはどんどん手伝って、あえてレベル落とす事にしている。
- 100 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 12:06:13.78 ID:UFi1jXgC
- >97
デブの人はおいといて、ALSってどんな病気だかわかってる?わかってたら依存とかそんな言葉で片付けられないんじゃない?
お年寄りとか病人って、私達にはわからないくらい体がだるかったりするんだと思うよ。自立!自立!とか言う前に相手の立場になって考えたらどうかな?奴隷とか、鬼とか言われたとか自分が優しい介護士に見てもらう為に必死になってる感じがするよ。
- 101 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 12:36:44.21 ID:C+QcTeqG
- >>97
IL運動における自立の概念。知ってます?
ちょっと皮肉でスマソ
- 102 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 14:22:36.96 ID:eyQ9hvET
- 知ってますよ。
- 103 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 14:50:37.81 ID:8PJX2mKs
- ジジイ、ババアのカマッテちゃんほどウザイもんはない。
自分もドンドン介助してやってる。
言われる前から介助してやって、極力しゃべらさない様にする。
LVが落ちようが関係無いw
で、自分でやろうとしてる利用者に時間かけて見守り、補助する様にしてる。
その利用者には色々アドバイスしたりする。
これは、贔屓とかじゃなく利用者自身が選んだサービスだしwwww
- 104 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 14:53:58.64 ID:J/Uq416x
- 納棺するサービス
火葬するサービスも必要
- 105 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 15:09:11.58 ID:/R/cZWL0
- 知的・身体共に、障害者の自立に関しては、ほぼ個体差と思ってよいのでは?
出来る(自分でやる)人は、そもそも、幼少期から親なり施設なりが
きちんと躾している。
そういう利用者・当事者にとっても、非常に迷惑な存在であるのが、
IL等に巣食う連中。
またこうした障害者そのものが「コンプレックス」の塊だ、と言う事
を介助する側は前提としておかないと、精神的にやられる。
彼らの行っている「正しい事」は、税金で養われた極小世界の戯言だからね。
- 106 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:00:16.43 ID:CkowxpaK
- TPPは介護業界にどんな影響を与えますか?
- 107 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:51:14.11 ID:C+QcTeqG
- >>105
『個人差』と言わないと抹殺されるぞw
- 108 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:07:42.03 ID:Ez56nnWD
- まだ二十代の女性主任と二人きりでオムライスを食べに行ったらたまたま同僚にそれを目撃されて施設内で噂になってしまいました
自分としては全くその気はないのですが、皆さんの施設ではこういう場合どうしてらっしゃいますか?
ちなみに自分はアラフォーのおっさんで、施設内では主任から殺意を持った目で見られています
- 109 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:36:47.98 ID:w+UmspVZ
- >>97
『普段は時間かかっても一人で着替えている人。』
ほかの職員はうまく対応して、自分で着替えをしてもらっているのでは?
あなたの文章には相手に対するいたわりが感じられません。
他の職員はうまく対応できてあなただけができない…
そう、受け取れます。
>>89
あなたに遠く離れて住んでいるご両親のことを伝えたのは、誰ですか?
お兄さんの苦労をいくつか書かれていますが、伝えたのはお兄さんではないですか?
いろいろと書かれていますがお兄さんからの連絡であれば一度、実家へ戻られることをお勧めします。
- 110 :ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:11:38.85 ID:ziJRE2aX
- >108
フラグがたってるんじゃないですか?
本当に、本当に、そんな気はないんですか?
- 111 :ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:36:15.49 ID:z8mrRnqz
- >>108
そんなことで、話題になるなんて程度が低すぎる事業所ですね
転職しましょう
- 112 :ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:58:19.18 ID:9Q+QE+sI
- >>108
他の人とも食べに行けば?
特定の人間とだけそんなことするから
関係を疑われる。
- 113 :ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 19:08:17.87 ID:xWrvKS5F
- (^p^)ぼきははんばあぐがいいれす
- 114 :ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:02:02.23 ID:g5jFpHmJ
- デイへの移動を拒否してたらそのまま在宅にいれますか?クビになりますか?
