■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GPS情報交換スレッド@登山板34台目
- 1 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:42:57.31
- とりあえずたてておきました。
- 2 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:48:22.26
- うっせえハゲ
- 3 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:50:56.32
- せやから、ハゲゆう言葉はオブラートに包めゆうとろうが
1乙
- 4 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:06:37.25
- だからハゲハゲって言
- 5 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:16:39.90
- 前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315754588/
関連スレ
【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934/
- 6 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:21:42.98
- 【GLONASSとは】
GLONASSとはロシアにより運用されている衛星航法システムでロシア版GPSといえるものです。
GPSとGLONASSを併用することにより約2倍の数の衛星を捕捉することができるようになります。
【GPSとGLONASSを併用するメリット】
・初回測位時間短縮
・上空視界が悪い場所での測位精度向上
・GPSだけでは測位不能な時に測位可能な場合がある
【GPSのみの機種とGLONASS併用機種の衛星捕捉数比較】
http://gpsmaniak.com/2010/ETREX_30/102.jpg
GPSのみ 6基捕捉
GLONASS併用 14基捕捉
【GLONASS対応機種】
eTrex10 eTrex20 eTrex30 iPhone4S
- 7 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:02:48.61
- カシオ、SD地図コンテンツに「丹沢」「北岳・甲斐駒」「谷川岳」「六甲・摩耶」「屋久島」を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111024_486026.html
紅葉シーズンに合わせたという山あるきデータの新ラインナップ。
EX-H20Gに同SDHCカードを挿入すると、等高線入り地図(約1/2万5,000)の上に登山コースが表示できる。
山小屋や駐車場などの位置情報のほか、花畑、水場、展望箇所などの見所情報も表示される。
EX-H20GはGPS機能を内蔵しているため、登山の行程を一括してKMLファイルに出力可能。
Google Mapなどで歩いた軌跡を表示できる。
EX-H20G用の追加コンテンツとしては、
「高尾・陣馬」、「奥多摩」、「八ヶ岳」、「槍ヶ岳・穂高岳」、「白馬岳」、「尾瀬」を発売済み。
- 8 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:27:50.75
- 前スレの983だが。
Garminはこだわらなければ日本全国の等高線地図が
無料で手に入るといいたかったのに、
地図無料が何でスマホの利点なの?
もしや登山板なのに登山での使用を語ってないのか?
- 9 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:37:37.55
-
縮尺自在の地図無料で手に入るか?
- 10 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:47:28.46
- 国土地理院の基盤地図情報から等高線地図を作ればって
ことじゃないの?。コンバートしたものを公開している人も
いるし。
- 11 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:00:13.69
- いないよそんな人
- 12 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:00:53.94
- 昔に自作したけど滅茶苦茶面倒くさいぞ基盤地図変換
その点カスタムマップは何と楽な事か
範囲狭いけど
- 13 :前984:2011/10/24(月) 23:05:14.24
- >8
まぁ、何の苦労もなく国土地理院の地図を各縮尺ごとにガリガリと参照出来るのが楽なのは事実だよ>スマホ
カシミールで切り出すカスタムマップの使い勝手も現状のガーミンよりも格段に良いしな(容量も枚数も多く、フォルダ毎で各箇所の切替可能)
そう言う地図についての利便性は認めても良かろう
ただ、だからといって、山でスマホが使えるのかどうかは全く別の話だ
スマホ馬鹿は登山でも使い物になると思いこんでいるが、GPSが欲しいような山行では全く使い物にならん
- 14 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:08:39.80
- >>12
だな−、それだけに現状のサイズ制限&枚数制限&1つだけしか持てないのが残念だ
まぁ、俺自身は今はTOPO10+使ってるけど、↑の制限がなければカスタムマップで十分だと思ってる
- 15 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:11:52.77
- 久しぶりにOregon300引っ張り出してみた。
やっぱOregonもええなぁ。
- 16 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:15:40.48
- >>13
それが、ガーミンも持ってくんだけど…
使わんのよ本当…
コレで冬に使わなかったらオク直行でふ。
- 17 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:24:28.66
- >>14
gsijnx
- 18 :13:2011/10/24(月) 23:33:28.61
- >>16
スマホでOKな用途の奴がスマホで十分だというのは別に構わない
全員が雪山や長期をやる訳でもないしね
俺だって、雪山行かないんだったらGPS自体欲しいとも思わなかったし
ただ、ここは登山板のGPSスレなんだから、そう言う厳しい条件下で使いたい奴が居ても、至って普通だという話だ
専用スレも出来た事なんだし、ここでスレチな機器の話をするのではなく、スマホスレ思う存分話をすれば良いだろう
正直言って、いちいち湧き出てきて邪魔でしょうがない
-18度の吹雪の中で使えるようになったら、俺もスマホに引っ越すよ
- 19 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:35:40.42
- 涙溢れる訴えありがとうございます。
- 20 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:36:25.27
- >>18
そんなに売れてないのか?
- 21 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:39:21.83
- >>18
マイナス18で使えるログ見せて…
あ、エア登山さんだったね。
ゴメン、ゴメン。
悔しかったら見せろや!
- 22 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:41:02.11
- 煽るつもりは無いけどそのログは見てみたいな
- 23 :13:2011/10/24(月) 23:47:14.60
- 自分が温い山行しかしてないからって、別に恥じる事は無かろう>スマホ君
ちなみに-18度なんてのは、厳冬期では入門コースの八ヶ岳ですらそんな温度なので珍しくも何ともない
わざわざログを出さないと証明出来ないような大層な気象条件ではないんだよ
まさか、そんな事も知らずに「登山で使える」とか言っていたのかい?
- 24 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:49:11.03
- おいおい、それじゃ冬山のログ(何でもイイから)だせや!
- 25 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:52:31.22
- エア登山家にそんな要求しても無理か…
あ、悔しかったら見せてね。(もっとスゴイのが有るらしい(ぷ))
- 26 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:00:15.10
- 煽るつもりは無いけどそのログは見てみたいな
- 27 :13:2011/10/25(火) 00:00:43.89
- なんで俺のログを晒す必要があるのかね? 気温も記録されてないのに
マジで知らないのか? 厳冬期の冬山の気候を
信じられないのなら、ヤマレコに登録してある厳冬期の山行記録でも覗いて来いって
厳冬期に吹雪いた時の気温が何度なのか? なんて沢山報告されている
それに必要ならここからGPXでログが落とせるんだから、2chでログなんて晒しても何の意味もない
- 28 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:03:40.93
- 日付が分かれば、気象庁で温度分かるから(笑)
君のを見せてくれや…
※特に厳しいのな!
- 29 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:08:00.65
- まあ待て
マイナス18℃君だけにログ出せというのもフェアじゃないだろう
スマホ君もGPXログ出すのが公平だろ
- 30 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:09:36.77
- エア登山家はヤマレコ妄想登山家ですか?
君がいった事じゃ無いか。
大人としての責任見せてくれたまえ。
(スゴイのが有るらしいよ(ぷぷ))
- 31 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:14:14.49
- 煽るつもりは無いけどそのログは見てみたいな
- 32 :13:2011/10/25(火) 00:20:41.71
- 俺のはヤマレコとかにも公開してあるんでな、いくら煽ってもこんな所で馬鹿者相手には晒すような真似はしないがな
しかし、特に珍しくもない入門コースの条件でこんなに大騒ぎとはね
所詮そんな程度の奴が「これからはスマホだ」と煽っていたと言う事かな?
あぁ、ちなみにスマホ君のログはもう何度も見たから要らないよ
塔ノ岳だっけ
- 33 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:26:43.56
- 涙溢れる言い訳ありがとうございます。
冬山ログの一つも出せずに見を斬りまくるのは大人として如何なものでしょうか。
信用されませんよね…
- 34 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:38:31.45
- ああ、そう言えば、スマホ君のテリトリーの塔ノ岳だけど
俺が今まで経験した塔ノ岳の最低気温は-14度だったりするんだけど、経験済み?
スマホ使えたのかな?
- 35 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:44:10.34
- VistaHCxの縁ゴムが・・・はがれた。
- 36 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:48:41.56
- >>34
今は、エリア外だか。
iPhone写真も便利w
http://i.imgur.com/QwzjX.jpg
- 37 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:52:19.27
- >>34
ところで、埼玉県在住の駄目夫さんは一週間山籠りするそうですが、ガーミンつかえるのかな?
- 38 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:01:51.25
- >>35
あ、それ欠陥だから
garminやだめよに言っても
高額修理費請求されるだけだから
- 39 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:02:52.64
- >>35
今ならDakotaがお買い得ですぜ旦那
- 40 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:04:32.26
- 冬山くん逃げたな。
- 41 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:08:30.34
- >>40
お前ももう寝ろ
寂しいなら添い寝してやるぞ?
- 42 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:09:05.36
- スマホ君、冬使わなかったら…なんて書いといて、初めから駄目夫さん誘き出すエサ撒いてるのに、ノコノコ引っ掛かるなんて。
- 43 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:09:51.45
- >>41
悔しいのう。
- 44 :13:2011/10/25(火) 01:22:00.15
- あぁ、俺は逃げたって事でいっこうにかまわんよ
どこだか判らないような晴天の写真貼る奴にドン引きして、正直怖くなったのは事実だしな
気温何度だったのかは知らんけど、本当はちょっとキツイ山行ではスマホが使えないの判っててやってるんだろうから
何言っても無駄だったな
まともに相手した俺が馬鹿だったと言う事にしておいてくれ
- 45 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 02:18:44.29
- スマートフォンGPSの性能を警察が公に認めてるぞ
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/osirase/sangaku/2011autumn.pdf
もう専用GPS端末買うの馬鹿馬鹿しいな
- 46 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 03:13:50.28
- >>45
試しにちょっと使ってみただけで、実際には常用なんかしてないと書いてあるじゃない。
しっかし、相も変わらずpdfは嫌らしいな、コピーが効かないでやんの。
- 47 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:02:56.71
- >>44
よ、ヤマレコ妄想登山家は言うことがいがうね〜
何のデータも示せない駄目社員!
- 48 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:08:25.40
- eTrex30とiphone4Sのトラック比較
http://tomototaku.exblog.jp/17005779/
- 49 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:16:11.86
- >>48
スマホでも十分すぎる精度だな。
超高精度を求める人ってホワイトアウト時の雪庇の踏み抜き対策か何かなの?
- 50 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:24:47.29
- >>49
電波良好でこの程度では、樹林帯では使い物にならない可能性がある。
実際にテスト結果を出してから言うべき。
- 51 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:28:45.35
- このスレは専用端末機限定でおながいします。
スマホネタは専用スレで勝手にやってください。
- 52 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:01:33.54
- ↑涙目戯言は専用スレで↓
山板最凶の荒らしと言われるダメヨを隔離するスレです
※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314804920/
- 53 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:57:33.25
- マイナス18度の世界がうんたらかんたら…
結果↓
eTrex30とiphone4Sのトラック比較
http://tomototaku.exblog.jp/17005779/
- 54 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 15:08:44.35
- >>52
ダメヨ社員とダメヨ厨のおまえも隔離スレへ行け
- 55 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 15:24:19.46
- >>45
メールサービスで、登山届け管理してくれると非常に助かるのにな。
登山者の、9割はスマホで充分だな。
- 56 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 16:38:35.12
- 無理無理。山岳会が高齢すぎてpcとか使いこなせないもの。
まあ紙なら電池切れもないしってのも有るだろうけど。
衛星から電子レンジの一万倍の電磁波を照射して給電する技術とか出て来ないと、山で電子デバイスは実用的じゃないだろうな。
もちろん人体に当たったら血液沸騰するw
皇太子様が出席される山岳会の会合が年金貰ってそうな爺さんばっかりだったのを思い出した。
- 57 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 16:40:12.24
- 普通にツイタとかフェイスブックに下山予定とか書いとけばいいんじゃない。
誰か見てるほど有名なら帰って来ないのを心配して通報してくれるかもだ。
- 58 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 16:44:27.37
- 最近のスマホが高性能なのはわかるけど
耐衝撃・防水などアウトドア仕様じゃないんだよね
山の中では圏外なのにパケット定額とか言われてもね
コスト高杉
- 59 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:49:19.76
- つーか、-18℃なんて寒い盆地に住んでりゃ年に数回ありますが・・・
厳冬期の山ならそれ以下だっていくらでもあるでしょうに
-18℃なんぞ、普通の気温ジャン
- 60 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:58:42.22
- お、おう
- 61 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:07:48.29
- 寒い盆地て長野とか?
帯広いた時-25度とかあったけど。
行動する日のある時間帯で-18って結構寒くね?
北海道でもそんなになかったように思うが。いちいち計ってなかったけどね。
- 62 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:19:03.50
- >>59
冬山なら普通なんだけど、ここじゃ「登山家」とか呼ばれちゃうんだよ
黒百合ヒュッテ前の今年1月の最低気温は-24度だそうだが
きっと大登山家しか行けない凄い所なんだろう
- 63 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:16:42.82
- >>48
eTrex30とiphone4Sのトラック比較して、一番綺麗にログ取れたのは初代etrexでした
酷いオチだww
- 64 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:35:06.02
- >>63
電波状況が良いところで比較してもあまり意味ない。
携帯だって電波のとどくところだと、音声が切れることはない。
ぎりぎり圏外になるかどうかというところで勝負がつく。
GPSだって電波がぎりぎりとどくような状況でどれぐらい、
それも長時間正確にログ取り続けられるかという点で勝負がつく。
ログ取ったら電池が持たないとかはGPSとしては論外。
もちろん、防水でなければ山用道具にはならない。
- 65 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:53:55.51
- でも、登山者の、9割はスマホで充分だな。
- 66 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:05:24.63
- 俺レベルなら固定電話で十分
- 67 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:06:26.42
- >>64
だから、logは専用機で取ればと何度言えば分かる?
ろくなログも出せないくせして。
- 68 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:10:00.12
- 自転車の人たちは羨ましいのう。
http://pioneer.jp/cycle/
- 69 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:11:55.62
- >>64
なるほど、山で電波の入らないソフトバンクと通話エリアの広いドコモ
どちらを山に持って行くかという訳ね
そりゃ後者だよな
- 70 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:12:41.82
- AUで宜しいかと。
- 71 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:16:32.30
- >>67
GPSはログがとれて当たり前といっているだけ。
普通のGPSがあればGPSロガーは必要ない。
- 72 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:17:31.21
- 自転車の人たちはいいのう。
948 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2011/10/25(火) 17:49:26.25 ID:???
2012年2月発売予定で想定価格は4万円前後とのこと。
こりゃ800J要らないわ。
- 73 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:20:49.77
- >>71
ログ取るのに、10万円頂きます…
- 74 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:22:28.28
- >>72
800J幾らだっけ?
- 75 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:30:13.01
- >>74
7万9千8百円
- 76 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:35:17.81
- コレは、ソニーのお遊びなびとは一線を隠す出来栄えで、だめおオワタ状態確定w
- 77 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:35:48.41
- はげいる?
ちと聞きたいんだけど、10万近い日本語版450CT、内訳おしえて、納得いったら買うぞ。
- 78 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:37:39.25
- >>73
GPSに日本語は必要ないよ。
- 79 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:50:26.11
- 何が必要なんだ?
てか、何使ってる?
- 80 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:58:40.61
- 登山はスマホで充分だから、日本メーカー参入してくれないか。
- 81 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:16:20.09
- >>79
eTrex30海外通販。GPS4台目。前スレの705だ。
SAが解除されてsummitを買ったのが最初。
このスレは日本語と地図にこだわりすぎ。
日本語はGPSの必須機能ではない。ボッタクリがひどい。
eTrexは元々地図すら表示できないモデル。
ハンディGPSは地図すら必須機能ではない。
PC連携、WP/ルート登録、GOTO機能、ルート機能、ログ機能、
電池交換、アウトドア仕様は必須。
- 82 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:21:24.30
- もしや、このブログぬしでは!
http://tomototaku.exblog.jp/17005779/
- 83 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:27:31.02
- >>81
進化を否定してそうやって遡ってしまえば
紙の地図とコンパスで十分という話になるわけで。
- 84 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:34:28.72
- いやいやそうではない。
登山中に一番大事なのは、
@何処にいるか
A何方に向かうかだ
つまり、GPSを持つ事が一番大事で英語版だろうがスマホだろうがよい。
道迷いが一番の事故原因だから。
その意味では値段が高いのは論外。
登山のベテランならナビいらないよな(ウソです…)
- 85 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:25:29.31
- >>78
みたいな並行屋は必死だよな
ダメよは下潜った価格設定するわ、スマホは機能アップするわ
クソ遅い地図が命綱なとことかな
- 86 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:27:27.39
- 西穂行った時のデータ比べてみた
どちらも同じ位置に置いて計測
西穂は山頂を含めて全域通信可能エリア
ルートは山荘までは軽い樹林帯、山荘から独標までは森林限界を超える稜線、独標から先は岩場
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up64231.jpg
軌跡
赤:GPSMAP62s
緑:Android機 山旅ロガー使用
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up64232.jpg
グラフ
GPSMAP62s
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up64233.jpg
グラフ
Android機 山旅ロガー使用
- 87 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:33:34.08
- >>61
北海道でも平地なら日中は気温は上がるに決まってるけど、
山の上なら十何度なんて普通じゃない。旭岳や黒岳のロープの
上で既にそのくらいが珍しくも何ともないみたいだし。
それでも、日が当たってれば大して寒くないのね。
運動してればなおさら、つか暑くて汗かく。
内地よりは湿気が少ない感じだけど。
- 88 :81:2011/10/26(水) 06:45:37.18
- >>84
@A同意。
地図みるだけならスマホがいいと思うが、基本機能がダメ。
道に迷う不安心理の中で使うデバイスだからフリーズとかは最悪。
- 89 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 06:51:07.86
- 84ですが、スマホ利用で問題ないですね。
フリーズ?貴方の携帯チャイナ製品?
- 90 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:45:01.26
- 中国製じゃない携帯の方が少なそうだけどね
- 91 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:27:30.92
- じゃ、パチモン携帯?
- 92 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:40:28.93
- スマホでログ取ったら電池の消費激しいとか言ってる人多いけど
電池1個で連続30時間以上ログ取れるぞ。予備電池も1000円以下で売ってる。
ちなみに過去スレでこのこと書いたのにスルーされた。
専用機厨からすると都合が悪いがらスルーしたんだろうな
- 93 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:52:07.56
- 興味が無いからだろ。
- 94 :81:2011/10/26(水) 20:13:47.60
- >>92
何秒間隔のログか言わなければ意味ない。
6秒間隔連続10時間6000点のログがとれれば合格。
- 95 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:30:03.38
- スマホ厨ウザイ
自分の巣に帰れ
- 96 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:55:43.25
- 自演駄目夫警報発令中
- 97 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:17:05.27
- >>86
スマホだと標高差4000mか、凄いな
- 98 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:18:08.81
- iPhoneオススメするよ。
- 99 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:24:34.30
- eTrex30来たー
ボディ小さい。でも画面も小さい。なんか文字が滲んで見えるな。多色化の弊害か。ちょっとガッカリ。60CS捨てられない。
- 100 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:05:14.25
- 遭難者探索の新装置を開発実験
山岳地帯で遭難した人をいち早く発見しようと、富山県立大学などの研究グループが、山岳地帯でも、
直線距離で1km以上届く小型の電波発信機と専用の受信機を開発し、実用化前の最終実験を26日、立山の室堂周辺で行いました。
装置は、富山県立大学の研究グループと県工業技術センター、長野県のメーカーなどが10年前から開発を進めてきました。
新しい装置は、小型発信機と専用の受信機からなっていて、遭難した人が発信機のSOSのボタンを押すと専用の受信機に、
発信機に搭載されているGPSが示す緯度と経度が表示されます。26日は開発した富山県立大学工学部などの研究グループが
標高2450m室堂周辺で最終実験を行いました。
実験では、メンバーが発信機のSOSの電波を出し、離れた場所で受信機が電波を正しくとらえているかどうかを確認していました。
研究グループによると、発信機の電波は山岳地帯のような障害物が多いところでも1km以上届くということです。
研究グループでは、来年中にも装置を実用化したいとしています。
10月26日 19時19分
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063433151.html
これはいいな。船に装備が義務づけられてるとかいう発信器の小型版ということかな。
谷間に転げ落ちてるとかでGPSは効かなくても、電波探知機で位置を探れる。
あとは値段次第ですな。
- 101 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:29:35.70
- これは電波法は大丈夫なのか?
- 102 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:43:28.08
- >>101
大学なら、当然許可は取ってるに決まってるし、実用化するときには、
当たり前に許可が出る範囲を使うんじゃない。
というか、緊急連絡用だから、まんま、緊急連絡に割り当てられてる
帯域を使うとか。良く知らんけど。
しかし、室堂辺じゃ障害になるような深い谷とか森林とかはありそうにないな。
当然、もっと煮詰めて、もっと実際的な実験をやるに決まってるけど。
どこか、こんなところに入り込まれたら困るようなところに空中から投下して
捜すとかさ。
- 103 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:01:24.39
- >>99
そうなの?
