■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【豪華】太平洋フェリー Part12【日本一】
- 1 :NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 19:14:43 ID:y/Z6Bnjc0
- 公式サイト
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/index.html
「ニューいしかり」特設ページ
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/40th_campaign/newship.html
「ニューいしかり」予告PV Ver.2
http://www.youtube.com/watch?v=gI9Hpa9unxs&feature=player_embedded
■太平洋フェリー船内案内図■
NEWきそ
http://www.gt-net.co.jp/kokunai/ferry/kiso_s.htm
いしかり
http://www.gt-net.co.jp/kokunai/ferry/ishi_s.htm
きたかみ
http://www.gt-net.co.jp/kokunai/ferry/kita_s.htm
- 952 : 【東電 85.3 %】 :2011/04/05(火) 00:28:15.47
- 大切な車を海風に曝す馬鹿がいるか?
- 953 :NASAしさん:2011/04/05(火) 00:33:03.78
- >952
海辺に住んでいる奴は
みんあ海にドライブにいくだろ
- 954 :NASAしさん:2011/04/05(火) 07:53:52.72
- 今時の新車は海上輸送だよ。輸入車はどうなるん?
洗車さえしてれば何等問題ない。
でもそういう風な考えもあるのか…
- 955 :NASAしさん:2011/04/05(火) 09:49:01.84
- 鈴鹿工場出しの北海道・東北向けホンダ車はこの会社だね。
- 956 :NASAしさん:2011/04/05(火) 10:59:33.19
- わん様のHP閉鎖になったね
- 957 :NASAしさん:2011/04/05(火) 11:05:55.87
- 北海道に愛車を持ち込むのは良いが現地で事故に合うのが一番やだな。
一度浦河のホテル内の駐車場で泥酔したジジイにぶつけられて大変な目に在ったから、それ以降はレンタカーに切り替えた。
フェリーに載せる料金と現地レンタカーの金額を考えても5位借りてもまだ安いし(トヨタレンタカー ビジネスカード料金での話)
- 958 :NASAしさん:2011/04/05(火) 17:01:38.59
- 俺は現地で事故はないけど船内でドアパンチ食らった。
稼ぎ時は詰め込むからね。
- 959 :NASAしさん:2011/04/05(火) 22:50:37.02
- 車持っていくのもめんどくさいしな
俺は退社後にフル乗船で船旅楽しんで
登別か定山渓で1泊して温泉入って
航空で帰るのが定番
公共交通機関で何ら不便は無いし
格安プラン組み合わせりゃ大した出費でもない
3連休だけで気軽に出かけられる
- 960 :NASAしさん:2011/04/05(火) 23:40:43.42
- わんちゃん、どうしちゃったのかね? 参考になったのにあのHP。
- 961 :NASAしさん:2011/04/06(水) 11:57:10.59
- スカイマークが中部-仙台線の就航計画を表明
北海道に続き名仙間の貧乏人需要も航空機に奪われる
- 962 :NASAしさん:2011/04/06(水) 15:05:24.15
- 時代は変わった?!
- 963 :NASAしさん:2011/04/06(水) 15:16:29.45
- 3隻全部豪華船、ていうのは厳しいかもね。
- 964 :NASAしさん:2011/04/06(水) 17:55:53.11
- 福島沖が長期に渡って航行できないとなると仙台苫小牧間だけで再開しかないな。
東京港・大洗・那珂湊からの定期船が動かなければ貨物は仙台と新潟に割れるか。
MOLFから1隻借りてきて仙台苫小牧間1日2往復ってのもアリだな。
- 965 : 【東電 81.6 %】 :2011/04/06(水) 21:18:53.38
- 安いからだけでフェリーで行くわけではない
- 966 :NASAしさん:2011/04/06(水) 21:44:53.95
- >965
確かに。
でも貴殿のようなお客だけで航路はもたないよ。
少なすぎる・・・。
- 967 : 【東電 70.8 %】 :2011/04/07(木) 01:31:05.26
- 乗ってみたらフェリーの良さが解るのにねぇ。
- 968 :NASAしさん:2011/04/07(木) 03:23:10.49
- 五回、名古屋⇔苫小牧間を乗船したけど、仙台⇔苫小牧間が、旅客のメインだよね?
苫小牧から名古屋へ行く時は、仙台港に入港した後で、一気に旅客数が減る印象しか無いからさ。
仙台港に停泊してる時の昼間のバイキングも、客数は疎らな印象しか無いね。
- 969 :NASAしさん:2011/04/07(木) 09:55:00.56
- >968
名古屋⇔苫小牧:客船として運航
仙台 ⇔苫小牧:難民船として運航
- 970 :NASAしさん:2011/04/07(木) 17:36:11.18
- 原発が落ち着くまでは旅客輸送はしないみたいだよ
- 971 : 【東電 83.4 %】 :2011/04/07(木) 20:05:23.35
- なら年内は無理か?
- 972 :NASAしさん:2011/04/07(木) 23:53:30.87
- 年内どころではないんでは
東電も保安院も何の手も打てなくて被害はまさに拡散中なんだし
しかし、Tフェリーの損害は計り知れないだろうな。
100億以上のお金かけて、国内一の豪華フェリー建造したのに
旅客輸送が出来ないなんて。
- 973 :NASAしさん:2011/04/07(木) 23:58:05.53
- >972
東電に損害賠償を請求するんじゃね?
