■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
愛用のストーブ・バーナーは?51Fire目
- 1 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:48:57.08
- 前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?50Fire目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1316164821/
◆関連スレ・専門スレ◆
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 2【固形・特殊燃料】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289607977/
クッカー総合スレ Part14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1311782157/
炭や薪を活用する 4(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284024813/
米をうまく炊くスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285174438/
【風防】ストームクッカー 3【チムニー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285023364/
中華、韓国ストーブ OEM情報交換するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1300604053/
〜焚き火総合 Part.16〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314380857/
アルコールストーブ総合スレッド Part18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308255776/
過去スレその他テンプレは
>>2-10あたり
- 2 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:49:20.16
- 過去スレ
01 ttp://yasai.2ch.net/out/kako/965/965078157.html
02 ttp://ton.2ch.net/out/kako/1016/10160/1016022017.html
03 ttp://ton.2ch.net/out/kako/1032/10323/1032355335.html
04 ttp://travel.2ch.net/out/kako/1039/10394/1039437740.html
05 ttp://travel.2ch.net/out/kako/1044/10443/1044353739.html
06 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1052327346/
07 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1061548225/
08 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1065459611/
09 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068874411/
10 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1075290382/
11 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1080640747/
12 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1087567529/
13 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1089299512/
14 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1092156655/
15 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1097220837/
16 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105537889/
17 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1112700145/
18 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121083148/
19 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1130227621/
20 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132618186/
- 3 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:49:42.70
- 21 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135259639/
22 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1138189379/
23 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1140937579/
24 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147171510/
25 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1153910160/
26 ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1162590408/
27 ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1169877020/
28 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1172920753/
29 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1183887664/
30 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1195227883/
31 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1205685767/
32 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1212486083/
33 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217819016/
34 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1224343694/
35 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1231939739/
36 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1238318429/
37 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1246719383/
38 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1269040235/
39 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284519762/
40 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1286452833/
- 4 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:49:56.09
- 41 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1290951749/
42 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1294894664/
43 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296568598/
44 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1298532300/
45 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1299193791/
46 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301320175/
47 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1304935975/
48 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307678253/
49 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1310025631/
50 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1316164821/
- 5 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:50:45.90
- 久々のスレ立て
みんな仲良く使ってね
- 6 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:54:33.59
- 過去ログはhttp://mimizun.com/log/2ch/板/スレ番号
- 7 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:57:03.86
- >1 乙であります!
- 8 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:03:15.91
- >>1 (`・ω・´)ゞ 乙であります!
自分で確かめるために、muka ぽちってみたぜ!
- 9 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:20:03.04
- primusオムニライトが待ちきれない
- 10 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:29:41.92
- 前スレ>>975
>>PRIMUSは、早くスノピやSOTOやMSRやOPTIMUSみたいに
>>ワイヤーハンドルにして欲しい。
>>あの小さいツマミ、本当に使いづらい。
俺これで買い替えた。
P153からSOD-300だけど。
- 11 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:42:06.00
- きのこの山のチョコ部分にピンバイスで穴開けて針金さしたらどうね?
- 12 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:34:53.34
- >>11
どこの誤爆?
- 13 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:37:16.14
- 肉体改造板
- 14 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:46:57.56
- >>12
きのこの山のチョコ部分(みたいなプリムスの火力調節ツマミ)に
ピンバイスで穴開けて(加工して)
針金さしたら(ワイヤーハンドルになるんじゃない?それで)どうね?
- 15 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:03:34.77
- >>14
完璧w
- 16 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:05:10.93
- http://a1.img.mobypicture.com/4d75ec98f6ce9d2f87ba39dc16790de8_view.jpg
こうですか?わかりません(><)
- 17 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:52:09.34
- グロ画像
- 18 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:19:16.53
- これはないわ〜〜ドン引きした
- 19 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:20:25.39
- >>16
なんだよこれ。
意味が分からん。w
- 20 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:21:49.30
- 色んな所に貼りつけまくった
- 21 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:22:25.14
- ツウホウシマス田
- 22 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:23:04.08
- ウィルス?
- 23 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:25:23.35
- キノコにハンドルつけた写真、イタそうだ
- 24 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:45:07.12
- 今更ながら、BPSA-Vを買ってもうた。
理由は自分でもワカランw
- 25 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:47:22.43
- >>24
いいストーブだよ
- 26 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:38:41.33
- >>24
いいストーブだったよ
- 27 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 14:53:31.84
- >>去年がラストのように毎月1〜2回しなくなったかわりに3万がデフォですよw
日本語でおk
- 28 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:04:29.45
- >>24
もしかして安売りしてた?
前に4000円台になってて目を離してたら即完売だった事があって
- 29 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:13:06.47
- >>28
暇つぶしに近所のリサイクルショップに寄ったら
未使用のBPSA-Vチタンを3100円で売っていて
気が付いたらレジで金払ってた。。。出来心だったんだよう。勘弁してくれよう。
- 30 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:14:09.71
- それなら俺も買ってた
- 31 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:24:04.91
- リサイクルショップはたまに出物があるな。
1年位前だけどコールマンの400Aの2レバー茶色い奴の未使用1000円で買った。
あとで買い足したPEAK1のアルミケースの方が高かったわw
- 32 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:37:46.68
- >>29
チタンでそれは安すぎだわw
俺が見たのはチタンじゃなかったしw
よし足代で3500円で俺が買い取ってやろうw
- 33 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:07:46.35
- プリムスNo.100を二千円で買った事があるな。
ポンプとセンターキャップが付いてるオプティマスOOのタンクだけのジャンクを150円とかw
小ブス二千五百円ってのもあったが、買わかったのを後悔してる。
未使用メタクッカー百円ってのも買った。
- 34 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:04:30.42
- >>33
スマソ
カチガワカラン
- 35 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:19:54.62
- そんなの置いてるリサイクル屋近所に欲しい
- 36 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 00:36:03.81
- はげどー
- 37 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:27:24.13
- キャプテンスタッグ使ってるんですけど、どこに行ってもガスカートリッジが売ってないです。
他のメーカーのガスカートリッジをキャプテンスタッグに使えますか?
- 38 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:40:22.58
- 使えますん
- 39 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:09:38.15
- >>37
コーナンにおいてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4WQ6
- 40 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:23:16.89
- 鹿番長を扱ってないちょっと気の利いたホムセンは考えにくい
他はなくともおいてあるのがデフォ
ってことで、どこに住んでいるのだ?
- 41 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:48:15.43
- >>37
ガスカートリッジには3種類ほどあるので、使える物は使えるし
使えない物は使えない。
キャンガスのバルブ無しモデルは、間違いなく
鹿番長で使う事は出来ないけど・・・
- 42 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:21:13.31
- 番長のガスはOリングついてるんだぞ
- 43 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:45:35.51
- 番長のガスってシール系はフル装備だろ
- 44 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:14:33.50
- 番長優しいよな
- 45 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:45:59.87
- 扱いなれてない人でも安全確実ってのを狙ってるんだから
フル装備になるだろ。PL法あるし。
- 46 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:29:10.02
- ありがとうございます
ICIとかのアウトドアショップで探してました。
ところでシール系ってどういうことですか?