自分も60csxからeTrex30への鞍替えをねらってるので興味があります。
文字が読みやすくなるもんだとばかり思ってました。60csxは昔のファミコンのドット絵みたいですもんね。
- 104 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 10:48:34.65
- GPS Tracklogによる、eTrex 20の批評
ttp://gpstracklog.com/2011/10/garmin-etrex-20-review.html
- 105 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 11:40:26.28
- >>99
>なんか文字が滲んで見える
今のDakotaはどうか知らないが、発売当初に買ったDakotaがそんな感じだった
ドットの粗さでカクカク&液晶のにじみでぼやーっとして文字が見にくかった
Oregonはしっかりしているので定価が安いモデルは液晶の品質をかなり落としているな
非タッチパネルがいいなら62sのGLONASS対応モデルを待ったほうがいいかもね
- 106 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 14:22:53.67
- そういう話を聞くと、新eTrexを待たずにoregon450を買っといてよかったかなと
- 107 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 18:39:23.92
- http://hardware.slashdot.jp/story/11/10/26/0939200/
パイオニア、自転車用ナビを発表
ストーリーby hylom 2011年10月27日 7時00分
センサ付きなら結構アリな感じ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本経済新聞によると、パイオニアが自転車専用ナビを「ポタナビ」の愛称で来年2月に発売するとのこと(報道資料)。またデータ通信モジュールを内蔵しており、NTTドコモ回線を利用した通信機能を2年間無料で利用できるそうだ。
スピード/ケイデンスの測定が可能なセンサを内蔵しサイクルコンピュータのようにも利用できるほか、オンラインサービスも提供され、走行データの自動アップロードなどの機能も搭載するという。
- 108 :81:2011/10/27(木) 20:26:39.06
- >>104
おもしろいね。ログ5秒間隔で、eTrex20の乱れが多く、ファームの熟成ができていないとの評。
こちらのスレ主はログ3秒間隔で、やはりeTrex30が今ひとつで、ファームが未熟との評。
http://tomototaku.exblog.jp/17005779/
もし、ファームの熟成が必要ならばファームアップしやすい英語版GPSのほうがよい。
それから、精度のよいログを取るためには5秒程度(徒歩数m)の間隔にしなければいけない。
garminのオート標準だと十数秒(20mぐらい)になってしまう。
ただし、自分のeTrex30のテストでは格段にトラック精度はよい(±5m程度)印象をもっている。
ログ間隔は6秒(1時間600点)に設定している。
- 109 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:38:42.59
- >>108
>garminのオート標準だと十数秒(20mぐらい)になってしまう。
お前馬鹿だろw
それはまっすぐ歩いてる時だろ?
garmin のログ取りタイミングは神。
- 110 :81:2011/10/27(木) 21:03:10.24
- >>109
eTrex30で最小10m間隔で設定したが、十数mのバラバラログしかとれず、
標準では90度ターンのコーナーが甘いと自分では判断している。
10m間隔以下の設定ができないGPSでは10m以下になるようなの時間間隔で
ログ取るほうが精度が高い。
ちなみに標準で取ると次のような間隔のログになる。ほとんど全部カーブ。
16,14,3,17,15,1,16,14,14,16,15,5,15,11,11,4,11,17,15,6
- 111 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:27:26.25
- Oregon450だと記録間隔低でごちゃごちゃした所を歩くとそのぐらいだな
新eTrexだとアルゴリズム違うんかな
- 112 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:00:40.50
- >>110
だから〜
etrex の新しいやつの話を一般論のように書くなボケ。
- 113 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:30:31.42
- >>108
GARMINのファームが完成するには、発売後1年が必要。
これ常識な。
- 114 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 03:25:39.39
- >>113
ウソ付くなボケ。
- 115 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 03:27:49.50
- garmin の機種でファームがクソなのは今までは edge だけだったが
それに新 etrex が加わったってことか
- 116 :81:2011/10/28(金) 06:06:47.36
- >>111
auto most often でログとるとこんな感じ。単位秒。
4,4,11,10,8,9,9,4,8,10,5,6,9,6,11,9,8,7,5,4,8,7,8,8
なので6秒固定のほうが実質精度よくなる。
ただし、Ver2.2なので2.3では変わるかもしれない。
- 117 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:50:56.73
- etrex 30、PC繋いだら早速、ファーム更新。tracklogでナビできるのは便利だね。電車内の衛星捕捉は通路側でも余裕。良い旅友になりそう。
- 118 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:03:31.31
- >>116
お前はもういいよw
お前が馬鹿なのはよく分かったから。
- 119 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:07:37.01
- >>116
視覚的に報告してくれないとそんなんじゃ全くわからないな
地図上にトラック表示させたのを見せてよ
他の機種を持ってるんならそいつのトラックも重ねてね
- 120 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 15:39:48.74
- GPSMAP 62/78 (WebUpdater) software version 3.50
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4995
GPSMAP 62sc/62stc (WebUpdater) software version 2.60
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5559
- 121 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:12:57.03
- >>115
Oregon300もVistaHCxも初期ファームはクソだった。
- 122 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:00:50.53
- おいおい、MAP62は先週にバーション上がったばかりじゃなイカ?
その前も2週間程の間隔だったはず…
ガーミンの中の人も大変だな
- 123 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:17:15.05
- >>122
「大変」なのは、そんな物を掴まされたほうで、Winと同じく、ひんぱんなアップデートを重ねて、
やっとマトモになるような、出来損ないの試作品みたいな物を平然と売りに出す厚顔無恥が悪い。
甘ったれんじゃねーよ アップデートなんかなしできっちり動く完成品を売れ! 馬鹿野郎!
というのが正しい反応。
- 124 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:24:31.52
- いや、その反応は流石に引くわ…
- 125 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:37:41.52
- 新しい物が出たらすぐに飛びつかないで
人柱の反応を見てじっくり検討してから
購入する。
というのが正しい反応。
- 126 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:47:11.31
- 新しい物が出たらすぐに飛びついて
問題点をあぶり出して罵倒する
というのがスレ的には正しい反応。
- 127 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 01:40:03.96
- >>124
押せばいんじゃね
- 128 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 03:44:08.15
- 引き戸なんだけど。
- 129 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 06:15:22.99
- 投げ捨てろ
- 130 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:39:34.58
- >>123
アップデートなしでって、最新のデジタル機器全否定。
使わない方がストレスも感じないだろうし、
ここにもこない方がよくね?
- 131 :81:2011/10/29(土) 17:26:09.62
- トラックログ比較。
eTrex30/GT800/Colorado
ログ間隔3秒に設定し,自転車でログ取得。
3秒との比較でAuto Normalも追加。
http://www.fastpic.jp/images/104/6490215834.jpg
http://www.fastpic.jp/images/560/9026655053.jpg
http://www.fastpic.jp/images/857/8755087754.jpg
http://www.fastpic.jp/images/597/0719252341.jpg
ちなみにeTrex30はファームアップする前のデータ。(V2.20)
- 132 :81:2011/10/29(土) 19:39:13.93
- eTrex30の2.30へのファームアップもOK。
TKAの日本語フォントインストール後でも問題なく英語版ファームアップできた。
日本語でファームアップデートしますみたいなメッセージも出た。
- 133 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:26:24.03
- >>130
「未完成の試作品」に飼い慣らされて、「アップデートがあるのが当たり前」だと思い込んでるんだろうな。
ま、物心ついて以後「未完成の試作品が当たり前」だったのだから、刷り込まれてしまうのも無理はないか。
使うほうももちろん、作るほうも似たり寄ったりのレベルだから、何を言っても通じないと。
- 134 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:40:33.68
- >>133
GARMINは未完成ゆえにユーザーが改造や機能追加をする自由度があった。
それがGARMINの魅力の一つだよ。
- 135 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:06:06.68
- >>134
何と言うことはない、黎明期のパソコンみたいな乗りね。
散々手間暇金を使って飽きてる。
- 136 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:12:27.17
- そして、お宅様意外はスマホに流れる。
- 137 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:18:21.94
- >>136
そうなったらそうなったで、GPSにしか使えない単能機も変わるんじゃないかな。
少なくとも、一体全体ドルが何百円とかだった頃のつもりだ?と訝るしかない、
上に薄ら馬鹿が着くような高い値段では、買う奴がいなくなるに決まってるし。
- 138 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:19:20.29
- >>133
Oregon450使ってて未完成で不具合やバグがあるとは1度も感じた事は無いなぁ
毎月の様にファームアップしてるけど一体何やってるんだろうね
不思議でたまらん
ガーミンのバグといえばGekoの日付バグとColoradoの電源落ちバグとHCx系の液晶不具合か
他にあったっけ?
- 139 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:20:37.45
- >>133
何を持って完成、未完成と論じているかは知らんが、
購入する自由はユーザにある。
アップデートする「未完成の製品」がいやなら完成品を買ってくれ。
で、おまえさんは何を使ってるの?
- 140 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:34:15.75
- 今回はgeocaching関連ばかりだし、そろそろ62も枯れてきたかな
あまり惹かれる要素無いので、upは保留かな
- 141 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:42:22.27
- >>137
ハゲ登場
- 142 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:59:10.21
- >>141
ちょっとまて!!!!1
ハゲは関係ないやろ!!!!1
- 143 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:07:18.97
- >>141
ノ ─┬ ┼" \/ ⌒) -- __ 田マ 白|フ
│口│ヽ /こ (___ ! (___. (ノ) 土丁 ム |)
.,..-──- 、 ニ/ニ
r '´. : : : : : : : : : :ヽ {_
ー亠ー /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ヽ
二 ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :', ⌒)
[ ̄] {:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、 /
 ̄ .{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ ―ー
. つ { : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/U ( ● ● |つ ,-亠ー
__ ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ / 廿
/ ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ / .又
(_, / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
__ / /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
_/ / / / \//\ ヽ/ :、
(ノ ̄`メ、 | |/ / `´ヽ \/i \
__ | \/ /lヽ ヽ /.| i' i
/ | \/ /| ヽ / | | |
´⌒) | \/ | / | | |
-' | `ー-ノ i | | |
- 144 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:37:45.56
- ハゲ馬鹿にすんな
- 145 :runner:2011/10/30(日) 00:57:33.68
- 自分もtkaの恩恵で dakota20が日本語化できた。
こんどtkaから何か無駄使いしようっと。けーすとか
- 146 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:05:30.10
- >>138
oregon x00 はずーっと sbas をつかまなかった。
でもそんくらいだな。
edge は未だにバグだらけ。
あっちは不具合報告ばかりだなw
- 147 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:19:01.32
- >>138
HCxなんて、バージョンアップで一気に位置精度が向上したぞ。
- 148 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:14:36.61
- >>143
うっせえハゲ
- 149 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:02:42.70
- >>145
別にtkaの恩恵受けなくとも日本語化しとるけど
それとは別に
tkaには25000地図でお世話になっている
- 150 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:59:47.65
- etrex30に貰ったUUDロードナビv3入れてみた。ルートガイドはまぁ使えるが英語表記なのとsmallじゃ読めんので堪らずTKA 注文。透過率悪いのにtrip computer の数値背景がグレー。ゆえに日没以降はバックライト要る。60CSJは街灯光や月明かりでも数値みれたのに。
- 151 :131:2011/10/30(日) 17:30:48.93
- 電波の届きにくいビル街でのトラックログ比較。
交差点付近を反時計まわりにログ間隔3秒で自転車で
3回同じコースを走行。小雨まじりで電波強度不利。
eTrex30が一番安定しているが,トラックが高いビル側にずれている所がある。
GT800は予想外にいい線いっているが,Coloradoはかなりヨタヨタしている。
http://www.fastpic.jp/images/827/2762987302.jpg
http://www.fastpic.jp/images/151/9175710115.jpg
http://www.fastpic.jp/images/849/4914387522.jpg
- 152 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:38:22.02
- etrex30,GPS掴み早ぇー。屋内、乗物系苦手だった60CSとは隔世の感。
- 153 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:22:30.18
- >>148
窓を開けて大声で100回怒鳴ってから、腕立て伏せと上体起こしを100回やって。
- 154 :runner:2011/10/30(日) 20:58:21.09
- tkaでetrex30が日本語が読める地図までついて
46,800円 topo+迄つければ63,000円
それに対してeTrex LegendHCx日本語版56,800円、topo+迄つけて
73,000円
tkaの商売が良心的に思えてきた。これでforrunnerでも扱ってくれれば
いうことないのだが。
- 155 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:10:49.32
- ×forrunner
○forerunner
自分の好きな物くらいはちゃんと間違えずに書こうよ
- 156 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 00:25:44.26
- 日本語版の価格設定が異常だからtkaが特に良心的とは思わんな
それとtkaの地形図は全国版にすると24,800円になる
tkaで買うメリットは日本語化を販売店がサポートしてくれて
故障しても安心してGarminに修理に出せることだね
一部で酷評されてるtkaの地形図だがかなり改善を重ねてきてるようで
GPS初心者の俺には十分使えるものだな
- 157 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 02:37:00.07
- 初心者が何を語っているんだか
- 158 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 04:00:44.44
- GPS+GLONASSは電池どれだけ食うの?
- 159 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:01:03.25
- TKA、わざわざ初心者のふりしてまで...
自身で日本語化出来ない情弱をカモにしてるところは、ダメヨと同レベル
ここで自演してるところもダメヨと同じ
後発で模倣してる点は、ダメヨ以下
- 160 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:29:45.30
- ダメヨ厨はTKA厨でもあったw
IDAで買った話をしても、情弱だの自演だの叩くのかなw
- 161 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:23:44.06
- 60csxですが、tkaとuudだとどっちの地図がお勧めですか?
いまは、uudのV2使ってます。
- 162 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:59:59.65
- TKA地形図ってデジタル標高は入ってるの?
それとも単なるスキャン画像的ラスター地図なの?
意外と山中では便利なので>デジタル標高モデル
- 163 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 20:00:32.51
- >>161
TOPO-10Mプラス
- 164 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 20:39:30.04
- >>162
業界初の似非DEMデータw
と、都合悪い事には一切触れないTOPO+との比較表に書いてあるw
- 165 :131:2011/10/31(月) 21:06:52.22
- >>158
買ってまだ一度もエネループ交換してないからわからないんだな。
トラックログ7.5時間,ファームアップ2回,TKAソフトインストールなどで1時間,
合計8.5時間使用した段階で電池マークが4から2になっている。
エネループも2〜3年使ったやつなんで充電容量も減っているかもしれない。
電池食うのはバックライトなので明るさ最低にしておくとよい。
eTrex30は電源ボタンの短押しでバックライトがON(設定照度)→ON(最大照度)→OFF
にサイクリックに変化するので、設定照度を最低レベル1にしておけば良い。
ボタン操作するとこの設定照度でバックライトONになるがこうすれはほとんど電池食わない。
自動消灯も15秒にしておけばよい。
eTrex30の液晶は日中も見やすいのでバックライトは必要ない。
- 166 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 00:35:08.92
- つまりiPhoneサイコー
- 167 :131:2011/11/01(火) 06:07:39.99
- >>166
ログ6秒間隔で連続10時間電池がもてばとりあえず予備としてiPhoneも使えると思う。
- 168 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:28:18.92
- スマホ厨相手にすんな
- 169 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:39:49.50
- このスレは自演で回ってたってのがよく分かる静けさだな
- 170 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:07:19.00
- 地図はuudを使って、ルートデータは、カシミールを使って自作する。って出来ますか?
ガーミンのツールでも同じこと出来ると思うけど、カシミールの方が便利そうなんですけど、こういう点が良い、悪いというのがあれば教えてください。
- 171 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:17:30.30
- >>170
出来るよ
つか、地図が無くてもルートデータは表示できるので
地図は何でもOKかと
- 172 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 21:38:11.92
- HOLUX m-241のプロダクトキーがなくなった
Ez tourが使えなくなった
不便すぎる(;>ω<)
- 173 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 22:49:09.11
- スマホって、厳冬期グローブどうするの?
- 174 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 23:24:02.20
- どうもしないんじゃね
どうかするの
- 175 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 23:54:59.54
- >>171
ありがとございます。
カシミール試してみます。
まずはwindows7買ってこよう。
- 176 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 00:05:45.82
- グローブ着けたまま操作出来んだろ。
だけど、厳冬期の稜線でグローブ外すのも嫌だろ。
なんか、方法あるの?
- 177 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 00:40:21.04
- ガリレオ映画版で
福山が map60 使ってたが
雪山で遭難しかけてたな。
map60 寒さでフリーズ。
まあ、そういうことだろ。
- 178 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 02:59:09.25
- >>176
静電容量式対応のタッチペン使えばオーバーグローブしたまま操作できるよ
- 179 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:00:55.27
- eTrex 20/30 (Webupdater) software version 2.40
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5553
- 180 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:34:37.67
- >>179 情報Thanks !
結構、頻繁にバージョンアップするんだな。
- 181 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 14:41:29.32
- 喜ぶなボケ。
バグがたくさんあるということだろが。
- 182 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:25:35.72
- >>178
つうかそこまでしてスマホ使いたくないw
流石に厳冬期は止めようよ(充電池大丈夫なの?)
- 183 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:12:12.88
- >>182
脳内厳冬期だから何でも出来る
- 184 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:18:28.39
- ちょっときついルートだったら夏でも手袋あったほうが
安全のためにはいいから、手袋操作は必要だな。
- 185 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:41:34.00
- eee
キツいルートほど素手だわ
クライミングがそうであるように。
- 186 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:53:52.81
- 3シーズン用の手袋なら、タッチパネル操作用の人差し指部分が付いてるのがたくさん出てきてるね
- 187 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:04:26.71
- >>185
異議なし、つうかヤバい所でスマホ操作しねえわ俺w
- 188 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:49:01.96
- うっせえハゲ
- 189 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 21:13:44.16
- ハゲはハゲでも金満福
- 190 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 21:53:28.52
- ↑バカ社員
- 191 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:33:18.59
- ねぇ、もうハゲなんて言わないって先生と約束したやん。
- 192 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:49:44.39
- あー、先生にハゲって言っちゃいけないんだぞぉ。
- 193 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:02:01.45
- だから、スマホでいいやん!
- 194 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:56:06.97
- ガーミンがスマホ出せば全て解決じゃね?
- 195 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 05:29:28.26
- >>194
ガーミンさんの黒歴史に触れちゃかわいそうです(´;ω;`)ブワッ
- 196 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 09:14:21.51
- >>194
そうか何度も言い続けるのは知っててあえて言ってるという訳なのか。
- 197 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 09:59:34.60
- GPSMAP 62/78 (WebUpdater) software version 3.60
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4995
- 198 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 10:19:43.71
- >>179
THX! さてと朝飯食いながら更新作業するかな。TKA地図来たので午後は、uud roadnav v3との使い勝手比べてみる。
- 199 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 17:32:45.27
- >>197
またかぃ
今回は気圧計か、前回の漏れかな?
- 200 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 17:40:38.01
- >>195
日本だとカシオだな。
- 201 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 00:32:30.42
- カシオの気圧計付ナビがいいな。
- 202 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 10:31:51.95
- カツオで、G'z風味の小さいサイコン希望。OSはAndoroid,アプリは純正以外にマーケットからご自由に。通信必要ならスマホからデザ。直ぐできるでしょ?
- 203 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 10:32:38.13
- >>202
誤爆でした。。
- 204 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 11:12:40.39
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1169509372/385-401
- 205 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:53:22.64
- 気圧計付きのグーグル携帯も有った気がする。
アイホンは禿が死んだから3年もすればマカ並に消えてると想われる。
- 206 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 19:30:05.03
- 国産メーカーが山ナビに二の足を踏んでいるのは、「ナビの指示に従って歩いたら死にかけたじゃ
ねーかよ、ゴルァ!」と文句を言ってくるクレーマーを恐れているからなのかね。
- 207 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 19:36:39.91
- あとくされないようにきっちり始末するコースをナビれば問題ないな
- 208 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:44:40.24
- eTrex30でVer2.40にアップデートすると,電源ボタンの短押しで
輝度調整画面が表示されず電源が落ちる不具合が発生するようになった。
非常にまずい。
- 209 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:48:47.26
- >>205
発売当初から終わった終わった言われてるだろ…
- 210 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:59:03.04
- ::::... 終わっちゃったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) まだ始まってもいねーよ
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
- 211 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:09:38.07
- そろそろ始まると期待してみる。
そもそも、ガチャガチャ山に持って行きたくないw
- 212 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:12:51.88
- >>208
それバグじゃなくて故障…
まだ保証タップリ残ってるだろ?新品交換して貰えYO!
- 213 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:26:18.37
- 仕込みネタw
- 214 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 05:49:27.87
- 208だが,リセットしたりTKAのツールをアンインストールしたりしていたら直った。
設定を戻してTKAも再インストールして現状問題なし。
- 215 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:23:48.07
- 自殺スポットのナビとか有る意味売れるのかもなw
- 216 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 22:28:16.83
- TKAのツールも細かくバージョン上がってるな。
dakotaでoregonの記述があったのが変更されてた。
- 217 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 04:45:07.96
- 冬に備えてガーミン買おうと思ったが、日本語版の値段に泣いた。
みんな英語版と日本語版どっち使ってるの?
- 218 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 06:32:35.35
- >>217
英語版使っているが,なぜ日本語版が必要なのだ。
- 219 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 07:07:07.61
- oregonを日本語ファーム当てて、それ以降ファームアップしてない俺様が通りますよ
- 220 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 08:28:40.04
- オマエ自身に日本語ファーム当てろ
- 221 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:07:25.63
- >>217
うちが使ってるのは英語版62s
メニューとウェイポイントは日本語化してある
- 222 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 15:06:20.89
- >>217
台湾版Oregon450
- 223 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:54:41.09
- 土日チラ見せしていたらしいeTrex30日本語版の発売日と価格まだー?
みちびき対応だろうし地形図付き59,800円なら検討しちゃうよ?
- 224 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:25:35.81
- >>223
田舎っぺ疑問形池沼
- 225 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 02:28:04.98
- >>224
仲間が来たと大喜び。
- 226 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 03:05:33.58
- おもしろいらしい
- 227 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 05:04:51.78
- gps付きのグーグル携帯が0円で買える時代に金出すなんて馬鹿げている。
- 228 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 08:41:22.25
- 両方買えば無敵じゃないですか。
- 229 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 09:23:39.57
- 定価650ドルのEdge800の日本語版はCityNavigator付属で79,800円
スマートフォンに押されてか自転車用GPSではいいよねっとはぼったくりではない
登山用GPSの分野にもどんどんスマートフォンが侵入して価格を押し下げてくれればいい
- 230 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 09:40:38.55
- >>229
自転車板の人間でもあるけれど、あんた何適当な事言ってるの?
Edge800はWiggleさん当たりで37000円程度(パフォーマンスバンドル)
地図はUUDv4を入れて13,650円合算しても50000円前後だろう?
Edge800Jの実売75,800円位だよな?
ファームは台湾版ファームで日本語に対応出来るって自板で既にバレバレじゃん。
これだから、ダメヨ工作員は質が引くって言われているの。
- 231 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:46:51.12
- さすがにダメヨ厨は反応が早い
- 232 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:06:31.81
- 217です。
みんなのおかげで英語版でOKだってわかったよ。
ありがとう。
- 233 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:31:14.64
- 馬鹿には英語が読めずに無理だけどね。
義務教育で英語習ってるはずなのにw
- 234 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 19:06:20.43
- >>233
定型的に決まり事なメニューの英語表記については
スマホ使えなくて楽々フォン的な人以外は影響無いから…
登山板的には地名表示がローマ字だと気分の問題で困るだけ
(まあ少しだけ昔にはやせ我慢レソ多数あったけど)
つうことで、ゆとり(またはその近似)乙
- 235 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 20:04:34.93
- 日本語でok
- 236 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 20:20:31.94
- 今後は日本語版と英語版の主な違いはみちびき対応か否かになる
- 237 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 20:31:53.09
- >>236
単にGPS衛星が2,3個増えたのと同じだろ。
GPSチップがハードウェア対応していなければそうなる。
- 238 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 21:44:17.95
- 全く違います。
- 239 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 21:49:10.66
- >>236
海外メーカーがワザワザ日本専用のGPSチップなんてのせると思っているのか?
俺が経営者なら、そんな事しないわ
日本企業ならGPSチップ乗せてくれるかもね?
