■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【旅券】パスポート総合スレ 9冊目【渡航書】
- 1 :異邦人さん:2010/09/17(金) 11:27:31 ID:6pyxDdRD0
- 1 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 21:55:35 ID:5u79mQHg
旅券、パスポート、渡航書、渡航文書、難民旅行証明書、トラベルドキュメント
などと呼ばれる文書全般について議論するスレッドです。
このスレで単に「旅券」「パスポート」と書かれている場合には、
日本国の一般旅券のことを指すことにします。
前スレ
【旅券】パスポート総合スレ 7冊目【渡航書】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240116593/
過去スレ
8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1257771335/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240116593/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1216557924/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1199000292/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1177949173/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/
関連スレ
アメリカ入国審査 税関 検疫 ESTA 第10回(一応)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284641714/
入国審査のトラブル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284509805/
- 2 :異邦人さん:2010/09/17(金) 11:28:21 ID:6pyxDdRD0
- ・申請に必要な書類や申請場所・時間・手数料等に関しては下記参照のこと
外務省 パスポート A to Z
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/
・下記のような場合は申請予定の旅券担当窓口に直接問い合わせた方が
正確な回答を得られます。
- 申請から受け取りまでの期間が知りたい
- 受理票をなくしてしまった
- 学生などで現在の居住地に住民票がない(居所申請)
【FAQ】
Q. 申請に住民票の写しは要りますか?
A. 住基ネットが利用できる自治体なら不要。
Q. 戸籍抄(謄)本(戸籍個人(全部)事項証明書)の請求は本籍地の役所に
出向かないとだめ?
A. 郵送交付が可能です。Webページから申請書がダウンロードできる自治体もあります。
できない場合でもそれを参考に任意の書式で請求できます。
不明な場合は本籍地の役所に問い合わせてみましょう。
Q. 写真はデジカメ+プリンタで自作のものが使用できますか?
A. サイズの規定等に合致していれば使用可能。
フリーの証明写真作成ソフトを利用するのも手。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
Q. 証紙や印紙は小額のものを多数枚使用できる?
A. 問題ありません。欄に貼りきれない場合は裏面や別紙を使うように指示がありますが、
詳しくは申請窓口に確認してください。
Wikipedia パスポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
- 3 :異邦人さん:2010/09/17(金) 11:30:34 ID:6pyxDdRD0
- >>1のコピペ失敗した・・・
- 4 :異邦人さん:2010/09/17(金) 11:34:54 ID:Er+68xlu0
- >>3
ドンマイ
- 5 :異邦人さん:2010/09/17(金) 16:38:45 ID:gWAQds500
- デジカメ+プリンタで無事発給された人っているのでしょうか?
- 6 :異邦人さん:2010/09/17(金) 17:06:03 ID:nM3NUD/t0
- >>5
通るよ。きちんと規定どおりに作れば。
普通の人は撮影とプリント、採寸でつまづく。
不安なら1000円だして撮影してもらったほうが安心だし早い
- 7 :異邦人さん:2010/09/19(日) 13:45:44 ID:ioSfiwoyO
- 神奈川で1日でも早くパスポートを受けとる方法ありませんか?今からだと29日が最短の受け取り日になるみたいで。。急きょ28日にパスポートが必要になってしまいました。更新だけなんですが、なにか方法ありませんか?
- 8 :異邦人さん:2010/09/19(日) 14:26:53 ID:m4il8miJ0
- 他の人に行ってもらうか、その用事が29日に以降になるようにお願いするかのどっちかでしょう。
- 9 :異邦人さん:2010/09/19(日) 14:32:32 ID:4ELmj9w1O
- >>7
ここでうだうだしていても、発行は早くならない。
役所だってそれなりの事情があればそれなりの対応をする。
事情を説明してみたら?
- 10 :異邦人さん:2010/09/19(日) 14:45:15 ID:uewmb+aw0
- >>6
1000円って、就職活動じゃないんだし
700円の機械とか、町の写真店の安い証明写真で十分。
ただデジカメで撮るのはおっしゃるとおり意外と難しい。
- 11 :異邦人さん:2010/09/19(日) 15:20:59 ID:uFQcVKP50
- 28日に必要って事は、27日に受け取り希望?
規定日の2日なら、仕事理由で上申書書けば可能だと思うけど、カウンターで相談するしか無いね
- 12 :囂囂:2010/09/19(日) 19:43:47 ID:6cuzsY580
- 10年パスポートの3年目だが、すでに10分の4以上にスタンプがある。
このままだと前回に続き増補・・・。
- 13 :異邦人さん:2010/09/19(日) 19:56:24 ID:IWCa2iSKO
- で何ページあるんだよ
- 14 :異邦人さん:2010/09/19(日) 21:20:56 ID:DGdDNI020
- 何年か前に破産宣告受けたんだ
で、何年かは海外に出られないから
期限が切れて捨ててしまう
現在はそれどこじゃないから、というより海外なんていったら
生保支給打ち切りになる
マスターの正体
- 15 :異邦人さん:2010/09/19(日) 22:00:02 ID:VMtYwEfj0
- パッカースレのコピペだろ読んだよ
しかし自称支配層が実は破産宣告受けてたって
ブラック・ジョークかよ(失笑)
- 16 :異邦人さん:2010/09/21(火) 17:12:31 ID:/OjaAWFoO
- 7です。窓口でごねたら2日早くしてくれるみたいで助かりました。ありがとうございました、お騒がせしましたm(__)m
- 17 :異邦人さん:2010/09/21(火) 19:00:40 ID:PJPIWmCr0
- >>16
ごねたら って書くなよ。
窓口で事情を話して斟酌してもらって… くらいにしとけよ。
これ読んだ人が理由が無くてもゴネれば早くしてもらえるんだって勘違いするだろ
- 18 :異邦人さん:2010/09/21(火) 21:00:00 ID:c8K5RUgF0
- >>16 に将来子供ができたら、
「思い通りにならないことがあったらゴネればいいよ」って教えるんだろうな。
- 19 :異邦人さん:2010/09/21(火) 21:32:42 ID:bfePSB6vO
- >>16
ゴネて発給されたパスポートは税関とか入管で解るらしいよ。
税関で手荷物検査は間違いなく別室
- 20 :異邦人さん:2010/09/22(水) 15:23:49 ID:zW17V6C50
- まさかw
- 21 :異邦人さん:2010/09/22(水) 19:05:47 ID:criGygfrO
- >>20
ゴネる人って自分だけ検査されたりすると何で俺だけ?とか言うから別室になるんだよ
- 22 :異邦人さん:2010/09/24(金) 09:37:47 ID:FxIpTwVu0
- 中国入国にノービザはやめたほうが良いような気がする
- 23 :異邦人さん:2010/09/24(金) 11:29:43 ID:inGaolHy0
- tt
- 24 :異邦人さん:2010/09/24(金) 13:46:16 ID:FoJmBjPN0
- 来月中国だよ・・。大丈夫かなぁ
- 25 :異邦人さん:2010/09/24(金) 18:37:12 ID:lfuCmDF6O
- 念のためビザ取って行けば?
入国できる保証はないけど・・
- 26 :汽水:2010/09/24(金) 22:10:43 ID:3A1ezJdE0
- 観光は、政治状況とは関係ない。
- 27 :異邦人さん:2010/09/25(土) 08:31:51 ID:nSB2wLX7O
- そう思ってた時代が私にもありました。
- 28 :異邦人さん:2010/09/25(土) 16:00:53 ID:ghFJVBkgO
- >>26
出入国はその國の裁量だから何をしたって構わない
- 29 :異邦人さん:2010/09/25(土) 17:13:48 ID:8Vc9RJBN0
- 旅券窓口10月から各市町にttp://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1006454471.html
パスポートの申請や交付などこれまで栃木県が行ってきた窓口業務が、10月から県内すべての市と町に
移管されます。
パスポートの申請や交付は、現在、宇都宮市の「旅券センター」など10か所ある県の窓口で行っていますが、
県はこの窓口事務を10月1日から県内すべての市や町に移管することにしています。
これを受けて一部の市や町では住民に便利なよう複数の窓口を設ける予定で、窓口の数は37か所と今の4倍
近くに増えることになります。
また、申請してから交付されるまでの期間もこれまで最大で2週間かかっていたのが1週間程度に短縮されると
いうことです。
パスポートの窓口業務は6年前の旅券法の改正で市町村に移管できるようになり、全国で進められていますが、
業務を完全に移すのは、全国では7番目、関東地方では茨城県とともに初めてだということです。
- 30 :異邦人さん:2010/09/27(月) 05:16:31 ID:Z7y5X3U20
- >>29
その書き方だと茨城も栃木と同じ時期に移管するみたいだが
茨城県は「とっくに」市町村に移ってる。
だから栃木は関東地方で初めてなんかじゃねーよ
- 31 :異邦人さん:2010/09/27(月) 06:31:13 ID:CCqUdorl0
- >>29
これって、移管すると自宅の近くで申請できるから便利がよくなる・・・といいつつ、
実際にはパスポート業務って赤字だから、市町村に押し付けているだけの気がするけどね。
総額は変えずに、収入印紙と収入証紙の比率を変えたほうがいいと思うが。
- 32 :異邦人さん:2010/09/27(月) 17:25:19 ID:3zZ6olH50
- それは国が納得しないでしょ
- 33 :異邦人さん:2010/10/05(火) 20:07:32 ID:iHfucg3KO
- パス1
- 34 :異邦人さん:2010/10/06(水) 19:16:57 ID:8RmWnj1A0
- 昨日更新したやつ受け取りにいったら前のよりだいぶ顔が大きく印刷されてた。
前は肩上だったのが今のは首くらい。みんなそんなもん?
- 35 :異邦人さん:2010/10/06(水) 20:03:43 ID:nHQg66e00
- >>34
頭頂部から縁まで何ミリとか、色々細かく変わって厳しくなってた
たしかに顔だけどーーんみたいな感じになった
- 36 :異邦人さん:2010/10/08(金) 12:01:30 ID:CpAU9ml70
- >>34-35
写真が元と比べて色が褪せたようにうすくなってた
銀塩プリントじゃないからかな?デジタルプリントだけど、
都内某百貨店有名写真館で作成したんだけどな
- 37 :異邦人さん:2010/10/08(金) 12:50:55 ID:8xI8loH/0
- >>34
自分のも首ちょっと下あたりで切れてる。スーツ姿でとったんだが
1998年に作ったやつはネクタイ写ってるけど、2007年のには写ってない。
- 38 :異邦人さん:2010/10/08(金) 14:19:09 ID:/c1ixlay0
- >>36
スキャンして印刷してると聞いたことあるけど
- 39 :異邦人さん:2010/10/08(金) 14:35:00 ID:2s4yFbFD0
- >>34
芯パスポートになってから、写真サイズも変わったけど、
製版時にさらに大きくしてるっぽいね。
- 40 :異邦人さん:2010/10/08(金) 15:38:42 ID:NIaLz6ic0
- >>39
紫外線に当てると、氏名などの記載欄の上に、
写真が浮かび上がるんだけど、コントラストが良くない写真だと、
変に見えるよ。
- 41 :異邦人さん:2010/10/08(金) 15:56:54 ID:2s4yFbFD0
- 写真の張替えチェック用だからそれでいいと思うが・・・
- 42 :異邦人さん:2010/10/08(金) 17:52:08 ID:dWkm5Vcq0
- 美人は美しく、そうでないひとはそれなりの写真になってるんだよ
- 43 :異邦人さん:2010/10/10(日) 06:27:36 ID:GU6fxXi20
- NRT 1タミのイミグレーション、外国人が多くて日本人ブースは
ガラ空きだったけど、指紋登録済み者ブースは見つからなかった。
念のため入国審査官にどこにあるのか聞いたら
「向こうだけど、向こうがよかったらどうぞ」だってぬかしやがった。
- 44 :異邦人さん:2010/10/10(日) 08:17:57 ID:vtiy/glY0
- で、それが?
- 45 :異邦人さん:2010/10/11(月) 11:20:33 ID:decngpjU0
- >>43
1民はまだ使ったことないけど、自動化ゲートは大抵、
エアラインクルーや外交官などの窓口よりの位置にあるんじゃないのか
- 46 :異邦人さん:2010/10/13(水) 22:26:41 ID:zNcpxukx0
- >>43
1タミ北(デルタとか大韓とか)の入国時の自動化ゲートは
向かって左側のイミグレ(大抵は使われてない方)の右側2番目にある。
一番右側がクルー用審査口なのでその隣。
次の人を仕切るための衝立の表示がちょっと分かり難くて“CLOSE”と
でっかく書いてあるけど気にせず進めば実際にはいつも使える状態。
- 47 :異邦人さん:2010/10/14(木) 01:30:03 ID:N+vzNfKE0
- 詳しい人教えてください。
自分のパスポートの名前、
幸司→「KOUJI」となっているのですが、
「KOJI」に変更することは無理でしょうか?
去年の暮れに取ったばかりです。10年物。
- 48 :異邦人さん:2010/10/14(木) 03:22:36 ID:iMKAkUmF0
- kikkawa koji で検索したほうが早いぞ。
- 49 :異邦人さん:2010/10/14(木) 07:20:18 ID:FdRXAFFD0
- >>47
今のパスポートでの変更はとりあえず無理。
次取るときに変えることは可能。
- 50 :異邦人さん:2010/10/14(木) 08:17:48 ID:gPl3iT7V0
- >>47
クレジットカード持ってるなら、その綴りにあわせといた方がいい。
原則、新規発給の時でないと無理っぽいが、どうしても変えたければ
都道府県の発給窓口で相談か、
今のパスポートを洗濯してw、使えなくして新規発給するか、、高くつくけどね。
- 51 :異邦人さん:2010/10/14(木) 08:54:42 ID:O1AEIgzD0
- クレカ、航空券の名前の綴りと同じになってるべし
- 52 :異邦人さん:2010/10/14(木) 14:19:51 ID:oMPYaDYy0
- 収入印紙、サンクスでEDYで14000円分払いました。
ANAマイレージ1%とカルワザ0.5%ついておいしいです。
- 53 :異邦人さん:2010/10/14(木) 14:40:38 ID:gDtu2DID0
- >>52
付かないよ
- 54 :異邦人さん:2010/10/15(金) 19:06:39 ID:2O3MDtuj0
- TZパスポートって、本当にむかつく
- 55 :異邦人さん:2010/10/15(金) 19:55:41 ID:m5v5k3ZE0
- じゃあお前も取れば
- 56 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:08:14 ID:APEf7LrU0
- 質問させてください。
パスポートの表記を、戸籍の漢字からは想像しにくい読みに変えることは可能でしょうか??
たとえば、「美雪」ならば普通「みゆき(MIYUKI)」と読むと思いますが、
それを「びせつ(BISETU)」と読ませても可能でしょうか??
あと、「愛」を「ラブ(RABU)」と読ませることはできますか??
- 57 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:12:39 ID:jD2JxfqN0
- 基本的には、日常生活でその読みを使っていることが条件です
- 58 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:16:00 ID:z99YiSha0
- >>56
可能だよ。戸籍・住民票(住民基本台帳)は漢字しか登録してないので(検索上、住民基本台帳には読み仮名が載っていることが多いが)。
ただしパスポートをそれにするなら、>>50-51にもあるように
クレカ・航空券類すべてをそれに統一しなきゃならない。
それに、新規発給ならいいけど、切り替えならなぜそういう読み仮名にするか審査される。
その時に銀行通帳がこのカナ氏名になってる、クレカもこの名前になってる、って申し立てる率要があるはず。
- 59 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:16:21 ID:9Gm+qqEk0
- 愛をRABUというのは止めた方がいい
ダサすぎる・・・
- 60 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:17:50 ID:9Gm+qqEk0
- 銀行通帳やクレカってパスポート申請に必要だったっけ?
- 61 :異邦人さん:2010/10/16(土) 23:42:15 ID:jD2JxfqN0
- >>60
クレカとパスポートがちがうと、IDが必要な場面でクレカ使えない可能性がある
- 62 :異邦人さん:2010/10/17(日) 06:18:15 ID:/5FkgaKVO
- 新規発給で名前を替えようとするのは犯罪をしてその国に入れなくなったかよっぽどのDQN
- 63 :異邦人さん:2010/10/17(日) 08:13:16 ID:zwPwHibZ0
- >>60
>>2のテンプレぐらい見ろ。
>>61
質問者の意図も読み取れないのか、京都のOCN。
- 64 :異邦人さん:2010/10/17(日) 10:16:00 ID:MJQnvZSA0
- >>63のほうが分かってないと思うんだけど、、、
- 65 :異邦人さん:2010/10/17(日) 10:23:04 ID:D9F8VeqT0
- >>56
何でそんなことしたいのか分からんけどw
サインだけなら、なに書いてもいいんだよねw
ただし、それだってクレカのサインと同じでないと困るし、
既にTC持っていたら、サインが変わったら換金できないしw
- 66 :異邦人さん:2010/10/17(日) 10:40:55 ID:fIkzDaw10
- サインと名前が同一の綴りになっていることは確認できたほうがいいんだけど
- 67 :異邦人さん:2010/10/17(日) 10:45:01 ID:P7Ou0FIB0
- >>64>>66
具体的にどう違ってるのかな、ocnさん?
- 68 :異邦人さん:2010/10/17(日) 10:47:33 ID:fIkzDaw10
- 分かってない人が一人いる
いつもの変態おばさんかな
- 69 :異邦人さん:2010/10/17(日) 12:36:56 ID:GhoSXN3h0
- OCNは京都在住のおっさんですよ?
- 70 :異邦人さん:2010/10/17(日) 12:54:56 ID:CJi+A9lW0
- >>67
>>58にも>>2にも書いてあるんだけど、一人だけ理解できていない人がいるようですね
- 71 :異邦人さん:2010/10/18(月) 18:42:58 ID:b/kulUdl0
- いつもの粘着おばさんは気分次第で何でもかみつくから放置で
- 72 :異邦人さん:2010/10/20(水) 21:05:20 ID:UdaESaj00
- またocさんがわけのわからないことを言ってるのか
- 73 :異邦人さん:2010/10/21(木) 12:18:41 ID:SXekCRFu0
- 日本に帰化した中韓人のパスポートは色を変えて欲しい
- 74 :異邦人さん:2010/10/21(木) 14:40:59 ID:sZxVD1PrO
- >>73
茶色以外は帰化してる可能性高いよな
- 75 :異邦人さん:2010/10/21(木) 17:57:20 ID:2cDhaQZvO
- きもっ
- 76 :異邦人さん:2010/10/22(金) 13:27:38 ID:yYui++7v0
- >>74
政治家秘書で茶色持ってる奴いるから、そうとも言い切れない
- 77 :異邦人さん:2010/10/22(金) 15:59:58 ID:mZ0u3y8V0
- パスポートセンターの職員はほんと横柄な態度でむかつく
ガラガラで暇なくせにいい加減な対応
- 78 :異邦人さん:2010/10/22(金) 16:15:24 ID:v9OcZ8+t0
- >>77
別に77はお客さまじゃないし
態度が何であれ、発行さえしてもらえばいいんだよ
役所でお客様とか言われる方が、逆に気持ち悪いがね、自分は
- 79 :異邦人さん:2010/10/22(金) 19:47:22 ID:yYui++7v0
- 当たり前だが、行政にとって住民はお客様
- 80 :異邦人さん:2010/10/23(土) 07:25:43 ID:g/dxk6s1O
- >>79
業種によるんじゃね?
CIQや公安系の仕事では客ではないかと
- 81 :異邦人さん:2010/10/24(日) 12:09:15 ID:ompPPh2U0
- 気にしないことですよ
間違わずに仕事さえしてくれれば問題ない
- 82 :異邦人さん:2010/10/24(日) 21:08:28 ID:+j6/EFhz0
- 日本では、金払う方が偉い。というのが常識のようだが、
その意識のままで海外旅行行くとその日本の常識が違うことに気づくと思う。
- 83 :異邦人さん:2010/10/25(月) 07:56:16 ID:/MrAiHQM0
- >パスポートセンターの職員はほんと横柄な態度でむかつく
そのぐらいでちょうどいいと思うが。
- 84 :異邦人さん:2010/10/25(月) 11:09:20 ID:ZfVdCqdT0
- まあ ロクに日本語も話せない理解できない朝鮮人や中国人が書類が全部揃ってるから
日本のパスポート出せとか言ってるのを見てると横柄なのはしょうがないと思う
- 85 :異邦人さん:2010/10/25(月) 15:00:23 ID:fwrd2NE70
- >>84
戸籍抄本はさすがに用意できないでしょ
住基ネットワークシステムにも引っかからないし
- 86 :異邦人さん:2010/10/25(月) 17:48:22 ID:KFnlrV2e0
- 国籍と言語能力は別ものだから
日本人は日本語話せるものっていう常識は捨てたほうがいいです
- 87 :異邦人さん:2010/10/26(火) 17:53:56 ID:PMDdx27d0
- >86
ん?日本人で日本語話せないって、中国残留孤児くらいしか思いつかないけど。
>84みたいなケースってあるの??
- 88 :異邦人さん:2010/10/26(火) 19:33:23 ID:t7sOWRbyO
- >>87
重国籍者で外国暮らしが長ければ話せない可能性も
- 89 :異邦人さん:2010/10/26(火) 20:02:06 ID:PMDdx27d0
- >>84で
>朝鮮人や中国人が
っていってるのは、朝鮮・韓国と日本、あるいは中国と日本の重国籍者ってこと?
なら彼らは日本人でもあるので、日本パスポート申請してもおかしくないんじゃ
- 90 :異邦人さん:2010/10/26(火) 20:57:47 ID:t7sOWRbyO
- >>89
日本人じゃないけど書類があるんだからパスポート寄越せってことだろ
- 91 :異邦人さん:2010/10/26(火) 20:59:50 ID:PMDdx27d0
- >>90
>>85
- 92 :異邦人さん:2010/10/26(火) 21:01:12 ID:iIjXMdHK0
- ID:PMDdx27d0は脳みその足りない可哀想な子だからそっとしといてね
- 93 :異邦人さん:2010/10/26(火) 22:00:00 ID:t7sOWRbyO
- >>90
韓国は戸籍あるし中国は戸口簿がある。
あとアンカーだけやめろよw
- 94 :異邦人さん:2010/10/26(火) 22:15:37 ID:PMDdx27d0
- >>93
脳みそ足りないID:PMDdx27d0にレスありがとうございます。
あとは住基ネットに引っかかるか、住民票の写しが必要ですがこれは外国人登録原票でも持っていくのでしょうかね?
それにしても
>韓国は戸籍あるし中国は戸口簿がある。
これを戸籍抄本というのはだいぶ無理があるような…
ひょっとして>>84のネタレスに私がマジになってしまっているのでしょうか。
- 95 :異邦人さん:2010/10/26(火) 22:31:48 ID:xu7NUDUlO
- そう思います
- 96 :異邦人さん:2010/10/26(火) 23:43:21 ID:V9Du6HUU0
- 今日申請にいきました。
写真自体のサイズは問題なかったのですが、
写っている顔のサイズが規定より1mm小さいとのことで受理されませんでした。
10年前と比べると随分厳しくなっているようですが、どこのセンターでも同様なのでしょうか?
- 97 :異邦人さん:2010/10/27(水) 07:37:50 ID:QqksRi4U0
- >>96
「どのセンターも」どころか、世界中共通だ。
- 98 :異邦人さん:2010/10/27(水) 10:00:02 ID:3CpeVMvp0
- >>87
帰国子女で日本語が不自由なのは大勢いるぞ
- 99 :異邦人さん:2010/10/27(水) 19:48:41 ID:ML81zTqW0
- >>98
親が日本人なのに?
- 100 :異邦人さん:2010/10/27(水) 20:13:27 ID:rRAOG3ZR0
- >>96
地方は多いみたいだね、東京(新宿)だと多少小さかったりしても受理してくれる
あと、海外の在外公館だと現地の写真やさんが日本の基準をどうしても理解してくれないから
極端に言えば、大きさが全然違っても受理してくれるところはけっこうある
まあ、>>97の通りだと思ってれば間違いはない
- 101 :異邦人さん:2010/10/27(水) 20:53:21 ID:xLdKT5Fw0
- >>96
規定に合っていないのだから、はねられても仕方ないと思うけど、それを
>厳しくなっているよう
と考えるのはいかがなものかと
- 102 :異邦人さん:2010/10/27(水) 21:42:48 ID:5qaLybXa0
- >>97
http://www.idphoto.jp/face.htm
- 103 :異邦人さん:2010/10/27(水) 21:58:23 ID:xLdKT5Fw0
- >>102
97さんが言いたいのは、日本国のパスポートの写真規格は
国内のみならず、各国の大使館でも同じだということだと思われますが
- 104 :異邦人さん:2010/10/30(土) 23:03:57 ID:FnSS1lAg0
- 写真の規格は将来的には世界共通になるような気がする
- 105 :異邦人さん:2010/10/30(土) 23:19:29 ID:I0DcSi7z0
- センチとインチの共通化もできていないので、写真規格が世界共通になるのはもっと先かと
- 106 :異邦人さん:2010/10/30(土) 23:35:51 ID:FnSS1lAg0
- 長さに関しては共通化できてるんだな、それが
- 107 :異邦人さん:2010/10/31(日) 00:38:58 ID:3OmIcF0z0
- 米国務省のサイトでは2x2インチになってるが
- 108 :異邦人さん:2010/10/31(日) 00:40:11 ID:OD0JFmxE0
- ダメリカだけは特別 いまだにヤード・ポンド法に華氏温度
- 109 :異邦人さん:2010/11/02(火) 15:54:02 ID:5J1ETU1a0
- オレのは濃紺。
- 110 :異邦人さん:2010/11/02(火) 23:36:01 ID:0cOljEJo0
- >>109
5年パスポートのことですか
- 111 :異邦人さん:2010/11/03(水) 08:22:21 ID:Kq95WdfPO
- >>110
いい北朝鮮のパスポートです!
パスポートじゃ日本に入れないぜw
- 112 :異邦人さん:2010/11/03(水) 08:33:43 ID:KKm1IJKL0
- 以前カキコがあったけど、あたらめてIC旅券になってみたら
たしかに表紙の材質が安っぽくなってるし、
写真のページも以前のように、表紙裏にラミネートコーティング
の装丁の方が長持しそうでよかった。
- 113 :異邦人さん:2010/11/03(水) 11:22:47 ID:NSneKjrq0
- >>112
つ 材質は偽造防止対策のひとつ
- 114 :異邦人さん:2010/11/03(水) 17:44:49 ID:cRd0/5220
- >>96
写真屋でパスポート用として撮った写真をもって申請に行ったところ,中心が1ミリずれているので写真を撮り直すように言われた.
納得がいかず,窓口の女性職員では話にならないので,責任者を出してくれと言うと,上司が出て来て「何も問題がありません,この写真で大丈夫です.」
京都で,こういうこともありました,参考までに.
- 115 :異邦人さん:2010/11/03(水) 17:56:35 ID:cryR3K9U0
- 中心の規定はなかったですかね?
- 116 :酣:2010/11/03(水) 20:37:08 ID:W7eujcwU0
- かつてたくさんの国を訪問したが、40か国目の訪問国はインドネシアになりそうだ。
来週旅券にインドネシアのスタンプが押される予定。
- 117 :異邦人さん:2010/11/03(水) 21:23:20 ID:3RquHA+a0
- >>114
真面目な新入社員だったという事で目くじら立てなくても・・・
- 118 :114:2010/11/03(水) 22:19:32 ID:cRd0/5220
- >>115
「顔の中心と写真の中心が1ミリずれている」と言われたが,顔の中心の基準がどこなのかは不明.
- 119 :異邦人さん:2010/11/03(水) 22:24:47 ID:RhsiGk0r0
- 俺もほくろに文句言われた。
何十年も前からあるし、今現在目の前にある顔にも付いてるだろ。
パスポートの係員って池沼なのか?
- 120 :異邦人さん:2010/11/04(木) 02:33:52 ID:z3z9oXPK0
- 東京に住所移して都庁に申請に行け
ちょっとずれてますけどこっちで調整して張っちゃいますね
と言ってくれる
デジタル処理なのでそのぐらい簡単にできる
- 121 :異邦人さん:2010/11/04(木) 05:53:07 ID:JVBpipac0
- そうだな、俺の数度の経験上からだけど、東京だと変な事いう係員に会う事はまずないが
地方だと「このサインじゃダメ」とか勝手な判断基準でもの言う奴いるな。
基本的に扱い量が全く異なるので、どうでもいいことが気にかかるんだろう。
- 122 :異邦人さん:2010/11/04(木) 09:12:41 ID:L3MU+58T0
- >>121
かっこつけのDQN女がブロック体でサインして再申請させられてたわw
- 123 :異邦人さん:2010/11/04(木) 09:58:22 ID:QCcnA9PU0
- 東京はけっこうゆるいみたい
しかし日本はうるさいよねえ
フィリピンやアフリカの連中の写真なんかは信じられんくらいデカかったりピントが甘かったりするのに
- 124 :異邦人さん:2010/11/04(木) 20:25:43 ID:2qK0X/Op0
- >>123
頭悪いなおまえ
- 125 :異邦人さん:2010/11/05(金) 20:05:21 ID:mCJ41NHe0
- 確かに埼玉に住んでて申請した時より
東京で申請した時の方がゆるかった気がする。
埼玉ではスピード写真では綺麗に写らないとか言われたし…
出来上がってみたら別に問題はなかったわけだが
- 126 :異邦人さん:2010/11/05(金) 23:26:53 ID:HKOg2qUf0
- 何で日曜日に受取はできて申請はできないの?