バーナー買ったの最近で質問ばっかりですみません
- 47 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 04:16:33.18
- キャプスタ使ってる人はアザラシ(seal)っぽいって事さ
- 48 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:09:09.30
- 今のODでねじ山合わないのってある?
10年ちょっと昔のコールマンランタンは純正じゃないと少しきつかった
だが最近のはどんな組合せでも使えると思うんだが
トーチ用の新富士RZ860とかも使えちゃうし
- 49 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:21:19.91
- >>46
結合部には全部パッキン入ってる
かなり良心的
- 50 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:08:18.08
- >>48
ネジの入って行き方の浅いのがある
EPIは奥まできっちり捻じ込めたけどプリムスが奥まで入らなかったりした
古い2243だから今のはどうか不明
- 51 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:54:41.58
- P153買ってきたよ。明日使ってみるぞい。
- 52 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:40:33.30
- 鹿番長使いは大人が多い
新富士が荒れててワロタ
- 53 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:03:35.37
- 熱交換器付きの鍋だけかって手持ちのストーブにつかってるひといる?
- 54 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:25:33.10
- >>53
おお、自分もそれで悩み中。
キャンプ用にesbitの熱交換機(HE)付きストームクッカーもどき買ったんだけど、
唯一持ってるガス機のジェットボイルは五徳がギリギリで心許ない。
CB缶のみ割り切りでイワタニJrか、鍋付きで割高だけど液出し可の海外版ヘリオスか、
食器のスタッキングの兼ね合いもあるから色々と迷ってる。
- 55 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:28:58.95
- >>53
そりゃ居るだろう
- 56 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:34:54.93
- ジェットボイルのカップとアルコールストーブで使っているよ
- 57 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:40:03.97
- 下のビラビラを上手く五徳に載せるのに一工夫いるのは
めんどくさい、もち焼き網でいいんだけど
改良してワッカがそこのビラビラに付いている奴がいいなあ
- 58 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 13:30:06.62
- HEAT-1のことですね
HEAT-1シリーズで1.2Lと1.8L浅型鍋セット出してほしい
個人的にハンドルは旧来のはさみ式がいい
- 59 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:30:52.28
- あそこのビラビラ
- 60 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:46:32.53
- >>58
プリムスの鍋でいいじゃないか
- 61 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:30:34.35
- >>57
いやらしい
- 62 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:20:42.25
- ん?じゃあ、襞襞!
- 63 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:07:23.79
- 五徳を開いた直径が150mm以上の直結ストーブってREVOくらいしか無い?
熱交換リング付いたイータパワーの1.7L鍋を乗せたいんだけど。
- 64 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:53:49.42
- EPIなら NEO REVO GSSA
プリムスなら 172
鹿番長 なら M-8809
- 65 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:14:24.42
- 8809とかどこの家庭用ガスコンロだよ
- 66 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:22:14.87
- >>64
ありがとう。収納サイズ小さいREVOにするわ。
- 67 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:28:23.23
- >>63
あるいは思い切り小さな五徳で
リングの内側、鍋底を直接支えても。
ほんの少し不安定だけど。
- 68 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:29:58.73
- 3本か4本なのになんで五徳っていうの?
- 69 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:31:57.70
- そこには五つの徳が宿るからじゃ
ストーブを崇めよ!
- 70 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:16:54.56
- >>67
かなり不安定だろw
- 71 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:19:59.34
- 語源はウィキペディアに書いてあるな
竈子(くどこ)を、ちょっと洒落て逆読みして五徳になったらしい
- 72 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:19:18.34
- Bioliteの発売待ってる奴いる?
俺すごいワクワクして待ってるんだが
- 73 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:48:50.04
- ウッドガス系は重すぎる
- 74 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:51:24.97
- 家庭用のでかいの欲しい。
無駄に馬鹿そうなところがいいけど、USB充電とか震災きたらマジで役立つな。
- 75 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 07:41:56.80
- ジェットボイルのZIPのカップにFLASHの中身入る?
- 76 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:57:11.43
- 入る
知らんけど
- 77 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:27:55.10
- 考えたことなかったな。
ストーブ下部の樹脂部分の長さ(高さ)とか一緒なのか?
ポット単品売りしてるくらいだから入るのか?
- 78 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:21:33.77
- >>75
入らないと思うよ
- 79 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:25:37.27
- >>75
solにflashの中見入れてみた
ガス缶が入らないね
- 80 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 12:33:34.51
- ストーブのプラ部分の長さが違うな。
- 81 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:15:49.85
- だからどうした
- 82 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:32:34.16
- それがどうした
- 83 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:15:54.65
- ♪文句があるかぁ〜
- 84 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:41:56.57
- ドラゴンフライより、うるさいシングルバーナーってある?
これからの季節だと子どもと爆音バーナーで外遊びしたくなったわ
- 85 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:53:21.60
- 小ブスはうるさかったな
- 86 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:18:59.34
- XGや初期のXGKもうるさかった
- 87 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:49:36.94
- オプティマス
- 88 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:39:03.68
- GIストーブも轟音が頼もしくって味があるよ。
火力は半世紀前のストーブなんで何とか実用域って感じだけど
それも楽しみのうち。壊れないし、ずっと遊べる良いオモチャ。
- 89 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 01:24:31.40
- イワタニカセットフー達人
- 90 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:46:21.58
- 細かすぎて伝わらないモノマネ
OD缶直結型ストーブ、地オート、P-153、REVOの燃焼音の違い
- 91 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:53:39.36
- 達人は"地"と"地オート"と"地チタン"の音を聞き分ける
- 92 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:09:28.79
- 何の役にもたたない、知識・能力乙。
- 93 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:19:07.39
- 超能力学園Zがどうしたって?
- 94 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:26:01.05
- 爆音バーナー色々教えてくれてありがとー
嫁の爆音バーナーを黙らせる方法って・・・・教えて・・・・
- 95 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:32:36.26
- お前のコックで〆てやれ
- 96 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:51:01.64
- 鼾には耳栓
マジおすすめ
- 97 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:17:56.34
- ごめん、嫁からの許可がでないんだわ
しかし、料理なんて簡単なのしか出来ないのにバーナーを増やす自分も自分でも理解出来ねーわw
バーナーには、不思議な魅力があるわ
- 98 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:01:22.56
- 25年来ずっとPEAK1だったんだけど家族も増えてNOVA82買い増した。
エエワ、此れ〜
トロ火にウットリ♥
- 99 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:54:48.57
- ストーブはとろ火が魅力
無意味にトランギアの最弱火力で
ミニケトル沸騰させてじっと眺めるのが好き
- 100 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:40:47.89
- そんな横で123Rを着火!ベーーーーーーーー
- 101 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:02:14.23
- 最大火力で最短沸騰が漢だろ!
- 102 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:43:17.30
- 自分女なんで
- 103 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 02:11:25.66
- じゃesbitのタブに着火
- 104 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 06:36:26.45
- エバヌーのチタンソロ買ったが国際に乗らなくてワロタwwwワロタ…
何を買えば乗るんだ?
- 105 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 06:53:35.95
- チタンだし火あたりを良くする意味もこめてバーナーパットとか
- 106 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 10:48:21.33
- そりゃ15cm角の焼き網だ・・・餅だって焼けるぞ真黒にw
- 107 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:54:40.13
- クッカー替える
- 108 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:40:30.62
- 組み合わせの間違いだよな
- 109 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:00:32.35
- >>108日本語で
- 110 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:01:25.67
- ストーブとクッカーってセットで組み合わせて考えるものでいいの?