- 240 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 23:37:42.40
- みちびき対応のチップとかもう存在してるし
ガーミンだって製品発表してるのにw
- 241 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:02:21.62
- 今後の遭難を恐れて親に「GPS欲しい」って言ったら
オレゴン450TC日本語版買ってもらった。
HOOOOOOOOOO!!!!!!!!
- 242 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:26:26.21
- 親の脛 かじって楽し 山登り
- 243 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:21:54.34
- バイトして英語版買えよw
- 244 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 03:13:02.39
- >>241
日本の発展のために日本企業から買うことは行いことだね。
素晴らしい親御さんを持って幸せだね。
いいよねっと社はちょっと高いけど最高の物を提供してくれるから
登山をやる僕らにとってかけがえのない存在だよ。
- 245 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 04:28:13.58
- 日本の将来を考えたら、ちゃんと日本の若者を正規雇用してる所から買ったほうがいいけどな。
- 246 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 04:43:19.58
- basecampって何でjapaneseがないの?
- 247 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 06:39:42.98
- エアショッピングw
- 248 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 07:26:57.15
- >>241
ずいぶん早いクリスマスプレゼントだなwww
- 249 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 09:31:04.58
- つまらんネタ振りだな
また猿芝居か
- 250 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:59:33.56
- 子供のオモチャか?
日本語版は!
- 251 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 11:44:19.21
- >>241
こどもは2ch禁止だよ
- 252 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 11:47:26.71
- 英語版買って差額で友達に酒奢ってやった方がいいな。
- 253 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:54:10.83
- テスト
- 254 :151:2011/11/08(火) 21:03:33.16
- 本格的な樹林帯(樹高30m〜50m)の山道でトラックログを比較した。
残念ながらeTrex30のトラックログ精度はColorado300より悪かった。
緑:eTrex30,青:Colorado,ピンク:GT800,赤:旧eTrex Summit(古いログ)
ちなみに地形図の破線の登山道はほとんど信用できない。
http://www.fastpic.jp/images/281/4188425811.jpg
3Dトラック図
http://www.fastpic.jp/images/592/1249758753.jpg
樹林帯写真
http://www.fastpic.jp/images/844/8454487262.jpg
GT800は樹林帯ではほとんど衛星補足できないのでナビとしては使えない。
旧eTrex Summitのトラックはズタズタになったものを編集接続したものでこれもあまり使えない。
eTrex30はGLONASSも使っていたが今ひとつの結果となった。ログは6秒間隔。
- 255 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:32:47.38
- >>254
おっ鞍馬か地元だな。まぁ精度の悪いコロラドとは比べないでください。OREGONでお願い
- 256 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:37:46.08
- >>254
ひどすぎる。
って、正解が分からんからなんとも言えんぞボケ。
- 257 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:59:56.04
- こういうところだとGPSmapはどの程度信用できるのかな…
60CSxで結構きれいなログとれてた記憶があるんだけど、これ見ると信用できなくなってきた
- 258 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:49:11.01
- >>254
これは、全く意味がありそうにない変な登り下りや水平部分があるように
書いてある地形図のほうの登山道の書き方が間違ってる臭すぎですな。
実際には、とぐろ撒いてる部分を除外して、青と赤の間くらいかな?
直線的になってるグリーンとピンクは怪しげ。
- 259 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:06:53.97
- http://www.fastpic.jp/images/980/3028297820.jpg
こんな推理はいかがでしょうか?
- 260 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:16:33.89
- 却下します。
- 261 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:13:05.16
- >>260
理由を述べよ。
- 262 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:21:13.20
- >>254
貴船から鞍馬に行けるのか。
今度行ってみよっと。
- 263 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:42:01.26
- >>254
GT800の補足箇所ではめちゃくちゃ正確やん。
間隔が30分?
- 264 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:34:30.99
- 若干スレ違いだが
【GARMIN nuvi 3770Vインプレ 前編】準天頂衛星 みちびき 対応の効果はいかに?
ttp://response.jp/article/2011/11/02/164797.html
- 265 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:49:38.52
- すげえいい加減なインプレだな
- 266 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:58:15.56
- 理由を述べよ。
- 267 :151:2011/11/09(水) 19:46:18.83
- >>259
その推理はだいたい正しい。
その地形図の登山道はデタラメ。斜度40度でまっすぐに進めるわけない。
鞍馬寺付近でCororadoのトラックがうねうねしているところも斜度40度ぐらい。
実際に小さくジグザグで登っていたので、直線ではない。
>>263
すべて6秒間隔でログ記録。
GT800は座標が確認できないと直前の座標をそのまま記録するクセがある。
ほとんどの時間はGT800は衛星捕捉できず「場所しらねー」状態で使えない。
たまに空が開けた場所で座標が取得できたところが正確なだけ。
- 268 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:10:20.64
- >>267
おっと、無断で転載して失礼。
推理は大体合ってますか。
鞍馬寺起点でいうと
石碑か何かまではほとんど全く水平、
雨で流れたりしにくい尾根状の部分をジグザグにほぼ真っ直ぐに登る
504を左から回り込んで、さらに、お寺その1の敷地を迂回。
なぜか尾根上近くをたどってお寺その2
傾斜を考えてスイッチバック
川の近くでスイッチバック
・・・という感じかな?
山上のお寺二つの間は、もっと水平に近くできるけど、ログを
見るとなぜか尾根に近いのが不思議。
- 269 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:47:09.07
- >>267
開けた場所が偶然ターンのところ?
明かに、偽装ログ。
地図に人為的に引いたのがバレバレやん。
- 270 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:54:24.64
- >>264
広告に払ってる灯籠インプレでホルホル…
- 271 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:55:17.32
- 金が、抜けてますな。
- 272 :151:2011/11/09(水) 20:56:55.93
- >>268
寺その1の実際の位置は地図上の卍より西北西に50mほどずれているため、
左に寺のお堂を見ながらその前を左折したルートになっている。
寺その2(魔王堂という)も実際の位置が卍より南東に60mぐらいずれているため、
実際の位置は10mぐらい高い尾根の上ところにある。なので、尾根をねらったルート
で正しい。
お堂の南側を通りすぎると後は下り坂で、川近くが急勾配なので2回スイッチバックする
ことになる。
まあ、国土地理院の地図は地形以外はあまり信用しないほうがよいということかな。
- 273 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:00:34.51
- 意味不明?
- 274 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:05:55.29
- チョン携帯でこのレベル。
話ならん!
http://sirokita.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-8d5f.html
- 275 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:08:24.55
- >>269
その辺は実際にどうなのか知らんけど、理屈としては、ターンや分岐のところは、
樹木が払われている部分=道の幅が広がったのに準じて、一本道の途中
よりは空が開けてる可能性が高いじゃない。
あまりに直線的なのは、何か設定が違ってるような気もするけど。
- 276 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:16:28.12
- >>272
ということは、山上のお寺は、その1もその2も、線がかなりより集まってるあたりが実際の門前、ということかな?
お堂の位置くらい空中測量でハッキリと分かりそうなものだけど、何かを勘違いしたのかな?
写真から読み取って作図するセンスが凄く悪い者が担当したとか。
いくら何でもこんな道の切り方はあり得ないし。
それにしてもピンクがあまりに直線的というのは、確かに不審なのも事実。
- 277 :151:2011/11/09(水) 21:21:32.43
- スレチだが、電車でとったログ比較。市街地の電車ならどのGPSも楽勝。
縮尺が大きいので10m程度ずれても目だたないのもあるが、
山間部ではやはりトラックの乱れがある。ログ間隔6秒。
緑:eTrex30、ピンク:GT800,青:Colorado
http://www.fastpic.jp/images/265/3576823850.jpg
http://www.fastpic.jp/images/301/9130138778.jpg
>>276
ピンクが直線なのは点を結んだだけだから。そこしかログがないから。
実際のログは同じ点に数十点が重なっていることになる。
- 278 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:23:23.77
- 笑えるレベルだろ。
ターンの、所だけ物凄く正確なんだから。
もしかして、ものスゲー正確で出せなかったとか…
- 279 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:25:23.41
- >>277
「そこしかログがない」のを直線的に結んだ、というのは並記しないと誤解の元でしょう。
そうでないと「そういうログが残った」と受け取るしかないから。
- 280 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:29:33.68
- >>277
6秒で進む距離が凄いな…
- 281 :151:2011/11/09(水) 21:55:22.01
- >>279
直線的に結んだのはカシミールの表示機能。
GT800はどんなログでもログとりこぼしすると多角形になる。
そういうログが残ったのは事実。人為的にトラックを編集してはいない。
gpxの生ログをテキストエディタで見たことないかな。
こういうパターン。このeTrex30でも6秒間隔だと同じ座標が続くことがある。
<trkpt lat="35.1139553357" lon="135.7731598243"><ele>251.04</ele><time...
<trkpt lat="35.1140328683" lon="135.7731242850"><ele>251.52</ele><time...
<trkpt lat="35.1140843332" lon="135.7731097843"><ele>252.48</ele><time...
<trkpt lat="35.1140855905" lon="135.7731085271"><ele>252.48</ele><time...
<trkpt lat="35.1140855905" lon="135.7731085271"><ele>252.96</ele><time...
<trkpt lat="35.1140855905" lon="135.7731085271"><ele>252.96</ele><time...
最後の2行は全く同じ座標。こういうのがGT800は何十行も続く。
衛星をロストするという機能がなく,トンネルの入口と出口を直線で結ぶ
ようなトラックログになる。
- 282 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:03:43.78
- 電車だと取りこぼしないんだな。
殆ど、屋根の下でも6秒で取れてるのに。
- 283 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:51:45.23
- >>281
あ、なるほど。残っているログの頻度とは無関係に、地点同士を時間順に機械的につなぐ。
その辺を並記しておかないと、「>>269 地図に人為的に引いたのがバレバレやん。」
ということになりますね。
実際には人為的ではない機械的ではあるとしても、意味としては同じことだし、
言われてみれば分かっても、「まばらだったからこうなったのだろう」と当然のように推定
されるわけではないだろうし。
- 284 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:58:39.06
- >>282
座っているなら、屋根は方向的に関係ないんじゃね?
頭が屋根で覆われるような部分に掛かるほど背の高い人が、立って持ったままなら別か知らんけど。
- 285 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 01:12:31.97
- 山でフリーズしまくり。
しかも殆どの場面で。
電車はマトモ。
あり得んw
- 286 :151:2011/11/10(木) 20:01:10.88
- >>284
座った状態で立っている人がいなかった。
向かいの窓の外もよく見えた。
まわりに人が立っていたり、立った状態で人に囲まれていたら
電波が弱くなるので結果は変わっていただろう。
すいた電車で座っていれば普通のGPSなら楽勝。
逆にこれでもまともにトラックログが取れなければ感度低いGPSだろう。
水分が電波を吸収するので、人体とか樹木・葉、雨、濃霧、雪なんかが
GPS電波には障害になる。
- 287 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:48:26.92
- だから、なんでターン以外一切拾えないんだ。
- 288 :151:2011/11/10(木) 21:05:25.60
- eTrex30のスクリーンショット。
登録ルートとナビ画面。英語版だが、TKA日本語フォントインストール済み。
ルートポイント表示画面、背比べ石をターゲットに設定。
http://www.fastpic.jp/images/281/4158529049.bmp
コンパスナビ画面、ターゲットの方向と到達距離表示、普通こちらを常用。
http://www.fastpic.jp/images/201/3150826238.bmp
地図のルート表示とターゲット位置、右下矢印が現在位置、北up表示。
http://www.fastpic.jp/images/164/6486410609.bmp
何もルート設定しなければ、地図で目標を確認することはほとんど無理。
登録WP名のフォントは小さすぎてほとんど見えない。
>>287
たまたま空が開けているだけ。他はGT800の感度が低すぎて樹林帯からの
微弱なGPS電波が取れないだけ。トンネル内と同じ。鞍馬寺境内は問題なく
ログは取れている。樹林帯での感度テストが主目的。
- 289 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:26:09.37
- 誤魔化すな!
捏造ログ。
- 290 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:27:02.51
- >>288
結局ダメヨの自演自答宣伝w
- 291 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:39:43.30
- >>288
俺はGT800proをGOTOナビ用に検討してたので参考になりましたthx
いつもはMPA60CSx運用ですが、新型イートレ欲しいかもなので
気が向いたらで良いからバッテリーライフのレポ希望
- 292 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:46:22.10
- 自答。
- 293 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:56:34.67
- >>291
ターンでしか反応しないロガーが何の参考になるの?
ダメダメじゃん
- 294 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:13:49.57
- >>286
それにしても、あまりに違いすぎるのが不審。
センサの感度とか、機種の別はあるに決まってるけど、その手のパーツも
良いものが安くなってるはずだから、単純に、従来より感度が悪いセンサを
使うというタコなことを平気でやるとはちょっと考えにくいし。
何なのかな?
- 295 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:15:38.01
- >>289
「反証」を出せばいいじゃない?
- 296 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 13:30:03.23
- なんで?
- 297 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 14:42:58.56
- >>294
単なる駄目余の偽装ログ発表会。
ただし、偽装が幼稚園並だったと…
- 298 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 19:51:09.67
- >>297
「駄目余の偽装ログ」って何の話?
- 299 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:36:32.28
- さあ〜?
- 300 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:00:37.05
- http://www.fastpic.jp/images/592/1249758753.jpg
ワロタライン。
ピンクの線を後から付け足しましたとさ。
- 301 :254:2011/11/11(金) 22:04:56.90
- eTrex30のトラックがおかしかったのはGLONASSが犯人かもしれない。
GPSの最難関ルートは鞍馬寺までの登り道(鞍馬のつづれ折れ)だ。
このトラックログを比較した。一見するとスパゲッティに見えるがよく見ると
赤がかなりいい線いっている。緑はむちゃくちゃだ。
緑:eTrex30(+GLONASS),赤:eTrex30(GPS),青:Colorado,ピンク:GT800
http://www.fastpic.jp/images/153/4335119208.jpg
由岐神社から1往復半している。緑は1往復分,赤,青は片道のみ,ピンクは1往復半だがログがない。
ピンクはダメとして,緑がおかしいが,GSPのみの赤は安定している。GLONASSがあやしい。
eTrex30(GPS)のトラックのみ航空写真に表示した。
http://www.fastpic.jp/images/786/1648671845.jpg
登山道のまわりの樹木の様子。
http://www.fastpic.jp/images/251/2115522279.jpg
- 302 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:14:03.07
- ワロタライン。
http://www.fastpic.jp/images/592/1249758753.jpg
- 303 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:21:15.78
- >>301
赤は妙にリアル。
途中が極端なヘアピンになっているところだけは不審だけど。
写真はショートカットの途中かな?
- 304 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:23:56.99
- >>301
同じの角度変えてアップ。
出来んだろうが…
- 305 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:02:35.52
- なあ、ヤフオクのOREGON450TC日本版の画像見て思ったんだけどさ、
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s251056043
ユニットIDページで技適マークが表示さてるんだ…
もしかして、英語版って国内使用は違法?
- 306 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:05:44.83
- 発信しないしどうでもいい気がする。
- 307 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:09:30.67
- GPSCityで買ったetrex30がLAS VEGASを出発してから動かんぞTT
- 308 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:13:27.38
- >>307
タイの洪水のせいだな
まったくタイ政府はなにやってんだか
- 309 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:33:07.94
- >>239
チップメーカーが沢山ある台湾はかなりみちびきの恩恵が受けられるエリア
- 310 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:42:52.42
- >>305
その英語版をダメヨも販売してるんだぜ?
- 311 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:55:48.05
- >>307
USPSなら次のサンフランシスコ空港での記録まで3、4日掛かるぞ
- 312 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 01:03:25.79
- >>311
ひょっとしてサンフランシスコからアンカレッジを観光してくるとか、ありませんか?
- 313 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 01:37:37.36
- >>307
トラッキングは、実際には先に進んでいても、途中で止まることはあるけど、何日くらい?
- 314 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 01:45:18.52
- >>313
November 07, 2011, 4:57 pm, LAS VEGAS発送です
- 315 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 01:59:48.24
- >>314
現地時間で、だから、その程度は普通にありがちな範囲じゃない。
何回も頼んでると分かるけど、同じ場所発で同じくらいの大きさ重さの荷物で、
経由は当然同じはずでも、現物の進み具合もトラッキングの反映のされ方も、
けっこうばらつくの。
>>311
そんな感じかな。
- 316 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 02:21:34.55
- そうなんですか。
まあ PRIORITY MAIL INTL 6 to 10 business day service to most countries なんで
文句は言えません。
気長に待ってみます。
- 317 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 02:58:19.31
- >>316
EMSではないなら日数がかかるし、土台からしてトラッキング着いてたっけ?
EMSでも西海岸の田舎からだと10日くらいかかることが珍しくなかったりする。
- 318 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 04:02:49.79
- >>316
オレは10日で来た。LasVegasからLosAngels経由。LVからLAまで1日で移動。LAから日本まで5日。
日本で通関手続き、と出てから配達まで4日だった。Priorityでね。
RAMマウント類40$頼んだときはFirstClassで8日で来た。
このときは、LVからLAまで一日で移動。そこで記録が出なくなり、いきなり届いた。郵便受けに入ってたよ。
参考になれば。
- 319 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 04:26:24.50
- >>305
Oregon450TCの技適の詳細情報を見ると
2402-2479MHz これはANT+だよな
それと1575.42MHzとも書いてある
これってGPS L1…おいやっぱり輸入GPSを使うのは違法なんじゃ?
- 320 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 04:29:31.74
- >>318
あ、トラッキング付きのタイプ。けっこう早いのね。
日本の通関は、引っかかることが多いんだよね。
EMSで、土日も含めて引っかかったせいで、海を渡るまでより日数かかる、
なんてあほくさいこともある。
- 321 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 06:24:07.28
- TKAは日本語化してあるの?
- 322 :301:2011/11/12(土) 07:12:10.38
- Coloradoトラックも並べて表示。
スケールは下から上まで直線距離で200mぐらい。
eTrex30(GPS)のトラック誤差は5m以下の感じ。
http://www.fastpic.jp/images/998/0819695517.jpg
http://www.fastpic.jp/images/233/7303925254.jpg
http://www.fastpic.jp/images/419/1911048138.jpg
>>321
TKAは日本語メニューと日本語フォントインストールツールが付いていて
アンインストールもできる。なので,いつでも英語版ファームアップ可能。
適応できるGarmin機種は限定されている。eTrex30は適応機種。
地図表示は重く,再描画に1秒程度必要で快適ではない。
英語版ファームに絶対悪影響ないとは言い切れないので自己責任。
- 323 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 09:39:54.53
- GT800は…
- 324 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 10:14:51.08
- >>305
Garmin Corporation 第2条第1項第19号に掲げる無線設備 OREGON_ 450TC 201WW10215201 "1M58F1D, 2402-2479 MHz (78 channels), 0.5 mW/MHz
1575.42 MHz
" H22.6.30
Garmin本社による相互認証だ、US版でも表示される。
- 325 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 10:31:42.97
- >>324
450TCってUS版あるの?
- 326 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 11:19:07.50
- やっとLOS ANGELES到着ぅ
サンフランシスコはまだ遠い
- 327 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:04:06.49
- >>310,319
garminで総務省ホームを検索した
eTrek30の登録がない
日本では違法無線機器売ってることになるな
- 328 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:13:47.30
- クラックファームウェア入れてる最中(おそらくフォーマット的な作業が終わった瞬間)にUSBが抜けて
ブート起動すら不可能な白痴になったうちのコロラドさんが保証期間内の無償修理から無事戻ってきました
ダラダラとまったくやる気がない台湾のサポセンに我慢して付き合った甲斐があったよ
- 329 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:41:58.77
- >>327
気になるなら個人で問い合わせしてみると良い。
使っても良いです、って返事が来るから。
できないならあなたはダメヨ。
- 330 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:45:05.44
- >>327
そりゃあ、そんな機種存在しないしねぇ・・・。
- 331 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:36:46.39
- >>329
ANT+だよね
Oregon450TCで技適受けてんだからその必要性を知っているのに、
マークのないeTrex30をそのまま販売しているのは問題ありだろ
法的に電波を発する機能を使うかどうかは使用者の責任の範疇だが、
販売店として消費者へ事実の告知が必要と思う
- 332 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:38:03.23
- え、eTrex30って電波出すんですか?
- 333 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:41:08.71
- >>332
ユニット間無線通信機能
- 334 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:46:30.51
- >>331
だからそれは直接ダメヨに言ってやれよ。
あと、個人で総務省に問い合わせろって。
- 335 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:50:52.60
- TPPでボッタ栗代理店は死滅すんの?
- 336 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 14:01:39.22
- >>334
ダメヨに言ってやる義理は無い
使いそうもない機能のためにそこまでやる必要も無い
それが現実
- 337 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 14:15:31.86
- >>326
別に絶対にサンフランシスコ経由ってわけではなくて、ロス発の日本便があればそこから来るよ。
- 338 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:42:26.12
- >>336
お前、ただ単に持っていないだけだな。
- 339 :301:2011/11/12(土) 15:42:36.42
- 人口障害物のある伏見稲荷でトラックログを比較した。
緑:eTrex30(+GLONASS),赤:eTrex30(GPS),青:Colorado,ピンク:GT800
http://www.fastpic.jp/images/675/0547666214.jpg
http://www.fastpic.jp/images/929/7972990233.jpg
参道入口付近は鳥居が多く,奥になると少なく普通の樹林帯。
coloradは入口で精度が悪く,奥がよいが,eTrex30は奥が悪い。
http://www.fastpic.jp/images/751/4145970235.jpg
http://www.fastpic.jp/images/871/8187080136.jpg
やはり樹林帯ではGLONASSは不安定で使用するメリットがない。
GT800は樹林帯は不向きで空がよく見える場所での利用がよい。
- 340 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:48:17.51
- グロナスoffにすると電池のもちが良くなったりするかな?
- 341 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:18:22.11
- >>338
eTrex30はもってないよ
現在はDakota20を使っているので
しばし様子見中
- 342 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:10:31.92
- >>322
ということは、eTrex30自体は性能的に充分、ということでいいのかな?
ピンクのカクカクは、ロシアのせい?!
