■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【もう】B787について語ろう Part16【だめぽ】
- 1 :NASAしさん:2010/11/28(日) 18:47:58
- 787ファミリーは3機種から成り、基本型の787-8型機は座席数210〜250席、航続距離は 7,650〜8,200海里(14,200〜15,200km)、
ストレッチ型の787-9型機は、それぞれ250〜290席、8,000〜8,500海里(14,800〜15,750km)の性能を有します。3機種目となる
787-3型機は座席数290〜330席、最大航続距離は2,500〜3,050 海里(4,600〜5,650km)となる予定です。
787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、他では類のない低燃費を実現し、その結果最高レベルの
環境パフォーマンスを達成します。現行の他の同型機と比べて燃料効率を20%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速である
マッハ0.85での巡航が可能です。さらに、貨物搭載スペースを増加することができます。
787型機はより広く快適な機内環境を構築することで、今までにはない新しい空の旅を提供する次世代航空機です。
とボーイングは言い張っています。(笑)
尚現在FAAにて飛行試験を差し止められており、納入の目途は立っていません。
公式サイト
HOME: 787型機の概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44442&aContent=787
Boeing: Commercial Airplanes - 787 Home
http://www.boeing.com/commercial/787family/index.html
Boeing's New Airplane
http://www.newairplane.com/787/
前スレ
ボーイングB787について語ろう Part15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284082767/
- 165 :NASAしさん:2011/01/29(土) 18:34:34
- >164
「ぼくはさいこうのこうくうきかいはつしゃ」さん、乙
- 166 :NASAしさん:2011/01/29(土) 19:22:13
- >>165
どうした、古いスレに当時書いたときはもっと叩かれたぞw
- 167 :NASAしさん:2011/01/29(土) 23:21:21
- >>159
確かに
品質(無事故)>納期
ではあるけどね。
- 168 :NASAしさん:2011/01/29(土) 23:26:32
- >>159
ここの場合、納期を年単位でベタ遅れさせた挙句、所定の性能は
出てないわ品質もアレだし、、、の三重苦の悪寒だからなぁ
- 169 :NASAしさん:2011/01/29(土) 23:54:01
- ANAは787-3が納入できなくなって、代わりに-8か-9
を使用することになるのですか?
- 170 :NASAしさん:2011/01/31(月) 22:55:09
- スレタイが、【もう】ではなくて【まだか】
の方がよかったかも。
- 171 :NASAしさん:2011/02/01(火) 00:41:28
- ていうか重複してるんだけど。
どっちが本スレよ。
- 172 :NASAしさん:2011/02/02(水) 21:19:55
- gdgdになってる>本スレ問題
- 173 :NASAしさん:2011/02/03(木) 01:29:21
- ここはスレタイが気に入らないと後から立てられた乱立スレ
(スレタイが気に入らないとの理由でスレを乱立させるのは荒らし行為で削除対象)
>>6-10参照
このスレ放置で
本スレ誘導
ボーイングB787について語ろう Part16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1290913348/l50
- 174 :NASAしさん:2011/02/27(日) 20:17:53.42
- >>160
事業計画つーか、どこのエアラインも納期に合わせて、
パイロットの育成とか、
整備用機材の更新とか、
旧型機の退役とか、
結構な作業やる訳よ。
それが3年もくるっちゃってる訳。
しかも、重すぎて燃費わるいの隠してるでしょ。
かと言って、今からA350に変えても、納入はずっと先。
エアバスだって、その前のA380が大幅な納期遅延やってるからな。
納入が始まって、実際の燃費がバレたらキャンセルでるだろうな。
A350の実機できたら更にキャンセルでるだろうなってこと。
勝負はそのうちいくつがB747-8で諦めてくれるかだろうね。
- 175 :NASAしさん:2011/02/28(月) 05:46:55.05
- >>174
シンガポール航空もA380の納期遅延で2年位くるったのだっけ。
- 176 :NASAしさん:2011/03/03(木) 20:11:34.47
- 3月7日 全日空、ボーイング787シミュレーターを報道公開
- 177 :NASAしさん:2011/03/06(日) 13:36:11.27
- 発注していたエアラインってただ待たされてるの?
それとも納期のズレた期間中は代機の777を無償で貸してくれたりするの?
- 178 :NASAしさん:2011/03/06(日) 23:30:54.80
- ウィングレットのついた新型の767をタダ同然で貰ったりしてるよ
- 179 :NASAしさん:2011/03/06(日) 23:48:50.10
- B787がMD-11みたいな欠陥機だったらANAはやばいな。
- 180 :NASAしさん:2011/03/06(日) 23:49:25.37
- 上は>>174へのレスでした。
- 181 :NASAしさん:2011/03/06(日) 23:54:34.04
- 787がMD-11みたいになって、747-8がアレレー?になって、777がA350に喰われて、737後継がパっとしなかったら
航空の歴史に残る一大変換点が見られるかもな。
- 182 :NASAしさん:2011/03/07(月) 00:34:22.33
- >>181
その場合、歴史的転換点はもう何年も前にあった、と言うことになるだろう。
エアバスの受注数がボーイングを抜いたのは何年前からだったっけな。
- 183 :NASAしさん:2011/03/07(月) 01:02:45.44
- >>182
それはエアバスが力を付けただけ。
そうではなく、ボーイングが堕ちることのほうに意味がある
- 184 :NASAしさん:2011/03/07(月) 01:20:23.15
- A400Mが本格的に潰れてA350XWBもこけて、挙句A380はいつまでたっても開発費を回収できず、というシナリオも>181と同じくらいにはありそうなのが怖い。
- 185 :NASAしさん:2011/03/07(月) 07:22:13.39
- >>182
10年前位?