どうせおばちゃんが書類をチェックするだけなんだしさ。
あと、どうでもいいけどパスポートセンターの隣の県民センターの
職員たちが超暇そうでうらやましかった。
あれで年収1千万近く+終身雇用+高額退職金年金が保障されてるなんて。。。
- 127 :異邦人さん:2010/11/06(土) 00:24:15 ID:jivYqrWv0
- 来世はがんばれよ
- 128 :異邦人さん:2010/11/06(土) 03:44:57 ID:xoSyiVvR0
- >>126
30前半くらいまでなら中途採用もあるよ
- 129 :異邦人さん:2010/11/06(土) 09:40:48 ID:g29qHFIS0
- 公務員に見える人たちでも、契約、派遣が増えている
- 130 :異邦人さん:2010/11/06(土) 13:50:15 ID:0LQaB0/m0
- >>126
土日祝日にパスポートの申請ができないのは全国共通のようだね、元締めの外務省がそういってるんだから。
パスポートの受け付けは国と都道府県間の法定委任事務だと思うので、
なんか疑義があった時に問い合わせる外務省が休みなんだから、受付できないという考え方かな。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4.html#q28
あと
どこだかわからんけど、県民センターの類の職員ってたいてい3セクや県出資公社なんかのの職員だと思うよ。
そういうセクションをまとめて県庁近くに県民センターなんかをつくっている所が多そうな感じ。
県庁の中にいるのは県職員が多いけど、県民センターだと3セクや公社職員が多くて、公務員はあんまりいないような。
そういう人たちは厚生年金だから待遇は民間と変わらないよ。
だいいち公務員=年収1千万近くって、2ちゃんかなんかのバイアス情報見過ぎじゃ?
あんまり書くのもスレ違いなんでこの辺で止めとこか。
- 131 :異邦人さん:2010/11/06(土) 13:54:12 ID:2hB0xdzN0
- 東京都は外郭というよりも慎太郎効果で完全に入札民間経営だよな
だからゆるいのか?
- 132 :異邦人さん:2010/11/07(日) 12:09:00 ID:9g7Op8t40
- >>120
神奈川だけど、同じ事いわれたよ
ただ、ずれ方が本当に偏ってたからできあがったパスポート写真も
中心からずれていた
これは本当に申し訳ないと思った。
- 133 :異邦人さん:2010/11/07(日) 12:10:59 ID:H8WDMur60
- ちゃんとしたところで撮ってもらうのがいいと思うよ
パスポートの写真ってかなり重要だよ
- 134 :異邦人さん:2010/11/07(日) 20:46:30 ID:jTlVYfnv0
- 俺なんか酒飲んで撮ったので、目が半開きの写真だよw
- 135 :異邦人さん:2010/11/07(日) 22:09:12 ID:XTrdgNgMO
- パスポート10年間更新してきた。
次更新する頃は頭禿げてるのかな俺・・
- 136 :異邦人さん:2010/11/07(日) 22:10:58 ID:OLTqi57y0
- 出入国のたびに笑いがとれるようになるぞ
- 137 :異邦人さん:2010/11/08(月) 11:22:17 ID:lrpPCij9O
- >>136
係員に聞いたけど、禿とかは気にしないみたいだよ。髪型では殆ど判断しないんだとさ
髪が増えたりすると微妙な空気でアレだとは思うけど・・
- 138 :異邦人さん:2010/11/08(月) 15:23:17 ID:liR0+Ur+0
- 新宿のパスポートセンターはそこら辺のパートのおばちゃんばかり
物凄いタメ口なおばちゃんもいるw
- 139 :異邦人さん:2010/11/08(月) 20:20:22 ID:lrpPCij9O
- >>138
そんなタメ口なおばちゃんも嫌いじゃないんだよな?
- 140 :異邦人さん:2010/11/13(土) 21:44:48 ID:7gZ4OcK10
- ちょっと質問…
今日写真を撮ってきたんだが、青い背景てもしかしてダメ?
写真屋さんに任せたから失敗は無いと思ってたんだけど
知恵袋見たらダメって書いてある。
青い背景でも大丈夫だったと言う人はいますか?
- 141 :異邦人さん:2010/11/13(土) 21:57:58 ID:OOs/IdVr0
- >>140
外務省によると
>背景の色がきつく人物を特定しづらいもの
はダメとありますけど、人物が特定できればいいんじゃないですか。
で、人物が特定できるかどうかの判断は、受付でしかできないと思いますが。横レスでスマン。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pdfs/ic_photo.pdf
- 142 :異邦人さん:2010/11/13(土) 22:09:42 ID:7gZ4OcK10
- >>140
ありがとうございます。このリンク先のダメな例は明らかにダメっぽいけど
自分が取ってもらったのはもう少し薄い青で悪くないと思うんだけど…。
検索しても青はダメとか青がおススメとかちぐはぐで困った。
やっぱ当日持っていってから判断してもらうしかないか。
- 143 :異邦人さん:2010/11/13(土) 22:25:46 ID:sVb+xu480
- >>142
まあ、俺は担当者じゃないから責任は持てないけど
東京の某有名百貨店写真館でパスポート用と言って作製したのも青背景
もちろんOKだったよ
- 144 :異邦人さん:2010/11/13(土) 23:04:01 ID:7gZ4OcK10
- >>142のレスは>>141宛でした。すみません。
>>143
青でも大丈夫だったんですね。多少運があるかもしれませんが
少し希望がわいてきました。とりあえずこのまま持っていこうと思います!
- 145 :異邦人さん:2010/11/14(日) 01:30:18 ID:igrCmj5H0
- 写真屋さんで、パスポート用と言って撮ってもらったんなら
もし、申請でその写真がダメといわれたら、写真屋さんに言って
撮りなおしてもらえばいいと思うのだが
- 146 :異邦人さん:2010/11/15(月) 07:21:18 ID:P8n4ZldT0
- パスポートセンターで撮ってもらったら背景青だったな
- 147 :同邦人:2010/11/16(火) 11:14:33 ID:ToyVOXbW0
- 自分のデジカメで腕のばして撮ったら背景白だったな。
旅券も運転免許も問題なかったし、経費数十円で安上がりだったな。
- 148 :2回目の異邦民:2010/12/01(水) 16:13:41 ID:3U6yCpyf0
- 本籍地記入が1番難しい(特に免許証なしには)用紙の文章もちんぷんかんぷん。
電話して聞くより役所に行って住民票取って2回申請所に行ったけど。
住民票が確認とれているんなら本籍も一緒に確認できるように
コンピューター整備したっていいしょ。政府さんよ。
- 149 :異邦人さん:2010/12/01(水) 17:04:56 ID:BqQf0ZV30
- >用紙の文章もちんぷんかんぷん
漢字が分からないの? 半島のご出身ですか?
- 150 :異邦人さん:2010/12/01(水) 17:16:24 ID:2oLt/G430
- 説明してくれる人居るだろw
- 151 :異邦人さん:2010/12/01(水) 17:43:56 ID:X8CyFhva0
- >>148
>住民票が確認とれているんなら本籍も一緒に確認できるように
それが 住基番号
ミンスが散々反対して、有名無実になった。
- 152 :異邦人さん:2010/12/03(金) 11:12:49 ID:VuNvch9I0
- 出国時、日本のパスポートと異なる氏名の航空チケットを持っている場合、
出国できませんか?
重国籍状態でチケットを日本以外の国のパスポート情報で買ったんですが、
問題になりますか?
- 153 :異邦人さん:2010/12/03(金) 12:02:28 ID:sIbcizdK0
- できない
なる
- 154 :異邦人さん:2010/12/03(金) 12:15:05 ID:wo/nBZbP0
- >>152
出国できないというか、チェックインができない。
チェックインや出国審査のときに、その日本以外の国のパスポートを行使すればいいじゃん。
- 155 :異邦人さん:2010/12/03(金) 14:57:58 ID:nUNte1FJ0
- 原則チェックインは到着地で使うパスポート、出国審査は日本のパスポート
だと思うんだけど、それだと出国審査で搭乗券とパスポートの名前が不一致に
なっちゃうよね。自己の志望によらない重国籍者の場合、出国審査で両方のパスポート
を見せて事情を説明すれば大丈夫なような気がするけど、一応航空会社に確認して見たら。
- 156 :異邦人さん:2010/12/03(金) 16:59:13 ID:wo/nBZbP0
- >原則チェックインは到着地で使うパスポート、出国審査は日本のパスポート
>だと思うんだけど
それ、ソースあるの? 君の脳内原則なんて現実では役に立たない。
- 157 :異邦人さん:2010/12/03(金) 17:10:15 ID:VuNvch9I0
- >>155
私もそう思うんですが、wo/nBZbP0さんは懐疑的だとのご回答。
私は自己の志望によらない重国籍者に相当します。
航空会社は関与せずでした。
>>156
>それ、ソースあるの? 君の脳内原則なんて現実では役に立たない。
私も根拠がないと不安です。
このあたりは根拠にならないですかね。
法令ではなくてガイドラインのようですが。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4037/japan/nyukoku-zairyu-shinsayoryo.htm
- 158 :異邦人さん:2010/12/03(金) 17:12:19 ID:VuNvch9I0
- >>155
補足
航空会社はチェックイン時に購入した氏名と国籍のパスポートが必要だそうです。
日本の出入国に関しては関与せずでした。
- 159 :異邦人さん:2010/12/03(金) 19:13:23 ID:odaBeaIV0
- >>155
二重国籍の人はいろいろあるので、そう簡単ではないのですよ
- 160 :異邦人さん:2010/12/03(金) 19:15:28 ID:odaBeaIV0
- 日本以外の国のほうの在日大使館に確認するのがいいとおもうけど
そもそも2冊のパスポートで名前が違うなんてことはありえるの?
- 161 :異邦人さん:2010/12/03(金) 21:23:23 ID:lOY++ZT/0
- 自己の志望によらない重国籍者だとすると国は限定されるんだけど
下手すると日本国籍失いますからちゃんと考えて行動しましょうね
- 162 :155:2010/12/03(金) 21:37:41 ID:fMojh+ro0
- >原則チェックインは到着地で使うパスポート、出国審査は日本のパスポート
>だと思うんだけど
これは間違いないと思います。私も重国籍者なので以前さんざんネットで調べたことがあります。
ただ名前が同一なのと、今まで日本のパスポートでしか旅行したことがないので
152さんの質問に明確に答えられないだけです。
ただ国籍によって名前や綴りが違うのは想定されることなので、出国審査時になんか言われたら
両方見せれば問題ないような気はします。
>>161
よっぽど下手しない限り大丈夫かと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29#.E5.A4.9A.E9.87.8D.E5.9B.BD.E7.B1.8D.E8.80.85.E3.81.AE.E5.9B.BD.E7.B1.8D.E9.81.B8.E6.8A.9E.E5.88.B6.E5.BA.A6
- 163 :異邦人さん:2010/12/03(金) 21:39:21 ID:lOY++ZT/0
- 日本以外のパスポートを使う=下手をする、です
- 164 :異邦人さん:2010/12/03(金) 22:24:46 ID:VuNvch9I0
- これを信用するならば、戸籍謄本と名称は同一名ではないが同一人物である証明できる書類が
あれば良いような気がしてきました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4037/japan/nyukoku-zairyu-shinsayoryo.htm
- 165 :異邦人さん:2010/12/04(土) 18:18:14 ID:sJFUAKbSO
- マジレスすると、日本のパスポートがあるなら日本の出入国は日本のパスポートを使うよ。
心配なら両方出すと向こうは察してくれて日本のパスポートにハンコ押す。
もう一つのパスポートには日本の入国許可のハンコとかないよね?
- 166 :異邦人さん:2010/12/04(土) 18:18:50 ID:6/z6fER+0
- 同一人物と証明することなんてどうでもいいんだけど
- 167 :異邦人さん:2010/12/04(土) 18:24:55 ID:f40o9txG0
- 2連続故障遭遇
指紋審査に閉じ込め、
帰りはスタンプ不要ゲート×で
係員窓口(スタンプ押さず)
往復とも4ー5人待ち。
- 168 :VAST:2010/12/05(日) 09:45:40 ID:h5d7njLt0
- 10年パスポート、4年目なのにすでに6割以上のページにスタンプが・・・。
このペースだと、増補しかない。
- 169 :異邦人さん:2010/12/05(日) 15:46:00 ID:QTKibHUd0
- >>167-168
っ 【チラシ】
- 170 :異邦人さん:2010/12/05(日) 20:51:51 ID:SYI9BHQA0
- >>168
直ぐヤンゴへ行け。新パスポートが超格安だ。
- 171 :異邦人さん:2010/12/07(火) 00:17:43 ID:t8wYYTwF0
- >>168
俺も今年の6月末に更新して、同時増補
本体のビザページ44ページ+増補40ページ、合計84ページ中5ヶ月で15ページ終了
以前は、もったいないから5年旅券+増補にしてたけど、どうせ無余白になったら
新規発給なんだから少しでもページ数が多い10年旅券+増補にすることにした。
- 172 :異邦人さん:2010/12/08(水) 02:35:20 ID:avFcHIWW0
- >以前は、もったいないから5年旅券+増補にしてたけど、どうせ無余白になったら
>新規発給なんだから少しでもページ数が多い10年旅券+増補にすることにした。
俺もそう、5千円多く払って、5年より10年の方が
16ページ多いだけだから少しもったいないけど
少しでも多いほうがいい
どうせ、パスポート代は会社持ちだしw
- 173 :異邦人さん:2010/12/08(水) 07:24:07 ID:k4EQV6Id0
- >>171-172
俺もそうなんだけど、例の自動化ゲートを使い始めてから日本側のスタンプがほとんど
なくなったので、その効果は思ったより大きいね。最近羽田にもゲート出来たしね。
今、3年弱経過して本体の真ん中のICページを数ページ過ぎた位なので、上手くいけば
あと7年、増補内に収まってくれるかな。
- 174 :悪貨:2010/12/08(水) 22:43:11 ID:nBTatqtw0
- そんなの知らねえよ。
- 175 :異邦人さん:2010/12/08(水) 22:54:55 ID:7TtloGZsP
- ↑バーカ(´・ω・`)
- 176 :異邦人さん:2010/12/09(木) 18:01:08 ID:/GblUN710
- オレの行くところ、Visa だけで1ページベッタリが多いから消耗が激しい。
これに比べれば、日本の出入国のハンコ、小さいから数回で1ページだから、
ハンコ押そうが、幼かろうが、余り関係ないな。
- 177 :異邦人さん:2010/12/09(木) 21:07:11 ID:0leDwjJk0
- 1ページに日本の出入国で4セット押されてる
- 178 :異邦人さん:2010/12/09(木) 23:56:53 ID:w1MIJbWPP
- 佐賀空港に韓国格安便就航
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101209/biz1012091650015-n1.htm
- 179 :異邦人さん:2010/12/11(土) 20:54:31 ID:L1Z6Pkv+0
- パスポートの料金高いよね。役所関係の費用がこんなに高いのは日本くらい。
電気ガス水道も高い。消費税率が低いと言うが、吸い上げ率は世界トップクラス。
パスポート料金を下げるよう民主党がんばれ。これも天下りの奴らのフトコロだよ。
- 180 :異邦人さん:2010/12/12(日) 12:40:59 ID:Hsoxz1SeP
- おまえのような貧乏人が海外に行くなんて、おこがましいってこった。働け。
- 181 :異邦人さん:2010/12/12(日) 20:35:04 ID:AKKwiH5s0
- どさくさににまぎれて民主党だすなww
- 182 :異邦人さん:2010/12/12(日) 21:07:32 ID:o4GNY0dwO
- >>179
パスポート一冊作る費用はたかだかしれてるけどあの手数料を何に使うのか知らないの?
知ってたらそんなこといえないぜ
- 183 :異邦人さん:2010/12/13(月) 00:58:01 ID:j4j3k2BQP
- >>179
せいぜい10年有効で10000円だな
- 184 :異邦人さん:2010/12/13(月) 07:58:46 ID:QvdNVViN0
- 年割で考えたら1000円ちょいだろ。
身分証明書としたら安いもんじゃねーか。
- 185 :異邦人さん:2010/12/16(木) 10:30:43 ID:aBgSQyPwO
-
忘れないように
書き残せ。
- 186 :異邦人さん:2010/12/18(土) 19:33:13 ID:6tNMFjuYO
- 教えてください
2005年10月26日から2006年10月25日までに発行されている機械読取式パスポートは、
写真付IDページにデジタル写真を搭載していること。
とあります。
自分のパスポートはこの期間に取得したものなのですが、
デジタル写真かどうかはどううやって見分けるのでしょうか。
普通に日本でパスポート用として撮影した写真を日本のパスポートセンターに持って行き、
作成したパスポートです。
その場合はデジタル写真搭載のものになっているのですか?
よろしくお願いします
- 187 :異邦人さん:2010/12/18(土) 19:41:08 ID:WqPlpWv00
- >>186
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic.html
4. 米国入国ビザ(査証)との関係
の(1)嫁
- 188 :就中:2010/12/18(土) 20:27:44 ID:4lo3Vm8W0
- 年末年始で、4か国旅行。
またスタンプをたくさん押されてしまう。
- 189 :186:2010/12/18(土) 20:46:13 ID:6tNMFjuYO
- 187さん
ありがとうございました!
- 190 :異邦人さん:2010/12/18(土) 21:34:05 ID:qKzz13e90
- >>186
以前は提出した写真をページに貼り付けてパスポート作ってたんよ。
そーゆーのはもうダメってこと。
- 191 :186:2010/12/18(土) 23:36:48 ID:6tNMFjuYO
- 190さん
ありがとうございます。
だから以前のパスポートは偽造しやすかったんですね〜
- 192 :異邦人さん:2010/12/18(土) 23:52:19 ID:lpSe2/e50
- >>190
懐かしい、というかもうそれ知らない世代いるんだね。
自分も一番最初のはそれだった、しかもサイズもでかかったよな
- 193 :異邦人さん:2010/12/19(日) 09:47:14 ID:Xo6iNWWY0
- 昔は学生証みたいに写真貼り付けて押し印だけだったからねえ
偽造し放題だった
- 194 :異邦人さん:2010/12/20(月) 18:50:35 ID:V62iQ8iT0
- ttp://homepage2.nifty.com/mogiriya/stamp/IBRC.jpg
- 195 :異邦人さん:2010/12/28(火) 08:26:54 ID:1Jchz0F30
- 10年前に作ったパスポートが今度の1月5日で期限切れるので
今日あわてて更新申請しに行くんだけど、
年内は今日で窓口は終わりなので、込んでるかなあ・・・@立川
10年前に、どうしてこんな年末年始のクソ忙しい時期に申請したのか
どうやっても思い出せない。
- 196 :195:2010/12/28(火) 15:11:35 ID:iCF2DKwM0
- 自己レス。朝一番に行ったけど、全然込んでなかった。
待ち時間5分か10分程度だった。
考えたら、冬休みに海外に行くような人は、とっくの昔に申請してるわけだよな。
- 197 :異邦人さん:2010/12/28(火) 17:58:37 ID:JPixF+jr0
- >10年前に、どうしてこんな年末年始のクソ忙しい時期に申請したのか
>どうやっても思い出せない。
↑思い出せた?気になってしょうがないw
- 198 :異邦人さん:2010/12/28(火) 19:46:24 ID:rdbr4jKa0
- 官公庁は今日が御用納めですね。
ということは12月29日〜1月3日に発行されたパスポートって無いことになるのか、
1月1日発行とかだと覚えやすいのにな。
- 199 :異邦人さん:2010/12/29(水) 00:31:03 ID:W5fipnEn0
- 更新申請から発行までの2週間の間、古いパスポートを係員が預かるが
その間に急に海外に行く用事が発生してしまったらどうするんだろう?
まあ、もちろんそんなことが起こらないように前もって更新しとくのが
ベストなんだろうけどね。
- 200 :異邦人さん:2010/12/29(水) 00:33:10 ID:GxAQ1SlM0
- 事情によっては新規発給を急いでくれることになる
- 201 :異邦人さん:2010/12/29(水) 02:29:52 ID:f/cBLTRh0
- 在外公館なら申請中は現在有効な旅券を所持している事が可能
- 202 :異邦人さん:2010/12/29(水) 12:11:01 ID:9Yttp3qG0
- 生活保護受給者はパスポートの取得、可能でしょうか?
- 203 :異邦人さん:2010/12/29(水) 12:11:26 ID:GxAQ1SlM0
- >>202
>>2
- 204 :異邦人さん:2010/12/29(水) 13:08:16 ID:Frfki0t70
- >>202
可能です。
- 205 :異邦人さん:2010/12/29(水) 14:08:31 ID:89iOS3FmO
- 生活保護費を貯金しておいて、海外旅行したくなったら一時的に生活保護の受給を辞めればいいんじゃね?
帰国後に生活保護受けられるかどうかは不明だけど。
- 206 :異邦人さん:2010/12/29(水) 14:19:03 ID:Frfki0t70
- 訪問なんて月一がせいぜいだから、1週間程度の旅行は可能だと思うけど。
スレチなんで程々に。
- 207 :異邦人さん:2010/12/29(水) 20:46:49 ID:CuIv1oca0
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137741878
- 208 :異邦人さん:2010/12/31(金) 08:45:34 ID:nWcXHtGn0
- >>205
この無知蒙昧。
貯蓄始めたら生活保護は打ち切りだ。
2度と生活保護なんて給付されない。
- 209 :ルーブル:2011/01/03(月) 06:55:27 ID:xQ9gQN+o0
- 私達ルーブルは、アジアやアフリカの恵まれない子供たちのために活動しています。
海外には貧しくて、医療を受けられない子供、学校に通えない子供たちが、たくさんいるのです。
餓死で亡くなった子供も数え切れないほどです。
私達ルーブルは、このような子供たちを救うために、日々、活動してきました。
日本は豊かな国です。
日本の皆さんに、少しでも子供たちを助ける協力をしていただけたら、素晴らしいことです。
ルーブルの活動資金が不足してきています。
小額の寄付でもいいので、ご協力お願いします。
もしご協力いただける方いたら、下記までお振込みください
口座は三井住友銀行
店番号841 (生田支店)
普通預金 口座番号1324554
- 210 :異邦人さん:2011/01/03(月) 15:21:36 ID:2X5p0+/10
- >>209
2ちゃんでマルチ+詐欺カキコするなんて正気か?
- 211 :異邦人さん:2011/01/03(月) 15:27:38 ID:1Qk0hgYn0
- >>209-210
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 197
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1293584292/l50
で報告済み
- 212 :異邦人さん:2011/01/03(月) 16:57:59 ID:k6rkTbZy0
- 明日って旅券センター混むかな・・・やっぱ
- 213 :異邦人さん:2011/01/03(月) 16:58:28 ID:Cl6GRw3X0
- どうして?
- 214 :異邦人さん:2011/01/03(月) 18:08:29 ID:1Qk0hgYn0
- >>213
・年末年始にパスポート見たら残り1年切ってた。
・明日まで会社休みなんで行きやすい。
・学生も冬休みで、卒業旅行が決まって、パスポート作らなきゃ、となった。
こんなところか
- 215 :異邦人さん:2011/01/04(火) 17:29:06 ID:muWRn4Rn0
- 日本のパスポートは地味だよな。
アメリカのパスポートみたいに派手にすればいいのに。
- 216 :異邦人さん:2011/01/04(火) 17:45:44 ID:mRYHFzzZ0
- >>215
パスポートの色は緑色か紺にしろ。
空港とかホテルで赤いパスポート出したくない。日本人ってバレバレ。
- 217 :異邦人さん:2011/01/04(火) 17:47:19 ID:U1oV+3uq0
- パスポート出さなくてもバレバレだよ
- 218 :異邦人さん:2011/01/04(火) 18:16:39 ID:bCupDtiR0
- つか、パスポートの表紙は最低でも日本語と英語とフランス語とスペイン語の4カ国語併記にしてもらいたい。
英語が全く通じない国を旅行した時に「日本国」という漢字が初めに目に入った入国審査官が中国のパスポートと間違えたり、スペイン語圏の某国では生年月日に当たる「Fecha de Nacimiento」を「Date of Issue」の日付と間違われたりと。
「日本国旅券」の部分を平仮名表記にしたらどうかな?
- 219 :異邦人さん:2011/01/04(火) 18:51:19 ID:iPWIM57k0
- 仏語は外交用語だからフランコフォンの国以外のパスポートでも併記されてることが多いよね。
- 220 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:08:53 ID:lBWA4dG40
- >>218
どこの国か書けよ。
特に後者のエピソードの本質は、そのときの職員の資質の低さだろ。
- 221 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:20:54 ID:mjwUIrCa0
- >>216
次回更新時から5年パスポートに変更するのを勧める
- 222 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:31:07 ID:wL1YV/zp0
- >>220
スペイン語圏でもどこでも、218みたいな話はゴマンとあると思うよ。
自分は、追記のところに入国スタンプ押されてる、ドミニカ共和国。
入国審査官はあんまり気にしてないみたいね、とりあえず白紙ページに押しときゃいいみたい、職員の資質というよりお国がらかも。
いい笑い話だと思ってる。
- 223 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:48:16 ID:FP8RxwPr0
- >>218
どこの国だよ?
- 224 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:48:37 ID:FP8RxwPr0
- >>222
どこの国だよ?
- 225 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:58:17 ID:lBWA4dG40
- >>218
ひらがな表記にすると何かいいことあんの?
- 226 :異邦人さん:2011/01/04(火) 19:59:19 ID:lBWA4dG40
- ああ、中国人だと思われる可能性は減る、って言いたいのか。
- 227 :異邦人さん:2011/01/04(火) 20:14:56 ID:bCupDtiR0
- >>223
ボリビア
- 228 :異邦人さん:2011/01/04(火) 20:27:06 ID:lBWA4dG40
- >>227
そうすると、日本のパスポートの有効期間は長くても10年だから、
数字の上ではあなたの年齢が10歳以下だってことになったわけ?
目の前にいる人物を見れば、さすがにそれは変だなと気付くんだろうけど。
- 229 :異邦人さん:2011/01/04(火) 22:15:39 ID:bCupDtiR0
- いやいや、そういうことに気付かない人が海外には多いのよ。
ただ機械的に、何も考えずに作業をするというか。
日本にもこういうタイプのボケをかます人はいるよ。
ちなみにそのパスポートは5年用。
しかも、良く見ていたら、誕生日だけ記録して、生まれ年を全く記録していなかった。
- 230 :異邦人さん:2011/01/04(火) 22:17:44 ID:FP8RxwPr0
- どこの国籍ですか?
- 231 :異邦人さん:2011/01/05(水) 14:37:32 ID:nI9C3zKZ0
- パスポートに見かたも知らない初心者が入管のプロを叩いている、って2chはすごいところだな
- 232 :異邦人さん:2011/01/05(水) 19:27:24 ID:rGYMCqyi0
- ↑勘違い乙
- 233 :異邦人さん:2011/01/05(水) 20:16:54 ID:kEH6lVMA0
- パスポート見たことない人乙
- 234 :異邦人さん:2011/01/08(土) 13:48:10 ID:9jLiXg9v0
- 旅行先で外出するときパスポートは何に入れてますか?
いろいろなアイデアお聞かせください。
- 235 :異邦人さん:2011/01/08(土) 13:52:45 ID:Ys22sFTa0
- アンケートかよw
- 236 :異邦人さん:2011/01/08(土) 14:26:41 ID:Y8uEDyBJ0
- >>234
シャツの前胸のポケット(蓋付き)
常に所在が確認できるので
スリ対策は特にしてない
せいぜいイタリアスペインくらいまでなので
- 237 :異邦人さん:2011/01/08(土) 14:29:41 ID:xGJEw/DT0
- >>234
ベルトポーチになってるパスポート入れ。
この中にクレカと20ドル札少々。これだけあればなんとかなる。今はEチケだし。
- 238 :異邦人さん:2011/01/08(土) 22:32:15 ID:WynHClJN0
- 引き換え用紙なくしてもうた。
こうゆう場合どうなんの?
明日電話で尋ねるが待てない。
- 239 :異邦人さん:2011/01/08(土) 22:38:25 ID:Evv8AC9v0
- ドジな子は海外なんて行くもんじゃないよ、という神様の優しさ。
- 240 :異邦人さん:2011/01/08(土) 23:10:42 ID:xGJEw/DT0
- >>238
本人確認書類(運転免許証、旧パスポート、住基カード等)があればいいんじゃなイカ?
- 241 :異邦人さん:2011/01/08(土) 23:11:19 ID:wngs5+8L0
- 明日電話したらいい
- 242 :異邦人さん:2011/01/08(土) 23:25:27 ID:WynHClJN0
- >>240
さんくす
だよな、身分証明書ありゃなんとかなるよな
わざわざ再申請とかだったらぐれるわ
ヤフオクで発送した封筒に入れっぱなしだったみたいで落札者はそれをなんとも思わず処分してしまったそうだwww
届いた時点で連絡くれればあんなに探さずにすんだものを。
俺のミスだから仕方ないが。
- 243 :異邦人さん:2011/01/08(土) 23:36:22 ID:FW6swjN+0
- 取りに行ったら引き取り済みだったら笑う
- 244 :異邦人さん:2011/01/09(日) 00:09:01 ID:FUPJkZ1W0
- それ考えたが本当にそうなったら恐ろしいよなww
パスポを悪用されたりとか実際あるだろーし。
- 245 :異邦人さん:2011/01/09(日) 00:12:27 ID:b0JuWBqF0
- 自業自得、って感じかな
- 246 :異邦人さん:2011/01/09(日) 00:36:23 ID:FUPJkZ1W0
- だなあ
以後は大事な書類なくさぬように気をつけるお
無事に留学するためにはppが絶対必要だああ!
- 247 :異邦人さん:2011/01/09(日) 09:38:57 ID:nuk5CcDJ0
- 顔写真の照合と誕生日の確認があるから他人が引き取るのは無理
- 248 :異邦人さん:2011/01/09(日) 10:16:31 ID:BMsRjvyV0
- と思うだろw
- 249 :異邦人さん:2011/01/12(水) 15:30:24 ID:KobS6y870
- フランス出国時、スタンプでみっちりのページに
さらに上重ねで押されてしまった orz
- 250 :異邦人さん:2011/01/12(水) 16:18:40 ID:Da1qBe9V0
- 読めればそれでいいんだよ
キレイに押してください、なんてのは甘え
- 251 :異邦人さん:2011/01/12(水) 16:22:04 ID:6cE0uZmU0
- 俺は、詰めて押してくれると嬉しい派
- 252 :異邦人さん:2011/01/14(金) 20:28:56 ID:3q15zLSn0
- 俺も1ページに6個スタンプが並ぶと、なんとなくスッキリした気分になる。
アジア系の国はきっちり押してくれるけど、欧米や中東の国はいい加減。
- 253 :異邦人さん:2011/01/15(土) 01:21:36 ID:M2OtCaon0
- >>252
フリクエントトラベラーは、えんぴつで薄く
”「井」書き”をして9/頁ってのがデホ。
- 254 :異邦人さん:2011/01/15(土) 09:51:49 ID:mlm1QGYg0
- 初心者がよくやってますねw
パスポートに鉛筆で書き込むのはダメなのも知らずに
- 255 :異邦人さん:2011/01/15(土) 10:07:27 ID:XQjCvcuI0
- ocnだけにはそんなこといわれたくないものと思われ
- 256 :異邦人さん:2011/01/15(土) 14:43:34 ID:zIsk/MoX0
- フリクエントトラベラーw
- 257 :異邦人さん:2011/01/15(土) 15:52:57 ID:qnlAstJF0
- 覚えたての英単語を使ってみたい年頃なんだろう。
- 258 :異邦人さん:2011/01/15(土) 17:19:19 ID:z7Tl9o5L0
- 1ページあたりのスタンプ数を見てみたら、11コのページがあった。
前のパスポートで、増補せずに空いてるとこ空いてるとこ押してもらってたからそうなったと思う。
内訳は日本×9、香港×2
- 259 :異邦人さん:2011/01/15(土) 17:23:44 ID:eNwY5V+M0
- 日本は2個1組で押そうっていう意図を感じないかい?