- 343 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:11:33.04
- >>326
まあ、普通のペースじゃないかな。
- 344 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:23:09.85
- >>339
なるほどなるほど、レポ乙。
こういう感じの森は日本だと珍しくもなく普通にあるし、そういうところのほうが
仕事道とかが交錯していて迷いやすいから、こういう場所でのレポは重要すね。
ところで、画像サイズをもうちょっと小さくしてくれると助かるんですが。
説明の内容はそれでも充分に分かるはずだし。
ワンタッチで複数を任意の解像度かつファイルサイズに変換できるchibisnaとか。
- 345 :301:2011/11/12(土) 18:56:22.08
- >>344
23インチフルHDモニター使っているのでね。スクリーンショットを画像処理している。
航空写真のほうは拡大すると階段とか実際のルートが見えるギリギリのサイズにしたので
少し大きめかなという感じになってしまった。次は横1000以下にするよ。
でもまあ,GLONASSはちょっとがっかりでもうテストするつもりはない。ファームアップしたとき
に再確認するぐらいかな。工場出荷設定もGLONASSはOFFなのであまりメリットないんだろう。
- 346 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 19:41:57.92
- 意外とグロナスは役に立たなかったか。
やっぱロシアは駄目だな。
ここはひとつ、みちびきに期待を!
- 347 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 19:49:23.50
- みちびきは10年待っとくれ
- 348 :301:2011/11/12(土) 21:05:50.70
- >>346
まだ実験中。実用化には衛星3基いるがまだ1基。それも原子時計が1つ故障した。
2011年9月22日
JAXA複数GNSS実証実験募集2011のお知らせ
宇宙航空研究開発機構(以降JAXAと記す)は、2011年9月22日より、
JAXA複数GNSS実証実験の募集を開始しました。
募集期間は、2011年10月14日締切りとなっており、応募された実験計画は、
第3回アジアオセアニアGNSS地域ワークショップにて議論・評価されます。
募集に関する詳しい情報、応募フォーマットは以下のホームページをご参照
ください。
- 349 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 21:07:18.86
- > 意外と
意外でも何でも無いと思うんだけどww
- 350 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:01:50.51
- >>345
よろしく。
そうすると、>>254のピンクがカクカクして悲惨な状態になったのは、「eTrex30はGLONASSも
(GLONASSを?)使っていた」のが致命傷で、機械自体は無難か、むしろ優秀、という評価で
良いのかな???
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:30:52.01
- GLONASSには妨害信号含まれてるらしいよ。
解除方法はロシア軍外秘らしい。
- 352 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:35:33.85
- うそだけどね。
- 353 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:51:08.58
- >>339
お絵かきログ(ぷ)
- 354 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:56:46.29
- >>353
ぷ。 ←ボーリングする人
- 355 :301:2011/11/13(日) 06:40:32.39
- >>350
ピンクはGT800のログでeTrex30やGLONASSとは無関係。
低感度のスマホだったらこうなるかも知れないという比較サンプル。
GT800は高感度チップと言われるSiRFstarIIIを使っているが,
パッチアンテナが小さくてアンテナ感度が低いと思われる。
でもGT800は小型で歩数計並の大きさでどこにでも持ち出せるので
別の使い方がある。自転車用なら問題ないし小中学生のおもちゃにもなる。
- 356 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 07:08:11.79
- ↑ため人間の見本!
- 357 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 07:08:35.22
- ダメ人間の見本!
- 358 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 07:08:49.08
- ↑駄目社員!
- 359 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 07:12:33.08
- >>355
ガーミンおじいちゃんから買ってもらったんだろ…
お坊ちゃん(ぷ)
- 360 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 08:48:49.78
- >>355
おい、角度変えてGT800の同じログ出してみろや。
お絵かきログじゃ出せねえか?
- 361 :301:2011/11/13(日) 17:26:07.44
- 356=357=358=359か。わかりやすい。
Garminは海外通販で購入がベストだと思っているんだが。
- 362 :301:2011/11/13(日) 17:48:04.75
- 嵐山から高雄までのトラックログ。嵐山までは電車。高雄から京都駅はJRバス。
赤:eTrex30(GPS),青:Colorado,ピンク:GT800
広域マップ。どのトラックも一見よく見える。
http://www.fastpic.jp/images/466/2626546635.jpg
落合橋付近拡大マップ。eTrex30が安定している。
http://www.fastpic.jp/images/200/3020128530.jpg
高雄付近。eTrex30もずれているところがある。
http://www.fastpic.jp/images/867/5796188951.jpg
神護寺拡大マップ。GT800は苦しい。
http://www.fastpic.jp/images/452/1215740489.jpg
やはり電車とバスはどのGPSも楽勝。どちらも座って乗車。
- 363 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 19:26:03.26
- >>362
出力ばかりを得ようとし、
自らは何ら入力をしない>>360みたいな屑は無視が一番
手持ちの60CSxだけど沢筋はちょっと駄目です
相方が体調ダウンから復帰にて、近所の低山徘徊
http://uproda.2ch-library.com/451506BZf/lib451506.jpg
さておき其々の機器について装着した方法についてレス希望(山中)
コロラド以外はアンテナに指向性あるのでは?
- 364 :301:2011/11/13(日) 20:14:35.39
- >>363
ColoradoとGT800はザックの上部背面小物ポケットにたてて入れたまま。
歩いているときはアンテナ上で後方を向いた状態。
eTrex30は乗り物に乗っているときは同じポケットに入れたまま。
歩行中はeTrex30のみ左ショルダーベルトに30〜40度ぐらい傾けて装着し,
前方の斜め上を向いている状態。頻繁にはずして手に持ったりしていた。
ところでバッテリーの持ちだけれど,GLONASS使っていたときは13時間でバッテリー
アラームが出てそこでエネループを交換し,その後だいたいGPSのみで9時間ぐらい
使用して電池メーター3/4ぐらい。なので,まだ1回しか電池交換していない。
エネループは4年前に買った古いやつ。バックライト最低でログ間隔6秒で常用。
GPSだけだとなんか20時間ぐらい持つかも知れない。
- 365 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:32:25.77
- >>364
細かいレス有難う、俺的バッテリーの餅レポが一番ありがたいです
今の所、GPS用はエネループ2本/日で準備してるのでそのライフ
であれば問題なさそう(最大5日分へっでん兼用10本用意です)
現状で問題無いんですが、言い訳して新しい機材のが欲しいのですw
感度についてはショルダーベルト取り付けだと一般的な運用ですね
参考になりました(有難う)
- 366 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:46:22.42
- ついにこのスレでも、自演自答が始まったか…
谷爺=駄目
- 367 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:47:17.30
- 地図スレでは、1人で一日80スレ以上やってるからな。。。
- 368 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:48:50.43
- >>366
んーでも谷筋だとやっぱ駄目ですよ〜
SiRF StarVでも
- 369 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:54:28.31
- 角度の付いた位置と平面で同じでログ宜しく。
偽造駄目よくん。
- 370 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:58:14.34
- >>369
横だけど、
山登りしてないでしょそのアプローチ
真面目にキモい
- 371 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:00:14.32
- だから、出しなよ
- 372 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:00:57.72
- >>371
出ると何が判断できるの?
- 373 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:02:31.24
- いいから出しなよ。
簡単だろ。
- 374 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:04:34.23
- >>373
ワンパすぎる・・・寒い
他人に要求だけして暴利をむさぼると(可能なら)
まあ全くうまくいってないので気の毒だけど
- 375 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:11:35.60
- なんた、ダメヨかうぜえから消えろ。
偽造ヤロー
- 376 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 21:30:14.66
- >>368
俺が持ってるmtkチップの60CSxなら谷筋でもバッチリだぜ?
- 377 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:01:27.73
- ぐぐったらこんな研究があったよ
http://www.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/yamada_jion.pdf
http://www.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/jp/assets/files/pdf/content1/yamada_m.pdf
勝手にまとめると、
GLONASSはGPSより精度が悪い
併用するよりGPS単体のほうが高精度
視界が限られる状況では、GPS単独より精度が落ちるけど、
併用すれば可視衛星数増加により測位率が上がる事もある
(上空のGLONASS衛星が多い時は)
- 378 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:37:20.36
- >>355
おっと、勘違いしてた。
緑が妙に直線的になったのは、「eTrex30はGLONASSも使っていた」のが致命傷?
- 379 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:47:23.09
- >>362
なるほどなるほど。
- 380 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:53:25.73
- >>363
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=140.45520975558&latitude=36.688945549211
地形図に書いてあるこの尾根筋の道はどうなってるんですか? 実際にはない?
右の尾根を迂回してるみたいな具合らしいけど?
- 381 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:56:42.52
- つまり
新しい etrex はいらない子
ってことです。
- 382 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 00:00:01.59
- やっぱiPhoneだね。
- 383 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 00:36:41.32
- >>381 グロナス切れば樹林帯でも使えるし、グロナス併用が
市街地で有利なのは自転車乗りと近郊ハイク両方やる俺
にはありがたい。カスタムマップも期待してる。
- 384 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 18:35:13.71
- しかし、ダメヨって指摘されて否定しないのは、やっぱダメヨだよな?
- 385 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 18:55:22.29
- ダメヨ厨もうざい
- 386 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:03:16.48
- 前スレの外国のレビューでetrex30はカスタムマップの表示がすごく遅いと書いてあったが
実際にetrex30でカスタムマップを試してみた人いる?
- 387 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:05:24.54
- 案外、機能の少ないeTrex20の方が精度良かったりして
- 388 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:09:08.12
- >>385
ダメヨの捏造ログの方がもっとウザいだろ。
- 389 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:19:31.28
- カラーetrexもくたびれてきたしクリスマスセール使って買い替えようかな
やっぱオレゴンが間違いないかな?
- 390 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:05:44.24
- 確かにオレゴンは満足度高いね。
- 391 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:07:35.61
- >>388
捏造ログって、etrexは本当はもっと駄目ヨということか?
それ以前に、お前、何見てるんだ?
ひょっとして、酷い地形図音痴じゃないか?
- 392 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:15:56.57
- >>391
頼むから否定しろよ。
笑がこみ上げるだろ()
- 393 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 00:37:45.19
- >>392
その、醜く歪んだ薄ら笑いな、中味が露呈して気持ちが悪いだけだから止めたほうがいいぞ?
- 394 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 01:19:32.40
- >>388
いや、おまえが一番ウザい
- 395 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 05:44:06.54
-
↑ダメヨウザ。
- 396 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 06:22:32.19
- ダメヨ厨はスマホ厨なんだろ。
- 397 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:25:34.60
- ガーミン持ってるよ。
殆ど使わんけど。
なぜか、日本語、地図が入って半額買ったけど?
- 398 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:36:26.02
- ダメヨもウザいがダメヨ厨の方がよりウザい
- 399 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:45:46.29
- ↑常時監視ダメヨ
- 400 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:14:27.38
- ガンバってログ取って来て最後にGT800の線を落書き…
そんなの見て、自分で参考になりましたとか、好い加減にしろボケ。
- 401 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:46:18.41
- いつもログ貼ってくれてる人に聞きたいけどGT800の使い心地はどうよ?
- 402 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 13:09:51.77
- 自演はやめなさい。
- 403 :362:2011/11/15(火) 20:18:58.29
- 落合橋付近をGoogle Earthで遊んでみた。素人にはうけるだろう。
http://www.fastpic.jp/images/251/2145826672.jpg
http://www.fastpic.jp/images/766/6686172473.jpg
- 404 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:31:05.79
- なんで素人にうけるのか意味不明
- 405 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:44:23.23
- >>403
なんか、iPhoneの方が総じてマシなような。
- 406 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:27:39.39
- >>403
お前ウケるなw
- 407 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:30:23.66
- 助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
- 408 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:37:24.21
- iPhoneは
伊達に1億台売ってないからだろうな。
- 409 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:41:11.60
- mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい 助けて下さい
- 410 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 22:13:01.33
- 素人さんが恥ずかしいログ出しちゃたんで、誤魔化すのにボケかましてますな。
ウザ。
- 411 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:00:39.67
- >>403
なるほど。
- 412 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:01:42.87
- >>410
玄人のつもりでいる素人が一番始末に負えないな。
- 413 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:06:41.21
- >>400
GT800をサブ機(つうか同行者用)に検討していたので
遮蔽される地形は苦手なのかと言うの事を確認できたので
対象外とするのに参考になったと言う意味で
参考になったと上の方で書いたけど
粘着のネタにされる謂れは無い、クズボケカス
手前の持ってるGPSの機種と山行形態晒せヒキオタ
と煽ってみるテスト
- 414 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:09:24.93
- >>413
実態が暴露されると都合が悪いのがいる、ということでしょうな。
- 415 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:15:16.57
- >>414
つまり実測(実力)がUPされている訳では無いから
これは偽装されている、と言いたい訳ってことですね…w
それは手順としてあまりにも面倒臭すぎてワロタw
- 416 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:19:41.61
- >>415
どの辺が都合が悪かったの?
- 417 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:23:38.38
- >>416
レスアンカー間違ってるよ?
それは推論をレスした>>414氏に問うて欲しい内容ですね
私は合いの手打っただけなんで
- 418 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:50:44.68
- >>417
「実測結果が露骨に暴露された」のを隠蔽したいの?
「暴露されると都合が悪い者」にどういう義理があるの?
- 419 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:56:50.54
- >>415
> つまり実測(実力)がUPされている訳では無いから
ということなら話は簡単。
「断定」するからには、当然、具体的で明確な根拠を持ってるわけでしょ?
どういう風に「偽装されている」か、事実関係を明白にするために、本当の
「実測(実力)をUP」すればいいじゃない?
できないなら「何の根拠もなしで、何となくそう思っただけで、無責任な妄想を
垂れ流しただけ」になっちゃうよ? それでいいの?
- 420 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 03:36:03.36
- >>419
ということなら話は簡単。
「反論」するからには、当然、具体的で明確な根拠を持ってるわけでしょ?
どういう風に「偽装されていない」か、事実関係を明白にするために、本当の
「実測(実力)をUP」すればいいじゃない?
できないなら「何の根拠もなしで、何となくそう思っただけで、無責任な妄想を
垂れ流しただけ」になっちゃうよ? それでいいの?
- 421 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:16:06.17
- >>420
そうやって下手な詭弁を弄して誤魔化し通そうとするところを見ると、
どうやら、反証の出しようがない欠点が暴かれた、ということなんだろうな。
誤魔化そうとすればするほど、状況は悪化するだけだよ?
- 422 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:43:58.95
- >>421
君、日本語が苦手みたいだね。
詭弁って言葉ちゃんと辞書で調べてきなさい。
- 423 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:45:23.75
- あ、すまん。
英語が苦手な人に英英辞書で調べて来いって言ってるようなもんだね。
ごめんね、無理言って。
- 424 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:46:41.74
- ん〜、困ったな〜。
これだから馬鹿は相手にしたくないんだよ。
- 425 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 07:42:18.21
- ん? 気違い降臨か? 芸風が変わらんな
- 426 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 08:28:27.67
- スマホのGPSアンテナの位置がわかるサイトってないかな。
どっち向きにしたらいいのかわからん。
とりあえず立てて使ってるが。
- 427 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:15:28.16
- なんか、谷爺と尾根爺の掛け合いになって来たぞ。
- 428 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:33:48.06
- ここが良いかどうかわからんけど、
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-others.html
このロガー機能が使い物になるなら、ロガー的には十分な気がする。
どうせ、カメラは持ち歩くから。
- 429 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:22:57.68
- >>426
新etrexのアンテナも知りたいな
昔のlegendやventureはスケルトン(笑)だったから一目瞭然なんだけどね
やっぱり従来通りの位置に平面アンテナかな?
- 430 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:28:17.55
- 知るかハゲ
- 431 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:35:13.53
- だから!
ハゲは!!
関係無いだろう!!!
- 432 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:36:36.17
- アルミ箔1枚で電波遮るからGPS強度見ながらアルミ箔動かしてみれば大体わかるよ。
ガンガレ!
- 433 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:04:27.82
- >>429
米Garminサイトの商品紹介探せば諸元書いてないかい?
- 434 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:27:25.42
- >>413
メインはなに使ってんの。
もちろん、日本語版だろ(ぷ)
と煽ってみる。
- 435 :test:2011/11/16(水) 21:13:29.36
- eTrex20もoregon450とかと一緒の方法で日本語化出来るのでしょうか?
- 436 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 16:32:06.49
- できますん
- 437 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 16:44:59.26
- オレゴン買うなら450でいいかしら?
- 438 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 17:03:31.01
- >>418
http://www.fastpic.jp/images/766/6686172473.jpg
ガーミン調子悪いのか?
- 439 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:17:24.59
- >>437
450持ってるけど何に使うの?
- 440 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:48:27.07
- ロジャーの財宝探し
- 441 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 19:12:32.47
- >>438
調子? 何の話?
- 442 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:13:54.94
- 出た出た!
- 443 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:35:33.78
- >>442
調子が出た?
- 444 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:39:42.23
- ウンチか?
- 445 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:40:53.49
- ウンチは駄目よ
- 446 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:51:40.86
- >>444
いつも食べてる好物の話は他の板でやってくれない?
- 447 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 10:10:37.17
- etrex30はWAAS(MSAS)/EGNOS 位置誤差補正情報に対応してない?
必要ないのかな?
- 448 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:39:05.11
- ガーミンも、谷間だとずれまくりなんだな〜GT800のログは何か細工があるな。
- 449 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 12:28:12.19
- Dakota (WebUpdater) software version 4.90
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4527
Montana software version 3.63 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5680
- 450 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 12:44:06.72
- iPhineさんのログの方が、ズレが小さかった気がする。
と、書くとダメオが必死に偽造ログの作成に励むと…
- 451 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 13:41:20.69
- 機械にさん付けとかアホ
- 452 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 13:58:45.36
- ↑常時監視ダメヨ!
- 453 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 18:29:10.50
- eTrex Venture HCが安くて良いのですが、実用になるのでしょうか?
- 454 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 20:06:15.85
- etrex20が2万切ってるのになんでそんなゴミ買うんだ
- 455 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 20:11:11.75
- >>454
eTrex20の日本語版が安く買えるところはあるのか?
- 456 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:38:25.26
- 日本語版w
- 457 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:48:13.24
- 正直Garminは60csx以降、世代が変わってもびっくりするほどの性能アップってないからな。
いや、着実に性能上がっちゃいるんだ、地味に。
逆に60csxが劇的過ぎたとも言えるんだが。
だからまあ、気に入ったなら安い方でいいじゃん。
- 458 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 01:07:10.12
- >>455
日本語化すりゃいいだろ
つうかガーミンで要求される英語なんぞ中学レベルだろが
- 459 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 01:11:40.22
- >>458
もしも使っていて分からなくなって、英語のエラーメッセージとか次から次へと出てきて、それが山の中ならパニックだな、と感じている訳よ。
- 460 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:02:58.07
- >>447
対応してました。
デフォではOFFになってます。
- 461 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:32:01.23
- >>459
そうだよな、日本語版ならエラーメッセージも日本語だもんなw
- 462 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:32:09.00
- >>459
英語得意だろダメオ。
- 463 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:32:40.83
- >>461
入りませんそんなガラクタわ!
- 464 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:38:07.23
- エラーメッセージわろた
そんなもん英語でしか出ないだろ
そもそもお前は山ん中で修理できんのかと
- 465 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 09:38:57.34
- >>453
何ができれば実用になるかは個人の主観なのでなんともいえません。
他の人が言っている通り「H」のついているモデル以降はGPSそのものの性能については
劇的な違いはないので、他の機能を比べて納得できるほど値段が安ければ良いんじゃないでしょうか?
個人的には絶対買いません。
- 466 :364:2011/11/19(土) 09:49:23.29
- >>365
貴方の60csxのほうがeTrex30よりアンテナ感度はよいと思うが,
ショルダーベルトへの取り付け方で一つ思いついたことがある。
清滝川のeTrex30のトラックがずれているところは,左(上流向き)が山の斜面で
右側が川のところが多い。ここで左のショルダーベルトにGPSを取り付けると
左側は山,右側は自分の頭に遮蔽されて衛星が捕捉しにくいように思う。
つまり,山側と反対側のショルダーにGPSを取り付けたほうがよいのかも知れない。
あるいはショルダーベルトの背面側(頭が邪魔にならない)にホルスターを付けるか。
eTrex30がパッチアンテナだったら逆さまに付けても問題ないか。
- 467 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 10:08:30.76
- カルト教
- 468 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 10:19:10.23
- >>466
身体で空が遮られると乱れまくるよ…
60csxだけど、以前山でザックのショルダーにつけた状態でとったログが乱れまくっててがっかりした。
それ以来、ログとりたいときはザックの背面につけてる。
- 469 :466:2011/11/19(土) 11:17:17.05
- >>468
やっぱりね。実経験者の情報は有益。サンクス。
ザックの中に入れると面倒なので,忍者スタイルのホルスターをDIYしようかな。
- 470 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 12:48:05.17
- 自演ウザいんだけどいい加減にしろ、駄目社員。
- 471 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 19:47:22.39
- >>470
自己紹介乙
- 472 :468:2011/11/19(土) 19:52:00.01
- >>469
おらは定石通りグレゴリーのパデットに入れてる。
オスプレイ ケストレル38背面のループ固定用のベルトに固定。
今は満足できるログが取れてる。
まあ、GPSを頼りにするような所にあまり行ってない証拠w
- 473 :466:2011/11/19(土) 20:37:10.69
- >>472
38Lはかなり本格派ですな。こちらは日帰りメインの30L未満。
ダイソーでちょうどいいソフトケースを買ってみたが,
背面側だとファスナーの操作がちょっと無理かなという感じ。
まあ,自作含めていろいろ考えるのがおもしろいところ。
- 474 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:37:56.05
- >>468
あ、なるほど。
- 475 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:40:08.28
- >>473
ヘッドランプのバンドみたいので頭のてっぺんに立てる。
由
(´・ω・`)
- 476 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 21:53:29.80
- 被雷して氏ぬだけだなw
- 477 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 21:56:45.18
- 60csxなら旭川のポケット付き帽子に外付けアンテナ。
ケーブルが少しウザいがキャップキーパーだと思う事にしてる
- 478 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:15:52.69
- >>476
高い位置にある金属に必ず落雷するくらいなら、避雷針がある高い建物だけにしか落雷しない
はずだけど、実際には、間近にある避雷針を無視するような具合で落ちることもある。
裸尾根とかでは「人間自体が地面から飛び出している良導体=避雷針候補」なので、誰に落
ちるかどころか、落ちるか落ちないかからして、もう実際に落ちてみないと分からない事柄だから、
高い位置にある金属がどうとかいう迷信は捨てたほうがいい。
しかも、高い位置に持ってくる必要度が高まるのは、電波の通りが悪くなる樹林帯内での話だし。
といっても、高台にある平坦なグラウンドで、落雷の法則を知らない先生が、サッサと屋内に
移動させればいいものを、平坦なグラウンドの真ん中に留まったままで、「体に付けている金属の
ものを外しなさい」といったら、「これはどうしますか?」といいながら金属ピンを高く差し上げた子
がいて、全くのたまたまではあるけど、狙いすましたようにその子に落雷したという例もあるし、
樹林帯内にいるからといって必ず大丈夫というわけでもないという実例もある。
落雷が予想される状況下で、あえて運試しをやる気は起きないけど、「人間自体が地面から
飛び出している良導体=避雷針候補」なので、「金属類が低い位置にあれば安全とかいう
ことは全くない」には変わりなし。
- 479 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:21:54.75
- 落雷で木下は危険だよw
- 480 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:39:40.08
- 478
典型的なアスペだな
聞いてもいない話をダラダラダラダラ書いて
- 481 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:55:14.64
- >>479
× 木下は危険
○ 周囲から高く飛びだしている木、特に稜線上のものは、他よりも落雷の危険が高いので、
落雷の際に電流が流れる幹からは離れたほうが良い。
おそらく、元々は正確な説明をテレビとかで見聞きしたんだろうけど、細かい条件等を抜かしたら駄目。
- 482 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:59:54.88
- >>480
間違いを指摘されて逆切れしてそっぽを向かされるのは、せめて学校だけにして欲しい?