- 115 :108:2011/11/04(金) 13:34:14.57 ID:IuJjNX+j
- 失礼いたしました。
>>108の話は、主任から「介護職について3ヶ月目の自分が今後続けていけるのか心配になったから」という理由で退勤後に呼び止められて行ったものです。
私としては、「今日は身体が動かないので休みたい、と思ったことは何度もあるけど、辞めようと思ったことは一度もない」旨答えました。
>>110
向こうがどう思ってるかは知りませんが、5年前に妻を亡くして以降、そういう感情はなくなりました。
>>111
はい、正直、別の施設に勤めたいです……。
- 116 :ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:25:28.27 ID:QHBa4Byg
- >>114
クビほぼ確定。もしくはデイ、在宅いずれでもない部署へ左遷
- 117 :ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 16:17:15.09 ID:/0y2cyXi
- >>115
異動願い出すか、ちょっと他の事業所も体験したいと言って、そのまま別の事業所に居着いちゃえば?
- 118 :ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 17:10:21.56 ID:VmLIsbe9
- 腰痛予防のコルセットみたいなのを買いたいのですが、どういうのがオススメですか?
ガチガチのは移乗のときとかやりづらくなるって聞いたのですが。
できば商品名をおしえてください
- 119 :ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 17:32:30.99 ID:qdneo6vA
- >>118
中山式
ドラッグストアやスーパーの介護用品売場にほぼ必ずある
- 120 :ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 18:29:53.58 ID:/0y2cyXi
- 野菜類の栽培・販売している事業所は放射線量のチェックとかしてるの?
売れ行きは?
- 121 :ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 22:52:51.53 ID:VmLIsbe9
- >>119さんありがとうございます。 明日ドラッグストアを回ってきます
- 122 :ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 01:50:29.49 ID:TS9EYdiE
- >>121
パッケージのお姉さんがちょっとセクシーw
- 123 :ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 08:24:39.37 ID:wJDMWGS5
- >>122 中山式も種類があるんですね、お姉さんのパケージのを買いますね
- 124 :ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 17:40:31.79 ID:1lKlcU5J
- >>123
抜くなよw
いや、抜いてみてくれ
頼むw
- 125 :ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:48:43.85 ID:tw+vH9SB
- ふぅ、
- 126 :ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 22:34:16.57 ID:TS9EYdiE
- >>125
どうだった?
- 127 :ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 17:48:58.06 ID:Is20rSUZ
- >>123
おい、報告しろ
そして抜いたか?
- 128 :ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 21:13:32.73 ID:UStLqqij
- 現在、抜きまくり中www
- 129 :ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 21:42:37.65 ID:pgEJIbou
- >>127
俺なんか想像だけで抜いたわ
- 130 :ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 13:01:43.67 ID:ODmURC3t
- 介護福祉士受験資格について教えてください
つい最近27回試験まで基礎研修は必要なくなりましたが
これから2級を取得するでは間に合わない?ギリギリ間に合う??
- 131 :ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:11:20.66 ID:f/RS70FW
- 介護職について質問なんだけど排泄介助する時ってマスクとか手袋つけちゃだめなの??匂いとかは気にならないの??
- 132 :ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:24:55.96 ID:ODmURC3t
- 使い捨ての手袋は付けなきゃいけませんがマスクを付ける人は稀だと思う
- 133 :ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:42:14.31 ID:cxOK+WfY
- >>130
ヘルパー2級を取得していようがしてなかろうが関係ない。
26年度(平成27年の筆記試験日前日までに3年間の実務経験が有れば受験可能)までは実務者研修の必要は無い。
- 134 :ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:00:18.53 ID:ODmURC3t
- >>133
筆記試験って1月末だったかな?
じゃ、24年の1月中までに実務につければギリギリか
これからヘルパー2級を取って働こうって人だとかなり難しいのね
- 135 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 19:34:07.21 ID:79CFz5G5
- ベッド上のオムツ交換みんなどれくらい時間かかります?
