■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
- 1 :名無しSUN:2010/09/14(火) 20:45:47 ID:EKs2dbwg
- 人工衛星・人工天体やそれらが起こす現象全般について語る総合スレです。
専用スレがある話題は、なるべくそちらを使ったほうがいいですが、ここでも構いません。
(天体イベントが無くて暇なときの、衛星雑談もこちらで)
テンプレ>>2-10など
【前スレ】
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-4等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276307760/l50
(鯖落ちミラー)ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1276307760/
(前々スレ) http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261522356/
- 2 :名無しSUN:2010/09/14(火) 20:54:03 ID:5kaxEil/
- ・衛星情報
ISSとスペースシャトルの目視予想情報
JAXA「ISS(国際宇宙ステーション)を見よう」公式サイト
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
イリジウムフレア(※)の予測推算
http://www.moonsystem.to/iridium/index.html
人工衛星情報 横浜こども科学館/(財)横浜市青少年育成協会
http://astro.ysc.go.jp/satellite2.html
※イリジウムフレア(Iridium Flares)
携帯電話中継用に打ち上げられた、イリジウム衛星が、起こす閃光現象
通常この衛星は肉眼で見ることが困難な6等級前後の明るさでしかありません。
ところが、衛星に取り付けられたアンテナが太陽光を反射する位置に来ると、
極めて明るく輝くことから、火球やUFOと見間違われることが頻繁に起きています。
その明るさは、何と最高で−7等級とも言われており、
数秒から数十秒の間に金星の8倍から16倍(三日月から四日月の明るさ)にまで達します。
・関連スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第17夜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283955088/l50
- 3 :名無しSUN:2010/09/14(火) 20:55:10 ID:5kaxEil/
- ★ 人工衛星予報サイト Heavens-Above の使い方
まずは、以下のURLにアクセスし、地図で観測地点を設定して「Submit」。Name には観測地名を任意で記述 (なんでもOK)
タイムゾーンは日本標準時に設定済みなので変更の必要なし。
http://heavens-above.com/LocationFromGoogleMaps.aspx?lat=35.69076&lng=139.6994&loc=Japan+(Tokyo)&alt=0&tz=JapST
「Submit」をクリックすると、メインメニューに飛ぶので、
Satellites メニューから予報を見たい衛星の名前をクリック。
イリジウムフレアは「Iridium Flares」。
next 24 hrs が今後24時間の予報。
▼ イリジウムフレア以外の衛星の予報表の見方
見える日付と光度 (Mag)、
見え始め (Starts)/最大高度 (Max. altitude)/見え終わり (Ends) の
時刻、地平高度 (Alt)、方位 (Az)がそれぞれ表示される。
さらに、Date のリンクをクリックすると、通過経路を図示する星図が表示される。
▼ イリジウムフレアの予報表の見方
見える日時、設定観測地における光度 (Intensity)、地平高度 (Alt)、方位 (Azimuth)、
最大光度となる観測地までの距離と方向 (Distance to flare centre)、
最大光度となる観測地における光度 (Intensity at flare centre)、衛星名 (Satellite) がの一覧表示される。
時刻のリンクをクリックすると、設定観測地と最大光度となる観測地の位置関係、
設定観測地 (At your location) と最大光度となる観測地 (At flare centre) における
光度 (Magnitude:)、地平高度 (Altitude:)、方位 (Azimuth) が表示される。
図を頼りに Centre まで移動すると、より明るいフレアが観測できる。
- 4 :名無しSUN:2010/09/14(火) 20:57:04 ID:5kaxEil/
- ・人工衛星予報サイト
Heavens-Above http://www.heavens-above.com/
ISS(国際宇宙ステーション)の目視予想情報 http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
・人工衛星追跡ソフト
Orbitron 3.71 日本語版 http://www.stoff.pl/orbitron/summary.php?jpn
日本語の説明サイト http://astro.ysc.go.jp/orbitron.html
人工衛星の軌道要素は http://celestrak.com/NORAD/elements/ 等で公開されてるので
それを追跡ソフトに読みこませればいろいろわかります
世界天文年企画
「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 若田さん搭乗の国際宇宙ステーションを観測! http://star2009.jp/iss/
日本各地のISSの予報と見え方 10/ 5/31 〜 10/ 7/13
http://star2009.jp/iss/iss.html
- 5 :名無しSUN:2010/09/14(火) 20:59:01 ID:5kaxEil/
- ・天気 雲情報
http://tenki.infoseek.co.jp/gms/3/
http://weathernews.jp/satellite/
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
キーボードの、Ctrl[コマンド]キー+Fキーを同時押しすると、ページ内検索機能が使えます。
この便利な機能で、スレ内から必要な情報を探したり、スレッド一覧から目的のスレを探してください。
(過去スレ見たい人はこちら)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
- 6 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:01:10 ID:5kaxEil/
- 【過去スレ】
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182416233/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-2等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1237161454/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-3等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261522356/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-4等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276307760/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284464747/l50
- 7 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:07:30 ID:5kaxEil/
- 事故った鯖が復旧してスレが復活するまで、以下の2スレもしばらく間借りします。
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1279095531/l50
【TDN DB KYN】人工衛星 だいち【清らかな野望】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1251585841/
- 8 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:08:58 ID:5kaxEil/
- 「きぼう」は主に「船内実験室」、「船外実験プラットフォーム」というふたつの実験スペース、「船内保管室」、「船外パレット」のふたつの保管スペース、実験や作業に使用する「ロボットアーム」、
「衛星間通信システム」の6つから構成されます。船内実験室は長さ11.2メートル、直径4.4メートルの大きさです。
船外実験プラットフォームは、宇宙空間を長期間利用する実験や天体観測・地球観測などに使われる予定で、船外環境をそのまま使用することができるISSの中でも独自の施設です。
実験棟と保管棟は地上と同じ1気圧の空気が保たれ、最大4名が同時搭乗することが可能です。
宇宙航空研究開発機構:JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター http://iss.jaxa.jp/
JAXA|「きぼう」日本実験棟 http://www.jaxa.jp/projects/iss_human/jem/index_j.html
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
JAXAメールサービス一覧(きぼうウィークリーニュースなどの登録が出来ます) http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
- 9 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:09:48 ID:5kaxEil/
- きぼうは日本初の有人宇宙施設で、2008年から3回に分けてスペースシャトルでISSに運ばれました。
第1便には土井宇宙飛行士、2便には星出宇宙飛行士、3便には若田宇宙飛行士の搭乗しました。 そして若田飛行士は、約3ヶ月間宇宙ステーションに滞在し、実験や観測などを行いました。
その後はさらに、野口宇宙飛行士が6ヶ月間宇宙に長期滞在しました。山崎宇宙飛行士(きぼう開発者の一人)と初の日本人宇宙飛行士二名同時ISS滞在も実現しました。
「きぼう」日本実験棟 http://kibo.jaxa.jp/
「きぼう」ハンドブック http://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf
元きぼうの総責任者PM(プロジェクトマネージャー)の長谷川さんは
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/jaxa/index.html
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20100511.html
今はJSPEC(月惑星探査プログラムグループ)で統括リーダーやってます
http://www.jspec.jaxa.jp/about/index.html
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_019.html
- 10 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:18:07 ID:5kaxEil/
- 【関連スレ】 (暫定)
★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284181122/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284464747/l50
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド(仮)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283946930/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/l50
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7[航空船舶板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7 [航空船舶板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
(過去スレ見たい人はこちら) 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
- 11 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:21:06 ID:5kaxEil/
- JAXA|陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/index_j.htm
http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/index_j.html
[(-
__Å_. _,_____________________
/|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
/\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. < .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ ̄ ̄ 「みんなよろしく」
- 12 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:22:16 ID:5kaxEil/
- >>10
準天頂衛星初号機GPS衛星「みちびき」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283957525/l50
- 13 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:24:51 ID:5kaxEil/
- 9月24日(米国時間)のソユーズTMA-18宇宙船(22S)の帰還と、10月10日(米国時間)のソユーズTMA-20宇宙船(24S)の到着に備えたISSの平均高度上昇のため、
日本時間の9月15日(水)18時04分にISSのリブースト(軌道上昇)が実施される予定です。
NASA TV http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
ISS・きぼうウィークリーニュース第400号
http://iss.jaxa.jp/weekly/100914.php
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるパキスタン集中豪雨被害の観測結果(8)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_pakflood_100911-13.htm
- 14 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:26:46 ID:5kaxEil/
- ・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
マスコットキャラクター化した衛星たちが活躍する子供向け広報誌
サテ★カフェ http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/magazine/index.html
こどもと楽しむ衛星ガイド http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/index.html
JAXAの人工衛星一覧
http://www.jaxa.jp/projects/sat/index_j.html
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/index.shtml
人工衛星を開発するJAXA宇宙利用ミッション本部
http://www.satnavi.jaxa.jp/
JAXA 衛星利用推進サイト
http://www.sapc.jaxa.jp/
気象衛星ひまわり
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/satellite/satellite.html
http://www.jaxa.jp/projects/sat/gms/index_j.html
JAXA動画 http://www.jaxa.jp/video/index_j.html
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/
- 15 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:27:29 ID:5kaxEil/
- 【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★42【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1284203483/l50
- 16 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:30:13 ID:5kaxEil/
- >>8-9の後あたりに
【HTVなど】
宇宙ステーション補給機(HTV) http://iss.jaxa.jp/htv/
HTV/H-IIB1号特設サイト http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
新たな展開を迎える日本の宇宙輸送 http://www.jaxa.jp/article/special/transportation/index_j.html
JAXA|HTV(宇宙ステーション補給機) http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
HTVが切り開く有人宇宙船への道 http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_14.html
HTVをベースにした有人宇宙船 ttp://www.soranokai.jp/images/ph_htvss_02.gif
日本独自の宇宙ステーション http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/07/09/jaxa_symposium2010/images/025l.jpg
・REXJ(レックスジェイ)
国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ
REXJのページへようこそ http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj.htm
JAXA REXJプロジェクト http://blog.goo.ne.jp/rexj
- 17 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:38:22 ID:+T7fsbmn
- 前スレから。
197 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/09/03(金) 16:08:29 ID:2pelmGpN
▲ 9月8日 ロコットロケット [Gonets] 打上げ by ロシア宇宙局
▲ 9月8日 午後8時11分 ソユーズロケット [プログレス補給船 39P] 打上げ by ロシア宇宙局
▲ 9月前半 長征3Bロケット [Chinasat 6A] 打上げ by 中国国家航天局
△ 9月10日 ?午後9時40分 プログレス補給船39Pが国際宇宙ステーションへドッキング
● 9月11日夕方 金星と月が接近
▲ 9月11日 午後8時17分〜午後9時16分 H-2Aロケット [みちびき] 打上げ by JAXA
● 9月20日 水星が西方最大離角
▲ 9月20日 アトラス5ロケット [NROL-41] 打上げ by ULA社(米国系)
● 9月22日 木星が衝 (-2.9等)
● 9月24日 金星が最大光度 (-4.6等)
△ 9月24日 ソユーズTMA-18宇宙船が国際宇宙ステーションから分離/地球へ帰還
▲ 9月26日 午後1時41分〜午後1時55分 ミノタウロス4ロケット [SBSS] 打上げ by アメリカ空軍
- 18 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:51:45 ID:Uzxca5en
- 今日の夕方すごいキレイに見えたなぁ
しかも車で会社に戻って会社の駐車場でたまたま空を見上げたら真上を飛んでた
下調べ無しにたまたまISS発見したのって初めてで嬉しい
火球を見たときくらいの感動
- 19 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:55:12 ID:5kaxEil/
- >>17
http://com.nicovideo.jp/community/co5956
※天候その他の状況により予定が変更になる可能性があります。
これらは出来事の予定で、放送予定ではありません。
時刻の記載があるものは日本時間ですが、時刻が分からない場合は現地又は主要機関の日付です。
- 20 :名無しSUN:2010/09/14(火) 21:56:46 ID:5kaxEil/
- >>19
△ 9月15日 午後4時30分 国際宇宙ステーション 軌道変更リブースト
● 9月20日 水星が西方最大離角
▲ 9月20日 アトラス5ロケット [NROL-41] 打上げ by ULA社(米国系)
● 9月22日 木星が衝 (-2.9等)
● 9月24日 金星が最大光度 (-4.6等)
△ 9月24日 ソユーズTMA-18宇宙船が国際宇宙ステーションから分離/地球へ帰還
▲ 9月26日 午後1時41分〜午後1時55分 ミノタウロス4ロケット [SBSS] 打上げ by アメリカ空軍
▲ 10月8日 午前8時10分 ソユーズロケット [ISS 24S(有人)] 打上げ by ロシア宇宙局
● 10月9日 りゅう座(ジャコビニ)流星群が極大
△ 10月10日 ソユーズTMA-20宇宙船が国際宇宙ステーションへドッキング
- 21 :名無しSUN:2010/09/14(火) 22:21:46 ID:5kaxEil/
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:40:59.04 ID:Q09vFEMC
今日のISS、4つもおまけがくっついてる(w)上に軌道が低いから余計にでかく明るく見えたんだろうな。
↓くっついてるおまけ
ソユーズ22S
ソユーズ23S
プログレス37P
プログレス39 P
- 22 :名無しSUN:2010/09/14(火) 22:23:33 ID:5kaxEil/
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:29:09.46 ID:kqdwVmjO
>>838
来年にはATVとHTVも同時にくっつくよ。。。。。
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:38:31.10 ID:kqdwVmjO
>>842
補足。
計画通りなら、
1月24日にプログレスがドッキングしてから、2月24日にHTVが離れるまで、
ソユーズ×2+プログレス×2+ATV+HTV で、
そのすぐ後にエンデバーがくっついて、
ソユーズ×2+プログレス×2+ATV+エンデバー となります。
- 23 :名無しSUN:2010/09/15(水) 03:25:35 ID:nC10gcX+
- 。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十二
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011282/
- 24 :名無しSUN:2010/09/15(水) 17:47:29 ID:xLKyQDT9
- >>13
まもなくISSリブースト
NASA-TVと実況スレに集合
- 25 :名無しSUN:2010/09/15(水) 18:58:35 ID:xLKyQDT9
- ISS長期滞在ミッション報告会インターネットライブ中継実施(9月15日(水)開催)
http://nvs-live.com/event.html
会場にお越しできない多くの皆様にも報告会の模様をご覧頂けるよう、配信協力サイ
ト「ネコビデオビジュアルソリューションズ」にてインターネットライブ中継を行う
予定です。ぜひご覧ください。
- 26 :名無しSUN:2010/09/15(水) 20:19:52 ID:xLKyQDT9
- ◆高精度土地被覆図ホームページ
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の観測データを用いて、日本のほぼ全域
の高精度土地被覆図を作成し、その画像をインターネット上に公開しました。
「だいち」に搭載されている高性能可視近赤外放射計2型(AVNIR-2)の観測デー
タを主に用いて作成したもので、国や地方自治体が行っている植生調査や森林
管理、土砂災害などの調査、食糧安全保障への貢献など実利用の分野や、生態
系研究等の研究分野など、様々なアプリケーションにおける基礎情報として利
用されます。将来的には、気候変動観測衛星(GCOM-C)による全地球規模での
土地被覆図の作成・高精度化や、次期高分解能光学センサによる、より詳細な
土地被覆調査へとつなげることが期待されます。
△ 高精度土地被覆図(日本全域)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/lulc/lulc_jindex.htm
- 27 :名無しSUN:2010/09/15(水) 20:34:20 ID:xLKyQDT9
- この、宇宙飛行士で医師の向井千秋さんの、温室効果ガス観測衛星いぶきGOSATのイベントで話した
地球環境と人間の健康を絡めた話は、面白いから一度読んだほうがいいですよ。
http://www.jaxa.jp/pr/mail/archiv_j/0136.txt
- 28 :名無しSUN:2010/09/15(水) 20:38:46 ID:xLKyQDT9
- ◆インタビュー
「世界最先端をめざすセミオーダーメイド型の衛星」澤井秀次郎
小型科学衛星プロジェクトは、衛星をセミオーダーメイドにすることによって、
開発期間を短くするとともに、開発費を低価格に抑えることをめざしています。
世界に類例のないこの取り組みにより、科学衛星をより頻繁に打ち上げること
が可能になります。今回のインタビューでは澤井プロジェクトマネージャが、
小型科学衛星の開発意義と今後の展開についてわかりやすく説明しています。
△ 「世界最先端をめざすセミオーダーメイド型の衛星」澤井秀次郎
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol56/index_j.html
- 29 :名無しSUN:2010/09/15(水) 23:53:06 ID:NH4s5keZ
- >>18
名古屋からもよく見えた。
北西から南東へ明るい光体がスーっと静かに等速移動。
初めて見たが感動した。
- 30 :名無しSUN:2010/09/16(木) 22:24:31 ID:EKDcz5Z1
- >>10 >>23
あかつきイカロス)JAXAキャラ総合(みちびき[マスコットキャラクター]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1280318124/l50
- 31 :名無しSUN:2010/09/17(金) 00:10:35 ID:LlTMGch/
- 昨日の朝4時前に初めてイリジウムフラッシュ見に行ったけど、イリジウムフラッシュと同時に近くで流れ星。
最初、それがイリジウムフラッシュかと思った。ちょっと得した気分だった。
- 32 :名無しSUN:2010/09/17(金) 01:04:08 ID:csOoiMGT
- イリジウムフレアねー
- 33 :名無しSUN:2010/09/17(金) 20:50:04 ID:qqaXohg9
- ★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284181122/l50
H-2Aロケット二段目の搭載電池を改良して、長時間の稼動を実現することで
二段目エンジンLE-5Bの再々着火機能を、オマケでは無く本格的実用出来るのする計画を発表
これが成功すれば、本格実用衛星の二個相乗り打ち上げとか出来る
- 34 :名無しSUN:2010/09/18(土) 00:11:07 ID:YiHqDnDg
- >>33
GTO(静止トランスファー軌道)から直接静止軌道に衛星を投入したり
衛星本体のアポジ噴射の回数を1回減らせる。って説明が抜けた。
http://www.jaxa.jp/press/2005/02/20050226_h2af7-ignition_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/h2achaka_01119_j.html
- 35 :名無しSUN:2010/09/18(土) 00:35:27 ID:YiHqDnDg
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284475647/205
HTVチーム「H-2Bロケット1号? そんな初めてのロケットなんて、どうせまともに飛ばないだろうから、俺たちだけで自力でISS到着出来る性能にしとこうぜ」
H-2Bチーム「HTV1号? そんな初めての宇宙船なんて、どうせまともに飛ばない飛ばないだろうから、俺たちだけ自力でISSに命中出来るような性能にしとこうぜ」
・・・で、あの結果
- 36 :名無しSUN:2010/09/19(日) 04:58:25 ID:QxWlb0Tq
- 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による2010年ニュージーランド地震にともなう緊急観測(1)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_nzleq_100911.htm
軍事偵察衛星の技術を、平和利用のために災害観測用に応用し、
世界一の地震大国の独自技術を組み合わせることで、こんなことが可能になった。
地震で隆起した地面を赤や黄色など、沈降した地面を青や水色などで着色することで、
地震で歪んだ地面がはっきりとわかるように。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/dis_inf_nzleq_100911_f3.jpg
- 37 :名無しSUN:2010/09/19(日) 05:18:47 ID:E0antsm/
- HST、全然わからなかった。
- 38 :名無しSUN:2010/09/19(日) 18:02:08 ID:Owoa4vdf
- ここ、テンプレに入れてもいいかもよ。
http://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm
- 39 :名無しSUN:2010/09/21(火) 16:56:10 ID:+SulkEVk
- ジャコビニ流星アタック
- 40 :名無しSUN:2010/09/22(水) 16:32:43 ID:lVQ2VvR6
- イナズマキィィィィック
- 41 :名無しSUN:2010/09/23(木) 13:08:15 ID:Bn1+QUVk
- 一昨日の朝、ハッブルを肉眼で見た。
イリジウムフレアを除けば、定期的に通る人工衛星としてはISSの次に見やすいんじゃないだろうか?
- 42 :名無しSUN:2010/09/23(木) 19:19:14 ID:qBJwgOV8
- ハッブルは見やすい部類だが、高緯度地域じゃ難しい。
- 43 :名無しSUN:2010/09/23(木) 19:19:21 ID:yV/BPJGT
- シャトルの機体移動の写真だそうです
http://twitpic.com/2r27uf
- 44 :名無しSUN:2010/09/24(金) 01:40:22 ID:re4weW27
- 軍事衛星が東シナ海の上にたくさん集まってそうだな。
- 45 :名無しSUN:2010/09/24(金) 17:12:34 ID:1osi/Onw
- 軍事衛星は静止衛星じゃないけどな
- 46 :名無しSUN:2010/09/25(土) 01:42:54 ID:TCNad0jB
- >>45
ん?軌道を変えて標的の上を通るようにするんだけど、知らないの?
- 47 :名無しSUN:2010/09/25(土) 02:20:35 ID:HiecysEd
- 東シナ海の上に集まっているって言ったら、普通は静止衛星みたいに聞こえるだろ。
「軍事衛星が東シナ海を通る軌道にたくさん集まっていそうだ」と書く方が無難だろう。
- 48 :名無しSUN:2010/09/25(土) 02:32:15 ID:TCNad0jB
- >>47
あほ?
- 49 :名無しSUN:2010/09/25(土) 02:58:33 ID:YRq8fBPX
- >>47のほうが言ってること正しいように感じるんだが
衛星の軌道修正ってどれくらい燃料を消耗して、どれくらい寿命をすり減らすんだろ?
- 50 :名無しSUN:2010/09/25(土) 03:00:47 ID:TCNad0jB
- >>49
既に>>46で言ってるだろ。
>>47は、そんな程度のことで突っかかる馬鹿なのかと言ってるのさ。
- 51 :名無しSUN:2010/09/25(土) 03:01:47 ID:TCNad0jB
- 衛星が集まる=静止衛星だろって馬鹿だろ。
その発想自体がアホだ。
- 52 :名無しSUN:2010/09/25(土) 03:12:06 ID:YRq8fBPX
- 明日朝、ISSからソユーズ分離 そして地球帰還
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★44【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1284718350/l50
- 53 :名無しSUN:2010/09/25(土) 03:13:05 ID:YRq8fBPX
- どっちもわかってて言ってるみたいだし 両方大人になれよ
- 54 :名無しSUN:2010/09/25(土) 09:29:48 ID:7TAwlrVr
- フランスの天文学者が新発見した小惑星に「seiya(星矢)」と命名し国際天文連合が正式承認
天文学者は聖闘士星矢の大ファンで原作者の車田正美氏より事前に承諾を得ていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
- 55 :名無しSUN:2010/09/25(土) 13:19:53 ID:iEWjz7jL
- そもそも軍事衛星って1日1回は必ず地球上のどこでもデータ収集できる極周回軌道と速度で
回ってるんじゃなかったか?
- 56 :名無しSUN:2010/09/25(土) 21:18:48 ID:YRq8fBPX
- これ見ると(GPS衛星だけど)
衛星の動きがわかって面白いね
http://qz-vision.jaxa.jp/PLAY/
- 57 :名無しSUN:2010/09/25(土) 21:26:32 ID:U8ZQEYj7
- みちびきはどうかな?
- 58 :名無しSUN:2010/09/25(土) 21:57:52 ID:iEWjz7jL
- みちびきは1日8時間ほどを日本の上空に来る軌道で回ってるから
他の地域の事なんかあまり考えてないだろ。
3機打ち上げて3交代で、初めて24時間利用可能の準天頂衛星になる。
単純に地球の周りを回らせると3機だと1機で1回あたり120度分を担当する事になるから
準天頂にならんように見えるが、実際器用な飛ばし方してるな。
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/overview/orbit_j.html
- 59 :名無しSUN:2010/09/25(土) 21:58:32 ID:5ROL3mh3
- ID:YRq8fBPX
キチガイ触れるな
【連投・コピペ】宇宙関連「いつもの人」【age】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285078130/
http://www6.atwiki.jp/test_matome/
- 60 :名無しSUN:2010/09/25(土) 22:58:15 ID:U8ZQEYj7
- >>58
いや…ISSみたいに光ってみえるのかなと思って…
- 61 :名無しSUN:2010/09/26(日) 02:07:57 ID:nMoWr3pR
- 距離つーか高さが100倍違うし反射面積も100倍違う
てことは単純計算で最良条件でISSより光度で15等落ちる
肉眼じゃ無理だね
- 62 :名無しSUN:2010/09/26(日) 03:17:23 ID:/sdXhQOK
- 普通の静止衛星の明るさっしょ
10等以下?
そんでも天頂をゆーっくり移動する衛星はじっくり見てみたいな
でかい双眼鏡の観測施設が欲しい
- 63 :名無しSUN:2010/09/26(日) 07:39:31 ID:wGbokUcX
- >>53
TCNad0jBが一人で火病って暴れて放置されただけ。
貴殿もそんなヤツは構わず放置するのが吉。
- 64 :名無しSUN:2010/09/26(日) 12:02:52 ID:zVp75nwC
- >>63
>>59で、たしなめた俺にまで噛み付いてきてるし、あんたの言うことが正しかった
- 65 :名無しSUN:2010/09/26(日) 12:03:45 ID:zVp75nwC
- >>60-61
ISSの高度まで近づいてくれても、ISSみたいなデカさは無いしね。
- 66 :名無しSUN:2010/09/26(日) 12:29:48 ID:AP6/Je3s
- >>64
おいおい、>>59は俺じゃねーよ。
集まるから静止衛星ってのが馬鹿であることに変わりはないだろ。
- 67 :名無しSUN:2010/09/26(日) 14:52:49 ID:PfpqF5iX
- 金星のいい季節だから、夕方ISS見れれば最高なのに 当分は無いんだね
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
朝ばっか
- 68 :名無しSUN:2010/09/26(日) 14:54:50 ID:COIFe7QF
- >>61
HSTと比較してみた方がいいんじゃないか?
大きさはけっこう違うが、向こうは円筒形、みちびきは箱型、
稀に明るく光るかもしれん。
- 69 :名無しSUN:2010/09/26(日) 18:56:23 ID:aCO/KSjT
- >>68
軌道高度が2桁ほど違う
- 70 :名無しSUN:2010/09/26(日) 19:51:07 ID:COIFe7QF
- イリジウムがだいたい長さ4m位で、地上高度がISSの倍くらい、
無理だろうか
- 71 :名無しSUN:2010/09/26(日) 20:45:12 ID:PfpqF5iX
- ハッブルスペース望遠鏡はシャトルで運んだんだよね?
ということは、シャトルより小さいんだよね?