- 483 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 00:58:30.02
- お薬飲んで寝なさいねアスペ君
- 484 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:04:59.21
- 「お」薬
- 485 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:18:52.45
- 通りすがりだけど、
たった一行のレスにどんだけムキになってんだよ
絶対変なやつだと思うわあw
- 486 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:29:13.37
- >>485
自分ならムキになって何時間もかけてやっと書けるような長文?
- 487 :468:2011/11/20(日) 01:40:14.83
- >>477
本当にやってるの?
ちょっと面白い。
60csxの外部アンテナはあるので、アンテナだけザックの天蓋につけても楽しい気がしてきた。
それなら本体はショルダーにつけて、操作し易くもなりそう。
確かに、ケーブルの処理と重量増が懸念かな。あと、見た目w
- 488 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:42:48.16
- 精神病ってホントこわいわ
アスペって自分の経験則に反すると異常なくらい反論するんだよな
まぁそれがどう感じられるかわからないから社会から拒絶されるんだけど
- 489 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:46:22.97
- 雷って、数千mもの絶縁体(空気)を破壊してやってくるのに
僅か数mのアンテナに狙って落ちる確率は誤差の範囲ってのは常識。
でもさすがに>>478の長文は擁護できんわ。
- 490 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 02:05:59.56
- >>486
よう雷先生
あんたはちんこの先っちょにでもGPSつけてろ
- 491 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 08:11:04.49
- >>468
右腰にぶら下げてトレッキング言ったことがあるけどそのときは乱れなかったな。
やっぱり体の全面に付けるなら肩付近じゃ無いと駄目なんだね。
- 492 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 09:54:27.12
- iPhoneですらテキトーにログ取っても大丈夫なのに。
- 493 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 14:47:09.27
- 知らないって、幸せだよね。
- 494 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 15:33:53.24
- マカってやっぱり情報弱者なんだな。
- 495 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 18:53:27.27
- >>493
かわいそうだね。
時代遅れって…
- 496 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:25:54.70
- ガーミンかスマホか検討中なんだけど、
今のところスマホで十分と感じてるんだよね。
荷物を1つ増やしてでもガーミン持ってく理由を教えて貰えないか?
- 497 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:31:16.37
- >>496
単三電池仕様
ルート設定
カシミール3D連携
- 498 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:34:06.17
- よう、社員くん今日も元気だね!
- 499 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:36:05.56
- >>497
時代遅れよりも問題が…
ガーミンの売りは、単三電池w
- 500 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:37:09.16
- カシミールって…
ガーミンの売り…
- 501 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:37:30.36
- ルール設定が売り…
マジっすか
- 502 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:40:49.28
- まぁ電池が何よりも大切なんだが…判らん奴はスマホで十分だろう
- 503 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:43:58.48
- ケータイが故障したらGPSも使えないってのは
結構なリスクだぜ?
それともケータイ2台持ってくのか?
- 504 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:44:08.80
- ガーミン持ってるけど、電池がウリとは…
- 505 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:46:16.49
- >>503
GPSに頼るのが思いっきりリスクなんだが…
あくまでもアシストだろ。
コレだから駄目なんだよお前は!
- 506 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:49:15.21
- 世の中には単三電池入れてusb給電する電池ボックスが100均でも売ってたりするのに。
- 507 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:51:06.84
- ガーミン故障しての何も困らないほど必要性無いからな。最初からもって来るの忘れてても割と平気。
一方携帯忘れると連絡とかで気ないから非常に困る。
- 508 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:55:40.87
- まぁ何にせよ、2chでイキガるしか脳のない奴にはスマホで十分だろうな
良かったな
- 509 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:58:10.44
- >>505
んじゃオメーはスマホとご自慢のルートファインディングで登山してりゃいいじゃねーか。
おれはGPSと両方持ってくよ。万が一の時には少しでも危険を回避したいからな。
- 510 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:58:45.14
- それは、お前だろ駄目男くん。
GPSなきゃ登山出来ないんだろ(ぷ)
- 511 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:12:32.03
- >>509
所で、持ってくガーミンは日本語版(笑)
- 512 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:15:20.00
- >>489
だから、具体的にどういう点がどう違うと?
- 513 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:16:27.53
- >>491
つか、どっちに向いて進んでるときなのか?
トレッキングというのだと、けっこう開けた道になりそうだけど?
- 514 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:20:00.04
- 始まりました、自演自答。
誤魔化すの大変ですね。
- 515 :496:2011/11/20(日) 20:20:05.54
- ん〜、バックアップなら本当にスマホ2台でもいい気がするんだけど。
電話とGPS両方のバックアップになるし。
もしくは免許取って無線持ってくか。
すまん、単3電池は利点が分からなかった。
替えの電池は持ってくし。
ルート設定に不満が無ければスマホでも良いってことか。
- 516 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:20:10.53
- >>503
いつもGPSを2台持って行ってるのか?
- 517 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:20:49.05
- >>514
何か都合が悪いことが書いてあったらしい。
- 518 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:22:36.53
- >>515
スマホ2台はどうかな? 何だかんだで月額合計何万、年額で十何万とかにならん?
- 519 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:28:50.37
- >>518
持ってるのと同じ機種の白ロムでいいんじゃない
- 520 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:46:38.71
- >>519
その辺の契約を良く知らないんだけど、アプリを買ったりデータを
ダウンしたりしないと駄目なんじゃないのかな?
まあ、アイフォンじゃ山では携帯として使い物にならんから、ドコモも
契約はしないと駄目だろうけど。
- 521 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:56:16.69
- >>520
いいよさんのGPSを買う覚悟があるならdocomoで使える最新型が7万円弱で買えるから
それを導入すれば問題ないよ。
- 522 :466:2011/11/20(日) 20:56:49.92
- >>496
eTrex30はたぶん25mm角のパッチアンテナで利得が3dBi。
GT800は12mm角のパッチアンテナで利得が-2dBi。
携帯のたぐいは10mm x 4mm程度の小型チップアンテナで-5dBi程度。
なので,eTrexとくらべてアンテナ感度で8dBぐらい携帯は劣る。
後はGPSチップの感度がどうかということ。
- 523 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:01:59.18
- >>521
いや、先にアップされてるみたいに樹林帯内で飛びまくる程度のものしかないなら、
無駄金使いたくないんで、なるべく安いのがいいんだけど。
- 524 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:06:56.99
- 60cxってそんなにログ飛ぶんか
oregon300だけど杉林でもそんなに飛ぶことないけどな
電源ONして受信OK直後とかは不安定だけど
- 525 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:08:16.98
- >>522
スマホはちがうよな!
- 526 :524:2011/11/20(日) 21:10:51.05
- ちなみに装着位置は常にザックの胸の位置
- 527 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:35:08.16
- >>526
所で、日本語版(笑)
- 528 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:38:24.35
- >>527
あんたしつこいな(笑)
社会不適合者か、それ寸前じゃないのか?
ご自愛したまえ
ちなみにGPSは英語版だ
12万は高かったんでね
- 529 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:38:43.66
- >>506
そんな余計なもんは真っ先に省略するのが山屋だな。
- 530 :496:2011/11/20(日) 21:41:08.82
- >>522
なるほど、感度が違うのか。
問題はその8dBでどの位の差がでるのかだな〜。
- 531 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:41:21.60
- >>522
iPhoneのチップはQualcomm MDM6610 QZSS対応チップ(ソフトは多分まだ、GLONASSは公言されてる)
感度は公開されてないけど人世代前の6600が -154 dBm
アンテナは、周囲のフレームを使っていることになってる。チップアンテナらしき物は分解中に出て来てない。
- 532 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:42:43.96
- >>524
468だけど、ログが飛んでたのは岩場でもがいてるところだったのよ。
普通に歩けてた所は大丈夫だったよ。
まあ、そんなことに気を使いたくなかったから背中側につけるようにしたと。
- 533 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:44:16.51
- 山だとiPhoneはGPSの前に
ケータイとして使いもんにならんだろ
- 534 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:46:22.57
- >>533
>>521
- 535 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:47:10.68
- auで気が済むならそれでもいいしね。
- 536 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:48:14.22
- >>515
Garminは総上昇量や静止時間、移動時間が見られるから、ペース配分や次回に向けてのデータ取りが楽なんだよね。
スマホでそこまで出来るアプリあるならいいなあ。
- 537 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:53:38.79
- 単三電池は他の山用品にも使えるから
便利って思ってたけど意外に使わないんだよなぁ
ヘッドランプとかランプ系はむしろ単四が多い
あと利点があるとすれば手に入りやすい
山小屋で販売している場合もあるし
- 538 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:55:36.74
- あと、山でスマホはあてにしてない。
やっぱり電池のライフが短い上に交換できないのは怖い。
山に入ったらスマホは電源オフにして、休憩の時に電波が有ればtwitterを見てみたり程度。要するにエンタメ用。
連絡手段としてはDocomoのガラケー便りだね。
Garminもデータを参考にするのがメイン。
普通は地図とコンパスだね。
- 539 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:57:59.21
- >>538
いや、交換出来るし。USBでぶっ込んでもいいし。
- 540 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:59:46.36
- >>536
そのぐらいならあるね。
http://itunes.apple.com/jp/app/gps-kit/id287909017?mt=8
→ Time, Trip Time, Track Time
→ Elevation Change
→ Formatted Position (Lat/Lng, UTM, MGRS, USNG)
→ Accuracy, Speed, Odometer, Avg Speed
→ Max Speed, Pace, Avg. Pace
→ Moving Time, Stopped Time, Direction
→ 3-Axis Inclinometer and Glide Ratio
完全にGarminを研究し尽くして作ってる感じ。
日本語じゃないって問題はあるけど、地図は日本語で出るよ。Google Mapだから。
ログとりこれでやって、同時にオフラインの25000の地図みるとかもできるし。
- 541 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:12:34.02
- >>538
スマホ持ってもいないのに(笑)
持ってるなら機種言ってね。
- 542 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:15:20.72
- こないだケータイ変えたときスマホにしようか迷ったけど
結局普通のやつにしたわ
次でいいや、まだイラネ
- 543 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:15:44.89
- >>539
子供かよw
- 544 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:17:15.47
- >>540
お。さんきゅ。ためしてみる。
オフライン地図の取り込み楽かな?
- 545 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:19:15.44
- >>542
それは、アホですね。
- 546 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:20:21.50
- >>544
このアプリ自身だとオフライン地図はキャッシュで対応。
エリアを指定してキャッシュしとく。
オフライン地図はDIY GPS使っとくのがぶっちゃけ楽。
- 547 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:26:51.10
- で、
結局>>496の質問の回答はどうなのよ?
ガーミン1台もっといたほうがいいのか
スマホがあればいらんと思うのか
- 548 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:27:06.80
- >>540
落としてみた。
地図記号がなんだこれ状態w
登山道もワケワカ。
データは見られるとしても、つかうかっつーと…
国土地理院地図取り込めたりすればなあ。
- 549 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:28:26.56
- >>533
それは、確かに言えてる。
それを差し引いても、GPS感度、電池持ち、アプリが素晴らしいし、ドンドン良くなって行く。
どこぞの(???)とはまるで違う。
- 550 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:29:49.72
- >>546
そんか感じだね。
スマホは同行する人と事前打ち合わせするのに使うことがおおいんだけど、FieldAccessでキャッシュした地図をよく使ってるな。
サクサクルート決めできて楽なのよね。
電波届かない飲み屋でもできるしw
- 551 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:30:03.84
- >>548
そろそろスレ違いなので
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934
こっち行こう。
- 552 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:34:40.84
- >>551
そろそろこちらのスレで。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1316914786/
- 553 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:42:48.27
- しょうがねーから俺が結論だすか!
ファッションで年3,4回登山する程度ならスマホでいんじゃね?
単独縦走登山など
生活のうちの、ある程度を登山の情熱に傾けたいっつんなら
リスクの軽減のためにも独立したGPS機器を一台持っててもよいかと
- 554 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:46:05.66
- >>553
同意
スマホは日帰りハイキング程度に留めておくのが安全だね。
何かあってからじゃ遅い。
- 555 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:47:07.55
- >>553
輸入品安いしな。
それもいいね。(地図込35000だし)
- 556 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:49:45.46
- >>554
日本語版12万は犯罪クラスだよな。
- 557 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:50:22.43
- >>555
TOPO10M+がまっとうに使えるなら輸入品でもいいな。
そのへんどうなんだろ?
他の地図を使う気はしない。
GPSごときに手間かけたくないんだよね。
- 558 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:52:37.08
- 俺は使えてるな。
(買ったら入ってた?)
- 559 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:53:44.59
- >>553
iPhoneはソフトバンクのアホ電波だから山間部では全く使えない。
- 560 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:55:04.94
- だから、AUがあると何度いえば。
- 561 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:00:11.94
- >>554
結論。
日本の登山者を危険に晒してるのは!
ボタクリボタクリボタクリという事ですね。
分かります。
- 562 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:21:57.55
- ガーミンに関しては、輸入品が豊富に有るからそっちを選べばいい。
- 563 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:39:32.26
- スマホ一台より、62sとG'zONE持ってくわ。
- 564 :496:2011/11/20(日) 23:40:58.68
- >>553
リスクって壊れるリスクってこと?
それならスマホ2台持ちでも無線でもいいんじゃないか。
それ以外のリスクのこと?
>>554
なぜスマホは一泊以上は危険なんだ?
- 565 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:47:30.41
- >>561
こういうこと書くと工作員とか社員とか言うんだろうけどw
俺は普通にその辺の店で日本語版を買うよ。
特に金に困ってるわけでもないし、GPS如きに時間と手間を掛けるのがもったいないから。
ツルシで普通にTOPO10M+が使えればいい。
その分、山にかける時間が欲しいし、要らぬ懸念の無い登山がしたい。
人それぞれだね。
- 566 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:49:05.07
- >>564
スマホ2台って面倒臭くない?
てか、必死すぎて引くわ。
- 567 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:50:55.31
- ぞうだね、そうやって皆は並行輸入品を買って行くんだよ。
だって、その分別の装備にお金が使えるじゃないか。
- 568 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:52:27.80
- >>567
「その分」って考え方が無いのよ。
必要なもの、興味あるものはケチらずに買う、そんだけ。
- 569 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:54:07.92
- ↑間違いない、アホ社員だw
- 570 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:55:34.58
- >>567
てかさ、「皆は」って、すごい狭い世界を一般化し過ぎっていうか、2ちゃんねる脳って感じ?
山で会う人で輸入品使ってる人って少ないけど。たまにいると、「おーっ」て珍しがられてるね。
まあ人それぞれな楽しみなわけだから別にいいけどね。多数ではないみたいだよ。
- 571 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:57:03.85
- ↑アホ社員全開w
- 572 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:59:12.61
- >>569
な、案の定だw
論理破綻すると、決まった捨て台詞しかだせなくなる。
人と交わらない狭い世界で篭って、他人と価値観を共有出来てないのが見えてかわいそう。
山にいこうよ。
- 573 :496:2011/11/20(日) 23:59:43.88
- >>566
そう?
スマホとガーミン持つよりは
かさばんないし、バッテリーも一種類で済むし
冬もスマホ1つだけ保温しとけば何時でもGPSも電話も使えるから
楽だと思うんだけど。
- 574 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:00:30.91
- だから、結論だと何度いえば。
日本の登山者を危険に晒してるのは!
ボタクリボタクリボタクリという事ですね。
分かります。
- 575 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:01:13.95
- >>574
おちつけw
- 576 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:03:44.54
- いやいやそうではない。
登山中に一番大事なのは、
@何処にいるか
A何方に向かうかだ
つまり、GPSを持つ事が一番大事で英語版だろうがスマホだろうがよい。
道迷いが一番の事故原因だから。
その意味では値段が高いのは論外。
登山のベテランならナビいらないよな(ウソです…)
- 577 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:03:57.11
- >>574
∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、
/// /_/:::::/ その なんだね、チミは何で興奮しているのかね?
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-かうんせらあ-| |
- 578 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:04:44.86
- ↑ボタクリ
- 579 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:07:51.48
- 並行輸入ガーミンはどこで買うのがいいの?
- 580 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:07:54.20
- なんで、ぼったくりを擁護しなきゃいかんのだ?
ダメヨのGPSなんて論外も良いとこだろ。
- 581 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:08:25.64
- >>579
グーグルさんに聞きなよ。
- 582 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:09:05.33
- >>573
そう信じるならやってみれば?
何事も経験だし、使い方次第だよね。
俺には無理。山であてにする通信手段はガラケーだ。バッテリーの存在をある程度忘れられるのはでかいよ。
通信手段とGPSは存在として別物なの。
そういえば、夏シーズン前、ヤマケイやPEAKSの山小屋特集で、キャリア別の入感情報が載る事があるけど、あれは凄く便利だね。見たら買って置いたほうがいい。
あと、厳しいところにはハンディトランシーバーももっていく。あくまでも保険だけどね。
- 583 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:09:59.78
- >>580
あ。もしかして輸入品業者なの?その必死っぷり。
- 584 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:10:55.36
- >>576
ま、安いに越した事はないよね。論外でもないけと。
- 585 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:11:55.67
- >>583
残念、マカーです。
所で、そんな質問して良いのかな(ぷ)
アホ社員がバレバレだそ()
- 586 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:16:02.45
- 結論2
iPhoneで殆ど充分。
でも、キツイ時は、輸入品ガーミン(3万)
ログはロガーでOK
- 587 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:20:24.37
- >>585
ん。噛み合ってないような。
マカーと輸入品に何の関係が?
おちついて。
- 588 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:24:46.57
- >>586
確かに紙地図とロガーが一番楽なのよね。
輸入品GPSはなにかと我慢を強いるし、万が一ファームアップでコケるとただの文鎮でしょ。面倒くさい。
山行くより道具に溺れていたい人はそれでいいかもだけど。
- 589 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:31:25.78
- 実質的にバッテリーの問題でも
スマホのみだと(2台でも)山中3泊4日とかになると厳しいだろ
おれは臆病だから
ケータイの予備バッテリー1個のほかに充電式のバッテリー2個
GPSは予備の単三をGPSケースの中に入れてく他に
ザックの中に単三8本とか入れてる
スマホはまだ電池もち悪いから
かといって電源切ってたらログも取れないし
とらなくていいならまぁそれもいいけどさ
- 590 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:41:42.02
- >>589
スマホは何を使ってるの?
iPhoneは余裕だぞ、一応モバブーは持ってくけど。
- 591 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:43:18.00
- >>588
お前は、会社で溺れない様にガンバレやアホ社員くん。
まあ、どんなに頑張っても円高とスマホの進化は止まらんがな。
- 592 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:51:01.23
- >>591
円高はいつかとまるだろ。
- 593 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:51:40.40
- >>591
ものすごい捨て台詞を見たwww
- 594 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:54:08.96
- >>590
えー、書き方わるかったけど
おれはスマホは持ってない
でもケータイは基本電波状態の悪い山の中だと
電波捕まえようとしてバッテリー使うから
あっという間になくなったりするだろ
それともiPhoneは違うのかい
山の中で電源入れたままで2日ぐらい持つの?
- 595 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 01:04:17.09
- >>594
俺は590じゃないが
機内モードにしてGPSは使えるけど
電波は捕まえに行かないようにしとく。
- 596 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 03:23:13.53
- スマホの電池無くなったら裏蓋あけて電池交換すればいいじゃん。
2日に1回交換するだけでいいし
- 597 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 07:31:47.98
- 頭の悪いガキが湧いてるのか?
- 598 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 08:05:29.52
- 機能的にはスマホで十分かもしれんが、大事なデータが
入っていたりして落としたりぶつけたりして壊すと失うものが
多すぎてダメージでかすぎ。GPS専用機ならGPS機能を
失うだけだからあきらめもつく(高価な機種だとツライが)
ロガー代わりとか、いざというときの位置確認、通信手段
確保であまりザックから出さない用途ならありかな?
- 599 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 08:37:10.21
- GARMIN英語版 VS スマホ ならGARMINの圧勝
GARMIN日本語版 VS スマホ ならC/Pでスマホの圧勝だな。
- 600 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 08:39:22.01
- >>599
涙拭いて働けよ、なw
- 601 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 09:40:28.98
- >>598
バックアップしないの?>大事なデータ
- 602 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:10:48.16
- >>600
結論は、ダメヨは駄目よだね。
- 603 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:33:07.17
- いや
スマホとダメヨが駄目
- 604 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:37:10.42
- スマホは駄目って意見は多いが
ハッキリした理由は無いんだよな。
- 605 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:38:22.58
- ハンディーGPS新御三家(eTrex30、GPSMAP62SJ、Oreogn450TC)トラックログ比較インプレ その1
http://www.gpsstore.jp/information/gpsetrex30_gpsmap62sj_oreogn450tc_1.html
ハンディーGPS新御三家(eTrex30、GPSMAP62SJ、Oreogn450TC)トラックログ比較インプレ その2
http://www.gpsstore.jp/products/gpsetrex30_gpsmap62sj_oreogn450tc_2.html
- 606 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:40:15.64
- >>604
新しいモノが嫌いなんだよ。
ちょっと前までGPSとかダメって言ってたのと同じ。
- 607 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:43:29.27
- >>606
あれか、日本の山は絶対ワカンみたいなもんか。
- 608 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:54:43.16
- >>605
なんか、iPhone使っててココまでぶれないきが…
- 609 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:57:22.84
- >>605
>期待のGLONASSサポートのeTrex30ですが、セクション2の住宅街くねくねセクションでは、綺麗な軌跡を描いたものの、
>他を圧倒というまでには届かずも、「なんとなく良い?」という感じでしょうか。
GLONASS対応って結局良かったのは前評判だけだったな
電池の消費量を増やしただけ
- 610 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 18:12:45.78
- etrex30
コンパスキャリブレーションも3軸せんといかんのにはワロタ
- 611 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 20:38:56.21
- >>604
自分なら携帯電話が有効な場所ならハンディGPSと電話を同時に失う危険なんて冒す必要あるの?と思う。
携帯電話が有効では無い場所なら通信手段は衛星電話か無線機だから普通のハンディGPSを持てば良くない?と思う。
命綱ってほどでは無いにせよ、GPS機能に通信手段を道連れにされるのはどうかと思ったなぁ。
- 612 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 20:57:34.09
- 必死だね。
登山も仕事も…
- 613 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:05:15.23
- etrex30でカスタムマップを読み込んだ場合に地図が
ピンボケ画像になってしまうのですが仕様でしょうか?