- 111 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 16:12:06.00
- セットとして考える物じゃないが、当然ながら組合せの相性は考慮すべきだな
- 112 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 16:52:59.75
- ちなみに俺様はジェットボイルSOLのセットをデフォで使ってる
我ながらソロ湯沸かし専用の、完成された組み合わせだと思ってる
- 113 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:52:27.37
- 今日、山に行って、登り始めて10分ぐらいしてガスを持ってくるのを忘れたことに気づいた。
ザックの中の水とカップラーメンが異様に重い山行になった。。。
- 114 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:58:32.43
- チタンソロクッカーに110ガスと足とバーナーと武器をスタッキングしてる俺に隙は無かった
- 115 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:00:14.68
- 人が居る山ならコンロ拝借すれば良い
人が居ない山なら焚き火調理すれば良い
- 116 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:05:11.18
- うっかりさんは緊急セットにエスビット追加しとけ
- 117 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:10:19.65
- 水渡してお湯分けてもらえばいいのに
- 118 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:13:50.77
- こういう時は……わかるだろ?
- 119 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:20:12.69
- 俺はコーヒーも棒ラーメンも忘れて行ったので、
お湯だけ沸かして飲んでたわ。
- 120 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:26:24.69
- お馬鹿さん
- 121 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:31:34.00
- >>118
肛門は大事にしたほうが良いと思う
- 122 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 22:01:10.35
- 緊急用にスティックシュガー何本か持ってけよ
- 123 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 22:10:38.33
- 氷砂糖お勧め
包装破れても大惨事にならないのでお勧め
- 124 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 22:42:21.74
- ここもホモかよ
- 125 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:03:34.66
- 砂糖は燃やすわけ?
- 126 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:11:53.78
- お湯で溶かして飲むんだよ
疲労困憊したときや怪我して動けない人間には最高の飲み物でゲソ
緊急時には頼りになる。嵩張らないしな。
- 127 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:19:00.41
- すみません、初バーナーなのですが、4480円という価格につられて
スノーピークのをチョイスしてもいいですかね?
あと、早食い派ですけど食べ終わるころにはどのバーナーでも
ザックの中に片づけられるくらい冷えますか
次の山への縦走の途中で、背中がカチカチ山になったら怖いです
- 128 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:38:33.47
- 安い壊れないなら鹿番長だろ
日陰おいとけばすぐに冷える。つーか触れば熱いかどうかわかるべ
- 129 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:51:38.68
- 氷砂糖重くね?
- 130 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:58:26.81
- 番長は山考えてるなら重い 地イグナイターなしは潔いとおもう
- 131 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 05:33:43.78
- >>130
>地イグナイターなしは潔いとおもう
チョンは要りません
- 132 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 07:27:29.34
- 国産の地は市場から消えたのか
地チタンをもう一つ買おうと思ってたのに
- 133 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 07:35:59.85
- 元々コベアのOEMだしな
ほぼ同じ形状のコベアのランタンなんか天より明るくて値段も三分の一
*の日本メーカーの製品って謳い文句は日本製と勘違いしやすいってか騙す気満々なんだろな
ナンガみたいにmaid in マイバラの表記ぐらい自信持ってやれないのか
- 134 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 08:01:22.37
- >>132
とっくに韓国製です
- 135 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 08:16:51.67
- 久々に来ました。st310最強なのだ
- 136 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 09:34:09.47
- 持ってないけど、ST310は下が熱くなりそうで、使う場所を選ぶようなイメージがあるけど
どうなんだろ。
- 137 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 18:32:06.47
- もうちょっと脚の取り回しをなんとか
できんもんかね 無駄に長いわ
- 138 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:00:00.53
- フェザーストーブとか508Aを赤ガスで使った場合、どれくらい期間ジェネレーターのメンテや交換はしなくていいものなの?
- 139 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:05:49.69
- ST-310使ってるけど、トロ火にしておくと気がつくと消えてること多し。
これはST-310のせいというよりCB缶のせいなのかな。
- 140 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:50:59.56
- SAWだね。いわゆるDrop Downてやつ。
- 141 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:58:33.19
- >>138
俺は寒い時期用で年4L×1ぐらいのペースで使ってたけど15年は持った
もっと早く詰まる奴も居るらしいが
- 142 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:16:52.49
- ST-310はあの鉄棒のスタンド兼ゴトクの長い長い
取り回しが無駄に重くしている
軽量化のため根本的再設計を望む
- 143 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:40:37.16
- 逆にあれはキャンプ・ツーリング用でごつくした方がいいと思うが
単純にCB缶使いたいならアダプター買えばいいし
- 144 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:51:52.13
- us-600とst-310ってどっちがいいの?
- 145 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:05:27.75
- 外のネタでも荒れないとは、このスレもせいちょうしたなぁ。
>>144 us-600は凸凹の場所では置きにくいが、それ以外は良いと思う。
310のmicroレギュレータも捨てがたいが。
- 146 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:15:20.60
- 使い比べると、OD缶のほうがドロップダウンしにくいね。
OD缶には気化用のなにかが入ってるんだっけ?
- 147 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:51:22.22
- もしゃもしゃしたものが入ってるよ
- 148 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 23:01:00.06
- 気化促進無しの両方同じ中身で考えるとして
基本あまり変わらないと思うがあのL字が出力を低下させてるっぽい
液出しの時はCBの方がパワー不足になってくる
- 149 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 00:12:05.77
- お湯かければいいよ
- 150 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 00:58:34.77
- なんかやたらジェツトボイルが出て来るんだけどこれってそんなに良いの?
湯沸かし以外の調理にも使えますか? それとも湯沸かし専用?
専用容器以外も使えるの?
- 151 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 01:00:28.49
- ggrks
- 152 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 08:38:28.53
- 竈子(くどこ)を逆読みしたら孤独にならない?
- 153 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 09:49:10.18
- 言うな。
- 154 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 09:55:32.76
- 銀座はザギンじゃなくてザンギじゃね?って言っちゃうくらいいけずやわぁ。
- 155 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:09:33.17
- じゃあパイオツなんてどうすりゃいいんだよ
- 156 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:12:50.87
- r,''ヘ_
_,,,,_⊂-くノ`ヽ,
_ 〆_゙'ir''⌒" )
ξ⊂! っ》` く ∠___
.''\ノ''''‐`` i、 ,ノ │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
\_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛ `ヌ⌒ )/=i、 l
`゙゙'''"`'ミ--/-,_ ´ /" `''
\ .,,、`lニン-゛
\__ノ
>>154
- 157 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:03:36.10
- ポコチン、ポコチン
- 158 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:05:58.36
- こーマン
- 159 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:10:16.72
- >>154
ああ、漢字単位で逆読みなのか。
じゃあ竈子(くどこ)を逆読みしたら国土じゃね?