- 72 :名無しSUN:2010/09/26(日) 22:20:04 ID:wGbokUcX
- >>70
肉眼ではフレアの時しか見たこと無いなあ。
- 73 :名無しSUN:2010/09/27(月) 11:13:47 ID:wosxULo6
- フレアの後、1分くらい暗いまま見え続けてた事はある。
見える時は見えるのか、と思った。
- 74 :名無しSUN:2010/09/27(月) 17:40:29 ID:Ny3q3qer
- 元々5等くらいだからな
フレアでなくともいい角度が続けば結構明るい
3等くらいはいくよ
- 75 :名無しSUN:2010/09/27(月) 18:16:54 ID:dFBwMp+a
- >>73
このあいだフレアの後を双眼鏡で追ってみたら低空のモヤで
見えなくなるまではずっと確認できた。
そのあともう一機すぐにフレア来たのでそれは肉眼で追ってみたいけど
これも>>73さん同様フレア後1分は十分見えてました。
動きが速いからフレアじゃ無いときにすぐ見つけるのは難しくても
一度認識できると結構追える感じですね。
日中の金星とかも一度双眼鏡で見て場所さえわかれば肉眼でも
結構直ぐ見えますもんね。
- 76 :名無しSUN:2010/09/27(月) 18:31:08 ID:s/f4qotc
- http://2ch-dc.mine.nu/src/1285579732435.jpg
9/18にベランダから 予想等級-4
8secx12コマ
フレア前後も十分に明るくて肉眼でもかなり追えました。
- 77 :名無しSUN:2010/09/28(火) 02:55:47 ID:2l7xfOIw
- 5等から3等かあ、ウチの近所だと双眼鏡じゃなきゃ無理だ。
- 78 :名無しSUN:2010/09/29(水) 03:24:39 ID:nlwjTMv5
- バルブでイリジウム撮ったら、フレア後も数秒分写ってた。
明るさとしてはやはり4等星くらいかな。
- 79 :名無しSUN:2010/09/29(水) 09:35:51 ID:3n0cp+3T
- >>76
かなり長いこと光ってるなと思うのと同時に
-4等予想の割にぜんぜんフレアってねぇな。
この衛星向きずれてるんじゃないか?w
- 80 :名無しSUN:2010/09/29(水) 18:18:40 ID:/iwQGeYL
- イリジウムフレアの予想精度が絶対だと思ってる奴がいる
- 81 :名無しSUN:2010/09/29(水) 19:35:07 ID:UENdIgUP
- 予想等級は当然ズレがあるが>>76は流石に暗すぎる。
予想より4〜5等ぐらい暗くね?
観測値の設定をミスってるとかじゃないだろうか?
- 82 :名無しSUN:2010/09/30(木) 20:08:52 ID:tZgxZ+8w
- 今夜のテレビ東京ワールドビジネスサテライトで
日本の人工衛星ビジネス
- 83 :名無しSUN:2010/10/01(金) 17:14:26 ID:xAakEoJd
- >>82
はやぶさスレで情報あったのに録画するの忘れたw
- 84 :@さいたま:2010/10/02(土) 04:48:55 ID:PgWQh2bP
- 雲が広がってるからダメかと思ってたら、鱗雲の間から思いのほかはっきり見えた>ISS
ちょうど西空通過だからまだ見えない朝日を目一杯反射してたんだろうな
雲がなきゃどんだけ明るく見えたことか
- 85 :名無しSUN:2010/10/02(土) 13:30:34 ID:sH0TWU1I
- 朝と夕は見えるって言われても
朝は大概みんな寝てて見れない
- 86 :名無しSUN:2010/10/02(土) 15:47:24 ID:rEN4Wmza
- は?
- 87 :名無しSUN:2010/10/02(土) 17:03:07 ID:2ZD6l+wP
- 朝のほうが断然いい。
一番暗いし空気が澄んでいるし。
- 88 :名無しSUN:2010/10/06(水) 20:24:36 ID:E0Fo6Vfp
- JAXA|平成23年度打上げのH-IIAロケットに相乗りする小型副衛星の選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101006_sac_subpayload_j.html
http://kitsat.ele.kyutech.ac.jp/what_horyu2_2.html
- 89 :名無しSUN:2010/10/08(金) 00:15:10 ID:xxy+uOkC
- http://iss.jaxa.jp/iss/24s/index.html
ソユーズTMA-M宇宙船(24S)は、バイコヌール時間2010年10月8日午前5時10分(日本時間2010年10月8日午前8時10分)に
カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から打ち上げられる予定で、打上げから2日後にISSにドッキングします。
実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★45【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1285590909/l50
- 90 :名無しSUN:2010/10/11(月) 17:44:32 ID:0k6zNjtR
- 今朝、5時10分にシリウスの近くに、金星くらいの明るさの物体が現れ、北に向かって移動し、数秒強く光ったあと、徐々に暗くなって消えた。
多分、衛星のフレアだと思うが、イリジウムの情報を見たら該当するものがなかった。
前にもそんなことがあったが、他の衛星でもフレアって結構起きるものなのかな?
- 91 :名無しSUN:2010/10/12(火) 23:45:50 ID:IX4zszAO
- UARSのフレアを見たことがある。ISSと同じくらいの明るさになったよ。
条件が揃えばフレアは起きるんだろうけど、あまり見かけないね。
- 92 :名無しSUN:2010/10/13(水) 05:15:24 ID:gCju9tfa
- イリジウム以外のフレを見たのは二回だけだが、どちらも空が明るくなる直前だったな。
夕方もフレアらしきものを見たことあるが、飛行機だったのかもしれん。
- 93 :名無しSUN:2010/10/19(火) 22:18:17 ID:VewC2/wB
- まもなく来るかなー?
- 94 :名無しSUN:2010/10/24(日) 19:52:55 ID:wX9KZKcA
- ISSが通過中なんだが、この雨じゃ見れん。
- 95 :名無しSUN:2010/10/26(火) 15:38:16 ID:Cdcd8tII
- 天気悪いな
- 96 :名無しSUN:2010/10/26(火) 21:22:09 ID:NIWd9ex5
- 今日初めてISS見た@長崎市
町中で建物があって無理かなと思っていたけど、意外と高さがあった(仰角34度)し、明るかったから良く見えたよ!
明日はさらに条件がいいので楽しみ
- 97 :名無しSUN:2010/10/26(火) 22:07:39 ID:EDRADjBh
- 「みちびき」全信号、送受信に成功=日本版GPS、来年3月にも運用―宇宙機構
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000110-jij-soci
- 98 :名無しSUN:2010/10/26(火) 23:18:53 ID:PodNEF5M
- でも今あるカーナビとかじゃ受信できないんだよな、確か。
- 99 :名無しSUN:2010/10/26(火) 23:52:50 ID:oD7Gaxrr
- 【宇宙】国際宇宙ステーションの軌道を修正 ごみ衝突を回避
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288103897/l50
10/27夜、ISSが日本を縦断する
時間は18:01〜
晴れてれば日本全土で見られる(大阪と仙台を結ぶラインは順天頂コース)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 100 :名無しSUN:2010/10/27(水) 02:55:51 ID:de3g1oCw
- 軌道修正したから27日無理じゃない?
- 101 :名無しSUN:2010/10/27(水) 03:58:08 ID:dtxhQYbl
- 知り合いに見えるよって教えてあげようかと思ったがどうなんだろ?
ここの18:01〜 って情報は軌道修正前の物?
ttp://heavens-above.com/LocationFromGoogleMaps.aspx?lat=35.69076&lng=139.6994&loc=Japan+(Tokyo)&alt=0&tz=JapST
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 102 :名無しSUN:2010/10/27(水) 11:57:13 ID:yxR+vpHm
- 22日の軌道情報のままだから、多分今日のは無理っぽいな。
久しぶりに夕方見れると思って楽しみにしてたんだが。
- 103 :名無しSUN:2010/10/27(水) 14:25:49 ID:yxR+vpHm
- さっき見たら、「軌道情報 : 2010年10月26日23時33分22秒」
になってたけど、表示される軌道はさして変わって無かった・・・どうなんだろう?見られるのかな?
- 104 :名無しSUN:2010/10/27(水) 17:24:19 ID:ak304Rae
- 今夜いい天気の地域なら、空を飛ぶISSが見れます
今夜18:00〜18:06くらいです
詳しい情報の確認は、「見えたー!」などの実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★47【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1287840358/l50
- 105 :名無しSUN:2010/10/27(水) 17:45:12 ID:zY/CkUDh
- >>104
他の宇宙関係スレも見てる人が多いから
いろいろなところに貼らなくても大丈夫だよ
- 106 :名無しSUN:2010/10/27(水) 18:04:49 ID:g7n84Lq7
- 軌道がどうの以前に雲だらけだったよ(´・ω・`)
- 107 :名無しSUN:2010/10/27(水) 18:09:30 ID:ak304Rae
- >>105
いや、一度見たことある人より
一度も見たことの無い人のために
- 108 :名無しSUN:2010/10/27(水) 18:12:08 ID:BKQe6wm9
- 時間どうり見えた。@群馬南部
- 109 :名無しSUN:2010/10/27(水) 18:15:49 ID:zY/CkUDh
- >>107
それだったら宇宙関係のスレじゃなくて
他に貼るところがあるように思うけど
- 110 :名無しSUN:2010/10/27(水) 18:17:05 ID:zY/CkUDh
- おっとっと
ISSバッチリ見えました。長い時間見れたなあ
- 111 :名無しSUN:2010/10/27(水) 20:02:50 ID:SZfupJjY
- もう半年見れてない…
- 112 :名無しSUN:2010/10/27(水) 20:04:26 ID:ak304Rae
- >>109
あ.
- 113 :名無しSUN:2010/10/27(水) 20:20:18 ID:ak304Rae
- >>111
夜明けか日没に
日本上空を通過するとき
しか見れないからね
真夜中や真昼間でも見れればいいけど
- 114 :名無しSUN:2010/10/27(水) 21:17:19 ID:Ehv0+K5/
- マルチは嫌われるんだよな
- 115 :名無しSUN:2010/10/27(水) 22:48:26 ID:/WQd5aYA
- 結局あんまり軌道変わらなかったんだな。
・・・どっちにしても曇っていすぎて見られなかったけどorz
- 116 :名無しSUN:2010/10/28(木) 15:48:23 ID:64kDWv72
- ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/
で見ると、29日の17:17にまた日本列島ぶった切っていくのに
何で大阪から西じゃ見られないんだ?
- 117 :名無しSUN:2010/10/28(木) 15:53:21 ID:jKW8hrdF
- >>116
太陽との位置関係が悪いとか?
- 118 :名無しSUN:2010/10/28(木) 19:21:36 ID:vI6YiQ1t
- 太陽光を反射して光ってるから
- 119 :名無しSUN:2010/10/28(木) 23:44:55 ID:83tsrjay
- ▲ 10月29日 午前6時51分〜午前8時17分 アリアン5ロケット [W3B & BSAT 3b] 打上げ by アリアンスペース社(欧州系)
>BSAT(ビーサット)3bは、NHK民放BS放送衛星です
これに関連して
【放送行政】地デジのアンテナ工事が間に合わなかったらBSで視聴可能に--総務省が緊急対策 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288261574/l50
●図解
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101028-372323-1-L.jpg
- 120 :名無しSUN:2010/10/29(金) 17:32:53 ID:6WWba6wZ
- 青森さっき見れた。結構速いなぁ。
- 121 :名無しSUN:2010/10/29(金) 23:36:48 ID:f+YJ3BOp
- 【経済】衛星輸出で企業連合 三菱重・東芝・スカパー 開発から運用を一貫請け負い まずチリへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288115320/l50
- 122 :名無しSUN:2010/11/01(月) 23:37:59 ID:bES21n91
- NASAは、米国東部夏時間11月1日午後4時40分(日本時間11月2日午前5時40分)に予定していた
スペースシャトル「ディスカバリー号」の打上げ延期を発表しました。
http://iss.jaxa.jp/iss/ulf5/
打ち上げ日時再設定
2010年11月3日午後3時52分(米国東部夏時間)
2010年11月4日午前4時52分(日本時間)
- 123 :名無しSUN:2010/11/03(水) 17:31:38 ID:MneuDnpZ
- 先ほどH-2A R/Bが通過@東京の下町
3分くらい見えてたけど、意外に輝度が変化するんだね
この衛星は情報収集衛星を打ち上げたロケットの燃え殻かな?
- 124 :名無しSUN:2010/11/04(木) 21:45:39 ID:AhQnUzId
- どこのサイト?
>>123
- 125 :名無しSUN:2010/11/04(木) 21:57:40 ID:XD5kkbdI
- シャトル延期に継ぐ延期。
今回はケネディ宇宙センター付近が天候不順
再設定
Nov. 5 Shuttle Discovery ? ULF 5
Launch time: 1904 GMT (3:04 p.m. EDT)
=JST 11/6 04:04
- 126 :名無しSUN:2010/11/05(金) 03:25:00 ID:PhVY8jCf
- 延期情報ありがとう
もう一回寝るオヤシミ
- 127 :名無しSUN:2010/11/05(金) 03:39:13 ID:OTECvNYA
- R/Bってリアブースターのことでおけ?
寒いけどハッブルでも見にいこうかな。Seasat1までは耐えられないだろうけど。
- 128 :名無しSUN:2010/11/05(金) 12:09:47 ID:YNAjCqob
- ロケットボディ
- 129 :名無しSUN:2010/11/05(金) 22:25:34 ID:nKOnZtrW
- シャトルまた延期
11/8/2010, 1753Z (=JST 11/9/2010 04:53)
STS-133/ISS-ULF5/CLF
- 130 :名無しSUN:2010/11/05(金) 22:27:57 ID:nKOnZtrW
- 上記修正
11/8/2010, 1753Z (=JST 11/9/2010 02:53)
STS-133/ISS-ULF5/CLF
- 131 :名無しSUN:2010/11/05(金) 22:31:33 ID:PhVY8jCf
- 延期情報いつもありがとう
結構伸びたねオヤシミナサイ
- 132 :名無しSUN:2010/11/05(金) 23:07:53 ID:pfxbu+j2
- もう
一度やめてちゃんと総点検やりなおしたほうがいいと思うの
- 133 :名無しSUN:2010/11/05(金) 23:46:19 ID:nKOnZtrW
- 今回は水素漏れ。
22年も使ってるロートル機体だから、中止するという英断も必要だよな。
チャレンジャーやコロンビアみたいな事故はもう二度と起こしちゃいけないってのは
NASAが一番良く解ってるはず。
- 134 :名無しSUN:2010/11/06(土) 01:02:37 ID:MaXYZOX8
- >JAXA i では、国際宇宙ステーションが夕方に東京上空を通過するタイミング
>が訪れると、お天気が良ければ観望会を実施しています。完成間近の宇宙ステー
>ションはとても明るく、時間と方角を間違えなければどなたでもご覧になれま
>す。観望会の開催はホームページで随時ご案内していますので、マメにチェッ
>クしてみて下さいね。
- 135 :名無しSUN:2010/11/06(土) 11:01:18 ID:0KVCBjpQ
- 思ったとおりになった。
何か重大な事態になったみたいだ。
NET 11/30/2010, 0905Z =JST 11/30 18:05
- 136 :名無しSUN:2010/11/06(土) 22:44:10 ID:yC8VQP3F
- ハッブル見たことないんだけど
明るさ的には見やすい方?
- 137 :名無しSUN:2010/11/07(日) 00:17:57 ID:y+FgohAn
- 日本列島のどこで見るかによる。南に近ければ見やすい。
北寄りだと軌道的にけっこう低空を通過していく事になるんで見難くなる。
>>133
中止するにしても、その代替をどうするかも考えないと。
HTVは予定では今年中に打ち上げる事になってるが、シャトルで打ち上げる予定のものを
いきなり積み替える訳にもいかないし、順序的にシャトルの後にドッキングしないと困る
実験装置が積んであるかもしれない。
- 138 :名無しSUN:2010/11/07(日) 01:25:22 ID:UrctQbcr
- まーべらす!
ttp://kijishi.blog48.fc2.com/blog-entry-102.html
- 139 :名無しSUN:2010/11/07(日) 19:01:26 ID:y2GmiPFx
- >>136
東京だと、高度としては30度くらいが多いかな。明るさは2〜3等級くらい。
明け方、西から南に向かって飛んでいるのをよく見かける。オレンジ色に見える
- 140 :名無しSUN:2010/11/07(日) 20:03:27 ID:zJKDwWFA
- >>138
こりゃ凄い!!
やっぱ望遠鏡無きゃ無理か
- 141 :名無しSUN:2010/11/10(水) 01:25:56 ID:JToey6iU
- 再仕分け事業一覧
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110901008
> 〔ワーキンググループA〕
> 【文部科学省】
> ▽国際宇宙ステーション開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽地球観測衛星の開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽宇宙航空研究開発機構運営費交付金
> ▽宇宙航空研究開発機構施設整備に必要な経費
- 142 :名無しSUN:2010/11/10(水) 04:34:35 ID:GoytBAgC
- 「そらのおとしもの」にイカロスと一緒にイカロスが出てきた、w
- 143 :名無しSUN:2010/11/10(水) 16:11:49 ID:h+9RiDkw
- 【JAXA】 無人補給機2号、H2Bで来年1月20日に打ち上げへ [11/10]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289372702/l50
>>142
それはイカロススレで
- 144 :名無しSUN:2010/11/10(水) 19:50:39 ID:uYcIBKHV
- 「だいち」の目でみる世界遺産ホームページの公開・JAXA
http://world_heritage.jaxa.jp/ja/index.php
- 145 :名無しSUN:2010/11/11(木) 16:38:05 ID:ZG0s7UUU
- 西の空に流星あるんだけど
あれなに?
- 146 :名無しSUN:2010/11/11(木) 16:45:29 ID:CVEZ/cNp
- ひこうきですよ、おじいちゃん
- 147 :名無しSUN:2010/11/11(木) 16:50:21 ID:l/vvA+n9
- >>146
飛行機なわけない
明るすぎるし大きすぎる
- 148 :名無しSUN:2010/11/11(木) 16:54:43 ID:U771zJdI
- 双眼鏡かなんかで見てみろ、飛行機雲だから。
- 149 :名無しSUN:2010/11/11(木) 16:57:45 ID:9WwkFAQX
- 飛行機雲がなんで明るく輝くんだよ
何を燃やしてるんだ?w
- 150 :名無しSUN:2010/11/11(木) 17:09:11 ID:U771zJdI
- 太陽光を反射してるだけ。
- 151 :名無しSUN:2010/11/11(木) 17:40:22 ID:oUiX/Afa
- 801ジュンイチがよくUFO認定してるよね。
日没前後の飛行機雲
- 152 :名無しSUN:2010/11/11(木) 19:03:08 ID:CVEZ/cNp
- >>147
ダメですよおじいちゃん、仙石みたいな物言いしちゃ。
日本国民みんながおじいちゃんの事を殺したいほど嫌いになっちゃいますよ
- 153 :名無しSUN:2010/11/11(木) 19:34:32 ID:9WwkFAQX
- 宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称選定について
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101111_kounotori_j.html
愛称「こうのとり」 ローマ字表記は「KOUNOTORI」
ミ;ヽ. ミ斗
ミ'シ\ ミ;: |
ミ';, ヾ;' /
ミ:;:,... i,,.ノ _
≧゙''''", _,,二二´,,・ )≠=-
// ̄ /ハ
オォ /∧ヘ
i (,,´∀) どうぞよろしく〜
{ U Ul
ヾ.,____,ノ
- 154 :名無しSUN:2010/11/11(木) 20:16:11 ID:9WwkFAQX
- 【宇宙】「こうのとり(KOUNOTORI)」…宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称決定&特設サイトオープン!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289466835/l50
- 155 :名無しSUN:2010/11/13(土) 21:57:03 ID:Txq2GKOh
- 今日から少しずつISS見れるね
- 156 :名無しSUN:2010/11/14(日) 01:06:03 ID:FJ9mq2I0
- 今日夕方5時過ぎって函館から見える?
すごく明るいのが北のほうに見えたり消えたりしたんで。
- 157 :名無しSUN:2010/11/14(日) 02:24:20 ID:BKa4baLx
- >>156
>>2にあるけど函館なら11/15 16:52だね。
関東〜関西圏は明日と16日。
- 158 :名無しSUN:2010/11/14(日) 18:01:53 ID:OPIHxlXZ
- あと2分
ワクワク
- 159 :@さいたま:2010/11/14(日) 23:28:42 ID:N6j0Iy/N
- 見えた見えた
夏の大三角ブッタ切って、月と木星の間で地球の陰に入った
昼間から曇っててダメかこりゃと思ってたけど、その時間ちょうど
その方角だけ雲が切れててくれた
- 160 :名無しSUN:2010/11/14(日) 23:43:34 ID:BKa4baLx
- 今日は忙しくて見れなかった世orz
絶対16日は見てやる。
- 161 :名無しSUN:2010/11/15(月) 19:47:43 ID:Si3iGzkH
- 今日見えた@大阪
西から南へ。始めはオレンジみたいな色だったから間違ったかと。
夕方になって晴れてくれた&以外に高い所を通っていったからはっきり見えたよ。
明日は順天頂に近いコースだからもっと見えるだろうな。
- 162 :名無しSUN:2010/11/15(月) 23:26:43 ID:Si3iGzkH
- ISS、ロシアの船外活動中継はじまった
ttp://www.ustream.tv/channel/nasa-tv-hd
- 163 :名無しSUN:2010/11/15(月) 23:35:21 ID:yH5XPX8f
- きぼうスレに誤爆っていた…
今日ISS見えた@長崎
職場のベランダから探したので見え始めがわからずきょろきょろしてたら
イリジウムフレアらしきものまで目撃してしまった
そのすぐ後でISSも発見!
木星と月のすぐそばを輝きながら通っていったよ
- 164 :名無しSUN:2010/11/16(火) 05:21:53 ID:fIIXs46s
- 【気象】黄砂:衛星「いぶき」がキャッチ 中国砂漠地帯に積雪なく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289818560/l50
- 165 :名無しSUN:2010/11/16(火) 05:47:56 ID:U3H3Aa2A
- 5時35分くらいに、おとめ座から北斗七星方面になんか飛んでたけど消えた。
@高知中央
- 166 :名無しSUN:2010/11/16(火) 08:55:58 ID:q9O+oN+T
- ↑昨日のは6時半だからイリジウムフレア?俺も見たいなぁ
- 167 :名無しSUN:2010/11/16(火) 09:12:25 ID:U3H3Aa2A
- >>165
おお!情報ありがとう。
おとめ座の主星?より明るい金色っぽいのが、ざっと10秒くらい一直線に見えてたんだけど、
雲も無いのにスーっと消えてった。
- 168 :名無しSUN:2010/11/16(火) 09:14:32 ID:U3H3Aa2A
- >>167は>>166へのレスの間違い。
- 169 :165:2010/11/16(火) 16:47:32 ID:yAIJDm9z
- >>3を参考にいじってたら、こんなの出た。
時間的にはあってる。
Date Local
Time Intensity
( Mag) Alt. Azimuth Distance to
flare centre Intensity at
flare centre
(Mag.) Satellite
16 Nov 04:50:36 -4 23° 180° (S ) 12.3 km (W) -7 Iridium 40
16 Nov 06:36:09 -4 70° 350° (N ) 8.7 km (W) -8 Iridium 65
- 170 :名無しSUN:2010/11/16(火) 16:49:40 ID:yAIJDm9z
- あう・・・
時間あってなかった・・・
残念
- 171 :名無しSUN:2010/11/16(火) 18:59:55 ID:4J30gogt
- 都内薄曇りだったけどISS見られた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253611.jpg
- 172 :名無しSUN:2010/11/16(火) 20:53:42 ID:V5+aRCn/
- 雲が多かったけどハッキリ見えたなあ@神奈川
- 173 :名無しSUN:2010/11/17(水) 10:38:53 ID:HPYANRB9
- 昨日は北の空がかなり曇ってたけど天頂部に来たら見えた@大阪
木星がかろうじて見えてたからね。
今日はどうかなぁ、17:46:00に北西から南へ。
関西から西&晴れてたら見られるかな。
- 174 :名無しSUN:2010/11/18(木) 14:22:07 ID:6UK/HecV
- 酷い雲で_でしたorz<昨日
これからしばらくはISSは明け方しか見られないのに起きられないwww
- 175 :名無しSUN:2010/11/20(土) 01:43:34 ID:8QXiVj6E
- シャトルまた延期・・・大丈夫なのか(;´Д`)
外部燃料タンク(あの茶色い奴)の外壁塗装に亀裂がいっぱい見つかったらしい。
NET 12/3/2010, 0752Z =JST 12/3/2010 16:52
- 176 :名無しSUN:2010/11/20(土) 17:41:22 ID:Te9strPE
- 2003年に打ち上げられたH-2A R/Bが明るく見えた@横浜 17:20頃
USSPACECOM Catalog No.: 27700
- 177 :名無しSUN:2010/11/20(土) 22:06:37 ID:HhwgqD6p
- NHKのサイエンスゼロで、赤外線天文衛星あかりのことやってるよ
新世代の赤外線天体カタログ、日本から世界に公開へ
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100330_akari_j.html
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/img/20100330_akari_1L.gif
- 178 :名無しSUN:2010/11/21(日) 15:05:05 ID:wjNaX4PL
- 【宇宙】スペースシャトル・ディスカバリー 最後の打上げ、12月3日以降に延期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290256301/l50
- 179 :名無しSUN:2010/11/22(月) 04:41:39 ID:ohAbJoXZ
- 388 :名無しSUN:2010/11/22(月) 00:22:40 ID:ussiM/fc
なのっちは自分でカメラは持ってないけど、
「帆を開いたらキラキラ光って地上からも見えると思うから、
写真撮れたら送ってね」
って言ってたよ
393 :名無しSUN:2010/11/22(月) 01:35:10 ID:thYDyFjb
もう載ってるね
ttp://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm
FASTってやつだ ほぼ極軌道なんで見つけやすい
ttp://nanosaild.engr.scu.edu/dashboard.htm
大体ISSの2倍の高度、展開時帆の面積はISSの約1/800
とすると乱暴計算で最適条件・最大光度でISSより約9等暗いことになる
ISSの最適条件・最大光度が約-5等くらいだっけ
となると3等か4等ってことになるけど...う〜ん、街中じゃ目視はちょっときついかな
- 180 :@さいたま:2010/11/23(火) 00:06:59 ID:v17HYy+O
- >>179
その393は俺の書き込みだw
下のNanoSail光度予測はあくまで帆が広がってからの話、予定としては
11/29or30以降なんで誤解なきよう
それはそれとして、ここしばらくは金星とISSのツーショットが楽しめそうだね
てことはあかつきとイカロスとも...
- 181 :名無しSUN:2010/11/25(木) 01:19:32 ID:Ggd8EX/r
- 今日夕方5:45前くらいに、夏の大三角のアルタイル付近ですーっと西から東に移動して消えたのは何だったんだろう?
見上げて10秒くらいで消えちゃった。
- 182 :名無しSUN:2010/11/26(金) 17:34:49 ID:UC2RM8wj
- また延期
ディスカバリーの打ち上げまた延期、12月中旬以降に
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30001004.html
ttp://www.cnn.co.jp/images/cnn/2010/11/25/09/39/09/t1larg.shuttle.nasa.jpg
テキサス州ヒューストン(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は24日、悪天候やガス漏れなどのトラブルで何度も延期されていた
スペースシャトル「ディスカバリー」を、12月17日に打ち上げる仮日程を決めたと発表した。
ディスカバリーは外部燃料タンクに亀裂が見つかり、現在その原因を調べている。調査結果次第では、打ち上げがさらに
延期されて1月か2月になる可能性もあるという。亀裂が組み立ての工程でできたものなのか、発射台に運ばれるまで
なぜ見つからなかったのかについても、まだ判明していない。
亀裂が見つかったことを受けてNASAは11月5日に予定していた打ち上げを12月3日に延期。今回、この日程をさらに12月中旬まで先延ばしした。
NASAのスペースシャトル計画責任者は「リスクの程度を見極めるために作業が必要な箇所はすべて特定した」と説明。
12月3日〜7日の間に打ち上げることはできなくなり、次に可能性があるのは17日以降だと説明した。
NASAはディスカバリーの引退準備を進めており、今回が最後の打ち上げになるとみられる。
- 183 :名無しSUN:2010/11/28(日) 05:08:40 ID:YwXEe8sY
- ISSはっきり見えた!@東京
今日は星空が綺麗だったな。特に明けの明星
じゃ、おやすみ
- 184 :@さいたま:2010/11/28(日) 05:36:35 ID:A85wiYmo
- ISS見に出てたんだが
ISSそのものは予定通り月の少し下の南側から見えだして、
ほぼ天頂通ってから北斗七星の右下に消えてった
ところがちょうどISSとすれ違うように北北東からやや暗い光点が現れて
ISSとは反対側に上っていって消えた
時刻は5:02〜03頃
Satellite Trackerで見てみたら、どうやら長征2号Cロケットってやつだったらしい
- 185 :名無しSUN:2010/11/28(日) 06:54:39 ID:JxlSYS3A
- あ、あれロケットのドンガラだったのか。
- 186 :名無しSUN:2010/11/28(日) 08:28:21 ID:JxlSYS3A
- 今朝のは、ロケットのドンガラじゃなくて、中国の偵察衛星らしい。
- 187 :名無しSUN:2010/11/28(日) 18:17:24 ID:xM1SSjKL
- 【気象】超巨大な渦巻き雲、北太平洋と南太平洋上空に同時発生 ひまわり6号撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290927948/l50
あれ? ひまわりスレ無くなった?