- 614 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:09:34.62
- >>611
最大3-4泊(天泊)でスマホとガーミンのGPS使ってるが同意
別々の方が俺も良いな、どうせ荷物重たいので
スマホに集約しても意味ねーす(カメラもデジ一眼で別建てw)
と言う訳なんですが>>612勘弁して貰えますか?
- 615 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:11:36.79
- テレビデオが「ビデオが壊れたらテレビも見れない」と聞いたことはあるよ
- 616 :466:2011/11/21(月) 21:18:43.46
- >>614
同じコースでトラックログを比較したことは?
データ取って比較してみないと納得できない性格なもんで。
でも、もしスマホしか持っていなかったらまずスマホで試してみる。
- 617 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:24:14.23
- >>616
それはやったこと無いです、お役にたてずスマソ
多少精度が悪くても持ちこたえてくれれば問題無いので(結構無神経ですw)
ハンドヘルドの方はMAP60CSxなんですが、
年に何回か衛星配置の関係か駄目々々(100m級の逸脱)な時はあるかも
40分の1とか2日とかの頻度で
- 618 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:30:26.78
- そもそも登山道が変わってたりするしな。
そんな重箱の隅気にしてたら死ぬwww
- 619 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:40:14.02
- >>615
電話壊れるか?
アホちゃう。
- 620 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:54:57.92
- >>605
みちびき対応のeTrex30Jが出たらeTrex30とeTrex30Jで精度比較して欲しいな
こういう谷間だとみちびきが威力を発揮して大差がつきそう
- 621 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:56:58.57
- 笑うとこですか?
- 622 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:03:14.44
- >>619
君の限界の低山のハイキング道程度だったら大丈夫。
- 623 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:05:15.42
- >>620
値段も大差出るんだろ。
ダブルスコアぐらい。
- 624 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:06:16.76
- >>622
高山で迷う人って……
- 625 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:10:58.68
- >>623
まあ所詮イニシャルコストですから、経済的に困窮してなければ
喉元過ぎれば熱さ忘れる程度って奴ですからね、と横槍
スマホでも何でも良いから運用さっさとしてログ収集を楽しむが機知
- 626 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:14:12.83
- だがしかし、スマホが導き採用でガッカリですね。
グロナスもアイホンさんにやられてガッカリかんにじみ出てますよ。
(特にログに…)
- 627 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:21:39.84
- >>626氏は、どのような目的でどの程度の精度を要求されてるのですか?
俺は旧世代のSiRFstarさんとメリケンの組み合わせで満足してるので
グロナスとか導きが要求とされる環境が真面目にマジにわからないです(笑顔)
- 628 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:23:52.10
- 前評判では見通しの悪い場所ではグロナス大活躍の予定だったんだけどね・・・
蓋を開けてみたらあってもなくても変わらなかった
果たしてみちびきは
- 629 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:39:22.64
- 同じだろ、真上に衛星一個増えた所で。
専用信号に対応すればいいが。
ガーミンは線だろ。
- 630 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:55:30.34
- 輸入版のガーミンGPS買ったら地図どうするの?
TKAという店だと地図付くみたいだけど他にもある?
- 631 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 22:58:03.00
- ダメヨって店で売ってるよ。
ぼったくりなんだけどね。
- 632 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:05:49.56
- >>629
2010年代終盤にはみちびき含む準天頂衛星システムが本格稼動予定なので
2020年ぐらいには対応してくれるかも
- 633 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:52:30.70
- 狩猟をするような深〜い山奥では携帯は全く役に立たないね
ガーミンを持つようになって迷子になることはなくなったw
地理地形が把握でき自分がどこにいるかがわかるというのはとても大切なことだね
若干トラックログが飛ぶことくらいは全然問題じゃない
- 634 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:10:00.38
- 携帯トイレの話かよw
- 635 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:16:49.54
- 一匹必死なのがいるな。
カタログみてエア登山はできても、実体験がないのが露骨。
山友もいないんだろう。
ろくに働いてないから買えない鬱憤が溜まってるのがよくわかるな。
それをiiyoに転嫁するしかないと。
かわいそう。
- 636 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:54:19.45
- >>635
そうかそうか。
まあ、がんばれ。
- 637 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:55:52.96
- >>633
役に立たなかった携帯の機種は?
- 638 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 01:51:08.25
- 主にトレッキング用途ですがハンディGPSはとても便利ですよね
常に地図上に現在位置をプロットしてくれている安心感も大きいです
でも同じ事以上の事をスマフォで出来るのならハンディGPSに優位性あんまり無いですよね
ハンディ派の人も携帯持っていくだろうし、バッテリーの予備も必須だと思います
地図とコンパスも結局必要ですよね
プラスアルファでlat/lonが欲しいなら表示できるロガーもありますよね
ハンディにしろスマフォにしろ結局個々の測位精度の話になろうかと思いますので、そろそろそんなスレ進行にしませんか?
因みにローカルに地図を置いて置けない携帯は全然ダメです
- 639 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 02:30:58.46
- >>609
>GLONASS対応って結局良かったのは前評判だけだったな
これは今からだろ。位置計算なんてノウハウがたまらないと精度はなかなか出ないだろ。
特に全く違うシステムを混在させて1つの結果を得ようとしてるんだから。
- 640 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 02:47:38.42
- >>616
10月のはじめに両方もって歩いたのがあるので乗せとく。高尾山頂周辺
iPhone4 (FieldAccess)左腕よくあるウォーキングの時使うホルダー(赤)
VistaHCx ザック、天蓋(青)
なので、ちょっとVistaの方が条件がいい。
http://www.fastpic.jp/images/065/4506105930.jpg
個人的にはスマホで十分かな?と思う。
で、この画像を見るとわかるんだけど、沢での精度を云々するのは既に限界が来てると思う。
西から東に下っているんだが、沢底回って渡ってる所でどちらもトラックがループしてるのが解るはず。
これは、つまりこのとき取れた信頼できると判定された電波がマルチパスで到達した電波だったと予想される。
GPSである限りは直接来たかマルチパスできたかは区別がつかない。
つまり、これ以上いくら受信機の性能/感度を上げても本当にマルチパスの電波が届いてしまう所では、
お手上げってことになる。
- 641 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 06:55:51.24
- 「つまり」を多用して使う人はアホじゃね?って思っちゃうから気をつけろw
- 642 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 07:25:29.95
- >>635
悔しさ滲み出て、見てて痛いから…
- 643 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 10:22:07.87
- >>642
ダメヨ厨のおまえもイタイから消えてくれ
- 644 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 10:38:35.72
- 何言っても無駄だよ
スマホ君はここに荒らしに来てるだけだから、大事な情報はスルーして延々と同じ事を繰り返すだけ
どうやら、スマホスレが出来ても向こうには居場所無いらしい
- 645 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 12:27:45.82
- マカってホント情報弱者だな。
防水じゃない、ワンセグも無い、お財布も無いと3重苦なのにwww
- 646 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 12:36:45.96
- ここは登山向けのGPS総合スレ的なものじゃなかったのか。
GPS専用機スレ?「情報交換」する気がない住人が集まってるようだし。
- 647 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 12:39:14.14
- >>644
スルーしてる大事な情報って?
- 648 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 14:05:15.42
- >>604 ダメとは言わんが、ガーミンもかっこいいから欲しい
のでその理由付けっていうか・・。趣味の世界なんだから
道具に凝るのも楽しいじゃん。
- 649 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 20:00:15.33
- 次スレから
Garmin情報交換スレッド@登山板35台目
という名前にすれば分かりやすくなる
- 650 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 20:29:08.28
- >>641
つまり、君はつまらないやつ、というわけだね?
- 651 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 20:48:59.38
- >>650
アホじゃね?
- 652 :466:2011/11/22(火) 20:49:44.48
- >>640
参考になるデータだね。最大誤差で50mぐらいか。
iPhone4もそこそこがんばっているな。これなら感度の面では実用レベルと思う。
紅葉時期だったので、もう一度eTrex30(GPS)で保持方法を変えて同じルートを歩いてみた。
赤:eTrex30(GPS)ショルダーベルト前側、青:eTrex30(GPS)ザック背面上部ポケット
http://www.fastpic.jp/images/620/0042461540.jpg
青は雨雲が出ていて清滝あたりで小雨が降っていたので電波状況はあまりよくなかったので、
清滝より南のルートでは赤より乱れが多い。峡谷部分では誤差は少ないが50m程度のずれはある。
こういう気象条件・地理条件だとこれぐらいがeTrex30のトラック精度のようだ。
GPS保持方法の違いについては何とも判断つかない。
- 653 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:14:48.26
- GARMINがみちびきに対応しないとかどこの情弱だよ
すでに対応製品が発売になってるのにw
あ、ハンディGPSじゃなくてナビの事だけどね
- 654 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:25:13.31
- oregonは温度計の欄あるけど使えないよね?これって機能が殺されてるだけでファームウェアとかで使えるようになるのかな?
- 655 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:25:14.68
- >>653
街ナビで導きに対応してなんかメリットあるの?
それこそマップマッチングで満足してれば良いにと思うw
- 656 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:28:53.40
- >>651
そうともいえる。
- 657 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:35:55.16
- >>640
南が開けてるところでは使えるね。
谷間は駄目だけど、どこにいるか皆目分からなくなってるようなのなら、充分に意味を成すじゃない。
「谷に潜り込むな/なるべく高いところに行け」というのも、迷った奴が深みにはまるのを予防する効果もあるし。
- 658 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:40:45.63
- >>655
導きは街ナビためのもの。
- 659 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:45:26.49
- >>654
diagnostic screens で表示されるんだからハード的には生きている。
ってか、内部温度だけどな。
ってか、普通こういう機器は温度を監視してる。
- 660 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 22:43:54.64
- >>654
外部センサー繋げば温度表示してくれるよ
- 661 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 23:31:27.98
- >>654
etrex30も同様だね
vistaは表示できたのだが
- 662 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 23:56:24.44
- >>657
東京からでさえ8時間以上は仰角70度以上になるはずだから、ほとんど真上と言えるんじゃ無い?
低速ゾーンの半分以上は東京より北だし。
- 663 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 00:19:25.93
- >>662
おっと、アンカーの見間違え。QZSSの話じゃないのか。失礼しました。
- 664 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 00:20:30.88
- >>649
ガーミン日本語版スレはダメヨ
自演自答の繰り返しで維持できると思うよ。
悔しさ滲み出て発狂してるアホが連投してますます痛いんだが…
- 665 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 01:03:56.74
- その相手をするおまえも消えろ
- 666 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 01:21:34.41
- 〆⌒つ
∧∧/
⊂(・д・,,)⊃ ハッ
>>665
〆⌒つ
∧∧/
(・д・,,)⊃
(( <o ))
ケシケシケシケシ
〆⌒つ
∧∧/ Zzzzz
⊂(-д-,,)⊃
o ))) パタッ
コロコロコロ
- 667 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 02:18:01.62
- >>665
痛いぞ…
- 668 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:06:12.36
- 素人なので真面目に質問したい事があります
CANMOREのGP101ってどうでしょうか?使ってる人っていますか?
自分は登山だけでなく自転車も趣味なので
GP101なら自転車のサイコンも兼ねてるので良さそうなんですが、どうでしょう?
後、これでGPXファイルに変換って出来るんでしょうか?
- 669 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:46:23.39
- サイコンなら自転車行って聞いた方が早いんじゃね?
- 670 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:49:02.86
- >>668
持ってないのでググっただけの内容だけどGP-101の出力はnmeaのみ、
後は nmea GPX 変換 でググれ。
付属ソフトにPhotoTaggerが付いてるようなのでこれでGPXに変換できる。
- 671 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 18:31:51.39
- >>639
>>377見ればわかるけど、ノウハウとかそういう問題ではなくて、
根本的にグロナス自体の精度が悪い
- 672 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 18:46:19.05
- 単純にグロナスの精度が悪いから、GPSと複合で使用すると
双方の平均で結果悪くなると。
301の報告レベルの誤差が発生するのなら基本使い物にならないね。
残念、次はQZSSの有り無し精度に期待だな。
- 673 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:21:20.30
- >>672
>>377のデータに見られる誤差は>>301の誤差とは桁違いだろ。
>>377程度に追い込めるならハンディGPSとしては十分なわけで。1mとかいう誤差を
山歩きのGPSにはそもそも期待してない。
- 674 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:48:07.07
- 誤差 という言葉の定義をちゃんと調べてから使ってねボケ。
- 675 :466:2011/11/23(水) 19:52:49.86
- >>672
GLONASS衛星で精度が悪化するとするならば、
精度のよいみちびき衛星1個と普通のGPS衛星数個では
たいして精度は向上しないことになる。
なぜみちびき1個で精度が向上するのかその数学的説明を
Webで見たことがない。誰か教えてほしい。
- 676 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:03:02.30
- >>675
ここを読んでね
特に「GPSの性能をパワーアップ」の部分
- 677 :676:2011/11/23(水) 21:03:43.69
- アドレス貼り忘れたwww
http://qzss.jaxa.jp/05.html
- 678 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:16:41.13
- GPSの衛星が増えただけで、精度自体は変わらんだろ。
変わるのは、今の信号とは別の信号を受信する様になってから…
もちろんガーミンはまだ対応してないし、対応するかもわからん。
- 679 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:23:27.46
- まず、国内メーカーのスマホが専用電波に対応するともわれる。
世界モデルのガーミンやiPhoneは微妙。
- 680 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:03:22.56
- えっ
衛星の精度って…
- 681 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:09:24.44
- GPSの精度というならいいけど、衛星自体の精度は変わらないよな。
強いて言うなら、端末側の衛星捕捉状況次第。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h14/k20020731/
- 682 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:12:24.53
- >>680
GPSと同じ信号に精度の違いが有るのかと。
- 683 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:13:20.01
- いまさらgpsの精度とか向上してわからん
それよりサクサク動いて電池長持ちでコンパクトにして欲しい
丈夫すぎて重たいっすよgarminさんorz
- 684 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:14:39.10
- >>679
みちびきの専用信号に対応はソニーさん辺りが1番にしそうですね。
- 685 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:23:26.25
- >>681
DGPS古る!
- 686 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:24:25.38
- >>683
ツルシでは軽くしておいて、利用状況に合わせたプロテクトケースがあるといいなあとか。
まあ、デジカメの防水ケースを見るに、安くはできないんだろうなと。
大量生産できてはじめて安く出来るんだろうし。
- 687 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:35:31.07
- >>685
それより更に古いGPS
- 688 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:42:57.20
-
DGPSもうやってねえだろ?
- 689 :688:2011/11/23(水) 22:47:13.66
- >>670
回答ありがとうございます
変換ソフトが付いているんですね、知りませんでした
安いし、購入してみようと思います
- 690 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:55:38.64
- >>667
666で痛いのもなにも消しておいたから安心しろ。
- 691 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:22:58.05
- >>688
ひまわりが代わりにやってるじゃねーか
- 692 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:42:00.10
- 確かに船舶は対応品が多いな。
- 693 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:50:49.54
- ところでOregonの積算距離がリセットできない件
リセット方法知ってる人いないの?
- 694 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:27:28.88
- >>681
当然あるだろ。
衛星が積んでる時計だってそれぞれずれてるし、軌道だって論理値と異なる。
- 695 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 01:14:46.63
- 馬鹿ばっかりだなここw
- 696 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 01:45:40.73
- >>694
えっ
- 697 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 01:55:19.95
- >>689
安いしバッテリーの持ちも良いし操作性も良いので個人的には
ロガーとしては最高の一品だと思う。時間計測が自動スタート
じゃないのだけはちょっと残念だけど。
- 698 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 16:15:17.12
- あちこちで感謝祭セールやってるな…
- 699 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 19:32:04.07
- GPScityでOregon450が$219だな
- 700 :466:2011/11/24(木) 21:13:21.19
- >>677
結局それではわからない。
みちびき1つの信号の精度がよくなると言っているだけ。
それも天頂近くだから、上下方向の精度がよくなるだけで、
東西南北の水平方向の精度がよくなる理由にはならない。
結局、3つしかGPS衛星が捕捉できないところで4つ目の衛星
として座標が確定できる可能性が高くなるという点のみが利点と思える。
TV電波で言えば、難視聴対策みたいなもんだろう。
- 701 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 21:18:48.14
- >>700
で?
その程度誰でも分かってるよ?
- 702 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 21:20:48.55
- 設問
樹林に覆われている関係もあって、鞍馬寺と貴船の間の道の記述には誤りが多い。
正しくはどうである可能性が高いか?またその根拠は何か?
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=135.76756391111&latitude=35.119418398196
- 703 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 21:21:42.62
- >>702
あ、ミスアップ。
- 704 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 22:08:57.98
- >それも天頂近くだから、上下方向の精度がよくなるだけで、
>東西南北の水平方向の精度がよくなる理由にはならない。
えっ?
- 705 :runner:2011/11/24(木) 22:13:08.06
- gpscity で金曜バーゲン中。
オレゴン450が220ドル
日本円で1ドル78円で17、200
それと送料が25ドルだっけ1950円
約2万円で替えるチャンスだよー。
自分は以前にダコタ20買って日本語化して、ファンランナー派で
forerunnner910待ちなので、控えてますが。
etex10も100ドル、結構みてみる価値あるかも。よろしくー
- 706 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 22:46:39.63
- >>702
捲かないで男らしく直登してる所かな、
誤爆してるうっかりサンな時点で遭難予備軍だと思うけど
ここへ誤爆したからにはあちらには正解GPSログを投入して
ハンドヘルドGPSの有用性について啓蒙してくれたまえ
(以上)
- 707 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 23:03:15.08
- >>700
「衛星から送信される情報に含まれている、「衛星の位置」、「時刻情報」
(これらは正確であるものとして、衛星と受信機の間の距離は計算される)
にも実際には誤差があり、これらの誤差も測距誤差の原因となります。」
>>694 に書いてある事と同じだな。
で、それらの誤差情報は既知の座標を持つ固定局で測定すると割り出せる。
その情報をQZSSから再送信してる。
- 708 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 23:16:54.73
- ガーミン大好きなみんな!こんにちは!
しかめっつらしく電波がどーこー言ってないで、僕たちみたいにニコニコしながらガーミン使いなよ! fromブラジル
ttp://www.gpscity.com/gallery/2011/me-my-family-and-my-garmins.html
- 709 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:24:52.81
- >>708
>しかめっつらしく
- 710 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:25:38.01
- おかめっつらしく
- 711 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:29:33.02
- 鹿爪
- 712 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:52:25.15
- 醜女らしく
- 713 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:53:15.34
- オレオレ専門家が語りまくっててわろえる
- 714 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 00:58:02.86
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 715 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 01:20:05.70
- >>713
わろってないで教えてやれよ。
- 716 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 02:47:36.11
- >>701
お前出鱈目に納得してどうすんだよw
- 717 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 05:24:11.43
- >>713
ダメヨが、GPScityでOregon450が$219だなに嫉妬してるだけだよ。
自答自答でスレ汚し。
- 718 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 09:42:24.72
- たった今GPSCityでMAP62s買った。
現在持ってる60CSxとたいして変わらない気がするし、
ケーブルやRAMマウントも買わないといけないけど、
安さに負けてポチってしまった。
eTREX20も魅力的だけど、バイクでも使うとなるとやっぱりな。
- 719 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 11:38:46.19
- >>717
ダメヨ厨のおまえもスレ汚し
- 720 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 11:48:25.01
- うるさいぞダメヨ。
- 721 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 12:32:19.86
- >>705
これ安すぎてワロタw
丁度GPS探してて、ダコタかソニーの中途半端ので迷ってたけど、
2万で買えるならオレゴン450ポチるわ
- 722 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 15:59:27.72
- それ安〜。etrex 30 $270で買ったけど地図も文字も小さ杉で乗り物用にはちょっと。
- 723 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:23:50.23
- オレゴン450届いて初めて使ったけど逆にダコタでいいやと思った
イートレやダコタの小画面で慣れてるとデカイ画面は必要ないと感じて少しガッカリ
慣れって怖いな!
- 724 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:52:49.67
- 貧乏って罪だなw
- 725 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:55:27.57
-
ダコタは液晶妙に見辛くないか?
eTrexの方が見やすくて手放せない
- 726 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 19:19:47.25
- 62SJの中古にTOPO10+付で65千円で売ってるんだが買いかな?
- 727 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 20:11:52.99
- 700は真性のバカなのか?
みちびきは単なるGPS信号だけじゃなくて補正信号を発信しているのがわからんとは
- 728 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 20:22:23.38
- >>726
Oregon450TCならTOPO10MPlusに日本詳細道路地図シティナビゲーターまでセットになってお得ですよ!
なんとお値段は99,750円(税込)に10%のポイント還元も!!
お買い求めは正規日本代理店のいいよねっとで!!!
- 729 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:07:49.13
- 買わないよね…
- 730 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:08:42.58
- >>727
で、その信号とやら拾えるん?
- 731 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:25:35.33
- >>728
おれ、35000円で買えたよ?
- 732 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:25:39.14
- >>729
うん、買わないよね。
- 733 :700:2011/11/25(金) 21:49:28.83
- >>727
補正信号だしていることはわかりきった話。
それがみちびき以外の普通のGPS衛星の誤差を補正できるのかという意味。
それができなければ,みちびきの精度がよくなるだけ。
- 734 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:51:08.98
- >>728
買わないと駄目よ。
- 735 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:36:20.20
- >>733 の言う通り、みちびきの補正信号に対応していないGPS受信機にとっては他のGPS衛星と特に違いの無い衛星の一つでしかない。
だから>>700の言うような
> みちびき1つの信号の精度がよくなると言っているだけ。
という「精度の良い信号を発するみちびき」は
「みちびきの補正信号に対応したGPS受信機から見たみちびき」以外に無い。
だからこの一連の流れはみちびき対応GPS受信機が前提。前提としないなら俎上に乗せたやつが単にGPSとみちびきの関係を知らないだけ。
- 736 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:04:10.49
- 信号の精度が良くなるってバカかよ
測量で使うGPSだってRTKの基地局1基や電子基準点1個で位置補正してるんだぞ
それと似たようなことをみちびきでやろうとしてるようするにDGPSの一種
DGPSの仕組みを勉強しなおして来い
- 737 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:09:25.19
- >>735
あー、そういう意味かなるほど
前提がまちまちだから話が噛み合わないのかw
- 738 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:14:53.30
- 「精度の良い信号を発するみちびき」ってなんの事だよw
- 739 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:25:54.25
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 精度の良い信号がでています |
|______________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 740 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:30:40.15
- >>736
>それと似たようなことをみちびきでやろうとしてるようするにDGPSの一種
もっと解り易くWAASって言った方がいいんじゃね?