- 160 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:12:08.42
- 理屈じゃなくて、ちょいと小洒落た言い方してるだけってことだろ
- 161 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:17:56.78
- 東海道中膝栗毛にキタさんが「飯が炊けた」といったら
ヤジさんが「飯が炊けたらお粥だろ、米が炊けたと言え」というような問答があって
このようなやり取りは胡錦濤西変わらんもんだな。
ということで、今メスティンで米を炊いてます。
- 162 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:22:50.61
- >>159
回文語
「ギンザ」を繰り返し言うと「ザギン」になる。
「サンダル」は「ダルサン」。
ゴトクはまた別の言い方。
- 163 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:28:32.54
- 軽い機敏な子猫何匹いるか
- 164 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:31:05.02
- 私負けましたわ
たちまち勝ちまちた
- 165 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:34:19.90
- >>161
お湯沸かすみたいなもんだね
- 166 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:42:29.21
- >>161
アルツハイマーにならないか?
- 167 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:42:41.04
- 世の中ね、顔かお金かなのよ
- 168 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:45:45.04
- 顔"と"お金の両方揃ってる俺はだめかー…
残念!!
- 169 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:53:25.43
- >>166
なってないよ。
さあ、今からメスティンで米でも炊くとするか。
- 170 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:57:29.56
- >>169
お父さん、さっき炊いたばかりでしょ?
- 171 : 【大吉】 :2011/11/01(火) 12:57:37.23
- おじいちゃん、ご飯はさっき炊いて食べてたじゃないですか
- 172 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:04:46.20
- おじいちゃん、ダメです へんなことしないで
ああん
- 173 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:07:25.13
- そうだったかな。
東海道中膝栗毛にキタさんが「風呂の湯が沸いた」といったら
ヤジさんが「風呂の湯が沸いたら熱くて入れないだろ、水が沸いたと言え」というような問答があって
このようなやり取りは老弱男女変わらんもんだな。
ということで、今メスティンで風呂を焚いてます。
- 174 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:09:59.63
- >>173
おじいちゃん、下駄履いてお風呂入っちゃダメですよ
- 175 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:15:36.88
- 三遊亭圓遊の「薬缶」でも同じネタで遊んでたな
- 176 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:51:07.23
- く・・薬缶
- 177 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:15:28.24
- さ…更迭
- 178 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:25:07.83
- や…家鴨
- 179 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:29:45.74
- か…風呂
- 180 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:32:46.97
- か…亀頭
- 181 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:37:19.36
- は…灰汁
- 182 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:39:08.88
- ひ…日本
- 183 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:43:23.69
- わ…腋下
- 184 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:23:40.18
- ちくわ大明神
- 185 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:29:08.16
- お…大明神
- 186 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:38:51.53
- が・・・既出
- 187 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:39:10.33
- さ・・・狭量
- 188 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:39:30.35
- け・・・廉価
- 189 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:40:27.29
- ま…満子
- 190 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:05:16.76
- つ…釣られないからなっ!
- 191 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:10:15.74
- 本日のつ・・釣果
>>177-190
- 192 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:16:31.69
- ちくわ大明神が入った時点で負けだな
残念
- 193 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:19:28.03
- 嫁に竹輪いれたことあるよ
- 194 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:29:02.15
- そのチクワに挿入するわけか おめえ頭いいな!
- 195 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:29:03.47
- アダプター入れないと駄目なのかい?
太平洋なのかチビスケサラミなのかどっちだ
- 196 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:37:57.10
- 子供4人いるから、わかるだろ・・・
はっきりいって ユルイ
- 197 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:01:17.00
- 膣トレというものがあるらしいぞ
NHKでやってたって
- 198 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:29:51.78
- >か…風呂
でも風呂をかぜろと読む人は居ないと思うんだよな
- 199 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:52:43.81
- >>141
15年w随分持ちますね。赤ガスを使ってジェネレーターを交換しても、十分お釣りが来ます。
- 200 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:12:09.23
- >>198
ふ…ふうろ
- 201 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 22:12:12.75
- なんやなんや〜全然話題ないんか?
もうアウトドア文化も成熟期やな。
小川テント倒産したけど、東大阪の小川キャンパルのショップってまだやってるか知ってる人いますか?
- 202 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:04:27.52
- キャンパルは潰れてないはずだけど
- 203 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:51:40.88
- いちばん、軽い壊れない奴を教えろ 値段は全く気にしない
- 204 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:55:32.87
- まあエバニューチタンだな
バーゴはちょとクセが強いし
- 205 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:57:53.26
- そうか、ソレを買ってみるか
どうも、有難う御座いました
- 206 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:58:36.40
- あぁ、面倒くさいからリンク貼れ、即ポチる
- 207 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:59:54.43
- だが断る
- 208 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:02:26.96
- エバニューチタン
小さくて軽く壊れない
http://www.amazon.co.jp/EPI-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4-S-1008-GSSA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96/dp/B000AR1I04
- 209 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:03:59.19
- >>208
まだ売ってたんだねソレw
イマイチユーザー層がわからない…
- 210 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:24:56.09
- 巨神兵www
でもまだ売ってるとこみるとある程度は出るみたいだね。
知り合いは大人数でカヌー川下りするときに一気にカレー作るのに使ってたな。
- 211 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:25:27.10
- コレってどうやって消すんだ?
- 212 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:29:02.01
- エバニューチタンのことだよね?
以下のページによると
火力調整器や密閉蓋はなくても納得するが、途中消火に使える蓋がないのは納得いかない。
説明書によれば、「[消火]燃料は使い切ってください。吹き消そうとすると、中のアルコールが飛び散り、
火災、火傷の恐れがあります。」だそうだ。すなわち、途中で消すことは想定していない設計だ、ということなのだろう。
だそうだ。
http://www.kanshin.com/keyword/2034346
- 213 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:29:25.19
- >>211
水をかけるに決まってんだろ
- 214 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:30:59.92
- お前頭いいなwww
- 215 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:33:02.07
- 消火出来ねぇモノを薦めんなよ、糞がっ
- 216 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:34:07.47
- フタは何かで代用するか
ポチった後にコレだよ・・・
- 217 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:34:55.70
- トランギアは途中消火出来るし、燃料を入れたままで持ち運びも出来るけど、メーカーはソレを推奨していない。
- 218 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:34:26.57
- サイレントキャップ売りだしてるぞ!
プリムス、Svea 123、MSR 用あるけど
http://www.ebay.com/sch/hugecanine/m.html?hash=item2568e34739&item=160673515321&pt=LH_DefaultDomain_0&_trksid=p4340.l2562
終了3日前なのに、どれも本体より高額になっててわろたw
貧乏人のおれには無理だから
金持ちのおまえら、ぜひgetして使用感報告してくれ
- 219 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:34:37.97
- トランギアは絶好調に燃え上がってる時に消火蓋しても消えないよ。
火力調節フタの取り付けてあるヒンジにある小さな穴から炎がピャーって出て止まらない。
だから普通は消火はしないけど、消したい時はコッヘルかぶせる。
- 220 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:18:45.62
- いや、そのピャーっの状態でトドメに一吹きすれば消えるよ。
- 221 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:27:32.91
- >>218
このくらい自作できそうだけどな。
- 222 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:46:41.05
- >>221
それ!それが中国人の思考。
ブランドが育たない最大の悪因。
- 223 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:47:53.47
- って言うか、少しでも熱効率落ちそうなんで駄目じゃね?