- 260 :異邦人さん:2011/01/15(土) 17:44:27 ID:sNlQ00TR0
- >>259
感じるけど、それもスタンプの数が少ないうちだけ。
増えてくると探すのが面倒だから適当になる。
- 261 :異邦人さん:2011/01/15(土) 17:49:27 ID:eNwY5V+M0
- 出国の記録を探しているふいんきはあるけどね
- 262 :異邦人さん:2011/01/15(土) 17:50:49 ID:z7Tl9o5L0
- >>259
帰国の時に、出国スタンプの横に押すようにしてる人が多いと思う。
ページが順調に消化しているうちは、たいていスタンプの最終あたりに入国スタンプがあるけど、
スタンプが混んでくると、前の方に出国スタンプ押されちゃったりするから、
○○ページで出国してます、って言ったら、そのページ探して、その横に押す人もいた。
- 263 :異邦人さん:2011/01/15(土) 18:38:19 ID:IyY/iLRx0
- >>262
出国スタンプの横に押すのは、原則としてそういう規則(内規?)があるとのこと。
きれいに押してもらいたくて、ここに押してほしいといったら、規則で決まっているから、
ゴメンネといわれたことがある。
- 264 :異邦人さん:2011/01/15(土) 20:25:33 ID:R95FH0nT0
- 台北の桃園空港と松山空港は同じスタンプでガッカリ orz
- 265 :異邦人さん:2011/01/15(土) 20:30:41 ID:+X2wZT9R0
- >>263
場所による?
成田や羽田ではスタンプの数が少ないうちは新規のページに入国スタンプおされるコト多い。
出国スタンプの横とか空いてるスペースに押してもらいたいんだけどね。
- 266 :異邦人さん:2011/01/15(土) 20:52:19 ID:kM+K4+Fk0
- 出国・帰国のスタンプをセットで押すのって、別に規則や規定でやってたりしたわけじゃなく
セットで押すことで無駄な査証ページの浪費が無い = 少しでも旅券が長く使える
旅券所持人のためにやってくれてたことなんだよ
査証ページが無くなれば、増補や再発給でお金がかかるからね
じゃ、何で最近は別のセットで押さない審査官がいるのかと言うと
(1)外国人の指紋採取+写真撮影で手間がかかるので日本人用のブースの担当者が減って処理速度が求められるようになった
(日本人用のブースでは時間あたりの処理人数目標があります。外国人用のブースにはありません)
(2)以前より旅券の査証ページが多くなった
(3)自動化ゲートを使って出国した人もいるのでセットで押せない事が増えてきた
こんな感じです
出入国審査の時には、旅券のカバーを外すようにご協力を
- 267 :異邦人さん:2011/01/15(土) 20:57:45 ID:eNwY5V+M0
- >>266
と思っている人は多いw
- 268 :異邦人さん:2011/01/15(土) 21:11:57 ID:IyY/iLRx0
- >>265
成田2民で言われました。
ただ、スペースの都合とか、自動化ゲートのこともあって、
厳密に運用されているようではないようですが・・・
- 269 :異邦人さん:2011/01/15(土) 22:05:19 ID:sNlQ00TR0
- >>268
あれ。同じ2民で、ここに押してって言えばきっちりそこに押してもらえてる。
出国と帰国が別のページでも。過去2ヶ月で4回全てで。
- 270 :異邦人さん:2011/01/16(日) 10:33:09 ID:rhhCRdWk0
- 日本のスタンプなら1ページに4セット押されているところがあるなあ
- 271 :異邦人さん:2011/01/16(日) 10:37:22 ID:q83wNCnR0
- バングラとかのVISA使用済みのページに帰国ハンコ押してもらったのは助かった
- 272 :雲霓:2011/01/16(日) 14:29:53 ID:4LuJZ8T/0
- 日本のスタンプなんて、1ページに12個(6セット)ずつ押してある。
それでも、今回エジプトでビザを購入して出入国したら1ページ使った。
3年半で、旅券の半分と1ページしか残っていない。
相変わらず超ハイペースだ。
- 273 :異邦人さん:2011/01/16(日) 14:32:19 ID:42pyKTx20
- いつの時代のパスポートですか?
- 274 :異邦人さん:2011/01/16(日) 16:46:16 ID:R8mBy3hYO
- >>272
- 275 :フリクエントトラベラー ◆wPJTr./KiA :2011/01/17(月) 12:05:13 ID:Bqr/iOgb0
- >>272
相当昔はスタンプ式ってのも多かったが
いまはほぼ標準化された1枚もののシールな
わけだから、そう感じるのは旅行のが少ない
からなような気がする。俺のように必然的に
スタンプが多くなる人は最初から増補するし、
頁がなくなると再度交付申請の手間と費用が
かかるのでできるだけ押されたくないように
思うのが普通な気がする。
- 276 :フリクエントトラベラー ◆vSQAx8orTDua :2011/01/17(月) 12:09:28 ID:Bqr/iOgb0
- ググったら同じトリップが出てきたので
トリップチェンジしておこう。
- 277 :異邦人さん:2011/01/17(月) 12:24:56 ID:dxNUw11I0
- エジプトのスタンプって、何が書いてあるのか判別不能w
- 278 :フリクエントトラベラー ◆vSQAx8orTDua :2011/01/17(月) 12:39:55 ID:Bqr/iOgb0
- >>277
飛行機の絵柄で入りと出がわかればいいんですよ。
- 279 :異邦人さん:2011/01/17(月) 12:45:13 ID:/nZjMA5o0
- >>277
12年前にエジプト行った時は、切手のようなものを二枚貼った。
たぶん証紙なんだろうけど、一枚は5ポンド、もう一枚は2775って数字があるんだけど、なんだろう?
スタンプは全てアラビア文字なので意味不明。
今でも証紙貼るのかな?
- 280 :異邦人さん:2011/01/17(月) 15:20:01 ID:5YjpRBS80
- >>275
知らないことは黙っていたほうがいいですよ
- 281 :異邦人さん:2011/01/17(月) 15:28:46 ID:b3J8S2NG0
- ocnもだまっていたほうがいいのだ
- 282 :異邦人さん:2011/01/18(火) 06:26:02 ID:VwKrBeXI0
- おれのは2年半で29/44ページ消化。
完全に埋まってないページもあるから実質25/44ページってとこ。
増補40ページ分勘案すると、25/84ページ、現在約3割消化するのみ。
5年パスポートだったら既にアウトだけど、まあ10年は持ちそうな感じだわ。
これ完全に消化するのはすげえな。
- 283 :異邦人さん:2011/01/18(火) 13:03:23 ID:NjJZbspm0
- 前回は10年旅券+増補を4年弱で消化したけど、今のパスポートは数年前から日本の出入国が自動ゲートで無くなったの(帰国時は閉鎖中が多いが)と
同じく数年前から香港の出入国が永久居民以外でもスタンプが押されなくなった&e道使えるようになったで押されるスタンプが飛躍的に減った
- 284 :異邦人さん:2011/01/21(金) 19:06:38 ID:6x1D2Yaf0
- 自動ゲートって便利ですかね?
毎回登録しようかしまいか迷うんですが
- 285 :異邦人さん:2011/01/21(金) 19:26:59 ID:58Y3UBOp0
- >>284
到着便の集中時間帯のフライトでは便利だな。
ほとんど、行列がないからね。
ただし、機械がとろいので、1人当たりの処理速度は有人ブースの方が速い。
香港のe-channelくらい早ければうれしい。
- 286 :異邦人さん:2011/01/22(土) 01:44:54 ID:quIBLMkJ0
- >>284
機械が常にサクサク働いてれば多分便利なんだろね。
個人的には2回に1回くらいの割合でちゃんと動いてる状態にあたるって感じ。
で、ちゃんと動いてても自動化ゲートに3人と有人ブースに5人だったらどっちが早いかビミョー。
せめて香港なみになってくれれば...。orz
- 287 :異邦人さん:2011/01/22(土) 03:43:12 ID:6jHJc7ys0
- 生体系のIDチェックって
瞳のチェックカプセルブースみたいの
時々見るけど、誰が登録してんだろ?
- 288 :異邦人さん:2011/01/24(月) 00:20:10 ID:vcYH2s4U0
- お邪魔します。
今年の5月末か6月初めから1年半ほどの長期旅行に
行こうと思っています。パスポートの有効期限が来年の
9月で切れるのですが、海外でのパスポートの更新が早く、
且つ安くしてもらえる在外大使館はどこなのでしょうか?
旅程は、ロシア→モンゴル→中国から先は南下してインドに抜けるか、
シルクロードを西進して中央アジア方面に抜けるかはまだ決めてません。
東南アジア方面に行く予定は、今のところありません。
長々と書きましたがよろしくお願いします。
- 289 :異邦人さん:2011/01/24(月) 00:55:54 ID:IFKnOEus0
- >>288
激安なのはミャンマー。あそこは公定レートと実勢レートの差が100倍くらいあるから。
実勢レートにしたら100〜200円くらいで新規発給ができる。
あとは、基本為替レートに沿って手数料決めてるだろうから知らないな。
- 290 :異邦人さん:2011/01/24(月) 08:56:59 ID:W4rh2qLx0
- >>288
日本でも、長期旅行の予定なので、って言えば期限前に更新してくれますよ
- 291 :異邦人さん:2011/01/24(月) 10:52:49 ID:ilpv8+K00
- パスポートって期限切れの場合、どう処理すればいいですか?
次回取得の際、今持ってる期限切れの物が必要だったりしますか?
或いは今持っている物は何の意味も無いので捨ててしまっても良いのでしょうか?
- 292 :異邦人さん:2011/01/24(月) 11:50:54 ID:k5Pk2X3X0
- 間違って古いパスポートを持っていく不注意を未然に防ぎたいのであれば捨てなさいよ
何冊も貯まってくると、案外いるんだよね
チェックインカウンターの前で気がつくんだ
- 293 :異邦人さん:2011/01/24(月) 12:09:59 ID:SC7H5/zY0
- この前、大阪港の税関審査を出たところで、韓国人の学生団体(多分中学生くらい)の旅券を一人ずつ回収しているのを見た。
日本では以前、添乗員が旅券をまとめて持っていて紛失・盗難で帰れなくなって問題になったから、
添乗員等が預かることは慎むように通達されているけど、韓国人はいまだに預かってまとめて持つことをやっているんだね。
韓国旅券も、ビザに関しては、欧米や東南アジア行きは日本旅券と変わらなくなっているし、
大きな差があるとすれば中国とかモンゴルくらいだから、危険度も一層高まっていると思うのだけど。
- 294 :異邦人さん:2011/01/24(月) 12:11:28 ID:vqeQJzEf0
- > 次回取得の際、今持ってる期限切れの物が必要だったりしますか?
「必要」ではないけど、処理してもらえば?
void って穴あけてもらえるから、新しい物との区別は付く
- 295 :肯綮:2011/01/24(月) 16:30:39 ID:KAt4rYMR0
- ミャンマーネタもういらん。
だいたい東南アジアにはいかないって書いてあるのに。
こいつバカ丸出し。
- 296 :異邦人さん:2011/01/24(月) 20:37:20 ID:AXRKBZKH0
- >>291
インドみたいにビザ申請及び入国の際、「この前の入国はいつ?」としつこく聞かれる
国があったりするので、古いパスポートのスタンプが見られない状態になるのは
ちょっと困るってことはあるわな。あとあそこは「ここ10年間で訪問した全ての国を書け」とか
ご無体なこともおっしゃるし。(勿論適当に書くわけだが)
あと米国のイミグレも何だか知らんけど「前来たのはいつ」って質問好きだよな。
- 297 :異邦人さん:2011/01/24(月) 23:06:43 ID:1V29LHuU0
- 本人確認のための質問ですよ
- 298 :異邦人さん:2011/01/24(月) 23:19:32 ID:AXRKBZKH0
- >>297
そんなの分かってるに決まってるだろ。脱力。
- 299 :異邦人さん:2011/01/25(火) 00:36:13 ID:fmXmWcNw0
- >>296
インドはテロ防止のために、警戒しているだけだと思うが。
6ヶ月マルチVISAでも、最後の出国から2ヶ月経過しないと、
事前手続きしない限り、2回の入国は認められないしね。
あとは、イスラエルと近隣諸国の関係にみたいに、
パキスタンのスタンプがあったら、要注意人物にされると思うが。
- 300 :異邦人さん:2011/01/25(火) 09:41:40 ID:LQhlhHzG0
- >>298
パスポート見なくても答えられますか、っていう質問だと思うよー
- 301 :異邦人さん:2011/01/25(火) 10:25:28 ID:UUwe9ay90
- http://www.youtube.com/watch?v=bKAFgWf2j10&feature=related
パスポート欲しいよ
- 302 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2011/01/25(火) 13:16:34 ID:B8RHMhie0
-
インド人、嘘付かない。BYジェロニモ。
。。
- 303 :288:2011/01/25(火) 21:00:10 ID:3Tmtm+Jj0
- 289,290さん、ありがとうございます。早速、次の休日にパスポートセンターに
行ってみます。
今回は、東南アジアは多分行かないと思いますが、貴重な情報ありがとうございます。
- 304 :異邦人さん:2011/01/26(水) 10:41:01 ID:EO6HhlYF0
- 早期更新したら、あたらしいものの期限ってどうなるんでしょう?
短め?
- 305 :異邦人さん:2011/01/26(水) 19:17:54 ID:+tKqdMIX0
- >>304
古い方のパスポートはVOIDにされるだけだから、新しい方の発行日から
単純に5年又は10年だよ。古い方の有効期間が移行できるとか思ってたの?
- 306 :異邦人さん:2011/01/26(水) 19:22:54 ID:pIumQK2Q0
- 早期更新の場合、昔は新しいほうの有効期限が短くなったような記憶があるんだが
- 307 :異邦人さん:2011/01/26(水) 20:19:24 ID:sfgS1wRJ0
- 便宜上更新、っていってるけど、新しいパスポートは新規発給と同じ扱いだよ、
だから305であってる思う。
- 308 :異邦人さん:2011/01/26(水) 21:30:44 ID:2i8LnpBx0
- あってる思う?
お前中国人か?
- 309 :異邦人さん:2011/01/26(水) 21:32:03 ID:g0HKsa+L0
- 自動車免許と勘違いしているのかもしれない
- 310 :異邦人さん:2011/01/26(水) 21:46:12 ID:+tKqdMIX0
- >>309
俺も多分それと混同してるんじゃないかと思ってた。
自動車免許を早期更新すると1回目の誕生日が早く来てしまうから
結果的にかなり損してしまうってやつね。
あるいは昔あった、紛失した場合の再発行(オリジナルの期限のまま再発行)か?
- 311 :異邦人さん:2011/01/26(水) 21:47:16 ID:g0HKsa+L0
- 確かに紛失盗難は、残り期間分だけだったね
- 312 :土津公:2011/01/28(金) 19:55:26 ID:seI235AL0
- ビザむかつく。
1ページ丸ごと使いやがって。
- 313 :異邦人さん:2011/01/29(土) 00:25:30 ID:PC3JwF5J0
- 東南アジアでバスの故障で足止めくらい、一日だけオーバーステイの経験が有るんだけど
これって厳しい国では追求されるかなあ?理由を説明すれば大丈夫だよな?
- 314 :異邦人さん:2011/01/29(土) 12:38:34 ID:S05Teyzq0
- 当然追求される
オーバーステイの事実は隠せないので入国できない
- 315 :異邦人さん:2011/01/29(土) 12:52:56 ID:H3XcZEOgP
- 次回入国時またはビザ申請時のことを気にしてるんだろうけど、
そもそも出国するときにはオーバーステイになった理由を聞かれてないのか?
- 316 :異邦人さん:2011/01/29(土) 16:13:44 ID:fBPZLwmm0
- >>313
国によると思うけど、数日程度のことなら
タイだと500B/日、ミャンマーだと3ドル/日(十数年前)のオーバースティフィーを払っておしまい。
タイだと、履歴にキズがつくことも無く、また入国できる。
- 317 :異邦人さん:2011/01/29(土) 17:22:20 ID:DC6kazGn0
- 具体的な国名と出国時の状況を教えてくれないと
どうにも回答しがたい質問ですね
- 318 :異邦人さん:2011/01/29(土) 20:43:46 ID:PC3JwF5J0
- >>315
普通にフィー払って終わり
>>316
東南アジア辺りはそうらしいんだけど、入国が厳しいというかめんどくさい国に逝くとき
「おい、この国で一日オーバーしてるのは何だ?」ってならないか心配なんだよね
アメリカ入国の時は何も聞かれなかったけど、旧ソ連県とか中東とか逝くときに少し気がかり
- 319 :異邦人さん:2011/01/29(土) 21:02:41 ID:H3XcZEOgP
- 考えすぎ。
X国のパスポートでY国に滞在する場合の滞在日数は最大何日だ、ということを、
XでもYでもない国の入国審査官が知識として知っていて、かついちいちチェックするって
いうのか? そんなヒマな奴はいない。
- 320 :異邦人さん:2011/01/29(土) 21:05:22 ID:PC3JwF5J0
- >>319
おk、サンクス
- 321 :異邦人さん:2011/01/30(日) 09:41:29 ID:CS61LHTx0
- 数日のオーバーステイなんかは見てないわな
- 322 :異邦人さん:2011/01/31(月) 20:12:00 ID:YRhRK+UQ0
- 今日、某国空港ロビーで体当たり強盗にあって現金とクレジットカードとパスポートやられた
日本とカナダの二重国籍なんだが、日本領事館とカナダ領事館の対応の違いにワロタw
日本領事館に警察から電話したら、盗難の受理証明持って領事館に来いとの事
次にカナダ領事館に電話したら、まず怪我とか無いのか心配してくれて領事が今から
警察にすぐに行くから待ってろと言う
30分位で領事が空港の警察に来てくれて事情聴取に立ちあってくれて、フランス語と
現地語の通訳してくれて、日本領事館で必要な書類も一緒にお願いしてくれた
(カナダ領事館と日本領事館で必要な書類が若干違うらしい)
そんで、クレジットカードも盗まれて無いからクレジットカード会社に電話したら
住友ビザは3日で緊急再発行できるけどどうすると言われたので再度電話する事にした
次にアメックスに電話したら、2時間程度で再発行するけど警察で待ってるか、
アメックスのオフィスまで来るか聞かれたので、お金が全くないからアメックスまで
行かれないと話してたら、タクシーで来て到着したらタクシー代は払ってあげるから
心配するなと言われた
アメックスのオフィスに行ったら、雑居ビルの一室でワロタけど、おばちゃんが2人居て
その中の一人が、ちょっとカード作るから待っててと奥の部屋に行って10分位で戻ってきて
直ぐにカードが貰えた
あと、現金が全く無いと困るだろうからと、300米ドルの現金も用意してくれてた
そんで、今、ホテルにチェックインして部屋に入ってこれを書いてます
住友ビザには緊急再発行イラネって電話しないとw
日本のパスポートも帰ってからでいいやw
日本に着いたら、帰国証明書貰えばいいし、帰国のための渡航書もイラネ
この国に入国するとき、カナダパスポート使っておいて良かったよ、本当に
本当、日本てやつは、国(領事館)も、民間(住友ビザ)もクソ使えなくて糞ワロタw
- 323 :異邦人さん:2011/01/31(月) 20:32:26 ID:YRhRK+UQ0
- ・ ・
さっき、日本領事館から電話あって、盗まれた旅券を無効にする手続きだけは先にしたいから
旅券番号と氏名、生年月日なんか教えてくれとさ
警察で会ったカナダの領事に「カナダ市民のあなたが無事で本当に良かった」と言われた事を
思い出した。
日本人ってなんだろうと、ホテルの部屋で一人でなんか泣けてきた。
- 324 :異邦人さん:2011/01/31(月) 20:52:40 ID:958DpuFsP
- カナダの領事は親切だよね。
ちゃんと自国民を守る仕事をしてる。
- 325 :異邦人さん:2011/01/31(月) 21:38:03 ID:VPM0tO9m0
- >>322
ネタにしても醜い
- 326 :異邦人さん:2011/01/31(月) 22:27:58 ID:YRhRK+UQ0
- 取引先の人と飯食いに行ったら携帯にカナダ領事館から電話あって、
テンポラリーパスポートって言う何年か前から出来た1年有効の
パスポートなら明日、普通のパスポートなら3日後に発行できるって
言うので、普通のお願いしますた
92ドルはちょいと痛いが仕方が無いな、日本の16000円よりは
随分とお買い得だし
>>325
俺もネタなら嬉しいわ
これ以上はスレチになりそうだから終了します
- 327 :異邦人さん:2011/01/31(月) 22:29:25 ID:hR5Wdwcn0
- あきらかにネタだけどね
- 328 :異邦人さん:2011/01/31(月) 22:39:59 ID:958DpuFsP
- つうか、携帯やPCが無事でよかった。
- 329 :異邦人さん:2011/01/31(月) 22:59:28 ID:1TkgK6Xu0
- SMBCのカードの色と、
AMEXのカードの色をkwsk
- 330 :異邦人さん:2011/02/01(火) 09:25:11 ID:vzGzwPa20
- 三文小説w
- 331 :異邦人さん:2011/02/01(火) 09:26:44 ID:RMlJi1ND0
- >>327
だよなあ(笑)
- 332 :異邦人さん:2011/02/01(火) 11:07:47 ID:f7EzbDzbP
- 海外で内乱に軽く巻き込まれたときに、外務省本省の邦人保護担当に
電話した。最初はやる気があるようなないような対応だったけど、
身分を言ったら態度がコロッと変わって今から領事を向かわせますから、
と言ってきた。日本の役所ってのはそういうところだよね。
- 333 :異邦人さん:2011/02/01(火) 18:44:23 ID:y/s5t32X0
- パスポート、最初から500ページくらいにしてくれないかな。
- 334 :異邦人さん:2011/02/01(火) 18:47:15 ID:flFqiOQh0
- 外務省や領事のネタはウソがばれるんだからほどほどにしておけ
- 335 :異邦人さん:2011/02/01(火) 19:50:51 ID:4aD1rhjg0
- 天皇陛下とかアメリカ大統領とかも普通にパスポートは持っているの?
- 336 :異邦人さん:2011/02/01(火) 20:25:34 ID:HQHT1bZ3P
- 国家元首に対しては出入国審査を省略するのが外交儀礼だから、
仮に持っていても使わないだろうなあ。いわば顔パス。
- 337 :異邦人さん:2011/02/01(火) 22:47:20 ID:YKnestvT0
- 領事ネタ、嘘だと思う奴は海外で一度トラブってみればいいと思うよ
- 338 :異邦人さん:2011/02/01(火) 22:53:47 ID:i8HT8D7Y0
- 某国で、とかいうのはほとんど作り話
- 339 :異邦人さん:2011/02/02(水) 10:39:58 ID:erEdhD81i
- たかが2ちゃんに役所の工作員がいてワラタ
大使館領事館の行動ががくずなのは海外に行く日本人には
常識
- 340 :異邦人さん:2011/02/02(水) 10:46:44 ID:pm7kq/9i0
- ただ日本人が少ない国の大使館や領事部だと対応がよくなるんだよなあ。
- 341 :異邦人さん:2011/02/02(水) 13:48:46 ID:+c6NNF5q0
- >>338
だよねー
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:10:39 ID:0wGrXTh40
- >>340
それはあるな。暇だからじゃない?
仕事がないと首になる危険があるし。
>>338
所詮2ちゃんなんだから、読む方も話半分だよ。
わかってる人はわかってるし。
>>337 >>339
大人の事情があって、嘘ってことにしたいんだな。
こっちも一応大人だから本当にアレなことは書かんけどさ。
- 343 :異邦人さん:2011/02/02(水) 14:14:37 ID:WKV9/NfU0
- カナダパスポートで入国したのなら、カナダの担当ですよ
カナダ領事はそう説明しましたよね?
- 344 :異邦人さん:2011/02/03(木) 08:50:12 ID:XmZ1anB00
- 2重国籍という時点で韓国との比較とされます
- 345 :異邦人さん:2011/02/09(水) 12:09:41 ID:qRMA1+Cn0
- シャルルドゴールで6ページ目にスタンプを押されてしまったorz
- 346 :異邦人さん:2011/02/09(水) 19:04:52 ID:TOFnU+uZO
- 査証欄とこに押されると凹むよね
- 347 :異邦人さん:2011/02/09(水) 19:54:49 ID:qRMA1+Cn0
- いえ追記欄です
- 348 :異邦人さん:2011/02/09(水) 22:38:55 ID:g7k6zEVL0
- アメリカのナイアガラ入国で真ん中のスタンプ押すなの部分に
半分かかった状態で押された
- 349 :異邦人さん:2011/02/09(水) 23:37:06 ID:9Zcx51Ja0
- >>343
お前馬鹿だなw
- 350 :異邦人さん:2011/02/09(水) 23:39:50 ID:0hKJPoQw0
- パスポートってそういう意味ですよ
- 351 :異邦人さん:2011/02/10(木) 00:36:50 ID:T3otb1eG0
- 入国時に使ってないパスポートの国は
その国の邦人保護しなくていいなんて考えは
半島出身者の考えですか?
- 352 :異邦人さん:2011/02/10(木) 10:45:09 ID:k/i9LjWH0
- パスポートを選択して入国した以上、選択した責任はありますよ
あと、カナダ領事の対応のくだりをみていると
これはまるっきりの嘘であるということがわかるので
これ以上は相手にしないほうがいいと思います
- 353 :異邦人さん:2011/02/10(木) 14:52:50 ID:/U+er+q/O
- 日本を出国するときに、二重国籍の扱いについて聞いたんだけど、日本国籍を持っていたら日本人として扱うんだってさ。
外国人の定義が日本国籍を有しない者だとさ。
大使館の扱いはどうしてるのか分からないけどね
- 354 :異邦人さん:2011/02/10(木) 15:26:34 ID:LWOGD1eJ0
- >>352
京都婆さん
>これはまるっきりの嘘であるということがわかるので
>これ以上は相手にしないほうがいいと思います
この部分で自分にしっかり暗唱
- 355 :異邦人さん:2011/02/10(木) 18:44:41 ID:T3otb1eG0
- >>352
本当にお前馬鹿だなw
- 356 :異邦人さん:2011/02/10(木) 21:22:36 ID:wlYSd5HU0
- 出国するときはそうですよね
でも入国するときにそのパスポート使っていないのなら
そういう日本人がその国に合法的に滞在しているという証拠がでてこないでしょ?
- 357 :異邦人さん:2011/02/10(木) 22:12:17 ID:7st2u+yw0
- 合法的に滞在しているかどうかは、
滞在国の法律であって、
国籍のある国には無関係
また非合法的に滞在している自国民は
保護に値しないという論理も成り立たない
- 358 :異邦人さん:2011/02/10(木) 22:33:29 ID:AbG5ZjBv0
- カナダが保護したからそれでいいんじゃないの?
(まあ、作り話なんだけどね)
- 359 :異邦人さん:2011/02/11(金) 00:54:22 ID:ve4h6VVaO
- 二重国籍者は両国から利益を得る時はラッキーと思って、不利益を被ると喚くって事でいいんだよね?
- 360 :異邦人さん:2011/02/11(金) 05:00:42 ID:kBVJKKGJ0
- 嘘にいつまで付き合うんだよw
- 361 :異邦人さん:2011/02/11(金) 13:36:00 ID:HnAvEHMX0
- 嘘ってことにするのに必死になるんじゃなくてまじめに邦人保護しろ>役人
- 362 :異邦人さん:2011/02/11(金) 14:00:30 ID:LQDqNllf0
- 保護してるよw
- 363 :異邦人さん:2011/02/11(金) 18:48:44 ID:ve4h6VVaO
- 20歳以上の重国籍者は国籍選択しろよ
- 364 :異邦人さん:2011/02/11(金) 19:16:27 ID:BKtchN6q0
- 戸籍抄本取れないバカが何か言ってるw
- 365 :異邦人さん:2011/02/12(土) 21:55:34 ID:CqrwL1GI0
- 2001年にオーストラリアに修学旅行行く予定でパスポート申請して
受取の葉書きたんだけど取りに行かず現在にいたる。
こういう場合、新たにパスポート申請する場合に何か面倒なことある?
- 366 :異邦人さん:2011/02/12(土) 22:07:40 ID:lz9s41eW0
- あります
- 367 :異邦人さん:2011/02/12(土) 22:48:13 ID:fagKvOppO
- >>365
理由によっては、それはかなり面倒臭くなる
- 368 :異邦人さん:2011/02/12(土) 22:58:46 ID:T5JwJAbpP
- >>365
たるんでるな、おまえ
- 369 :異邦人さん:2011/02/13(日) 07:43:35 ID:cb4WRPgZP
- >>365
誓約書の提出を求められるかも知れない。
- 370 :異邦人さん:2011/02/13(日) 07:50:48 ID:cb4WRPgZP
- >>363
国籍選択は、もう一方の国籍の喪失を意味しないけどね。
ところで今は緊急旅券っていうんじゃないの?
それだとVWPが使えないんだっけ。
- 371 :異邦人さん:2011/02/13(日) 12:49:10 ID:WPpCKuisO
- >>370
おまえ面倒くさいな
- 372 :異邦人さん:2011/02/13(日) 12:51:02 ID:RC1T2vrr0
- >>370
日本の国籍法は知っておいたほうがいい
- 373 :異邦人さん:2011/02/13(日) 20:17:11 ID:WPpCKuisO
- >>372
どっかの国の元外務大臣は日本は父系血統主義だと思ってたからな・・。
- 374 :異邦人さん:2011/02/14(月) 01:13:59 ID:5FgjKa+50
- OCNがじゃま
- 375 :異邦人さん:2011/02/23(水) 18:25:02.07 ID:iRiU/fpt0
- パスポートの期限が切れてるんだけど
新規で申請してもいいのでしょうか?