- 136 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 19:39:15.76 ID:8BglnlYA
- うちは清拭とか陰洗しないから
尿だけなら10秒ちょいくらいかなあ
準備片付け合わせて急げば30秒かからないくらい。
- 137 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 19:41:52.09 ID:sOedTop2
- >>131
匂いは重要なんだぞ
- 138 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:20:21.06 ID:FLb5n8sH
- 清拭か陰洗、離床セットで
尿だけなら一人五分
- 139 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:41:54.76 ID:/bcc84zQ
- 足がむくんでる人に対し
ベットの足のほうを上げてくれって主任に言われて実行した
どんな効果があるの?
- 140 :ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:59:51.01 ID:QGhj58Sk
- >>135 おむつ交換の時間はかってる奴いるよね。
排尿のパット交換だけなら清拭だけで終わるけど、水溶便でシーツから
交換となると時間かかる。
新人の頃、シーツ交換確実の利用者ばかりまわされて早くなったよ。
>>139 高齢になると静脈の働きが悪くなるから、足を上げると
むくみが取れる。
くるぶしからひざの裏や足の付け根までさすると流れが良くなる。
足湯もいいよ。
- 141 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 15:24:59.80 ID:rRK7G2Sl
- 認知症の80歳の祖母が食事や水分摂取をほとんど拒否していてベッドに寝たままです。
病院に連れて行きたいのですが救急車を呼んでもいいのでしょうか?
私は祖母と別居で運転免許がなく、普段介護しているのは祖母と同居の父です。
祖母は通院はしておらず、どうすればいいのか困っています...
- 142 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 15:59:22.03 ID:ZBFd2v6z
- >>141
外まで歩けるならタクシーじゃない?
二人で運べないなら119番に相談してみたらいいのでは。
- 143 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 16:59:47.07 ID:U4/ayjUc
- 介護タクシー使うのもいいかもしれない
- 144 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:13:48.90 ID:rRK7G2Sl
- >>142
ありがとうございます。
身体を起こそうとしても、ほっといてくれとでも言うように手で払いのけてまた横になってしまいます。
急に意識を失ったなどではないので躊躇していましたが119番で相談してみます!
- 145 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:22:31.66 ID:rRK7G2Sl
- >>143
ありがとうございます。
父は運転免許があるのですが、祖母は体力がなくなってきているはずなのでベッドのない乗用車で遠い病院まで運んで大丈夫だろうか?という不安もありました。
介護タクシーについて調べてきます。
- 146 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:28:10.86 ID:huJZ7p0T
- 119で相談とか馬鹿なの?
- 147 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:53:03.49 ID:g/zh9/pD
- >>145
民間救急使えよ。ストレッチャー当たり前だぞ
こんなになるまで何していた。ふざけるな!!
しかも119へ相談だと!?
迷惑市民だな。迷惑患者、迷惑利用者には、せめてなるなよ
- 148 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:53:11.85 ID:rRK7G2Sl
- >>146
すみません。
119に相談というのは「この状態でも病院に搬送してもらえるか聞いてみて」という解釈をしていました。
そういう電話は迷惑になってしまうのなら控えます。
- 149 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 18:02:50.21 ID:rRK7G2Sl
- >>147
ありがとうございます。厳しい意見でも本当に嬉しいです。
手伝いにきたらこのような状態で知らない、出来ないことばかり。誰に聞いたらいいのかもわからなくて。
書き込みしてる場合ではなさそうですね…
- 150 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 20:43:04.07 ID:2as6aDyz
- 小学校から不登校で家から一歩も出ていない弟がいるんですが、今年でもう25歳です。
実家で養ってますが、今の今まで、行政から支援を受けてもらったことが一度もありません。
なお、病院にも通っていません。
不登校によるひきこもりは行政から支援してもらえませんか?