静音化させる意味もねーし
- 224 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:25:16.95
- >>221
つくったことある 根気がいるだけで難しくはないよ
旋盤とフライスに割出台と超硬ドリルで作ってロウ付けするだけ
ほんとはスポット溶接がいいんだけど異常燃焼させなきゃロウ付けでじゅうぶん耐えてくれる
- 225 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:04:52.15
- 一個200ドルぐらいで売れるぞw
- 226 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:42:17.16
- その程度だとウリモクで作る気しないよw自作削り出しアルコールストーブ売ってる人とか
いつも安く終わってて同情するよ 飽きた余り物だから値段はどーでもいいんだろうけど
- 227 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 02:07:15.84
- ウイスパーライト ユニバーサルって幾らぐらいになりそうですか?
- 228 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 08:01:46.21
- 新品なら12k〜
中古なら〜10k
- 229 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 08:35:03.10
- 中古で8000円位でガソリン分離型買うなら何がいいかな。
主な用途は飯炊。賢者の意見乞う。
- 230 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 08:38:09.83
- 国際とバーナーパッド買っときゃ間違いない
- 231 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 08:38:18.66
- >>224
自作っていっても、それじゃ工場労働者でないとできないような…
- 232 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 09:40:22.29
- >>229
使わなくなったpeak1Detachableの
model445-700Jがあるんだけど買う?
- 233 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 09:44:15.55
- もっと簡単だよ
100均で直径の合うステンレスの調味料入れ(塩とかコショウのやつ)買ってきて
カットして穴開けて終わり。カナノコとドリルで終わり。クランプ有ると穴があけやすいかな。
- 234 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 10:00:37.92
- >>232
ああ、コールマンか。友人にあれ使ってる人いたけど良い感じで飯炊いてたな。静かだったし。
いくらなら売る?オクで中古のノバが8000円なんで、それにするか考えてたんだけど。
- 235 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:09:33.21
- http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320065816206.jpg
- 236 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:14:19.72
- 日清シスコ輝いとる
- 237 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:16:55.73
- 自転車も道具もピカピカだなw
- 238 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 20:20:40.52
- このサブレは安いのに美味いよな〜
- 239 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 20:45:50.87
- >>231
部屋にホビー用の工作機械とか置くスペース無い人は無理かもね
工場労働者さんならもっと色々作れるんだろうなぁ
- 240 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 20:55:11.89
- >>234
金に困ってた友人から買ったもので
実際にはまだ使ったことがない
今、帰宅して箱を開けてみたら
予備のジェネレータセット?も付いてた
- 241 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 22:04:14.48
- peak1デタッチャブル使ってるぜ。
もう十数年使ってるけど壊れる気配は全くないな。
今日も奈良の山の中で飯炊いた。
その予備のジェネレーターって灯油用?
- 242 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 22:05:42.60
- >>235
金満装備をひけらかすキャンパーと違って素朴でいいね
- 243 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 22:55:02.74
- えっ?
- 244 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:22:20.36
- サブレは金満の証だぁ!!
100均にあるよね。美味い
- 245 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 05:58:11.57
- >>242
僻むなよ(苦笑
- 246 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 07:52:23.69
- >>235
242じゃないけど俺もいいと思う
- 247 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 10:33:47.82
- >>241
あ、今日帰ったら確認します
白ガス用と灯油用だと違うの?
- 248 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 14:49:20.88
- 違うよ。灯油の方が目が大きい(らしい)
- 249 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 16:42:44.73
- 違うわい。灯油のほうがノズル径は小さい。しかし熱量は大きい。
>>247
灯油用のジェネレーターはもう手に入りにくいから、少し貴重なんだよ。
まあ、マイナーストーブだから市場の必要量は少ないけど。
- 250 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 16:55:50.34
- >>249
えっ
- 251 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:10:35.72
- ガソリンストーブってちゃんと青火で燃焼させれば煤は出ないよね?
- 252 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:27:02.58
- さあね、うふふ
- 253 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 19:17:56.56
- もう忘れた。
- 254 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:08:11.78
- >>251
ほとんど出ないけどマナスルやスベアみたいなのだと正常燃焼してもたまに一ヶ所だけ煤出たりする
そのうち焼けて飛んでく程度の煤だから気にしない
- 255 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:25:30.45
- 飛んだ煤は高確率で鼻の頭へ
- 256 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 00:19:06.69
- ジェットボイルSOL チタンのことを半年くらい忘れてたわ
もうどうでもいいわ
- 257 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 00:35:00.16
- え?w
- 258 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 10:53:29.54
- DFでハイオクガソリン燃やしてみたら大量の煤が発生したでござる
- 259 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 11:07:31.79
- ハイオクは添加物が入ってるとあれほど…
- 260 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 11:11:53.61
- 身体に悪いでござる
- 261 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:11:44.97
- 赤ガスとブレンドした奴って絶対居るだろ
- 262 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:27:22.87
- 冬山のマナスルには混合油。
- 263 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:31:56.60
- 比率は25:1で2サイクルエンジンオイルを混ぜる。
- 264 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:32:26.31
- 赤ガスにアルコール混ぜて使ってる人いる?煤減るとか。
- 265 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:55:50.49
- そんなに使うもんでもないし俺はずっと白ガス
マナスルは灯油
- 266 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:49:35.35
- >>241
どうやら購入時に付いてくる
サービスキットだったみたいです
- 267 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:42:52.16
- 初めてのガソリンストーブはどれを選べばいい?一体型で。
- 268 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:46:00.30
- 一体型なら508Aでよくないか
- 269 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:47:51.59
- 大ブスだなJK
- 270 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:48:58.42
- かなりのブス女子高生
- 271 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 19:08:46.72
- 15歳背高め性格ツンツンデレデレ黒髪ロング前髪ぱっつん美少女でお願いします
- 272 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 19:15:59.34
- >>267
登山なのかキャンプなのかで変わってくる。
- 273 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 21:25:35.12
- キャンプです。
- 274 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 21:35:10.02
- スポーツスターU
- 275 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 21:41:09.34
- 100歳ちっちゃめツンツンデレデレ髪金北欧美少女なら知ってる
- 276 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 22:06:48.87
- 初めてでキャンプに使う一体型なら
俺もスポーツスターUを勧める。
使い勝手良し、信頼性良し、基本性能良し。
長く使える良い機種。
- 277 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 22:28:16.10
- SOTOちゃんが好き
- 278 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 22:58:11.10
- >>266
いくらなら売るの?
- 279 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 23:13:48.75
- 百億万円
- 280 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 23:31:25.64
- スポーツスターは火力調節がちょっとなぁ。フェザーストーブってのはどうなの?
- 281 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 23:55:17.85
- 今のスポーツスターって火力調整が前ほど細かく出来なくなったの?
- 282 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 00:59:52.08
- 2本レバーの事言ってるなら2本の時は必要以上に細かく出来たけど
実際には使い勝手悪く部品点数多くなる分、トラブルを抱えやすかった。
1本化した今は「普通に火力調節出来る」(それも2本当時の様に息継ぎ無しで)って感じ
ちゃんと「改良」として効果出してる。
フェザーに比べて燃料多目でキャンプには良いんじゃないか?