旅券センターとかに問い合わせたら
あるなら持って来いって言われそう
- 376 :異邦人さん:2011/02/23(水) 18:32:58.29 ID:iRiU/fpt0
- すみません
自己解決しました
- 377 :異邦人さん:2011/02/23(水) 20:47:28.07 ID:kTRtVPPH0
- 持っていったほうがいいです
- 378 :異邦人さん:2011/02/24(木) 13:46:33.45 ID:/QZBaGGc0
- 3月でパスポートの期限が切れます。
10年パスポートで3回しか海外に行っていなく、この先1年は海外に行く予定もありません。
切れる前に申請するのと、一旦切れて旅行の予定ができてから申請するのでは、どちらが良いのでしょうか。
うちの家族は切れたら申請が大変だから更新するようにとうるさく言うのですが、
戸籍が必要かどうかの違いだけですよね。
手続きの手間が変わらないなら海外に行くときに取って長く使うほうがいいかなと思うんですが、どうなんでしょうか。
- 379 :異邦人さん:2011/02/24(木) 15:41:02.77 ID:BfFXt5aH0
- >手続きの手間が変わらないなら海外に行くときに取って長く使うほうがいいかなと思うんですが、どうなんでしょうか。
基本的には、その通りだと思います。
10年旅券ですと新規発給が16,000円、120ヶ月で割ると1ヶ月当り133円になります。
戸籍抄本を取得するのに450円位ですから、旅券の有効期限が切れてから4ヶ月以内に旅券を申請する予定でしたら、現有旅券が切れる前に申請し、4ヶ月以内に旅券を使う予定がなければ、海外渡航の予定が出た段階で申請すればいいと思います。
そもそも更新という制度は今はありません、現有旅券があろうが無かろうが全て新規発給です。
有効期限内の現有旅券があれば戸籍抄本が省略できる、本人確認書類として現有旅券が使える(切れてから6ヶ月以内はOK)以外は、申請から発給までの期間も、料金も全く変わりません。
- 380 :異邦人さん:2011/02/25(金) 05:24:07.40 ID:uqoS17q20
- アメリカ行の航空券買って出国 フライトして 入国審査前にパスポートが盗難に有った場合って
その後はどうなるんでしょう?
入国不可だから、その手前で過ごし
帰国日の航空券で日本帰国かなぁ
または日本大使館にSOSとか?
- 381 :異邦人さん:2011/02/25(金) 05:31:14.93 ID:uqoS17q20
- >>380
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4896182.html
ここ見て自己解決した
- 382 :異邦人さん:2011/02/26(土) 10:55:22.41 ID:4rnKPH/q0
- 解決したんなら、よかったね。
>>380 の文章のままだと、自分のパスポートがないことにいつの時点で気がついた
ということなのか曖昧だから、知ってる人がいても答えにくい。
- 383 :異邦人さん:2011/02/28(月) 04:44:34.52 ID:VTbjr6dqP
- http://www.immigration.govt.nz/opsmanual/4851.htm
世界には怪しいパスポートがたくさんあるんだな。
- 384 :異邦人さん:2011/03/01(火) 17:36:08.55 ID:hFANTOPz0
- >>380
パスポート持たずにハワイに行ったオヤジを思い出したw
- 385 :異邦人さん:2011/03/03(木) 14:19:53.36 ID:/VpLYEV80
- >>384
結果を知りたいであります。
- 386 :異邦人さん:2011/03/03(木) 14:27:44.80 ID:jEiQlbrM0
- >>385
これだろ
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047948701/
- 387 :異邦人さん:2011/03/03(木) 14:31:39.83 ID:/VpLYEV80
- >>386
有難き幸せ
- 388 :正宗 生保受給者:2011/03/03(木) 16:21:52.59 ID:wEyOfPev0
- パスポート欲しいよおおおおおおおおおおおおおおお
- 389 :田中貴金玉:2011/03/03(木) 17:13:06.71 ID:YAQHvcLb0
- 一度でいいから外国行きてええええええええええええええ
- 390 :異邦人さん:2011/03/03(木) 17:31:44.86 ID:o1sMDE5D0
- 春ですね〜〜〜〜〜〜♪
- 391 :莞爾:2011/03/03(木) 19:27:53.13 ID:4IA/Q6HL0
- ビザのせいでまた増補だよ。
- 392 :田中貴金玉:2011/03/04(金) 00:06:20.28 ID:eDC1PD/U0
- パスポートと金はあるけど 暇がねえよ
- 393 :異邦人さん:2011/03/06(日) 14:33:57.39 ID:P6GJNlAdO
- 友人が出国審査で自分でスタンプ押しだいってゴネて勝手にスタンプ取ろうとしたら腕捕まれてすごい怒られてた。
- 394 :異邦人さん:2011/03/06(日) 14:36:02.98 ID:ckV4d5Rm0
- ネタ乙
- 395 :異邦人さん:2011/03/07(月) 05:40:20.15 ID:4kGK3g71O
- 意外と真実かも知れない
- 396 :異邦人さん:2011/03/07(月) 09:07:35.45 ID:N7sCpuo40
- 以外って書かないでちゃんと意外って書いてる人を見ると感動するな
- 397 :異邦人さん:2011/03/07(月) 09:18:12.47 ID:xDNLC+Ut0
- そうか?
- 398 :異邦人さん:2011/03/07(月) 12:10:37.95 ID:4kGK3g71O
- 安っぽいな
- 399 :異邦人さん:2011/03/07(月) 20:04:59.38 ID:wPUhVqyD0
- 80 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん sage ▼ 2011/03/07(月) 18:22:48.36 ID:te6TdPnl [3回目]
>>68
おまえシナ人だろ?
日本人である俺に一々突っかかってくるな。
85 めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw sage ▼ 2011/03/07(月) 18:23:08.16 ID:1flkDAGq [7回目]
>>80
どうせお前のパスポートには日の丸が描かれてない
【在日献金問題】韓国人女性、「日本国籍を持っているのか(尋ねること自体が)在日韓国人を差別するという話だから…」★4[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299489109/
- 400 :異邦人さん:2011/03/07(月) 21:35:13.09 ID:4kGK3g71O
- パスポートに日の丸なんてないだろw
- 401 :異邦人さん:2011/03/08(火) 09:34:20.66 ID:weoQEIxhO
- パスポートのページが1枚ないだけで騒ぐなよ。むかつく
- 402 :異邦人さん:2011/03/08(火) 09:48:02.94 ID:s/6vKGnsP
- ここでもスルー力検定やってるのか。
- 403 :異邦人さん:2011/03/08(火) 13:38:09.72 ID:weoQEIxhO
- 一枚くらい無くて何が問題なんだよ。
まだむかつく
- 404 :異邦人さん:2011/03/08(火) 20:34:04.95 ID:WmGmtT3N0
- >>400
パスポートに日の丸ってネタ懐かしいな
- 405 :異邦人さん:2011/03/10(木) 02:33:19.87 ID:aCfaIgnpO
- 日の丸がないのはオカシイから裏表紙に日の丸書いてみた
- 406 :異邦人さん:2011/03/10(木) 02:38:55.63 ID:ANsboLoiP
- >>405
うp
- 407 :異邦人さん:2011/03/10(木) 15:12:51.44 ID:zGXa1dEyO
-
パスポートて簡単に作れる?
- 408 :異邦人さん:2011/03/10(木) 15:15:39.01 ID:K3fCkDkS0
- >>407
非常にむつかしいです。 アキラメロンw
- 409 :異邦人さん:2011/03/10(木) 15:44:00.79 ID:aCfaIgnpO
- 最近は難しいよ
政権批判したりすると無理
- 410 :異邦人さん:2011/03/11(金) 09:23:58.53 ID:T6ExOEUtO
- 親が水色のパスポート??持ってるんだけど何なんだろ・・。日本のって群青色か赤っぼい色てすよね?ひょっとして私の親は日本人じゃないのかな・・。
- 411 :異邦人さん:2011/03/11(金) 09:56:50.68 ID:MYhBt+0j0
- 外交官とか海外シニアボランティアとか、大使館の料理人とかいろいろ
- 412 :異邦人さん:2011/03/11(金) 12:18:09.26 ID:D66lCFQ+0
- >>410
国連の職員は水色持ってるよ。
アフリカでかなりの力を発揮する。
ビザいらないし、税関もほぼノーチェックらしい。
日本やアメリカ、ヨーロッパでは普通の出せよ!って言われる。
ニセモノじゃないのか?って疑われることが多い。
- 413 :千葉行き生保受給者:2011/03/11(金) 14:40:51.04 ID:PKHj2JxO0
- パスポート欲しいよ〜〜〜
- 414 :異邦人さん:2011/03/11(金) 20:20:45.20 ID:5x/aUrt/O
-
パスポート簡単につくれないのかー
どれくらいかかる?
- 415 : [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/11(金) 21:13:39.27 ID:7OawHrDqP
- アメリカのえらい人にコネがあれば、すぐにできるんじゃないか?
- 416 :異邦人さん:2011/03/11(金) 22:57:18.37 ID:FFeTDiQE0
- アメリカのえらい人
無理だwww
- 417 :異邦人さん:2011/03/12(土) 05:59:47.49 ID:sEAG/H5/0
- >>412
レセパセ、ツカエネ
- 418 :異邦人さん:2011/03/13(日) 02:45:50.81 ID:YrTg6yor0
- /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 419 :異邦人さん:2011/03/13(日) 02:46:10.93 ID:YrTg6yor0
- >>417
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 420 :異邦人さん:2011/03/19(土) 00:32:04.10 ID:2nU2coN6O
- 質問です。助言をぜひお願いします。住民登録は埼玉ですが、現在京都府に長期観光で来ています。観光先からでも、申請、受け取りは出来ますか?埼玉に帰らないと、全く無理なハナシでしょうか。
- 421 :異邦人さん:2011/03/19(土) 01:37:11.13 ID:SnF3Bl/50
- >>420
http://www.pref.kyoto.jp/passport/10200016.html
- 422 :異邦人さん:2011/03/19(土) 01:51:00.72 ID:2nU2coN6O
- >>421 感謝致します!!!
- 423 :異邦人さん:2011/03/20(日) 19:55:21.23 ID:up2PplNzP
- パスポート申請に数時間待ちとか。まぢ?
- 424 :異邦人さん:2011/03/20(日) 20:56:19.06 ID:Ngui759/0
- まじ
- 425 :異邦人さん:2011/03/20(日) 22:44:36.41 ID:yz+NwtQRO
- 公用だと楽だぜ
- 426 :異邦人さん:2011/03/21(月) 02:17:46.77 ID:+SEEpig10
- 去年執行猶予3年くらって来年1月でパスポート期限切れなるんだけど更新
するとき申告しないとダメかな?
黙って更新したらどうなりますかね?ちなみに今あるパスポートでの渡航は問題なかった
です。
犯罪者乙!とか言わないで教えて下さい
- 427 :異邦人さん:2011/03/21(月) 08:48:54.66 ID:QqTuJQk30
- 犯罪者乙
犯罪歴がある人の海外旅行。【5通目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284058880/
- 428 :異邦人さん:2011/03/21(月) 09:05:44.99 ID:jceLvFiwP
- こんなのがあった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110121/hyg11012113120053-n1.htm
受領まではできたっぽいね。
ヤクザは捕まるけど一般人は捕まらないとか、そのあたりはわからんけど。
- 429 :異邦人さん:2011/03/21(月) 12:51:44.26 ID:/J5siJCQ0
- >>426
犯罪者乙
- 430 :異邦人さん:2011/03/21(月) 22:34:08.02 ID:OBRlk4MbO
- >>426
何やったの?
- 431 :異邦人さん:2011/03/21(月) 23:34:56.53 ID:uMvS4AQOP
- >>420
埼玉から逃げてきて海外脱出の準備かな
- 432 :異邦人さん:2011/03/22(火) 06:02:33.63 ID:jOsed9W+O
- >>426
何人殺ったの?
- 433 :異邦人さん:2011/03/24(木) 01:39:10.23 ID:F7YXdPT50
- パスポート申請用紙のはしに、日本の領土である北方4島は除くとか書いてあったんだけど、
竹島に関しての記述が無かったのが非常に気になる・・・
なんで?
- 434 :異邦人さん:2011/03/24(木) 09:29:32.36 ID:QAZGb8p80
- 竹島には渡航する交通手段がないうえに
現地に人がいないので
四島とは事情が違うかららしい
尖閣も書いてないでしょ?
- 435 :異邦人さん:2011/03/24(木) 15:58:46.94 ID:1PSTVOn40
- 竹島は現地に韓国軍がいるし、ドクト観光ツアーもあるんじゃね?
尖閣は誰もいないけれど。
- 436 :異邦人さん:2011/03/24(木) 16:03:07.13 ID:ksxM/hiBP
- そもそも尖閣諸島は個人の所有地だ。無許可で上陸したら不法侵入。
竹島は、日本人はツアーに参加出来ない。
- 437 :異邦人さん:2011/03/24(木) 16:04:49.61 ID:L+0jaXbw0
- 爆発的に旅券にスタンプがたまる俺。
この地震で、半年はスタンプもらう予定がない。
助かった。
- 438 :異邦人さん:2011/03/24(木) 22:45:48.94 ID:1jQ1DkUO0
- >>437 みどくつ後継者乙
- 439 : [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/25(金) 03:09:15.77 ID:t6JsGVNxP
- >>436
不法かもしれないが、処罰の根拠はある?
- 440 :異邦人さん:2011/03/25(金) 10:04:58.54 ID:JJFPCumU0
- >>439
住居侵入になるでしょ
- 441 :異邦人さん:2011/03/25(金) 11:05:45.99 ID:z1Ko1CXh0
- 上陸とすればツアーであれば企画会社、個人であればチャーターした船長なんかが処分対象
ただ、公共の福祉とみなされるばあいもある
- 442 :異邦人さん:2011/03/25(金) 16:00:25.87 ID:2vU4jDeg0
- >>440
バーカ
- 443 :異邦人さん:2011/03/26(土) 03:06:45.60 ID:4bQ0jq5PP
- >>437
このスキに更新しちゃえよ。
- 444 :異邦人さん:2011/03/28(月) 00:46:27.68 ID:wBBtjc2I0
- >>434
尖閣は日本領土でかつ実行支配しているのだからパスポート関係ないじゃんよ・・・
- 445 :異邦人さん:2011/04/03(日) 23:43:48.88 ID:KioRox+sO
- パスポートを申請したいのですが
期限の切れたパスポートが見当たりません
こういう場合も警察の紛失届が必要ですか
- 446 :異邦人さん:2011/04/03(日) 23:56:28.18 ID:EMR1KeCY0
- >>445
家の中のどこかにあるはずだけど出てこない、ということなら不要かと
- 447 :異邦人さん:2011/04/04(月) 00:00:57.37 ID:HppjzDyF0
- >>445
必要なし。
窓口で紛失届けなるものを書かされるが大して手間じゃない。
自分も以前それで申請・発行した。
- 448 :異邦人さん:2011/04/04(月) 00:32:37.77 ID:Dqj7BbxoO
- 私もちょうど↑の質問と同じでタイムリーに拝見しました。
期限切れて2年くらいだけど見当たらない…。
窓口で書かされるっていうその届だけでokなんですか?? これは地域どこでも同じかな?
- 449 :異邦人さん:2011/04/04(月) 01:07:59.83 ID:b+465aR8O
- >>446
>>447
助かりました!早い解答ありがとうございます。
安心して早速明日申請に行ってきます
- 450 :異邦人さん:2011/04/04(月) 04:55:57.45 ID:cqj0+Xfh0
- ICチップ内蔵のパスポートって分厚いな・・・
- 451 :異邦人さん:2011/04/04(月) 14:15:15.76 ID:pphUTxdu0
- アメリカに行くのでなければチギッて大丈夫だよ
アメリカだけのエゴでああなった
死ね
- 452 :異邦人さん:2011/04/07(木) 00:10:48.91 ID:mb3WcHH70
- 戸籍抄本の郵送が遅くホームステイまでに間に合うか同かわからないのですが、こう言う場合パスポートの早期発給をすることは可能でしょうか?
- 453 :異邦人さん:2011/04/07(木) 00:14:04.11 ID:KjU8reBl0
- 765 名前:異邦人さん :2011/04/07(木) 00:05:03.41 ID:mb3WcHH70
戸籍抄本の郵送が遅くホームステイまでに間に合うか同かわからないのですが、こう言う場合パスポートの早期発給をすることは可能でしょうか?
マルチポスト止めて
- 454 :異邦人さん:2011/04/07(木) 09:37:56.98 ID:HYSbuvFzO
- >>451
よくないぞ
有るはずのものがないと止められてもおかしくない
- 455 :異邦人さん:2011/04/07(木) 10:23:07.71 ID:aB4HQms30
- >>451
ちぎっちゃだめだろw
自分は期限切れ6か月を切ったので申請の準備するかな
以前は県庁まで行かなきゃいけなかったが最近は近所でできるので
ラクチンだ
- 456 :異邦人さん:2011/04/07(木) 17:20:06.48 ID:8w708DCM0
- >>452
そんなルーズな準備でホームステイしようってのか?
- 457 :異邦人さん:2011/04/07(木) 22:09:56.85 ID:mb3WcHH70
- 1番対応が良いパスポートの申請場所ってどこですか?
東京都で
- 458 :異邦人さん:2011/04/07(木) 22:14:35.45 ID:/UPLvy9S0
- どこも同じ
- 459 :異邦人さん:2011/04/08(金) 03:43:52.87 ID:NYYPj9bG0
- >>457
都庁下が速いよ
あそこに印刷マシンがある
- 460 :異邦人さん:2011/04/08(金) 10:07:15.56 ID:bcTkTJdZ0
- >>459
都庁下って新宿のところですか?
- 461 :異邦人さん:2011/04/08(金) 11:05:37.35 ID:VQnK71Ck0
- 新宿以外にも都庁ってあるの?
- 462 :異邦人さん:2011/04/08(金) 17:31:26.72 ID:xgIhQ/iP0
- おおw
- 463 :異邦人さん:2011/04/09(土) 01:17:59.41 ID:kkaVbRkhP
- >>459
非常用以外は一日では出来ない
- 464 :異邦人さん:2011/04/09(土) 01:24:12.60 ID:dlNpxge+0
- >>452
ムリ
- 465 :異邦人さん:2011/04/11(月) 11:19:10.52 ID:yAJYOFwH0
- ホームステイ行くのにぎりぎりでパスポート申請するほうがおかしい
- 466 :異邦人さん:2011/04/15(金) 14:17:25.56 ID:aRn5ESVc0
- パスポートに記載されるアルファベット表記の名前って自分で自由につけていいのかな?
例えば
飯田圭って名前だったら
Cay Eda みたいに表記してもいいのかな?
- 467 :異邦人さん:2011/04/15(金) 14:47:09.13 ID:pvgEh4j70
- >>466
http://www.hyogo-passport.jp/modules/ryoken/index.php/main/hebon.html
- 468 :異邦人さん:2011/04/15(金) 15:13:23.04 ID:+yam7hK30
- >>466
日本人じゃないみたい
- 469 :異邦人さん:2011/04/15(金) 15:25:12.03 ID:LUwvFcGy0
- >>466
そうしたいっていうDQNがたまにいるらしい
リカってつけて、LICAにしろゴルァとか。
あとはパスポートの名前とは別の芸名やDQN名で航空券予約しちゃうとかも。
- 470 :異邦人さん:2011/04/16(土) 01:03:41.87 ID:gOwc4E/bP
- クレジットカードの綴りと違うと面倒くさいことになる可能性があるよって
パスポートとるときに言われた。
- 471 :異邦人さん:2011/04/18(月) 06:19:47.84 ID:wde628lY0
- >>468
海枝と読めば日本の有名人に
- 472 :異邦人さん:2011/04/18(月) 22:24:10.72 ID:aP12q3tb0
- どのみちヘボン式のローマ字じゃないからダメだろ・・・
どっかの国に帰化しろ
- 473 :異邦人さん:2011/04/18(月) 23:43:36.73 ID:7DfRrPRi0
- 海外旅行中に増補したい場合、
どこでもいいから日本大使館/領事館へ行けばその場でしてもらえるんですか?
- 474 :異邦人さん:2011/04/19(火) 17:09:19.46 ID:dhoFpous0
- かいえだ・ばんび
- 475 :異邦人さん:2011/04/20(水) 00:07:53.03 ID:/UUYpY2X0
- 写真のページって表紙裏じゃなくて独立したページになったんだな…
ちぎれそうな気がしてなんか嫌だわw
- 476 :異邦人さん:2011/04/20(水) 06:08:30.50 ID:4ugq1q7x0
- なんか暗証番号みたいの登録した記憶があるが
あれって忘れていたらやばい?
- 477 :異邦人さん:2011/04/20(水) 22:22:23.61 ID:OGdo5Xkb0
- >>476
答えられなかったら他人の成りすましだと思われても仕方ないよ
暗証番号わすれるとか痛すぎでしょ
- 478 :異邦人さん:2011/04/21(木) 00:35:03.10 ID:tLB4pagJ0
- >>476
えっ免許証じゃなくて?
期限切れで在外公館でIC付きのを発行してもらったけど
暗証番号なんて書いたりテンキー叩いた覚えはないけど。
- 479 :異邦人さん:2011/04/22(金) 02:08:04.29 ID:3+fXYCcL0
- あれは入国拒否されそうなときに使うんだよ
- 480 :異邦人さん:2011/04/22(金) 03:31:58.18 ID:VTOO1P1b0
- 暗証番号って、なんかそういうのもあったような気はするが。。。
何ケタなんだっけ?
- 481 :異邦人さん:2011/04/22(金) 06:21:53.63 ID:CIaE+PDs0
- 478 その公館領事部だったけど押した記憶があるような。。。
- 482 :異邦人さん:2011/04/22(金) 06:24:32.58 ID:gk9WxPX80
- 桜は、韓国起源ですから
儒教は、韓国起源ですから
漢字は、韓国起源ですから
キムチは、韓国起源ですから
中国医学は、韓国起源ですから
三国志は、韓国起源ですから
李白は、韓国起源ですから
日本刀は、韓国起源ですから
日本庭園は、韓国起源ですから
日本酒は、韓国起源ですから
奈良漬けは、韓国起源ですから
長崎ちゃんぽんは、韓国起源ですから
秋田犬は、韓国起源ですから
日本の起源は韓国ですから
四大文明の起源は韓国ですから
- 483 :異邦人さん:2011/04/22(金) 06:26:22.00 ID:CIaE+PDs0
- モニタに写ったの確認しただけだったかな。。。
記憶があやふやだ。車の免許は暗証番号あったっぽい。
- 484 :異邦人さん:2011/04/22(金) 07:41:10.50 ID:GgouFhQr0
- 勘違いだろ。
IDチップ付きパスポートは受領時に「チップにはこういう情報が入ってますよ」と
モニターで見せてくれる(東京都の場合)。申請者が設定した暗証番号なんかない。
運転免許は2種類の暗証番号を登録する。その番号でやはりチップに入っている
個人情報にアクセスするんだけど、似たような話なんで混同したんだろ。
- 485 :異邦人さん:2011/04/22(金) 08:18:56.78 ID:CIaE+PDs0
- で、免許のやつも覚えてないがなんか問題ある?
- 486 :異邦人さん:2011/04/22(金) 08:43:26.88 ID:GgouFhQr0
- 全く問題ない。
- 487 :異邦人さん:2011/04/22(金) 09:43:23.56 ID:CIaE+PDs0
- しかし、ICチップって書き込みできるんかな?
各国で履歴とか書き込まれてるんかな?
JPGかなんかしらんが、スキャンして電子的に
取り込んでる国もあるよな。あれ気分的になんか気になる。
- 488 :異邦人さん:2011/04/22(金) 10:33:44.70 ID:awFAEOrpO
- >>487
入国審査官やってる友達に聞いて見たけど教えてくれなかった。
- 489 :異邦人さん:2011/04/22(金) 10:34:48.82 ID:gk9WxPX80
- 漢字の起源は・・
∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( )
.__| | 韓国 | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|日本| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( )
|中国 ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .|台湾| |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
- 490 :異邦人さん:2011/04/22(金) 15:42:55.77 ID:kQp3loSV0
- >>487
PのICチップには書き込まないけど
ICの情報を瞬時に読み取り出入国管理記録として
データを保存しているでしょう。(推測)
特に米国
- 491 :異邦人さん:2011/04/22(金) 16:13:56.61 ID:TRoj3QrY0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000125-mai-soci
ドブとキムチ臭いスレ
- 492 :異邦人さん:2011/04/22(金) 16:21:18.61 ID:ZeLzxozG0
- >>487
ICチップとか、写真のページの下にある2行の文字列は、
機械でスキャンして取り込むためにあるんだから、当然そうしてる。あたりまえ。
- 493 :異邦人さん:2011/04/22(金) 18:53:52.38 ID:+K7jb4ji0
- 日本の地方空港で、チェックイン時にパスポートのデータが読み取れなかったということで
係員に出国審査ブースの前で待ち伏せされてたことがあったの思い出したわ
並ぶの嫌で最後の最後に行ったもんで
係員から何度も何度もフルネームで呼ばれてたっぽい
ああ恥ずかしい
- 494 :異邦人さん:2011/04/22(金) 19:44:37.00 ID:CIaE+PDs0
- なんでそれが恥ずかしいことなんだ?
そのガキの頃から組成されたメンタリティーが
日本人が国際舞台で自由に活動することを阻害しているのと
現在起こっている硬直化した組織の問題の根源にあるように
感じる。
- 495 :異邦人さん:2011/04/23(土) 15:28:32.98 ID:yb5abUmi0
- パスポートって大きさ変わった?
期限切れたので最近取ったら小さくなってた。
- 496 :異邦人さん:2011/04/23(土) 16:20:23.97 ID:zAfaXtEh0
- >>495
大きさ変更したよ。
でもここ10年より遥かに以前の話だよ。
浅野温子がソニーのハンディカムんのCMで「パスポートサイズ!」ってやってたのが
今の小型サイズになってそのキャッチフレーズが使えなくなったのを憶えてる人って
ある年代以上なら結構いるんじゃね?
- 497 :異邦人さん:2011/04/23(土) 17:10:45.47 ID:DsZuQQMU0
- 何で写真のあるページを表紙の裏に載せるのやめたんだろ
- 498 :異邦人さん:2011/04/23(土) 19:41:22.66 ID:WqjpCYWo0
- >>495
でも厚みは倍以上になった・・・
- 499 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:17:24.60 ID:zAfaXtEh0
- >>498
昔の数次旅券って今見たら表紙の厚紙以外は24ページしか無いんだな。
そういや、サイズを変えた時に例の「北朝鮮を除く」の英文記述が廃止になったんだったな。
- 500 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:21:47.84 ID:dBmV4QL60
- 昔は自分で持っていった写真が旅券にそのまま貼ってあったんだけど
今は直接印刷してるんだね。
びっくりした。
- 501 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:31:16.39 ID:os4omvRb0
- >>499
違うよ。その時じゃないよ。
- 502 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:44:44.94 ID:zAfaXtEh0
- >>501
あ、そう?
じゃ、いつ?
- 503 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:51:30.71 ID:4jWNrUyw0
- >>501
今失効した2つの旅券見てきたけど
ID入る前の、俺が1995年に発効した10年旅券(大きい奴からサイズが小さく変わった時の)には
すでに「北朝鮮を除く」の記述はどこにも書いてない。
1990年に発行した時の古いでかい旅券にはしっかり書いてあった。
>>499の言う通りで間違いないけど。
- 504 :異邦人さん:2011/04/23(土) 20:56:35.96 ID:os4omvRb0
- 平成3年4月1日より制限解除
- 505 :異邦人さん:2011/04/23(土) 21:01:50.94 ID:os4omvRb0
- 平成2年4月1日より数次旅券に統一
平成3年11月1日よりサイズ変更
- 506 :異邦人さん:2011/04/23(土) 21:15:38.68 ID:4jWNrUyw0
- >>505
それ以前に記述消えたんだな、それは悪かった。
しかも小さくなった初期は全部紺色だったんだな。
平成7年11月1日より10年と5年でエンジと紺になったのか。
- 507 :異邦人さん:2011/04/23(土) 21:18:02.03 ID:4jWNrUyw0
- とりあえずソース貼っとくわ
wikiでは載ってないので茨城県HPからのPDFになるけど
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/pass/h22-ryokentoukei.pdf
- 508 :異邦人さん:2011/04/24(日) 00:38:14.71 ID:SzY9MxTr0
- いばらき
だったのかw
いばらぎ
かと思ってたw
- 509 :異邦人さん:2011/04/26(火) 02:35:55.31 ID:Z2rSIjyy0
- >>499
そう言う意味ではなくICになってから相当分厚くなった・・・
- 510 :異邦人さん:2011/04/26(火) 02:59:55.71 ID:AwOy3yqA0
- 大昔の方がもっと厚かった。
- 511 :異邦人さん:2011/04/26(火) 03:21:09.72 ID:WGgNCJHF0
- 一回分と考えると、確かに昔の方が厚かったか。
- 512 :511:2011/04/26(火) 03:27:15.55 ID:WGgNCJHF0
- それでも、何十ページもビザページが有ったということは、
昔も放浪のような渡り歩く旅行とかしている人がいたのかな。
- 513 :異邦人さん:2011/04/26(火) 13:12:36.96 ID:AwOy3yqA0
- 昔って360円の時代のこと。
- 514 :異邦人さん:2011/04/27(水) 00:06:59.10 ID:tot7sqro0
- 昔通帳の残高見せたけどあれってなんだったんだしどういう基準だったんだろ
- 515 :異邦人さん:2011/04/27(水) 06:15:43.96 ID:o4hr0AfV0
- 渡航費用を持っているという証明と
今みたいにどこででも自由に両替出来なかったから、
どの銀行で外貨を作ったかという報告なんじゃないの。
- 516 :異邦人さん:2011/04/27(水) 08:55:24.39 ID:1pIoRTIi0
- >>514
ちゃんと海外旅行ができる経済力があるという証明
ツアーの場合は、旅行会社の証明書があればよかったが、
少なくない手数料を取られた。
- 517 :異邦人さん:2011/04/27(水) 15:57:03.44 ID:v/bcyHtq0
- >>512
昔はビザが必要な国が多かった。
大抵これで1頁使ってしまう。
米国(B-1,B-2),オーストラリア,フランス(観光でも極一時期)
ロシア,ポーランド,ハンガリー,旧東独,ルーマニア 他
都内勤務だから、ちょっと抜け出して貰って来る事が可能だったが
地方の人は大変だったろうな。
- 518 :異邦人さん:2011/04/27(水) 17:03:39.52 ID:WymCyYKy0
- お前らどこまで昔にさかのぼれば気が済むんだよ
- 519 :異邦人さん:2011/04/27(水) 17:20:40.75 ID:Ekqgq7cL0
- 我々たち日本人は少しく言葉を選ぶべきですと思う。
あまりも韓国に対して悪口的批判精神が多すぎますと思いませんか。
隣国で文化輸入先の国ですからこれから仲良くすべきですから慎むべきです。
- 520 :異邦人さん:2011/04/27(水) 17:41:21.83 ID:Sa5Kbf+X0
- >>517
帰国するまで有効で、渡航先に国名をタイプするやり方で、
何十ページもビザページが有ったってことは、
長い旅行をする人は、日本を出る時に全部のビザを取っていったのかな?
