■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
奄美沖縄航路4 マルエーフェリー・マリックスライン
- 1 :NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 01:25:31 ID:PJU9g7Lr0
- ▼東京有明 - 志布志 - 奄美大島名瀬 - 那覇新港
マルエーフェリー : クルーズフェリー飛龍21
▼神戸六甲 - 大阪南港 - 奄美大島名瀬 - 徳之島亀徳 - 沖永良部和泊 - 与論 - 那覇新港
マルエーフェリー : 琉球エキスプレス
▼鹿児島新港 - 奄美大島名瀬 - 徳之島亀徳 - 沖永良部和泊 - 与論 - 本部 - 那覇旧港
マルエーフェリー : フェリーあけぼの、フェリーなみのうえ
マリックスライン : クイーンコーラルプラス、クイーンコーラル8
▼鹿児島本港 - 喜界島湾 - 奄美大島名瀬 - 奄美大島古仁屋 - 徳之島平土野 - 沖永良部知名
奄美海運(マルエー系) : フェリーあまみ、フェリーきかい
マルエーフェリー(旧:大島運輸)・奄美海運
ttp://www.aline-ferry.com/
マリックスライン
ttp://www.marix-line.co.jp/
運航情報は「九州のりものinfo.com」(PC・携帯兼用)
運航状況を見る→鹿児島→旅客船フェリー
http://www.norimono-info.com/
- 952 :NASAしさん:2011/06/21(火) 08:36:43.87
- うゎ、あの強い南風で大雨という天候不良の中、しかも夜間航海で
スタビライザーが使えない状態で与論・那覇まで行ったのかよ
乗ってたお客さん、さぞかし揺れただろうな。運賃は考慮したのかな?
- 953 :NASAしさん:2011/06/21(火) 08:53:41.85
- >>950-951
いや、いい会社だよ。
この前の熊野灘沖横転も今回も多額の保険金がry
- 954 :NASAしさん:2011/06/21(火) 09:51:24.82
- 流石に保険会社も料率上げてるだろ
- 955 :NASAしさん:2011/06/21(火) 12:19:58.06
- >>952
考慮も何も、運賃ってのは輸送の対価だから、目的地に送達した以上何も無いよ。
特急料金取ってるわけじゃないんだからさ。
3日遅れても運賃は同額。
- 956 :NASAしさん:2011/06/21(火) 13:21:23.42
- いやそれくらいのことは解ってるよ
スタビライザーが使えなくて大揺れして快適な船旅を楽しめなかったことに対する
誠意はなかったのか?ということだよ。
HPなんかでも横揺れ防止装置付きなんて謳ってるんだし・・・
- 957 :NASAしさん:2011/06/21(火) 14:12:52.50
- そんなもんあるわけねぇだろ('A`;)
普通の運航でも
スタビ無しの凪>スタビ出した荒
なんだし
- 958 :NASAしさん:2011/06/21(火) 20:53:31.86
- >>956
付加サービスの一つが無くなったごときで「誠意(キリッ」とかw
そもそもマルエーが快適な船旅なんぞ提供しとったかどうか・・・
あ、太平洋フェリーでラウンジショーが中止になったとき、文句垂れるタイプ?
- 959 :NASAしさん:2011/06/21(火) 21:29:00.80
- あほか┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
- 960 :NASAしさん:2011/06/21(火) 22:47:16.13
- 特等船室貸し切り料金を子供より高い75%もとるような
悪質な会社だから事故が続くんだよ
- 961 :NASAしさん:2011/06/21(火) 23:43:02.01
- なるほど
- 962 :NASAしさん:2011/06/22(水) 02:43:07.96
- >>956
ちゃんと配慮してゲロ吐き用のポリ袋を準備しています(^o^)
- 963 :NASAしさん:2011/06/22(水) 05:56:58.40
- これだから、マルエーは と、冷めた視線で白眼視されるんだよ
しかし、マルエーは客も客だな
- 964 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/22(水) 07:08:49.70
- >>953
なるほど
で、今回の保険金は「なみのうえ」の代船を建造する資金調達か?
- 965 :NASAしさん:2011/06/22(水) 17:49:25.74
- >>962
笑えない!!