検索の仕方間違ってるのかな?
- 188 :名無しSUN:2010/11/28(日) 18:20:39 ID:h4/Nfy9I
- >>187
おちてるね
- 189 :名無しSUN:2010/11/28(日) 18:54:05 ID:DbGXLrYl
- ロケットのドンガラの通過情報ってどのサイト見ればいいの?
- 190 :名無しSUN:2010/11/29(月) 03:53:05 ID:/aAMgBeM
- STKの無料版とtwo line使えば、ほぼ万全
- 191 :名無しSUN:2010/12/04(土) 00:54:34 ID:pPZtRl6n
- 【サービス】宇宙からメリークリスマス! イブのメールは「きずな」経由で(10/12/03)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291385337/l50
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101203_kizuna_j.html
- 192 :名無しSUN:2010/12/04(土) 15:42:30 ID:8p8tsf6K
- はいはい 来ましたよ
ttp://www.noradsanta.org/
- 193 :名無しSUN:2010/12/04(土) 20:28:02 ID:iIyYVh+x
- >>192
これって人工衛星?w
- 194 :名無しSUN:2010/12/04(土) 22:10:31 ID:5NXAkO4c
- GCOM-W1の相乗り衛星(>>88)の記事があった
300V発電に挑戦…九工大の学生衛星、宇宙へ
>九州工業大(北九州市戸畑区)の学生チームが開発を進めている小型衛星「鳳龍(ほうりゅう)弐(に)号」が、
>2011年度に打ち上げられる宇宙航空研究開発機構のH2Aロケットに搭載されることが決まり、
>3日から耐性試験が始まった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101204-OYT1T00464.htm
GCOM-W
ttp://www.jaxa.jp/projects/sat/gcom_w/index_j.html
- 195 :名無しSUN:2010/12/05(日) 03:00:41 ID:95y5+VCU
- 【宇宙開発】九工大、H2Aで小型衛星打ち上げへ 宇宙で300ボルトの高電圧発電に挑む
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286402994/l50
- 196 :名無しSUN:2010/12/08(水) 03:26:18 ID:PaV29fhC
- あかつきが気象衛星にならないと、このスレで語れないじゃんw
だからがんばれあかつき
- 197 :名無しSUN:2010/12/10(金) 23:50:01 ID:tHcpCZE/
- ドラゴン落ちるのはえええ
ファルコン9一号のときのダミードラゴンはだいぶ宇宙(そら)にいたじゃん
- 198 :名無しSUN:2010/12/11(土) 22:12:00 ID:sggE4TSI
- 本日深夜 すべてNHK総合にて
追跡!A to Z アンコール「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」
放送:2010年12月12日(日) 午前0:50〜午前1:35(45分)
NHKスペシャル「ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の始まりに挑む」
放送:2010年12月12日(日) 午前1:35〜午前2:25(50分)
わたしが子どもだったころ「日本科学未来館館長 毛利衛」
放送:2010年12月12日(日) 午前2:25〜午前3:10(45分)
そしてすぐ後の日曜朝
課外授業 ようこそ先輩 宇宙はワンダフル! 山崎直子(宇宙飛行士) ttp://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
NHK総合 12/12 8:35- NHK BS2 12/15 11:00-
(実況は実況スレで)
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★58【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1292048181/l50
- 199 :名無しSUN:2010/12/11(土) 22:26:43 ID:jw6K1q73
- 寝られんじゃん
- 200 :名無しSUN:2010/12/12(日) 02:41:15 ID:PB4PSRSo
- ディスカバリー・チャンネルでは6時までモーガン・フリーマン4連発
- 201 :名無しSUN:2010/12/12(日) 05:33:51 ID:9HOEFO4t
- 10分ぐらい前双眼鏡で南南西の空眺めてたら
北東方面と南東方面へ向かう人工衛星が接近交差した
肉眼では見えない小さいのがツーッと
- 202 :名無しSUN:2010/12/14(火) 00:53:29 ID:9RplSf91
- >JAXAメールサービス一覧 http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
JAXAメールマガジン ISSきぼうウィークリーニュース ISASメルマガとか登録しておいたほうがいいよ。
- 203 :名無しSUN:2010/12/14(火) 05:43:47 ID:D7g09W+n
- 雨でございますよー(´・ω・`)
- 204 :名無しSUN:2010/12/14(火) 20:24:31 ID:ufgon3lK
- よければこっちも見てね〜
12月21日みんなで皆既月食を観察しよう
http://edu.jaxa.jp/moon/
- 205 :名無しSUN:2010/12/14(火) 21:22:30 ID:ufgon3lK
- これも追加
【天文】冬の夜空を彩る「ふたご座流星群」 13日夜から16日朝にかけてピーク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292076653/l50
明け方は衛星を見るチャンスでもある
- 206 :名無しSUN:2010/12/15(水) 04:29:21 ID:6qKawRST
- ちょうど6時にふたご座からISSが出現するんだよな
流星群見ようとだけ思ってた人はびっくりするんじゃなかろうか
- 207 :名無しSUN:2010/12/15(水) 06:16:05 ID:CohaP7n4
- 見た!びっくりした!グングン来て流星とコラボしてスイスイ行ったよ!
- 208 :名無しSUN:2010/12/15(水) 20:31:24 ID:9fGuDQFD
- それ見たかったな〜
- 209 :名無しSUN:2010/12/16(木) 03:27:14 ID:SrLkJS0g
- isstter 国際宇宙ステーション(東京版)によると、今朝は 4:49:14 から見える予定だけど曇りだ。
ttp://www.sightspacestation.com/index.htm
↑で自分の位置を指定すると、そこからの見え方がわかる。
- 210 :名無しSUN:2010/12/16(木) 04:43:44 ID:eSDlPlD4
- 埼玉上空、曇がかかってます(´・ω・`)
- 211 :名無しSUN:2010/12/16(木) 04:58:04 ID:SrLkJS0g
- 東京西南部もだめでしたー
- 212 :名無しSUN:2010/12/16(木) 20:01:06 ID:Wd62i/pC
- 遠近法がおかしいせいで、ソユーズでけえw
http://labaq.com/archives/51437678.html
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/5/459d7726.jpg
実際の大きさ比較
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Space_Shuttle_vs_Soyuz_TM_-_to_scale_drawing.png/679px-Space_Shuttle_vs_Soyuz_TM_-_to_scale_drawing.png
シャトルがどれくらい大きいかというと
ttp://spacesite.biz/mirshuttle015.jpg
http://spacesite.biz/space.survival1.htm
- 213 :名無しSUN:2010/12/17(金) 03:20:38 ID:B9jdA2Oy
- 国際宇宙ステーションが上空300メートルの高さにあったら、
こんな風に見える(動画)
http://labaq.com/archives/51533198.html
- 214 :名無しSUN:2010/12/17(金) 22:17:56 ID:/WKh/J/b
- これ、今朝のISSなんだが、右下の軌跡はもしかしてもしかすると
この前打ち上げたソユーズ宇宙船?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan175361.jpg
- 215 :名無しSUN:2010/12/17(金) 22:32:05 ID:kZ55eDlh
- >>214
ドッキング完了してたんじゃなかったのか・・・
- 216 :名無しSUN:2010/12/17(金) 22:36:00 ID:/WKh/J/b
- ドッキングは明日の早朝だべ。
- 217 :名無しSUN:2010/12/18(土) 08:17:33 ID:5W+BVsMX
- 右下の軌跡っていうのがどれなのかわからん。
- 218 :名無しSUN:2010/12/18(土) 14:44:09 ID:QptxGH49
- ?の右側に画面の隅にほんとうっすらと見える線。
ディスプレイの輝度上げないと見えないかも。
- 219 :名無しSUN:2010/12/18(土) 22:58:56 ID:5W+BVsMX
- ああ、見えた。見事に平行しているね。
ISSとシャトルのドッキングの時は両方ともはっきり見えてたんだけどなあ。
- 220 :名無しSUN:2010/12/24(金) 00:01:34 ID:kVY5pi5Z
- 明日は18:17頃から西日本-関東で見られるな
デート中の人は「サンタクロースがあそこを飛んでるよ」と教えるといい
International Santa-Claus Sleigh-rideでISSには違いないw
- 221 :名無しSUN:2010/12/24(金) 11:28:30 ID:0Cv9o1IT
- JAXA-iはここぞとばかりに
ISS見えるぞ って言ったほうがいい
- 222 :名無しSUN:2010/12/24(金) 11:30:24 ID:0Cv9o1IT
- 空を見上げて、ほらサンタが飛んでるよ っていいアイデアだね
かっこいい
- 223 :名無しSUN:2010/12/24(金) 13:47:31 ID:gCymaco+
- すると彼女は
「サンタは飛ばないでしょ、飛ぶのはトナカi(ry
- 224 :名無しSUN:2010/12/24(金) 14:00:45 ID:kVY5pi5Z
- いや、もっとマズいのは「あら、あれISSよ」と言われてしまうこと...
- 225 :名無しSUN:2010/12/24(金) 14:31:34 ID:svt40KGG
- きずなメールきたー
- 226 :名無しSUN:2010/12/24(金) 18:14:27 ID:m5nfKfd+
- (実況は、実況スレで)
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★61【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1292858665/l50
- 227 :名無しSUN:2010/12/24(金) 18:23:49 ID:7tFHWkOW
- ISS確認しますた
- 228 :名無しSUN:2010/12/25(土) 00:52:05 ID:g7S+Vd3A
- ISSきれいだった。
はじめは薄い色で、木星の横を通った時は、同じくらいの明るさまで輝いてた。
上空でだんだん消えるのははじめてみた。
ところで、5分後くらい(18:25頃)に、ISSよりやや暗い、人工衛星っぽいのが、
同じような所を通っていったけど、何だったのかな。
民家の間を歩いてて気づいたので、ちょっと自信ないが、点滅してなかったし、
飛行機じゃなく人工衛星の類かな、と思った。
- 229 :名無しSUN:2010/12/25(土) 02:41:50 ID:+G2lXlSZ
- ISSにドッキングしようとしている何かかな?
- 230 :名無しSUN:2010/12/26(日) 00:29:13 ID:aaMXVW65
- 俺は彼女とドッキング中
- 231 :名無しSUN:2010/12/26(日) 01:21:16 ID:FEC2sr8P
- >>230
右手ロボットアームが彼女とは素敵だな
- 232 :名無しSUN:2010/12/26(日) 12:18:27 ID:jFBPOvP/
- デクスたん
- 233 :名無しSUN:2010/12/26(日) 13:12:09 ID:8jPjVQy9
- 今日の可視パス。西日本はまだちょっと空が明るい時間かな。
17:15頃、03年に最初のIGSを打上げた時のH2A上段
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40538.3457316138&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=27700
大きさがあって高度が低いので見えるんじゃないかな
17:30過ぎ ISSの日本縦断
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40538.3600367472&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
太陽の方向から来るので前半はいつもより暗いかも
それとほぼ同時に、アメリカと共同で日本が打上げたTRMM
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40538.3611163174&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25063
見えるほど明るい事が多い衛星
- 234 :名無しSUN:2010/12/26(日) 13:50:03 ID:q0oj5DGf
- > 2010.12.26にISSが木星面を通過する地域はこちらです。ただし標高0m。保
> 証はしません念のため(^_^;。
> http://twitpic.com/3jruo1
ttp://twitter.com/_crane_/statuses/18890238147432448
- 235 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:06:02 ID:IVUhmP+1
- 今日は見られそう
久しぶりだなぁ
- 236 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:22:05 ID:6rJ83ICB
- H-2A R/B通過@東京下町
数回明るさが変化したけど、回転してるのかな?
- 237 :お:2010/12/26(日) 17:31:58 ID:jU4B+0FQ
- あと5分だ!!
- 238 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:33:36 ID:0xz7U21k
- やべー、出先だからパソコンで詳しく確認できない
札幌って見れるかな。方角わかんねええ
- 239 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:36:17 ID:8jPjVQy9
- >>238
札幌だとこんな感じ
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=43.050&lng=141.350&loc=Sapporo&alt=31&tz=JapST&satid=25544&date=40538.3610707755
- 240 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:41:21 ID:x+sYDtGe
- キレイに見えたー!!
- 241 :お:2010/12/26(日) 17:41:21 ID:jU4B+0FQ
- 東京、久しぶりに全行程を見られた気がする!!\(^O^)/
- 242 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:42:40 ID:JjnrDlAp
- 見えた@姫路
- 243 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:43:11 ID:8jPjVQy9
- 木星より明るかった
- 244 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:44:12 ID:PKK+RD3N
- 急に曇って見えなかったよヽ(`Д´)ノ @大阪東淀川
- 245 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:44:51 ID:6rJ83ICB
- ISSメチャ明るかったな。アレが最大光度だろうか。
旅客機が下を通過してISSが食になったのはワロタ
- 246 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:48:13 ID:IVUhmP+1
- 埼玉県、キレイに見えました
残念ながらTRMMってのは見つけられなかった
けど、南を見たら明かりをチカチカ点滅させた飛行機が3機も飛んでた
- 247 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:49:16 ID:1jlfOrfe
- 白くて大きいシャトルがドッキングしていない状態のISSとしては
最大級に光ってたと思うね。今日は
- 248 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:50:30 ID:0xz7U21k
- >>239
ありがとう
でもせっかく教えてもらったのに見れなかった…ば、場所が悪かった…(´・ω・`)
- 249 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:52:14 ID:FEC2sr8P
- 東京で空も晴れてたので見えるかと思ったら全滅・・・
大まかにいって何等級くらいな感じで見えるの?
- 250 :名無しSUN:2010/12/26(日) 17:53:35 ID:Elx5E+5S
- おー衛星見れた
金星より明るくて飛行機ぐらいのスピードで移動してた
雪降って空気澄んでるからかな
- 251 :名無しSUN:2010/12/26(日) 18:19:44 ID:NNL9A5Lg
- 大阪北部です。コースは最良だったのですが、雲に阻まれた。
写真撮影にトライしたが、結果はNG。来年に期待。
- 252 :名無しSUN:2010/12/26(日) 19:18:54 ID:1jlfOrfe
- >>249
>大まかにいって何等級くらいな感じで見えるの?
今日のは、南天に輝いていた木星と同じか
それより少し明るい感じだった。
今月の木星はマイナス2.5等
- 253 :名無しSUN:2010/12/26(日) 19:20:12 ID:FEC2sr8P
- マジスカ。飛行機がじゃんじゃん飛んでて見失ったんだろか・・・
木星はしっかり見えてましたわ。
また次回がんばります
- 254 :名無しSUN:2010/12/26(日) 21:31:36 ID:lCnbl+6R
- 見てたけど暗かったよ、宮城だと。
- 255 :@さいたま市浦和区:2010/12/27(月) 02:08:26 ID:5gPbcn0Q
- ISS見るつもりでとある陸橋の上で南の方見てたら、
17:31頃東南方向高度20°〜15°のあたり南東→南南東に流れ星が見えた
けれどなんだかえらく地表に近いように見えた
衛星かデブリだったのかな?
- 256 :名無しSUN:2010/12/27(月) 02:32:51 ID:5gPbcn0Q
- ごく大雑把に言えば
・明け方
自分のいるとこより西の方を通過する場合は明るく、
〃 東 〃 暗い
・夕方
自分のいるとこより東の方を通過する場合は明るく、
〃 西 〃 暗い
早い話、太陽のある方向の反対側を通過する時明るく見える
細かくはその時の姿勢、太陽電池板の角度、ドッキングしてる機体等々によって変わるけどね
昨日もまず西から現れた時はそれど明るくなく、天頂近くから東の方に移動するごとに
どんどん明るくなっていった
- 257 :名無しSUN:2010/12/28(火) 15:03:45 ID:R+4HEXX/
- 今日のISSは17時前に日本縦断
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40540.3306917824&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
まだ空が明るい地域が多いだろうけど、東日本なら見えるかな?
- 258 :名無しSUN:2010/12/28(火) 16:56:34 ID:FiuR84lK
- >>257
しまったスレ読むの遅かった
- 259 :名無しSUN:2010/12/28(火) 17:01:19 ID:1Iz6zHHU
- >>257
先日見逃したもん>>249どす。
産まれて初めて軌道上の衛星をこの目で見たよ・・・本当に明るいんだねびっくりした
- 260 :お:2010/12/28(火) 17:03:23 ID:T/72iYnR
- >>257
書き込んだ時刻なら、まだ見れたよ! もったいない!!
東京、JAXAサイトでは空が明るくて見られない表示でも、まったく問題なくきれいに見られました!!
- 261 :名無しSUN:2010/12/28(火) 17:10:07 ID:xluAiIKj
- ここでチェックチェック!
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 262 :名無しSUN:2010/12/28(火) 17:16:05 ID:xluAiIKj
- 速攻書き込みをパクられた(>_<)
- 263 :名無しSUN:2010/12/28(火) 17:41:32 ID:R+4HEXX/
- そこでチェックすると漏れが多いからこそheavens-aboveやorbitronなのです
- 264 :名無しSUN:2010/12/29(水) 00:20:49 ID:TQft1+sP
- >>259
ISSは世界で一番大きな人工衛星だからね
あれより大きいのは天然の衛星の月くらいしかない
- 265 :お:2010/12/29(水) 17:28:39 ID:lATJ3iD3
- 最大17度という東京からチャレンジ!
雲があり、その付近はNGでしたが、影に入る直前の10度近くで見つける事が出来ました!!
これで、しばらく先になりますね。
- 266 :お:2010/12/29(水) 17:54:53 ID:lATJ3iD3
- ・・・と、調子に乗って、heavens-aboveで今宵2番目に明るいコスモス2333にチャレンジ!
晴れていて、木星のすぐ横を2.2等が通るというのに見つけられなかった。
東京って、そんな所・・・(T.T)。
- 267 :名無しSUN:2010/12/29(水) 18:26:53 ID:zJSb666R
- 2010最後のISS公園行って地平線スレスレに見えた〜
- 268 :名無しSUN:2010/12/31(金) 17:02:16 ID:fDfMy3GK
- 壁紙をダウンロードして「こうのとり」2号機を応援しよう! (2010年12月28日)
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/wallpaper/
(携帯は、JAXAモバイルのほうで)
- 269 :名無しSUN:2011/01/07(金) 00:00:45 ID:zAmPZNUK
- 「金環日食」撮影に成功=観測衛星「ひので」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/eclipse/?1294322678
ひのでGJ!
- 270 :名無しSUN:2011/01/08(土) 16:41:02 ID:F3F3J8Id
- 10日〜12日夕方
- 271 :名無しSUN:2011/01/09(日) 17:03:53 ID:26Pgzp6K
- 今日は東京は地平成の向こうかな
- 272 :名無しSUN:2011/01/10(月) 15:19:49 ID:h9qIp654
- 17:52〜 北日本で上空をISSが通過(明日が本番だけど、天気がいいとは限らないから)
JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
- 273 :名無しSUN:2011/01/10(月) 17:41:58 ID:h9qIp654
- 実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★65【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1293980563/l50
- 274 :名無しSUN:2011/01/10(月) 18:05:21 ID:zKFuFa75
- 結構長い時間見えた@川口
- 275 :名無しSUN:2011/01/10(月) 18:09:04 ID:h9qIp654
- 北海道東北はいいけど
関東は仰角低くてダメかな〜 と思ったけど、結構よく見えたね
- 276 :水戸から:2011/01/10(月) 18:10:08 ID:AhKK4NwS
- 先ほどissを見ていたら、見掛け上北極星の下辺りを通過する
17時55分ごろ、直ぐ左側で一瞬パーと光るものを
見た。
issから何か捨てて大気圏に突入して光ったのかな。
目撃した人いる?。
- 277 :名無しSUN:2011/01/10(月) 18:10:09 ID:h9qIp654
- さて、本州(と四国)は明日(と13日)が本番
- 278 :名無しSUN:2011/01/10(月) 20:04:40 ID:un/sklnD
- >>276
プロバ-2かな?
ちょうどそれくらいの時刻にISSと軌道交叉してる、高度は違うけど
でもバーと光ったてならあるいはイリジウム5のフレアかも
- 279 :名無しSUN:2011/01/11(火) 12:26:53 ID:rSNGcTQ4
- 今日のISS、天頂あたりで消えちゃうなー。やぱ13日が本番か。
- 280 :名無しSUN:2011/01/11(火) 15:35:58 ID:DpbSfTF7
- 今日のISS可視パス
16:40過ぎ、北海道なら好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40554.3229630093&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
18:20頃、本州横断、広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40554.3898549653&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
東北の南側あたりでは月と重なりそう (山形市と福島市の中間あたりとか)
- 281 :名無しSUN:2011/01/11(火) 17:09:56 ID:5tm3ds6W
- あとは天気だな〜
実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★66【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1294676428/l50
- 282 :名無しSUN:2011/01/11(火) 17:33:19 ID:Z9SvwdJL
- 帰り道、北の空は結構晴れてた
見られるかな・・・
埼玉南部
- 283 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:22:34 ID:W8fQE7Vu
- みたーーーー!!!
- 284 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:23:04 ID:Z9SvwdJL
- だめだ、いつの間にか雲が広がってた…
- 285 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:25:59 ID:DpbSfTF7
- よく見えた。寒かった。
- 286 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:29:18 ID:MS+d1CcU
- 暗かったけど見えた@姫路
- 287 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:36:14 ID:WlhYdmmL
- 雲の隙間から見えた!初めて見たから感動した!@千葉
方角と時間さえ把握してれば確実に見える明るさ
- 288 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:46:24 ID:5tm3ds6W
- >>287
下のほうの雲の量に、心が折れて諦めそうになったけどね。
- 289 :名無しSUN:2011/01/11(火) 18:55:08 ID:ORE5f+pk
- 気仙沼だけど薄雲通してなんとか
木星とほぼ重なってから程なく消えた
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=38.900&lng=141.583&loc=Kesennuma&alt=1&tz=JapST&satid=25544&date=40554.3897531019
これなら撮影にトライすべきだったな
- 290 :276:2011/01/11(火) 18:55:10 ID:J5fvT1BX
- 考えてみたら、issから放たれたのなら、同軌道を描くはず。
同じ位置で光って見えたのだから、こちらに向かってきたもの
ですね。
本日は、天頂辺りで見えなくなった。地球の陰に入ったので
しょう。
- 291 :名無しSUN:2011/01/11(火) 19:08:37 ID:HJJUPBU7
- 見えなかった
- 292 :名無しSUN:2011/01/11(火) 19:14:00 ID:5tm3ds6W
- >>291
明日もあるさ
13日もあるさ
- 293 :名無しSUN:2011/01/11(火) 19:16:55 ID:5tm3ds6W
- 明日は、北海道・北東北 17時8分頃から
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 294 :名無しSUN:2011/01/11(火) 19:19:00 ID:5tm3ds6W
- >>293
明日12日 18時45分頃、九州の長崎熊本宮崎上空を通過
気象や周囲の障害物などの、条件がよければ、東北方面まで見れます
- 295 :名無しSUN:2011/01/12(水) 10:02:10 ID:KcgKqkU9
- こんな本出てるけど、このスレ的にはどお?
http://sciencei.sbcr.jp/archives/2010/11/si100_6.html
- 296 :名無しSUN:2011/01/12(水) 23:28:29 ID:EQ85GRJw
- 13日の軌道はすごいな
17時36分頃
- 297 :名無しSUN:2011/01/13(木) 01:46:50 ID:U7qWnEGX
- >>295
個々の衛星についての記述が短いので天文板住人にとってはものたりないけど、
「あの衛星ってどんなんだっけ」とちょいと物置知識を再確認するためには重宝する
- 298 :名無しSUN:2011/01/13(木) 02:26:24 ID:eB+OZzCb
- >>294
四国の西岸だが、18時46分48秒ごろ、半月の上を通過するのが見れたぞい。
- 299 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:04:28 ID:0p7BpruG
- 昨日見逃した分、今日はバッチリ見てやるぜ!
- 300 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:06:18 ID:CNZK+jto
- 今日のISS可視パス
17時半過ぎ、本州横断、関東の西側あたりだと月と重なるかも
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40556.3598716204&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
西日本ではまだ空が明るいけど、太陽の反対側なので充分見えると思う
19:10頃、沖縄なら好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40556.4258703009&lat=26.212&lng=127.678&alt=1&loc=Naha&TZ=JapST&satid=25544
- 301 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:07:27 ID:SlZ5xGmK
- >>293
実況スレは>>281
移動組は 携帯に実況スレリンク登録おすすめ
- 302 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:28:37 ID:k8YTG8D3
- そろそろですね
- 303 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:40:47 ID:B/PnoEDa
- はっきり見えた@大阪東淀川
- 304 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:41:25 ID:JtgWinoI
- はっきり見えた@姫路
- 305 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:42:52 ID:CNZK+jto
- 降り続く雪しか見えない・・・。
- 306 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:43:58 ID:KH0Mw+DI
- 埼玉南部
家が邪魔で見え始めの部分は確認できなかったけど
月のわきを通って南の空でスッと消えるとこまでジックリ見られた(・∀・)
- 307 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:45:59 ID:CHvu5KEF
- バッチリ見えた@神奈川
北西からというか、真西から現れた感じ。
月の真横を通った所を写真に撮ればよかったなあ
- 308 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:46:31 ID:Y8zPLhzR
- かなり明るかった@東京
- 309 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:47:07 ID:0p7BpruG
- いやー、今日は堪能できた!@川口
- 310 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:47:49 ID:26/W2Ro7
- 山から広がる雲で全然見えなかった@神奈川西部
- 311 :熊谷:2011/01/13(木) 17:49:45 ID:ySBmjsl9
- 今まで見た中で最高の角度!
公園で上見てたら犬の散歩の人に聞かれたので
教えたらオッサンも感動してた
- 312 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:50:03 ID:cwgE2xaB
- 見忘れたorz
- 313 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:54:06 ID:SlZ5xGmK
- >>312
私ぶどう屋のキツネだけど、あなたの住んでる地域は天気悪くてどっちみち見えなかったんだよ
- 314 :名無しSUN:2011/01/13(木) 17:58:54 ID:XkP4pQST
- 見れたー@千葉
天気も良かったし、大満足
木星・月・ISSのショットは珍しいだろうな
- 315 :290:2011/01/13(木) 18:13:37 ID:AC3E9Ggr
- 本日も良く見えた。月と金星の中間あたりを通過していった。
11、12、本日と3日連続です。
17日からは早朝番組です。とても見る気ありません。
- 316 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:15:35 ID:SlZ5xGmK
- 1月20日(木)HTVこうのとり2号 種子島から打ち上げ
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
- 317 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:16:53 ID:JtgWinoI
- 兵庫県の県鳥がコウノトリだ
- 318 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:17:51 ID:dAV68khw
- >>315
金星はないだろうし木星かな
- 319 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:19:49 ID:SlZ5xGmK
- ISSは朝と夕見えるので、高度(正確には仰角)が低いと、ニアミスすることはたまにある
- 320 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:20:58 ID:SlZ5xGmK
- ISSは朝と夕見えるので、高度(正確には仰角)が低いと、ニアミスすることはたまにある
- 321 :名無しSUN:2011/01/13(木) 18:25:52 ID:B/PnoEDa
- 大事なので二回言いました
- 322 :名無しSUN:2011/01/13(木) 19:19:35 ID:KGqD6g7G
- 大阪
ひさびさにみた。雲が多かったけどかなり遠く離れてから雲間を進んでいくのが見えた。
ずいぶん遠く離れてからだったけど土星程度のそこそこ明るさに見えた。やっぱいいねぇ。
- 323 :名無しSUN:2011/01/13(木) 23:58:45 ID:w0W6Fyzp
- ISSとドッキング間近な頃って可視時間は朝なんだよね!