それとも、一旦アメリカとかに出てしまえば、その先は自由だったのかな?
渡航先の国名とかチェックされて、
このパスポートじゃダメーとか言われたのかな?
- 521 :異邦人さん:2011/04/27(水) 17:45:23.03 ID:Sa5Kbf+X0
- 使い方も色々有るのかな?一国指定でも、ビザ延長とか。
- 522 :異邦人さん:2011/04/27(水) 17:48:53.75 ID:Sa5Kbf+X0
- 昔は、外国の日本大使館で、国名の裏書き追加とかもやってたのかな?
- 523 :異邦人さん:2011/04/27(水) 18:11:46.03 ID:9jj+TRaC0
- わずか10分で3つも書き込むのは荒らし。
- 524 :異邦人さん:2011/04/27(水) 18:38:01.40 ID:yB/iPWOe0
- >>520
今はどうなのか知らないけど
イスラエルの入出国スタンプがあると、アラブ諸国の入出国に
差し障りがあるからとかの話はあった。
- 525 :異邦人さん:2011/04/27(水) 19:11:36.77 ID:UJRkOBXP0
- >>519
昔から日本人はよそ者が嫌いだからな。
そうなるんだと思う。
- 526 :異邦人さん:2011/04/27(水) 21:15:51.38 ID:Sa5Kbf+X0
- >>524 別紙にスタンプしておくっていうのは、今でもでしょう。
スレ違いだけど、イスラエルの通貨単位はシェケルだって。
国境で出国税を払う時に、「あっ、〜シュケルね」って何気なく言ったら、
それまで物静かだった女の係官が、突然、
「シェケルよ。日本人って、どうしてシュケルって言うのかしら」って怒られた。
間違って覚えている日本人、多いみたいだよ。
- 527 :異邦人さん:2011/04/27(水) 22:10:13.40 ID:aP/AVN7O0
- ビザで1ページとられるってばかばかしい。
- 528 :異邦人さん:2011/04/27(水) 22:31:37.32 ID:Pd4f6JRx0
- 気にならんけどな
今はどうか知らんが、昔の中国ビザなんて裏映りして2ページ消費してたし
- 529 :異邦人さん:2011/04/27(水) 22:57:22.11 ID:9jj+TRaC0
- きれいなビザのコレクションって楽しいじゃんね
- 530 :異邦人さん:2011/04/27(水) 23:08:31.85 ID:Pd4f6JRx0
- >>529
ラオスビザがスタンプからシールになった時はチト感動したなぁ
- 531 :異邦人さん:2011/04/28(木) 00:06:41.38 ID:SDnKocSIO
- あ
- 532 :異邦人さん:2011/04/28(木) 04:20:35.40 ID:kuEbs7N+0
- 随分前の話しだけど、パキスタンのビザって、きれいにシールが剥がれて、
また、そのページが使えたっていうね。
ビザじゃないけど、若い頃は国境で金をせびられたりするのに頭来ていたけど、
年取ったら、「えーえっ!?」とか少しぐずついて、
「じゃあ、スタンプ、前の方に押して」と言って、
使ったページの隙間に押してもらってスタンプ代とおしゃべり代と思って
払ったりした。
このスレで、良く増補の話題が出るけど、ビザを取らない旅行ばかりだったら、
増補しないでどこまで使えるんだろうって思ったことが有った。
使い続けていたら係官にもう増補してくださいと注意されたり、
帰国印と同時にvoid印とか押されてしまうのかな?とか、
出国断られたりするのかな?とか。最後のはきつすぎるけど・・・。
- 533 :異邦人さん:2011/04/28(木) 07:31:29.52 ID:bHU32U2X0
- >>532みたいな払うヤツがいるから、悪習が消えないんだよ
死ねよボケ老人
- 534 :異邦人さん:2011/04/28(木) 16:15:46.97 ID:d8yPwgXO0
- 文句ばかりで話題提供が無いヤツだなぁ。
お互い死ぬまで旅行しような。
- 535 :異邦人さん:2011/04/28(木) 19:10:56.01 ID:3yv5kJgH0
- >>532 が気持ち悪い
- 536 :異邦人さん:2011/04/29(金) 00:20:31.37 ID:/MRP+nfb0
- >>532っていい歳こいてカンボジアに幼女買いに言ってる様なヤツだろうな
射殺されればいいのに
- 537 :異邦人さん:2011/04/29(金) 13:01:17.92 ID:6j6dPd8A0
- 元々、若者と協調しようなんて思ってもいないけど、
悪態つくにしてもカンボジアで幼女買いとか、想像力乏し過ぎる。
カンボジアなんて、ラオスとの国境が開いて渡ったのを最後に興味が失せて、
もう8年くらい行ってない。
国が集まっている地域は東南アジアだけじゃないし。
まぁ、ガツガツ国境を渡るとか、
ビザ取り以外にレター、パーミット取るのが大変とか、
そんな旅行はもう流行らないんだろうな。
- 538 :異邦人さん:2011/04/29(金) 17:56:26.84 ID:UF1SYn6k0
- ビザというか入国というか、確か国によっては残りのページが何ページ必要という条件があったように思うんだが・・・
- 539 :異邦人さん:2011/04/29(金) 22:22:30.12 ID:dpEIYvOW0
- 文句ばかりつける性格破綻者がいるね。
- 540 :異邦人さん:2011/04/29(金) 23:19:53.31 ID:RMMlQGYX0
- >>538
たいていは見開きで2ページじゃないかなあ。
俺、6月からBrazilに行くんだけど、ビザを5月中旬に取る予定。
取った後、欧州と中国に行って、6月アタマに東京に戻って、6月中旬にUS経由で
Brazilに入るんだけど、ビザ取った後で、欧州なり中国なりで押されたらどうし
よう、とか思ってる。
残り6ページ、見開き3つあるんで、頼んで避けてもらうしかないが。
スペースあるのにまっさらなページに押したがるバカもいるんだよなあ。
- 541 :異邦人さん:2011/04/30(土) 00:37:02.21 ID:TyubdTe30
- その条件って、ビザ申請時の条件なんじゃない?
ブラジルビザを取ってから欧州と中国に行ってスタンプを押されたって、
ブラジルの出入国スタンプが押せるスペースが残っていたら大丈夫なんじゃない?
- 542 :異邦人さん:2011/04/30(土) 01:28:49.78 ID:TyubdTe30
- それに思い出したけど、
前にアメリカの10年ビザを持っていた時に、
そのパスポートが一杯になったら、
新調したパスポートと2冊持って旅行すればいいと言われたよ。
- 543 :異邦人さん:2011/04/30(土) 19:59:26.05 ID:ou/VbikNP
- ふるいのレスするけど
>>266
第3帰国の証印又は帰国証明書の交付
入国審査官は,第2の2の事項を確認したときは,次により帰国の証印(施行規則別記
第72号様式)又は帰国証明書(施行規則別記第73号様式)の交付を行う(施行規則第
54条)。
1申請人が有効な日本旅券若しくはこれに代わる証明書又は国際連合通行証(レッセ.パ
ッセ)を所持するときは,これに帰国の証印を押印する。
なお,帰国の証印はできるだけ出国証印に近接した部分に押印する。
(以下略)
- 544 :異邦人さん:2011/04/30(土) 20:31:55.65 ID:CkmCwvtA0
- >>543
いいねいいね。それは何を引用してくれたの?
施行規則というのが出入国管理及び難民認定法施行規則のことなのは、調べてわかった。
- 545 :異邦人さん:2011/04/30(土) 22:41:43.32 ID:HHCxZBnF0
- >>544
条文でググってみたら
入国・在留審査要領(第2分冊)第7編第3章で
法務省入国管理局の内部文章を行政情報開示請求したものだそうだ
- 546 :異邦人さん:2011/04/30(土) 23:21:52.86 ID:CkmCwvtA0
- >>545
スゲw サンクス
- 547 :543:2011/05/01(日) 00:18:36.83 ID:j30Giv9LP
- ここね。
ttp://www.jlnr.jp/guidance_and_instructions/
2009年版かな。今は、開示請求しなくても買えたりする。「入国・在留審査要領」でぐぐってみて。
このPDFのすごいところは、明らかに印刷物をスキャンした物なのに、
ちゃんと文字としてコピペができる。OCRにかけてから校正してるね。丁寧だ。
- 548 :異邦人さん:2011/05/01(日) 01:18:43.02 ID:+SEcEV2h0
- >>547
サンクス&GJ。
塗りつぶされている部分が激しく気になる。第14編とかw
- 549 :異邦人さん:2011/05/01(日) 13:42:53.39 ID:SYDvEqll0
- 香港入国の自動ゲートシールがでなくなったみたい
帰りも自動ゲート使えば香港に行った証拠が目視上では残らない
不思議だ
- 550 :異邦人さん:2011/05/02(月) 08:18:17.74 ID:3CnT+QLC0
- 地震に関する問い合わせは、こちらまで,
東京サービスセンター
03-3211-8491
- 551 :異邦人さん:2011/05/02(月) 19:46:08.20 ID:c0l337KO0
- 質問なんですが、アメリカ旅行でホチキスどめされた
1センチ幅ほどの何も書いていない緑の紙はとっちゃっても問題無し?
- 552 :異邦人さん:2011/05/02(月) 21:30:29.09 ID:0WSMA0BF0
- I-94Wの残りだろ
取って問題なし
- 553 :異邦人さん:2011/05/02(月) 23:13:00.43 ID:YvhtKwnD0
- 記念につけとけよ
かっけーじゃん
- 554 :異邦人さん:2011/05/04(水) 15:34:17.39 ID:KV0D+f13O
- タイとか行った時にホッチキス留めされた出国カードを出国前に自分ではずしとくのは俺だけかな
一回パスポートのページ破られた事があるから自衛してるんだw
- 555 :異邦人さん:2011/05/04(水) 17:39:46.73 ID:1wQ2i06a0
- >>554
俺も外してるよ。
ミャンマーでページ破られたことがあったんで。
でもたいていつけっぱなしにしておいて、
タイの出国審査の行列時に外して、当該ページにはさんだ状態で係官に出してる、
それで何か言われたことは無いな。
- 556 : :2011/05/04(水) 19:05:43.74 ID:oJY6a+5N0
- >>554
>>555
自然に外れる事もある。
陸路で出国する時は、ついているのを外して新たに書く。
だから全く問題ない。
- 557 :異邦人さん:2011/05/05(木) 06:57:17.36 ID:jwJ4BFQhO
- 外してる人が多いんだな
その点アメリカはよく考えられてて感心する
- 558 :551:2011/05/05(木) 09:41:14.00 ID:14VVad+B0
- 記念につけとこうと思いましたが、ジャマなので外しました。
ホチキスの芯だけは記念につけておきます。
- 559 :異邦人さん:2011/05/05(木) 15:26:32.21 ID:PlFTKhao0
- ああ、芯は取らないとICチップに悪影響与えるよ
- 560 :異邦人さん:2011/05/05(木) 17:59:00.72 ID:jwJ4BFQhO
- 芯だけに芯じられないな
- 561 :鹿爪:2011/05/05(木) 18:33:21.96 ID:Wjb1Ce4c0
- ああ、インド・ビザでまた2ページ消費・・・。
- 562 :異邦人さん:2011/05/06(金) 04:11:55.90 ID:V9cc0Xjk0
- え。インドって今2ページ使うの??
- 563 :異邦人さん:2011/05/07(土) 14:25:42.25 ID:fbxqOLRk0
- 見開きで2ページ横断で張り付けて
ニヤって
- 564 :異邦人さん:2011/05/07(土) 14:26:53.07 ID:fbxqOLRk0
- ことはないよな。 (途中で送信してしまった。
- 565 :異邦人さん:2011/05/07(土) 17:12:06.38 ID:BbM+CLOB0
- ニヤっとしたインド領事館係員の顔を思い浮かべてしまったわww
- 566 :異邦人さん:2011/05/07(土) 22:48:28.82 ID:ZKk/uTD/0
- インド大使館とか領事館ってやっぱりカレー臭ただようの?
- 567 :異邦人さん:2011/05/07(土) 23:15:36.10 ID:Vs5dsAQIP
- 奇遇だなあ。今、碁会所にいるけど加齢臭ただよってるよ。
(ネタではなくマジで)
- 568 :異邦人さん:2011/05/08(日) 10:18:01.25 ID:EtVXP62u0
- ピースボートのクソスタッフがエジプトで金騙し取られても無視
しやがった!裁判の準備してる
- 569 :異邦人さん:2011/05/08(日) 10:19:36.80 ID:EtVXP62u0
- 飯はくそマズイ!旅行料金は高い。部屋はよく浸水する。
- 570 :異邦人さん:2011/05/08(日) 10:22:15.05 ID:EtVXP62u0
- 部屋の温度が十日以上30度超えて湿度も高くて
死にそうだった。10日くらい下痢便しかでなかった。
- 571 :異邦人さん:2011/05/08(日) 10:28:39.76 ID:EtVXP62u0
- なんかメガネのブサイクなスタッフだよ。映像かなんかの
映像にガイドさせてんだよ。クソピースボート
- 572 :異邦人さん:2011/05/08(日) 10:29:35.07 ID:EtVXP62u0
- そいつがエジプトで金騙し取られても無視しやがったんだよ
- 573 :異邦人さん:2011/05/08(日) 21:40:25.77 ID:pDleDyPt0
- ピースボートのスタッフって、仕事やるから割引される乗船者のことか?
ならムリだろ、立場は同じなのだから・・・
- 574 :異邦人さん:2011/05/08(日) 22:10:47.27 ID:5pZ7AzBDP
- アホに構うやつもアホ
- 575 :異邦人さん:2011/05/08(日) 23:38:15.18 ID:EtVXP62u0
- 違う。雇われてるヤツだよ。社員なのに客気取りなんだよ
- 576 :異邦人さん:2011/05/09(月) 00:07:30.51 ID:nNBV2oOl0
- まぁ一番アホなヤツは騙されるヤツだけどな
赤の他人の助けを期待しているようでは海外では生き残れない
- 577 :異邦人さん:2011/05/12(木) 01:39:56.50 ID:WDnn8jDsi
- >>540
ブラジルのビザ取ってる時間ないじゃん
- 578 :異邦人さん:2011/05/12(木) 03:34:41.11 ID:2gDMRT990
- >>540
ヒント: 増補
- 579 : :2011/05/13(金) 22:31:45.37 ID:egSarI600
- 2005年9月式パスポートです。
なぜ、スタンプは8ぺージから押し始めるのでしょうか?
最初の7ページは使用できないのか?
最後の48ページは使用できないのでしょうか?
47ページ目でここに押していいか?と現地の係員に聞かれたので
- 580 :異邦人さん:2011/05/13(金) 22:46:10.45 ID:4lkzaOw0P
- 聞かれたのなら、査証VISASと書いてあるページなら「そこに押していいよ」って答えればいい。
そういうことをいちいち聞かないで AMENDMENTSのページに押しちゃう審査官もたまにいる。
- 581 : :2011/05/13(金) 23:01:19.93 ID:egSarI600
- >>580
4、5、6ページの追記AMENDMENTSは残っています。
では、白紙があるならばそれは余白にカウントされるのでしょうか?
- 582 :異邦人さん:2011/05/13(金) 23:39:04.87 ID:4lkzaOw0P
- >>581
君は質問のしかたが下手。
それが余白にカウントされるかどうかが、何にどう影響するのか説明して。
- 583 :異邦人さん:2011/05/13(金) 23:43:48.13 ID:xWiK6q/c0
- >>581
ビザ取得条件なんかの「未使用ページが2ページ以上あること」とかそういう「余白」の話だったら
恐らくダメ。その場合は空白ページが連続してないと意味がないから。
>>852
激しく同意。
- 584 :852:2011/05/14(土) 10:15:42.36 ID:nD5fB7Ff0
- アマンドなんだから旅券関連事項に
何らかの修正があった場合に当局が
書き込む予約済みの容量とすべきだ
ろう。
- 585 :異邦人さん:2011/05/14(土) 10:46:09.71 ID:60o4IByR0
- プ、なんだそりゃ。
- 586 :異邦人さん:2011/05/14(土) 12:12:08.07 ID:i4mG6Ypi0
- そういえば、こないだ思いっきりAmendmentに押されたわ。
EUの入域スタンプ。俺のパスポートは余白が少ないから、嬉しかったけど。
- 587 :異邦人さん:2011/05/14(土) 13:50:21.64 ID:7C4zmERRP
- >>584 GJw
>>585 バカはおまえw
- 588 :異邦人さん:2011/05/15(日) 09:37:31.77 ID:yUhsDYT50
- アイルランドはシェンゲン協定未加盟。
そのため、でかいスタンプで半ページもとられてしまった。
- 589 :異邦人さん:2011/05/15(日) 19:27:32.32 ID:J1pQ/ac4P
- アイルランドのスタンプはデカいのか。
俺が行ったときはヒースローで乗り継いだもんで、アイルランドの入国審査を
ヒースローでやられてしまい、スタンプは英国入国時とまったく同じ形。
俺の他にも、「なんでアイルランドの入国審査をここでやるんだ」と言ってる人がたくさんいたが、
係員は慣れたもので「そういうものなんだ」としか言わないw
他の国で乗りついでおきゃよかった。
- 590 :異邦人さん:2011/05/15(日) 22:24:23.77 ID:wjKJJ03g0
- ベルファストからバスでダブリンに入った時は、何もなかったような。。。
しかも、ダンレアルからフェリーでホリーヘッドに戻った時のUK再入国の時も
何もなかったような。。。
6年くらい前の話です。
- 591 :異邦人さん:2011/05/16(月) 16:38:15.15 ID:uZ4kgYUm0
- パスポートの申請に必要な書類に
運転免許証とありますが、原付免許でもいいのでしょうか?
- 592 :異邦人さん:2011/05/16(月) 16:44:06.84 ID:VyymR/Ho0
- >>591
OK
- 593 :異邦人さん:2011/05/16(月) 16:51:22.40 ID:uZ4kgYUm0
- >>592
ありがとうございますm(__)m
- 594 :異邦人さん:2011/05/16(月) 22:57:57.87 ID:a/1FUTQ/0
- 僕は知恵遅れですけど、障害者手帳も必要ですか
- 595 :異邦人さん:2011/05/18(水) 19:42:39.79 ID:jLclr8lFP
- >>591
仮免許証でもいいのかな?
>>594
必要ではないけど、本人確認書類に使えることがある。
- 596 :異邦人さん:2011/05/18(水) 19:43:43.32 ID:jLclr8lFP
- >ページが不足し、新規のパスポート(増刷)が間に合わない場合は事前に
>バンコク日本領事館にて「追記 AMENDAMENTS AND ENDORSEMENTS」頁の
>使用許可のスタンプをもらうことができます。
こんなスタンプあるの?
表現が不正確なのがやや気になるが。
- 597 :異邦人さん:2011/05/18(水) 21:19:05.20 ID:jaWJqCGy0
- パスポート無くしたことがある人っていますか?
- 598 :異邦人さん:2011/05/18(水) 21:22:34.12 ID:jLclr8lFP
- >>597
ノシ
- 599 :異邦人さん:2011/05/18(水) 22:13:16.50 ID:iOaLQPLLO
- >>597
ノシ
- 600 :異邦人さん:2011/05/18(水) 22:37:09.27 ID:CIVOE6DJ0
- >>597
ノ
- 601 :異邦人さん:2011/05/19(木) 01:57:31.54 ID:9zfivt+z0
- 乃至
- 602 :異邦人さん:2011/05/19(木) 08:53:05.55 ID:qa68LRz70
- >>597
ノシ
- 603 :異邦人さん:2011/05/19(木) 14:15:02.19 ID:a77Bcs4X0
- >>598-602
オマエラ、実は売っただろ?
- 604 :異邦人さん:2011/05/19(木) 14:18:46.30 ID:whyqeN9LP
- >>603
お巡りさんごめんなさい。
これから売りに行くところです。
- 605 :異邦人さん:2011/05/20(金) 12:25:11.85 ID:QVd0K+lkO
- >>597
出国後ゲートに向かう途中でなくしました。
飛行機に乗れないしパスポートがないから戻れなかったので新しいパスポートが発行されるまで空港のベンチで生活してました。
衣食住は揃ってたし本屋やATMやシャワーもあるのでとても快適でした!
- 606 :異邦人さん:2011/05/20(金) 23:40:02.70 ID:MG/DnaDT0
- >>605
アレ見つかっただろ?
確かゴミ箱から出てきたんじゃなかったか?
- 607 :Ca me donne une idee!:2011/05/21(土) 08:07:17.05 ID:TQ1Q3KKU0
- パスポートだけは絶対になくしたくない。
今まで集めた世界40か国以上のスタンプを見れなくなるのはさみしい。
- 608 :異邦人さん:2011/05/21(土) 09:36:38.93 ID:/EOGWkPt0
- >>607
期限切れたらどーするの?
何冊も持ち歩く?
- 609 :異邦人さん:2011/05/21(土) 10:22:46.25 ID:OiRmRprv0
- >>608
なんで持ち歩く必要があるんだ?
仕舞ってあるのをたまに引っ張り出してニヤニヤしてりゃいいじゃん。
- 610 :異邦人さん:2011/05/21(土) 11:26:45.81 ID:fmBBpSfJO
- うちには旅券が5種類あるぜ\(^ー^)/
- 611 :異邦人さん:2011/05/21(土) 11:39:54.02 ID:r/DtQ/mj0
- >>608
間違って期限切れをもって成田まで行って
出国審査で穴開いてるのに気付くとかいうネタは勘弁な
- 612 :異邦人さん:2011/05/21(土) 17:20:41.75 ID:HzzO/4s80
- >610
韓国と北朝鮮と中国と・・・あと2つのヒントくれ
- 613 :異邦人さん:2011/05/21(土) 20:37:18.79 ID:fmBBpSfJO
- >>612
外交・公用・国連・あと普通の二色
- 614 :異邦人さん:2011/05/23(月) 03:33:22.34 ID:GPDyOMSP0
- >>611
今は"VOID"のスタンプのみで、穴は開けない。
(今のパスポートは元から穴が開いてる)
- 615 :異邦人さん:2011/05/23(月) 16:55:38.43 ID:DLnhd36L0
- >>614
3月に更新したばかりだが今だってVOIDの文字で穴あけるぞ・・・
表紙から最初の数ページまでだが。
- 616 :_:2011/05/24(火) 13:38:03.90 ID:z7gmZFtl0
- >>612
ドミニカ共和国はガチだろ
北の将軍様のドラ息子様もご愛用だったアレ
- 617 :異邦人さん:2011/05/24(火) 15:38:29.37 ID:cZkVDcrT0
- >>615
ICになってからまだ失効してないので経験ないけど
ICのページは穴開けないで電気的に不活化(?)するのですか?
- 618 :異邦人さん:2011/05/24(火) 16:45:04.31 ID:lPxoX6bZ0
- ICの中にはパスポートの有効期限が書き込んであって、
リーダーでそれを読みとったときに 「これ期限切れ!」 って表示が出るんじゃまいか。
- 619 :異邦人さん:2011/05/24(火) 18:00:14.16 ID:ysBplAsf0
- こないだパスポートをピタパと間違ってバスのカードリーダーにかざしたら反応したけど残高0円になってた
- 620 :異邦人さん:2011/05/24(火) 18:59:26.61 ID:onSdEalU0
- >>617
ちなみにICのページって最初のほうに無いぞ・・・
真ん中に分厚いページがあってそこがICのページ。
つまり今まで同様に最初の数ページを穴開ければ運用上の問題は特に無いと思うが?
- 621 :異邦人さん:2011/05/24(火) 19:41:06.77 ID:Q5HoGsI0P
- ICだけでは旅券としての効力がないし、
ICがなくても旅券としての効力があるのでどうでもいいんじゃないの?
- 622 :異邦人さん:2011/05/24(火) 19:50:01.86 ID:mSkiDf370
- >>621
i see.
- 623 :珊瑚:2011/05/24(火) 19:56:46.51 ID:wfLjR0KT0
- 座布団はやらんぞw
- 624 :異邦人さん:2011/05/24(火) 19:57:11.33 ID:ysBplAsf0
- wwwwwwwwwwわqろた
- 625 :異邦人さん:2011/05/25(水) 04:42:57.94 ID:2JpN696c0
- >>617
てもとの失効したやつを見ると、ICの分厚いページごと、VOIDの穴あきスタンプでぶち抜かれてる。
というか、ICのページまでの半分を一発、ICのページのみを一発ぶち抜いてる感じ。
電子的に不活性化させたのかは不明。
- 626 :異邦人さん:2011/05/25(水) 14:13:33.85 ID:nTMUfJsS0
- 旅先で日本人のパスポート拾ったことある。
ホテル前の道にぽろっとそのままで落ちてた。
ホテルのコンシェルジュの人に落ちてたって渡してきたけど
あれはちゃんと落とし主に届いただろうか。
宿泊客ならいいけど宿泊以外でもそのホテルのショーを見る
オプショナルツアーとかで他のホテルからの客もいっぱいだったからなあ。
- 627 :異邦人さん:2011/05/25(水) 14:30:10.99 ID:SrU1FhI90
- >>626
なんで大使館とか領事館に届けないの?
- 628 :異邦人さん:2011/05/25(水) 14:47:36.17 ID:nTMUfJsS0
- そんな義理ありません
- 629 :異邦人さん:2011/05/25(水) 15:00:27.43 ID:SrU1FhI90
- 同じ日本人がパスポートを落として困ってるだろうに
そんなちょっとした行動もできないのか
情けない
- 630 :異邦人さん:2011/05/25(水) 15:35:05.37 ID:nTMUfJsS0
- だからホテルに届けたって言ってるじゃん。
どんな釣りなんだよw
- 631 :異邦人さん:2011/05/25(水) 16:58:21.95 ID:oXbS8dihP
- フィリピン人のIDカードを路上で拾ったことならある。
- 632 :異邦人さん:2011/05/25(水) 17:14:34.83 ID:oXbS8dihP
- >>626
ラスベガス?
>>627の言うようにサンフランシスコまで届けに行くのはあまりに遠いよね。
- 633 :異邦人さん:2011/05/25(水) 17:47:41.72 ID:Aigb1njI0
- 電話しろ
- 634 :異邦人さん:2011/05/25(水) 18:07:01.03 ID:hTB0EYy/0
- 誰もでんわ。
- 635 :異邦人さん:2011/05/25(水) 20:31:34.53 ID:IFHKmri60
- 「ここだけ昭和のスレ」はここですか
- 636 :異邦人さん:2011/05/25(水) 21:51:41.21 ID:YT491Ztk0
- 左様で
- 637 :異邦人さん:2011/05/26(木) 00:13:59.31 ID:0yzpcVPQO
- 俺のパスポートはvoidのスタンプがたくさんあるぜw
- 638 :異邦人さん:2011/05/26(木) 00:23:41.91 ID:Q5gt1tszP
- 頭にvoidのスタンプを押した方がいいヤツもいるな。
- 639 :異邦人さん:2011/05/26(木) 06:10:18.29 ID:0yzpcVPQO
- >>638
おでこに押されたい
- 640 :異邦人さん:2011/05/26(木) 08:23:02.58 ID:V3t7ZKPG0
- ここに書いていいのかはわかんないのですが自動化ゲート
登録したほうがいいですか?
- 641 :異邦人さん:2011/05/26(木) 08:33:49.15 ID:0yzpcVPQO
- >>640
やましいことがなければやってもいいですよ
- 642 :異邦人さん:2011/05/26(木) 15:49:18.08 ID:cYulnTzy0
- >>639
VOIDって肉って意味だっけ
- 643 :異邦人さん:2011/05/26(木) 16:34:35.43 ID:8PQ7MAT/0
- .>>640
行列がうねうねと曲がっているくらい混んでるときに確かに便利
指紋を採られることに抵抗がなければ
どのみち米国には採取されちゃってるからもうどうでもいいやとか
- 644 :異邦人さん:2011/05/26(木) 17:53:41.50 ID:6sAfK6XS0
- >>626
電話してあげればよかったのに・・・
後ろに書いてあるでしょ。
>>640
別にしなくても良いです。
>>642
違います。一文字で強いて言うならば”済”です。
- 645 :異邦人さん:2011/05/26(木) 19:05:56.99 ID:cFY/vOxn0
- >>644
> >>642
> 違います。一文字で強いて言うならば”済”です。
ちょww
マジレス禁止wwww
- 646 : [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/05/26(木) 19:31:13.41 ID:Q5gt1tszP
- >>644
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
- 647 :異邦人さん:2011/05/26(木) 20:05:59.22 ID:G64iBJ590
- 自演も禁止
- 648 :異邦人さん:2011/05/26(木) 21:00:01.49 ID:YAjHdCcB0
- 瞳のバイオ認証してる御香具師いらっさいますか?
どうしようかまよてって
- 649 :異邦人さん:2011/05/27(金) 00:21:09.23 ID:5/AY6ZlSO
- 俺静脈もやったよ
- 650 :異邦人さん:2011/05/27(金) 02:17:56.27 ID:V+OU3mXK0
- 旅券番号が穴あきで書かれてるあたりが
黄ばんできたんだが、これって俺の管理が悪いのかな?