- 283 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 05:12:46.08
- あれ実質1レバーで、バルブはオンオフしか出来ないよな。
- 284 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 07:30:35.97
- 153 小柄だけど元気で明るいクラスの人気者
国際 メガネっ子クラス委員長 すこし堅物
NOVA 容姿端麗スポーツ万能クラスのアイドル
123r 理事長の娘 超絶美少女 少しワガママ
オーリック 家の手伝いをしながら通学する家庭的な頑張り屋さん。
あと頼む
- 285 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 07:43:59.37
- 体格が入ってないな
- 286 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 08:08:22.20
- 大ブス:女子相撲部主将
- 287 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 08:12:37.17
- >>284
朝から声出してワロタ
- 288 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:04:00.12
- ここで擬人化AA
- 289 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:27:05.90
- キモい
- 290 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:33:35.42
- 分離型の液燃で何がいいんだろ?
用途 炊飯、キャンプ、ツーリング。
mukaもいいけどドラゴンフライもきになるなぁ〜
プリムスP-153で炊飯やってる?
- 291 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:39:17.74
- muka 謎の転校生 まだ実力は不明
- 292 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:41:42.88
- と思ってるうちに退学になって結局謎のまま
- 293 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:44:13.01
- MUKAを買おうと考えてるなら今新富士バーナースレは見ない方が良い
自分はすでに買ったから話題になったこと試したりしてちょっかい出してるけど
- 294 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 11:15:19.26
- 余計樹にかかる話の持って行き方はおサルのションベン
- 295 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 11:22:05.25
- フェザーストーブを2レバーにしても使うのもよさそうだな。508Aと違ってタンクを凹ませなくていいし
- 296 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 16:14:55.37
- そうしてる人いたね〜
ジェネレーター押さえの板なんかいらないモンナ
- 297 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 17:43:00.41
- >>293
だね
とりあえずMUKAの購入を検討しているなら向こうの3と4
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1320332443/3-4
だけ読んでおけば、後の工作員のわめきは見る必要なし
- 298 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 18:54:30.22
- オプチマス00とマナスル121使ってる。
プレーヒートは灯油でやってる。
自分のやり方は、さらにあらかじめ細い銅線など芯を皿に巻いておき、そこに
ポンピングで灯油をためる。
レシートや新聞などで火をつけてからマナスル本体を持ち上げて顔の近くに
持って行き、口で適度に皿めがけて息を吹いてます。
すると、皿の灯油が強く青い火炎で燃えるので、プレーヒートを短時間で
終わらすことができるよ。
口で吹くと火柱が上がって怖いけど、慣れると簡単だよ。
- 299 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:12:01.88
- 灯油プレヒートはススでドロドロゲトゲトですな
- 300 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:17:36.01
- 確かに煤は大量に出るが、ドロドロとかゲトゲトにはならんな
- 301 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:27:14.00
- アルコールが楽
- 302 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:39:20.48
- 灯油とかガソリンでプレヒートすると煤が剥がれ落ちてテントが汚れるんだよ。
- 303 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 21:20:22.46
- 無駄に大きな炎でプレヒートするからじゃないの?
初心者はついプレヒート不足を恐れて多めに燃料出してプレヒートするから
煤もすごいことになるが、慣れてくればどの程度の気温の時に
どの程度の燃料出して、どのくらいプレヒートすれば良いかの最低ラインが見えてくるから
その最低ラインでプレヒートすれば、そう煤だらけにもならないよ
まあアルコールではなく灯油やガソリン使う以上、全く煤けないというわけにはいかないが
触れば汚れるって程度で、剥がれ落ちるほどにはならないな
- 304 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 21:39:02.98
- お前の釣りは嘘を書くからダメなんだよ
- 305 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 21:44:04.29
- >>297
さっき見に行ってきたけど重症の人が多いみたい。
なんで霧化はあんなに叩かれてるんだろう。やっぱ自分で一度触らんと判らんなあ。
それから、MSRのポンプってコックONしたままホース外すと燃料飛び出すの?
初めて知った。
- 306 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 21:47:20.14
- フェザーストーブと123rではどっちの方が物を乗せたとき安定する?
- 307 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:14:30.41
- 123Rはゴトクを広げる事が出来るけど、三本。
フェザーは十字ゴトクだが、可変はしない。
ま、どっちもどっちって所。
- 308 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:17:04.99
- コーヒーとカップ麺のためにジェットボイルをポチってみました。
まだ手元に来てないけど、ふと考えるとコーヒー飲むときは
シェラカップか何かに移して飲むものなのでしょうか?
そのまま飲んだら火傷しそうだし、底部のカップはプラスティックだから
コップとしては使えないですよね?
- 309 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:40:25.33
- 孤高の人では直接なかにアルファ米かなんか入れて食ってたな
- 310 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:48:29.31
- 底のカバーは一応カップとして使える事になってる
- 311 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 23:19:56.46
- http://kcraft.naturum.ne.jp/e884232.html
どうやったらこんなものを作れるんだ?
- 312 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 23:44:51.00
- 旋盤とボール盤が必要。
- 313 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 00:22:16.33
- サイレントキャップは多少火力が落ちるのがなぁ・・・仕方ないけど
- 314 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:07:41.44
- いつからMSRのボトルのフタ、あんなに大きくなったんだ?かっこわりーなあ。
まあ、通常はポンプつけっぱなしだからいいんだけどな。
- 315 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:13:34.30
- 今でも小さいキャップ売ってるよ
大きいのはチャイルドロック的な安全機構付き
- 316 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:44:01.09
- 店頭でひたすらカチカチから回ししてる子供がいた
音が鳴るのがおもしろいらしいおもしろいらしい
- 317 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:54:31.55
- チャイルドロック的なものが付いてるということは、普通のフタじゃないんだな。
ガキがカチカチ回してるということは、開けるのに何やら工夫がいるのかないるのかな?
- 318 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:47:28.38
- ほえーブスってまだあるのかのう?
- 319 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 05:02:21.49
- もうとっくに生産中止ですよ、おじいちゃん。
- 320 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 06:16:55.00
- ジェットボイルSOL チタンの低温に強いってシステム
zip等と比べて実際のところどうなの?
チタンとzip比べると値段が倍だから気休め程度の差しかなければzipにするんだけど
低温下でも強いという確かな違いが実感出来るレベルなら倍出しても良いかと思ってる
- 321 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 06:48:07.13
- 俺は部品点数の多いストーブは使わない。わかったか?
- 322 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 08:46:26.90
- >>320
ヤフーブログで両方持っている人いるから聞いてみ。
- 323 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 12:58:03.37
- あのレギュレーターって、SOD-300みたいに無調整で使えるの?
- 324 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 16:17:31.14
- コールマンの白ガス、補給するときにロウトを使ってもいわゆる「おもらし」してしまうんですが、
何か良い工夫はないでしょうか?
- 325 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:00:28.60
- ガス缶の口につけるコックってあったよな?
- 326 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:02:59.08
- さんざん既出だと思うが、4リットル缶では口を上にして傾ければこぼれない。
それ以外は判らん。
- 327 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:04:40.25
- 口を上。1lですが試してみます。
- 328 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:23:08.38
- 一斗缶でも常識だろ
- 329 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 19:10:55.78
- 口が上ならこぼれないのは当たり前だろうが
意味違う?