弱いけど早起きすっかな!
- 324 :名無しSUN:2011/01/14(金) 00:52:19 ID:ppc3Ol1y
- 来週から再来週にかけてHTV見えるのかな。
前回は白と黄色ではっきり区別できて感動したぞ。
- 325 :名無しSUN:2011/01/14(金) 01:01:15 ID:TzvAEsf6
- 理想を言えば1/28の午前5時頃ドッキングしてくれれば日本の真上で見られる
もっとも昨日のリブーストでどう変わったかな
- 326 :名無しSUN:2011/01/14(金) 13:15:03 ID:5nNlj+CF
- JAXAのページの軌道情報は多分明日になるまで情報更新されないだろうな。
あと、こうのとり打ち上げ当日(20日)は種子島の天気が雨と予報が出ているのも気になる・・・。
- 327 :名無しSUN:2011/01/14(金) 17:05:11 ID:iUBX83nm
- 今日のISSは18時頃に九州付近を通過
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40557.377619213&lat=33.583&lng=130.400&alt=14&loc=Fukuoka&TZ=JapST&satid=25544
西日本ならまあまあの条件。太陽のある方向なので若干暗めかも?
この軌道はリブースト後のものです。
- 328 :名無しSUN:2011/01/14(金) 17:53:19 ID:THvzx4+j
- >>327
お疲れ様です。
リブーストしたから仰角少し上がって見やすくなるかな?
本日もチャレンジ@埼玉南部
- 329 :名無しSUN:2011/01/14(金) 17:54:33 ID:/qL0EKh5
- 九州四国とか南部地域は
むしろ今夜18時03分のほうが本番じゃね
- 330 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:00:32 ID:UwOtBnxL
- >>329
天気が下り坂でもう曇ってる。
- 331 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:07:45 ID:bNIIGA+h
- オペラグラス使用でうっすら見えた@大阪東淀川
- 332 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:09:22 ID:uVrB81Mi
- 見えた、色・明るさ共にアルデバラン位@神奈川西部
- 333 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:09:37 ID:uRF8bEY8
- 見えなかった@姫路
- 334 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:20:35 ID:THvzx4+j
- 今日も見えた@埼玉南部
- 335 :名無しSUN:2011/01/14(金) 18:26:36 ID:/qL0EKh5
- >>330
九州上空を飛行してるのに、なんで九州が曇ってて関東で見えるの? と思ったけど、
天文系の話題は、高度が異常な高さなんだねw 富士山どころかエベレストより高い、というかそれを遥かに超える高度なんだね。
- 336 :名無しSUN:2011/01/14(金) 19:18:27 ID:xYGaD0Pw
- 見えなかった@福岡
時間が近づくにつれて雲が出てきて見えなかった
- 337 :名無しSUN:2011/01/14(金) 19:49:20 ID:/qL0EKh5
- 20日打ち上げ成功したら
23日朝6時のISSは、ひょっとしたらひょっとするかも
- 338 :名無しSUN:2011/01/15(土) 00:23:55 ID:wlF8REQf
- >>335
仮にISSが30°の仰角で見えたとしよう
ISSは君のいるところから600キロ離れた場所の真上を飛んでいる
そして地平線の向こうから出て来て反対側に消えるまで5分間見え続けていたとしよう
その間にISSは2300km飛んでいる...日本縦断の距離だ
- 339 :名無しSUN:2011/01/15(土) 13:39:43 ID:2i6pqv9T
- >>335
雲の高さはせいぜい10キロ。ISSの高度は350キロ。
- 340 :名無しSUN:2011/01/15(土) 16:01:45 ID:SeBklGm+
- >>335
小学生かな、勉強頑張れよ。
- 341 :名無しSUN:2011/01/15(土) 19:20:06 ID:Yy1etLd7
- >340
シャレさ、すべて知ってのこと、お前もいずれ分るさ。
- 342 :名無しSUN:2011/01/15(土) 19:40:31 ID:+4fGAj3Z
- 高度なシャレだな
- 343 :名無しSUN:2011/01/15(土) 21:01:17 ID:n/8pRy9W
- 上空400キロくらいありそうだな
- 344 :名無しSUN:2011/01/16(日) 00:00:52 ID:wWkNc6PN
- >>342
だれうま
- 345 :名無しSUN:2011/01/16(日) 17:03:30 ID:rU5kH357
- 今日のISSは17:20頃に九州付近を通過
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?lat=31.600&lng=130.550&alt=89&loc=Kagoshima&TZ=JapST&Date=40559.3487153801&satid=25544
西日本では空が明るすぎるし、東日本からでは低すぎるというイマイチな条件
- 346 :名無しSUN:2011/01/16(日) 17:58:04 ID:UHu73amp
- 見えなかった
寒くて死にそう
- 347 :名無しSUN:2011/01/16(日) 17:59:24 ID:M4MEpyDt
- 寝てたorz
- 348 :名無しSUN:2011/01/19(水) 15:04:17 ID:QwNi0dtF
- こうのとり うちあげ延期@NHKニュース
- 349 :名無しSUN:2011/01/19(水) 23:38:26 ID:A/0JeAyd
- 23(日)朝6時
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 350 :名無しSUN:2011/01/19(水) 23:48:07 ID:XhIGwZWB
- こうのとり・・・・・・・・・名前がな〜 いっその事ペリカン便で
- 351 :名無しSUN:2011/01/19(水) 23:56:07 ID:aLhNYVDz
- >>350
ペリカン便は消滅しちゃったんだが…
- 352 :名無しSUN:2011/01/20(木) 15:37:10 ID:2vC/TEev
- 黒猫☆大和、で。
http://j.mp/hJajzT
- 353 :お:2011/01/20(木) 17:38:06 ID:TqKU4B8Z
- 東京区部南部、いま洗濯物を取り込んでたら、南西の空低くに突然の発光!!
イリジウムフレアかと思って調べたら、そうではなく、人工天体全般で見たら、HSTとわかった。
これには最大3.4等とあるけれど、金星レベルに増光するのね。いい経験になった。
- 354 :名無しSUN:2011/01/20(木) 18:36:30 ID:/WMiivTW
- >>351
ならば今こそ「ぺりかん」
- 355 :名無しSUN:2011/01/21(金) 08:28:51 ID:Lh+BVqIt
- >>353
イリジウム以外の人工衛星でも、機体や太陽電池パネルと太陽の
位置関係によってはフレアが起きる
俺の経験だと、例えばUARS衛星はフレアが起こりやすいし
もうすぐNanoSail-D2が帆を展開すれば、これもフレアが起きる可能性が高い
そういう衛星を追うのもまた一興
- 356 :名無しSUN:2011/01/21(金) 14:37:58 ID:nc8eUNIm
- こうのとり発射24時間前
- 357 :名無しSUN:2011/01/22(土) 02:56:30 ID:S6MkugyS
- こうのとりってネーミングが萎える
まだカワセミくらいなら許せるのに
- 358 :名無しSUN:2011/01/22(土) 10:06:44 ID:ZuL1AzX9
- 俺は「はこぶね」で応募した
- 359 :名無しSUN:2011/01/22(土) 13:47:54 ID:IQHJCNht
- >>346
あわよくばランデブー見れるかな
- 360 :名無しSUN:2011/01/22(土) 16:07:56 ID:XeFmQTJY
- 明日23日朝6時過ぎのISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40565.8802421412&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
HTVは数十分は離れてると思うので同時には見れなそう。
- 361 :名無しSUN:2011/01/22(土) 18:12:54 ID:U5FVI+wV
- 誰かこうのとりの誤差わかる人いませんか?
- 362 :名無しSUN:2011/01/22(土) 18:30:43 ID:U5FVI+wV
- あ、今夜の高度制御マニューバが終わらないと、正確な情報がわからないのか
- 363 :名無しSUN:2011/01/22(土) 18:40:55 ID:XeFmQTJY
- 週末は軌道要素の発表がもたつくことが多いから、正確な情報がいつわかるか知らないけど
打上げやランデブーのタイミングから考えて、明朝の時点ではISSとは地球の表と裏くらい離れてるはず。
- 364 :名無しSUN:2011/01/22(土) 18:47:36 ID:3Cz91pfA
- 45分くらいですか
薄明じゃ肉眼だと判らないかな・・・
- 365 :名無しSUN:2011/01/22(土) 19:18:27 ID:XeFmQTJY
- 多分45分よりは30分に近いくらい、HTVが先行してる感じになると思う。
- 366 :名無しSUN:2011/01/22(土) 19:41:11 ID:SDbG5fIy
- >明日(2.23) 14:00頃にISS太陽面通過あり>そうです。栃木→茨城→千葉 http://twitpic.com/3sasmy
- 367 :名無しSUN:2011/01/22(土) 19:46:05 ID:SDbG5fIy
- つか、明日は1月23日だよな。
そんな情報で大丈夫か?
- 368 :名無しSUN:2011/01/22(土) 19:54:17 ID:XeFmQTJY
- って、軌道要素きてたー
カタログナンバー37351
- 369 :名無しSUN:2011/01/22(土) 23:25:21 ID:Ib6BG7o1
- >>366
成田空港か
こんな人がまたいそう
飛行機から見てた人がいたのか、運がいいな
http://twitpic.com/3sakz4
http://twitpic.com/3sat4r
- 370 :名無しSUN:2011/01/22(土) 23:36:49 ID:Ib6BG7o1
- 明日朝の、ISSこうのとり鑑賞会に関して
現地からの実況に関してだけは、実況スレでお願いします。
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★69【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295686601/l50
- 371 :名無しSUN:2011/01/22(土) 23:49:57 ID:mk0N3r/i
- 明日朝ってISSとHTVはランデブーしてるの?
- 372 :名無しSUN:2011/01/23(日) 00:07:49 ID:EpkImSgT
- >>371
同じ軌道上にいるから、最大90分以内の誤差
- 373 :名無しSUN:2011/01/23(日) 00:39:11 ID:XlkYLR6h
- こっちにも
NASA サイトにあるISSとHTVの目視情報(観察地:東京)
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/cities/view.cgi?country=Japan®ion=None&city=Tokyo
明日(1/23)の朝は、HTVの情報載ってない。
1/24(月)ISS 06:05 HTV 05:30
1/25(火)ISS 05:24 HTV 05:45
1/26(水)ISS 05:51 HTV 05:58
東京以外を調べたい場合はこっちで↓
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/cities/skywatch.cgi?country=Japan
- 374 :名無しSUN:2011/01/23(日) 00:52:52 ID:EpkImSgT
- ISSの
06:05は、23(日)の間違い
24(月)04:57
- 375 :名無しSUN:2011/01/23(日) 01:41:01 ID:XNP2DBcq
- やっぱり間違いだったんだ。
おかしぃと思ってた。
- 376 :名無しSUN:2011/01/23(日) 02:09:43 ID:kVMPDBtQ
- 軌道要素が更新されてたけど、23日朝の時点では
ISSとHTVはやっぱりちょうど地球の裏側くらいになるっぽい
- 377 :名無しSUN:2011/01/23(日) 02:51:24 ID:3lj8LbgP
- 朝のHTVの時間どこでみればいい?nasaのHPじゃ情報ないみたいだが。
- 378 :名無しSUN:2011/01/23(日) 03:24:40 ID:kVMPDBtQ
- また軌道要素が更新されたけど
>>360 のISSと比べて、47分くらい前に200kmくらい東を通る感じかな
- 379 :名無しSUN:2011/01/23(日) 04:29:24 ID:q1YSThld
- >1/23日のHTVはISS通過から、+33分〜48分後の15分間として
>[06:38〜06:53]
>その一周前の[05:07〜05:22](東京なら、東の空にチラッと見えないかな?)
一周=約90分
- 380 :名無しSUN:2011/01/23(日) 04:34:14 ID:q1YSThld
- ISS
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/tokyo/pass2011012300.jpg
星座早見
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
ttp://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=CHART&YEAR=2011&MON=1&DAY=23&HOUR=5&MIN=07&TZ=9&LONG=139.700&LAT=35.700&CONSLINE=on&CONSNAME=on&DAYLIGHT=on&PLANETNAME=on&LANGUAGE=Japanese&FORMAT=GIF&SIZE=Medium+%28600+x+624%29
HTVはどこのルート通るんだろう? やや外周?
- 381 :名無しSUN:2011/01/23(日) 05:28:08 ID:uWR7X/wI
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 05:21:35.77
なのっち、まだFASTSatとそんなには離れてないんだよね?
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
ここで見ると今日の夕方、17:13〜18頃FASTSatが日本の西側を通過する
それに少し先行してるはずのなのっちが見えるかも
ただまだ西空明るすぎるかなあ...北海道からなら見えるかも
- 382 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:10:14 ID:qh37Bnpf
- 金星位輝いてみえたー
- 383 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:10:20 ID:3kdRMXBT
- ISS確認@大阪東淀川
- 384 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:13:47 ID:iZdnn563
- 埼玉南部、始めから終わりまでキッチリ見えた(・∀・)
- 385 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:15:45 ID:o5ruPRbb
- 愛知県尾張地方 たまに雲に隠れたけど よく見えたー!
- 386 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:15:48 ID:jks+kW4F
- 初めて見たよ〜。意外と明るくてビックリ@静岡
- 387 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:28:27 ID:uWR7X/wI
- 最初もっと下のほうの南の明るい星見てて、うーん、うごいてるような、うごいてないような?
と思いながら写メとってたwww
他に明るい星は、、、うーん、、、!?うおおおおおおおおおい!おい!なんぞ!!!
ってなったw
1/25 5:25頃もよさそうなんで、次回はちゃんと写真撮りたい
- 388 :名無しSUN:2011/01/23(日) 06:30:45 ID:O0VVNXrb
- 寒すぎて死ぬかと思ったけど雲ひとつなくて長時間見れた
- 389 :名無しSUN:2011/01/23(日) 07:15:45 ID:3lj8LbgP
- 大阪
ISS通過時は月も金星もぼやける水蒸気の多さだったけどちゃんと確認できた。
明るさはもうひとつ。金星より暗かったが、他にみえてた星より明るかった。
HTVはどのタイミングかよくわからなかったのでだめもとで>>378を参考にISS通過47分前くらいに撮影してみた。
まだ確認してないけどきっと写ってない。ISSの方は撮影できた。ランデブー撮りたいな。
この時期は怖いね。着こんでたけど寒すぎて体が硬直してきてやばかった。
- 390 :名無しSUN:2011/01/23(日) 07:54:30 ID:5AthSQ2h
- こちら種子島。
種子島宇宙センター上空を通過していった。早朝
- 391 :名無しSUN:2011/01/23(日) 18:46:42 ID:8zJH0wja
- >>366
牛久で見えたよー
- 392 :名無しSUN:2011/01/23(日) 18:52:01 ID:cRe12hC5
- 早朝のHTV観測
下手すれば風邪をこじらせる
でも、人生で一度くらいしか無いチャンスなんだよな
1年に一回くらいしか打ち上げが無い、一回の打ち上げで一回くらいしかチャンスが無い
その一回のチャンスのときに、たまたま自分の地域がいい天気の確率
どこの人類のいる星の確率方程式やねんw
- 393 :名無しSUN:2011/01/23(日) 19:08:06 ID:STkpGVBX
- > @Astro_Soichi Soichi Noguchi 野口 聡一
> 東京上空のISSの目視情報。火曜の早朝はオススメ!
> 可視時間が長い上に #ISS が通過した21分後に #htv_2 が通過という豪華な競演ですよ!
> 14時間前
だそうです
- 394 :名無しSUN:2011/01/23(日) 20:21:39 ID:cRe12hC5
- アストロソーイチはまた空から撮影するのか
と思ったら、もう地上にいるのか
- 395 :名無しSUN:2011/01/23(日) 23:25:27 ID:kVMPDBtQ
- 明日24日早朝の可視パス
5時前後にISS
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40566.8326281019&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
6時半頃にISS
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40566.897379213&lat=33.583&lng=130.400&alt=14&loc=Fukuoka&TZ=JapST&satid=25544
東日本は明るくなる頃だけど、西日本ならまあまあ
5時半頃のHTVはこちらに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291967554/169
関東とかならかなり好条件
- 396 :名無しSUN:2011/01/24(月) 00:33:59 ID:wUgHQpFn
- >>393
そういえば24日朝にはプログレスの分離があるので、すぐ落とすのかしばらく飛んでるのか知らないけど
もしかしたらその火曜早朝の、東京なら天頂を通るISSと一緒にプログレスも見えるかも?
- 397 :名無しSUN:2011/01/24(月) 01:04:18 ID:wzLCdWat
- >>392
去年のシャトル接近時は気象時間位置全て完璧でしかも月と金星の接近とほぼ同時刻っていう最高の観測条件だったんだが
忘れてたせいで思いっきり見逃した
- 398 :名無しSUN:2011/01/24(月) 01:21:41 ID:4E6HKRXv
- ISSを初めて見たのがそのときだったのですげー感動した
それはそれはきれいに見えたよ
- 399 :名無しSUN:2011/01/24(月) 02:54:20 ID:6oZzLfnF
- あの日はシャトル来てるの知らなくて、すぐ後ろのは何だろうと
帰ってから調べてウヒョーてなったなぁ
- 400 :名無しSUN:2011/01/24(月) 03:26:44 ID:8Migv0qP
- >>395
5時前後のISSが太平洋遠方で
6時半頃のISSが日本海上空なら
間の、5時半頃は日本上空あたりになるのかな?
- 401 :名無しSUN:2011/01/24(月) 03:28:15 ID:8Migv0qP
- 事後報告はこのスレで全然問題無いのですが、現地からのリアルタイム実況だけは実況スレに書き込みをお願いします
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★69【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295686601/l50
- 402 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:04:23 ID:y+vfB3E4
- >>400
地球1周、90分です。
- 403 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:15:42 ID:8Migv0qP
- >>402
ゴメン
半周遅れのこうのとりの話でしたw
- 404 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:18:14 ID:8Migv0qP
- JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
- 405 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:34:04 ID:nhAl4i++
- http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
今日は日本中、雲に覆われてるじゃないか ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 406 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:35:24 ID:y+vfB3E4
- >>403
こちらこそすんもはん。
- 407 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:52:57 ID:AjnienMG
- せっかく起きたのに雪降ってるよ。。。@茨城
- 408 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:53:09 ID:8Migv0qP
- 雲行きがあやしい。天文「気象」板だけに
- 409 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:54:08 ID:8Migv0qP
- 「こうのとり」2号機を見よう!
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/letsview/
- 410 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:55:08 ID:nhAl4i++
- http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=1&element=0
雲情報はココのが一番だな
- 411 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:55:21 ID:PSch1JsF
- GPV見ても雲だらけ。諦めるか。
- 412 :名無しSUN:2011/01/24(月) 04:57:54 ID:8Migv0qP
- HTV Mon Jan 24/05:30 AM 最低仰角4度 最高仰角45度 17 above 南南西 16 above 東北東
- 413 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:05:55 ID:wUgHQpFn
- 見えたけど暗かった @新潟県
金星と比べるとだいぶ・・・
- 414 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:07:22 ID:8Migv0qP
- >>413
太平洋のかなり沖だからね。日本海側なら新潟に近かったけど
- 415 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:18:46 ID:k2VK0w/P
- 良く解らんのですが、南の15度から東南東28度へ最大角29度ってことなのでしょうか?
金星が目印になる?
- 416 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:20:50 ID:k2VK0w/P
- あ、地域によって違うのか
>>412はTokyoなのかな
ってことは、kobeなら>>415で合ってるかな
- 417 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:22:18 ID:8Migv0qP
- >>415
>JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
の一番下の、星座と軌道の画像と、
星座早見
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
の画像を比較すると、どの星や星座を参考にすればいいかがわかるよ(ISSの場合)
- 418 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:24:34 ID:bfRgZxU+
- ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm?q=37225
ガイシュツかもしれないけど こうのとり追加きたね
- 419 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:26:44 ID:8Migv0qP
- >>416は東京です
東京近辺なら、金星やや上あたりのルートかな?
- 420 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:32:12 ID:wUgHQpFn
- 東京なら金星どころじゃないかなり高いとこまで行くはず
- 421 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:40:01 ID:k2VK0w/P
- >>417-420
ありがとうございます
うす雲でダメだったみたいです
ただ、32分20秒くらいに、金星の上で一瞬輝く軌跡がありました
金星と遜色ないくらいの明るさだったのですが、流星でしょうか?
- 422 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:44:59 ID:8Migv0qP
- >>421
地域どこ?
地域によってはそれがこうのとり
- 423 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:45:40 ID:wUgHQpFn
- HTVは見えなかった・・・
- 424 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:46:56 ID:544Vro5j
- わからなかった@姫路
- 425 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:48:30 ID:8Migv0qP
- >>360よりやや南側の軌道だった模様>HTV
- 426 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:49:48 ID:8Migv0qP
- 明日の本番>>393に期待
- 427 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:56:04 ID:w+jEGJ0I
- 大阪
月がぼやけ、金星が見えるか見えないかくらいの天候。
もちろんHTVはみえなかった。ISSはやめにして凍える前に帰還。
- 428 :名無しSUN:2011/01/24(月) 05:57:44 ID:k2VK0w/P
- >>422
神戸付近です
一応写真に写ったっぽいのでうpします
ttp://www.uproda.net/down/uproda199842.jpg
- 429 :名無しSUN:2011/01/24(月) 07:23:20 ID:xhdHKWKR
- 赤道の下の国に行ったら人工衛星たくさん見えるのかな
空気もきれいそうだし
高度高い奴だから無理かな
- 430 :名無しSUN:2011/01/24(月) 16:49:23 ID:wgLDW86R
- orbitronでHTVは表示できないのかな…
- 431 :名無しSUN:2011/01/24(月) 17:07:15 ID:wUgHQpFn
- >>430
おとといのうちにspace-trackにはTLE出てたよ。打上げ直後の変な軌道だったけど。
昨日の時点でcelestrackのtle-newに入ってたし、今現在はstationsに名前付きで入ってる。
というわけでその書きこみをした時点ではTLE更新したら普通に表示できたんじゃないかとw
- 432 :名無しSUN:2011/01/24(月) 19:58:57 ID:Ac4AMUYt
- あとは天気だ、どっちにしても天気だ
ここは気象板でもあるんだ
- 433 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:12:51 ID:Ac4AMUYt
- 1/25(火)ISS 05:24 HTV 05:45
1/26(水)ISS 05:51 HTV 05:58
- 434 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:15:26 ID:Ac4AMUYt
- ISS Tue Jan 25/05:24 AM 3 86 43 above SW 16 above NE
HTV Tue Jan 25/05:46 AM 3 45 20 above WSW 17 above NNE
- 435 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:15:43 ID:+YqYV7AU
- 雨です・・・
- 436 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:20:12 ID:Ac4AMUYt
- >>434は観測地東京の場合
これも東京基準
イベント 時刻[JST] 方位角(度) 仰角(度) 直距離(km)
仰角が0度を超えた直後 05:20:30 227(南西) - 2147
見え始めのとき 05:24:30 226(南西) 40 536
仰角が最大のとき 05:25:30 64(東北東) 84 360
見え終わりのとき 05:28:00 48(北東) 13 1168
仰角が0度を下回る直前 05:30:00 49(北東) - 2001
- 437 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:23:26 ID:Ac4AMUYt
- 仰角最大のとき東北東ってあるけど、84度だから真上って言っていいよ
- 438 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:54:13 ID:dt6Co3bL
- ISSは月と一緒に写すことが出来そう
露出が難しいけど
- 439 :名無しSUN:2011/01/24(月) 20:56:20 ID:RY6zFXoY
- >>438
月がオーバー気味になるのはしょうがないと思います
- 440 :名無しSUN:2011/01/24(月) 21:39:04 ID:Ac4AMUYt
- >>429
1/24 カノープスを探そう
http://tenki.infoseek.co.jp/topic/
シリウスは月や太陽・惑星を除いた星(恒星)の中で最も明るい星として知られ、明るい星が多い冬の夜空でもひときわ目立つ存在です。
そしてその次に明るいのが「カノープス」で、これも冬に姿を現します。
カノープスはトロイ戦争に参加したギリシャの水先案内人の名に由来し、「りゅうこつ座」という星座に属しています。この星や星座の名前があまり知られていないのは、日本で見ることが難しいからでしょう。
カノープスは地平線近くの真南の低い空に現れます。また、お隣りの中国でもその存在が知られています。
洛陽や西安においては「南極老人星」と呼ばれ、この星が明るく輝いて見えると、天下泰平、国家安泰の印として喜ばれたといわれます。
また、大気の影響で赤く輝いて見えることから、酒好きでいつも赤い顔をした七福神の一人、寿老人(じゅろうじん)に見立て、この星を見つけると長生きできるともされました。
このカノープスを見つけるには、まず全天で最も明るいおおいぬ座のシリウスを探しましょう。そして、そのまま視線を下に移せば、地平線に近い所に明るい星を見つけることができます。
なお、カノープスを観察できる時期は一年で最も寒いころです。防寒対策をしっかりして、風邪をひかないように観察しましょう。
- 441 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:06:17 ID:k2VK0w/P
- >>428なんですが、画像の上部少し右にかすかに映ってるんですが、
これは流星でしょうか?
ISSだと、ずーっと光ってるように思うのですが
- 442 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:07:02 ID:Ac4AMUYt
- 直前の時間に、夜空を見上げて雲の切れ間に星が見えるようなら挑戦してみてもいいかもしれない。
星が見えない状況の場合は・・・また別の機会に
- 443 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:09:53 ID:Ac4AMUYt
- >>441
右? 中央の明るい星(金星?)の上にある線じゃなくて?
あと、左右のどっちに飛んでいきました? HTVは金星の上を右から左に飛んで行きました
- 444 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:11:28 ID:k2VK0w/P
- >>443
あ、ほぼ真上ですね
ごめんなさい
明るいのは金星です
一瞬光っただけだったので、しっかりと確認はしていませんが、
左から右へ流れたように思います
- 445 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:17:58 ID:k2VK0w/P
- 矢印入れて再うp
http://www.uproda.net/down/uproda200084.jpg
写真は45秒ほどの露出ですから、雲のせいで一瞬光ったわけでは無いと思うのです
前回の写真を見ても、急な光度の変化は無いような感じでしたし
出現場所はそれっぽいのですが、見え方が変だなーと
- 446 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:22:40 ID:Ac4AMUYt
- 現地観測組におすすめのBGM
天体観測
http://www.youtube.com/watch?v=xRNTpuuP4mU
寒くてつらかったり、あの雲ジャマだどいてくれ。とかいうときに聞くと、がんばる元気がでます。
着うたダウンロードして携帯電話で聞くと雰囲気出るよ(原作だとラジオだったけどね)
- 447 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:24:15 ID:Ac4AMUYt
- >左から右へ
じゃなんだろう? 人工衛星か地球に落ちたロケットの残骸や隕石か・・・
- 448 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:26:33 ID:k2VK0w/P
- あわわ
右から左でした
大丈夫か俺
何れにせよ、一瞬のことでしたので、はっきりとはわかりません
もう見えないなーと諦めてた矢先のことでしたし
- 449 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:27:58 ID:mgDm5/D+
- >>447
キチガイ自演ちゃん乙
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1293629324/
- 450 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:40:39 ID:RY6zFXoY
- >>445
45秒露出なら、ISSとかならもっと軌跡が長くなるような気がする
流星かな?