- 151 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 20:54:16.37 ID:jJ98hzQv
- >>150
色々不自由な老人でも基本は在宅、の
方針なのに、なんで元気な若者が支援し
てもらえるんだよ。産んだ人間が責任
もって育てろよそんなもん。福祉と関係
ねえだろ。
- 152 :ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 21:02:35.94 ID:Li4K0Gzu
- >>149さん。
2ちゃんでの質問も良いけれど、最良なのは地域行政の福祉課に問い合わせること。
同じストレッチャー介護タクシーでも、安かったり自由が利く業者の紹介も期待出来る。
行政は親身になってくれないし役に立たないと言われることが多いけれど、情報だけは
沢山有るからね!
- 153 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 00:15:17.39 ID:iOL//n44
- >>152
行政は業者の事業内容までは教える事は出来ない、
せいぜい連絡先を教えてくれるのが精一杯。
- 154 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 05:57:56.82 ID:DjdeNH5A
- >>149
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
これは東京都のだけど、こういうのって各都道府県にあったりすんじゃね?
その前にかかりつけ医に相談とかなんじゃないかと思うが。
>>150
あんたは少しくらい自分で調べる努力をした方が良いと思う。
右上の検索バー使って「ひきこもり 支援」なんかで検索しろ。
- 155 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 10:20:38.24 ID:FiFo6nNo
- >>153
つ包括支援センター
質問状はググってね
- 156 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 14:00:29.61 ID:9YgMXYmM
- >>155
指摘ありがとう。自分の周辺地域はどこの市町村も包括業務が業者委託だったから法律上は行政業務だって感覚が無くなってたわ。
- 157 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 14:32:58.09 ID:VX4R3po1
- ★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さんが母子加算廃止に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずはいつも1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
↑
この体型で「おかず1品」はないだろww
- 158 :ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 14:42:50.23 ID:9YgMXYmM
- 確かアメリカでは低所得者層ほど肥満が多いって統計データがあるらしい。
それにしても生活保護費を現金支給してるのは問題がありすぎる、
生活保護受給世帯数が戦後の混乱期に迫ろうという今
クーポン制や公営宿舎(住宅ではない)制度の導入を真剣に考えなきゃいけない時期に来てるだろ。
- 159 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 00:09:16.82 ID:fHlWog5t
- 今、介護施設ではなく、京都の個人病院で介護職員として勤務していますが
何だかんだと差し引かれて手取りがたったの11万くらいしかありません。
15万(交通費、経験、夜勤込み)以上上がることはないそうです。
ブラックでしょうか?
- 160 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 07:19:05.96 ID:LIWYZmrI
- >>159
京都の相場は知りませんが、関東近県なら、もう少し
高待遇の職場はありますよ。うちは老健ですが、
夜勤が5回くらいあれば、手取りで20万位にはなります。
- 161 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 10:25:14.65 ID:k5O1e92o
- >>158
確か食事量がそんなに多くなくても食べてるものが偏ると
肥満になる場合もあるとか聞いた事あるな。
あと稀に薬の副作用もある。
親類で呼吸器系の疾患があるのがいるけど食べるのを見ると
ご飯と味噌汁だけだが女性なんだけど体格は森久美子級だ。
聞けばその疾患になって薬を飲みだしてから太ったらしい。
逆に20代位の頃を知ってるけどガリガリだった。
食事そのものは全然変えてないんだと。
- 162 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 11:36:06.90 ID:fFTBRTfa
- アルバイトなら、掛け持ちで働けますか?
