■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人生最大の発見 第二章★32
- 1 :考える名無しさん:2010/12/30(木) 23:43:50 0
-
人生最大の発見は「原則」である。
原則まとめサイト:http://www.gensoku.net/
※「原則」とは世界の原理のことであり、それに名付けられた名称である。
part1:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1044789777/
part2:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1065376498/
part3:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1069867718/
part4:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1084109863/
part5:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1094496279/
part6:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1102440116/
part7:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1106407926/
part8:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1113405217/
part9:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125583570/
part10:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1143556084/
part11:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1163861990/
part12:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1185458410/
part13:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1237901416/
part14:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1239363550/
part15:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1240414022/
part16:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1248340288/
part17:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1249815214/
part18:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1250963784/
part19:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1252588405/
part20:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1253613813/
- 160 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 11:19:12 0
- いくらでも作れるんなら出してみろってーの
- 161 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 12:06:28 0
- 実績はひけらかすものではないよ
- 162 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 12:58:12 0
- ああいえばこういうで、のらりくらり言逃れて、結局実績は出ない
- 163 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 14:59:35 0
- >>155
原則は証明も実証もできない理論なの?
- 164 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 15:55:22 0
- 理論ですらない。
ただの思い込み。
いわしの頭も信心 的なもの。
- 165 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 16:22:19 0
- 検証したいという要望を、「原則を理解していませんね」という一言でことごとく
却下する「原則理解者」
- 166 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 19:28:50 0
- じゃあこれから俺、超絶知識人になるけど、良い?
- 167 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 19:59:59 0
- >>165
検証するのは理論を理解した後
- 168 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 20:53:40 0
- うまくいってるとこを見せさえすればいいのに、それを見せられないんじゃないか
理論とか関係ないよ
- 169 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 22:26:31 0
- あらゆる問いに対する答えが「理解していませんね」だけなら
それは理解できないものとして結論付けるしかないね
- 170 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 22:39:02 0
- 絶対的な価値あるものなど存在しないと確信すること。
自分も歴史も宇宙もただのとある現象であると確信する
こと。
そしてその虚無感の後にでも生きる甲斐を見いだせると
世界を理解すること。
- 171 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 23:03:02 0
- 原則的だね
- 172 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 23:21:38 0
- >>169
問いを発するだけでは原則にはたどり着けないのだよ
- 173 :考える名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:42 0
- ごちゃごちゃいってないで実績出せよ、出せるもんなら
- 174 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 00:24:11 0
- 誰かチンチンっていうAAもってこいや
- 175 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 00:39:33 0
- だから原則的にやってれば自ずと実績は出てくるって
- 176 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 00:55:09 0
- 8年間一切出てないから言ってるんだが。実績出してみろって。
- 177 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 10:15:43 0
- 原則理解者が増えてることはプロジェクトの実績ジャナイカ
- 178 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 10:50:37 0
- そういうのも具体的なデータ出さないとね
- 179 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 13:26:49 0
- "高校生"ってすげえな。羨ましすぎ。これから東大入るそうだし、原則も掌握したわ、
人生を掌握するも同然じゃんか?ww
- 180 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 13:27:38 0
- それは言い過ぎかもしれんが
自由度が半端無いのは同意。
この時代はウェブもあるし、あと英語にも堪能だったりすればもう世界を縦横無尽に疾駆できるだろうな
- 181 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 13:28:38 0
- もしかして原則を否定しようと必死になってる奴って
もう未来がないオッサンなんじゃなかろうか。wwww
「こんなすごい思考の核にできるもの」の存在を知らず今まで生きてきた自分が許せない、と。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 182 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:01:10 0
- 俺は元々の能力が大したことないんだけど、その分を戦略で補おうと必死だからね。
だから、いろんなことの方法論的なことには興味津々だよ。
その過程で原則に出会ったってわけ。。運が良かった。
まあしかし現実には「考えてない人」って結構居るもんだよなあ・・・これは身近な人にもよくいるんだけど
何か目標(目的や問題と置き換えても良い)があるとする。
それを達成(実現、解決)する手段はだいたい複数あるわけだ。複数あるのが普通。場合によっては無数に。
そういう「現実」があるのに、
目標を達成(問題解決)する際に「単に思いついたもの」「その場で思い浮かんだもの」を採用して実行してる奴が多すぎる。
「こういうときはこうするって決まってる」的な風情で。駄目なんだよなあそれじゃあ。まずは手段を洗い出さないと。
その選択肢を分析して選ぶ、場合によっては複数の選択肢を組み合わせて。こんな基本的なことすらできてない奴がいかに多いことか・・・!