- 451 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:44:36 ID:k2VK0w/P
- >>450
やっぱりそうですよね
稀に、点滅してるように見える人工衛星があるように思いますが、
HTVの形状からして、そんなこともなさそうですし
ありがとうございました
明日の早朝こそは見れるといいなー
- 452 :名無しSUN:2011/01/24(月) 22:47:35 ID:RY6zFXoY
- >>451
明日も頑張ってチャレンジしてください
良い写真撮れたらうpよろしく!
できればEXIF残してくださいw
- 453 :名無しSUN:2011/01/24(月) 23:37:38 ID:qS0LJarZ
- ttp://jp.makezine.com/blog/2011/01/amazingly_precise_photos_of_iss_sil.html
こんな写真撮ってみたいんだけど、地上の任意の地点からの月とISSの位置を表示できるフリーのソフトなんてないかな?
とりあえずorbitronで月の近くを通りそうな時間をプラネタリウムソフトで表示して
軌道に線引いてみたりすれば何とかなるのかなとか思ってるんだけど
もっと正確に時刻とかわかる方法あるのかな?
- 454 :名無しSUN:2011/01/25(火) 00:15:39 ID:bIyg5HrN
- >>453
>>366これって一体何だろ?
- 455 :名無しSUN:2011/01/25(火) 00:26:19 ID:+RKU74Tu
- 25日早朝の可視パス
05:24頃、ISSが広範囲で好条件、東京なら天頂
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40567.8509447505&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
05:45頃、HTVが日本縦断
http://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp756.jpg
この画像の位置は05:48:00時点のもので、経路上の1目盛は1分間
衛星を囲む円は地平線上に見える範囲です
↑とほぼ同時に、03年に最初の情報収集衛星を打上げた時のH2A上段
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40567.8686203659&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=27700
- 456 :名無しSUN:2011/01/25(火) 00:32:53 ID:+RKU74Tu
- >>453
ソフトとかは知らないけど、heavens-aboveではこんなのも見れます
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=36.633&lng=139.050&loc=Numata&alt=363&tz=JapST&satid=25544&date=40567.8510209259
これは群馬県沼田市から25日朝のISSの経路を見た図ですが
月と土星の両方に重なりそうな感じ(土星とはちょっとずれてるけど)
- 457 :名無しSUN:2011/01/25(火) 00:46:21 ID:ssD/yPwS
- ロケットの残骸って観測できるのか
知らんかった
- 458 :名無しSUN:2011/01/25(火) 03:31:12 ID:j2gNy4Ia
- 地上から見える、いわゆる人工衛星って言われている物の半分はロケットの残骸だな。
- 459 :名無しSUN:2011/01/25(火) 03:35:40 ID:EeePZ9q+
- 雲間に月が見えるけど雪もちらついてる
何とか晴れてくれー
- 460 :名無しSUN:2011/01/25(火) 03:45:28 ID:6coq/awD
- やった、今のところいい天気!
このままこのまま〜
- 461 :名無しSUN:2011/01/25(火) 03:49:21 ID:+RKU74Tu
- HTVやっとheavens-aboveに載った
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40567.8664125694&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=37351
でもうちでは降り続く雪しか見えない・・・
- 462 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:04:57 ID:bIyg5HrN
- (みんな起きた?)
おはようございます。趙子竜です!!
http://curry.2ch.net/warhis/kako/983/983139462.html
今日も1日頑張りましょう!!
http://file.aorigazo.blog.shinobi.jp/31tyouun04.gif
- 463 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:12:45 ID:bIyg5HrN
- (お知らせ)
>>401
>事後報告はこのスレで全然問題無いのですが、現地からのリアルタイム実況だけは実況スレに書き込みをお願いします
>【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★69【JAXA ISS】
>http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295686601/l50
- 464 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:14:58 ID:Y8uw2yCl
- なにが見えるんだよ? (´・ω・`)ショボーン
- 465 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:18:29 ID:3zTPnHkE
- さてもうすぐみえるか?
- 466 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:18:38 ID:bIyg5HrN
- >>464
ISSという宇宙ステーションと、HTVという木曜夜にISSにドッキングする予定の宇宙船
JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 467 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:18:49 ID:MTgCaML5
- ∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
- 468 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:19:46 ID:3zTPnHkE
- 完璧な空だ
- 469 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:19:51 ID:ZkC1IXXU
- 方角は?
- 470 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:20:57 ID:bIyg5HrN
- 九州から東北のほうへ飛ぶので
南西から北東のほうへ飛びます
東京周辺は、ほぼ頭上を経由します
- 471 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:21:27 ID:Y8uw2yCl
- >>466
やべ
もうすぐじゃん いかなきゃ (;´Д`)ハァハァ /ヽァ/ヽァ ノ \アノ \ア
- 472 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:21:39 ID:gACz7Xhq
- At your location At flare centre
Time: 17:58:35 17:58:36
Magnitude: -4 -7
Altitude: 35° 34°
Azimuth: 190° (S ) 191° (S )
Mirror angle: 0.5° 0.0°
南に見えるの?
- 473 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:22:45 ID:Y8uw2yCl
- 行って来るよ!! ノシ
- 474 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:24:23 ID:z6ar3av2
- 見ようとして窓開けたら曇ってた(´・ω・`)
- 475 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:28:12 ID:Be5CH5xS
- 全然だめだ@大阪東淀川
雲うぜーよボケ!
- 476 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:28:20 ID:3zTPnHkE
- きれいだったー
よく見えたよ
- 477 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:29:02 ID:3zTPnHkE
- 撮影は失敗したけどw
- 478 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:29:02 ID:ZkC1IXXU
- めっちゃ晴れてるのに何にも見えなかった@埼玉\(^o^)/
- 479 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:30:10 ID:gACz7Xhq
- 17:58:35って書いてるよ?
- 480 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:30:20 ID:Y8uw2yCl
- 見えたけど、普通に明るい星が移動して行っただけだよ
前回の流星のがすごかった・・・
- 481 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:30:47 ID:5cWe9O40
- 岡山は月が邪魔だけどよく見えた。
15分ほどのちに、htv_2も通過するはず。
- 482 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:30:55 ID:ALHrz0ud
- 曇り空だー。@札幌
- 483 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:31:11 ID:qd/d1cN/
- ISSと交差するように南東にも何か飛んでった。@水戸
- 484 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:32:36 ID:s0p8ovXB
- 窓から天頂付近見てたらみえたあああ@東京
- 485 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:32:37 ID:3zTPnHkE
- htv待ち
- 486 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:33:00 ID:Y8uw2yCl
- >>483
明るい物体が移動してっただけだよね?
- 487 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:33:40 ID:0HJph+JD
- 川口
頭の真上を通ってった
- 488 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:34:47 ID:gACz7Xhq
- もういいや
- 489 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:35:28 ID:asQsdzZM
- >483
あれ?北西に向かってなかった?ISSが見えはじめる1分前くらい前。@茨城東海
- 490 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:36:25 ID://imwRxA
- 雲の間からISSしっかり見えた
幸先いい
HTVも今の空の状態なら見えそう
- 491 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:36:50 ID:3zTPnHkE
- 何か横切った?
こっち(長野)ではISSだけ
- 492 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:39:12 ID:Y8uw2yCl
- >>488
あきらめるなw つぎがある (´・ω・`)ショボーン
- 493 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:39:17 ID:bIyg5HrN
- >>492
HTVは45分頃
- 494 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:40:24 ID:tnbixDq5
- 雲間からホンの一瞬だけだった
次こそは…
- 495 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:40:34 ID:3zTPnHkE
- さて見えるかな?htv
- 496 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:41:30 ID:bIyg5HrN
- >>455
05:45頃、HTVが日本縦断
http://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp756.jpg
この画像の位置は05:48:00時点のもので、経路上の1目盛は1分間
衛星を囲む円は地平線上に見える範囲です
- 497 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:41:38 ID:Y8uw2yCl
- >>493
どっちの方角
- 498 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:42:57 ID:ssD/yPwS
- ISSほどは明るくないんでしょう?
- 499 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:48:38 ID:2BPQbfNt
- HTV見えた@姫路
- 500 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:49:21 ID:3zTPnHkE
- 確認できたーーー
- 501 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:49:35 ID:Be5CH5xS
- 話にならん!@大阪(ry
なんだよこのクソ雲はよー!!!!!!!!!!!!!!!1
- 502 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:50:15 ID:TqwOPC1l
- ベタ曇りでダメだった
@神戸
- 503 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:50:17 ID:yvmlC8NE
- なんか光がフラフラしてたあれ?
首がいたい・・・
- 504 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:51:48 ID:Y8uw2yCl
- 北東の方へ飛んでいったやつだよね? ('A`)
- 505 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:51:51 ID:5cWe9O40
- 岡山で見えたけど、ISSと逆の方向に通って行ったがあれで合ってるのか?
ISSと並行に飛ぶのかと思ってた。
- 506 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:51:56 ID://imwRxA
- 真上すぎてバルコニーのひさしにすぐ隠れてしまった
時間的にあれだと思うが…
- 507 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:52:13 ID:ALHrz0ud
- 曇り空やっぱり見えない@札幌
- 508 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:52:26 ID:asQsdzZM
- バッチリ見えた!オレンジ色の光。@茨城東海
- 509 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:52:32 ID:yvmlC8NE
- 北東にとんでいったやつです
- 510 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:14 ID:s0p8ovXB
- 44分からさっきと同じとこ見てたけど確認できずorz
- 511 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:14 ID:rXSDlitu
- HTVの把持はいつ頃になりそうですか?
- 512 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:15 ID:yvmlC8NE
- オレンジやっぱりあれか!
- 513 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:20 ID:MTgCaML5
- 30分前からずっと南見てたけど、>496見たら埼玉からしたら
西から北やんw
寒すぎたぜ
- 514 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:32 ID:0HJph+JD
- HTV、途中で瞬間的に明るさ増したよね
あれをフレアっつーの?
ドキドキした
- 515 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:32 ID:bIyg5HrN
- >>505
ISSとほぼ平行
逆方向ってことは、たぶんそれは別の人工衛星
>>506
北陸の方ですか?
- 516 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:53:37 ID:2BPQbfNt
- 結構明るかった
- 517 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:54:19 ID:fyPwVPnv
- ISS、HTVとも確認できた@茨城
>>483の言うようにISSと交差するように所属不明wの衛星が飛んでいったね
- 518 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:55:28 ID:2CxGfsDG
- 雲の切れ間からほんの一瞬しか見れなかったが、その一瞬の間がフレアみたい光ってすごかった!!
やっぱりISSより小さい分、輝度は低いもののフレアっぽく見えた分、その明暗の差に驚いた@京都
ISSを追いかけてる?からなのかいつも見てるISSよりかは速く感じた。
- 519 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:56:16 ID:5cWe9O40
- >>515
あれ、その衛星の名前わからないかな?
ISSと逆に飛んでいった衛星の名前。
- 520 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:56:31 ID:bIyg5HrN
- >>511
木曜の夜の予定
詳しくは実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★69【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295686601/l50
- 521 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:56:37 ID:qd/d1cN/
- 見えたー、こうのとり。
その後すぐH2A上段も見えた。HTV並に光ったよ、一瞬。
- 522 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:57:51 ID:bIyg5HrN
- >>510
さっきの全く同じだと逆に見逃す
ISSは、太平洋側上空
HTVは、日本海上空だったから
- 523 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:58:25 ID:bPZe9Ae2
- さいたま、ISS・HTV2共に確認!
- 524 :名無しSUN:2011/01/25(火) 05:59:20 ID:ASRgyg/E
- フレアはわからなかったけどきれいに見えた@静岡
HTV、自分もスピード速く感じたなー
- 525 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:00:16 ID:Y8uw2yCl
- 2回でしょ?
小学校から出てきたら通行人に会った。 通報されたかも・・・ ('A`)
- 526 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:00:24 ID:bIyg5HrN
- はやぶさのときみたいに、天気の神様が日本の宇宙に味方したかと思った
- 527 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:00:31 ID:6coq/awD
- 市川市、ISSもこうのとりも良く見えましたー
撮影も成功!
- 528 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:00:35 ID:337OuKSY
- 名古屋見れた
フレア可愛かったw
- 529 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:00:58 ID:+RKU74Tu
- >>519
それは多分2003年に打上げたH2A上段
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40567.8686203659&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=27700
- 530 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:01:44 ID:IkzGqfOT
- ISSは雲で観れなかったけど、こうのとりは綺麗に観られた!
フレア美しかった @大阪豊中
- 531 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:02:13 ID:rXSDlitu
- >>520
ありがとうございます
楽しみですね
- 532 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:02:18 ID:MTgCaML5
- >>529
まだ廻ってるのかwwwww
ってか日本のTV局は中継でやるべきだろこれ
- 533 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:03:21 ID:Y8uw2yCl
- フジの実況に貼ってくれた人ありがとw ( ^ω^)
- 534 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:04:13 ID:5cWe9O40
- >>529
ありがと。
でもこれは岡山からだと、東に見えるはずだよね。
南西の方角に見えたんだが。
時間は5時46分か47分頃。
- 535 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:04:43 ID:bIyg5HrN
- >>529
SRB分離出来なくて打ち上げ失敗したやつかな。
今更落ちてきたのか
- 536 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:06:39 ID:bIyg5HrN
- >>532
野口ステーションのときに、丁度朝と夕方の放送時間なんだから、お天気コーナーとかでこの話題やったらどうですか? って言ったら
みんなテレビ見ないでそっち見ちゃうからやらない と言われた
これだからテレビ局は終わってるんだよ
- 537 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:08:22 ID:Y8uw2yCl
- >>536
それじゃ有意義な情報はTVから得られないよな・・・ (´・ω・`)ショボーン
- 538 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:08:23 ID:o9olixIZ
- HTV、思ってたより北寄りの空を移動してた@千葉
時折キラッ、キラって光ってたー。
>>483 自分も見た、見た。
HTVの時にも西寄りの空を飛んでいるのも見えた。
- 539 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:08:42 ID:+RKU74Tu
- >>534
じゃあこの辺かなぁ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40567.8652169191&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=14484
1983年にソ連が打上げたロケット上段
- 540 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:09:48 ID:s0p8ovXB
- >>522
そうなんだあ それじゃうちの窓からは見えないわけだ
- 541 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:10:26 ID:MTgCaML5
- >>536
そうなんだ・・・
すごいロマンチックな天文ショーなのに、すごくすごく勿体ないよこれ
- 542 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:10:37 ID:5cWe9O40
- >>539
あーこれだわ。
ありがと。
これどうやって検索するの?
- 543 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:10:41 ID:qd/d1cN/
- 写真撮れた。
ISS
http://www.rupan.net/uploader/download/1295903120.jpg
HTV
http://www.rupan.net/uploader/download/1295903272.jpg
- 544 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:11:19 ID:yvmlC8NE
- すげーまだそんなのがまわってるのか・・・・
- 545 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:12:14 ID:MTgCaML5
- >>543
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
出来ればGIF動画に出来ませんか???
- 546 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:13:58 ID:aMy0jnSk
- 快晴 ISS・HTVともよく見えた@福島
ISSの方はかなり月に近づいて通過したな
場所がもう少し西方なら月と重なるところが観察できたかもしれない
- 547 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:14:58 ID:Be5CH5xS
- >>536
今のテレビ局にはバカしかいないんだな
- 548 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:15:41 ID:+RKU74Tu
- >>542
この中から拾っただけです
http://www.heavens-above.com/allsats.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&Date=40567.3958333333&Mag=3.5&AM=T
これは東京から今日の午前に3.5等以上で見えそうな衛星の一覧
- 549 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:18:37 ID:5cWe9O40
- >>548
ありがと。
こんなにたくさん衛星見えるのかw
- 550 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:19:30 ID:6qWojn4d
- >>536はガセだよ。
このスレで、他に見た人が誰もいないだろw
- 551 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:20:38 ID:yvmlC8NE
- >>543
- 552 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:20:54 ID:wKmGkkXQ
- 大阪
月もみえない一面の雲だったけど雲間ができることを期待して撮影に。
ISSの時は8割雲。それでもほんの一瞬だけみえた。白で今日はかなり明るく感じた。
HTVの時間は10割雲。まったくお手上げでした。見えたひとうらやましいぜ。
- 553 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:21:18 ID:yvmlC8NE
- >>543
ありがとう!
- 554 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:26:44 ID:MTgCaML5
- >>550
このスレ住民じゃないけど、そんな発言きいたことある気がする。
結構際どいこと言いそうな人だしw
- 555 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:26:52 ID://imwRxA
- >>548
このページの大阪情報見たいのですが
地域や日時を指定するページを教えてください!
- 556 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:28:58 ID:bIyg5HrN
- >>544
そりゃプラネテスの世界くらい、デブリが問題になるわけだ。
そして、つい先日のロケット二段目を大気圏突入させたことが、偉いって言われるわけだ。
H-IIBロケット2号機 第2段制御落下実験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110122_h2bf2_2_j.html
- 557 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:29:28 ID:x3TldHAI
- 近所の山頂でISSを撮影
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72679.jpg
初挑戦なので手探りでしたがこんな感じで成功でしょうか?
HU上段とHTVも確認しましたが露出設定に失敗しましたorz
- 558 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:31:02 ID:bIyg5HrN
- 野口ステーションって、野口さんが宇宙ステーション乗ってたときって意味ね。
なんか誤解を与えてるけど、報道ステーションとは無関係。
- 559 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:34:39 ID:+RKU74Tu
- >>555
これが大阪に設定された状態のトップページ (このままブックマークできます)
http://www.heavens-above.com/?Loc=Osaka&Lat=34.667&Lng=135.500&Alt=5&TZ=JapST
この中から (brightest) 3.5 | 4.0 | 4.5 (dimmest) ってとこの数字から
その等級以上で見える衛星のリストへ飛べます
午前だったり午後だったりするので、飛んだ先の
| Prev. PM | Next PM | Prev. AM | Next AM |
とかをクリックして適切なとこに移動してください
- 560 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:34:44 ID:bIyg5HrN
- このスレではなかったとしても、この板のどれかのスレの過去の書き込みにあったけど、
警察の職務質問には本当に注意しろよ〜 ただでさえ街灯をさけてひとけの無い暗い場所へ移動してるから。
出来るだけあやしい服装はするなよ〜 携帯電話にJAXAモバイルのISSを見ようの画面を表示して、いつでも証拠として見せられるようにしておけよ〜
- 561 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:35:17 ID:DpsEVUq9
- >>554
先入観って怖いよなw
- 562 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:35:31 ID://imwRxA
- >>559
ありがとうございました!
- 563 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:37:21 ID:yvmlC8NE
- >>556
あーNZの東に落とすってやつか!
なるほどだわ
- 564 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:39:06 ID:yvmlC8NE
- >>557
うpありです!
- 565 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:40:19 ID:EeePZ9q+
- 雲ばっかりだった
ISSがかろうじて雲から一瞬だけ・・・
HTVにいたっては雲ばっかりでさっぱりだった
無念なり
- 566 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:42:02 ID:bIyg5HrN
- >>565
まだATVAやシャトルや古川宇宙飛行士とかチャンスある
- 567 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:43:26 ID:+RKU74Tu
- >>544
まだ1958年打上げのが幾つか軌道上に・・・
- 568 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:45:09 ID:EeePZ9q+
- >>566
昨日の一瞬の光跡をHTVと思い込むことにしますw
ところで、ATVAって何でしょうか?
- 569 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:45:14 ID:DpsEVUq9
- >>560
前科もちでなきゃ、
そんなにビクビクすることないよw
- 570 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:47:35 ID:yvmlC8NE
- >>567
まじすか
とんでもねー!勉強になりましたありがとう
- 571 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:48:01 ID:MTgCaML5
- >>561
俺、間違ってる?w
何年か前に宇宙スレ見てたときそんなイメージ抱いた人な気がした
間違ってたらごめんなさい
>>557
なにこれえろい
- 572 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:50:50 ID:DpsEVUq9
- >>571
>>558だってさ。
- 573 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:52:19 ID:bIyg5HrN
- >>569
事情聴取で(せっかくいい天気なのに)見れなかった、じゃつらいからねw
- 574 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:56:40 ID:0HJph+JD
- ベランダに出てきた早起きの爺さんが俺を不審げにジッとみてたなぁw
- 575 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:57:07 ID:DpsEVUq9
- >>573
ほら、あれがHTVですよって
一緒にみれば疑いも晴れて宇宙仲間も増えていいじゃんw
怯えすぎw
- 576 :名無しSUN:2011/01/25(火) 06:57:52 ID:MTgCaML5
- >>572
報ステで辛口コメントしたの思い出したのかもw
>>560
場所によるべ
ちゃんと防寒装備してここの証拠も踏まえていれば、釈放されるはず。
おれも車で都内行くと止められることもあるけど、変な点がなければ、
それはそれで警察の機能が働いているとして良しとしてます。
- 577 :名無しSUN:2011/01/25(火) 07:02:10 ID:3zTPnHkE
- 結局写真うまく撮れてなかった
ちゃんと見れただけマシって事か
警察の一件は、本人次第でしょ。後ろ暗いことがなければびくびくすることもない
むしろパトロール乙って事やん
- 578 :名無しSUN:2011/01/25(火) 07:02:53 ID:DpsEVUq9
- >>576
検問じゃなく1台だけとめられたの?
俺はないなあ。
- 579 :名無しSUN:2011/01/25(火) 07:03:20 ID:bIyg5HrN
- >>575
>ほら、あれがHTVですよって
>一緒にみれば疑いも晴れて宇宙仲間も増えていいじゃんw
街の防犯パトロールやってる肉屋のおっちゃんに遭遇して、
あれが宇宙ステーションですよ、日本人の宇宙飛行士が乗ってニュースとかになったやつ。
とか話をして盛り上がったことはあるw
- 580 :名無しSUN:2011/01/25(火) 07:04:45 ID:qd/d1cN/
- 動画にしてみた。
http://www.rupan.net/uploader/
10836
10837
もうだれかDLしてるw
- 581 :名無しSUN:2011/01/25(火) 07:07:46 ID:3zTPnHkE
- >>580
ありがと
普通のアプロダってまだ生きていたんだw
- 582 :名無しSUN:2011/01/25(火) 08:39:18 ID:MTgCaML5
- >>580
なにこれすごい
- 583 :名無しSUN:2011/01/25(火) 08:45:23 ID:EeePZ9q+
- >>580
素晴らしい
ISSの前を横切ってるのは何だろう
- 584 :名無しSUN:2011/01/25(火) 08:54:03 ID:EeePZ9q+
- SL-14R/Bとかいうのが軌道が似てるけど、少し時間が違うかな
- 585 :名無しSUN:2011/01/25(火) 08:56:46 ID:5q3po7W3
- ロケットのドンガラらしい。
- 586 :名無しSUN:2011/01/25(火) 12:03:42 ID:5q3po7W3
- そいや、こうのとりの前に、北から飛んで来たのもあったな。
- 587 :お:2011/01/25(火) 12:42:30 ID:gYjeh7x/
- 東京は昨晩 雨だったので、ダメだろうと今朝は見逃してしまいました。
こうのとり、フレア時以外は何等くらいに見えたのでしょうか。
- 588 :名無しSUN:2011/01/25(火) 12:55:59 ID:X2zqtqey
- 2等くらいだったよ。
北極星や北斗七星と見比べて同じくらい。
岡山とか直上コースのとこでは1等くらいだったみたいだけど。
- 589 :お:2011/01/25(火) 13:48:02 ID:gYjeh7x/
- ありがとうございます。
では月明かりもあったし、都内では撮影は困難だったかもしれませんね。
ISSを見ようのサイトに、もうどなたかアップされてるかなぁ。
- 590 :名無しSUN:2011/01/25(火) 13:53:51 ID:5cWe9O40
- http://img.izismile.com/img/img4/20110124/640/daily_picdump_598_640_35.jpg
- 591 :名無しSUN:2011/01/25(火) 14:05:40 ID:337OuKSY
- 今朝@名古屋
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133466.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133467.jpg
- 592 :591:2011/01/25(火) 14:20:15 ID:337OuKSY
- ?は5時40〜41分、画面上から下へ。
- 593 :名無しSUN:2011/01/25(火) 16:26:45 ID:lmpuy/2C
- 今日の朝、初めてISS観測をしました。
時間になり、上を見上げるとそこにはまばゆいISSが!
しばらくの間見とれてしまったので写真は撮れませんでしたorz
HTV観測にも挑戦しましたが、時間になってみ見える気配はなく、
ダメかなぁと思った瞬間にHTVを発見しました。
今度は写真も撮れましたが、手が緊張のあまり震えてしまって上手くとれませんでした…
明日リベンジします!
- 594 :名無しSUN:2011/01/25(火) 16:57:07 ID:5q3po7W3
- がんばれ〜
- 595 :名無しSUN:2011/01/25(火) 19:45:32 ID:O3JEji6E
- 今日はちょっと条件悪いなぁ
北のほうが比較的良いのかな?
- 596 :名無しSUN:2011/01/25(火) 20:53:54 ID:+RKU74Tu
- 明日26日早朝の可視パス
04:19頃 ISS http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40568.8050135995&lat=43.333&lng=145.583&alt=22&loc=Nemuro&TZ=JapST&satid=25544
04:30頃 HTV http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40568.8123799537&lat=43.333&lng=145.583&alt=22&loc=Nemuro&TZ=JapST&satid=37351
どちらも北日本ならなんとか
05:50頃 ISS http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40568.8693977083&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
06:00頃 HTV http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40568.8763142824&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=37351
北日本なら好条件、広範囲でまあまあ
- 597 :お:2011/01/26(水) 00:37:00 ID:yW6wHIBd
- 教えて下さい。この OBJECT A、どうやって表示させているのでしょうか。
heavens-above.comのトップや、他のページからも見つけられません。
よろしくお願いします。
- 598 :名無しSUN:2011/01/26(水) 00:53:53 ID:UzAvzx1T
- >>597
Select a satellite from the database
Enter year of launch: 2011
一番下かな
- 599 :お:2011/01/26(水) 01:18:56 ID:yW6wHIBd
- ありがとうございます!!! 感謝! 感謝!!
- 600 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:07:09 ID:mpQR1nJG
- ISS確認@大阪東淀川
短時間だがよく見えた
HTVは影も形も茄子><
- 601 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:10:52 ID:mpQR1nJG
- あ、肉眼だとギリで×8双眼鏡使用
- 602 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:11:25 ID:JNNxxYC5
- ISS確認@さいたま市
期待してなかったが長時間良く見えた
HTV2は発見できず。
- 603 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:11:51 ID:RxUrfgnl
- 自分もISSは良く見えたが、HTVはなんも見えず。
衛星の向きが悪かったのか?
- 604 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:13:48 ID:YmrS305P
- ISS良く観えた@大阪豊中
HTV2はかなり短時間ながらISSほどはっきりではなかったけど観えた
- 605 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:15:12 ID:UzAvzx1T
- ISSは長いこと見えた@姫路
HTVは最後のほうだけ見えたかも
- 606 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:15:22 ID:twrx4Nhf
- ISS確認@世田谷区
HTVは昨日に引き続き見えず…
昨日より、空気がクリアな感じだったんだけどなあ…残念。
- 607 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:21:24 ID:oFrKf37Y
- ISS&HTVどちらも見れました!@札幌
北斗七星の間を通って北東へ進んでいきました。
昨日は曇っていて何も見えず、ここ二ヶ月位はISSも天候等タイミングが合わず
二回くらいしか見れなかったので、今回大満足!!