特に多湿な訳でもなく、普通に保管携帯してるつもりなんだが。
- 651 :異邦人さん:2011/05/27(金) 12:17:02.82 ID:ue8rSnqSP
- >>650
黄ばんでるのはそういう仕様。
- 652 :異邦人さん:2011/05/27(金) 22:25:32.95 ID:g//vUXyK0
- あの穴には仕掛けが有って、放射能を浴びれば浴びるほど黄ばんでくるようになってるんだよ。
- 653 :異邦人さん:2011/05/27(金) 22:28:39.69 ID:YEmocpQw0
- それはいい考えだな。黄色が大きくなってきたらしばらく旅行やめろと。
- 654 :異邦人さん:2011/05/28(土) 15:17:28.79 ID:v70Joot20
- >>649
肝硬変もやったよ
- 655 :異邦人さん:2011/05/29(日) 13:53:16.51 ID:h0SzWqQ70
- >>654
そんな認証はない・・・とマジレスしておこう
- 656 :異邦人さん:2011/05/29(日) 15:57:00.83 ID:P3N9D+xU0
- >>653
ツベルクリンかよw
- 657 :異邦人さん:2011/05/29(日) 17:44:45.59 ID:cknnh0/a0
- セオドアじゃなくてかよ?
- 658 :異邦人さん:2011/05/30(月) 23:10:07.10 ID:EGmX9WCDO
- >>393
俺の友達もやろうとしたけど未遂で別室に連れて行かれた。
そして二度と・・
- 659 :異邦人さん:2011/05/31(火) 06:25:53.36 ID:AydgbKUeO
- イミグレのスタンプ1つほしいよなあ
いろいろ仕掛けがあるらしいぞ
- 660 :異邦人さん:2011/05/31(火) 07:05:28.07 ID:im87YjDNP
- >>659
日本とアメリカのインクはブラックライトに反応したよ。
タイは普通のインク。水で流れる。あとは覚えてないや。
- 661 :異邦人さん:2011/05/31(火) 13:39:55.42 ID:vY3tRrU70
- >>659
出”国”の”□”部分の辺が一本出てたり、まあそんな程度じゃないの
- 662 :異邦人さん:2011/05/31(火) 16:33:17.90 ID:WmkRlHTjO
- >>661
よく見たら色々違うだろwww
- 663 :異邦人さん:2011/05/31(火) 19:36:04.86 ID:oGUJ6nCI0
- 航空券の予約にパスポート番号が必要とあるのですが
申請中の場合はどうすれば良いのでしょうか
- 664 :異邦人さん:2011/05/31(火) 19:45:14.25 ID:im87YjDNP
- >>663
予約箇所にそのように申し述べて下さい。
- 665 :異邦人さん:2011/06/01(水) 13:25:22.60 ID:m3tNmbbC0
- >>658
その後どうなった?
- 666 :異邦人さん:2011/06/01(水) 18:05:58.41 ID:LM27pFp/O
- >>665
解りません。
- 667 :異邦人さん:2011/06/02(木) 01:09:37.40 ID:gKsEAdwM0
- >>656-657
ツベルンクリン・ルーズベルト氏って第何代大統領だっけ?
- 668 :異邦人さん:2011/06/02(木) 22:38:46.69 ID:AvXSsxov0
- クレペリンじゃなかったか?w
- 669 :異邦人さん:2011/06/04(土) 23:05:17.48 ID:9OGxNkQL0
- パスポートの申請、
川崎支所で申請して横浜の本所で受け取り(またはその逆)ってできますか?
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/mado.html
>申請時に選択した受取場所で
とあるのは出張窓口で申請した場合に限ってのことでしょうか。
- 670 :異邦人さん:2011/06/04(土) 23:19:25.03 ID:mVfcxeWC0
- なんでそんな複雑な事をやるの?
受け取りは日曜でもできるんだよ・・・
- 671 :異邦人さん:2011/06/04(土) 23:52:14.11 ID:9OGxNkQL0
- 自宅から近いのは横浜なんですが、
川崎に行く用事のついでに申請か受け取りのどちらかを済ませられたら
時間と交通費がほんのちょっと浮くのでw
怪しい行動はやめた方が無難ですかね。
- 672 :異邦人さん:2011/06/05(日) 00:33:21.67 ID:rVWTIlpJ0
- 本所も川崎支所も、申請と交付を扱っているんだから、
君の最初の質問の答えは「どちらも可能」。
君が気にしている部分の意味は、
出張窓口では交付をしていないから、申請時に受取場所を選択するときに出張窓口を選ぶな
という意味。
読解力か弱いとしか思えないw
- 673 :異邦人さん:2011/06/05(日) 00:48:20.99 ID:0M6mKWTC0
- 全く同じ質問があった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459674364
むりぽ
- 674 :異邦人さん:2011/06/05(日) 01:24:50.60 ID:TB5OotpoP
- 何故ここを見ないんだ?
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/koufu1.html
横浜・川崎・厚木は申請した場所での受取のみ
- 675 :異邦人さん:2011/06/05(日) 06:01:28.76 ID:dnEBdXTL0
- ありがと。いろいろ見落としてたわ。
素直に本所2往復します(´・ω・`)
- 676 :異邦人さん:2011/06/05(日) 10:02:41.71 ID:YnkDsGTd0
- >>671
申請は時間がかかる。2,3時間くらい潰れた。
だから昼回った。代理申請してもらえば?
- 677 :異邦人さん:2011/06/05(日) 15:08:49.00 ID:Mb9pTm4B0
- 都庁だけど30分あれば楽勝だったぞ。混み方しだいかな
- 678 :異邦人さん:2011/06/06(月) 13:00:29.70 ID:e0fB05Rd0
- 申請書類の用紙を入手してあらかじめ記入しておけばいいだろ
うちは田舎の市役所扱いだから、記入カウンターで用紙取り放題
サイン気に入るまで5−6枚ダメにした。
- 679 :異邦人さん:2011/06/07(火) 00:09:23.25 ID:xOLSPcp20
- 申請書欄に発給の有無の確認欄がありますが、有ったとしてもなしで申請して問題ないでしょうか。
1度使ったきりで(その後行方不明)、番号、発行年月日等全くわからない上、結婚により本籍、氏が変更になってます。
有効期限がすぎていることは確実です。
- 680 :異邦人さん:2011/06/07(火) 00:17:17.52 ID:xJGlG9fZ0
- >>679
どうして事実と違うことを書くんですか?
あなたは、そういう書類に事実と違うこと書くことに心理的な抵抗がないんですか?
バカなんですかね?
「過去に旅券の発給を受けたことがあるが、旅券番号も発行年月日もわからない」と、
係員に相談してください。
- 681 :異邦人さん:2011/06/07(火) 00:30:52.08 ID:xOLSPcp20
- バカなことは確実です。
心理的なことではなく、事実的なことを知りたいのです。
- 682 :異邦人さん:2011/06/07(火) 00:58:12.91 ID:fMVHcaFCP
- >>679
あるけどわからないときは、そのように申請ができるから、
なしと書かずに相談してください。
- 683 :異邦人さん:2011/06/07(火) 01:16:18.98 ID:GHKUgXyk0
- 不安なら相談するに越したことがない
下手すると書類不備とかの問題で発行が遅れたり
申請しなおしになる可能性もあるので
時間がかかったり二度手間なる
- 684 :異邦人さん:2011/06/07(火) 01:41:44.65 ID:ri70eon/0
- >>681
もしかして売っちゃったの?
- 685 :異邦人さん:2011/06/07(火) 01:43:59.73 ID:odpNrPXF0
- >>681
問題無し
普通に新規扱いだよ
- 686 :異邦人さん:2011/06/07(火) 08:20:05.54 ID:sTdhhWHY0
- 期限切れて数年だったらまあ大丈夫だな
- 687 :異邦人さん:2011/06/07(火) 08:54:42.02 ID:xOLSPcp20
- そもそもパスポートの発給ってそんなに厳格なの?
養子縁組や転籍繰り返してるような奴らだったら
管理できないと思うんだけど。
- 688 :異邦人さん:2011/06/07(火) 14:06:46.82 ID:Cu3zE0jz0
- >>687
本当は厳格にしないといけないと思うが、
戸籍情報って(間違ってるかもしれんが)法務省にはなくて、
自治体が持ってるんじゃなかった?
で、結婚などで転籍繰り返してたら、順に追っていかないといけなくない
- 689 :異邦人さん:2011/06/07(火) 19:12:19.27 ID:G+gQdkQl0
- 住基ネットの稼働で状況の変わった可能性のある項目ではあるな。
- 690 :異邦人さん:2011/06/08(水) 21:13:23.05 ID:U4NF/SM00
- 何でパスポートの名前順は国際的に姓・名なんだろう?
日本だと違和感ないけど欧米系だと変に思わないのかな?
- 691 :異邦人さん:2011/06/08(水) 21:41:41.32 ID:nv3oUeV2P
- 英語圏でもソート順は、姓が先だよ。
旅行業ならそうしないと、家族がばらばらにリストされちゃうでしょ。
- 692 :異邦人さん:2011/06/08(水) 22:47:49.51 ID:JC4fxukg0
- ああ、またビザでページがとられる・・・。
- 693 :異邦人さん:2011/06/08(水) 22:57:28.79 ID:c0v8TKz4P
- >>691
そうだね。その方が都合がいいことが多い。
この本に少し書いてある。
http://www.amazon.co.jp/dp/4641182183/
- 694 :異邦人さん:2011/06/08(水) 22:59:34.06 ID:bZKORE3H0
- >>690
西洋wでも、たとえばハンガリーは姓が先
- 695 :異邦人さん:2011/06/08(水) 23:38:36.64 ID:KF3cJ7M+0
- >>689
住基ネットには戸籍情報なにも載ってない
- 696 :異邦人さん:2011/06/08(水) 23:48:17.07 ID:4cu4sw9X0
- >>689が言いたいのは、過去に同じ住基コードを記入してパスポート申請があったことがわかってしまうのではないか
ってことかと思ってました
- 697 :異邦人さん:2011/06/08(水) 23:51:25.51 ID:c0v8TKz4P
- >>695
でも戸籍が変われば住基台帳は更新されるよね。
それと今の制度だと外国人は住基台帳に載らないから、
載ってることで日本人と推定できるのでは?
- 698 :異邦人さん:2011/06/08(水) 23:51:58.48 ID:c0v8TKz4P
- >>696
住基コードは希望すれば何度でも変更できるけど、
そのあたりちゃんと追跡できるのかな。
- 699 :異邦人さん:2011/06/08(水) 23:59:53.44 ID:KF3cJ7M+0
- 住基に載ってるのは
氏名・性別・生年月日・住所 のみなんで
>>697
戸籍が変わっても上の四情報に変更がなければ住基ネット情報にに変更はないです
住基ネットは、住民票の替わりでしかない
- 700 :異邦人さん:2011/06/09(木) 11:27:34.58 ID:tNdP9SM80
- 公文書は姓が先だろ。
- 701 :異邦人さん:2011/06/10(金) 10:26:54.39 ID:09+KaUoS0
- パスポートの面倒なところは居所では申請出来ないところ
住民票を実家に置いてある奴は非常にメンドクサって事になる
- 702 :異邦人さん:2011/06/10(金) 11:18:49.92 ID:nDv6zQksO
- パスポートで何で携帯電話の契約ができるの?
住所って手書だよね?
本人確認と言っても国籍の確認位しかできないよね?
- 703 : :2011/06/10(金) 13:14:20.53 ID:uWEhjlf/0
- >>住民票を実家に置いてある奴は非常にメンドクサって事になる
なにが面倒?
郵送してもらえば?
- 704 :異邦人さん:2011/06/10(金) 16:15:49.27 ID:18JwJsgKP
- >>702
旅券番号と戸籍は紐がついてるから、国籍だけではなく本人確認ができるよ。
- 705 :異邦人さん:2011/06/10(金) 16:32:20.11 ID:68+OukndP
- >>704
戸籍のどこかに旅券番号が出るの?
それとも、外務省側のみで本籍と筆頭者で管理してるの?
- 706 : :2011/06/10(金) 18:23:57.53 ID:uWEhjlf/0
- >>705
そんな事いったら、例えば運転免許証。
「戸籍のどこかに運転免許証番号がでるの?」とならないか?
本籍、生年月日、氏名で確定できる。
- 707 :異邦人さん:2011/06/10(金) 19:12:34.98 ID:IAa2PS410
- 旅券番号と戸籍とは連動していない。
運転免許証と戸籍が連動していないのと一緒。
- 708 :異邦人さん:2011/06/10(金) 19:23:32.06 ID:1N/TlMaE0
- 戸籍の氏名・生年月日情報を元に旅券がつくられるから旅券は本人確認書類になりえるって言いたいんじゃないのん
- 709 :異邦人さん:2011/06/10(金) 19:56:00.94 ID:4NSVKRs80
- >>708
あと写真な。
世間一般の本人確認=実在する人間と同じ人間であることの確認だもん。
写真がなければ、確認不能。
- 710 :異邦人さん:2011/06/10(金) 21:46:07.17 ID:yhBLHM7A0
- すいません
この度初めてパスポートを取らなければいけないのですが、自分にはクリスチャンネームがあってそれの扱い方が分かりません
- 711 :異邦人さん:2011/06/10(金) 21:49:14.92 ID:68+OukndP
- >>710
日本人なら通常は戸籍上の氏名のみ記載されます。
- 712 :異邦人さん:2011/06/10(金) 22:16:48.66 ID:yhBLHM7A0
- >>711
つまりクリスチャンネームは登録せずに
姓・名前 で登録ですか?
ネットでクリスチャンネームをファーストネームにして名前をミドルネームにするとかなんとか見たんですが・・・
- 713 :異邦人さん:2011/06/10(金) 22:21:13.22 ID:68+OukndP
- >>712
そのように希望するなら、申請窓口で相談して。
- 714 :異邦人さん:2011/06/10(金) 22:24:50.63 ID:yhBLHM7A0
- >>713
申請窓口とはどこへ行けば・・・
まだ高校生なんで分かりません
- 715 :異邦人さん:2011/06/10(金) 22:26:53.02 ID:68+OukndP
- >>714
>>2
年齢は関係ない。
- 716 :異邦人さん:2011/06/10(金) 22:49:04.78 ID:wu4OPYIO0
- 戸籍での表記にしておいたほうがよくないか?
チケット手配を第3者に頼んだりするときにネーム表記とかで混乱されてネームミスされそう
あと家族の表記にあわせておくとか。家族で旅行したり、嫁と旅行するときに旅券名が
別表記だと別家族扱いになり、ホテルなどで不具合が起こることも。
- 717 :異邦人さん:2011/06/10(金) 23:01:00.28 ID:68+OukndP
- >>716
そういうこともあるかもしれないけど、名前って極めて個人的なものだしね。
自分が納得できるようにするのが一番だよ。
夫婦同姓でないカップルは多いし、それほど気にしなくていいと思うけど。
- 718 :異邦人さん:2011/06/10(金) 23:56:16.12 ID:2DUw4qgq0
- いろいろありがとうございます
取り合えずクリスチャンネームも気に入っているし最寄りのパスポートセンター?に行って見ます
ちなみに行き先はベトナムです
- 719 :異邦人さん:2011/06/11(土) 03:02:26.11 ID:kh9duoH40
- えっ、例えば”野比 ゴンザレス のび太”みたいに付けるのか?
イヤだなぁそんなの・・・
- 720 :異邦人さん:2011/06/11(土) 10:34:50.39 ID:zzYKSDHd0
- 外務省HPから
> 近年、氏名、特に名について、国字の音訓及び慣用にとらわれない読み方の名や
> 外来語又は外国風の名を子に付ける例が多くなる等、
> 旅券申請において表記の例外を希望する申請者が増えていることから、
> その氏名での生活実態がある場合には、非ヘボン式ローマ字表記であっても、その使用を認めることとしました
「生活実態がある」ことを証明するには、学生なら学生証、会社員なら社員証の名前にクリスチャンネームが
記載されてる必要があると思いますね。あとは電気水道などの領収書にクリスチャンネームとか。
- 721 :異邦人さん:2011/06/11(土) 11:17:40.22 ID:I6/ckr1J0
- パスポート番号や免許書やら保険証(写真はないが)は基本有効期限間は戸籍に紐付きだしね
- 722 :異邦人さん:2011/06/11(土) 12:43:10.73 ID:MImhZdmx0
- どうも母親曰く俺のタイプは幼児洗礼らしい
学籍とか基本的にはクリスチャンネームは入ってないし普通に登録が無難かな・・・
- 723 :異邦人さん:2011/06/11(土) 15:31:52.39 ID:hY+utetH0
- >>721
以前も書いたけど、パスポート(その他)と戸籍は連動してないよ。
例えば改姓しても、その情報が市区町村役場→法務省→外務省とか回って、旧姓のパスポートが自動失効するなんてことは無いです。
もちろん戸籍にパスポート番号が載るなんてことは無いし。
- 724 : :2011/06/11(土) 15:40:45.49 ID:VsJsiS380
- >>723
でも、パスポート、免許証その他は本人を特定できる。
改姓しても戸籍を移しても、特定できる。
- 725 :異邦人さん:2011/06/11(土) 15:51:13.92 ID:hY+utetH0
- >>724
それはその通りですね。
721の紐付きってのが、
パスポート情報の変更が戸籍に影響したり、
戸籍の変更がパスポート情報に影響したりする、って意味だとすると、それは違ってますよ、と言いたかったのですが。
- 726 :異邦人さん:2011/06/11(土) 21:59:44.33 ID:P+UMGGcv0
- パスポートの汚れが原因でビザがおりなかった経験なんかある人とかいますか?
バッグの中で虫よけスプレーが破損して、かなり強いやつだったのか、パスポートの表紙の赤い色素がとけだして、写真の部分なんかが赤くそまってしまいました。
顔や文字はほぼ問題なく見分けれるんですが、一面赤く染まってるし、めんどくさい事になりそうで不安です
日本大使館に行って話し聞こうかとも思ったけど、万が一作り直せとか言われたらとてつもない手間だし。アドバイスおねがいします
- 727 :異邦人さん:2011/06/11(土) 22:11:47.37 ID:kTRapMB70
- 不安だと思うなら作り直せ
ビザ問題通過しても、入国時にも同じドキドキ味わうことになるし。
ビザはそれだけで入国許可になるわけじゃない。許可するのはその国の入国管理官だ。
- 728 :異邦人さん:2011/06/11(土) 23:09:12.97 ID:prOkSeyA0
- >>726
大丈夫だろ
明らかに人とは違うパスポート持ってたけど(途上国で発行)
トランジット時、警官のコントロールで怪しまれた事も無かったし
日本人団体に挟まって出入国手続きでも、パスポートの件に触れられた事は一回も無かった
ICチップ入りなら、機械でピっとするだけでしょ?
- 729 :異邦人さん:2011/06/12(日) 00:38:42.90 ID:ioJQDtNdO
- >>728
明らかに人とは違うって貴方はどんな生物なんですか?
- 730 :異邦人さん:2011/06/12(日) 00:51:40.33 ID:n7MoQcMd0
- >>729
一応人間だけど…
違うはパスポートに掛けてくれよ
パスポートはいかにも手作りの奴(持ってった写真そのまま張り付けて割り印、氏名等の文字はタイプ打ち)
- 731 :異邦人さん:2011/06/12(日) 00:55:33.19 ID:AEltYqQJP
- >>730
日本の一般旅券だよね?
2006年以降の発給だと結構レアだと思う。
- 732 :異邦人さん:2011/06/12(日) 00:58:14.41 ID:uGdKX4x7P
- "THIS JAPANESE PASSPORT IS NOT MACHINE READABLE" って書いてあれば、ちょっとレアだな。
- 733 :異邦人さん:2011/06/12(日) 01:02:08.92 ID:n7MoQcMd0
- >>731
日本の一般旅券だよ
サインもパスポートに直接書かされた
ただ、2006年以降の発行じゃないのでレアってっ訳じゃないのかな?
その辺の事情はよく知らないが、コレじゃ無い感たっぷり
だから、一時帰国時に、日本で期日前更新?して来る人が多かった
- 734 :異邦人さん:2011/06/12(日) 01:52:08.52 ID:YKoMp9nJ0
- ここにいろいろのってる
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_visa_0603.html
- 735 :異邦人さん:2011/06/12(日) 21:34:21.36 ID:m68So8Zx0
- 写真の顔の大きさは34±2が基準になってますが、さっき計ったら37か38くらいありました
撮り直しでしょうか
- 736 :異邦人さん:2011/06/12(日) 21:39:20.01 ID:Enha6zdW0
- >>735
寸法規格に入っていたが公差中心付近でないと最手続きの
可能性があると職員にいちゃもんを付けらた。必須ですかと
質問を返すと職員はご協力くださいと譲らなかったので
その場で撮り直した。むかついた
- 737 :異邦人さん:2011/06/12(日) 22:20:02.18 ID:AEltYqQJP
- >>736
法令上の根拠がないなら協力したくない、行政指導なら書面を交付しろって
突っぱねればいいじゃん。書面を交付すれば俺なら協力してもいいや。
- 738 :異邦人さん:2011/06/12(日) 22:26:12.55 ID:uGdKX4x7P
- ごねると、向こうのメンツにかけて落とされるよ。
- 739 :異邦人さん:2011/06/12(日) 22:26:57.27 ID:Enha6zdW0
- >>737
補足すると5回聞き直した
それでも引かなかったので話しても時間の
無駄だと思い諦めた。まあ可愛かったしな
しかし、ろくな公務員にならないだろうな
維持でも、押したほうが良かったか?
- 740 :異邦人さん:2011/06/12(日) 22:32:34.71 ID:AEltYqQJP
- >>739
それはおまいの考え方次第だからなぁ。
かわいい顔でお願いするのは違法だから写真代を払え
という行政訴訟を起こしてみるといいんじゃない?
勝てない可能性は高いが、ダメージはパスポート10冊分くらい
あるんじゃないか?
- 741 :異邦人さん:2011/06/12(日) 22:34:21.81 ID:Enha6zdW0
- >>740
なかなか、面白いな
もう忘れていたが、思い出すとちょっとムカつく
- 742 :異邦人さん:2011/06/13(月) 08:31:46.69 ID:oHHkOxTC0
- ヘボン式ローマ字の半強制は違法だよな。
みんなはEチケットをクレカで買った事ないだろうから気にならないだろうけど。
クレカのローマ字刻印とパスポートのローマ字表記が同じじゃないと空港で本人と認められないんだよ。
ヘボン式ローマ字のせいで、クレカのローマ字はある程度自由に自分で決められるのに、双方が同じじゃなきゃならないとかふざけてるだろw
だからパスポート作る時俺の要望するローマ字表記にしろって押し切ったよクソがw
個人名を勝手にヘボン式とか枠作ってんじゃねーよ。
- 743 :異邦人さん:2011/06/13(月) 09:48:57.74 ID:6jlCmDF60
- DQNネームの人かな
もしくは子供にDQNネーム付けちゃったアレな人かなw
- 744 :異邦人さん:2011/06/13(月) 10:40:34.49 ID:6ZOzYFVSP
- 「えりか」が"Erika"なのは許容範囲だが、
「ありす」が"Arisu"になっちゃうのはなあ。
- 745 :異邦人さん:2011/06/13(月) 11:30:52.33 ID:oYvL0KKH0
- >>744
将来娘ができたらそのどちらかの名前にしようと思ってたwwwwww
- 746 :異邦人さん:2011/06/13(月) 11:33:09.04 ID:576IXIty0
- >>742
Eチケットで航空券を購入して、空港の何処でクレカを提示する必要が有るんだ?
支払いはWEB上で終わってるんだから、チェックインカウンターでパスポート出すだけだろ。
- 747 :異邦人さん:2011/06/13(月) 12:09:07.32 ID:ze4cpVMUP
- > みんなはEチケットをクレカで買った事ないだろうから気にならないだろうけど。
この発想からしてあまり利口なおつむをお持ちでない事が伺い知れますぞ。
>>746
航空会社による。例えばTGはチェックイン時に購入時に使用したクレジットカード
の提示が必須。
- 748 :異邦人さん:2011/06/13(月) 12:21:55.52 ID:oHHkOxTC0
- クレジットカードは仮払いなのをご存知無い方がおられるようですな。
いざ引き落とし日にクレカが他人のとか偽造で残金無くて振り替えできませんでしたじゃあチケット代金丸々損ですよね。
だから必ず本人確認を空港でするんですよ。
- 749 :異邦人さん:2011/06/13(月) 12:27:10.20 ID:oHHkOxTC0
- そもそもwebで購入と言っても、契約した時点でプリントアウト出来るのは引換券だけですからね。
チケットは空港で貰うんですよ。
別に煽ったわけじゃ無く、クレカでEチケットを購入した人じゃなきゃ分からない事案だから書いたまでで。
墓穴ほって自身の無知を曝け出す必要は無いかと存じますよ。
- 750 :異邦人さん:2011/06/13(月) 13:02:29.55 ID:576IXIty0
- >チケットは空港で貰うんですよ。
ここが突っ込みどころですね、わかります。
- 751 :異邦人さん:2011/06/13(月) 13:24:36.69 ID:ze4cpVMUP
- >>748
> だから必ず本人確認を空港でするんですよ。
ダウト。ANAはチェックイン時にクレジットカードの提示不要。
> チケットは空港で貰うんですよ。
これんついては全くの嘘。LHなんてクレジットカードの決済完了後に
E-ticket自体がweb上で発行されるでしょ。
- 752 : :2011/06/13(月) 13:30:53.30 ID:oqYrhO6z0
- >>747
TGでもTGゴールドはいらない
- 753 :異邦人さん:2011/06/13(月) 13:30:53.27 ID:eqHPK9vF0
- DQNネームつけた人の次なる関門がパスポート申請だな
パスポート窓口でごねる"リカならLICAにしろよ"
↓
旅行に申し込んだらチケットネーム間違えられる
↓
空港でごねる
↓
2ちゃんのパスポートスレに書き込む
昔、カーボン転写のチケットだった頃は、ネームミスがあっても針でつついて直してる先輩がいたなぁw
- 754 :異邦人さん:2011/06/13(月) 15:48:42.70 ID:po8uYH6C0
- >>751
>E-ticket自体がweb上で発行される
あんたもあんまり頭良くないね。
- 755 :異邦人さん:2011/06/13(月) 15:54:55.46 ID:BdziiAcu0
- >>754
そう、ちゃんとプリントしないとダメだよね
- 756 :異邦人さん:2011/06/13(月) 16:15:00.33 ID:vWgFYBAh0
- >>751
穴でEチケで何回も乗ってるけど、有人カウンタなら国際線はパスポートだけでOKだよ
>>755
プリントはあくまで確認書の扱いだから、チェックインカウンターに行くならプリントしなくても良い
(搭乗券兼用のならプリントすればそのまま搭乗口で乗れるけど)
航空会社によって、決済するときに確認は何でするかを選択できるところもあって
決済に使ったカード無くても、パスポートとかマイレージ会員カードで良いところもある
- 757 : :2011/06/13(月) 16:44:13.58 ID:oqYrhO6z0
- 確かに日本は緩い。
しかしE-チケット控え(印刷物)を見せないと空港施設に入る事ができない国がある。トラブルを避けるために印刷物を用意するのがよい。
- 758 :異邦人さん:2011/06/13(月) 16:58:58.14 ID:8UzHneSB0
- >>757
インドはそうだね。(デリーやムンバイ)
搭乗日を変更した場合、e-ticket控えの印刷しなおししないと、面倒。
- 759 : :2011/06/13(月) 17:15:24.45 ID:oqYrhO6z0
- マニラもカウンターにたどり着けない。
- 760 :異邦人さん:2011/06/13(月) 20:19:15.77 ID:ndsLB0GYP
- ETのクレジットカード提示ポリシーは発券航空会社や経路によるんだけど、
全体としては減って来てるね。
通常提示が不要でもフラグが立つと必要なこともある。
その前にREVOKEしてしまうこともあるけど。
印刷はなくても記録が見つかれば搭乗には問題ないけど、
入国審査で必要になることもあるので、持ってないなら印刷してもらうべし。
- 761 : :2011/06/14(火) 13:09:31.51 ID:LF/n2fuB0
- >>760
>>ETのクレジットカード提示ポリシーは発券航空会社や経路によるんだけど
「ET」って何ですか?
- 762 :異邦人さん:2011/06/14(火) 14:49:06.07 ID:uOGq7UqvP
- >>761
Extra Terrestorialの略で、地球外生命体のことです。
一般の外国人よりも、入出国や搭乗の手続きが、厳格に運用される傾向があります。
- 763 :異邦人さん:2011/06/14(火) 16:30:09.53 ID:d3AK05zw0
- 1. 笑いが取れると思った
2. Extra Terrestorial という単語を知っていることを見てもらいたかった
3. みんなから無視され友達もおらず、さびしかった
さてどれだろう
- 764 :異邦人さん:2011/06/14(火) 17:40:17.27 ID:lgZduxjr0
- 4.おまえらパスポートスレでスレ違い連発してんじゃねーよ。
- 765 :異邦人さん:2011/06/14(火) 18:22:26.43 ID:J9hTRR+T0
- パスポート:県が誤失効、同姓同名者と混同 /神奈川
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110614ddlk14040223000c.html
> 県パスポートセンターは13日、県央支所(厚木市)の旅券発給業務で、有効な旅券を失効させるミスがあったと発表した。
> センターによると、昨年7月12日、同支所が男性から新規で申請を受け付けた際、古い旅券を失効しようとしたところ、
> 申請者と同姓同名、生年月日も同じ男性の旅券を誤って失効させてしまったという。
> 男性は13日、関西空港から欧州へ向かう際に出国できず、外務省からの照会でミスが判明した。
> 同省が失効を解除し、男性は14日に出発するという。
>
> 同センターは、同姓同名の場合は本籍地などで確認すべきだったとしており、「帰国後に男性に改めて謝罪したい。
> 同一人物か慎重に判断するよう徹底する」と話している。
- 766 :異邦人さん:2011/06/15(水) 20:24:09.60 ID:2WdQqmCJP
- >>765
当日には飛べなかったんだ…
損害賠償どうするのかな?
- 767 :異邦人さん:2011/06/16(木) 00:31:52.43 ID:lGzpZ+Bi0
- >>765
パスポートの処理って番号とか機会読み取り部の情報でやるんじゃないの?