ひろゆきも
>『僕の場合、モラル抜きに、まずどういう選択肢があって、
>その選択肢にどういう未来があるのかを考えてから、行動に移すんです。』
こう言っているしね。要は
モラルとか常識とか先入観とか、そういうものに一切縛られないで、存在する選択肢を、手段を排除しないで
「まずは洗い出してから」 考えて、行動するってわけ。それこそが合理的。
- 183 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:03:52 0
- >>182
それって皆当たり前にやってない?
- 184 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:08:51 0
- 考えずに(手段を洗い出さないで)行動することのメリットがないわけじゃない。
メリットはある。「考えることにかかる時間を失わなくて済む」これぐらいか。
しかし「考えることのメリット」は「考えないことにより失わないで済んだ時間」・・・
その犠牲を余裕で凌駕できる。
「変な思い込みとか」で排除した選択肢が実は最適解で
実際に採択した手段より圧倒的に(抽象的な言い方だが)効率が良い場合がある
それを意識に上らせられない(上らせない)ってことは存在していないも同じ、行使できない手段と同じ。
そしてそれが意識に上っていないから、それはわからない手段で選択肢で、それが現実において目標達成においてどういった「効力」を持ちうるなんかもわからない
それは未知数。 つまりは、それを選ばなかったばかりに生まれる損失も未知数。 つまりは「リスクが未知数」なわけだ。怖くない?怖すぎ。なぜこの怖さに耐えられるのかが俺には理解できない。
「考えない人」ってのは何を考えて考えてないんだろうか。? いや自分が考えていないということも「気にしていない」のだろう。「考えて戦略的に考えない人」になってるわけじゃないんだろう。だいたい考えないメリットってのがないからな。w
- 185 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:15:07 0
- >>183
そうじゃない奴、世の中には結構居るよ。多いよ。
身近にはあんまり居ないけど。
選択肢ってのは、まずありとあらゆるもの、すべてを洗い出してから検討するべきなのに
検討、、選択肢としてはあるのに、存在するのに
思考パターン、選択パターン、とかに支配されたり、モラルとか常識とか思い込みとかで
ある選択肢を排除しちゃって「勘案の対象にすらしないことがある」って奴は結構いると思う、ひろゆきが言うそれ。
それは非合理的。非原則的。とんでもない悪習慣。 これだけの違いだけでも人生に相当サが生まれるよね。
- 186 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:16:59 0
- >>183
当たり前に出来ないやつが「原則」に食いつく
- 187 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:19:04 0
- こいつの言ってること、わかるわ。俺にとっては当事的な問題で面白い。
俺も以前そういう「癖」があった。でも、最近論理的思考について学びだしたから
そういうことはしなくなった。 「まず洗い出す」んだよな。論理的思考っつうか問題解決における基本だよね。
英語学習とかするにしても、「CMでよく見るこの英会話学校いこ〜」とかそんな感覚で何も考えず行くとかもう愚の骨頂だよね。
でもそういう奴って確かに本当に多い。 ネットが使えない、「情報の活用法」とかに不案内なオッサンおばさんとかがだいたいそんな感じ。w
- 188 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:26:08 0
- ひろゆきってすごいロジックに強い人だよね。何かを語ってる時、それを感じる。
勝間さんとの対談しかり、この対談しかり
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/ (これはほんとすごかった。)
んで、そんなことも言ってたのか! まずどういう選択肢があって、、という。
ひろゆきに限らず、誰でもやってる当たり前のことなんかもしれんけど(頭を使う人にとっては)
俺は目のうろこだったよそれ。。。
「頭に浮かんだ選択肢の中でどれが良いか」ってレベルでしか考えてなかった。。
これからは
「どういう選択肢が存在しうるか」ってことを気をつけようと思う。 これだけで大分変わりそうだ。。なんかありがとう!