こうのとりがISS目指しているのを実感できました。
気をつけてねー、飛んでけー!て応援しました。
- 608 :名無しSUN:2011/01/26(水) 06:59:58 ID:ePTbKvcs
- ISSは昨日ほどじゃないけどけっこう明るく見えた。
HTVは残念ながら眼視で確認できず。ただ、ずっと連写してた写真には写ってた。まさか、低空に下がって、下方通過したカシオペアのすぐそばで一番明るくなるとは思わんかった。
@東京都足立区
- 609 :名無しSUN:2011/01/26(水) 09:31:18 ID:4q2LbmNi
- 2011年1月25日 HTV2(こうのとり2号機)の通過画像まとめ #htv
http://togetter.com/li/92936
2011年1月26日 HTV2(こうのとり2号機)の通過画像まとめ #htv
http://togetter.com/li/93275
- 610 :名無しSUN:2011/01/26(水) 12:04:09 ID:7+FlKV2w
- 今日の画像は昨日に比べるとやっぱり暗いね。
空も明るかったから、これじゃ見えなかったのもわかるわ。
- 611 :名無しSUN:2011/01/26(水) 12:20:40 ID:GPk3KaIA
- >>606
世田谷で昨日HTV見えなかったのは時間か方角間違えてたとしか思えないんだが
- 612 :名無しSUN:2011/01/26(水) 14:15:11 ID:4q2LbmNi
- >>610
都内で見てたけど眼視(矯正視力1.0)でも分かったよ。
3等より少し明るいくらいだった。
西日本では高度のピーク過ぎて北西へ向かったときにフレアしたって報告もあるから
観測地によってはもう少し明るく見えた可能性もあるね。
- 613 :593:2011/01/26(水) 16:46:15 ID:vrtiAMRQ
- 観測時間寝過ごしましたorz
もうHTV単体での観測は無理なんでしょうか…
ISS離脱から大気圏再突入までの時間で見えませんかね?
- 614 :名無しSUN:2011/01/26(水) 17:04:42 ID:cy2fAUx5
- 見えなくはないだろうけど
離脱後はすぐに(予定表によれば翌日)再突入しちゃうから
確率としては低いだろうね。
- 615 :名無しSUN:2011/01/26(水) 19:13:00 ID:MC1C/yEi
- 明日27日早朝のISS可視パス
04:45頃、北日本ならまあまあ、東京でもなんとか
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40569.8232659491&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
06:17頃、北日本ならまあまあ、東京でもなんとか仰角10度
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40569.8881416551&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
どちらもHTVがすぐ後ろ(1分くらい?)を飛んでるはず
- 616 :名無しSUN:2011/01/26(水) 20:28:19 ID:LSl0fzIj
- 木曜夜ドッキングだから最後のチャンスだけど
条件厳しいな〜
- 617 :名無しSUN:2011/01/26(水) 22:14:57 ID:UzAvzx1T
- 今朝のHTV数秒間明るく光ってた
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/77822.zip&key=htv
- 618 :名無しSUN:2011/01/27(木) 03:13:16 ID:Z8waHiit
- 低スペックで画が見えないでつw
- 619 :名無しSUN:2011/01/27(木) 04:16:13 ID:Ua2Q2ndg
- 俺のパソコンでは認識できないファイルでした。
- 620 :名無しSUN:2011/01/27(木) 05:02:33 ID:TJxPmUFA
- 4:45のISS駄目だった@東京
6時台に再チャレンジする
- 621 :名無しSUN:2011/01/27(木) 05:04:09 ID:Anzbq5gw
- 自宅から見てたけど北東側隣家の屋根ぎりぎりに沈んでいくのを確認@東京
- 622 :名無しSUN:2011/01/27(木) 05:09:49 ID:Anzbq5gw
- http://www.rupan.net/uploader/download/1296072536.jpg
写真じゃよくわからんw
ちなみにHTVは確認できず
- 623 :名無しSUN:2011/01/27(木) 06:08:33 ID:8f4mT6qM
- H2Aロケットボディ
東北東60度ぐらいの時2秒間くらいみえた
- 624 :名無しSUN:2011/01/27(木) 06:36:32 ID:Anzbq5gw
- 6時台はISSじゃなくて1分遅れでオレンジ色のHTVらしきものが見えた@東京
空が明るすぎて写真は失敗
- 625 :名無しSUN:2011/01/27(木) 13:43:10 ID:Y57HhmGe
- NASATVでいまやってるこれでこうのとり掴むのかな?
- 626 :名無しSUN:2011/01/27(木) 14:00:36 ID:Y57HhmGe
- 実況スレと間違えた
- 627 :名無しSUN:2011/01/27(木) 17:59:40 ID:t8mGeELv
- シャトルとかATVとか肉眼で見たいな〜
- 628 :名無しSUN:2011/01/27(木) 18:52:20 ID:vMZPSkTB
- 【関連】JAXA / こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
同ライブ中継予定
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
実況は実況板にてお願いします
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★69【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295686601/
- 629 :名無しSUN:2011/01/27(木) 19:46:44 ID:00k5fT62
- 【宇宙ヤバイ】HTV-2「こうのとり」2号機 ドッキング実況スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1296123657/
- 630 :名無しSUN:2011/01/27(木) 22:04:26 ID:00k5fT62
- 明日28日05:11頃のISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40570.8413191088&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
北日本なら好条件、東京あたりでもなんとか
ところで、来月のATVが飛んでるころはちょうど夕方側の可視パスが続く時期っぽい
今回見れなかったランデブーはそちらでリベンジかな
- 631 :お:2011/01/28(金) 00:06:25 ID:YQ3YaQt6
- いい写真だ! やられた・・・。
日本の無人補給船「こうのとり(HTV)」が、国際宇宙ステーション(ISS)と「並走」している
様子を26日明け方(日本時間同日夜)、米オクラホマ州在住の植物研究者、中島仁さんが撮影した。
http://www.asahi.com/science/update/0127/TKY201101270118.html
- 632 :名無しSUN:2011/01/28(金) 00:37:59 ID:mnhhTDKo
- うちの親、夕刊に載ってたその写真きりとってた
- 633 :名無しSUN:2011/01/28(金) 02:53:04 ID:GbhY5cGA
- ここの画像プリントアウトしてやれよw
にしてもロマンチックすぎるわー
イカロスはここ関係ないの?
- 634 :名無しSUN:2011/01/28(金) 05:11:25 ID:ZaLjJILO
- 【宇宙】もうすぐ行くよ! 国際宇宙ステーションと「こうのとり」 並走している様子を撮影(がぞうあり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296098366/l50
- 635 :名無しSUN:2011/01/29(土) 06:23:16 ID:ACumKtox
- H2A R/B 今日も良く見えた
- 636 :名無しSUN:2011/01/29(土) 11:40:29 ID:x0by/cQH
- orbitronで見るとHTVとISS結合してる状態じゃない
何でだろう…
- 637 :名無しSUN:2011/01/29(土) 18:00:14 ID:nHINlgiS
- 軌道のデータをリロードするんだ。
- 638 :名無しSUN:2011/01/29(土) 20:57:55 ID:2V0FCsdo
- 明日のISS可視パスは06時頃、北日本ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40572.8782907755&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
ISSから5分ほど遅れて同じ軌道をプログレスM-09Mも通過します。
- 639 :636:2011/01/29(土) 21:16:46 ID:x0by/cQH
- >>637
TLE更新しても変わらない…
なぜ?
- 640 :名無しSUN:2011/01/29(土) 22:02:11 ID:wlpKxUXU
- >>639
Orbitron、WIN7に乗り換えたらTLE更新しても更新されなくなった
再インスコすると最初の一回だけ更新される
フォルダ開いてTLEファイルを削除→TLE更新でいけるかも
- 641 :636:2011/01/29(土) 22:25:01 ID:x0by/cQH
- >>640
すまない
よくわからない初心者の俺でも分かるようにしてくれないか><
- 642 :名無しSUN:2011/01/29(土) 22:37:22 ID:wlpKxUXU
- >>641
Orbitronをアンインストール
↓
Orbitronをインストール
↓
TLE更新
で最新の情報が出る……はず
- 643 :名無しSUN:2011/01/29(土) 22:44:16 ID:wlpKxUXU
- >>641
後者は
マイコンピュータ→C→Program Files→Orbitron→Tle
と進んで、そこのtxtファイルを削除、
Orbitronで設定→TLE更新→
インターネットでグループTLEファイルを更新(右上の雷みたいなアイコン)
今やってみたけどこれでいける
>>642はやらなくていい
- 644 :名無しSUN:2011/01/29(土) 22:45:40 ID:/W6fcP21
- うちのは更新されてるようだが…
たまにサーバー側のデータが更新されてない事もあるぞ。
データ更新したのに予測を計算させようとすると「データが古い」とか言う。
- 645 :636:2011/01/29(土) 22:47:46 ID:x0by/cQH
- >>642
やってみたらできた!
ありがとう
- 646 :636:2011/01/29(土) 22:50:27 ID:x0by/cQH
- >>643
>>644
こっちがスレを更新してなかったので
643さんと644さんのレス表示されてなかったみたいです
参考になります。
ありがとうございました。
- 647 :名無しSUN:2011/01/29(土) 22:51:09 ID:wlpKxUXU
- >>644
そうなのか
XPでやってた時は問題無かったんだが、7にしてからおかしくなった
>>645
それはよかった
- 648 :名無しSUN:2011/01/29(土) 23:06:50 ID:/W6fcP21
- うちもメインに使ってるのはXP、外に持っていくのに7proを使ってるが
今やってみたらどっちも更新された。
何か特別な事をしてるかといえば、普段使うtleのみ(iridium,stations,tle-new,visual)だけを
グループ設定して使ってるって事だろうか
- 649 :名無しSUN:2011/01/29(土) 23:11:55 ID:2V0FCsdo
- >>644
軌道非公開の機密衛星とかだとアマチュアの観測頼りなんだけど
レーダー観測の米軍と違って、北半球から可視光で見える物しか観測しないので
例えばIGSなんて夏至側の半年間しか観測できないので冬は更新されなかったりする
警告が出るほど古いのはそういうのじゃないかな?
- 650 :名無しSUN:2011/01/29(土) 23:22:59 ID:N4KFOCY2
- ユーザーアカウント制御 (UAC)の影響とかあるのかな?
- 651 :名無しSUN:2011/01/30(日) 00:12:17 ID:3/uvT9go
- C:\program files以外にインストールしてみるのはどうなんだろう
- 652 :名無しSUN:2011/01/30(日) 00:13:26 ID:WdaB/2U4
- >>651
その場合はアプリケーションデータのデータベースをバックアップしとかないと
- 653 :名無しSUN:2011/01/30(日) 00:15:43 ID:WdaB/2U4
- >>652
すいません。間違えました。
- 654 :640:2011/01/30(日) 13:21:38 ID:r4E1U6J1
- >>651
なるほど、それは思い付かなんだ
それで様子見てみる
- 655 :名無しSUN:2011/01/30(日) 18:27:14 ID:f1EV9MWt
- lacrosse2たんかわいいよ綺麗だったよ
- 656 :名無しSUN:2011/01/30(日) 23:32:53 ID:+U1OHSTH
- OrbitronにもHTV(コウノトリ)って出るね
- 657 :名無しSUN:2011/01/31(月) 16:26:29 ID:rfGmv5yC
- IGS(情報収集衛星)の軌道要素(TLE)が、検索しても引っかかりません。
NORADにも見当たらないのですが、公開されているサイトはありますか?
- 658 :名無しSUN:2011/01/31(月) 20:26:44 ID:inLZlbzD
- Heavens Aboveとか
- 659 :名無しSUN:2011/01/31(月) 21:29:25 ID:6fyswagj
- orbitronにデフォルトで設定が入ってる公式サイトのTLE詰め合わせにも入ってるよ。
一応毎日更新されてるはず。 heavens-aboveと参照元は同じ。
- 660 :名無しSUN:2011/02/01(火) 00:04:23 ID:uQzTFL8w
- コロンビア号空中分解から8年
- 661 :名無しSUN:2011/02/02(水) 00:51:48 ID:0Fi+9Fii
- >>660
スレチだけど、あの日NHKの特番やってたんだよね。丸一日。
番組終了(23時59分55秒)の10分だか15分前に速報入って、「え?!」って思った。
日付が変わったと同時に、CNNの映像を同時通訳で流してたのを覚えている。(確か朝日もそう)
ばらばらになって通り過ぎていくのを、複雑な心境で見ていたよ。
- 662 :名無しSUN:2011/02/02(水) 02:17:23 ID:NON3dmHo
- >>661
>ばらばらになって通り過ぎていくのを、複雑な心境で見ていたよ。
えっ!見えたの!?
- 663 :名無しSUN:2011/02/02(水) 02:40:13 ID:NON3dmHo
- あ、TVでだよね。スマソ
先日初めてISS、HTVを肉眼で見て感激したものでつい。
- 664 :名無しSUN:2011/02/02(水) 09:35:57 ID:G+E/xGqY
- イリジウムフレアを撮影したんだけど軌跡が変なんだ。
こういう事ってよくあるの?
赤と白の線は飛行機です。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296606652544.jpg
- 665 :名無しSUN:2011/02/02(水) 09:38:30 ID:jAF/R12k
- 変かどうかわわからないけど綺麗だなあ
- 666 :名無しSUN:2011/02/02(水) 10:13:21 ID:BMqIm22S
- >>664
よくあるかどうかは知らんけど、それまで反射してたパネルが影になって
別のパネルに反射して…という風には見える。
- 667 :657:2011/02/02(水) 11:00:59 ID:eAVK5DHO
- >>659
公式サイトの詰め合わせをダウンロードし、展開したのですが、
どのファイルにIGSが入っているか分からない…
教えていただけませんか?
- 668 :名無しSUN:2011/02/02(水) 19:22:37 ID:oMENOrFS
- classfd.txt
- 669 :657:2011/02/03(木) 16:28:08 ID:/oZW8YQT
- >>668
ありがとうございました。
- 670 :名無しSUN:2011/02/03(木) 21:15:18 ID:QjKhlrhB
- >>663
ここは、人工衛星を肉眼で見るスレだから誤解するのも無理は無いw
- 671 :名無しSUN:2011/02/06(日) 20:31:40 ID:lHltdCkj
- 明日7日朝6:22頃のISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&Date=40580.8937509406&satid=25544
空が明るくなる頃だけど東日本なら見えるんじゃないかな
- 672 :名無しSUN:2011/02/08(火) 17:48:09 ID:baSJZvzp
- 5:39にもあるね
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
北日本の人は見えるのでは
- 673 :名無しSUN:2011/02/09(水) 19:25:22 ID:cPMpT5Fr
- 明朝は空が少し明るいけど好条件!
- 674 :名無しSUN:2011/02/09(水) 20:13:27 ID:ZCuxQ5TB
- 明日10日朝のISS可視パス
4時半過ぎ、東日本ならなんとか、北海道ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40583.8159688657&lat=43.333&lng=145.583&alt=22&loc=Nemuro&TZ=JapST&satid=25544
6時過ぎ、空が明るくなり始めるころだけど広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40583.882238125&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
仙台辺りでは金星と、札幌辺りでは土星と重なりそうかも
- 675 :名無しSUN:2011/02/09(水) 23:00:17 ID:CepBKWtV
- ハッブル望遠鏡「を」観測 珍しいフレア画像
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/09hubble-flare/index-j.shtml
- 676 :名無しSUN:2011/02/09(水) 23:06:23 ID:zJfBlnEG
- 「を」って何?
- 677 :名無しSUN:2011/02/09(水) 23:13:35 ID:RMfEvlI+
- >>676
ハッブルのフレアを観測したんだろ
普通はハッブル「が」何かを観測するもんだが
- 678 :名無しSUN:2011/02/09(水) 23:15:12 ID:+U1V9+Nj
- 「で」ではないってことじゃね
- 679 :名無しSUN:2011/02/09(水) 23:16:34 ID:zJfBlnEG
- >>677
ありがとう。
- 680 :名無しSUN:2011/02/10(木) 02:12:09 ID:QhzTOcpK
- HSTのフレアなら俺も見たことある
ちょうどISSと軌道交叉した時だった
それはそうと、今回のISSは関東地方で見るには2/12が最適なのによりによって雪か...
や、明日(てか今朝)のリブーストでどうなるか?
- 681 :名無しSUN:2011/02/10(木) 06:04:21 ID:1as3WG12
- リブーストの影響は12日時点では今の予測から30秒遅れる程度
- 682 :名無しSUN:2011/02/10(木) 06:14:59 ID:xJOWdBfK
- ISS確認@大阪東淀川
終始ハッキリ見えた
さて…睡眠時間あと2時間弱か…
- 683 :名無しSUN:2011/02/10(木) 17:13:07 ID:lM+QCCLC
- 明日はいいとして明後日の絶好調パスは、晴れて欲しいなぁ。
週末は大荒れの予報。
- 684 :名無しSUN:2011/02/11(金) 16:13:57 ID:etI0FDgv
- 明日は雪ですかね?
休出前にISS見れるかと思っていたんですが。
しかも配送の仕事ですorz
- 685 :名無しSUN:2011/02/11(金) 22:55:49 ID:SJlP/rDs
- 明日12日05:26頃のISS可視パス、東京なら天頂
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40585.852714456&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
でも天気悪そうだね・・・
- 686 :名無しSUN:2011/02/11(金) 23:18:08 ID:os/XXmVF
- >>685
ムチャクチャ悪い。
泣けるほど悪い。
- 687 :名無しSUN:2011/02/12(土) 00:52:24 ID:8x/FXcs1
- まあ1週間ほど待てばATVとのランデブーが夕方側に見える機会が
- 688 :名無しSUN:2011/02/12(土) 05:28:10 ID:GqvQ7oTd
- おお...、こちらさいたま、奇跡的に雲間から見える!
- 689 :名無しSUN:2011/02/12(土) 05:31:49 ID:GqvQ7oTd
- 雲に見え隠れしながら、金星のすぐ左側すり抜けてった...
- 690 :名無しSUN:2011/02/12(土) 05:32:35 ID:t8FlhsmZ
- ISS確認@大阪東淀川
終始ハッキリ見えた
- 691 :名無しSUN:2011/02/12(土) 08:27:14 ID:FYgRGdTg
- どうせ曇りだろうとおもって7時まで寝てた
東淀川で見えたならうちからも見えたはずorz
- 692 :名無しSUN:2011/02/12(土) 19:52:36 ID:gWfKhOdS
- こういうサイトもあるんだね。
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
- 693 :名無しSUN:2011/02/13(日) 05:57:30 ID:88FYDqok
- ISS確認@大阪東淀川
ちょい雲に邪魔されたけどハッキリ見えた
- 694 :@さいたま市:2011/02/13(日) 06:19:50 ID:flDuPTK4
- よく見えたけど、ちょっと明るくなっちまったな
上の特に明るいのはスピカと土星
http://members.jcom.home.ne.jp/imgnry4/201102130554.JPG
- 695 :名無しSUN:2011/02/13(日) 06:59:34 ID:yOQO4xzo
- 低空、薄明でも思いのほか見応えがあったな。
- 696 :名無しSUN:2011/02/14(月) 02:51:25 ID:49Y/cuoG
- 14日早朝のISS可視パス
04:46頃、関東ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40587.8238948843&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
06:18頃、沖縄なら天頂、西日本ならなんとか
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40587.8891537037&lat=26.212&lng=127.678&alt=1&loc=Naha&TZ=JapST&satid=25544
- 697 :名無しSUN:2011/02/18(金) 23:26:36 ID:diFhm0Vx
- 明日はATV見れる?
- 698 :名無しSUN:2011/02/19(土) 07:54:46 ID:QYrIWEhZ
- 19日夕方の可視パス
18時半頃にISS 西日本を中心に広範囲でまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40593.4001265278&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
18:55頃にATV 西日本ならまあまあ、18:57頃に地球の影に入るので東日本ではイマイチ
http://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp761.jpg
heavens-aboveにまだ載ってないのでorbitron画像です
- 699 :名無しSUN:2011/02/19(土) 18:00:02 ID:mwi8hQYI
- 天気わる
- 700 :名無しSUN:2011/02/19(土) 18:16:26 ID:Ae+7H/Ve
- 明日に賭ける橋
- 701 :名無しSUN:2011/02/19(土) 18:43:25 ID:6GSIj0Hy
- よく見えた。シリウスよりちょい明るいくらい。
- 702 :名無しSUN:2011/02/19(土) 18:49:38 ID:Ae+7H/Ve
- いいなあ。
じゃあ、もうすぐATVが見れるんじゃないか?
- 703 :名無しSUN:2011/02/19(土) 18:58:35 ID:mwi8hQYI
- 曇ってたせいでぼやけてたね
明日は絶好の条件なんでいい天気になって欲しいが
- 704 :名無しSUN:2011/02/19(土) 19:03:28 ID:6GSIj0Hy
- ATVは見つからず。
光害の酷い方向に10度ちょいなので期待はしてなかったけど。
- 705 :名無しSUN:2011/02/19(土) 20:14:55.23 ID:ki7aypNr
- >>698
関東だけど途中で消えてしまったよ。
明日はどうなの?
- 706 :名無しSUN:2011/02/19(土) 23:13:19.88 ID:iOsAEUO3
- Satellite Trackerによると明日はATVの方がISSに5分ほど先行することになってるね
関東だとまず19時10分前くらいからATVが現れて、5分遅れてISSが現れる
どっちも天頂付近で地球の影に入る
もっともATVの方はどんどん軌道が更新されるだろうからどうなんかな
- 707 :名無しSUN:2011/02/20(日) 15:49:48.22 ID:u2ps6U8d
- 今日のISS可視パスは19時頃に西日本を中心に広範囲で
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40594.4182219329&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
ATVは同じ軌道を5分半ほど先行してます
ドッキングまでの期間が長めなので、あまり急激な軌道変更はしないのです
- 708 :名無しSUN:2011/02/20(日) 16:08:25.91 ID:1ADpPv8p
- 曇ってるorz@姫路
- 709 :名無しSUN:2011/02/20(日) 16:46:41.25 ID:RFXbeUu0
- 曇ってるorz@東京
- 710 :名無しSUN:2011/02/20(日) 17:06:43.30 ID:yVYQkIFj
- 絶好の条件でものすごい雲
- 711 :名無しSUN:2011/02/20(日) 17:14:40.20 ID:oEXUPZDr
- 条件良いけど 曇ってきた。@愛知県岡崎市
- 712 :名無しSUN:2011/02/20(日) 17:53:42.73 ID:/DWxAonz
- なんだこの曇り方
夜中は月も金星も綺麗に見えてたのに市ねよ!@大阪東淀川
- 713 :名無しSUN:2011/02/20(日) 18:58:25.49 ID:u2ps6U8d
- ATV見えたー。屋根の上は寒かった。
- 714 :名無しSUN:2011/02/20(日) 19:04:20.32 ID:/DWxAonz
- ISSだけ確認@大阪東淀川
ちょうど雲がなくて綺麗に見れた
- 715 :名無しSUN:2011/02/20(日) 19:05:11.34 ID:1ADpPv8p
- ISSだけよく見えた@姫路
- 716 :名無しSUN:2011/02/20(日) 19:07:58.88 ID:u2ps6U8d
- ISSはよく見えた。
- 717 :名無しSUN:2011/02/20(日) 19:09:12.30 ID:RFXbeUu0
- ちくしょー
見えた奴、*発しろw
- 718 :名無しSUN:2011/02/20(日) 19:21:26.23 ID:1ADpPv8p
- ATVが6時55分55秒に真上飛んでたのがビデオにうつってた
目がわるいので気づかなかった
- 719 :名無しSUN:2011/02/20(日) 20:10:16.01 ID:CtENlHsY
- すばらしい曇天で見えず/(^o^)\
- 720 :名無しSUN:2011/02/20(日) 21:42:30.84 ID:1ADpPv8p
- http://www1.axfc.net/uploader/B/so/79270.zip&key=atv
角度が悪くてISSは20秒しか映ってなかった
- 721 :名無しSUN:2011/02/21(月) 04:53:54.39 ID:ugOAyXSB
- >>720
おおお、GJ!
えーと左の方の明るいのはカペラ、右の方でチチラしてんのはアルデバラン?
ATVも結構明るいんだな、同じくらいに見える
しかしそれに較べてもISSの明るさは凄いなあw
- 722 :名無しSUN:2011/02/21(月) 12:17:57.37 ID:boFqt8Yb
- 21日夕方の可視パス
17:50頃にISSが太平洋側を通過、関東を中心に好条件、西日本ではまだ空が明るすぎ(九州では日没前)
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40595.3701897917&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
18:50頃にATV 西日本を中心に好条件、56分頃に地球の影に入るので北日本では厳しそう
http://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp763.jpg
19:25頃にISS 西日本ならまあまあ、ピョンヤンなら天頂
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40595.435068912&lat=33.583&lng=130.400&alt=14&loc=Fukuoka&TZ=JapST&satid=25544
- 723 :名無しSUN:2011/02/21(月) 17:41:17.89 ID:MfiWl/Gq
- 天気は昨日よりはマシ
明日は絶対晴れてくれ
- 724 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:01:37.81 ID:VATxhpyP
- 見えた!@愛知県岡崎市
明日も期待
- 725 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:05:32.83 ID:MfiWl/Gq
- この天気じゃダメだ〜 と思ったら、
急にシリウスが「そんなこと無いよ、希望を捨てないで」と輝きだして、
これはイケルと確信したらきれいに見えた。
- 726 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:14:21.17 ID:FrwQjqZK
- 埼玉、雲ひとつなくキレイに見られた
良い一日だ
- 727 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:28:57.57 ID:m9RZC3y8
- ATV前倒し説
- 728 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:37:04.48 ID:9wx9T3fR
- ATV2直前に大幅な軌道変更だって
- 729 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:42:43.93 ID:MfiWl/Gq
- やめろw
- 730 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:43:03.64 ID:2KQNO8JV
- >>728
マジデスカー
どのみち薄雲のせいで微妙だ@大阪東淀川
- 731 :名無しSUN:2011/02/21(月) 18:48:39.56 ID:tynh3r10
- もう抜けた説とこれから来る説が錯綜してるなw
- 732 :名無しSUN:2011/02/21(月) 19:14:54.51 ID:MfiWl/Gq
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:58:57.50
ATV2観えたー@水戸。
でも暗かった。2等星くらい。
- 733 :名無しSUN:2011/02/21(月) 19:23:32.00 ID:MfiWl/Gq
- 西日本の天気どう?
- 734 :名無しSUN:2011/02/21(月) 19:34:11.86 ID:YaaZE/eN
- さっき隕石見ました(青い大きな火球)2011年2月21日PM18時41分ごろ
見た人いますか?相模原緑区。北のほうに落ちていった。
- 735 :名無しSUN:2011/02/21(月) 19:42:39.02 ID:ST6Fp5Gx
- >>734
新潟市ですが、同じくらいの時間にでっかい火球みたいのが見えました。
ただ方角は西の方でした。
今、夕方西の空に見えてるでかい惑星(木星)の上あたりを
やや南→北寄りに斜めに落ちて来る感じでした。
アニ特の実況スレではイリジウムのフレアでは?と言われましたが……
- 736 :名無しSUN:2011/02/21(月) 19:52:07.47 ID:YaaZE/eN
- イリジウムのフレアとはどんなものでしょうか?
あなたが見た火球のような物は青い色でしたか?
- 737 :名無しSUN:2011/02/21(月) 20:01:34.01 ID:ugOAyXSB
- >>734-736
ほぼその時間にイリジウム41が太平洋側を南下してる
でも新潟からも相模原からも東に見えるはずだし進み方も逆だから違うだろうね
火球てことで桶じゃね?