- 966 :NASAしさん:2011/06/22(水) 18:55:32.78
- http://www.norimono-info.com/frame_set.php
九州のりものinfo.com の情報だが
6/28までの欠航は決定しているようだね。
振替便だがその前に今日発生した台風5号次第では
http://www.jma.go.jp/jp/typh/11055.html
他船舶も欠航の可能性があるかも。
- 967 :NASAしさん:2011/06/22(水) 23:59:24.42
- >>963
悪かったな。
- 968 :NASAしさん:2011/06/23(木) 00:53:18.03
- 近々また運輸局か保安庁の立ち入り検査が入るだろうな
- 969 :NASAしさん:2011/06/25(土) 03:57:36.07
- なみのうえは奄美大島の久慈湾入り口にアンカーしてたなぁ
琉海のしゅれいとかりゆしは同じく奄美大島の薩川湾に
エキスプレスは北に登って行った
- 970 :NASAしさん:2011/06/25(土) 08:39:08.27
- 970
- 971 :NASAしさん:2011/06/26(日) 08:21:47.39
- スタビライザーは片舷でも運転できますよ。
ある程度ローリング抑えれます。
- 972 :NASAしさん:2011/06/26(日) 11:28:31.31
- 片翼だと直進が保てないのでは?
前に地中海で夜間故障で片翼になったのに気づかず自動操舵にしてて
岩礁に衝突、沈没した事故があったぞ
- 973 :NASAしさん:2011/06/26(日) 15:34:11.69
- ↑↑片翼だからってそんな事はありませんよ 有り得ません
- 974 :NASAしさん:2011/06/26(日) 17:48:40.07
- スタビを片側だけだすと動揺を受けた際の復元力にアンバランスが生じるから
通常は片翼だけ出すというのはやらない。
- 975 :NASAしさん:2011/06/27(月) 04:33:33.98
- 972
スタビライザー片舷故障で気付かないんですか??
W/H&C/R でアラーム鳴るし、M0中ならM0アラーム鳴ると思うけど。
船にもよるかもしれませんが、エンジン片舷でもAuto pilotは使えます。
スタビライザー片舷運転はメーカー取説にも記載された運用方法なのですが・・・
通常は両舷運用が原則ですが 、故障等の緊急時は片舷で運用する事もありますよ。
- 976 :NASAしさん:2011/06/27(月) 09:45:47.21
- >>975
>>スタビライザー片舷運転はメーカー取説にも記載された運用方法なのですが・・・
↑メーカーの取説はあくまでも不可抗力でそうせざるを
得ない場合の対処法を述べてるに過ぎないよ。
書くと長くなるので割愛するが何時いかなる状況(海況)下においても
片舷運用が出来るってことじゃないよ。
>>故障等の緊急時は片舷で運用する事もありますよ。
↑お客さんを乗せてる旅客フェリーではあまりやらないね。
マルエーの安全管理規定ではどうなってるのかはしらないけど。
- 977 :NASAしさん:2011/06/27(月) 14:13:53.71
- >>976
何時如何なる状況でも片舷運行するとは誰も書いて無いようだし、
この場合が不可抗力でそうせざるを得ない状況だと思えるんだが・・・
それにスタビライザーを使うのは基本的に旅客が乗っている船じゃないの?
貨物船でもスタビライザー装備しているのか?
- 978 :NASAしさん:2011/06/27(月) 14:19:59.49
- >>976が言っている「お客さんを乗せている」というのは
今現在、実際にお客さんを乗せて営業航海しているフェリーという意味なんだと思うよ。
旅客フェリーでもお客さんを乗せてない、営業航海じゃないことはあるでしょ?
- 979 :NASAしさん:2011/06/27(月) 17:26:35.00
- 昨日からスタビの片翼運用が問題ないと必死の香具師
なんかキモい。
問題ないじゃなく、もしも問題が起きたらと考えが至らないのかな?
マルエー関係者かなんかしらんが、そんな意識だから事故も起こすんだろうな。
- 980 :NASAしさん:2011/06/27(月) 17:37:03.80
- >>978
船員の為にスタビライザー使うなんて考えられないって書いているんだよ。
- 981 :NASAしさん:2011/06/27(月) 18:23:54.32
- 取説通りの手順で実際に事故無くそう言う風にして使っているって書いたら、あれこれ
にわか知識で揚げ足を取るから話がややこしくなるんでしょ。
問題が起きたら??
取説にそんな操作方法が記載してあるのが問題ですね。
三菱かスペリーにでも危険だってクレームいれたら?