原則によって導かれたものかどうかよくわからんけど、1の原稿とかよりこの数レス程度の文章の方が俺にとってはためになったよ。。ほんと参考になる
- 189 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 14:27:15 0
- おいおい
- 190 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 16:02:21 0
- ワロタw
- 191 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 18:02:28 0
- 1の原稿の61ページに書かれてることね
http://libura.com/viewer/1iz5oeh3ox2p/
- 192 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 18:14:59 0
- ここら辺の記述か
>ところで、人間がやってしまいやすい「原則」違反の一つについて触れておこう。
>人は何か目的があるとき、それを達成させるための手段(アイディア)を考える。
>間違いやすいのは、初めに思いついたアイディアをすぐに実行してしまうことである。
>実はこれが間違いなのだ。
- 193 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 18:31:47 0
- 原則は違反できるのか
原則の反例があるなら説得力ないな
- 194 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 18:32:32 0
- 本を予定通り出すにはどうすればいいか、についてはどう書かれてる?
- 195 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 18:48:32 0
- >>193
文脈が理解できないバカ乙
- 196 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 19:57:21 0
- つっこまれると罵倒する「原則理解者」
- 197 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:43 0
- 原則は価値を最大化するために利用するもの
- 198 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 21:36:46 0
- 原則に到達するためには膨大な知識が必要
このスレにいればわかるようになるものではないな
- 199 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:50 0
- 価値最大化しないと原則違反w
- 200 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/09(日) 23:28:40 P
-
突然の書き込みですが、
前からの予告通り、今年は原則プロジェクトをどしどしと進ませていく予定です。
プロジェクト的には、「原則」に従って、人類を一つの共同体として機能させる方向に促していくことになりそうです(原則的)。
また、それを促す組織として法人を作りますが、
オープンな組織として、目的を共有できる人であれば誰もが参加可能な組織にする予定です。
また、初期の設立メンバーとして、
人数がいれば原則スレなどの2ちゃんねるからのメンバーをメインに構成しても良いのですが、
あまり希望者もいなさそうなので、世の中ですでに活躍されている人達から引っ張ってこようと動いているところです。
そもそも、2ちゃんねるを対象にしているのではなく、全世界をターゲットにしているわけですしね。
将来的には、著名人、権力者(?)など、社会的にも代表的な人と言えるような人を迎え入れていくつもりです。
まあ、何度も書き込みしていたような内容ですが、改めて書き込みさせて頂きました。
今からでも遅くはありませんので、もしも組織の一員になりたい方がいれば連絡お待ちしております。
以上です。
- 201 :考える名無しさん:2011/01/09(日) 23:29:47 0
- >>200
組織のTOPになれるなら入るよ
- 202 :計算機 ◆0dHzUh337A :2011/01/09(日) 23:57:50 0
- >>200
スペース空けんの好きだなww
- 203 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 00:14:00 P
- >201
>組織のTOPになれるなら入るよ
マジですか!?
原則スレはどのくらい前から知ってました?
それと失礼ですが、「原則」普及の意義は分かりますよね(プロジェクトとしての目的は様々ですが)??
組織の代表は前から探していたんです。
http://find.2ch.net/enq/result.php/51452/
見つかりそうもなかったので、私がなろうかと思い始めていたんですが。(爆)
確か、webページのトップにもあったと思います。
ちなみに、組織を構成する一員(理事、もちろんトップも)になるというのは、名前を表に出す必要があります。
NPO法人の義務ですが、そのことについてはご存じですか?
以前は候補者がいなかったので、私が代表になろうかと考え始めていました。
しかし、いろいろと動き回るのであれば、私自身は本名ではなく、
「1さん」というある種の芸名で動き回っていた方が何かと都合が良いかもしれないという考えもあるところでした。
また、トップになるというのは、プロジェクト会議にも参加して頂けるということですよね?
必須なのは年一回くらいかもしれませんが。
その気があるなら、ありの方向で検討したいと思います。
それと、その場合については、私自身は組織を構成する理事にはならないつもりです。
一職員にでもなるかもしれませんが。w
またレス待ってます。
- 204 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:14:28 0
- プロジェクトの具体的な計画だしてね
それが守れるかどうかで「原則」の有用性が検証できるから
- 205 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:25:42 0
- 思いつきで
安易な思いつきで
安直に 否定、非難、誹謗、中傷、などを、働いた、時期もありました。ごめんなさい。
1さんが本気なのは伝わりました。
私は地方から上京する予定の年端もいかない高校生なのですが、、
こんな僕でも、原則プロジェクトとリアルで関わっていくことはできますか・・?