- 738 :名無しSUN:2011/02/21(月) 20:12:05.73 ID:8xV/xvSw
- 火球とイリジウムフレアは速度が違うから、一度見た事があればまず間違わないんだけどな。
イリジウムは高い所を飛んでる旅客機並の速度。
- 739 :名無しSUN:2011/02/21(月) 20:17:32.72 ID:YaaZE/eN
- >737
ありがとうございます。
- 740 :名無しSUN:2011/02/21(月) 20:25:49.72 ID:YaaZE/eN
- 皆さんの書き込みを見るとどうもイリジウムフレアではないように思えます。
- 741 :名無しSUN:2011/02/21(月) 21:28:10.10 ID:uqXPVhDI
- >>734
NMS(日本流星研究会)の火球掲示板に書き込みしてみたら?
見た人がいるかも
- 742 :名無しSUN:2011/02/21(月) 21:50:12.37 ID:LXEv8cfi
- これらしい
ttp://fotolog.cc/t426sfl
- 743 :名無しSUN:2011/02/21(月) 22:19:45.94 ID:ugOAyXSB
- >>742
こりゃ凄い
どこからどう見ても立派な火球だ
>>734
おめでとう、正確な報告乙!
- 744 :名無しSUN:2011/02/21(月) 22:40:32.98 ID:H2wE5YL1
- 火球はまだ人生で1度しか見たことないけどあれびっくりするよね。
本当にビカッ!と直線の稲妻のように光る
- 745 :名無しSUN:2011/02/21(月) 23:08:39.42 ID:Xen0tzIN
- >>734
私も見た。山形県尾花沢市から。木星よりやや低空やや南側を左からやや右下がりの
方向でした。ゆっくり飛んで最後には弾けた。近くに感じて一瞬ロケット花火かな
と勘違いしそうになったが、コースが花火ではありえないものだったので、なんだろうと
掲示板を探したらこのスレにたどり着いた。
私は、33年くらい前の人工衛星が大気圏突入してばらばらになったのも目撃して
おり、そのときの片割れと似ていたので、人工衛星の残骸かと思ったが、これが、火球という
ものなんでしたね。
- 746 :名無しSUN:2011/02/21(月) 23:24:49.96 ID:lYBIdLbx
- 火球と球電は一生に一度でいいから目にしたい・・・。
しかし未だ叶わずorz
- 747 :735:2011/02/21(月) 23:24:55.84 ID:ST6Fp5Gx
- >>745
自分は飛行機かヘリが落ちたかと……
(市内に空港があるもんで)
色は青というよりは緑色っぽかったかな。
30年くらい前にも一度遭遇しているが、その時は部活の合宿で
ペルセウス座流星群の観測してる最中で、運悪く自分が記録係……
他の部員がすごいすごいと騒ぐ中、自分だけ見てなかったのは悔しかったなぁ。
- 748 :名無しSUN:2011/02/21(月) 23:38:26.07 ID:4vbu+i/a
- 見た見た!@東京
- 749 :名無しSUN:2011/02/22(火) 00:14:37.38 ID:Rl+Lafrw
- 日本火球ネットワークの掲示板に報告多数来てますね
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=572
- 750 :名無しSUN:2011/02/22(火) 01:58:14.20 ID:uyPtsOqp
- >>721
真上とんだから余計にATV明るく見えたのかな?
ISSは見えた@姫路
ATVは18:50になってたのを知らなかったorz
- 751 :名無しSUN:2011/02/22(火) 13:58:23.93 ID:ka/BmrZY
- 今日午後6時15分〜のやつ、ちょうど真上とおるんで
福岡の親に見てみてごらんってメールした
福岡の6時過ぎってまだ明るいのかな?
見えるといいなあ
- 752 :名無しSUN:2011/02/22(火) 15:20:07.36 ID:biVuxuqW
- >>727,728
軌道変更による時間のずれは、変更後に時間が経つにつれて少しづつ大きくなっていくもので
もし本当に直前に軌道変更したとしても数秒からせいぜい数十秒程度しかずらせません。
また、その場合高度を下げるとは思えないので、遅れる方向にずれるだけで前倒しは無いでしょう。
- 753 :名無しSUN:2011/02/22(火) 15:35:29.18 ID:biVuxuqW
- 今日22日夕方の可視パス
18:15頃、ISSが日本縦断、広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40596.388262662&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
九州あたりはまだ日没直後の明るめの時間なので、太陽の方から飛んでくる前半は見つけにくいかも
18:50頃、ATVが日本海側を通過、広範囲で何とか見えそう?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40596.4136346412&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=37368
方角的にあまり明るくなさそうな気がするけど
- 754 :名無しSUN:2011/02/22(火) 16:03:08.78 ID:K494DHTF
- isstter 国際宇宙ステーション(東京版)
本日はWeb版・スマートフォン版 #ToriSat でATV-2の予報が10数分ずれていた地域があり申し訳ありませんでした。
再計算システムが軌道が頻繁に変わる一部の衛星に対応しきれていなかったので、徹底するよう修正を行いました
19時間前
isstter 国際宇宙ステーション(東京版)
【重要】直前に軌道情報の大幅な変更があったようで、ATV2の通過は予定より早い18:38前後となった可能性があります。
リンク先の時間をご確認ください http://bit.ly/geTVbk
21時間前
http://twitter.com/#!/isstter
- 755 :名無しSUN:2011/02/22(火) 16:16:57.66 ID:ka/BmrZY
- >>753
後半が狙い目ですな、追加メールしておきます。
さっきの送信したあとすぐ、以前老人会で行った一泊研修会で
ISSみたことあるって返信北。そんとき土星の環も望遠鏡で見たんだと。
自分より先いってるとは思わなかった。
73歳おそるべし。
- 756 :名無しSUN:2011/02/22(火) 16:23:24.33 ID:KqSJ9zA+
- >>753
今日は厳しそうだなぁ・・・@沖縄
- 757 :名無しSUN:2011/02/22(火) 16:28:14.64 ID:biVuxuqW
- >>754
下の発言が間違いだったってのが上の発言だよ。そもそも物理的に不可能。
自分のミスをちゃんと認めてないから誤解を生むような発言になってるね。
- 758 :名無しSUN:2011/02/22(火) 16:57:24.94 ID:ElYpjuUY
- >>753
前半は無理、後半は仰角が16度くらいだなうちの方は
- 759 :名無しSUN:2011/02/22(火) 17:00:45.11 ID:JD9+0h5Z
- 星座早見アストロノーツ
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
(この図と、ISSを見ようの図を重ね合わせると、方角や高度(正確には仰角)を確認出来ます)
- 760 :名無しSUN:2011/02/22(火) 17:24:52.84 ID:LFzf0I6F
- 【「メッセンジャー」が撮影、21年ぶりの太陽系「家族写真」|AstroArts】
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/22messenger/index-j.shtml
- 761 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:14:18.54 ID:VDRr9CxA
- どっちの方角見てればいい@神奈川
- 762 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:19:49.61 ID:VDRr9CxA
- 西からきた
- 763 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:23:06.17 ID:VDRr9CxA
- 北の方角に見えなくなった
- 764 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:23:46.22 ID:+kGNrJRD
- ISS確認@大阪東淀川
よー見えた
- 765 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:25:45.13 ID:JNNPhN6f
- ToriSat 使ってさっき見ました@名古屋
- 766 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:25:56.26 ID:spgRBbEc
- きれいに見えた。木星の方向から飛んで来た。
- 767 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:25:57.67 ID:I90nLWKl
- よく見えたー@札幌
- 768 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:44:25.89 ID:spgRBbEc
- >>753
18時50分頃にATVは正確な情報なの?
- 769 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:49:09.73 ID:biVuxuqW
- うん
- 770 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:53:37.11 ID:ySve8m5g
- さあ、くるで
- 771 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:57:36.87 ID:+kGNrJRD
- ATV影も形もネエヨヽ(`Д´)ノ@大阪(ry
- 772 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:58:04.81 ID:biVuxuqW
- 何とか見えたけど、3等か4等かって暗さだった
- 773 :名無しSUN:2011/02/22(火) 18:58:24.12 ID:7xw1GlcI
- 天頂
- 774 :名無しSUN:2011/02/22(火) 19:00:48.60 ID:7xw1GlcI
- 違った
- 775 :名無しSUN:2011/02/22(火) 19:01:34.45 ID:spgRBbEc
- 結論
ATVも、こうのとりみたいに全身にソーラーパネル貼れ。そうすれば反射してよく見れる。
- 776 :名無しSUN:2011/02/22(火) 20:31:21.40 ID:ySve8m5g
- ほんとにATVいたのか?
まったく見えんかったで
- 777 :名無しSUN:2011/02/22(火) 20:42:22.83 ID:aFjDXAiK
- >>776
同感。コウノトリの時はちゃんと見えたのに。
- 778 :名無しSUN:2011/02/22(火) 23:59:56.09 ID:kvzZykJu
- >>720には結構明るく写ってるけどなあ
もう太陽電池パネルは開いてるんだよな?
太陽-ATV-地上で見てる場所との角度かね
- 779 :名無しSUN:2011/02/23(水) 14:13:47.20 ID:clq82i+2
- 太陽光を吸収して発電するパネルより、ATVの白っぽい機体の方が明るいと思う。
日没後の西側というのは逆光になるのであまり明るくならない。今日もそんな感じ。
- 780 :名無しSUN:2011/02/23(水) 14:23:59.31 ID:clq82i+2
- 今日の可視パス
18:40頃、ISSが日本の西側を通過、広範囲でそれなりに
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40597.4064991551&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
↑の約10分後、ATVが同じく西側を通過、ちょっと厳しいかな
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40597.4127444097&lat=33.583&lng=130.400&alt=14&loc=Fukuoka&TZ=JapST&satid=37368
やっぱりあまり明るくなさそう
ちなみにその直後、19:09にはNASA-TVでTaurus/Gloryの打上げ
- 781 :名無しSUN:2011/02/23(水) 18:48:09.47 ID:oVnyVfSU
- 天気が悪くて見えなかった@姫路
- 782 :名無しSUN:2011/02/23(水) 18:49:10.93 ID:clq82i+2
- 見えたけど暗かったなぁ。1等くらい。
- 783 :名無しSUN:2011/02/23(水) 18:49:39.37 ID:clq82i+2
- ところでもうじき
【宇宙ヤバイ】トーラスXL / Glory 打上げ実況スレ 2/23 19:09
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1298454095/
- 784 :名無しSUN:2011/02/23(水) 18:50:36.86 ID:dE1uqvyv
- 残念、見えなかった@福岡
- 785 :名無しSUN:2011/02/23(水) 18:58:37.09 ID:VVXJfxXy
- ATV見える!
- 786 :名無しSUN:2011/02/24(木) 00:14:17.33 ID:5AN/HsPb
- >>783
宇宙実況はアニメ特撮実況板http://hayabusa.2ch.net/liveanime/に移動になりましたよ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★73【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1297899888/l50
- 787 :名無しSUN:2011/02/24(木) 16:34:57.20 ID:Mw1u29oR
- 24日夕方のISS可視?パス
17時半頃、日本縦断、北日本なら見えるかも
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&Date=40598.3582494553&satid=25544
西日本は日没前、東日本も沈んだかどうかというところだけど
19時過ぎ、大陸の方を通過、北海道ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40598.4248636921&lat=38.083&lng=138.433&alt=0&loc=Ryotsu&TZ=JapST&satid=25544
日本海側なら見えそうかな
ATVはすぐ後ろにいるはず。今夜00:47にISSとドッキング予定。
- 788 :名無しSUN:2011/02/24(木) 17:40:00.07 ID:Mw1u29oR
- 青空の中になんとかISS見えたー @新潟県
- 789 :名無しSUN:2011/02/24(木) 17:41:23.35 ID:OAEHe/3j
- 雲で見えず@姫路
- 790 :名無しSUN:2011/02/24(木) 19:35:36.11 ID:8iPlzme2
- ダメでした〜
- 791 :名無しSUN:2011/02/25(金) 16:31:11.24 ID:mZCgyNfL
- 今夜18時のが終わると、しばらくはISSは見れないね
シャトルは何分後に通るのかしら?0
- 792 :名無しSUN:2011/02/25(金) 17:19:38.40 ID:YrTO7elC
- シャトルのTLEまだかな
- 793 :名無しSUN:2011/02/25(金) 18:18:23.42 ID:aEM1ulvG
- シャトルはちょうど地球半周くらいのずれ
- 794 :名無しSUN:2011/02/25(金) 18:32:29.46 ID:LP09huvz
- heavens-above.comにSTS−133が載ってるな
- 795 :名無しSUN:2011/02/26(土) 22:52:12.84 ID:spIPC+0z
- もうすぐ通過すっべ
- 796 :名無しSUN:2011/02/26(土) 23:09:06.41 ID:HXS1wRhK
- 見えるのかな?
- 797 :名無しSUN:2011/02/28(月) 15:54:01.95 ID:eCGe4jvf
- http://heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=37371&lat=35.69076&lng=139.6994&loc=Japan+%28Tokyo%29&alt=0&tz=JapST
シャトルの帰還は3月8日午前2時(日本時間)なのに9日の可視予報があるのはなぜ?
- 798 :名無しSUN:2011/02/28(月) 16:15:17.88 ID:rlIaXRWP
- >>797
記念撮影する場合は、帰還が1日ずれるからかな?
- 799 :名無しSUN:2011/02/28(月) 16:53:13.49 ID:M5fGAyvu
- 10日間の予測だから10日後まで見えてるだけ。nextをクリックし続ければ何か月後のでも見れるよ。
もちろん観測後に軌道変更しなかった場合のものだけど。
- 800 :名無しSUN:2011/02/28(月) 18:00:04.76 ID:RuLDZUe/
- Prev. をクリックしたら打ち上げ前のも載ってるよw
- 801 :名無しSUN:2011/02/28(月) 19:00:16.78 ID:eCGe4jvf
- >>798,799,800
サンクス
- 802 :名無しSUN:2011/02/28(月) 20:00:22.89 ID:dbCNcbXu
- せっかくのシャトルなのにまったくみるチャンスなさそう・・・
- 803 :名無しSUN:2011/03/01(火) 19:00:55.24 ID:PeNHBVmf
- heavensabove落ちてる?
- 804 :名無しSUN:2011/03/01(火) 20:14:58.68 ID:PF70TITc
- >>803
朝は繋がらなかったけど今は繋がる
- 805 :名無しSUN:2011/03/01(火) 21:40:11.58 ID:RLr1s6qT
- 3/10は都内で月面通過コースじゃねーか。
- 806 :名無しSUN:2011/03/01(火) 22:10:57.81 ID:PeNHBVmf
- >>804
ほんとだ
ありがとう
- 807 :名無しSUN:2011/03/04(金) 01:02:23.43 ID:qRj/QKXH
- 東山さん本領発揮w
http://www.asahi.com/science/update/0303/TKY201103030558.html
- 808 :名無しSUN:2011/03/04(金) 01:37:44.51 ID:3Czw9Ofb
- 東山さんのツイッター
ttp://twitter.com/itaimecom
- 809 :名無しSUN:2011/03/04(金) 01:55:42.72 ID:ngUgtHD1
- ISS通過
- 810 :名無しSUN:2011/03/04(金) 03:49:57.66 ID:QKwiZRmd
- 大会社の暖簾、会社の機材で、給料貰いながら撮影して、
個人サイトで宣伝してるの? まあいいけどね。
- 811 :名無しSUN:2011/03/04(金) 04:54:21.27 ID:qRj/QKXH
- >>805
都内はちょっと外れるかもしくは月をかすめる程度じゃね
一番よさげなのは幸手あたり
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=36.07519&lng=139.72824&loc=Satte&alt=0&tz=JapST&satid=25544&date=40612.4148047569
- 812 :名無しSUN:2011/03/04(金) 16:18:09.90 ID:SfIEkbzh
- H山は北畑叩きで一時人気があったが、一皮剥けば左翼紙御用達の撮影基地害だからな。
会社におんぶにだっこしてもらってるだけなのに自分の実力と思ってる。
最近叩かれてる改造ショップの身内達と全く同じ人種。のさばらせてはいけない。
北畑だけ叩いてりゃ非難も受けないのにw
- 813 :名無しSUN:2011/03/04(金) 19:33:03.57 ID:Z/P/sbPp
- ハッブルって見えるの??
影も形もなかった
まあ、条件がいいとは言いがたいけど@大阪東淀川
日付 見え始め 最大仰角 見え終わり
時刻 方位 仰角 時刻 方位 仰角 時刻 方位 仰角
03/04 19:23:20 249.1655(西南西) 10.7089 19:26:50 191.4172(南南西) 27.2382 19:30:20 134.0197(南東) 10.5913
- 814 :名無しSUN:2011/03/04(金) 19:39:22.49 ID:2gr3mEIt
- >>813
ハッブル見えるよ。
ISSほどではないが、条件がいいときははっきり見える。
TRMMのほうが暗い。
- 815 :名無しSUN:2011/03/04(金) 20:20:14.22 ID:Z/P/sbPp
- >>814
そうなんだ
TRMM、今条件いいけど朝早すぎて諦めたw
- 816 :名無しSUN:2011/03/05(土) 12:40:56.36 ID:Qa3/BnHh
- かこええのう
ttp://www.astroewers.de/index/raumstatueb/iss-sts133discovery110301/110301 iss atv-2 discovery d.ewers.wmv
個人プログみたくミカンの前に蚊が飛んでるだけの動画とは、格が違うね
- 817 :名無しSUN:2011/03/05(土) 17:53:54.66 ID:TjpCZK4i
- 今月の天文ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004NVB4FM
- 818 :名無しSUN:2011/03/05(土) 17:54:52.64 ID:QLDPp0GP
- 今日のISS可視パス
18:20頃、北日本ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40607.3916557407&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
20時前、北日本なら見えるかも?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40607.4563936458&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
- 819 :名無しSUN:2011/03/05(土) 18:37:06.76 ID:PrRctcqb
- にほんごでおk
ttp://kibo.tksc.nasda.go.jp/index.html
- 820 :名無しSUN:2011/03/06(日) 19:10:13.68 ID:0LeZWLLs
- 3月7日19:15分頃
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 821 :名無しSUN:2011/03/07(月) 17:29:24.44 ID:VWDIFlUT
- FD12 rev.J
17:23 おめざ ("Theme from Star Trek" リトルサプライズ有?)
21:00 ISSから分離
21:30 フライアラウンド開始
22:43 ISSからの最終離脱
23:58 分離時のビデオ
01:13 タイル検査
02:00 ビデオファイル
03:30 ミッション状況会見
05:33 延長アーム収納
06:00 ミッション管理チーム会見
09:23 おやすみ
10(木)01:58 KSCに着陸
?? HTV-2をハーモニー下部に移設
12(土)07:00? デルタ4打上げ
- 822 :名無しSUN:2011/03/07(月) 17:33:12.81 ID:VWDIFlUT
- 今日のISS可視パス
17:40頃、まだかなり空が明るいけど北海道なら見えそう
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40609.3621634491&lat=45.417&lng=141.667&alt=17&loc=Wakkanai&TZ=JapST&satid=25544
19:15頃、東日本ならまあまあ?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40609.4283973611&lat=40.817&lng=140.750&alt=5&loc=Aomori&TZ=JapST&satid=25544
- 823 :名無しSUN:2011/03/07(月) 17:35:51.89 ID:VWDIFlUT
- 星座早見
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
>>820の星図と照合することで、どちらの方角を見ればいいのかの参考になります
- 824 :名無しSUN:2011/03/08(火) 12:47:58.60 ID:QvBtikTS
- 18:07
19:41
- 825 :名無しSUN:2011/03/08(火) 15:36:43.05 ID:gw955K7N
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1299305171/233
233 名前:Ψ[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 15:26:44.11 ID:sXkSqS/T0
今日のISS可視パス、ディスカバリーはすぐ前(数十秒程度?)にいるはず
18時過ぎ、北海道なら好条件、東日本ならなんとか
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40610.3804787963&lat=45.1293629324&lng=141.667&alt=17&TZ=JapST&satid=25544
19:40頃、日本海側ならまあまあ?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40610.4462313194&lat=35.500&lng=134.1291712226&alt=42&TZ=JapST&satid=25544
ミッション延長のおかげで今日こそはランデブーが見えるかな?
- 826 :名無しSUN:2011/03/08(火) 17:42:03.09 ID:vfXly+60
- 【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★75【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1299296414/l50
- 827 :名無しSUN:2011/03/08(火) 18:56:53.03 ID:7+NPxxKP
- 今日は見れるんだけど天気が終わってる…
冬型死ね!
あと花粉も最悪!!
無策の植林死ね!!!!
- 828 :名無しSUN:2011/03/08(火) 19:43:49.09 ID:7+NPxxKP
- と思ったら見えターー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
先行がシャトル?????????
明るい!!!!!!!!!-1等!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
月も今月初に見てめでたいこと尽くめ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
やったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 829 :名無しSUN:2011/03/08(火) 19:45:10.55 ID:kcGKmJPV
- >>828
よく見えたね。
途中で消えたけど。
あれで何キロぐらい離れてるんだろうか。
- 830 :名無しSUN:2011/03/08(火) 19:48:09.67 ID:qgi2gDCa
- 昼間は晴れてたのに暗くなったら雨降ってきたよ・・・
- 831 :名無しSUN:2011/03/08(火) 21:05:26.91 ID:vfXly+60
- 9日・10日の夕方は、色々な意味でまたとないチャンスなのに、天気がな・・・
- 832 :名無しSUN:2011/03/09(水) 00:43:30.17 ID:m11b6vxa
- >>828
おめっ!
- 833 :名無しSUN:2011/03/09(水) 15:29:03.03 ID:KgHLvMS4
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1299305171/272
272 名前:Ψ[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 15:25:28.84 ID:LBZ+pAJS0
今日のISS可視パス、ディスカバリーは4分間ほど先行してるかも
18時半頃、東日本を中心に広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40611.3993298727&lat=40.1293629324&lng=140.5&TZ=JapST&satid=25544
20時過ぎ、西日本ならなんとか
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40611.4640917361&lat=35.5&lng=124.1271481363&TZ=JapST&satid=25544
- 834 :名無しSUN:2011/03/09(水) 15:51:25.75 ID:eOnQQgml
- 頼む、晴れてくれ〜
- 835 :名無しSUN:2011/03/09(水) 16:22:36.65 ID:eOnQQgml
- スペースシャトルが撮影した今回のISS宇宙ステーションだよ
http://img.47news.jp/PN/201103/PN2011030901000435.-.-.CI0003.jpg
- 836 :名無しSUN:2011/03/09(水) 16:53:25.83 ID:U4xuZ52i
- 今回のISS上空通過は
北海道は南、昼の地震津波の中心地域は真上、それ以外は北の空を見てください。
日の沈む方角(西)に左手を向けると、その反対側の右手が東
背中が南で、前が北になります
北(前)
西(左手)+東(右手)
南(背中)
- 837 :名無しSUN:2011/03/09(水) 16:58:19.12 ID:dRt4tVgn
- でっていう
- 838 :名無しSUN:2011/03/09(水) 17:54:39.56 ID:ZZK7/ZFg
- 実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★75【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1299296414/l50
リアルタイムの現地からの報告とかは、実況とみなされてしまう恐れがあるので
37分くらいまでは、見えた とか 〜〜の方角に飛んで行った とかのの書き込みは自粛してください。お願いします
- 839 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:03:43.80 ID:TqVNKb4d
- 雪降っててもうだめだ
- 840 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:10:46.98 ID:rT6S1EN9
- 勝ちました!晴れの域はしばらく安泰のはずです!
2日連続のランデブーを満喫します
まあ今日はかなり離れてるようですので同時に見えなさそうですが
- 841 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:23:36.35 ID:ZZK7/ZFg
- >>840
どこの地域かわからないけどおめでとう
- 842 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:26:51.47 ID:wN6BPq5s
- 雪だ・・・orz
- 843 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:30:55.96 ID:zUk7GL7S
- うちも降りしきる雪しか見えない・・・
- 844 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:33:26.81 ID:FMReKNTI
- 現れた
- 845 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:33:41.46 ID:Kapuc8pg
- 仰角12°なのであきらめた
20時のやつ見れるといいなぁ
- 846 :東京:2011/03/09(水) 18:37:13.98 ID:OqGPfufQ
- 見えた
- 847 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:38:19.72 ID:w/Px5bBE
- ISS確認@大阪東淀川
仰角21度の割りに意外と良く見えた
- 848 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:38:42.62 ID:FMReKNTI
- さよ〜うなら〜
- 849 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:38:48.73 ID:rT6S1EN9
- ガーン!!!!!
暗すぎて分からんかったーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
人生最後のディスカバリーが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まあラスト20時代のがある…最後まで諦めない!!!!!!!!
- 850 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:39:14.61 ID:c+omnMru
- 東京羽田近辺、ばっちり見えた。
- 851 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:39:48.44 ID:mSsZoc4I
- シャトルとISSが良く見えました!@神奈川
- 852 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:40:47.56 ID:AOnuJygX
- 今日はディスカバリーもISSもすごく良く見えた
きれいだったー
@東京多摩
- 853 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:42:14.71 ID:ZZK7/ZFg
- よし!見えた
- 854 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:47:08.28 ID:w/Px5bBE
- シャトルが数分先行してたのか!
知らなかった・・・
- 855 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:48:24.67 ID:lz3FOCNB
- 晩御飯たべてたorz@姫路
8時に見えたらいいな
- 856 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:50:27.78 ID:zUk7GL7S
- 4分間ほど先行してるってちゃんと書いといたのにー
- 857 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:54:12.76 ID:JtTP87G3
- ディスカバリー、ラストフライトだったんだね
見られてよかった
- 858 :名無しSUN:2011/03/09(水) 18:58:07.44 ID:w/Px5bBE
- >>856
ISSがしっかり見えただけにシャトルも見えただろうと思うと・・・悔しいです!!><
無理目だと思うけど一応20時挑戦してみる
でもこれって、一瞬・・・
20:08:00 280(西) 12 20:08:00 280(西) 12 20:08:00 280(西) 12
- 859 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:00:14.23 ID:0KWdiNcV
- >>843
裏日本?
- 860 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:08:11.62 ID:Kapuc8pg
- 20時も4分先行?
- 861 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:12:00.09 ID:zUk7GL7S
- うん。さっきより十何秒か広がってるかもって程度。
- 862 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:12:45.89 ID:uHVNuvTe
- ISS 関東の外れにて
http://iup.2ch-library.com/i/i0259239-1299665395.jpg
とりあえず画面上の埃は勘弁してw
ディスカバリーはピントがうまくあって無いんで没!
- 863 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:18:39.53 ID:0KWdiNcV
- >>862
長いスカイフィッシュだな
- 864 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:24:30.78 ID:oYgCNKXb
- 大阪
ISSは撮影できたけど、ディスカバリーは30秒先行しているという古い情報で狙ってしまったから失敗。
今思えば雲間に入っていくあれがディスカバリーだったのか・・・
20時もういっかい狙ってみるか。
- 865 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:35:06.75 ID:rT6S1EN9
- くそー4分先行なら見逃した可能性大…
見始めたのが30分だったしな〜…
あー何故こんな初歩的ミスを…
予報サイトの方を信じた俺がバカだった
- 866 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:43:16.74 ID:WPFjtw07
- 明るくて綺麗だった
- 867 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:50:04.00 ID:lz3FOCNB
- 月を目安に見に行ってくる
- 868 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:06:10.81 ID:rT6S1EN9
- やったー11111111111111111!!!!!!!!!!!!!
最後の最後のが見れたー!!!!!!!!!!!!!!!!!
明るくて見やすいのは見逃すアホをかましたけどリベンジ成功!!!!!!!!!!!!!!
これで一応悔いはない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 869 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:06:30.17 ID:w/Px5bBE
- さっき月の近くをうっすら白めの光が飛んでたんだが、シャトル??