- 163 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 12:20:12.68 ID:91BUMbZq
- >>158
わかる。生活保護の人は現金支給じゃなくて生保専用のクレジットカードを発行して
全ての支払いにそれを使用しなければならない仕組みにしてほしい。(もちろん明細
はすべてケースワーカーに見せて、少しでもおかしな部分があればその時点で受給打ち
切りにする)。
今特養で働いてるが、一番人使い荒くて注文多いのが生保と知的障害者の利用者だ。
大部分の利用者さんは、こちらが他の人の対応をしていたり何かの作業をしているようなときは
それが済むまで待って声をかけてくることが多いけど、前者にはそういう気配り一切なし。
やっぱりそういうあつかましい性格でないと生保なんて受けられないんだろうなあ。
- 164 :ななしのフクちゃん:2011/11/13(日) 12:21:12.57 ID:91BUMbZq
- >>158
わかる。生活保護の人は現金支給じゃなくて生保専用のクレジットカードを発行して
全ての支払いにそれを使用しなければならない仕組みにしてほしい。(もちろん明細
はすべてケースワーカーに見せて、少しでもおかしな部分があればその時点で受給打ち
切りにする)。
今特養で働いてるが、一番人使い荒くて注文多いのが生保と知的障害者の利用者だ。
大部分の利用者さんは、こちらが他の人の対応をしていたり何かの作業をしているようなときは
それが済むまで待って声をかけてくることが多いけど、前者にはそういう気配り一切なし。
やっぱりそういうあつかましい性格でないと生保なんて受けられないんだろうなあ。
- 165 :ななしのフクちゃん:2011/11/14(月) 11:34:58.84 ID:I4aALvzZ
- 上司から介護ソフト選びの相談されたのですが、特養100ショート20で介護記録の効率化がソフト導入の主目的。
ほのとワイズまで絞りました。実際に使われてる方、アドバイス下さい!
- 166 :ななしのフクちゃん:2011/11/14(月) 16:40:26.69 ID:6GaNvQZ/
- ウチは細かく記録取らない施設だからエクセルの手作り。またはファイルメーカー。
- 167 :ななしのフクちゃん:2011/11/14(月) 23:18:03.87 ID:iE8h6rf2
- >>165
NDソフトウェアのほのぼのは良かったよ。欠点が少なくて非常に使いやすい。
ただ、値段が高いから導入は見送った
けどね。
- 168 :ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 22:53:36.94 ID:QuP9cFy2
- 特養の介護記録ならNDでいいかな。
NDは施設向けシステムはなかなかできがいい。
居宅には絶対すすめられないけど。
- 169 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 01:00:11.90 ID:WTIqNYpW
- レスありがとうございます。ほのぼの優勢な感じですね…自分的にはワイズマンのDS端末に惹かれてたんですがw
参考にさせて戴きます!
- 170 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 01:21:15.52 ID:0MMgWGaR
- 介護事務って全然使えない資格ですよね・・・
- 171 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 01:22:20.36 ID:qvJdY6H/
- >>162
登録ヘルパーと他業種を掛け持ちしていた私が来ました。
登録ヘルパーだけじゃ給料安くて生活できなかったもんでw
正社員じゃなきゃバイト掛け持ちOKです。
ですが、体は相当きついからオススメはしませんね。
今は療養型病棟の介護職員一本です。
- 172 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 05:14:30.71 ID:kJ6IncOX
-
介護職の施設の採用試験を受ける場合、経理や事務系資格は優遇されますか?
- 173 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 07:00:15.26 ID:Ftpt8SYH
- >>172
これ持ってればパソコン使えるの?とかそんなレベルに扱われるんじゃね?
請求事務とかじゃなくてケアワーカーやるんだし。
- 174 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 12:41:45.13 ID:SNAFmKpp
- >>172
小規模の施設だと優遇というか便利なように使われる。
待遇面では何も恩恵を受けないけど余計な仕事が増えるみたいな・・・
- 175 :ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 12:54:10.56 ID:SNAFmKpp
- >>161
・一般的な食材を使った食品と比べて低価格であるインスタント・ジャンクフード・スナック菓子を頻繁かつ大量に摂取する。
・現代社会では飽食が一番費用のかからない娯楽(本能的に満腹によって幸福感を感じることが出来る)
・社会保障制度が充実した社会においては低所得者層の労働強度はたいして高くない。
などがあげられるらしい。
20世紀中ごろまでは
カロリーとコストがほぼ比例していたけど近代以降はカロリーとコストに相関性が無くなったから
低所得者だから総摂取カロリーが低いとは言えなくなって来てる。
(途上国では未だ所得と摂取カロリーに相関性は存在する)
- 176 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 05:50:15.61 ID:LaypWnw2
- ケアマネって今、定年は何歳ですか?
