■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね140■
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/05(土) 17:33:12 ID:Xoflda/k
- ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね139■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1294745360/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
- 952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 17:52:29.34 ID:S3lEiJ17
- >>950-951
x軸からy軸へ回ると+になるようです。それが右手系ってやつですかね。
>>944の
「zの+方向への回転軸の角速度ベクトルは ω*(0,0,1)」
↑
これは、合ってますでしょうか?
これが合ってるとすれば、角速度ベクトルというのは、
大きさ1の、回転軸方向への単位ベクトル(x,y,z)に、
角速度ωをかけたもの
ということになりますよね?
- 953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:02:21.87 ID:???
- >>950 の反対に回るのを
回転軸(0,0.-1)、ω=1ラジアン/秒 と表すか
回転軸(0,0,1)、ω=-1ラジアン/秒 と表すか
決めといた方がいいって話かと。
- 954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:03:38.80 ID:S3lEiJ17
- ああ、うっかりしてた。
x軸からy軸って二方向あるのか。
要するにx軸の+側から、上のy軸に向けて回ると+ってことです。
- 955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:04:29.33 ID:???
- というか右手系左手系の以前に
>角速度ベクトルは ω*(0,0,1)
がそもそも奇妙なんだが
- 956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:06:17.62 ID:S3lEiJ17
- >>953
それって同じことじゃないですか?
- 957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:11:52.69 ID:S3lEiJ17
- かけるってのは内積のことです。
- 958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:14:49.58 ID:S3lEiJ17
- ああ内積とったらスカラーになっちゃうか。間違えました。
要するに ω*(0,0,1)=(0,0,ω) ってことです。
これが角速度ベクトルであるかのように手持ちの参考書では扱われてるんですが。
- 959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:23:19.59 ID:???
- 角加速度って
速度の接平面を適当にとって方向微分することで出てくると思ってたんだけど何か不安になってきた
- 960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:30:33.07 ID:???
- >>952
「回転軸方向への単位ベクトル(x,y,z)」というだけでは向きが決まらないから
どっち向きなのかを回転の向きに対応して決めなくちゃならん、と指摘している
- 961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:33:43.91 ID:???
- ベクトルを、(単位ベクトル)×(大きさ)で考えるのはいいんだ
ふつうのことだし
みんなが心配してるのは、単位ベクトルの向きをちゃんと分かってるのかってこと
- 962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:47:27.08 ID:S3lEiJ17
- 向きはもうどっちでもいいですよ。正直よくわかりませんが、
よくわからない人間が言う「向き」といえば、だいたい言いたい事わかって頂けるでしょう。
計算に合わなければ-かければいいだけのことです。
>>961
角速度ベクトルの定義は
(単位ベクトル)X(角速度)でいいんですか?
- 963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:55:55.35 ID:???
- >>962
お前がそれでいいんならいいんじゃね?
- 964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 19:00:27.61 ID:S3lEiJ17
- >>963
お前もういいです。わかんねえから話逸らしてんだろ。
- 965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 19:02:05.04 ID:bCHNQwz4
- そうでしょ。ただその、wは正で単位ベクトル方向に向いて右回転を
表す。ってこと。
計算条件で入れる時は想定している回転の方向によって、wをプラスで書くか、マイナスで
書くかを決めるのだし、
計算から得た答えならば、その回転方向が、プラスかマイナスかで判定できる。
- 966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 19:04:10.60 ID:???
- 定義のことを聞きたいのに向きはどうでもいいとはこれいかに
- 967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 19:07:50.29 ID:S3lEiJ17
- >>965
ありがとうございました。
- 968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 19:12:38.54 ID:???
- 自分がわかってないと話を逸らされたように感じてしまう罠
- 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 21:40:09.66 ID:???
- f=maのfってどう計るのですか?
- 970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 21:49:49.28 ID:???
- ばね秤
- 971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 22:00:59.80 ID:???
- デルタ角って何でしょうか?中心角とは違うものですか?
数学・物理全然ダメなのにCADさわることになって泣きそうです。
- 972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 22:20:17.11 ID:???
- ニュートン力学って、時計と物差しとばね秤に立脚したものだったのか。
- 973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 23:02:02.59 ID:???
- 高校でニュートン方程式を教わったとき、
この式によって、質量と加速度という目に見える量を用いて
力という目に見えない量を表すことができるようになった、
と聞いた
- 974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 23:31:40.70 ID:???
- 質量が目に見えるのは測定を通してなんだから
力だって同じように目に見えると思うが
- 975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 00:09:46.01 ID:???
- 質量はどこから観ても質量だけど力はそうではない。そういう意味で、目に見えないっていうのは外れてないような気がするよ。
- 976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 02:50:33.02 ID:???