氏名と生年月日でやれちゃうのかよwww
- 768 :異邦人さん:2011/06/16(木) 01:37:15.21 ID:bNdmlWq20
- 自分とこのこの手のシステムだと、個人情報いじるときには
「同一氏名あり」とかワーニングが出るんだけどな
>>765の場合だと、漢字氏名・生年月日・本籍地が同じだと誤って失効させられる恐れがあるような感じだな。
住基番号を旅券情報に入れとけばこういうのを防げるんだろうが、やってないんだな。
- 769 :異邦人さん:2011/06/16(木) 01:57:13.40 ID:8jRg0M61P
- >>768
住基番号変えられるしね。なかなか個人の特定は難しいね。
- 770 :異邦人さん:2011/06/16(木) 08:08:06.73 ID:gHUGMMbK0
- 新しい旅券を発給する際に、古い旅券を持っていかなかった(無くした?)のでは?
役所も旅券を受取ってれば、現物を見ながら失効手続き(=旅券番号を入力)するだろうから間違いようが無い。
>680さんが書かれているように、新規発給の際に男性から口頭で古いのが有ることを
役所の担当者が聞いて、名前と生年月日を辿って失効手続きしたんでしょ。実は別人の番号を。
>768
本籍地の地番まで同じで、同姓同名、同じ生年月日は、双子に同じ名前を付けない限りは、ありえない。
- 771 :異邦人さん:2011/06/16(木) 08:15:24.69 ID:wVrbKlaiP
- 双子に同じ名前はつけられないけど、義兄弟ならわりとありそうだ。
- 772 :異邦人さん:2011/06/16(木) 08:16:27.96 ID:8jRg0M61P
- >>770
地番まで見るのかなあ。
本籍を皇居に移すのが好きな人がいるけど、
本籍が皇居だと筆頭者で探すことになって証明書取るときは大変そうだね。
もし本籍を皇居にする人が100万人くらいいたら、ちゃんと処理できるのか、
と思う。
- 773 :異邦人さん:2011/06/16(木) 09:59:48.62 ID:lGzpZ+Bi0
- >>770
でも、不思議なのは、氏名と生年月日だけで検索かけてたとしても、
すくなくとも2件はヒットしてるはずだろ?
そしたら、そこで確認するはずだよね?
- 774 :異邦人さん:2011/06/16(木) 10:44:29.96 ID:Acokr7U90
- >773
┌───────────
│2件見つかりました!
│ @8年半前に発給
│ A3年前に発給
│どちらを失効させますか?
└───────────
他部署に電話をしたくない、対人恐怖症の担当者は@を選びました。
- 775 :異邦人さん:2011/06/16(木) 11:11:49.98 ID:uI3afhxx0
- 1年も前に失効手手続きしたのでも1日で復活できるんだな
官報にもとっくに載ってるよな
- 776 :異邦人さん:2011/06/16(木) 11:15:00.76 ID:uI3afhxx0
- あと、おかしいのは、今回申請時の誤った失効手続きとは別に
(本来失効させるべき新規申請者の古い旅券が生きてるのだから)
新規発給手続きの際に、旧旅券が生きてるのがわかるはずだよな
旅券の更新ってそんなに杜撰なシステムだったのかな
- 777 :異邦人さん:2011/06/16(木) 12:22:01.42 ID:icwqJFJ80
- 新しい旅券を発行したから古いのを失効させたというケースは官報になんか載らないだろ。
- 778 :異邦人さん:2011/06/16(木) 13:03:12.37 ID:Kh95EWw30
- 紛失による、新たな旅券発給申請で、古い旅券の情報は窓口で出て来たよ
っで、旧券と同じ有効期限で作り直された
今日から新たに10年(5年)で再発行してくれないのか?と聞いたが、それはダメとの事
- 779 :異邦人さん:2011/06/16(木) 14:37:12.92 ID:uI3afhxx0
- >>778
残存期間が1年未満だと新規になったはず
俺も紛失した(家の中ということはわかっていたので
知事宛に反省文書かされただけだが)
数年後にひょんなところから出てきたけど
>>777
更新した場合は載らないの?
失効旅券番号は理由の如何によらず載るかと思っていた。
- 780 :異邦人さん:2011/06/16(木) 16:25:22.62 ID:8jRg0M61P
- >>779
今は全部新規になってる。
- 781 :異邦人さん:2011/06/17(金) 08:13:32.09 ID:I7xSR2DgP
- シンガポールのイミグレでこんな機械
http://www.passport-reader.com/prm_passport_reader.html
を使ってた気がするけど、こういう画像を保存してるのか…
不正な旅券使用の抑止力にはなりそうだな。
- 782 :異邦人さん:2011/06/19(日) 21:43:35.10 ID:qvLYgrcw0
- >>780
要するに、昔話専門なのが約一名いるという事ですねわかります
- 783 :異邦人さん:2011/06/20(月) 03:54:09.68 ID:28sfAy/q0
- 増補したパスポートの査証欄が残り1ページに満たないんだけど
旅の途中でスペースがなくなったら余ってる渡航先や追記のページに
スタンプ押してもらえる?
- 784 :異邦人さん:2011/06/20(月) 06:04:58.19 ID:EZ/VoP0A0
- 追記の一番最後のページは、普通に押されて、ほぼ埋まってる
- 785 :異邦人さん:2011/06/20(月) 07:37:58.06 ID:lgmxxle10
- そのうちスタンプもデジタル化されてしまうんだろうな。
- 786 :異邦人さん:2011/06/20(月) 07:48:44.88 ID:9Zrn0bsOP
- >>783
押してもらえることもある。
増補せずに使ってた人がいたな。
- 787 :異邦人さん:2011/06/20(月) 08:22:11.82 ID:cVb/FpOx0
- 今週中に、家族全員で一度に申請します。
(新規申請、戸籍謄本一通使用)
受け取りも全員で一度に行かないといけませんか?
家族旅行が再来月、自分と友人との旅行が来月中旬で
できれば自分の分だけでも早く受け取りたいのですが
自分以外の家族は日曜日以外旅券事務所に出向くことができません。
バラバラに出向いての受け取りは可能でしょうか。
- 788 :異邦人さん:2011/06/20(月) 08:25:29.41 ID:9Zrn0bsOP
- >>787
可能です
- 789 :異邦人さん:2011/06/20(月) 08:38:07.31 ID:cVb/FpOx0
- >>788
良かった。
ありがとうございます。
- 790 :異邦人さん:2011/06/20(月) 11:41:32.84 ID:28sfAy/q0
- 海外の入国カードでパスポートのPLACE OF ISSUEの所、
在外公館たとえばニューヨークの日本総領事館で発行したものだったら
NEW YORKて書くの?それとも発行国は日本だからJAPANて書くの?
- 791 :異邦人さん:2011/06/20(月) 13:21:13.89 ID:D5uFMclb0
- >>790
どっちでも良いんじゃない?
○○領事館+国名、○○(都市名)、国名どれでも大丈夫だったよ
ついでに言うと日本でも
- 792 :異邦人さん:2011/06/20(月) 20:22:46.40 ID:3DlRjzqjO
- 発給された都市名、国名を書いてください
面倒な事になってもそれが正解
例えばテヘランで発給されたパスポートだとアメリカ入国は、面倒な事になるかも
たとえ日本のパスポートでも
- 793 :異邦人さん:2011/06/20(月) 22:17:39.02 ID:9Zrn0bsOP
- place of issueはembassy of japan in icelandとか書いてるけど。
- 794 :異邦人さん:2011/06/21(火) 01:27:30.58 ID:Bj9P55eq0
- Consulate-General of Japan in New Yorkとは小さいスペースに長すぎて書けないよ
- 795 :異邦人さん:2011/06/22(水) 01:33:45.15 ID:3eZB8FHQ0
- >>787
受け取りと申請書の記入は本人じゃなきゃダメだったと思うけど、
申請自体は本人ではなくても可能だったような?
- 796 :異邦人さん:2011/06/22(水) 02:08:25.53 ID:O6vKyDimP
- >>795
そうだね。でも申請書の委任欄は全ての欄を申請者本人が自筆で書いて下さい、
と言っていた。署名欄を除いてタイプ打ちしたら不適法となる根拠が不明だが。
- 797 :異邦人さん:2011/06/22(水) 02:25:45.07 ID:O6vKyDimP
- >>795
申請書の記入は署名欄を除き他人でもいいよ。タイプ打ちでも。
そうじゃないと旅行会社や行政書士が怒るから。
- 798 :異邦人さん:2011/07/08(金) 20:00:05.41 ID:C1HGBf/g0
- 旅券age
- 799 :異邦人さん :2011/07/11(月) 11:14:14.68 ID:5T+q7aNs0
- >>783
俺の場合、まだ見開き2つくらい残ってるが、勝手に押されてる。
スペインとイギリスとブラジルのスタンプがどーんとある。
- 800 :異邦人さん:2011/07/11(月) 14:12:25.10 ID:S7tNnk+40
- >>783
パスポートのページがその状態で、行く国に入国できるかどうかを
事前に調べるのが先なんじゃないの?
- 801 :異邦人さん:2011/07/11(月) 15:18:06.29 ID:sFix6dXr0
- パスポートの有効期限が切れてて、これから発行申請するんですが、
パスポート番号って別の新たな番号になるんですかね?
航空券web予約するのに、ID入力しなきゃならず…。
- 802 :異邦人さん:2011/07/11(月) 16:35:55.32 ID:Yj1daJFhP
- ビザ不要の国で、ページが足りなくて入国できなかったことはないな。
- 803 :異邦人さん:2011/07/11(月) 17:06:05.09 ID:S7tNnk+40
- >>801
別の番号になるよ
- 804 :異邦人さん:2011/07/11(月) 22:59:08.37 ID:Yj1daJFhP
- >>801
そのIDの意味によるんだけど、パスポート番号変わっても問題ないと思う。
詳しくは電話で聞いてみて。
- 805 :異邦人さん:2011/07/11(月) 23:03:51.37 ID:XTOwsHs40
- >>804
IDに何を選ぶかで、パスポート番号だとすると、変わるとまずいかもしれん
パスポートの他に、決済に使ったクレジットカードとか、航空会社の会員カードも選べるはずだが。
- 806 :801:2011/07/12(火) 01:25:30.75 ID:/O+wk43F0
- >>803-805
ありがとー。
AirAsiaの購入画面に[パスポート情報_ID /旅券番号]って欄があるんだよね。
クアラルンプールから乗るんだけど、あっちの空港で
「IDちげーよ」とか言われて面倒くさいことになったらうざいから
発行されてから予約することにするよ。
- 807 :異邦人さん:2011/07/12(火) 01:35:40.06 ID:l37Md5e80
- AirAsiaのサイトによると
購入時失効したパスポ番号を入力しといて
出発までにManage My Bookingでアップデートすればいいらしい。
- 808 :801:2011/07/12(火) 02:01:13.05 ID:/O+wk43F0
- >>807
ああ、いい人ばかりだ。
ありがとう。
- 809 :異邦人さん:2011/07/13(水) 05:13:56.24 ID:rpV9X2tK0
- トパスポはどこの国でとるのが
一番安いかな?今アメリカかな?
- 810 :異邦人さん:2011/07/14(木) 02:52:26.90 ID:uo624/4VP
- >>809
日本のパスポートなら、ミャンマー(ビルマ)が有名だけど、
ジンバブエの方が安かったこともあったな。
最近はどうなんだろ。
カンボジアも米ドル払いなので、アメリカと同じ。
- 811 :異邦人さん:2011/07/14(木) 18:47:14.40 ID:eqKqaUecO
- 渡航先欄に自分が行った国を書いたら出国審査で怒られた。
あれって行った国を書くんだと思ってた
- 812 :異邦人さん:2011/07/14(木) 19:07:29.97 ID:uo624/4VP
- >>811
すでに書いてあるだろ。
- 813 :異邦人さん:2011/07/14(木) 20:44:25.57 ID:TLdq5Q0G0
- >>811
それを書けと誰かに指示されたのか?
正統なパスポートとして機能するためにはそれが書いてあることが必要だというのなら
誰かが書けと指示するはずで、書けと言われてないのだから書かなくていいんだよ。
- 814 :異邦人さん:2011/07/14(木) 21:40:59.96 ID:L017zOVW0
- 渡航先欄ってドコだ?
と思ってみてみると、あの最初の部分か。
だけどそういう勘違いする人は、10万人に1人くらいはいそうじゃない?
あの余白が意味ありげだもん。
あそこにendorseってどんな時に入るんだろう。
- 815 :異邦人さん:2011/07/14(木) 21:43:07.30 ID:Ys1uM+Hx0
- 国際情勢や国交状態が変化したとき
- 816 :異邦人さん:2011/07/14(木) 21:58:16.17 ID:L017zOVW0
- >>815
有効なパスポートに、都度一筆いれてくのかしらw
あんまし現実的とは思えないですねえ。その後に発行するパスポートの
記述を変えるのはありそうだけど。(昔のは朝鮮民主主義、、、ってあった
んだっけ?)
まあお役人のやることなんで、色んな余地は残したいんだろうし、物事を
変えるのがタイヘンなんだろうなあ、とは思いますが。
そういえば、こないだサンパウロの移民資料館で当時のパスポート展示を
観ました。勿論、一次旅券だったんだけど、
「通路故障ナク旅行セシメ且必要ノ保護扶助與ヘラレン事ヲ。。。」
という記述があって、役所の文面とはかくも変わらないものなのか、と
感嘆しましたわ。
- 817 :異邦人さん:2011/07/15(金) 00:02:36.33 ID:NKqPgjLaO
- 俺の公用旅券は渡航先欄に国名入ってるよ
- 818 :異邦人さん:2011/07/15(金) 00:30:59.96 ID:S2NSPDpG0
- ああ、公用旅券はそうみたいね。
友人のも制限があって、行きたいところにも行けないって言ってたな。
しかし、いまふと思ったのですが、公用で行くときって、私用パスポートって
携帯できないもんなんですかね?
俺の後輩で、USパスポートと日本のパスポートを使い分けるというトンでもない
ことをやってるのがいましたが、今のところは問題になってない、らしい。
(日本の出入りは日本のパスポート、USの出入りはUSのパスポートを使うそうだ。
何か問題起きそうなんだけど。。。)
- 819 :異邦人さん:2011/07/15(金) 06:08:17.03 ID:QDdMaowyP
- >>818
それで問題ないよ。普通の使い方。
- 820 :異邦人さん:2011/07/15(金) 07:32:11.99 ID:S2NSPDpG0
- 例えば日本からアメリカに行くときに、
1.成田イミグレでは日本のパスポートを使って日本の出国スタンプ
2.LAXイミグレではUSパスポートで入国。(US市民にスタンプがあるかどうかは知らん)
3.LAXから出国。(ここでは何もないんだろう。たぶん)
4.成田に帰国。イミグレでは日本のパスポートに帰国スタンプ
という使い方をしている、と本人は言っている。
曰く「だって、ラクじゃないですか!」と。
これって普通じゃないと思うんだが。2冊持ちには普通の行為なの?
「お前、いつか怪しいテロリストと間違われるよ」って冗談言ってるんだが。
- 821 :異邦人さん:2011/07/15(金) 07:42:46.99 ID:QDdMaowyP
- >>820
普通だよ。と言うよりそのようにすべき。
- 822 :異邦人さん:2011/07/15(金) 08:44:01.36 ID:b6RpLeSW0
- 日本+他国のパスポート2冊もちはどうかしらんが
公用+私用とかで日本のパスポート2冊持ってる場合、2冊持ちはするなとお達しが来るよ
- 823 :異邦人さん:2011/07/15(金) 13:25:31.88 ID:GWOlyH6F0
- >822
JICAの場合だと公用旅券が支給されるときには、それまで持っていた有効な一般旅券をJICAに預けさせられますね。
で、公用旅券が有効な期間中に私的な海外旅行をしたい場合(出国前や一時帰国して第三国へ私的に行く場合)は
その公用旅券と一般のをJICAに申し出て引き替える仕組みになっています。つまり物理的に2冊持ちができない。
他の場合(官庁職員や議員などの公務)はどうなんでしょうね。
- 824 :異邦人さん:2011/07/15(金) 19:55:33.71 ID:b6RpLeSW0
- >>823
単純に2冊同時携行するなと言われるだけで物理的には可能だったよ。
JICAは結構厳格に管理されてるんですね・・・。
- 825 :異邦人さん:2011/07/15(金) 21:16:16.38 ID:yj8Wm+7f0
- 大昔、勝手に私用のも持って行って、公用地域の外で盗まれたバカがいるからな
通達では公用渡航中は、勤務先が預かるようにってことになってる
- 826 :異邦人さん:2011/07/17(日) 02:17:18.66 ID:quOn+l1o0
- けど、「そもそも有効なパスポートを持ってない」あるいは「なくしました」
って言えばそれで終了ですよね?
そこまでやって自分のものを持っていくかどうかは別の話ですが。
- 827 :異邦人さん:2011/07/17(日) 02:58:10.12 ID:xnOthNFA0
- >>826
公務で出張中なんだから、なくしましたで終了するわけないだろ(現地)
- 828 :異邦人さん:2011/07/17(日) 03:02:00.45 ID:xnOthNFA0
- >>826
1)なぜ渡航予定以外の国にいたのか?
2)どのみち有効旅券の紛失盗難は届けでなければいけないので
私用を持ち出して予定地域外に行ったことがばれる
などなど、簡単には済まないってことです。
- 829 :異邦人さん:2011/07/17(日) 13:16:38.23 ID:fv1uD8KLP
- >>820
日米両国とも、そのやり方を要求している。
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1753.html
Most U.S. citizens, including dual nationals, must use a U.S. passport to enter and leave
the United States. Dual nationals may also be required by the foreign country to use its
passport to enter and leave that country.
http://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/jp/consular_j/consular_services_faq/passport_faq_j.htm#passportfaq13
Q:私の子供はカナダ生まれの日本・カナダの重国籍者です、カナダの旅券で日本へ入国できますか?
A.重国籍者の方は、出入国管理法第60条及び61条に従って、日本の有効なパスポートを所持して出入国することとなります。
- 830 :異邦人さん:2011/07/17(日) 17:40:31.93 ID:ItkGi5vYP
- 日本のパスポートが失効したから里帰りは短期滞在で入国してる人もいるけどね。
普通にパスポートとればいいと思うんだけど。
- 831 :異邦人さん:2011/07/18(月) 13:45:56.88 ID:UnYwHqF2O
- そしてオーバーステイをして私は日本国籍を持ってるんだと騒ぐんですよね?
- 832 :異邦人さん:2011/07/18(月) 21:52:03.01 ID:/A3mUGyTP
- オーバーステイにはならない。
入国時に使ったパスポートと、戸籍謄本を持って入管に行けばOK。
入国許可が取り消され、日本人として滞在することになる。
ただし、日本のパスポート取ってからじゃないと出国できなくなるけどね。
- 833 :異邦人さん:2011/07/18(月) 21:54:19.09 ID:/A3mUGyTP
- あ、ちなみにこれは入国時でもOKだよ。
外国旅券で外国を出国して、日本上陸時にその旅券+戸籍謄本。
外国で日本のパスポートを取るのに手間がかかり、日本から戸籍謄本取り寄せる方が
簡単なら、そういう手段もある。
- 834 :異邦人さん:2011/07/18(月) 21:58:23.77 ID:Qzry/6fIP
- 二重国籍の人が、日本のパスポートを取るときに外国国籍を持っていないと
日本国政府に回答しても問題ないよね?
国籍選択と同じ理屈で。
- 835 :異邦人さん:2011/07/18(月) 22:30:46.46 ID:Dhdp/v0G0
- 去年申請したけど
- 836 :835:2011/07/18(月) 22:47:54.43 ID:Dhdp/v0G0
- ごめん、手がすべった
去年申請したけど、正直に記入して無問題だった。
逆に二重なのに「いいえ」にすると、理論的には虚偽記載になるのでは。
それに、戸籍謄本がいる新規だと「はい」にせざるを得ないわけだし。
- 837 :異邦人さん:2011/07/18(月) 22:57:57.25 ID:Qzry/6fIP
- >>836
なるほどd
例えば、
外国旅券で短期滞在で日本に上陸
日本滞在中に戸籍抄本を取る。住民登録する。
外国国籍なしとして日本旅券申請、受領
上陸時に使った外国旅券で出国
これならバレないと思う。
正直に書いて問題ないならそれでいいけど。
- 838 :異邦人さん:2011/07/19(火) 04:07:12.09 ID:Bngvs0zJ0
- >>829
後者は日本人として無制限に入国してください。
ってことなんだろうな。
外国人として入国すると事務的にいろいろな
問題が生じる可能性がゼロでないし。
入り口で可能性を封じる論理で手続き論としては
正しいだろう。
- 839 :異邦人さん:2011/07/19(火) 04:10:21.66 ID:Bngvs0zJ0
- >>837
そんなことないと思うよ。
- 840 :異邦人さん:2011/07/21(木) 19:27:18.90 ID:JFJV2v/R0
- あなたは自分の人生に満足していますか?
人は皆、自分探しをしながら、人生を生きているように思います。
自分探しとは、今の人生に不満を持っている人。
なにかやるべき事があるんじゃないかと感じている人。
今の生活には満足しているけど、何か退屈さや、空しさ、不満を
感じている人。そんな人が、今の自分は本来の自分じゃない!
きっともっと良い人生があるはずだ!もっとこうしたい!などと
本来の自分とは私に合った真の人生とはと探し始めるのです。
<http://www.dream1way.com/>
それは、今の人生になんとも言えない深い暗がりに気づいた人。
人生に問題を感じることは、そのあなたの最も大切な何かに気づく
ということです。
それは、とても素晴らしい事で、幸せを掴む第一歩。
さあ、問題を解決して、旅の出口を目指しましょう!
- 841 :異邦人さん:2011/07/21(木) 20:00:07.49 ID:ND1WBwoBO
- 某アイドルが明日?あさって?からハワイでファンクラブツアーがあるのにパスポート紛失したとのこと。事務所いわく緊急発行してもらう予定らしいがすぐに再発行してくれるの?
- 842 :異邦人さん:2011/07/21(木) 20:09:54.60 ID:xrC3bq3l0
- 無理じゃねーかな
- 843 :異邦人さん:2011/07/21(木) 20:21:00.92 ID:pX0qXK0A0
- 田中れいな か
ファンは涙目だろうなw
- 844 :異邦人さん:2011/07/21(木) 23:12:38.56 ID:HkFSmJJB0
- もしかして確信犯なのか?
- 845 :異邦人さん:2011/07/22(金) 00:23:58.46 ID:h7w3lERw0
- 出張前日になってパスポートが見つからなくて
出張取り消し、始末書書いたことのある俺が通りますよ
- 846 :異邦人さん:2011/07/22(金) 01:05:32.27 ID:ld8gCRzs0
- いろいろ証明する書類の提出とか面倒くさそうだね。
いっそのこと何万円か手数料を払えば誰でも緊急発給できるとかに
したほうがわかりやすいような気がする。
- 847 :異邦人さん:2011/07/22(金) 02:21:17.16 ID:Ug5QlDd60
- >>841
可能でしょ?
戸籍他証明書がそろっていればの話だけど。
機械があるところで発行・交付されれば
いいわけだから。物理的な問題だけだろ。
- 848 :異邦人さん:2011/07/22(金) 10:40:19.76 ID:9gTpI58PP
- >>841
その状況なら2〜3日あれば大丈夫なこともある。
>>845
前日だと無理だな。
- 849 :異邦人さん:2011/07/22(金) 11:08:42.23 ID:Ug5QlDd60
- そんなことない。
- 850 :異邦人さん:2011/07/23(土) 10:13:56.10 ID:e+qrMuwH0
- 今回初めてパスポートの申請をするのですが、
申請書について
本籍のところに住民票通りに記入するように、と書いてあるのですが
住民票が不要と聞いたため住民票はあげておらず、表記がどうなっているのかわかりません。
具体的に言うと、たとえば住所の番地が「1−2」で、普段の
書類などは1−2とそのまま書きますが、もし本籍の住民票での
表記が「1番地の2」であった場合、申請書に1−2と書いているとダメ
ということですか?
- 851 :異邦人さん:2011/07/23(土) 12:33:28.04 ID:I0UXBEjq0
- >>850
免許証を見ろ。それが一番確実。
本籍には番地までしか入らない。
テキトーに書くと
住所が
東京都葛飾区柴又3−5−1スカイマンション303号室
だったとして、
本籍地が住所と同じでも、本籍の登録は住所と全く同じにはできず
東京都葛飾区柴又3−5−1
となる。
これが大きな違い。
- 852 :異邦人さん:2011/07/23(土) 13:33:29.18 ID:e+qrMuwH0
- >>851
ありがとうございます。前に違う用事で住民票を取った時に
たしか本籍が○○番地の○○という書き方をしてあった
ような気がして、でも免許証は○○ー○○になっていました。
家族に代理で申請書を持って行ってもらうのですが
もし万が一間違っていた場合、その場で二重線で訂正して
も大丈夫なんでしょうか。私はその場にいないんですが
免許証は念のため渡すのですが・・・・
というかその場で間違いはわかるものなんでしょうか?
- 853 :異邦人さん:2011/07/23(土) 15:13:39.15 ID:/8Y23agjP
- >>851
免許証の住所も、住民票の住所も、正しく表示されてないことが多い。
こんな感じ。
免許証 東京都中央区日本橋1−18−1 郵便マンション1803
住民票 東京都中央区日本橋1丁目18番1−1803号
本来 東京都中央区日本橋一丁目18番1−1803号
住所を書くことで、本人を特定することが目的だから、それが足りればいいはず。
- 854 :異邦人さん:2011/07/23(土) 17:03:51.17 ID:DdpfWRsy0
- 神奈川かどこかの申請書の記載例見たら、シッカリ横棒つかってあったよ
- 855 :異邦人さん:2011/07/24(日) 10:31:04.51 ID:P9jYLVw30
- >>850
「本籍」だよね?
新規で申請するんだったら、戸籍抄本取るはずだから、
それ見ながら書いたらいいんでない?
- 856 :異邦人さん:2011/07/25(月) 17:37:32.27 ID:aLkas9/10
- その場は受け付けるだけで内容の照合はしない。問題があれば後から連絡が来る。
訂正になれば当然時間がかかるのでそのつもりで。
- 857 :異邦人さん:2011/07/25(月) 20:48:12.89 ID:k+p28tQv0
- >>856
なぁ、パスポート申請時に親切に対応してくれるのだから、
自信が無い部分は記入せず、その場で聞けば良いじゃないか・・・
- 858 :異邦人さん:2011/08/06(土) 19:05:35.18 ID:sXGucCbd0
- パスポート切れて一年になるのですが、新規発行する際にパスポート番号が必要だと書いてるんですけど
新規発行しても、パスポート番号は前のままなんですか?ちょっと気になったんですが、知ってる人がいたら教えてください。
- 859 :異邦人さん:2011/08/06(土) 20:23:51.98 ID:hQZa4h+Q0
- >>858
>>801,>>803
- 860 :異邦人さん:2011/08/06(土) 22:24:41.77 ID:wfXF0UK+0
- 番号は変わるのが普通だと思うが、去年更新して
ふと思ったことがある。
パスポート番号で入国管理している国があれば過去履歴は
リセットされるということ?
- 861 :異邦人さん:2011/08/06(土) 23:20:14.92 ID:djZFcK2E0
- 国籍、姓名、性別、生年月日が前回入国時と一致して、
番号が変わったのが前のパスポートの期限切れ後なら、
おそらく同一人物と判断してると思う。
顔写真も判断材料にしてるかもな。ICパスポートのIC内には顔写真も入っているし。
- 862 :異邦人さん:2011/08/07(日) 07:09:07.03 ID:cVSDVpAaP
- >>861
ICをマジメに読んでる国ってどのくらいあるのかなあ。
アメリカもIC対応リーダーで、IC壊れててもなにも言われないし。
- 863 :異邦人さん:2011/08/07(日) 09:04:48.52 ID:sfrNWrkw0
- >>862
IC読んでる国なんて無いんじゃない?
みんな顔写真の下の記号みたいなのを読んでる(電子読み取り式)と思われ
そもそもIC付きを発行してる国がほとんどない気がする
外国だとパスポートは期限が無いところも多いっていうし
- 864 :異邦人さん:2011/08/07(日) 09:12:03.58 ID:cVSDVpAaP
- >>863
ICつき旅券を発給している国は少なくない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Biometric_passport
期限はよく知らない。普通の国ではそうとは思えないけど。
- 865 :つ:2011/08/09(火) 13:06:30.42 ID:idHgBIxp0
- 国の元首が海外旅行する時はパスポートを持たない。
天皇や皇族もパスポートは持った事が無い。
発給者である外務大臣が天皇や皇族を証明する権限を持たない。
- 866 :異邦人さん:2011/08/09(火) 18:09:46.52 ID:EnNw8qsx0
- 長髪だった頃に撮ったパスポートの写真と現在の髪型(丸坊主)が違うので、いつも税関で不審がられます。
有効期限があと八年間ほど残ってますし、仕事上結構な頻度で海外へ行くので、写真を撮り直したいんですが可能でしょうか?
- 867 :萬 国際:2011/08/09(火) 18:27:35.59 ID:13Tpvq+90
- >写真を撮り直したいんですが
写真に合わせた髪型に戻せ、それが簡単である。
それが面倒ならボーズ頭に似たようなズラを被ればいい。
- 868 :異邦人さん:2011/08/10(水) 03:27:48.46 ID:BSlyx4mQ0
- 明らかに相談すべきところは2ちゃんではないな
- 869 :異邦人さん:2011/08/10(水) 03:45:42.97 ID:fN3ynhqJP
- >>866
可能。発行窓口で相談してね。
入国審査などでは不審がられないの?
- 870 :萬 国際:2011/08/10(水) 06:27:23.18 ID:mUakgDY10
- >明らかに相談すべきところは2ちゃんではないな
それを【本末転倒】っていうんだよ。
- 871 :異邦人さん:2011/08/10(水) 16:07:54.38 ID:eMnRFOSC0
- 有効期限残り1年以内のパスポートを都内で新規で作り直す場合、
古いほうは申請時に無効にして返してくれるの?
新しいの受け取りまで預けないとだめなの?
- 872 :異邦人さん:2011/08/10(水) 17:43:20.34 ID:lX4EkDje0
- >>865
天皇、皇后両陛下に関しては国際慣習上からも旅券は不要だろうが、その他の
皇族については公用旅券が発給される筈だが?