- 330 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 19:22:16.74
- >>329
本気で言ってるの?
- 331 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 19:26:35.21
- >>329
多分意味違うw
誰ぞのブログだけど
ttp://kyanpusan.naturum.ne.jp/c20082482.html
- 332 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 20:41:11.45
- >>321
缶入りローソクでも使ってろ
- 333 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 20:53:20.41
- >>323
レギュレータ―突起面に結晶と太陽のマークがあるだろ?
これからは冬だから反時計回りに1周回せばおk
4月頃にあたたたかくなったら時計回りに回すんだ
- 334 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:14:23.04
- つまりはコールマンが悪いわけでしたか。
ラッカー薄め液やらペイント薄め液やらならこぼれないのに。
- 335 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:17:58.73
- こぼれたらついでに拭き拭きするんだ。
- 336 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:54:05.21
- 気体燃料用で現在ラインナップされてるモデルの中で、風に強いストーブはどのモデルになりますか?
(ジェットボイル以外で)
- 337 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:01:50.05
- アレだな
- 338 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:23:02.50
- >>337 ソレは持ってるので他のでお願いします
- 339 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:35:21.07
- じゃあコレは?
- 340 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:04:30.03
- 円高に釣られて、JetBoil FLASHをポチった。米からの送料入れても7000円くらい。
- 341 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:14:27.28
- 何故今Flash?
そんなに安くないし
- 342 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 02:17:34.78
- >>336
だれかマジレスしてやれよ。
イワタニプリムスのP-172は確か耐風性においてかなり評判が良かったと思う。
P-172は五徳でバーナーヘッドが仕切られてるので風が通りにくい。
鍋を置いた時バーナーヘッドと鍋底の間に隙間があるタイプは風で炎が流れてなかなか効率が悪いと思う。
- 343 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 02:21:56.02
- >>342
ありがとうございます
KURIKI
- 344 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 05:28:43.00
- 風防を使えばいいのに。
- 345 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 07:45:13.84
- 123Rの輝きってピカールで磨いても大丈夫なの?
ボロボロになるまで使い倒してやろうと思うけどなかなか踏み出せない。
- 346 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 07:49:57.04
- アホもここまで来ると…
- 347 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 07:55:08.73
- 爆発します
- 348 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 08:10:50.94
- >>345
素材は真鍮だから存分磨いてやれ
- 349 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 08:14:38.75
- 騙されるな!!
- 350 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 08:22:54.70
- 磨り減って薄くなってくる。
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:05:03.85
- 真鍮なんだね、ありがとう。
メッキだと思ったんで質問させていただきました。
- 352 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:40:26.86
- 日帰りのバーナーって何使ってる?
バーナーじゃないけど、エスビットじゃ話にならんかった。
- 353 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:47:26.20
- オーリックで十分
- 354 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:47:33.19
- 何で誰も>>333に突っ込まないんだよw
ウソかくんじゃねーよw
>>323
SOD-300と同じノータッチでいいからいじるなよ?絶対いじるなよ?
- 355 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 11:00:02.40
- 日帰りはトランギア本体にアルコール満タンにして行くよ
湯沸しは150ccの水でやってる
400cc沸かすにはガスがいいよ
- 356 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 11:53:42.29
- 日帰りもノバ
縦走もノバ
キャンプもノバ
ツーリングもノバ
家で鍋もノバ
飯たくのもノバ
炭おこしもノバ
近所の祭りで大根煮るのもノバ
8時間スジ肉煮るのもノバ
英会話も
- 357 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 11:58:46.82
- ジオス
- 358 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 12:01:11.10
- 日帰りこそ茶飯関係は重装備。
- 359 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 12:05:17.31
- 持てるもんな
- 360 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 12:08:44.43
- 110ガス缶にプリムス153
- 361 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 12:23:47.02
- 中華のウィンドプロコピーが最強過ぎる
何気に最軽量
- 362 :今日から休み。明日からもずっと休み。あぁぁ:2011/11/09(水) 14:38:43.48
- 謹啓
紅葉の候ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
ここに一年ぶりくらいに来た者ですが新富士バーナーのガソリンストーブが発売されたんですね。
新富士バーナーのスレ覗いたんですが荒れてて詳細はよく判らんですね。
動画見る感じじゃ良さそうに見えるんですけども、既に使用されてる方、不満点などないですか?
私は火力調節がどこまで利くかが特に気になります。あと、小雨の中で燃焼は出来ますか?
二輪で旅をすることが多く、今までスノピのガソリンを使ってたんですがそろそろ買い換えを考えています。
主な用途 飯炊、コーヒー、炭熾し
季節 寒冷地多し、強風地多し
移動中の収納 リュック
燃料 ホワイトガソリンのみ
敬具
- 363 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:51:18.11
- 新富士しか売れないよ
売り切れも多いから、早い者勝ちだよ
- 364 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:28:32.01
- >>362
蜻蛉かノヴァかオムニ
何故王道が売れるかわからん奴は何使っても一緒
- 365 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:38:37.55
- 新富士が一番売れているのは事実だし
安全に点火できる
- 366 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:42:22.49
- >>362
バイクなのに白ガスなのか面倒くせーな
- 367 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:46:31.35
- すぐ壊れるからたくさん売れる?
- 368 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:48:30.56
- アメリカで消費者向け雑誌でベストバイになってから
バカ売れだよ
世界で一番売れてる
- 369 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:03:20.48
- 新富士のサイト行って動画見てきた
最新式のガソリンでもこんなにメンンドクセーのなww
消火も点火も時間掛かるしガスのがよっぽど簡単じゃん
- 370 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:06:57.16
- トロ火を欲しがるのって日本人ぐらいなんかね?
- 371 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:08:46.70
- ガスは冬の北海道では使えないの
氷点下20度だよ
まだアルコールのほうがまし
- 372 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:14:55.07
- 炊飯にはトロ火が必要
それ以外、本格的に料理するでもなければトロ火は使わないんじゃね?
- 373 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:19:16.33
- ずっと国際で炊爨してますよ
とろ火など必要無いな。
- 374 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:20:48.19
- うんうん。
- 375 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:43:07.81
- 煮魚にはとろ火必須
- 376 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:15:28.77
- おれもよく日帰り登山で山頂で煮魚つくるわ
- 377 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:18:46.43
- 俺は豚の角煮だな
- 378 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:18:48.95
- 火力調節出来るって高性能の証が自己満足心を満たすからって正直に言えよ!