- 206 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:26:34 0
- やめとけ
一生を棒に振るぞ
1は何考えてるかわからん。とにかくヤバイ。
- 207 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:37:57 0
- 元から頭の良い人間、悪くない人間は「原則」を批判する。なぜなら自分含め、周りの人間は皆効率的な振る舞いを心得ているから
頭の悪い人間は「原則」を妄信し、批判する人間を罵倒する。なぜなら自分が知らない、解らない事は他人も同じだと頑なに信じているから
これが「原則」の実態だと思われ
- 208 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:39:36 0
- >>207
原則を理解できないほど頭が悪い奴が何を語ってもな。
- 209 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:44:18 0
- 個人的に、原則を社会的に普及させていく、という計画には反対だ。
- 210 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:45:52 0
- >>209
理由は?
- 211 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 00:45:59 P
- >205
201とはまた別の人ですか?
>思いつきで
>安易な思いつきで
>安直に 否定、非難、誹謗、中傷、などを、働いた、時期もありました。ごめんなさい。
まあ、それは良いでしょう。^^
>私は地方から上京する予定の年端もいかない高校生なのですが、、
>こんな僕でも、原則プロジェクトとリアルで関わっていくことはできますか・・?
それはもちろん可能です。
ただ、関わり方はいろいろなので、どのように?というのが必要ですね。
今はまだ具体的に動き出すというよりは、
団体を設立したり、次に動き出していくための布石を打っていくような時期なので、
何か具体的な仕事がしたいというのは、もうしばらくあとになるとは思います。
今、すぐにでも欲しい人手というのは、
団体を設立するための手続きをやってくれたり、やり方を調べたりすること。
もしかしたらそれくらいかもしれませんね。(^^;
あとは意思表明をするために意見を述べてくれるような人。
でも、普通の高校生だと難しいかも知れませんね。
まあ、それ以上にモチベーションが高いようであれば、
次に行われる会合に参加するのが良さそうですが、都内で行われるので、まずは上京してからかな?
そんなこんなですね。
- 212 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 00:47:19 P
- >206
>やめとけ
>一生を棒に振るぞ
>1は何考えてるかわからん。とにかくヤバイ。
別にヤバイことはないですよ。(^^;
- 213 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:50:17 0
- >>209
コヴィーがもうやっちゃってるだろw
- 214 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 00:51:37 0
- なんかワクワクしてきた。
ついに原則プロジェクトが社会進出するんだな
なんか胸が熱くなるな
- 215 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:13:04 0
- >>212
1の弟子でも誘ってみれば?
1のこと尊敬してるみたいだし丁度いいやん
- 216 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:21:40 0
- わははw そりゃいい
弟子はかわいいよね
- 217 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:04 0
- そろそろ弟子は泣き止んだか?www
- 218 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:12 0
- ○通報先・便利なリンク一覧
■ピザーラ http://www.pizza-la.co.jp/index.php
■ピザハットhttp://www.pizzahut.jp/
■ピザ・カルフォルニアhttp://www.pizza-cali.net/
■ピザ・ステーションhttp://www.pizza-station.co.jp/main.html
■ピザ・ロイヤルハットhttp://www.royalhat.com/index.htm
■ドミノ・ピザhttp://www.dominos.jp/
■ツーウェイピザhttp://www.twowaypizza.co.jp/
■Netピザのナポリhttp://www.napoli-pizza.jp/
■アオキーズ・ピザhttp://www.aokispizza.com/page2/index.html
■ピザ・ダイナーhttp://www.diner.co.jp/
■ピザ・テンフォーhttp://www.pizza104.biz/
■シカゴピザhttp://www.chicago-pizza.com/
- 219 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:53 0
- あの奈良のゆるキャラせんとくんだって始めは非難轟々だったんだぞ。
「あんなもののために税金が使われるのか」という声が多かった。
しかし表現というものは、一度それを世に出してみないことには評価は決まらないのであり、
セントくんもそれらの声を押し切って一度世に出してみたところそこそこの人気者となり得たという経緯もある。
- 220 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:29:55 0
- >>804
まあ例はいっぱいあるな
いくつか挙げると
さよならを教えて:山手線の駅名
それ散る:新幹線
スクールデイズ:歴代総理大臣の苗字
片恋いの月:日露戦争時代の軍艦
- 221 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:30:12 0
- それはある。人間とは、複雑怪奇。
「表現された何らかのもの」に対して、人が、集団が、いかなる思いを抱くか、というのは、読み切れない。解析しきれない。
- 222 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:30:42 0
- :::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |┌─────┐ J |||
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | |ドラえもんが | ◎ |||