以前はA320がB737より、A340がB747より優れていると言われていたけど、
現在はボーイングがB777に続いてB737NGで復活してきたところで、
B787の問題か。
- 186 :NASAしさん:2011/03/07(月) 07:29:02.32
- >>183
1つの国ではボーイングに対応できないということで、欧州で共同開発して
低金利融資の優遇も受けて、エアバスは力をつけていったか。
>>184
A380のエンジンの問題は解消された?
>>174
はたして、B787は当初のスペックが出せるかどうか。
- 187 :NASAしさん:2011/03/07(月) 10:24:25.32
- A380も貨物じゃポシャってるし、ワンサイドゲームにはならないんじゃないかね
- 188 :NASAしさん:2011/03/08(火) 02:34:38.79
- >>187
まあ、アメリカがアメリカでいる間は、政治的圧力を使ってでもワンサイドゲームにはさせないんじゃない?
(一方的な勝利を除く)
- 189 :NASAしさん:2011/03/08(火) 02:52:33.78
- ま、フランスの面子と自尊心をドイツのカネで満たし、他の国がしぶしぶお付き合いしてる間はワンサイドゲームにはならないよね。
飛行機しかり測位システムしかり。
- 190 :NASAしさん:2011/03/08(火) 07:35:09.55
- B787が飛ぶようになったら、こんな生活になるだろう
http://www.youtube.com/watch?v=6Cf7IL_eZ38
いつになるんだよw
- 191 :NASAしさん:2011/03/08(火) 07:52:39.86
- >>190
Made possible by Corning?
- 192 :NASAしさん:2011/03/08(火) 14:29:04.93
- B787は雷に弱そうでなんか怖い
- 193 :NASAしさん:2011/03/08(火) 21:29:24.88
- >>192
すでに何回も打たれてるけど無事。
- 194 :NASAしさん:2011/03/08(火) 23:33:29.73
- B767に乗っていて落雷にあったことがあるけど、全く無事だった。
- 195 :NASAしさん:2011/03/08(火) 23:42:04.82
- 無事でない者に口はなし。
語るは生きる者ばかりなり。
- 196 :NASAしさん:2011/03/09(水) 00:26:31.95
- カーボンは雷耐性が弱いと言われてるけど個人的には強いと思う。
アルミと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
- 197 :NASAしさん:2011/03/09(水) 00:34:53.54
- 改変乙
- 198 :NASAしさん:2011/03/09(水) 00:37:30.92
- 那覇でアルミのB737の中華航空機は見事に全焼したね。
- 199 :NASAしさん:2011/03/09(水) 22:40:19.48
- とにもかくにも787が来ないことには羽田の国際線も十分には機能しない。
- 200 :NASAしさん:2011/03/09(水) 22:44:22.42
- >>199
そう。
羽田はB787での運航を想定していると思うから。
- 201 :NASAしさん:2011/03/10(木) 10:10:28.21
- カーボン増えた機体の雷対策は戦闘機とかで経験積んでないだろうか。
- 202 :NASAしさん:2011/03/10(木) 20:04:09.14
- >>185
A320 vs B737NGは、ここ数年は圧倒的にA320にヤられてますな。メインギアの差ですかね。
B777のライバルが不在なので市場を占めてるように見えますが、流石に古くなってますからA350が出たら微妙でしょう。
B787は、救世主となり得るのか?
- 203 :NASAしさん:2011/03/31(木) 08:36:53.07
- >>202
地震でV2500の供給は大丈夫なの?
- 204 :NASAしさん:2011/04/02(土) 14:25:12.71
- 地震の影響ってあるのかな
- 205 :NASAしさん:2011/04/04(月) 01:20:32.16
- >>201
自転車が趣味な自分にとっては、カーボンでできたものって怖いんだよな
まぁ、787につかわれるのはもっと硬いカーボン素材なんだろうけど
- 206 :NASAしさん:2011/04/04(月) 03:15:23.05
- >>204
相馬工場が航空機エンジン関連
- 207 :NASAしさん:2011/04/04(月) 07:55:31.19
- >>205
紫外線で劣化するとうるさく言われる上に、
裂けると一気にいくからなあ・・・
3mm厚のカーボンプレートとか、叩くとコンコンと金属音がして丈夫そうに感じるものの…
何らかの原因で局所的に負荷が掛かった場合、そこから一気に破壊しそうで怖い。
- 208 :NASAしさん:2011/04/04(月) 09:05:19.81
- >>207
紫外線は塗装とか外装の合金で大丈夫かな
品質がバラバラなのがカーボンにとっての問題かな
- 209 :NASAしさん:2011/04/04(月) 13:40:13.80
- >>208
そこなんだよね。金属ほどの均一性をどうしても保証できない。
なので個体差を吸収するための余裕(ムダ)が要求されてしまう。
それは大型機になるほど顕著になる。
- 210 :NASAしさん:2011/04/08(金) 09:19:15.24
- 自転車のカーボン素材よりもっと硬いカーボンってあるの?
厚さとかが違うってこと?
- 211 :NASAしさん:2011/04/08(金) 10:14:50.50
- 30t~50t辺りを使うのかな
弾性はいいんだけど、所詮はガラス繊維なんだよねー
東レだから、安心だとは思うけどな
- 212 :NASAしさん:2011/04/08(金) 14:44:52.46
- >>211
ガラス繊維???
- 213 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:07:19.88
- あ、GFRPと間違えた、てへっ
- 214 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)