- 873 :異邦人さん:2011/08/10(水) 21:33:14.96 ID:kNW9wlFA0
- 新しい方を申請するときに、古いパスポートはVOIDにされる。(その場で返してはくれるが)
つまり、申請から受け取りまでの期間は有効なパスポートが存在しない状態になる。
- 874 :異邦人さん:2011/08/10(水) 22:38:44.29 ID:Q8LlEEXX0
- 10nen passport.
sudeni 6 wari stamp wo osareta.
- 875 :異邦人さん:2011/08/10(水) 22:43:18.93 ID:tmbvYjBy0
- いつ作ったのさ
- 876 : :2011/08/10(水) 23:14:37.42 ID:Qx2cNDjZ0
- >>874
おれの経験からすると9割からが長い。
最後ページになると前から見直して隙間に押される。
一番最初のページとかな。
- 877 :異邦人さん:2011/08/11(木) 00:47:09.71 ID:0EeTbMTw0
- 仕事だけで増補した分までが埋まりそう(しかも8割が一カ国)な私からすれば、
旅行だけで10年パスポートに半分以上スタンプを押されるのは羨ましい。
- 878 :異邦人さん:2011/08/11(木) 01:40:19.98 ID:KrBlGbMWi
- >>871
先月更新したときは問答無用で預かられた。
前はその場voidしますかって聞かれたので変わったかもしれん
- 879 :異邦人さん:2011/08/11(木) 02:17:09.62 ID:79Sdz34J0
- どこの国も大体、(渡航先から)出国日の時点で、パスポートの残存期間が3〜半年ぐらい必要なところが多い気がします。
そうすると、最後の半年ってあまり役に立たないものに思えてもったいない気がするのですが、みなさんどうですか?
- 880 :異邦人さん:2011/08/11(木) 02:17:50.84 ID:79Sdz34J0
- ↑3〜半年→3ヶ月から半年
- 881 :異邦人さん:2011/08/11(木) 11:51:14.74 ID:KNpQckRx0
- >>865
大統領とかはどうなるの?
- 882 :異邦人さん:2011/08/11(木) 12:02:54.12 ID:dG/bSR3/P
- いらないけど、お忍びで旅行できない身分も大変だね。
- 883 :異邦人さん:2011/08/11(木) 13:32:41.54 ID:SR3gROiU0
- 初めてパスポートつくるんだけど、サインてやっぱり英字の筆記体なんですか?
皆さんどうしてます?
- 884 :異邦人さん:2011/08/11(木) 13:38:25.67 ID:dG/bSR3/P
- 英語の筆記体をベースに崩したサイン
- 885 :異邦人さん:2011/08/11(木) 13:54:39.65 ID:49L+9CHq0
- クレカと同じ。漢字で氏名。
- 886 :異邦人さん:2011/08/11(木) 15:42:31.53 ID:S6G+ONZJ0
- 俺も漢字。
ふだん英語なんて書かず、クレカの裏の署名も日本語でしてる奴が、
パスポートの署名だけローマ字筆記体で書いてる奴は理解に苦しむ。
- 887 :異邦人さん:2011/08/11(木) 18:45:58.40 ID:hrdgS1a20
- 漢字
書き慣れたのが一番だよな
- 888 :901:2011/08/11(木) 20:05:02.57 ID:R0Ucp9ly0
- >>879
へ?パスポートって外国入国時に有効であればいいわけでなく、日本に帰ってくるまで有効である必要があるわけだろ。
なんでもったいないと思うのか、よくわからん。
日帰りしかしないならまだわかるが。
- 889 :異邦人さん:2011/08/11(木) 21:03:13.58 ID:cNhTG4Rx0
- >>879
残存有効期限6ヶ月以上を求めてる国は滞在可能期限が6ヶ月
同様に3ヶ月(90日)以上を求めてる国の場合、滞在可能期限が90日だからだろ
貴方の理屈だと、更新のためにも最短で7日間くらいは必ず無駄になるからもったいないということにもなるが
- 890 :異邦人さん:2011/08/11(木) 21:42:00.16 ID:dG/bSR3/P
- 俺もサインは書き慣れたのが一番だと思う。
英語の教科書に出てくるようなローマ字筆記体はおすすぬではないけど。
- 891 :異邦人さん:2011/08/11(木) 22:49:59.88 ID:SR3gROiU0
- >>884-887 >>890
ありがとうございます。
じゃあ僕も普通に漢字にしようかな。
まぁ単に筆記体が書けないだけなんですけどね(;´Д`)
漢字でもやっぱり適当に書いたときみたいな
我流の草書体みたいな崩した方した方が良かったりしますか?
- 892 :異邦人さん:2011/08/11(木) 22:51:30.45 ID:cNhTG4Rx0
- クレジットカードで高額決済しようとすると
別にID求められる場合もあるから
サインは同じにしといた方が無難だと思う
(違ってたらだめというわけではなさそうだけど)
- 893 :異邦人さん:2011/08/11(木) 23:10:26.24 ID:TMwN6Raj0
- >>891
さぁ、これから徹夜でサインの練習をするんだ!
- 894 :異邦人さん:2011/08/12(金) 01:20:44.69 ID:b7DTqlvn0
- >>888,889
ごめん、出国日がだったね。
ただ、普通の観光だったら長くて1週間ぐらいだから、残存有効期限6ヶ月以上を求めてる国にギリギリで行ったら、同じパスポートで同じ国に次行こうとしても(残存3ヶ月・滞在1週間だとしても)、既に使えないのがもったいないということです。
- 895 :異邦人さん:2011/08/12(金) 12:29:38.83 ID:dPEUwqXe0
- >>881
大統領は国家元首なので、国際慣習上、在任中は不要。
- 896 :異邦人さん:2011/08/12(金) 14:17:39.00 ID:4ic6OgP/0
- パスポートやクレカのサインは、平仮名がいいとどこかできいた。
某国などの人たちが真似できないから、一番安心だとか。
- 897 :異邦人さん:2011/08/13(土) 17:23:52.51 ID:aHJT6eDW0
- パスポートの訂正申請は県外でも出来ますか?
- 898 :異邦人さん:2011/08/14(日) 01:21:22.02 ID:dQyfDh6u0
- クレカもパスポートのサインもセキュリティ上は
ひらがなにした方が良いとTVか何かでやってたな。
漢字だと中華圏の人間も書けるからという理由で。
- 899 :異邦人さん:2011/08/14(日) 01:23:58.10 ID:sG9hdnk30
- なるほど
- 900 :異邦人さん:2011/08/14(日) 08:45:00.60 ID:Bat1xF4SP
- >>898
照合のことも考えた方がいいと思う。
- 901 :異邦人さん:2011/08/14(日) 12:28:00.09 ID:KTBxFhr90
- 国内でクレカ使うときビックリされそう
- 902 :異邦人さん:2011/08/14(日) 12:30:26.13 ID:Bat1xF4SP
- >>901
クレジットカードは全部ローマ字サインだけど、
日本で使うときも顕著な反応はされない。
- 903 :異邦人さん:2011/08/14(日) 12:30:56.02 ID:Bat1xF4SP
- ひらがなか。知り合いでいるけど特になにも聞いてない。
- 904 :異邦人さん:2011/08/14(日) 20:18:26.28 ID:TaFaBPvn0
- ひらがなの方がよほど真似されそうな気もするけどなあ。
- 905 :異邦人さん:2011/08/15(月) 00:53:26.55 ID:Ic3Y3bF90
- ひらがなは真似されにくい。書き慣れてないと曲線が難しい。
まぁそういう風に言ってたよ。
漢字は書き慣れてるから簡単に真似されるかもね。
- 906 :異邦人さん:2011/08/15(月) 04:51:27.35 ID:LgaRhQWi0
- 前にLAで漢字サインしたら
カード裏と1分は見比べて
あーもうわかんない!面倒!
って顔されてワラタ
いまはローマ字にしてます
- 907 :異邦人さん:2011/08/15(月) 12:12:06.97 ID:kNFXAfwS0
- >>905
鬱堕 詩嚢とかの名前なら大丈夫
- 908 :異邦人さん:2011/08/15(月) 12:27:59.95 ID:YWIz4i1W0
- 漢字で十分じゃね?
クレカでも怪しまれたこと一度も無いよ。
まあシティの顔写真入りがメインカードだからそっちで補足してんのかもしれんけど。
- 909 :異邦人さん:2011/08/15(月) 17:17:48.89 ID:Ic3Y3bF90
- >>907
なぜ?
- 910 :異邦人さん:2011/08/15(月) 21:21:39.60 ID:7mY4BlO60
- いっそタイ文字とかビルマ文字にしろって話だな。
- 911 :異邦人さん:2011/08/15(月) 21:50:13.44 ID:4mgJkFt10
- >>910
ビルマ文字だと、単にグルグル丸っこい記号を書いても、
識別する側が全く区別できないんじゃないかと...。
- 912 :異邦人さん:2011/08/15(月) 21:51:17.21 ID:CIlcQ5/HP
- >>911
ひらがなや漢字も同じと考えるとよくわかるでしょう。
- 913 :異邦人さん:2011/08/15(月) 21:55:11.16 ID:4mgJkFt10
- >>912
その感じだとビルマ文字見たこと無いでしょ? w
- 914 :異邦人さん:2011/08/16(火) 00:23:17.28 ID:FPpvvUgc0
- 文字としてじゃなくて図形として認識するにしても
同じか違うかくらいは分かるでしょ
英語の筆記体のサインだって相当なモンだぞ
- 915 :異邦人さん:2011/08/16(火) 00:35:51.39 ID:zn9zg2xpP
- >>914
文字として見慣れてない図形を認識するのはかなりやっかいだと思う。
英語なら簡単に打てても、インドネシア語を打つのは簡単でないように。
- 916 :異邦人さん:2011/08/16(火) 01:11:37.34 ID:FPpvvUgc0
- >>915
認識は難しいだろうな。
でも見比べて同じか違うかは分かるだろ。
- 917 :異邦人さん:2011/08/25(木) 14:04:10.30 ID:4WnHO6zv0
- アメリカの役所なんかでサインする場合は、englishでサインしろとか
言われるね。
- 918 : 【東電 71.0 %】 :2011/08/25(木) 14:11:38.73 ID:V79uQ1ds0
- それはまた別問題
- 919 :異邦人さん:2011/08/25(木) 17:15:15.99 ID:ppL0S9YpO
- http://www.youtube.com/watch?v=TUKpvjsq44c
京王プラザホテルよ!
バカ野郎が!
女子高生コンテストの
宿泊指定の部屋の
電通による、アダルト有料コンテンツ
10分間視聴をした女子高生の部屋に
《電通》がセックスを
しに行っていた件、問答無用の逮捕だぞ!
9年間連続脱税鬼畜京王プラザホテルよ!
多摩の木村支配人も
コンテスト応募女子高生の部屋で
8回処女食いに行ってんだ!
コテンパンにしてやる!
- 920 :異邦人さん:2011/09/07(水) 07:45:30.70 ID:+eNwfSdh0
- 日本のパスポートって最強って言われてるけど、CISやアフリカ、中近東ではからっきしダメ。
これのどこがつおいのか小1時間 ry)
- 921 :920:2011/09/07(水) 10:17:08.19 ID:+eNwfSdh0
- BRICsの中でビザなしで行けるのは1カ国だけ。
インドネシアもオーストラリアもダメ(ETAは事前抑制という点でビザと同じ)。
リビアもサウジもダメ。2ちょんねらーが大好きなあの国も( ´,_ゝ`)プッ
全然ダメじゃん>>日本のパスポート
- 922 :異邦人さん:2011/09/07(水) 11:46:06.18 ID:MkI0cO/u0
- >>921
どこのパスポートが最強?
- 923 :異邦人さん:2011/09/07(水) 12:27:54.67 ID:S5dqLfAV0
- https://www.henleyglobal.com/citizenship/visa-restrictions/
北欧諸国だね
- 924 :異邦人さん:2011/09/07(水) 13:17:12.95 ID:gJhILL2cP
- >>921
ETAはビザで、ESTAはビザじゃない不思議。
- 925 :異邦人さん:2011/09/07(水) 15:00:08.39 ID:nBXJGC9Z0
- >>921
同じビザでも、国籍によって難易度・費用が違うんだけどな。
- 926 :異邦人さん:2011/09/07(水) 16:34:22.07 ID:tnA7yF5n0
- >>923
イタリアじゃなかったっけ?
北欧もイタリアも中国ダメだけど
- 927 :異邦人さん:2011/09/07(水) 19:27:01.27 ID:2SBdkyDT0
- ID:+eNwfSdh0
ちょっと頭おかしいなw
- 928 :異邦人さん:2011/09/07(水) 19:55:59.69 ID:gJhILL2cP
- 国情や外交関係により、ビザなしで行ける国なんてそれぞれ違うのは当然だしね。
- 929 :異邦人さん:2011/09/07(水) 20:16:12.51 ID:PgciIxOo0
- インドネシアのは対抗措置で要ビザにされたわけだから、「じゃ、日本はビザ無しで
インドネシア人を入国させてやる」と言えばすぐにでも撤廃されるわけだけどね。
ま、今のところそれはありえないと思うが。
- 930 :異邦人さん:2011/09/07(水) 20:42:20.48 ID:uGMWNkKg0
- >>929
インドネシアは観光客誘致などの目的で一方的に多くの国に対してビザなし渡航を認めていたのが、
ビザ発行手数料から得られる収入を目的にビザ取得を義務づけただけ。
日本側がインドネシア国民にビザなし渡航を認める可能性は限りなく0に近い。
ケニアやタンザニアなども同様の理由で以前は多くの国民にビザなし渡航を認めていたのが
ビザ取得を義務づけるようになった。
また日本とマレーシアの間にはビザ相互免除協定があったが、日本で不法滞在・不法労働するマレーシア人が増えたため、
日本政府はマレーシア人に事前のビザ取得を勧奨している。
http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/ryoji/visa.html
>>921
インドやオーストラリアにビザなし入国できるのはどこの国民か調べてごらん。
- 931 :異邦人さん:2011/09/07(水) 21:57:39.67 ID:PgciIxOo0
- >>930
実際にインドネシア国民のビザ無し入国を認めているシンガポールの国民は
インドネシア入国に際してビザが要らないわけだが。
- 932 :異邦人さん:2011/09/07(水) 22:13:28.29 ID:uGMWNkKg0
- >>931
だからそれはアセアンでは一部の国を除いて(ミャンマーなど)相互にビザを免除しているから。
元々日本とインドネシアの間にはビザの相互免除協定はなかったよ。
ちなみにタイとの間にもないけど、タイ側は一方的に日本国民にビザを免除しているよね?
それからアセアン域外の先進国でインドネシアとビザ相互免除協定を批准している国ってある?
http://www.indonesianembassy.org.uk/consular/consular_visa.html
- 933 :異邦人さん:2011/09/07(水) 22:26:26.53 ID:uGMWNkKg0
- 書き忘れてたけど、インドネシアがビザ相互免除協定のない国を除いて原則としてビザを要求するようになったのは
>>930のような理由だというのは当時ちゃんと報道されていた。
だから日本などがインドネシア国民にビザなし入国を認めないから、その対抗処置としてと言うのは見当違い。
- 934 :異邦人さん:2011/09/07(水) 22:31:26.83 ID:PgciIxOo0
- >>932
だから、日本とインドネシアの間に相互免除協定なんかあるわけ無いじゃん。
つか、今現在の国力差であったらまずいでしょ。
だけど、インドネシアが観光ビザを先進諸国に課したときの表向きの理由が「ビザは
相互主義に基づくものだから、インドネシア国民にビザ無し渡航を認めない国には
こちらも認めない」ってことになってるの。
だから、現実的には可能性ほとんどないけど、もし認める先進国が出てきたときには
インドネシア側も折れざるを得ないって話。
- 935 :異邦人さん:2011/09/07(水) 22:32:16.13 ID:qO/KfW9o0
- そういえば、北キプロスは日本側は承認していないにもかかわらず
日本人はビザがいらない(空港でスタンプおされるだけ)
トルコが親日的だからか
- 936 :異邦人さん:2011/09/07(水) 22:52:40.76 ID:uGMWNkKg0
- >>934
そういう建前の話ならその前提を書かないと話が混乱するだけだろ。
もし来訪者が減少すればまた一方的にビザの免除をはじめる。それだけの話。
この話はここまでで。
- 937 :異邦人さん:2011/09/08(木) 09:12:42.79 ID:Oj5XWxMM0
- お前ら、本当にマニアックだな。関心するよ。
- 938 :異邦人さん:2011/09/10(土) 09:01:31.39 ID:FNsjJheq0
- あんなシールを張るだけのビザに何千円か払うなんてばかばかしいよな。
- 939 :異邦人さん:2011/09/10(土) 11:22:35.90 ID:gikaHTGK0
- そんなばかばかしいことで金を取れるから官僚はやめられない(世界各地からの声)
- 940 :異邦人さん:2011/09/10(土) 13:00:23.27 ID:d760g8mYP
- ディズニーランドの入場料と同じだよ。
国家テーマパーク。
- 941 :萬 国際:2011/09/10(土) 16:07:17.66 ID:3ciExhlb0
- >あんなシールを張るだけのビザに何千円か払うなんてばかばかしいよな。
そういう面しか見えない君たちに教えてあげよう。アメリカ本国では10ドルとか
20ドル札は使われているが、100ドル札は使われてないというか、流通がないよね。
その100ドル札はアメリカ以外で多く使われている。ここまで言うと少し頭にいい人は
わかると思うが、1ドル札と同じ製造原価の100ドル札を海外でばらまいているわけだ。
シールの原価より安い印刷物が100ドルだからね。バカバカしいを超えていると思わないか?
- 942 :異邦人さん:2011/09/10(土) 20:08:53.32 ID:gikaHTGK0
- その原価数ドル?の100ドル札を売って手に入るのが10000000000ジンバブエドル(当時)とか、だろ。
得なのか?
- 943 :萬 国際:2011/09/10(土) 21:15:41.17 ID:3ciExhlb0
- ゴミクズの話しはそういう連中の中でしてくれればいいので
国際通貨のレベルの戻した話しをしてくれ。
- 944 :異邦人さん:2011/09/10(土) 22:29:57.27 ID:OrrsThYR0
- じゃ君の好きなウォンの話でも
- 945 :萬 国際:2011/09/11(日) 08:26:52.32 ID:KcX/uUrg0
- 国際通貨のレベルの戻した話しをしてくれ。
- 946 :異邦人さん:2011/09/11(日) 09:04:50.06 ID:xFLj6qlI0
- >>243
まず日本語を正しく使ってくれ。
それからここはパスポートの話をするところであって、国際通貨の話をするところではない。
- 947 :異邦人さん:2011/09/11(日) 16:14:55.21 ID:QJmtyHad0
- はなししw
- 948 :異邦人さん:2011/09/12(月) 06:43:06.54 ID:wbHLm6dxO
- パスポートの渡航先欄に今までに行った国を記載したのですが出国の際に記載しないように注意されました。
渡航先欄なのに書いたら注意されるなんて理不尽だと思いませんか?
- 949 :異邦人さん:2011/09/12(月) 07:47:11.01 ID:iY7i4/UI0
- >>948
渡航制限のある場合があって、そういう人が
旅券を交付されるときにそこに官吏側が記入する
場所なので、利用者が記入できるところは
裏表紙の住所等欄のところしかないよ。
- 950 :異邦人さん:2011/09/12(月) 08:10:18.88 ID:ljwUhBoX0
- まあ、確かに判りにくいよね。あの欄の存在意義。
- 951 :萬 国際:2011/09/12(月) 08:25:37.89 ID:mVxegOkX0
- >まず日本語を正しく使ってくれ。
それからここはパスポートの話をするところであって、文法の話をするところではない。
- 952 :異邦人さん:2011/09/12(月) 08:44:15.68 ID:cbQcx5UO0
- >>948
まずは、当該頁の写真を撮って何処かにうpしてくれ。
- 953 :異邦人さん:2011/09/12(月) 09:09:41.86 ID:mQU2vgkQ0
- >>948
下手すりゃ無効だよ、その旅券。
旅券は公的な文書であり、あんたのメモ帳ではない。
- 954 :異邦人さん:2011/09/12(月) 09:13:33.99 ID:iY7i4/UI0
- まあ、あれかね。 旅行にいくのでウッフャーって
送迎会やってもらって酔っ払ってコタツで
寝てたら、田舎の大学なもんで海外なんて
無縁なやつばっかでネタンだのがいたみたいで
起きたら追記のところにドラエモンの絵がかいてありますが
今から再発行できますかね?明日出発なんですけど
みたいな感じで、もしかした釣られたんかな。
オサン、不覚なり orz
- 955 :異邦人さん:2011/09/12(月) 09:47:28.86 ID:ZI9pdeXG0
- >>949
>>953
>>948は昔から有名なコピペだから
つられないように
- 956 :異邦人さん:2011/09/12(月) 19:58:21.82 ID:2kzb3iY00
- >>955
レス早すぎでないか?
せめて、半日位は楽しもうよ。
- 957 :異邦人さん:2011/09/12(月) 20:38:21.90 ID:wbHLm6dxO
- 毎回オリジナルです(^o^)/
- 958 :異邦人さん:2011/09/12(月) 20:50:38.57 ID:2kzb3iY00
- >>957
次は、透明シートに適当な国名を書いてパスポートに重ね、写真(スキャナ)を
撮ってうpして、>>948のカキコとうpろだのURLも貼れよ。
- 959 :異邦人さん:2011/09/13(火) 19:11:43.98 ID:fK6Pia73O
- えっ?パスポートの渡航先欄って自分で書いたらダメなの?
この間、渡航先欄にホノルルって書いてホノルルに出国したけど大丈夫だったよ
- 960 :異邦人さん:2011/09/13(火) 19:20:47.28 ID:pFCM2VNdi
- うるせーよ馬鹿
- 961 :異邦人さん:2011/09/13(火) 19:25:51.92 ID:cR/sanwg0
- >>959
>>958の通りにやってくれよ。
- 962 :異邦人さん:2011/09/13(火) 21:53:03.77 ID:fK6Pia73O
- やだよ。面倒くさい
- 963 :異邦人さん:2011/09/13(火) 22:13:30.31 ID:cR/sanwg0
- >>962
分かった、透明シートが無いんだな。
それじゃあ、期限切れのパスポートを持ってたら、それに落書きしてうpしれ。
- 964 :異邦人さん:2011/09/13(火) 22:22:20.56 ID:fK6Pia73O
- パスポート番号ばれるからヤダ
- 965 :異邦人さん:2011/09/13(火) 23:10:55.25 ID:cR/sanwg0
- >>964
そこだけ隠せばOKだ。
だけど、おまい、本当はパスポート持ってないんだろ?
- 966 :異邦人さん:2011/09/14(水) 00:18:52.01 ID:Yhasmrgw0
- パスポートってコピーを取っておく必要がありますか?
- 967 :異邦人さん:2011/09/14(水) 00:22:51.66 ID:WDuUj5rm0
- お好きに。
- 968 :異邦人さん:2011/09/14(水) 22:52:40.59 ID:yJtKi8HFO
- >>965
日本国のパスポート持ってますよ。
- 969 :異邦人さん:2011/09/15(木) 06:44:05.66 ID:6sXJh1Dn0
- >>968
もう一度>>959からやり直し。
- 970 :異邦人さん:2011/09/15(木) 20:25:18.23 ID:vxXis2fVP
- >>959
UAでホノルルに行くときはパスポートいらないって聞いたけど?
- 971 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/16(金) 13:14:54.69 ID:7W/HTNaW0
- 釣れないね..
- 972 :異邦人さん:2011/09/16(金) 21:05:48.57 ID:RHzU4LKq0
- 誰か、>>958とか>>963の通りにやってくれよ。
それとこのスレでは面白くないので、初心者スレあたりにカキコだな。
- 973 :異邦人さん:2011/09/16(金) 23:17:31.99 ID:BasAmAxL0
- 中国に行くのに、残存6ヶ月のパスポートが要るということですが
自分のパスポートがちょうど半年を切ってます。
今から新しいパスポートを申請すると、
残存期間10.5年のパスポートになるのですか?
それとも、普通に交付時から10年?
- 974 :異邦人さん:2011/09/16(金) 23:20:27.36 ID:tCGa2Z350
- 後者。
- 975 :異邦人さん:2011/09/16(金) 23:34:55.24 ID:++DAgdid0
- ふと気がつくと残存期間が3ヶ月ほどになっていたので、申請逝ってきた。
3ヶ月を切ると、さすがにどこも入れてもらえないし。w
- 976 :異邦人さん:2011/09/16(金) 23:38:11.61 ID:FGF4D+zPi
- パスポートの写真を気に入ってない人いますか?
- 977 :異邦人さん:2011/09/17(土) 02:03:31.23 ID:cGHcyHDs0
- テキトーにスピード写真でとったから気に入ってはいないけど、気にしてもいない。
免許証みたいに、しょっちゅう使わないから。
- 978 :異邦人さん:2011/09/17(土) 02:31:35.40 ID:TNuGi/4bP
- >>975
アメリカならいけるでしょう。
タイも本来は大丈夫だよ(公式に案内はできないけど)。
- 979 :異邦人さん:2011/09/17(土) 10:32:48.17 ID:KLAqW0WCi
- パスポートって期限切れのやつは普通残すかな?
- 980 :異邦人さん:2011/09/17(土) 11:07:58.75 ID:XXP1oMHN0
- >>979
過去3回位だが、切替発給申請の度に"VOID"のパンチ穴が最初の数ページに開けられて
返されている。だから、結局引き出しに仕舞ってある。
(家族分も含めると結構な冊数で、保管場所を"パスポートの引き出し"と呼んでる。)
旅行に行く時に、間違えて古いのを持って行かない様に気をつける必要がある。
- 981 :異邦人さん:2011/09/17(土) 15:01:38.76 ID:7UnGvzskI
- 最初の数ページのどこらへんに穴あけられるの?
写真のページは?
- 982 :980:2011/09/17(土) 15:15:24.98 ID:XXP1oMHN0
- >>981
表紙を含めて、位置は適当。
写真ページは、表紙裏なので当然穴があけられる。
だけど、小さい穴で"VOID"の文字になっているので原型はほぼ留めているようなもの。
- 983 :異邦人さん:2011/09/17(土) 16:18:24.45 ID:TNuGi/4bP
- 穴だといいけどスタンプだと表紙を見てもわからないね。
- 984 :異邦人さん:2011/09/17(土) 20:54:34.52 ID:TQBkd85a0
- 子供のころ外国にいてメンコがないから
ボイドのやつに糊で固めてメンコしてたら
あたらしく来た人がアンボイドのやつで
てなことg
- 985 :異邦人さん:2011/09/18(日) 18:38:40.91 ID:5o17E1OuI
- 写真ページは表紙裏にないよ?
- 986 :異邦人さん:2011/09/18(日) 18:40:18.58 ID:TI9xlXCw0
- >>985
今失効してるものの話なんだから、ほとんどがIC化前のタイプだろ
- 987 :季常:2011/09/18(日) 18:50:12.64 ID:imEK8HEG0
- パスポートのページって少なすぎるよな。
もっとページ増やしとけよ。
- 988 :異邦人さん:2011/09/18(日) 19:24:22.51 ID:9wNi2nkA0
- >>985
>>986
今のパスポートは、2ページ目。
IC化以前の小型化されたものは、表紙裏だな。
だけど、それ以前の大型のは5ページ目が写真ページだぞ。
写真とサインだけのページだ。ちなみにその頃は、サインを係員の目の前で、
直接パスポートに書かなければならなかった。
おまいら、サインが気に食わないと申請書を無駄にするだろ。w
昔は、本当に一発勝負だったんだ。最近の若いヤシの根性無しはこれも原因だ。
あと、渡航先ページには北朝鮮は除くという記述があったぞ。
はい、他に質問は?
- 989 :異邦人さん:2011/09/18(日) 19:29:09.57 ID:9wNi2nkA0
- >>987
日本でもそうだが、自動化ゲートでスタンプ省略ってのがあるじゃあないか。
あと、パスポートのページを増やすよりは、各国のスタンプをもっと小型化するとか、
形や大きさを統一すれば良いと思うがな。
- 990 :異邦人さん:2011/09/19(月) 02:20:33.48 ID:Dod5dl0o0
- >>989
スタンプよりも、VISAのシールがでかすぎ。
あっという間に、なくなる。
- 991 : [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/09/19(月) 03:19:27.88 ID:ufjKcxpNP
- >>987
昔より増えて使いやすくなったと思う。
- 992 :異邦人さん:2011/09/19(月) 11:07:11.17 ID:vTEpl2pm0
- おまいら、990超えても次スレ立てないとか何やってんだよ
【旅券】パスポート総合スレ 10冊目【渡航書】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316397904/
- 993 :異邦人さん:2011/09/19(月) 11:16:22.46 ID:8YesKNRZ0
- >>992
やさしいな。THX.
- 994 :異邦人さん:2011/09/19(月) 13:53:33.54 ID:f2l0PAYs0
- >>992に全米が泣いた
- 995 :異邦人さん:2011/09/19(月) 16:24:29.75 ID:WCq0DBcwO
- シンガポールのパスポートは90ページ位あるらしい。
ソースは出国で聞いた
- 996 :異邦人さん:2011/09/19(月) 17:17:10.17 ID:8YesKNRZ0
- >>995
ほうほう。
もっと分厚いパスポートを発行してる国もあるかもしれんなあ。
そういう国民は、「有効期間内に使い切れない。ページ数減らせ!」とか言ってるんだな。
- 997 :異邦人さん:2011/09/19(月) 18:05:11.58 ID:XdiDda8z0
- イスラム国系はVISAをいちいち申請しなきゃいけないし前に見せてもらった時は御丁寧に1ページを
4つに区切った罫線が引いてあって1ページ4スタンプとかひどかったな
手帳みたいになってた
- 998 :異邦人さん:2011/09/19(月) 20:05:00.38 ID:8YesKNRZ0
- こんな↓サイトがあるけど、中はわからない…。
http://www.worldpassports.org/
- 999 :異邦人さん:2011/09/19(月) 20:33:57.96 ID:t/p4x3bc0
- >>997
どこの国の話だよキチガイ
- 1000 :子初:2011/09/19(月) 21:38:00.34 ID:N0Qg/jjk0
- もっとページを増やせ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)