自分は今35歳なので、僕が60過ぎた頃には定年が変わってるとは
思いますけど。
- 177 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 08:13:26.25 ID:mP8ns0aA
- 定年は会社によって違う
70代のケアマネやヘルパーさんもいるよ
- 178 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 08:32:52.19 ID:o+pd0HeU
- 腰痛対策どうされてますか?
- 179 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 09:43:49.16 ID:dGHXpBNF
- 今日の健康今月号
- 180 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 10:47:08.45 ID:KVhSX503
- ためしてガッテン 驚異の回復!腰の痛み
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html
- 181 :ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 10:48:43.31 ID:dGHXpBNF
- NHKサマサマ。土曜日のワンポイント介護でも腰痛予防・対策やってほしいわ
- 182 : 【25.4m】 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 株価【E】 :2011/11/19(土) 01:31:58.61 ID:UiYhTR05
-
平均賃金 一般労働者は29万6200円で介護職員は19万6142円
http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67651.html
- 183 :ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 01:37:26.45 ID:QWFAz3VZ
- 働いてた所は−5万円。
- 184 :ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 04:17:01.27 ID:9gBOKgO6
- おなじく19万ももらってNEEEEEEEEE!手取り13万ナリ
- 185 :ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 21:08:29.06 ID:9gBOKgO6
- 正看護師でやっと平均とか
- 186 :ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 23:11:37.94 ID:pJtVeGZU
- 俺は頑張ってます
http://music.geocities.jp/akb2966a
- 187 :ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 02:18:14.15 ID:NKIOTAw1
- 高校生の娘が介護士になりたいといっています。
高校のボランティアと専門学校のオープンキャンパスで介護職を経験してからずっとやりたいやりたいと言っています。
母の私からしたらそんな汚く辛く給料が安くて死に行く老人を構うだけの非生産的な仕事はやらせたくないです。
もう一人の娘は保育士をやっており、保育士ならまだ生産的でいい仕事だと思うので
どうせ福祉関係のことをやるのなら保育士のほうのがいいと言っているのですがまったく聞く耳を持ちません。
どうやって説得したら諦めるでしょうか。
- 188 :ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 03:12:33.87 ID:KcbvlHau
- >>187
私が年老いたら生産性が無くなるから
姨捨山に捨てて
ほしいとでも言えば?
- 189 :ななしのフクちゃん:2011/11/21(月) 13:59:32.62 ID:BZ9k+4y/
- >>187
釣りか?
この板従事者多いからあんたの書き方だと煽られて終わると思うけど。
実際はあんたの言うとおり条件は悪いから適当な大学でも入れておけ。
どうしても介護に行くなら家を出て行け金も出さないって言えば普通はイチコロだろ。
あんたも覚悟を決めて厳しく当たれ。
- 190 :ななしのフクちゃん:2011/11/21(月) 20:21:19.48 ID:RXUdsgxV
- こんな親の子なんだから何やっても駄目だろ
保育行ったって続かないだろうね
- 191 :ななしのフクちゃん:2011/11/22(火) 16:12:28.64 ID:Ywo6/NQQ
-
__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__ ..:.:.:.: '
_ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
__ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_ `´ 丶:/,ゝ}::::::::: /
ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l レ イ::::::/
`ヽ,::::::::::::::::ヘ | _ , `V __
_.:.:::..:: `ー─-、ゝ ヽ / ! \-― フ----、` ー 、
::::.:.:.:.::ノ `ヽ._,.ィ /: r-ー'´ ヽ /
` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _ |// ヽ\
/フ ,..イ , '´ ,.L_. |/ \
`ー'_,ノ/ r.'/ l._ | /__ ヽ
「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7 /! `l 〆´ _ ___ \
|ー―' _ ーイ/ ハ / __,...-ー' `''ヽ. ヽ
ノ|___/_.. ヽ_| し' \「 / -― - 、 l
( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!| `<__. \ |
. |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ ``ー--、. ヽ |
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ! \ ハ ! |! |
`─────‐ ' / l\ ..:::::| リ l!