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" | |なんとかして | .|||
::::::: |. i'" ";| | |くれると思った| |||||||.|||
::::::: |; `-、.,;''" | |└─────┘||||||| ||
:::::::: i; `'-----j | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
- 223 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:32:12 0
- ああ、ここIDなしだったか。俺の自演多いからきおつけろw
- 224 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:38:59 0
- 【スレの登場人物】
・1(云わずと知れた原則スレのスレ主。原則の終了によりしばらく逃亡していた)
・P(1を欺く事に成功した偽原則理解者。1を完膚なきまでに叩き潰した)
・俺氏(主に2スレ目に登場。登場時の原則力は1より上。別名or)
・前々スレ961(裏原則理解者。原則の表と裏を知る男)
・1の弟子(原則に惚れこみ1を目指す1の弟子。いつも泣いている)
こいつらが原則プロジェクトに参加したら面白くなりそう
- 225 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:40:49 0
- こいつも追加
・高校生(新進気鋭の原則理解者。現在スレで活躍中)
- 226 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:46:12 0
- 妙案乙
- 227 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 01:48:11 P
-
>224を見て本日最後の書き込みを。。
最終的には原則スレにいた過去のコテハンなんかの全員に参加してもらいたいものですね。
2ちゃんねるから社会進出した組織はほとんどない(?)くらいだと思うので、それだけでアピール効果は抜群ですからね〜。
一人でも話題性はありますが、全員となったら凄すぎでしょう。w
実現する可能性は・・・不明ですが。(ワラ
よろしくです。
- 228 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:57:07 0
- 具体的な計画出してくれないと決めようがない
- 229 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 01:57:10 0
- 2ちゃんから原則プロジェクトが発足…いつニュースになるかだ
- 230 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 02:17:53 0
- 具体的なプランは全く出さず、漠然とした期待感だけで舞い上がっててもしょうがないだろ
これまでの8年間と同じで何にも実現しないよ
- 231 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 02:30:10 0
- > 今、すぐにでも欲しい人手というのは、
> 団体を設立するための手続きをやってくれたり、やり方を調べたりすること。
やり方も調べてないのかよ
「原則」を使ってあらゆる情報を得るんじゃねーのかよ
じゃあお前は何をやるんだ? 夢を語るだけか?
- 232 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 02:52:02 0
- 1はそれでいい。
この
「企画像を明示した」
これだけ、これだけでも、
相当のことを やった。
原則とはなんなのか?の解説にも「腐心しなさった」し
その原則を普及するなどとも「仰った」
これって、凄くヤバイよ。世界が文字通り 「めまぐるしく」 変わっていくよ。
- 233 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 03:16:15 0
- 口だけで実行できないじゃないか
- 234 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 03:38:39 0
- 「実行がちょっと滞ってるだけ」でしかないんだよ
実行は「できるし」 「されていく」
どうでもいい 指摘 は どうでもいいよ
- 235 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 04:11:12 0
- そういうtautologicな文体好きだ
- 236 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 04:31:23 0
- 具体的計画というがね
誰が考えて誰が実行すると思っているんだ
誰もいないじゃないか、だから今はただ人を募っているんだ
- 237 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 11:14:46 P
- >231,236
まあまあ、真意は>234の言う通りですね。
私がやらなくても他の誰かができますし、誰もやらなければ私がやるまでですね。
もっとも、団体設立までの流れは見えているので、人が揃えば実現は早いです。
まあ、人についてもすでに揃いつつあるんですけどね。w
今は本の完成が先ですが、他にもいろいろとやっていることがありまして時間がかかっていたところですね。
一歩進みだしたら後は早いですよ〜。(ワラ
今後にやるべきこともいろいろと考えていますしね。
原則プロジェクトに加わるなら今が最大のチャンス!!!・・・ですね。w
- 238 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 11:20:04 0
- > 一歩進みだしたら後は早いですよ〜。(ワラ
ああ、ダメ人間の常套句だ
- 239 :1 ◆GENZKUBdGA :2011/01/10(月) 11:25:01 P
-
ちなみにですが、
今言うところのプロジェクトに加わるというのは、理事になって頂くということですね。
理事というのは、会社で言えば取締役に値するところです。
世の中に変化を促す立役者の一人になれるというわけですね。w
- 240 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 11:28:37 0
- >「実行がちょっと滞ってるだけ」でしかないんだよ
これもひどい
こう言い続けてダメなまま死んでいく
- 241 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 11:43:05 0
- >>240
おまえのことだなw
- 242 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 11:47:17 0
- 本はいつ出るの?