ていうか皆はWAAS機能オンにしないの?
そもそも意味あるのかあれ?
- 741 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:33:51.49
- 書いてあるまんま、みちびきの補正信号に対応したGPS受信機から見みちびきだろ?
通常のGPS信号+補正信号で結果として対応受信機にとっては正確度の高い信号になる。
しかもこの補正信号は同時に受信して測位に使っている
他のGPS衛星の信号にも適用できる大変お得な仕様となっております。
- 742 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:36:50.38
- 中途半端な知ったかゴタクを披露しあうスレはここですか?
- 743 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:43:45.35
- >>740
WAASは信号が弱すぎて役に立たなかったらしい
衛星もGPSに比べ1万キロ位遠い(高い)し
- 744 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:46:13.10
- 信号自体の精度なんか変わるはずがないw
- 745 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:04:13.51
- ココまで、言われても諦めないアホ社員
- 746 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:04:56.72
- いいよはまだ 代理店だ〜から〜♪
日本語版に 誘われて ぼったくりで 嫌われて♪
センチメンタル・ガーミーン♪
- 747 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:48:01.59
- GPS Cityめ。本体を安くしたと思ったら、送料をうっすら高くしてやがる。
それでも安いけどw
- 748 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 01:00:20.25
- 結局みちびき対応機は期待して良いって事でいいのか?
- 749 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 01:29:01.67
- >>748
その位自分で調べて判断できない?
ちょっと検索すれば散々出てるJAXAの論文が見つかるのに。
ぶっちゃけ、登山程度じゃ自己満足になる程度しか変わらん。
- 750 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 01:37:40.16
- >>749
つまり過度は禁物だけれど期待していいんだな。
さんきゅー、ツンデレさん。
- 751 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 03:11:47.07
- >>747
USPSなら変わってなくないか?
- 752 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 03:26:00.33
- Foretrex401で十分だ
- 753 :700:2011/11/26(土) 06:26:05.05
- >>736
それでは説明にならない。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/toudai/dgps/p2.htm
沖縄から北海道まで,どこでGPS受信機を使っているかわからないのに,
みちびきはどうやって補正できるのかということ。GPS受信機の近くの
基地局の補正信号でないと意味がないのではないか。
- 754 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:10:53.96
- こんな所で聞いて自分が理解できる答えが返ってくると思ってるのか?
- 755 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:22:53.77
- >>753
日本じゃ4年も前から衛星1機でその補正やってるのに何を今更…
ひまわりさんが日夜頑張ってくれてるんだぞ!
- 756 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 09:25:43.08
- どうでもいいじゃね。
GPSどうのこうのよりアプリの方が重要になってきてるんだから。
- 757 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 09:57:31.47
- map62s英語版に純正日本地図って載る?
ごにょれば載るけど文字化けって理解でよい?
- 758 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:14:19.02
- >>753
全ての基地局からの情報を送信すれば
受信した側で最寄の情報が選択可能
お前より賢いのだ
- 759 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:16:15.08
- >>747
ほとんだ
何時の間にか4ドル上がってる
セール前に上げたのか?
ついこないだまで25ドルだったのに
- 760 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:48:44.06
- 2マン以下で買えるのか・・・安いなぁ
しかし俺はoregon300でいい・・・いや、うーんメリットってジャイロセンサーだけだっけ?
- 761 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 11:23:29.12
- > oregon300
3軸コンパス付いてないから
止まってると地図がグルグル回り出して方向見失うよww
- 762 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 12:24:38.82
- http://www.wiggle.co.uk/ja/garmin-etrex-30-gps-hand-held-unit/
wiggleでeTrex30が約18400円送料無料
ポンド建て、20%OFFクーポン「JA20」使用で
- 763 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 13:09:51.64
- 在庫のある商品のみクーポン適用って書いてあるぞ
- 764 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 13:45:37.56
- 早、もうない…
- 765 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 14:28:38.51
- >>761
え?ああ、ヘディングアップなんだ。
うん、そうだね・・
- 766 :700:2011/11/26(土) 17:02:19.15
- >>754
思ってないが,霊感商法みたいなのにだまされる人がいると気の毒だから。
>>758
もちろんそういう答は想定済み。理屈上そうなる。
それでは実際みちびきはそういう情報を送信しているのかという質問になる。
で,これからは仮定の話になるが,実際に基地局の信号で補正できたとして,
次に具体的にどういう補正値かという話になる。
電波条件がよいところのGPS座標が北に5mの誤差があって,それを南に5m補正
するという信号を出して,それがどんな意味があるかということ。電波条件が悪い
ところでは東西南北に50mぐらいずれることだってある。それらすべてを南に5m
補正したところで何の意味もない。
- 767 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:14:23.79
- ↑
地図スレのキチガイや谷爺はダメヨだろ、長文、自答、自答が共通してる。
- 768 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:42:52.03
- 日本版GPS、首相が後押し 将来は7機体制、予算確保
野田政権が、日本版の全地球測位システム(GPS)づくりに本格的に乗り出した。
「宇宙開発」にこだわりを持つ野田佳彦首相の後押しで、予算を確保。いまは米国製を使っているが、
精度が上がることで活用の幅も広がりそうだ。
日本版GPSの構想は、「準天頂衛星」と呼ばれる複数の測位衛星でつくられる。
米国製と異なり、日本列島のほぼ真上にとどまる軌道を回るため、地形や高層ビルの影響を受けにくくなる。
そのため、いまの約10メートルから、1メートル以内の誤差で位置の特定が可能になる。
ドライバーを道案内するカーナビゲーションやスマートフォン上の地図機能、
災害時に救助が必要な被災者の位置を特定するといった活用が期待される。
http://www.asahi.com/special/space/TKY201111260142.html
- 769 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:31:15.04
- 蓮舫 「2機じゃダメなんですか?」
- 770 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:34:09.57
- 国内メーカーを守るのにはいいかもな。
- 771 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:29:22.09
- ガーミンの英語版GPS欲しいんだが地形図はどこで手に入れてるの?
- 772 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 00:23:45.50
- >>766
>それでは実際みちびきはそういう情報を送信しているのかという質問になる。
送信している、JAXAのリリースに明記されている。
>次に具体的にどういう補正値かという話になる。
俺じゃないんだけど>>753が大体書いてくれている。
多分理解しやすいと思うよ。
- 773 :700:2011/11/27(日) 06:20:06.96
- >>772
このへんの情報のことかな。
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/sat_021002_j.html
http://www.jenoba.jp/service/content_vrs.htm
http://www.gsi.go.jp/common/000037454.pdf
つまり電子基準点での24個のGPS衛星の電離層など誤差要因をアメダスのように
常時計測し,みちびきはその基準点近くの固有の補正信号をすべて(1万個以上?)
送信して,GSP受信器は捕捉したGPS衛星の電子基準点近くの補正信号をその中から
抽出して補正演算処理するという理解でよいか。それなら理屈に合っている。
ただし,ビル反射などのマルチパスで生じる誤差を防ぐ説明にはなっていない。
- 774 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:38:14.40
- だから、あくまでもガーミンとかが対応しようとしてるのは、ついでにだしてるGPS信号を使うだけ。
本当に精度の良い信号は、対応しない。
多分国内メーカーは対応品が出ると思われ。
- 775 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 10:01:12.53
- >>774
このページには「日本の人工衛星「みちびき」の補正信号を受信できるという」って書かれてるわけだが
それに上の方でも書かれてるが精度の良い信号って何だよw
位置を計算するときに補正するだけで信号そのものの精度が上がるんじゃないんだぞ
- 776 :775:2011/11/27(日) 10:01:53.37
- http://response.jp/article/2011/11/02/164797.html
すまんココだ
- 777 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 13:08:49.08
- >>771
ヤフオク覗いてみ。
- 778 :700:2011/11/27(日) 14:34:38.07
- >>776
正確にはこう書いてある。補正と言う言葉は正しくないようだ。ただのGPS信号だ。
http://www.iiyo.net/products/nuvi3770V/index.htm
GPS: 高感度GPSエンジン採用(みちびき補完信号受信対応)
準天頂衛星システムみちびきパンフレット
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/04/sat12.pdf
【GPS補完】
GPS補完技術は、米国が運用するGPSと高仰角にある準天頂測位衛星
を組み合わせて利用することにより、ビルの谷間や山間地など、これまで
受信できる衛星数が少なく、測位ができなかった場所での衛星測位の利用
効率を改善するために必要な技術開発です。GPS補完のために、準天頂
測位衛星からはGPSと高い相互運用性を有す測位信号を送信します。ユ
ーザはGPSと準天頂の違いを意識することなくGPSと準天頂衛星システ
ムを組み合わせて高度な測位サービスを受けることが可能となります。
【GPS補強】
GPS補強技術は、基準点で受信したGPS信号から生成した誤差補正情
報やGPS信号の使用可否情報等を、準天頂衛星から送信して、測位精度
の高精度化や高信頼性化を図り、ユーザの利便性向上に寄与します。
GPS補強に対応したGPSはまだない。
773の理屈も間違っていたようだ。
- 779 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:29:24.91
-
ダメヨが嬉しがって言ってるだけです。
- 780 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:37:38.69
- >>775
ここで都合良くみちびき非対応機の話にすり替えたいなら、
確かにそれらの受信機にとってみちびきのGPS信号は他のGPS衛星と変わらない。
でもみちびき対応機にとってみちびきの送信する通常のGPS信号と補正信号はセットだから、最終的に正確度高い信号といえるね。
- 781 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:38:09.96
- それにしてもいったいいつになったら日本語版を普通の値段で買えるようになるんだろうね
ほんとにこれって異常なことだよ 異常すぎるよ
たぶんガーミンの中の人も良識ある人なら異常だと呆れてると思うよ
- 782 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:14:40.52
- GPSロガーってどれがおすすめなのですかね?
ちなみに試しに激安ロガーを買ってみました
あきばおーで3000円ほどだったと思います
http://www.gpsdgps.com/product/pr_canmore_gt_730fls.htm
使ってみましたが町中ではまっすぐ走ってるのに軌跡は凄く
蛇行しています。ビルがあるから電波が反射してるのでしょうかね?
- 783 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:15:05.98
- oregon450英語版配達待ち
最近のTKA地図はいいの?
いどんなっぷと悩み中
- 784 :700:2011/11/27(日) 17:19:24.18
- >>780
みちびき補完信号受信対応だったら単なるGPS信号じゃないのか。
みちびき補強信号受信対応の市販GPS受信器はないだろう。
- 785 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:19:56.40
- >>782
せめて1マソぐらいのが…
- 786 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:23:45.49
- TKA製のメニュー日本語化ツールが欲しい
どうして公開やめちゃったのさ
とにかく欲しい無料で
- 787 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:25:16.78
- 日本語化なんかどーにでもなるだろ。
- 788 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:26:48.47
- >>784
ちなみに、ガーミンは単なるGPS衛星が増えたのを、みちびきの対応と唄ってるだけです。
- 789 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:27:06.66
- ガーミンが?
どこで?
- 790 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:28:54.23
- GPS=高感度GPSエンジン採用(みちびき補完信号受信対応)
意味なくね?
- 791 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:31:02.41
- >>782
旅レコ
- 792 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:39:54.39
- でさ、GLONASSはGPSよりも送られてくる情報の精度がいまいちなんだよね。
みちびきはGPS互換信号だから送信データの精度としてGPSとまったく同じなのか?
気になるところだ。
- 793 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:47:09.71
- ひっさつわざ ふりだしにもどす をつかった!
- 794 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:11:48.30
- そしてだめよはたちさっつた…
なきながら。
- 795 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:12:53.76
- GLONASSの精度が低いってのはソースどこ?
- 796 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:32:21.43
- アホの妄想。
- 797 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:28:55.64
- >>788
ああなるほど。
ダメヨが言ってるのはウソということね。
ダメヨ版を買う理由が全く無くなったな。
- 798 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:26:30.65
- >>797
変な粘着がいるところを見ると、イイヨのガーミンはよほどいいらしいな?
- 799 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:29:50.27
- 買った方がイイヨ()
- 800 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:31:37.05
- >>798
ガーミンは良いよ。
イイヨさんの日本語版がちょっとお高いだけ。
ふつうに個人輸入しよっかって思う程度に高いだけだよ。
- 801 :なんてね:2011/11/27(日) 22:41:42.49
- >>800
「ちょっと」とはなんだ? え? いうてみい? 何で素直に「上に薄らバカがつくほど高い」といえないんだ? え?
- 802 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:44:09.67
- 個人輸入してぶっ壊れても3回以上買えるのは、イイヨ!
- 803 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:50:07.23
- >>802
日本の山で使い物になる地図さえ入っていればいいけど、
そのへんはいいよ? ←どういう意味だ?
- 804 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:58:22.39
- >>803
オクで買ったら…
なんか、入ってたw
- 805 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 23:02:19.60
- >>804
何か〜〜〜 入ってた〜〜〜?
ふわーり
△
(´・ω・)
(∪ ∪
)ノ
- 806 :runner:2011/11/28(月) 02:05:40.06
- だって、ランナーGPSの610をみても、英語版で30000〜38,500円
日本語版でも49,800円 どう見たって、10万もかかる
オレゴン450の日本語価格設定はどうもおかしい。
- 807 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 05:25:09.78
- ガーミンのトップって台湾人なんだからさ、同じ東洋人である俺らにもっと優しくしてほしいね。
日本語版の価格は嫌がらせとしか思えん。これはいいよだけの問題じゃないんじゃね?
- 808 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 05:29:13.89
- いいえ、だめよだけの問題ですよ。
ガーミンは全く関係ありません。
- 809 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 09:42:32.13
- 日本だけの衛星って何かこれも税金の無駄遣いで終わりそうだわ。
どうせなら世界中で使える周回衛星も一基上げといて、それに対応すると精度上がるよってしとけば、日本で感度ビンビンの製品を世界中で作ってもらえるのに。
下手に国内囲い込みで失敗する典型に成りそうな予感。
- 810 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:39:00.65
- GPSレシーバについてはTPPありがいい
- 811 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:21:02.10
- >>810
今でも関税かかってませんが。
- 812 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 16:15:24.97
- 補正信号だけとはいえ一機で全世界カバーとか、
地球一周一秒で周る衛星でも作らせる気かw
ツッコミどころ満載だが、
シェア獲得のための技術デモというのはアリだと思う。
- 813 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:39:28.59
- GPS買えばもう地図もコンパスも要らないね
便利な時代になったな
- 814 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 19:34:08.46
- 電池も要るぞ。
- 815 :700:2011/11/28(月) 21:01:31.81
- >>813
eTrex30とかの地図表示には期待しないほうがよい。
山だったら基本紙の地図は持参すべき。
- 816 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:35:13.83
- >>813
お前遭難フラグが立ってるぞ
- 817 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:15:46.73
- >>813
マジレスすると、エアリアは持ってくかな(俺は60CSxです)
一覧性があるし山座同定に便利なので(同行者にも教え易い)
尚、山カメラ面白そうなので導入したけど一寸使い難いかも
以上、イパーンハイカーの意見ですた
- 818 :782:2011/11/28(月) 22:47:27.16
- 私の激安ロガーですが
スイッチを入れてGPSが確立するまで
20分くらいかかる。これはコールドスタートというものかな?
GT-730FL-S
まぁ使えないことはない。電車の中で使って
あとでログを再生したらちゃんと駅でスピード落としてるのがわかる。
旅レコとか液晶表示に速度とか表示されるのかな?
- 819 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:41:35.36
- 普通に紙の地図は必要だよな。
GPSがタブレットサイズ…しかも,丸めてもOKになったらいらんかもしれんがw
- 820 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:49:50.61
- >>807
北京鴨芙蓉蟹!(訳:中国語を勉強する宜し)
- 821 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:52:01.21
- >>818
そういや、パナのコンデジのGPSも負けず劣らず酷い。
何分かかるか調べようと思っても、忘れた頃にやっと出てやがんの。
使い物にならんからオフにしてる。
- 822 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 00:38:00.91
- >>818 うちはM-241c(旅レコとほぼ同一機種と思われる)だが、
止まってる状態で空が開けてる場所なら40秒〜1分ぐらいで
測位可能になる。スイッチ入れてからずっと歩いているといつまで
たっても測位はじめない。速度表示は一応出るけどあんまり正確
ではない。最低で3km/hからで止まってる状態でも0にならない
場合が多い。自転車とか電車ぐらいの速度だとそれっぽい数値
が出てくるな。
- 823 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 00:42:43.10
- >>821
フジは測位を早くしようとすると、バックグラウンドで動くから電池持ちが悪くなる…
山で使う場合は、前日に一回測位しておかないと10分ぐらいはかかる。
- 824 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 07:47:56.84
- >>818
買ってから初めてスイッチいr
>>822
- 825 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 13:38:35.58
- >>820
俺、どっちも好きだぜ。
- 826 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 17:11:43.77
- >>825
九連宝塔!(訳:それなら楽勝だ!)
- 827 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 17:33:35.72
- >>826
麻婆豆腐不要大辣 (訳:いいかげんなこと言うな!)
- 828 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 18:02:01.08
- 客舎青青柳色新(るせーんだよ べーろー)
- 829 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:31:04.92
- この流れキモッ
- 830 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:42:24.90
- >>829
キモさ以外の何もない変な粘着とは違うが?
- 831 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 20:38:12.36
- eTex30が気になります。
英語版+日本語対応の地図入りを買うか、英語版本体のみを
買うか悩んでます。カシミールでルート作れば英語版本体のみで
まったく問題ないですか?
- 832 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 20:56:06.27
- >>831
もちろん地図があったに越したことはないですが
使い方をマスターすれば突然ルート登録していない地域に行ったとしても
ウェイポイントを現地で登録すれば使えます
- 833 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:01:52.73
- >>832
ありがとうございます。
えーと、初歩的な事がわかってなくてすみません。
現地でウェイポイントを登録するのはeTrex30のみでということでしょうか?
だとすると、TKAの日本語地形図は必須だと思って良いのでしょうか?
- 834 :782:2011/11/29(火) 21:05:33.55
- >>822
旅レコはM-241Cと同じ機種なのでしょうか?
- 835 :700:2011/11/29(火) 21:20:04.44
- >>833
カシミールでルート作成したものをgpxファイルに主力して、そのファイルを
USBストレージモードで接続したeTrex30のgarmin\gpx\フォルダにD&Dすれば
自動的にeTrex30のルート選択画面に表示される。
ここまではeTrex30の英語版で問題ない。
WP名はカシミール自動設定だと001,002となる。
もし、カシミールで001とか002を日本語表示に変えると英語版のeTrex30では
フォントがないため表示されない。なので、ローマ字にしておく必要がある。
地図の有無はこの場合関係ない。日本語フォントがあるかどうかの差のみ。
紙の地図にWP名が印刷されたものを持っていればeTrex30の地図は不要。
カシミールからA4ぐらいに印刷したものでも十分。ただ、山の中で新たなWPを
eTrex30で登録したくなった場合は、地図が入っていないとほとんど不可能。
ただ、eTrex30の地図を使ってWP登録することは非効率で面倒くさい。
- 836 :700:2011/11/29(火) 21:29:31.76
- >>835
誤字訂正
主力→出力
- 837 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:34:21.58
- >>835
超初心者の私に丁寧に教えてくれて感謝です!
ありがとうございます。
最後にひとつだけ教えてください。
もし親友に勧めるとしたらTKAの日本語地形図付きですか?
それとも英語版本体のみを勧めますか?
- 838 :700:2011/11/29(火) 21:48:45.77
- >>837
TKAの日本語地形図は単独でいつでも後から買えるので
とりあえず、英語版のeTrexだけ買うことをすすめる。
ただし、カシミールがなければ全く使えないので、カシミールは必須。
カシミールが使えない人にはgarminはすすめない。
それから山用ではないならgarminはすすめない。
山用ならばgarminの地図で山に登ることは進めない。紙の地図をすすめる。
- 839 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:00:02.62
- >>838
ほんとうにありがとうございます。
決心つきました。まずは英語版本体のみ購入します。
- 840 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:22:49.95
- >>839
カシミール超便利だよ
用途がわからないのでなんともいえないが
英語も簡単なんだけど面倒臭がりさんには
TKAの日本語地形図付きのほうが何かと無難なような気もw
金額の差ってどのくらい?
- 841 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:36:19.88
- >>840
先月から山登りを始めました。ベテランさんから見ると
ひよっこなやつです。これでも3つの山に登りました。
カシミールは使っているのですが、GPSだけ買っても
良いものか、GPS+地図付きを買うかすごく悩んでました。
金額差は3万弱ですかね?
ただ、838さんが言うように紙の地図も持たずに山に
行くこと自体が間違っていると気づかされましたし、読図も
できないのは、趣味としてちょっと・・・と思いましたので
GPSのみの英語版を購入することにしました。
- 842 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:45:22.84
- また始まったか…
アホの自演。
ウザイ!
- 843 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:09:33.80
- >>834 色や表面の印刷が違うだけで形もスペックも
全く一緒(旅レコは日本語表示できるようだが)
- 844 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:26:23.70
- >>841
3万の差って地図代含めて?
込みで1万程度の差なら取説付きの日本語版がいいだろうけど3万は大きいね
gpsがあると何より安心だし
カシミールに帰宅後データを落とすのも次回の予定を立てるのも楽しいよ
- 845 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 03:08:34.03
- >>795
軍事研究
- 846 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 05:01:30.01
- >>841
もちろん、あとの事も考えTKAさんで購入ですね英語版。
- 847 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:39:53.32
- 地図は買わずに本体だけ買うって、はっきり言って意味なくね?