// |! /. |! ヽ ::::ノ / ,
':! | /: | `--──`/ ./::: ,イ!
|:| イ ヽ ..______ /::::/ |
レ ヽ__/::√ |
/  ̄ |
楽勝組!カチ組!(爽)
俺「社会福祉主事です」
俺「ちなみに福祉大卒です。」
俺にまかせろ(爽)
- 192 :ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 18:03:45.51 ID:j/YfolD1
- 最近、食事介助は1対1でやる方が良い、という考えが主流になっていると聞いたのですが、本当ですか?
特養や老健でも、スタッフ一人が一人の利用者について、じっくり向き合うのが良いということらしいですが。
全く実情に合わないと思うのですが。
1対1で関る事で、結局見ることができずに食べられない人が増えそうだと思ったりしますが。
一人の利用者さんがもぐもぐと咀嚼し、ゴックンと嚥下するまで待つって、相当な時間がかかりますよね。
急かしてしまいそうな気がしますが。
皆様の所ではどうされていますか?
- 193 :ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 00:49:52.71 ID:IttHgG3c
- >>192
>食事介助は1対1でやる方が良い、という考えが主流になっている
たとえそういう「考えが主流に」なっているとしても
実情を考えると人材に余裕のある施設なんて皆無だから
絵に描いた餅以下だと思う。
- 194 :ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 01:13:17.41 ID:TM+nJaNm
- >>187
あんたもいずれ老いて、生産性のない職業の人にお世話になる日がくるんだぜ
- 195 :ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 07:22:26.86 ID:69WDqHmC
- >>193
そうですよね。私もそう思います。
私の知っているとある特養の施設長が、私的な会合で、一人一人の状態を把握して行うことが大切だから、
食事介助は1対1で行うようにしている、と、堂々とおっしゃっていたので。
それって、スタッフ数からいうと見れる人は限られるし、結局は見捨てている事に他ならないと思いまして。
食べなくなったら、もう食べなくて良い、という極論がだんだんと通って行っているのでしょうか。
そういう時もやがては来るのでしょうが、1対1にしたら見れないから、もう食べなくて良い、
ということになったら本末転倒だし。
見れないから、胃ろうにしよう、何てことになってたら、最悪だなあ、と思いまして。
- 196 :ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 20:34:28.46 ID:+ukWP+MR
- >>195
>堂々とおっしゃっていたので。
その人ウソついてるよ。
もしくは現場を見たことない人かw
- 197 :ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 20:43:58.57 ID:b8xC5CrA
- >>195
現場に出ない学者や役職の妄言なんて全部聞き流せば良いよ。
1対1で食介やる事により起こる業務遅延をあなたが埋めてくれって言いたくなるw
- 198 :ななしのフクちゃん:2011/11/27(日) 04:48:41.03 ID:K+La346K
- http://www.youtube.com/watch?v=PrRjoR0dkcg&feature=related
- 199 :ななしのフクちゃん:2011/11/27(日) 13:32:00.32 ID:z9lYEjB/
- >>191 TBSの田中みな実アナ、非処女確定。エロ写真も多数存在。大学時代は何人もの男とセックス三昧!!
http://wjn.jp/article/detail/7816392/
TBSの田中みな実アナ(24)のヤバイ写真が、またもや流出だ。田中アナは女子アナ界
きってのブリッ子。小柄でアイドル系のルックスが武器。それを生かして、やたらうぶっ
ぽい司会をするのが特徴だ。
しかし本誌既報通り、彼女にはこれまで何度かプライベート写真が流出。
カレ氏らしき人物とのツーショット写真や“ブラ取り”写真も存在する。
「過去に付き合った男が悪かったのかもしれませんね。いくら本人がブリブリしても、
どんどんエロ写真が出てくる。本人が『交際経験ありません』といったところで信用できるはずがない」(前出・同)
そんな折、またもや出てきたのが、彼女が青山学院大時代にモデルとして登場した女性
誌のファッションページの流出。
「実名で出ているのですが、いまの彼女とは全然雰囲気が違うのでなかなか気づかれな
かったのでしょう。いかにも軽そうで、これが彼女の素顔なのでは」(ネットライター・
大川真也氏)
(略)
とにかく彼女の2面性は昔からハンパではなかったようだ。
「テレビ、雑誌の人間に自分から売り込む。彼女から『飲みにいきませんか』とか積極
的に誘い、力のありそうな人間とは“2人飲み”もガンガンやっていた。だから何度か
『エッチされただけで逃げられた』と、怒っていたこともありましたね」(大学の知人)
もっとも、その努力が実って、TBS入り。
「大学時代は4、5人の男性と交際し、セックス関係までいっていたはず。でも彼女は
就職がからむと、カレ氏の約束をスッポかして、局関係者と会ったりしていた。
どのカレ氏とも、ケンカ別れ」(前出・同)
流出写真も出るわけだ。
- 200 :ななしのフクちゃん:2011/11/27(日) 14:38:30.19 ID:yvMA6M1H
- 特養寝たきり35人中32人が全食介のうちはどうしたら良いんだろうね?