点滅はしてなかった
- 870 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:09:07.87 ID:1AvCRpqG
- 綺麗に消えた
- 871 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:09:34.52 ID:w/Px5bBE
- ISSも確認!
思ったよりしっかり見えて月の下を過ぎたあたりで消えた
ルート同じだからさっき見たのはシャトルか!!!!
- 872 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:12:32.21 ID:rT6S1EN9
- みんな観測おめでとう!!!!!
恐らくあれが人生最後のディスカバリーだろう!!!!!!
実物を見に行かなければな!!!!!!!!!!
- 873 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:13:42.65 ID:RNsdRQDs
- 愛知だけど全く見れなかった
見れたみんなおめでとさん
- 874 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:15:41.54 ID:zUk7GL7S
- 今夜の帰還が延期されればあるいは・・・
- 875 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:17:37.87 ID:rT6S1EN9
- 残念ながら着陸地の天気はいいらしい…
本当はいい事なんだがなw
- 876 :名無しSUN:2011/03/09(水) 20:24:24.86 ID:1AvCRpqG
- 帰還の光景が日本からは見られないってのはやっぱ残念だなあ
NASATVには感謝しないと
- 877 :名無しSUN:2011/03/09(水) 21:13:40.06 ID:ZZK7/ZFg
- NASAテレビ、シャトル帰還臨時特番
http://www.ustream.tv/channel/nasa-hd-tv
実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★75【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1299296414/l50
- 878 :名無しSUN:2011/03/09(水) 21:20:40.04 ID:G9FWkZRX
- シャトルで盛り上がってるところに何ですが、今夜のイリジウム衛星フレアat三鷹
http://www.youtube.com/watch?v=p_8ewf17XUM
- 879 :名無しSUN:2011/03/09(水) 21:23:13.90 ID:0KWdiNcV
- >>878
おっさん、みえねーぞ
- 880 :名無しSUN:2011/03/09(水) 21:25:10.06 ID:oYgCNKXb
- 大阪
望遠鏡の方はピントあまくて形まで分からないけど今度はシャトル撮れた!4分前という情報くれた人ありがとう!
シャトルは緑に光ったりもしてたみたい。
明日真上を飛ぶのが本番で、今日はダメもとで!ってつもりだったんだが今夜帰還予定だったのか・・・
贅沢だけどうれしさとがっかりとでちょっと複雑。
- 881 :名無しSUN:2011/03/09(水) 21:56:55.85 ID:lz3FOCNB
- 失敗した 20秒しか撮れなかった…
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/92638.zip&key=sts
- 882 :名無しSUN:2011/03/09(水) 22:21:55.83 ID:1Y8Qe3N0
- 6時半のだが…
一眼レフは修理中なのでcanonのpowershotっていうコンデジで挑んだら
意外に両方とも撮れたw
目視は最初から最後まで綺麗に見えました@さいたま市北東
8時にもあったのかorz
- 883 :名無しSUN:2011/03/09(水) 22:31:53.00 ID:YCDsbvNK
- どっちも2500mmで撮れた!
- 884 :さいたま市浦和区:2011/03/09(水) 22:38:39.63 ID:iN71cJnU
- ディスカバリー
http://members.jcom.home.ne.jp/imgnry4/201103091833.JPG
ISS
http://members.jcom.home.ne.jp/imgnry4/201103091837.JPG
三脚が無くて道路脇の変圧器に押し付けて撮ったんで多少のブレは勘弁
ちょっとアングルは違うけど焦点距離は一緒
露出はどっちも15秒、光跡の長さから明らかにディスカバリーの方が早い(=軌道が低い)のがわかる
明るさの違いもわかるだろう
- 885 :名無しSUN:2011/03/10(木) 03:17:20.69 ID:WfO5WWYM
- うーん、長さだけでは距離の差の方がでかいからなんとも言えないね
先行してた分軌道は多少低かっただろうがISSとそんなに変わらんと思われ
- 886 :名無しSUN:2011/03/10(木) 03:28:15.17 ID:OJtTJ2w8
- ディスカバリーはもう地球に降りてるんだね
小さく見えたあの光の点が地上に…
なんかすごいなぁ
- 887 :さいたま市浦和区:2011/03/10(木) 03:48:04.67 ID:+ZXeJQCF
- >>885
や、そっかー
言われてみりゃDiscoveryは真ん前横切った感じだったけど、
ISSは少し視線方向奥に向かって遠ざかってった、て感じだった
少し早とちりしてたか
しかしあの光点がもう地上に降りてるんだよなー
お陰でこんな時間までNASA-TVに見入ってしまった...
- 888 :名無しSUN:2011/03/10(木) 04:37:33.87 ID:WfO5WWYM
- 地球一周しても1分とかそんなレベルでしか違わんかったからなまだ夕方の時点では
速度の差は1%くらいだっただろう
- 889 :名無しSUN:2011/03/10(木) 05:46:25.46 ID:cUfzOwLJ
- ISSの着陸はまだ?
- 890 :名無しSUN:2011/03/10(木) 06:54:32.37 ID:OuNBbc6V
- ミールは大気圏突入の直前に東北地方の上を通ったんだよね
- 891 :名無しSUN:2011/03/10(木) 07:34:49.72 ID:MVXtXuoW
- ISSって着陸できるの?
- 892 :名無しSUN:2011/03/10(木) 08:21:40.66 ID:I1YSD8XZ
- >>891
つ ttp://youtu.be/gIPWohR4EYk
- 893 :名無しSUN:2011/03/10(木) 08:28:10.03 ID:ZjQdZ+kI
- 最後はパーツ別に落として焼却処分かと思ってた
- 894 :お:2011/03/10(木) 10:09:44.10 ID:dbvl1O4o
- 今宵の通過、関東南部で月面通過??
- 895 :名無しSUN:2011/03/10(木) 11:29:04.95 ID:oeqxpXLm
- 今日はうちの方で-7.4等級のフレアが見られるようなので楽しみ。
昨日、一昨日と天気が悪くてディスカバリー見れないのは心残りだ・・・
- 896 :名無しSUN:2011/03/10(木) 12:31:11.67 ID:CqZoUcEJ
- 昨日の20時すぎのディスカバリー@長崎
ISSは雲に隠れてあんまり撮れなかった
http://uproda.2ch-library.com/350997mAD/lib350997.jpg
- 897 :882:2011/03/10(木) 13:48:55.49 ID:br2xoXfe
- ディスカバリー@さいたま
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1411399.jpg.html
- 898 :名無しSUN:2011/03/10(木) 15:41:24.30 ID:EojSOixE
- 今日のISS可視パス
17:20過ぎ、まだほとんどの地域で日没前だけど北海道なら何か見えるかも?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40612.3513012153&lat=43.1293629324&lng=145.583&alt=22&TZ=JapST&satid=25544
19時前後、広範囲で好条件、関西なら天頂
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40612.417306875&lat=35.1297175967&lng=135.500&alt=5&TZ=JapST&satid=25544
東京よりちょっと西、横浜あたりなら月と重なりそう
昨夜は吹雪だったけど今日はいい天気だ・・・・
- 899 :名無しSUN:2011/03/10(木) 16:52:58.11 ID:L91xuXnx
- 月面通過の地域にいる人で写真撮る予定の人、うまく撮れたらアップしてほしいな
まだ月齢6ぐらいだから光ってるとこ通った瞬間撮るのはかなり難しそうだけどチャレンジしてほしい
で、撮れたら撮影条件教えてくれると嬉しいです
- 900 :名無しSUN:2011/03/10(木) 17:05:53.39 ID:5kAvfm1l
- NASAのスペースラブというのは
スペースシャトルで宇宙へ持っていって
毎回地球に持ちかって来ていたのでしょうか?
それとも宇宙空間に置きっぱなしにして
衛星のような状態になっていたのでしょうか?
- 901 :訂正:2011/03/10(木) 17:06:36.91 ID:5kAvfm1l
- NASAのスペースラブというのは
スペースシャトルで宇宙へ持っていって
毎回地球に持ち帰って来ていたのでしょうか?
それとも宇宙空間に置きっぱなしにして
衛星のような状態になっていたのでしょうか?
- 902 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:07:40.29 ID:WfhwWsMX
- >>895
kwsk
- 903 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:25:26.79 ID:ISu9Ys7N
- スペースラブってとっくの昔に落ちた奴じゃね
- 904 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:32:02.21 ID:wHljYNH6
- スカイラブじゃね?
- 905 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:42:41.95 ID:CfK3Kk00
- >>894 >>899
ガロード「月はどっちに出ている?」
説明
ガンダムXは月面基地からマイクロウェーブを受信しないと、必殺技サテライトキャノンが使えません
- 906 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:43:54.78 ID:CfK3Kk00
- 星座早見
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
ちなみに、月は西の空に
同じ方角の地平線のほうに木星も
- 907 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:48:16.99 ID:CfK3Kk00
- >>903-904
スカイラブは、アポロ宇宙船を打ち上げたことで有名なサターンVロケットで打ち上げた
アメリカ初の宇宙ステーション シャトルの初打ち上げまで間に合わずに地球落下
>>901
スペースラブは、昔のシャトルに搭載してた、今でいうきぼうのような宇宙実験棟
毎回打ち上げては地球に持ち帰りました。
- 908 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:54:31.58 ID:fFHhn6vU
- どん曇りで最悪の条件@川口
- 909 :名無しSUN:2011/03/10(木) 18:56:39.18 ID:5kAvfm1l
- >>907
やっぱりそうでしたか。wikiだとその辺のことが書いてなかったので
気になってました。ありがとうございます。
- 910 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:02:33.68 ID:l5CPAE6r
- よく見えた@姫路
- 911 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:04:01.65 ID:OJtTJ2w8
- だめだー、月がぼんやり見える程度で空一面雲に覆われてた
川口北部
- 912 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:04:24.92 ID:JP1FcLJj
- 同じくよく見えた@大阪と京都の間
- 913 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:04:58.15 ID:EojSOixE
- ISS見えたけど、なんか反対方向に飛ぶ別の衛星がフレア起こしてたのが目立った
- 914 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:05:55.28 ID:pTKMNKnZ
- ISS確認@大阪東淀川
ちょいちょい雲に邪魔されながらも良く見えた
- 915 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:06:06.70 ID:ZjQdZ+kI
- 見えたねー
- 916 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:07:07.25 ID:j5FWlYpZ
- 月とシリウスがぼんやり見える空だったー
- 917 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:10:29.50 ID:ZjQdZ+kI
- http://iup.2ch-library.com/i/i0259787-1299751790.jpg
とりあえずこんな感じでオリオンを串刺しした
- 918 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:12:31.64 ID:YILqzCro
- 912と同じ、京都と大阪の間。よく見えました。
電車が遅れてカメラの準備が出来ず残念。さて、次のチャンスは?
- 919 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:15:10.48 ID:ZjQdZ+kI
- >>918
明日19:25頃西日本なら見えるかもね
- 920 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:15:55.51 ID:3B4u04uZ
- いいタイミングで雲に覆われたけど
天頂あたりで 隙間からかろうじて見えた。@愛知県岡崎
- 921 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:17:46.11 ID:ISu9Ys7N
- 思いのほか目立たなかった@広島市
- 922 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:21:21.63 ID:WfO5WWYM
- 見忘れた
真上通過だったのに
まあ昨日シャトル見たからな
今日のISS見ても価値は10分の1以下だが
- 923 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:26:11.41 ID:EojSOixE
- ちょっと先の話だけど、おそらく29日早朝には分離したHTVがISSと一緒に見えそう
- 924 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:29:09.75 ID:WfO5WWYM
- けど今雨降ってきてるわ
19時にも雨雲かかってたみたいだし元々見れんかったかもな
- 925 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:29:33.83 ID:YILqzCro
- >>919 情報、ありがとう。残念ながら仰角が低そうですね。
12日は結構高い所を通過するが、時間が早すぎます。
空が明るすぎるだろうな。気長に次のチャンスを待ちます。
- 926 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:31:49.75 ID:pTKMNKnZ
- これめっちゃ気になるw
何なんやろ?
Name Mag Time Alt. Az. Time Alt. Az. Time Alt. Az.
UNKNOWN OBJECT B 2.7 18:10:58 10° SSE 18:14:53 74° E 18:18:47 10° N
- 927 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:39:54.64 ID:ZjQdZ+kI
- >>925
昨日の山崎さんのツイートにありましたけど、あと10年は飛ぶから
いくらでもチャンスはありますよって(^_^;)。
http://twitter.com/#!/Astro_Naoko/status/45424776168222720
- 928 :名無しSUN:2011/03/10(木) 19:52:01.38 ID:EojSOixE
- >>926
それは中国の極軌道衛星かそれに関連するデブリらしいので
名前も公表されてないってのはつまりそういうことなのでしょう
- 929 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:10:15.01 ID:HNFSOOXW
- 愛知から
雲の切れ間からしっかり見えました
- 930 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:13:41.07 ID:CfK3Kk00
- >>929
あれ? そんな先?
シャトルも着陸したことだし、2〜3日後には地球突入かと思ってた。
- 931 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:18:13.74 ID:HNFSOOXW
- >>930
すまん
19時のやつのことです
- 932 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:26:29.96 ID:pTKMNKnZ
- >>928
マジデスカー
中国か北チョンにでも落ちればいいのにw
- 933 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:58:49.77 ID:StJ4OvF6
- 今頃晴れて来た
- 934 :名無しSUN:2011/03/10(木) 21:14:33.41 ID:CfK3Kk00
- >>932
正直な話、落ちてくれるならそのほうがいい・・・
- 935 :名無しSUN:2011/03/10(木) 21:15:48.85 ID:CfK3Kk00
- >>931
ゴメン
>>930は>>923あて
- 936 :名無しSUN:2011/03/10(木) 21:46:22.50 ID:CfK3Kk00
- 現在こうのとり移動生放送中
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★75【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1299296414/l50
- 937 :名無しSUN:2011/03/10(木) 21:57:46.02 ID:XO0Ztl9g
- 肝心な時に見忘れた。
3週間前からチェックしてたのに。
- 938 :さいたま市浦和区:2011/03/10(木) 23:21:55.02 ID:+ZXeJQCF
- 一応動画で月の下を通るISSを撮影したんだけど、焦ってセッティングしたんで
ピントがボケボケになってしまった...
要望があればうpするけど、如何?
- 939 :名無しSUN:2011/03/11(金) 14:42:34.73 ID:7lvt6r5S
- 今日のISS可視パス
17:50頃、まだ空が明るいけど東日本ならなんとか
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40613.3694444444&lat=39.1293629324&lng=140.883&alt=50&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
月面通過は六ヶ所村とか松前半島のあたり
19:25頃、西日本ならまあまあ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40613.4352430556&lat=31.5&lng=128.1297175967&alt=89&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
月面通過は鹿児島市あたり
- 940 :名無しSUN:2011/03/11(金) 20:31:52.97 ID:Gy58N4ki
- 今日はそれどころじゃない
- 941 :名無しSUN:2011/03/11(金) 20:44:51.10 ID:PEaRGdpS
- だな
- 942 :名無しSUN:2011/03/12(土) 02:51:22.45 ID:7EGoGMnB
- こんなときになんだが、ISSから被害とか見えんか
「だいち」の方が頼りになる?
- 943 :名無しSUN:2011/03/12(土) 08:22:11.40 ID:c6Zx7JiT
- だいちとこだまの出番
- 944 :名無しSUN:2011/03/12(土) 09:20:28.77 ID:Aa/TkoAY
- 筑波の施設も被害が出てるみたいだから、だいちさんの出番どうだろうね・・・。
- 945 :名無しSUN:2011/03/12(土) 11:14:52.45 ID:/9A/h0OJ
- http://kibo.tksc.jaxa.jp/
が昨日から繋がらない
大丈夫かなぁ
- 946 :名無しSUN:2011/03/12(土) 11:28:14.44 ID:Dis7BW/8
- >>943
きく8号 きずなも忘れないでください ><
- 947 :名無しSUN:2011/03/12(土) 11:39:31.00 ID:VgsQnmjv
- >>945
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★8【GPS補完】より転載
258 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 08:44:44.28 ID:6w8V/4P5 [3/3]
連投ごめん。筑波の写真あったので載せておきます。
怪我された方がいないことを祈ります……
ttp://www.space.com/11110-japan-earthquake-tsunami-space-station.html
- 948 :名無しSUN:2011/03/12(土) 13:36:31.04 ID:xvc08UA9
- 筑波管制室の機能シャットダウン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1297476662/257
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/living/index.html
- 949 :名無しSUN:2011/03/12(土) 18:20:35.82 ID:68+tulfX
- 雲で全然だめ@大阪東淀川
- 950 :名無しSUN:2011/03/12(土) 18:22:30.42 ID:2hlrRzkf
- 千葉県柏市バッチリ見えた。
娘たちも大喜び!
- 951 :名無しSUN:2011/03/14(月) 01:59:47.18 ID:5mvc4eHI
- 被災した人達、空を見ているだろうか。
そんな場合じゃないのは解っている。
雨や雪の日は辛い。寒いだろう。苦しいだろう。限界だろうと思う。
でも、晴れていたら。
大きく深呼吸して、空を見上げて欲しい。
昼間なら、輝く太陽がある。
夜なら美しく輝く星がある。今なら、有名なオリオン座が見えるだろう。
タイミングがよければ、地球を見守る衛星たちやISSが見えるかもしれない。
日本中が、世界中があなた達を見ている。
あなた達が見上げた空を、私たちが見ている。
色んな形で、あなた達が立ち上がるのを助ける為に動いている。
忘れないで欲しい。私たちはあなた達といつも共に居る。
神戸の生き残りより。
- 952 :名無しSUN:2011/03/14(月) 21:22:30.66 ID:hgd91BoN
- あなたが本当に神戸で被災した人だとして、
当時そんなことを言われたとしたら元気が出たと思うの?
自分に酔うのはいいけど一人でやってて欲しい
- 953 :名無しSUN:2011/03/15(火) 14:17:58.63 ID:yTwti4w+
- >>952
大変な事態なのに自分では何もできなくてイラついてるのはわかる
けどそういう言い方はないだろう
>>951は「このスレ」でできる最大限の声援じゃないか
- 954 :名無しSUN:2011/03/15(火) 15:45:41.93 ID:VF7qr1Gi
- 俺もこんな酔った文章嫌だ、に一票。
- 955 :名無しSUN:2011/03/15(火) 16:27:01.95 ID:HCHkTuFz
- 読み飛ばせば事はすむ。
- 956 :名無しSUN:2011/03/15(火) 23:43:49.14 ID:LsFRQr/G
- 専門板で地震関連レスはあまり見たくない
- 957 :名無しSUN:2011/03/16(水) 16:29:08.40 ID:3nBiAFCx
- 茨城の宇宙機構施設が損傷 「きぼう」一部管制できず
ttp://www.asahi.com/science/update/0316/TKY201103160235.html
- 958 :名無しSUN:2011/03/22(火) 07:20:58.46 ID:QFiyrpLZ
- 軌道情報はいつ更新されるんだ?
- 959 :名無しSUN:2011/03/24(木) 01:47:08.53 ID:sNyZ6jKT
- 2時台に初のナノセイルが観測できるかも
2等ちょいだから見えると思う
空の状態もいいからね
点滅してるか明滅してるか見えないか
姿勢によるだろうな
- 960 :名無しSUN:2011/03/24(木) 01:49:37.04 ID:sNyZ6jKT
- と思ったら3:44だった予報
ちょっと早いなとは思ってた
夏至の頃なら普通だがな
しかし忘れるんだよな〜
条件が良くて晴れてる時に限って
ネットで時間つぶしが一番悪いんだがな
熱中したら思わず予定は忘れてしまう
- 961 :名無しSUN:2011/03/24(木) 03:47:16.67 ID:sNyZ6jKT
- 見えず
ギリギリ薄雲外が出現域だったはずだが暗いのか確認できずその後は雲の中通過と思われる
全く期待してる時に限って曇られる
オマケに暗い姿勢だろう
ロクなもんじゃないな
- 962 :名無しSUN:2011/03/24(木) 22:48:16.52 ID:+ihgv0HA
- 25日朝04:50頃に久々のISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40626.8285951852&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
広範囲でまあまあかな
- 963 :名無しSUN:2011/03/25(金) 04:58:06.54 ID:EdE5rsCs
- ISS確認@大阪東淀川
20度程度の割りに終始見えた
×8双眼鏡使用
- 964 :名無しSUN:2011/03/25(金) 04:59:18.18 ID:+on+V5Re
- 下弦の月から明けの明星の上へゆったり横切るのを確認@神奈川
- 965 :名無しSUN:2011/03/25(金) 18:59:43.75 ID:IFdw+WX+
- 26日朝05:20前後のISS可視パス、全国広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40627.8472222222&lat=38.1293629324&lng=139&alt=1&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
東日本は空がちょっと明るくなってきた頃かな
- 966 :名無しSUN:2011/03/26(土) 05:22:57.84 ID:6oP08cFh
- ISS確認@大阪東淀川
ちょうど雲が晴れてよく見えた
- 967 :名無しSUN:2011/03/26(土) 05:41:29.85 ID:dAjSkb/X
- ずっと天気悪い・・・
- 968 :名無しSUN:2011/03/26(土) 17:07:05.57 ID:tP5EHLkT
- ワーイ ISSを見ようのページ復活した!
明け方が続きますね
- 969 :名無しSUN:2011/03/27(日) 01:20:36.33 ID:HrRuS3Fm
- 27日朝04:10頃のISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40628.7993452199&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
東日本ならそこそこ
- 970 :名無しSUN:2011/03/27(日) 04:13:59.41 ID:jk/CvCNm
- 影も形も無かった@大阪(ry
比較的、天気はいいのに
- 971 :名無しSUN:2011/03/27(日) 04:30:59.55 ID:EUHD3b9v
- 別に停電してるわけじゃないけど今日は星がいっぱい見えた気がする
月もキレイだったなぁ
- 972 :名無しSUN:2011/03/27(日) 05:04:37.60 ID:wFqZLMgO
- さいたまではきっちり見えた
>>970
大阪からだと東南東の中空に突然現れて、急速に真東に向かって低くなってったはず
ただ始めのうちちょっと暗かったな
明日は未明に西側通るからかなり明るく見えるはずだ
- 973 :名無しSUN:2011/03/28(月) 00:56:42.82 ID:O6hV9TpR
- 28日朝04:36頃のISS可視パス
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40629.8178600116&lat=38.083&lng=138.433&alt=0&loc=Ryotsu&TZ=JapST&satid=25544
日本列島縦断なので広範囲で好条件
- 974 :名無しSUN:2011/03/28(月) 04:42:00.54 ID:+GP63E/4
- ISS確認@大阪(ry
今日はハッキリ見えた
>>972
昨日はちょい無理目だったw
- 975 :名無しSUN:2011/03/28(月) 04:50:34.99 ID:O6hV9TpR
- 久々に晴れてるのに気がついたら時間過ぎてた・・・
- 976 :名無しSUN:2011/03/28(月) 19:49:12.59 ID:Fw2bAs5s
- 「ISSを見よう」見られるようになってるぞ!
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
- 977 :名無しSUN:2011/03/28(月) 20:20:57.66 ID:kjx9H9Aw
- >>976
>>968
- 978 :名無しSUN:2011/03/28(月) 21:57:50.07 ID:O6hV9TpR
- 29日未明のISS可視パス、HTVはすぐ近く(1-2分以内?)を先行してるはず
3時半頃、東日本ならそこそこ
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40630.7710158912&lat=37&lng=147.1293629324&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
5時頃、全国広範囲でなんとか、北海道なら好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40630.836232338&lat=43.1291712226&lng=134&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
- 979 :名無しSUN:2011/03/28(月) 22:44:10.87 ID:DB+nszi1
- HTVの大気圏突入はまた太平洋?
- 980 :名無しSUN:2011/03/29(火) 03:35:14.37 ID:ni4ikiST
- ISS見えた!@千葉
こうのとりはよく分からなかった…
- 981 :名無しSUN:2011/03/29(火) 03:39:03.03 ID:jrC22VGA
- 同じくISSは見えたけどHTVはわからなかった。 @新潟県
太陽の方向だから暗かったね。
>>979
いつも通りの南太平洋ですね。
- 982 :@さいたま:2011/03/29(火) 03:58:19.74 ID:Vdu8TTBs
- 同じく、ISSは視認できたがHTVはわからず
写真にも撮ったけど、ISSははっきり写ってるけどHTVは気配もなし
ISSの前後2分くらいは見続けてたんだけど
太陽との角度が悪かったか、逆光状態だったしな...
- 983 :名無しSUN:2011/03/29(火) 04:07:41.70 ID:jrC22VGA
- 次スレ立ててみた
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/
- 984 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:08:18.82 ID:oQbPdHUk
- ISSばっちりHTV見えん@長崎
- 985 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:08:56.59 ID:mC7n6yqE
- 見えた
ハトブは後方には認められず
前方かね?2分に見たら既にイッスが飛んできてたし先行なら見逃してっし
- 986 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:08:56.49 ID:YdBRAM7d
- ISS確認@大阪(ry
×8双眼鏡使用で思ったより見えた
>>978
今日はHTVが先行してたのか…
不覚!!
- 987 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:09:01.63 ID:ni4ikiST
- だいぶ空は明るくなってきたけど今回もISS良く見えた@千葉
でもやっぱりこうのとりは判別出来ず
>>983
乙です
- 988 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:10:38.66 ID:mC7n6yqE
- おお、大阪の香具師、4分くらいにイッスの右上何か光らんかった?
俺京都
流星だったかもしんない
飛行機のフラッシュっぽく一瞬だったが飛行機は飛んでなかったしな
- 989 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:13:28.50 ID:jrC22VGA
- ISSはよく見えたけどHTVは見えず。
- 990 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:13:49.75 ID:YdBRAM7d
- >>988
ごめ 全然わかんねw
双眼鏡使用で視野狭いし、全体的にうっすら曇っててISSもうっすら程度だった
- 991 :名無しSUN:2011/03/29(火) 05:15:30.42 ID:mC7n6yqE
- そっかー
こちとら快晴で2等まで良く見えてたわ
まあもう空が青くなってきはじめてたがな
- 992 :名無しSUN:2011/03/29(火) 21:42:16.54 ID:jrC22VGA
- 30日未明のISS可視パス、HTVは1分半ほど先行してるらしい?
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40631.7886765046&lat=41.1293629324&lng=141.1291712226&loc=.&TZ=JapST&satid=25544
北日本なら好条件
- 993 :名無しSUN:2011/03/29(火) 23:21:11.28 ID:fe3rYJha
- 九州でも見える?
- 994 :名無しSUN:2011/03/29(火) 23:48:05.92 ID:jrC22VGA
- 九州からだと、北東に障害物が無ければ低い位置に現れるはず。
沖縄本島あたりからだと地平線ギリギリに見えるかどうかくらい。
- 995 :名無しSUN:2011/03/30(水) 00:24:23.85 ID:0fs5+CkF
- 九州のどのあたりか知らんが、テンプレのサイトで検索しよう
- 996 :名無しSUN:2011/03/30(水) 03:59:55.84 ID:e0igWris
- ISSは見えたが、こうのとりはやっぱり分からなかったー@市川
- 997 :名無しSUN:2011/03/30(水) 04:00:27.54 ID:XnzBkBSy
- 同じくISSだけ見えた。 ちょっと暗めだった。 @新潟県
- 998 :名無しSUN:2011/03/30(水) 04:07:16.43 ID:0fs5+CkF
- どっちも見えました栃木北部
- 999 :名無しSUN:2011/03/30(水) 04:09:39.39 ID:fvXSwQgs
- 天気が悪くて両方見えなかった@姫路
- 1000 :名無しSUN:2011/03/30(水) 04:28:01.03 ID:H8JZPjrs
- 羨ましいぞ、栃木。東京はISSだけ確認
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)