それなら緯度経度が出るGPSロガー+紙地図だけで十分な気が・・・
- 848 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:50:53.70
- 非力なcpuで叩き起こされてすぐに衛星の位置見つけろってのも無理があるけどね。
- 849 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 09:36:43.89
- >>847
Garmin用地図はs
- 850 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 09:53:18.38
- >>847
GPS使ったこと無いのだろうけど
はっきり言って山ん中では緯度経度なんか使いもんにならねぇな
etrexなら現在地をウェイポイント登録できるので
そこから移動したらそのウェイポイントを基準に現在地を割り出せるのよ
地図は表示されなくても地図画面も参考にはなるしな
まあ結局は地図を買うことになるのだろうけど
- 851 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:27:00.52
- 沈静化したとおもたら、またTKAの自演かよ。
ガクガク激重で文字がひっくり返るあの地図はありえんだろ
本体だってダメヨより高いし
いい加減宣伝ウザイ
- 852 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 11:55:36.71
- 取りあえず本体だけ購入(輸入)すれば、あとは何とでもなるよ。
買っちゃいな。でもeTREX画面小さよ。
- 853 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 12:12:17.67
- >>851
そんな貴方はこちらえどうぞ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314505566/
- 854 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 12:29:18.42
- ハゲジジイ好い加減にしろ!
- 855 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 13:16:15.40
- TKAのビットマップ地図に関しては、
今後も、ここでの宣伝とウェブの比較表とかに騙される初心者が出てくるだろうな
テンプレに入れた方がいいかもね
- 856 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 13:36:32.56
- ハゲは自分が自演工作してるから
他所の製品の好評価もそこの自演に見えるんだね。
- 857 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 13:41:36.57
- 最初はカシミールで国土地理院地図を切り出して
カスタムマップとして使うという手もある。
地図画像重ねてるだけだからカーナビ的なナビゲーションはできないけど山なら関係ない。
- 858 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 14:20:43.64
- ダメヨ厨はTKA厨でもあった
TKAの名が出ただけで自演扱いか
こいつは頭がおかしいな
どこで買おうがどれを気に入ろうがそいつの勝手だ
ダメヨ厨の自演と粘着がいちばんウザい
- 859 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 15:38:18.96
- ついでにUUD厨、いどんなっぷ厨でもある。
競合他社の良い評判の書き込みが少し続けばどこにだって噛み付いて行く。
それがダメヨ厨
- 860 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:11:44.47
- 業者同士で骨肉の争い
ところで、最近、自作地図の作り方や日本語化の方法がテンプレから消えたのは、
この業者さん達の工作なの?
- 861 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:35:33.52
- いや、1人で見えない敵と戦ってるだけだから…
参考例↓自演自答で永遠に?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314505566/
- 862 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 19:03:26.83
- あの、TKAの日本語地図ってあまりよくないのですか?
そんなにガクガクするのでしょうか?
結構いい値段するので、買おうかすごく悩んでます。
真実を教えてください。
- 863 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 19:36:42.38
- 大丈夫だど。
- 864 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 20:07:41.52
- >>882
私もそれが不安要素だったので、現物を確かめました。
人により、許容度は地学と思いますが、私の場合、
実用上、支障があるとは感じませんでした。
広範囲をスクロールするときとかは、ちょっと遅いですが、
登山で実際に使用しているときの描画は無問題でした。
- 865 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 20:21:29.10
- >>862
TKAの日本語地図が最高だと思います。
25k地形図そのまんまのイメージで他と一線を画しています。
ここでは言えませんがもうひとつ特典があります。
表示は確かに待たされますが山では4〜5歩歩いてる内に表示されますので、問題ありません。
- 866 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 20:44:10.27
- >>864-865
情報ありがとうございます!
とても参考になります。
ここでは言えない特典とはどのようなものでしょうか?
物凄く気になります・・・。やっぱりここで書くことはできませんでしょうか?
- 867 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 20:45:55.02
- >>865
特典って何よ?言えない様な事?
あと、TOPO10Mplusと比較してどう?
- 868 :838:2011/11/30(水) 20:55:43.83
- >>866
日本語フォントインストールツールのことだろう。
ただ、地図に期待しすぎるのはよくない。
たとえばY型分岐点に着たときに左右どちらに進むべきか
eTrexの画面を見ても、どちらも道の先が画面の外なので、
ほとんど役に立たない。画面が小さすぎで実用にならない。
移動・スクロールは遅いので歩きながらでは注意散漫になって
危険ですらある。
- 869 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 20:56:14.37
- >>867
兄さんこちらへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314505566/
- 870 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 21:02:06.92
- >>850
使い物にはなるっしょ。
- 871 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 21:42:07.25
- 特典の内容は営業妨害になるといけませんので絶対に言えません!
- 872 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:01:11.34
- TKA地図買ったが俺のオレゴンがまだLas Vegasから届かない
- 873 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:10:10.31
- Las Vegasからサンフランシスコまでは月より遠いよ
- 874 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:20:23.11
- Thanksgivingで荷物混んでるからな。
- 875 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:24:10.99
- TKAが気になる人は関東人なら直接店に行ってみれば?
デモ機くらい置いてあるんじゃない?
- 876 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:27:55.26
- 一方では…
820 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2011/11/26(土) 12:20:24.07 ID:???
サイクルモードのダメヨブースで800Jをピコピコ弄ってたんだ
そしたらダメヨ社員がやってきて「だいぶ使い慣れてらっしゃいますねー」だって
「えぇ、もう1年近く英語版使ってますからー」って言ったったww
- 877 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 23:16:37.16
- 自転車人の潜伏率高いのはわかってるけど、一応ここ登山板。
- 878 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 00:46:04.41
- 地図だけはいいよさんが最高なんだけどな。
- 879 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 01:40:43.12
- ダメヨが作ってるわけでも最高でもないんだけどな。
- 880 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 01:57:29.23
- で、直近のTKA地図はホントのとこどうなの?
- 881 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 03:45:35.30
- >>877
笑えたもんですからつい()
- 882 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 07:16:05.52
- >>880
古いtka持ってるんやけど 等高線の色分けって如何ですか?見にくい?
tkaじたいは60csxだと少しシンドイね
oregon dakotaでは大丈夫だけど
- 883 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 10:12:25.18
- >>880
ここんとこの不自然なスレの流れを見ればお分かりになるかと
- 884 :864:2011/12/01(木) 10:35:43.59
- >>882
それも確認しましたが、私は見づらいと思いました。
今のところ、彩色が不要の人には、7月版を販売している、
今後、彩色していないバージョンも出すことを検討しているが、
どのように対応するかは未定とのことでした。
- 885 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 12:11:24.41
- >>878
iPhoneの方が全然いいぞ?
http://imgur.com/delete/C1H7QIn6yeDeb1P
- 886 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 12:19:23.03
- こっちでした。
http://i.imgur.com/daJvB.jpg
- 887 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 12:57:55.55
- >>884
傾斜データが入っていない最新版は6月版じゃね?
- 888 :864:2011/12/01(木) 15:17:22.90
- >>887
口頭での確認で7月版と言ってました。
もし7月としても、地図のデータは6月とほとんど変わってないと思いますが
- 889 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 15:53:34.44
- マカってホント情報弱者だな。
- 890 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 18:04:42.48
- 一々うっせいぞM
- 891 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 21:17:05.96
- iphoneじゃ無くてウォッちずだ。
間違えるな。
- 892 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 21:21:43.63
- >>888
ガーミン側の設定で消えないんですか さすがビットマップですね
- 893 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 22:41:58.16
- 3万以下のGPSは絶対に買うな
- 894 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 23:01:04.16
- >>893
理由を述べよ。
- 895 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:02:07.67
- oregon450英語版は個人輸入したら3万円以下なんだが…
- 896 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:31:55.07
- tka厨の粘着ぶりw
- 897 :782:2011/12/02(金) 00:55:34.41
- 782の激安ロガーの使用感ですが
ログ再生の時面白いです。
グーグルマップで移動速度に応じてポイントが動いてくれます。
信号の前ではちゃんとポイントが停止したりと・・・
但し3日くらいスイッチを切ってるとGPSの取得に
20分くらい掛かるのが玉にきずかな〜
旅レコも検討していますがログの再生機能とか
有るのでしょうか?
- 898 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 01:36:50.34
- >>896
ほんとバカだな。
- 899 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 02:45:45.97
- すると俺はさしずめウェストマリンの社員になる訳か、
最近みんなGPS Cityで少しさみしいw
- 900 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 07:12:10.66
- >>897
20分もかかるのは電波の弱い屋内とかでスイッチいれているからでは。
普通,屋外の広い場所だと遅くとも2分ぐらいで座標確定できるはず。
- 901 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 08:56:01.00
- ビットマップ地図と言えばユピテルのチャリ用もそうだが、綺麗に見えるのは特定の縮尺だけだもんな
- 902 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 09:38:41.33
- 好い加減うっせえハゲ
- 903 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 10:12:05.61
- >>897
20分はかかりすぎだろ。
ちゃんとGPSキャッチするまでその場から動かなければ
俺のポンコツMio168RSでも5分かからないよ。
旅レコじゃないが中身はほぼ同じであろうm241を使ってるけど、
専用ソフト(ezTour)でもGoogleEarthでもログ再生は可能。
ちなみにm241ならコールドスタートでも1分かからない。
- 904 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 10:26:50.22
- >>899
懐かしい、West Marineには世話になったな。
いや、最初の1台買ったってだけで世話になったって程でもないか
GPS12、久しぶりにちょっと動かしてみよう。
- 905 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 11:38:04.75
- >>901
ユピのはヘディングアップ表示にしても文字がまともに表示されるけど?
- 906 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 15:06:02.94
- UUDのメモリーカード版てやっぱりコピーガードかかってるよね?
- 907 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 17:03:02.35
- 台湾のGARMINとやりとりしてる最中なんだが
シリアルナンバーは書いてあるのにシリアルナンバーを教えろと抜かす馬鹿に当たってしまった
あそこのサポセンって何人くらいいてどういう順番で受け取ったメールを捌いてるんだろ?
署名がデニスのみの奴とデニスチンまで書く2種類はいるみたいだが
返信されてきたメールも各自が手の空いた順番にピックアップしていちいち読み直して処理してるのかな
それとも自動振り分けで一度担当したら最後まで付き合うようになってるんだろうか
誰か知ってるかな
- 908 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:34:32.51
- チェンジって返信しとけ
- 909 :782:2011/12/02(金) 19:46:11.38
- >>903
はい、屋外に放置しても20分くらい掛かります。
2日以上切ってた場合。当日中のオフオンは
すぐに確立します。ちょっとイライラしますね〜
壊れてるのかな?
- 910 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 09:54:06.83
- >>762
なんか新しいクーポンでてるけど、これ安く買えるのかな
- 911 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 10:01:42.73
- TKAの地形図ってめちゃくちゃよくね?すげー欲しいんだけど。
- 912 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:24:10.35
- >>909
GT-730FL-Sなら、俺も以前使っていたが
使う前(有効期間は七日間ぐらい)にGPS Viewer.exeでAGPSのDownloadをしておげばすぐに位置補足するぞ
↑使えば、安いけどロガーとしてはかなり優秀な部類だと思う
- 913 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:21:57.38
- >>904
多分電池切れてるよ…GPS12も懐かしい響きだw
- 914 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 18:15:07.28
- ボーナスまで、あと一週間と迫った。
さて、何買おうかな〜
- 915 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 20:15:49.28
- >>914
今年は支給なしだよ
あれ??連絡言ってない?
- 916 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:34:03.60
- TKAの地形図すごそうだね
- 917 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:48:20.61
- GPSロガー欲しいんだが何買えば幸せになれる?
- 918 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:57:46.51
- >>893
何で?
俺も理由聞きたい。
3万以上のものを求める理由は?
- 919 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:06:07.51
- >>918
久しぶりにダメヨさんじゃないのか。
- 920 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:10:27.92
- >>916
登山に限らずTKAで売ってるGPSは必須だよ。まだ買ってないの?
- 921 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 23:47:16.96
- またtka厨の白々しい自演か
- 922 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 00:01:05.19
- >>921
TKAいいよね。
- 923 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 01:44:57.65
- >>917 1万以下ならM-241(旅レコ)が定番じゃ?
1万以上出せるならetrex10をロガー代わりに使う
のもグッド。
- 924 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 02:08:22.63
- >>917
747A+ か 747Pro だな。
- 925 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 06:03:13.22
- >>921
いや,ほめ殺しの自演だ。
- 926 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 06:06:43.33
- うっせえハゲジジイ
- 927 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 08:30:34.28
- >>923
etrex10買うなら30買ったほうが良さげですね
>>924
747M+は電波法に抵触するみたいです
- 928 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:06:06.21
- 出た頃のTKAの25000地図何だが
ソロソロ一度更新しようかな
変わってる?
機種はオレ450に代わったけど
- 929 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:10:31.81
- >>927
ロガーとして使うならGPSCITYで安売りしているVista HCxで十分、
というか容量、電池の持ち、精度、汎用性、信頼性、直射日光下での視認性が最高。
クリスマス近くになったら、また$120くらいに値下げするだろうし。
- 930 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:55:29.08
- >>928
出た頃と比べたら雲泥の差だよ。今すぐ更新すべき。
- 931 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:06:28.68
- NACK5でiiyoの提供で渋滞情報wびっくりしたww
- 932 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:28:45.93
- どんだけ没他食ってんだよ
金余ってしょうがないんだな
- 933 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:39:25.72
- 儲ける奴は許せない…金の亡者め…
と自分に稼ぎがないと思うものですよね。
- 934 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:11:08.57
- そんな貴方に、
@ガーミンか他のもで迷う…
Aガーミンに決める!
B迷わずウィグルでポチるGJ
ダメヨはどちらにしてもダメヨ!
- 935 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:23:25.74
- と、ボッタ栗が申しております
- 936 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:29:51.60
- >>933
ヒラ社員さんですか?
相変わらずアホ全開ですね。
- 937 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:31:23.84
- ダメヨで買う理由は無いだけなのにな
それを嫉妬とかw
- 938 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:47:10.30
- 買えないからって、ひがまなくてもいいのに…
- 939 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:21:49.32
- だから買わないって(ぷ)
だって、10万円と3万5千円じゃ〜
壊れてもあと2回帰るやん。
おっと、ガーミンは丈夫なのがとりえだった。
- 940 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:23:21.05
- 買わないのに粘着か
そんなにiiyoに恋してるんだね…
- 941 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:34:16.54
- 俺、オレゴン450
http://i.imgur.com/vQdif.jpg
- 942 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:57:06.87
- とうとうオレゴン450が2chに書き込みはじめた…
機械化社会への序章か…
- 943 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:04:04.46
- ↑悔しくて粘着力増してるアホ。
- 944 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:04:24.94
- 社員…
- 945 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:15:16.25
- しかし、最近TKAの宣伝が凄いね
そういう事されると、逆に買いたく無くなるのに
- 946 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:17:13.32
- そんな奴を対象としてないからだよ
なんでそんなに自分がすごい存在だと思えるのか、不思議で
仕方ないよ。
- 947 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:45:07.59
- 英語版etrex30とmap62で迷ってるんだが日本語化すればTOPO10使える?
- 948 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:19:05.40
- GmapToolの使い方的なことですが、
(1)UUD (2)ブルーチャート (3)ベースマップ
この順番に地図を優先的に並べたい場合のpriorityとtransparency使い分けがよく分かりません。
やりたいのは、UUDの地図描写圏外にブルーチャートを表示させたいのです。
priorityは0〜31の間で数字が大きいほど優先度高い、
transparencyはopaqueで不透明、transparentでレイヤー無視の透過マップ化
で合ってます?
優先度高くて不透明なマップが上のレイヤーにあれば、優先度低いマップは見えなくなる、と思い
全て不透明でpriorityをUUD=30、ブルーチャート=20、ベースマップ=0にしてみたのですが、
ブルーチャートが一番上に来てしまって同時表示ができませんでした。
このあたり詳しい方お教えください。ネットでは等高線(のみ)のレイヤー透過のことばかりで
よく分かりませんでした。
- 949 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:55:11.57
- >>945
ごめんな、オクで御社の、地図…
も入ってたかもしれん…
- 950 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 19:55:22.70
- 結論は金持ちは素直に買え。
貧乏人は工夫しろ。
でOK?
- 951 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 20:44:53.49
- 結論はどこでも好きなところで買え。
貧乏人のダメヨ厨=TKA厨は自演までして粘着するな。
でおk。
- 952 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:39:42.79
- どこで買おうが自由だが
ダメヨのは死んでも買うな。
が、ファイナルアンサー。
- 953 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:47:07.79
- どぶにカネを捨てたきゃいいんじゃないの?
- 954 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:58:21.65
- 金持ちは一円でも節約するから金持ちなので。
0円でgps付きグーグルマップ搭載のグーグル携帯が買える時代なのに。
- 955 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:27:30.16
- どこで買おうが自由なら
ダメヨで買うのも自由
貧乏人は買わなきゃいいだけ(買えないだけ)
が、ファイナルアンサー
- 956 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:46:07.01
- ダメヨボッタクリって叫びながら、ボッタくってるのはTKAでOK?
商売でフリーフォントつかうのはマズイんじゃね?
- 957 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:02:05.61
- ダメヨで買うのももちろん自由だが
ダメヨのは死んでも買うな。
が、ファイナルアンサー。
- 958 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:22:53.93
- >>947
地名と標高の数字が表示されないらしい。
- 959 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:29:54.20
- そんなややこしいことじゃなくて
有意差無いから安い方買うってだけ
- 960 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:56:11.65
- >>956
フリーなんだから使ってもタダじゃん?
- 961 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 11:44:52.43
- >>957
貧乏人のおまえが買わなきゃいいだけ(買えないだけ)
それが、ファイナルアンサー
- 962 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:14:37.99
- ボッタクリ店による被害者は少ないほうがいいと思うが
- 963 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 13:40:43.24
- >>961
情弱捕まえてぼったくりでうはうはのつもりですか?
適性価格にすれば英語版の客も取り込め、誹謗中傷も無くなる。
それが真っ当な商売というものです。
それがファイアナルンサーです。
- 964 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 13:56:33.90
- 適正価格ってどんくらい?
Oregon450地図付きで5万ぐらいか?
- 965 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 15:14:37.84
- >>963
俺はダメヨの価格設定はおかしいと思うし、日本語版を買う気もないが、
おまえのようにスレを荒らしてまで必死で誹謗中傷はしないし、
ダメヨで買う奴を情弱とか馬鹿にしたりもしない
おまえの粘着が異常
これがファイナルアンサー
- 966 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 19:16:53.99
- TKAから地形図届いた!! 最高!!
- 967 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 19:28:33.96
- おじじじじじいおじじいおじじじじじじじじっじじっじじじっじじおじおじおじじい
- 968 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:08:28.38
- ガーミン英語版を日本語化してTOPO入れればおk?
- 969 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:32:37.62
- おkおk
- 970 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:54:08.23
- マジレスお願いします
- 971 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:58:55.36
- >>970
マジレスしてやったのに”マジレスお願いします”とはなんだテメー、あ?
死ねやカスが。
- 972 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:50:52.72
- >>971
そないに怒らんでもよろしいがな〜
街のチンピラみたいやん(笑)
- 973 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:52:44.54
- >>971
↑
カスが君
- 974 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:53:16.07
- えーん(бвб。)。。
- 975 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:43:35.63
- >>956
は?フリーフォントでうってんの???クソフイタ
IPAフォントとか????
これは問題だなあ
- 976 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 08:51:54.02
- だから、「言えない特典」なんだ
- 977 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 00:20:39.10
- GPS!GPS!
- 978 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 06:56:56.44
- tkaの日本語化は山が屍にならないそうですが通常のやり方と何処が違うのですか?
- 979 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 09:05:28.84
- Gps本体が届く前にtopo10mplus SDカード版を買いました。とりあえずデータ見ようとwindows7のカードリーダーに差したら、フォーマットしますか?というメッセージがでるけど、本体の場合は大丈夫なんでしょか?
- 980 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:05:12.53
- >>979
フォーマットしてからまた書き込み下さい。
その後どうしたら良いか指示します。
- 981 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:27:53.28
- >>979
不良の可能性高いから、買った店に確認した方がいい
>>980 みたいな奴はTOPO10mplusの評判落としたい業者の工作員だから気をつけれ
- 982 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:53:00.15
- >>979=>>980から自演臭が漂うな
なんでダメヨに聞かないのかね
- 983 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 11:27:26.97
- 個人輸入したのが通関で止まってるんだが、GPSって税金かかるの?
- 984 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 11:45:33.86
- オレは1000円だった>税金
4〜5日止まってたよ
- 985 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 12:21:32.75
- >>982
ありがとう。
好日山荘でかったので、そこで一度聞いてみます。
- 986 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 18:52:24.69
- >>983
ネット通販の普及と円高の関係で個人輸入が増えてるせいで、時期によってけっこう滞貨があるから。
UPSとかFEDEXとかは、何か独自の通関があるとかで、引っかかりが少ないけど。
- 987 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 19:00:29.92
- >>983
11月中旬にGPSCityでetrex30を購入しUSPSから送ってもらったけど通関に丸2日かかったようだ
通関手数料200円+消費税600円でした
しばし待つべし
- 988 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 19:04:27.33
- >>987
郵便は引っかかり気味なんだよね。
最近でも、時としてすんなり通っちゃうこともあるから、タイミングの問題が大。
- 989 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 10:02:37.36
- Oregon450なんだけど、「目的地検索」に「その他」ってあります?
山座同定に使えるらしいんだけど。
- 990 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 11:17:27.07
- Oregon450さんが2chに書き込めるようになったんですね
- 991 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 11:20:52.12
- 「ツール」に「その他」がありますが
近隣の「公衆便所」だけが出てくる。
近隣の山は「ジオポイント」の「陸地関係」で出てきます。
- 992 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 13:37:00.90
- GPSCITYで28日に注文したオレゴン450が昨晩入国。先ほど通関した。
明日、明後日には手元か。
- 993 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 14:04:35.63
- オレゴンさんに初歩的な質問です
ログ取り中に電池切れた場合、そこでデータは途切れるのですか?
そうだとして、2つのデータを連結させる事は可能ですけ?
- 994 :Oregon450:2011/12/08(木) 14:12:34.93
- >>993
そこで連続したデータは途切れます。
2つのデータをつなげるのは容易くできます。カシミールなどでどうぞ。
- 995 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 14:28:38.70
- >>991
ありがとう。
教えてもらった通りにできました。
ついでに方位も表示を「度」に変えておきました。
- 996 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 15:18:51.46
- そんなことより
Oregonシリーズの積算距離リセットの方法教えてくれ
- 997 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 15:20:03.17
- 自動車で踏み潰せばOK
- 998 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 17:02:48.95
- >>994
サンクスコ
- 999 :Oregon451:2011/12/08(木) 17:10:25.20
- さんくすこ??わたしにほんうまれなので、そのことばりかいしません
- 1000 :oregon452:2011/12/08(木) 17:11:06.87
- GPS使用はスパイ容疑で逮捕拘留されます
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)