食介要員は昼では介護職4人、ケアマネ1人、管理栄養士1人、掃除のおばちゃん1人、実習生3人の9人だが、
夜や土日祝は介護職3〜4人だけになる。
- 201 :ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 00:15:50.20 ID:HvAfPnC+
- >>200
>寝たきり35人中32人が全食介
すごいね。
- 202 :ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 23:05:59.18 ID:k8HyAXDf
- 介護記録とか排泄、バイタル表を消せるボールペン
(フリクション)とかで
書いたらマズイですか
- 203 :ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 18:58:00.99 ID:LZsR+oGd
- 進路志望、第一が日本社会事業大学なのですが、第二志望がなかなか決まらないです。
関東内の大学で、何か良い情報がありましたら提供お願いします。
- 204 :ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 19:01:31.97 ID:s1Yx6FJz
- >>202
分からないなら、まずやってみよう
それが介護福祉職員だ
- 205 :インド人:2011/11/30(水) 19:13:48.55 ID:ZN8j+xLC
- >>202
ゆとりか…(失笑すら出来ん)
何故、万年筆やボールペンか考えてみろ
まあ、万年筆やボールペンもガンジーの字消しで消せるのだが…
それでもよく見れば痕跡は判る
訂正印の押し方を知っているか? 元の記述が判読できるようにするのだぞ
いくら底辺介護福祉職員とはいえ、お前は駄目過ぎる
- 206 :ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 19:59:14.31 ID:JHiwKZaA
- >>203
社会福祉の世界だと日本社会福祉事業大学の他には、
明治学院大学の名前をよく聞きますね。
- 207 :ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 22:00:23.73 ID:2JwF/ITN
- >>97
自立の押し売りはいかんよ。
自立支援とは、自らの能力を活かそう、という気持ちを引き出す事から始まる。
なぜ自分でやりたくないのか。
腕が痛いとか理由があるかもしれない。
片腕が痛い、と理由があって、それを聞き出せたらもう簡単。
やろうとしない人に「やれるんだからやれ!」とおしつけるのはいかん。「痛いほうの腕は最初に通しましょう。お手伝いします。反対側はご自分でなさってくださいね。ナースに腕が痛いこと、伝えておきますね」
これで正解。
自立の押し売りは解決には進まんよ。
- 208 :ななしのフクちゃん:2011/12/09(金) 22:44:26.06 ID:GScUGG6/
- 経験浅くてコミュ能力ないのに
1フロア一人で任せられてます
認知症の人の薬拒否・パジャマ着替え拒否は
なんかいい言い方ありませんか?
それとすぐ外に出たがるので困ってます
外に出て施設に戻すのは自信ありません
「外に出さないと拘束になるので出して下さい」と
無責任に言われてるので泣きたい日々
他の利用者も、みなきゃならないのに
- 209 :ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 00:00:40.84 ID:pukQflSo
- >>208
その人の病状、生活環境によって様々だから、ここで答え求めるのは間違ってる。
カルテ見るなり、他の職員に聞くしかない。
その程度で泣き言いうなら向いてないので辞めることも考えたら?
それを対処していくのが、この仕事だから。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)