- F=maって「力」という概念に物差しを与えたようなものだと思っているんですが合ってますか。
- 977 :976:2011/03/09(水) 02:54:46.69 ID:???
- 補足
「力」という概念は漠然と捉えることができるけれど、
一般に異なる物体に働く力の大小は自明でない
そこで質量と力を印加されている物体の加速度の積をもって力の「大きさ」と定義する
万有引力の法則、クーロンの法則等々はこの物差しで測った場合の力の「大きさ」を表している
という意味です
- 978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 03:12:03.94 ID:???
- Fという量にたまたま自然言語の“力”の名が与えられただけだと思うけど。
- 979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 04:17:31.03 ID:???
- 水平投射の定義を教えてください。
できるだけ詳しく具体的に
- 980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 05:25:14.04 ID:???
- 漢字のままの意味
零距離射撃のこと
- 981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 06:43:40.55 ID:???
- >>976
Fとmとaという別々に定義された量が、F=maという関係式で結ばれているというのを発見したのが偉かったのでは。
- 982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:15:57.95 ID:???
- Fは運動量の時間微分だが
- 983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:17:24.49 ID:qMrb0cDM
- 本物の分子を指で操作できるiPadアプリ
2011年3月 8日
Lisa Grossman
新しいiPadアプリケーション『iTweezers』は、まるでゲーム『Angry Bird』等をプレイ
するかのように、本物の分子を画面上で操作できるアプリだ。
iTweezersに関する研究論文は、3月4日付けの『Journal of Optics』に掲載された。
主執筆者は、英グラスゴー大学の物理学者Richard Bowman氏だ。
このアプリは、光ピンセットを制御するためのインターフェースだ。光ピンセットは、
レーザー光を用いて微小物体を捕捉し動かす装置で、SF映画に出てくる「トラクター
ビーム」(物質を引き上げるビーム)に少し似ている。強力に集束されたレーザービームの
放射圧力を用いて、細胞やタンパク質などの微小物体をその場に固定したり、あちこち
へ動かしたりできる。
光ピンセット技術は特に生物学の分野でその真価を発揮しており、ウイルスからDNAまで
あらゆるものを捕捉、操作するのに用いられている。また記録上で最も小さい力の計測や、
DNAの二重らせん構造がほどける仕組みの解明、分子モーターが細胞内で物質を動かす
様子の観察などにも役立っている。
2chってすごい?俺はもう少し休み。後輩に託す。モニタースイッチなどに使ってくれ。
登記
- 984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:29:34.62 ID:???
- 次スレ立てます
- 985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:32:02.69 ID:???
- 次スレ立てました
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね141■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1299623437/
- 986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:44:35.77 ID:???
- ksk
- 987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 07:49:53.40 ID:I43keTGw
- 光回路を、高位物質化、高位超電導物質、賢者の石とで、高位物質などをつくったら、文明変わるぞ
登記
- 988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 08:39:52.59 ID:I43keTGw
- この技術を使っている高次
上記は2Dプログラム、3Dプログラムで、4Dプリグラム、などで、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通のゲーム、実写のゲームもできる
登記
- 989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 10:12:11.03 ID:???
- ksk
- 990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 12:09:25.29 ID:???
- gsk
- 991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 16:04:41.18 ID:???
- 光から、物質できた?
- 992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 19:57:26.32 ID:cSRWO69i
- 物から光が出来る(燃焼)から光から物質は出来る
光合成!!
- 993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 21:45:48.31 ID:???
- うちの大学のぼろっちい装置の値段が10億円だった
- 994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 22:29:59.52 ID:???
- 教育で湯川
- 995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 23:59:21.27 ID:???
- >>993
一見ボロいワンオフの装置ほど高いものよ。
量産によるコスト削減が出来ないのし、開発費がそのまま乗っかる。
- 996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 01:01:49.26 ID:???
- そんなもんだ
共同研究で高エネ研とかいくと備品の討議で千万〜億の単位が普通に飛び交う
百万単位程度は「安い」って言葉すら飛び出してくる
- 997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 02:17:26.90 ID:Av11uaaR
- >>995
それにしては、高すぎる。
- 998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 05:53:35.81 ID:???
- ∫[-∞→∞]e^(ikx)/x dx
はどのように計算すれば良いのでしょう?
複素積分ですので、
kで場合わけで
2πi*Res(0)でいいのでしょうか?
ということは±π/2???
- 999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 12:31:57.74 ID:???
- 実部は奇関数なので積分すると0
虚部はkで場合分けしてsin(x)/xの積分に帰着←これ自体は原点を避けた上半円で複素積分
- 1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 12:56:32.05 ID:eyIj8gcc
- チンチンがフル勃起した
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)