プロジェクトを信用するためには、ちゃんと計画どおりに本を出したという実績が必要だから、
まず、本を出すスケジュールを出したら?
本は自分ひとりで書くものだから、不確定要素もないはずだろ
- 243 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 12:56:19 P
- とりあえず、1は
1の活動を支持する人間がのどから手が出るほど欲しいという事は分かった。
なんか、1っていろいろ不自由してそうだなww
- 244 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 14:16:52 0
- う〜ん、、理事ですか。。高校生の僕には手に余りますな。
世事にうといので。
- 245 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 15:15:32 0
- 「原則」ってつまりは梵であり理でしょ
何が大発見?
- 246 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 16:28:37 0
- 自称クンかw
- 247 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 17:11:02 0
- 理事って誰でもいいのか?
原則不理解者でも可とも取れるが・・・
- 248 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:20 0
- 不理解者は希望しないだろ
- 249 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 19:50:38 0
- 201はどうした?
- 250 :計算機 ◆0dHzUh337A :2011/01/10(月) 21:26:10 0
- 何が始まるんです?
- 251 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 21:46:36 0
- プロジェクトの社会進出だよ
- 252 :考える名無しさん:2011/01/10(月) 22:50:22 0
- 黒船の出航ってとこかw
- 253 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 00:24:35 0
- 原則プロジェクトに価値を見出したものしか集まらないのだから
不理解者であろうとも拒む理由はないでしょう
未理解者でプロジェクトに興味のある人は
どのような価値があるか考えてみるといいでしょう
それからどうするのか考えるのです
価値を見出せた者なら何をすべきかもう分かっているでしょうから言うまでもありませんね
- 254 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 00:46:34 0
- なんでこんな不毛な「プロジェクト」ごっこにのめり込めるんだろう
- 255 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 00:47:49 0
- 原則って何?説明よろしく。
- 256 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 07:39:02 0
- 俺も「原則」なるものは在ると思っているが、
人類皆、問題の最適解を辿れるようになったら、文化の多様性とか
芸術は失われていくんじゃなかろうか?
みんな同じ挙動をするって事でしょ、最終的には。
- 257 :高校生 ◆v6ubnfX1TE :2011/01/11(火) 07:47:29 0
- >>256!
原則不理解者の典型例ですね。
本当に原則が普及した世界を精緻に想定できているならばそんな変な解釈は生まれるはずがないんですよ。
ところで、ちょっと面白いので、人類が画一化すると解釈した思考過程を開示して下さい。
- 258 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 07:52:23 0
- なんで問題解決と文化をごっちゃにしてんだろう 確かにアホすぎて面白いわな
- 259 :計算機 ◆0dHzUh337A :2011/01/11(火) 08:22:22 0
- >>257
その原則に従うと最終的にはどうなるんだ?このスレみたいに神にでもなるのか?
人が持つべき最終目標は 二回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1294130047/
- 260 :考える名無しさん:2011/01/11(火) 08:34:53 0
- >>257
あまり難しい論理は分からないけど、例えば小説、絵とかの作品には、
その人の葛藤、悩み(問題)を湧き出すままに描いてるものもいっぱい
あるでしょ、解決されないままに。
問題解決をすんなり行えたら、そんなのも無くなるんじゃなかろうか?
273 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★