- 974 :NASAしさん:2011/04/08(金) 00:12:35.73
- 夏までには仙台苫小牧間は復旧させると思うが
- 975 :NASAしさん:2011/04/08(金) 00:18:32.85
- 復旧したところで以前のような旅客需要はもうないだろう。
- 976 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/04/08(金) 00:22:19.85
- 旅客は税金対策だからどうでも良いんだよ
- 977 : 【東電 76.4 %】 :2011/04/08(金) 00:25:15.74
- >>975
仙台〜苫小牧はあるだろう。
- 978 :NASAしさん:2011/04/08(金) 00:26:51.49
- アホ、事務部員の給料が発生するだろ。
乗船手当てはどうだかしらんが、本給は払わんわけにはいかんだろ。
- 979 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/04/08(金) 00:28:29.82
- 給料払ってもお釣りがくる
- 980 :NASAしさん:2011/04/08(金) 00:51:47.05
- 今、おえーちゃん達ってなにしてるの?
グループ会社にアルバイトとか?
- 981 :NASAしさん:2011/04/08(金) 01:19:37.74
- 自宅待機・・・かな?
- 982 :NASAしさん:2011/04/08(金) 04:58:51.43
- 原発沖クルーズなんて誰も乗らないよ
特別な用事でもない限りね
- 983 :NASAしさん:2011/04/08(金) 08:18:43.22
- 甘い見通しの香具師がいるな
旅客輸送も仙台−苫小牧がメインだったのはその通りだが、
客層なんか判ってて言ってるのか?
どう転んでも3月11日以前の需要は見込めんだろ。
回復するのは何年も先だろうし、その頃には新造新鋭フェリーも
ただの経年フェリーだ。
- 984 :NASAしさん:2011/04/08(金) 11:06:02.72
- 今年の盆暮れは不本意ながら飛行機になりそうだな…
- 985 :NASAしさん:2011/04/08(金) 15:44:40.09
- ここはお正月クルーズで挽回かと・・・
- 986 :NASAしさん:2011/04/08(金) 15:59:36.90
- クルーズはあまり儲らない。
燃料費が高騰してるけど参加費用あげられないし。
- 987 :NASAしさん:2011/04/08(金) 16:09:47.05
- 「ニューいしかり」営業運航に備えて大量に積み込んだ食材は全部廃棄処分か?
- 988 :NASAしさん:2011/04/08(金) 16:10:20.54
- この際北海道航路はあきらめて
沖縄航路を開設すればいい
- 989 :NASAしさん:2011/04/08(金) 16:15:31.32
- いいね。名古屋〜那覇〜台湾
クルーズいしかり21
てか・・・・なんか縁起わりぃw
- 990 :NASAしさん:2011/04/08(金) 16:32:56.72
- いや、マジで沖縄航路検討してもいいんじゃないの?
特に那覇→宮古島/石垣島は有村破産後、フェリーなくて住民が困ってるって聞くしね。
でも台湾航路となると運航資格と航行区域の絡みが出てくるから、また救命ボートや救助艇
なんかを備えなきゃいけなくなるな。
- 991 :NASAしさん:2011/04/08(金) 17:15:20.25
- じゃあ、とりあえず石垣止まりで。
南西諸島に太平洋Fの船が行くなんて胸熱だよw
- 992 :NASAしさん:2011/04/08(金) 17:30:43.54
- 名古屋〜大阪南港〜那覇〜宮古〜石垣
デイリーで運航するまでもないと思うので、一隻だけこっちにまわしてもらい、
あとの船は仙台〜苫小牧折り返しピストン輸送でどう?
- 993 :NASAしさん:2011/04/08(金) 17:55:08.49
- 以前、名古屋から沖縄行きの船が在ったが不況で潰れたから そんな赤字航路はあり得ないんじゃ?
沖縄は普通に飛行機しかあり得ないわ。
- 994 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:06:06.40
- あれは会社のでたらめな放漫経営が倒産の原因だよ。
名古屋/大阪/那覇間では客では利益出せんだろうが
貨物は相当あるよ。
那覇/宮古島/石垣島は航路再開すれば客はそれなりにいる。
ましてや有村の船なんかよりも格段に設備はいいんだから、
運賃次第では有村時代以上に集客出来るかも。
ただ問題はランプウェイの場所だな。沖縄の港には適合してないな。
- 995 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:25:14.10
- 名古屋〜志布志市
- 996 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:33:54.97
- まあ、クリアすべき問題が多いだろうし、オタの妄想レベルではあるんだけど、
船やクルーを遊ばせるくらいなら、貸し切りクルーズあたりで様子を見てみるのもいいかもね。
つか、どなたか次スレお願いできます?
- 997 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:44:27.50
- ROROで十分
- 998 :NASAしさん:2011/04/08(金) 18:58:24.26
- >>994
たしかに本土→沖縄向けの貨物はそこそこある。
でも、沖縄→本土向けはあまり無い片輸送航路。
片輸送傾向のあるフェリー航路は近海郵船(北海道発はあるが逆は無い)
だったけど結果は・・・。
旅客船のコストを吸収するには両方向で需要が無いと無理だよ。ROROなら
なんとかなるけど。
- 999 :NASAしさん:2011/04/08(金) 19:11:59.41
- もうすでに建造されたTフェリーの船舶を遊ばせとくくらいなら
という話だからそこまでマジレスしなくても・・・
- 1000 :NASAしさん:2011/04/08(金) 19:35:07.82
- そもそも新しい「いしかり」号にコンテナを載せられたか?!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
189 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)