きっと メーカーにクレームいれるほど自信も能書きもないでしょ。
ちなみマルエーの社員ではありませんので!
問題が起きたら??
メーカーの取説から
- 982 :NASAしさん:2011/06/27(月) 19:28:27.79
- 976
どっかで見たような文体だね
- 983 :NASAしさん:2011/06/27(月) 21:30:49.35
- >>979
お前が鬱陶しいんだよ、
判断できなければ何も書かなければ良いのに。
- 984 :NASAしさん:2011/06/27(月) 21:32:47.93
- 船員の為とかじゃねぇよ
客の為でもあるし貨物の為船の為でもあるわ 片舷故障したら状況見て悪けりゃ舵をハンドにして揺れを抑えて片舷で走るしかねえだろ
- 985 :NASAしさん:2011/06/27(月) 22:31:45.26
- >>981
OperationManualに運用限界が書いてあるのは当然だろうが。
航空機でも1EngineFrameout時の手順が書いてあるけど、片肺飛行を推奨してるわけじゃないぞ。
- 986 :NASAしさん:2011/06/27(月) 23:41:23.90
- >>985
だれもそんな事書いてないだろ。
お前は肩肺駄目になったら、両方止めろと言うのか?
- 987 :NASAしさん:2011/06/28(火) 04:35:42.80
- なんで関係者はこんなに必死なんだ?
メーカーの取り扱い説明書まで引っ張り出して・・・
- 988 :NASAしさん:2011/06/28(火) 06:26:49.02
- >>986
おいおい、推進器と抑制器を同列に論じるなよ。
スタビは両方止めても無くても船は走るが、
エンジン両方止めたら船は走らんだろ
>987
マルエーの安全管理のことに話が及ぶと
ヒステリックになる厨が常駐してるんだよ
- 989 :NASAしさん:2011/06/28(火) 10:45:22.97
- >>988
それはお前の事だろ(笑)
大島運輸の頃から粘着しているな(ゲラゲラ)
- 990 :NASAしさん:2011/06/28(火) 11:46:17.75
- >>989
いや、それはおまえのことだろ
>>988さえ、スルーする耐性もないのかよ?
- 991 :NASAしさん:2011/06/28(火) 15:22:05.24
- >>990
ゲラゲラ
- 992 :NASAしさん:2011/06/28(火) 16:35:44.44
- スルー耐性無いのを笑われてるのに、アホ面晒してる気の毒な関係者。
それはそうと、競合他社のマリックスとはどんどん差が付く一方だな。
ちったぁ、努力したらどうだね?
もっとも相変わらず事故っても居直っているようではムリっぽいな(クスクス)
- 993 :NASAしさん:2011/06/28(火) 17:14:05.28
- クスクス
- 994 :NASAしさん:2011/06/28(火) 18:08:33.14
- >>992
学会員の安定利用があるから、経営基盤は磐石なんだろうよ
マリックスなんか目じゃないはず(ゲラゲラ)
- 995 :NASAしさん:2011/06/28(火) 19:43:32.22
- どこの聖教新聞だよ、このスレは
- 996 :NASAしさん:2011/06/28(火) 21:13:29.46
- >>994
でたー(^o^)
お得意の反学会書き込み、
芸風は変わらないねー(笑笑笑)
- 997 :NASAしさん:2011/06/28(火) 21:25:09.79
- やっぱスルー出来ないんだね
だから学習能力がない、あほ面晒している、と
揶揄されて笑われるんだよ
- 998 :NASAしさん:2011/06/28(火) 21:28:21.47
- >>994
幼い頃、
雑誌・マンガは大島運輸の日に来る=大きい会社だから指定
だと思っていた頃がありました…(´・ω・`)
- 999 :NASAしさん:2011/06/28(火) 21:38:17.06
- >>996
事実関係はさておき、>>995を客観的に読んで
それが反学会の内容と解釈するのはえらい飛躍し過ぎのような気が
貴方がそういう風に反レスするからますます「やはり」と
突っつかれるんじゃないかと
- 1000 :NASAしさん:2011/06/28(火) 21:40:54.98
- >>999
学会の安定利用があるから安泰なんて、大嘘じゃん。
こいつの一連の書き込みを知らないからそんな抜けた事かけるんだよ(^o^)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)