でも、それで良いんじゃね?高性能の物を持つって満足感は大事。
- 379 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:19:55.21
- >>372
おれ、インスタントラーメンだけどマナスルのとろ火は重宝してる。
- 380 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:31:22.13
- >>373
MSR?どうやって炊くの?炊ける前に焦げそう
- 381 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:36:25.58
- 途中で鍋を手で持って火から離すんだよ
- 382 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:37:40.68
- そんな罰ゲームみたいなこと
毎度やってられるかい
- 383 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:43:05.10
- 炊爨動画どっかにあったな
探してみるか
- 384 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:46:01.53
- >>381
ワロタ
- 385 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:46:10.11
- た・・炊爨
- 386 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:54:53.18
- MSRって結構弱くなるよ。
- 387 :362:2011/11/09(水) 19:01:45.20
- mukaは売れてるんですね。すごい。
動画見てて怖いのはあのフュエルラインが根本から曲がりやすいのでうっかり炎に当たらないかが心配です。
>>366
赤ガスはテント内で使うとクシャミが止まりません。鼻水も出てきます。
とろ火は有るに越したことはありません。
ある程度凝った料理する時は無いと不便だし、ラーメン作る時と炊飯する時は必ず必要です。
あと、1リットルくらいお湯沸かして、カップラーメン食ってる途中もずっと超とろ火にしてコーヒー作るときまで保温します。
ガスのほうがとろ火や点火消火が便利だけど寒冷地ではなかなかそうはイカない。
- 388 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:05:09.40
- 一体型のガソリンストーブがほしいけど、フェザーストーブと123rではどっちがいいかな
- 389 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:17:22.32
- GIストーブだろJK
- 390 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:22:54.97
- >>388
そのどちらかなら、123rでしょう。
- 391 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:26:55.16
- 123rだろ。使ってても味が出てくるし。ミニポンプは必須だけど。
コールマンは鉄だから赤錆、塗料の浮きが出てきて心配になってくる。
愛着が湧いた頃に終了となる。ただ、着火しやすさと火力は言うことない。
- 392 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:50:15.59
- ピカピカじゃなくなって使い慣れる迄はアチャーってな感じだけどね。123r
- 393 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:59:22.65
- >>388
プレヒートが面倒ではないなら123R。弄りたいならコールマン。
- 394 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:33:39.04
- >>388
男は黙ってボルドバーナー
- 395 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:00:29.33
- >371
札幌のアウトドアショップへ行くと寒冷値用のガスとバーナーの熱でボンベを温めるアダプターを売っている。
- 396 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:02:46.52
- あまいわ ガスはとことん寒いところでは使わんもんや
- 397 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:46:40.92
- >>396
そんな所よう行かんわw
- 398 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:05:32.24
- 何スレか前に北欧の局地研究員がガソリン以外信用しない
みたいな事言ってたってレス有ったの思い出した。
- 399 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:43:03.58
- http://img.photobucket.com/albums/v330/gardenville/Coleman%20For%202006/FyrestormTiStove-BuProFuel2.jpg
これ使ってるんだが、液出しのガスはやっぱいいよ。
液燃とガスのちょうど間ぐらいでマイナス10度くらいの冷え切った場所で冷え切ったカートリッジ使ってみたけど
全く問題なく使える。それも、スタンダードブタンガスで問題なし。
まあそんな使い方するのは一年で2回くらいでやっぱりガソリン使っちまうけどな。
http://img.photobucket.com/albums/v330/gardenville/Coleman%20For%202006/FyrestormTiStove-LiquidFuel3.jpg
- 400 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:01:17.85
- やっぱ、ガソリンが良いのか? オススメを教えろ
- 401 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:14:36.87
- マナスルはまだ健在かのう?
- 402 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:28:57.53
- >>400
寒い時に使うかどうかだけだと思うよ。オレが愛してる「寒い所で袋カレーラーメンを食う」について言うと
寒い時にガスはすぐ点いてあったかいけど火力落ちてきてラーメン煮えるまで時間がかかる。
寒い時にガソリンは火がつくまで時間がかかるけどラーメン煮えるまでの時間は短い。
おすすめは
DFかNOVAだな。あとはコールマンのガソリンストーブかな?
- 403 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 02:18:39.46
- コールマンの良いところは雑に扱えるところ
傷が付こうがタンクが凹もうが錆だらけになろうが気にならない
ホムセンで補修部品が手にはいるし
- 404 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 02:45:03.78
- ここ20年位の間に随分造りが雑になったのが気になるけどね
- 405 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 05:24:51.52
- 軽量化したからだろ
- 406 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 07:10:04.67
- >>399
さらっと嘘をつくな
- 407 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 07:33:13.21
- 俺のイワタニのJrカセットガスバーナー
3月の木曽駒でも7分位でお湯湧いた。
隣のドラゴンフライ使いは、セットアップして
火を付けるまで5分。
けど、驚いたのがジェットボイル! 2分位でお湯が湧いた。
ジェットボイル冬山の必携装備だと思ったよ。
- 408 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 07:52:03.39
- >407
おいらDF愛用者だけど、そんなに予備時間かかんないよ。
その人慣れてないのかドンクサイんじゃないの?
しかし
ガス式に比べれば多少時間かかるのは事実だから認めます。
- 409 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 08:04:06.48
- ガスの液出しが最強だな
154s欲しい
- 410 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 08:16:46.15
- 買え
- 411 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:37:02.58
- フリーライトチャージャーってどうなの?
- 412 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:48:06.16
- マナスルは現行で販売してるぞ
- 413 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:15:32.74
- 123Rって何て読めばいい?
いちにーさんあーる?わんつーすりーあーる?ひふみーる?
- 414 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:17:21.21
- Jetboilの細々した樹脂パーツが気に入らなくて、etaexpressを注文してみた。
円高万歳w
はやく届かないかな〜
- 415 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:20:04.70
- >>413
わんとぅえにいすりーあーる
- 416 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:40:29.06
- いーあるさんあーる
- 417 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:50:42.81
- いっひりーべでぃっひあー
- 418 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:57:18.79
- 店で商品名を言う時にはいつもドキドキします。
- 419 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:05:04.88
- ひふみのあーる
- 420 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:06:45.89
- >>418
店では「史上最高のストーブ」と呼べば通じるから心配すんな。
- 421 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:24:29.82
- >>420
史上最高に在庫が残ってるストーブを売りつけられそうだ。
- 422 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:33:04.35
- 「オプティマスの・・・あ〜・・ちんちくりんの奴!」って言えば通じるだろ
- 423 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:34:32.65
- 「ストーブ界のオードリー・ヘプバーン」と言えば通じる
- 424 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:52:10.87
- >>420
店員:マナスル最高だな!
- 425 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 12:02:36.36
- >>420
満面の笑顔で地持ってくる
- 426 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 14:02:33.85
- ホームセンターの店員ならオーリックだな
- 427 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 15:26:08.72
- >>308
亀レス、スマソ
Jetboilは早朝の朝食バイクツーリング用として使ってるよ。
リュックにJetboilとスノピのマグカップと簡易ドリッパー付きコーヒーだけ入れて、
朝5時前に出発。
途中でカップ麺(チリトマトお薦めw)、550mlの水、具なしおにぎり1個とサラダを
買って、7時頃に目的地の公園に到着し朝食。
具なしおにぎりは、カップ麺の麺を食べた後、カップに入れてオジヤにする。
食後の珈琲を頂いた後に帰路へ。
10時前には帰宅できるので家族サービスもOKだ。
ちなみにJetboilの底部のプラスチックカバーはカップに使う気にはなれない。
- 428 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 15:50:45.84
- それって朝からカップ面&おにぎりって事で
結構高カロリーだなぁ。美味そうだけど。
- 429 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:01:34.24
- >>428
炭水化物大好きなもので・・・
一応サラダでバランスを取っているつもり。
ただ、朝食のハイカロリーは、その日1日活動していれば
(帰ってから寝たりしなければ)大丈夫だよ。
一応BMI値で標準を維持している。
- 430 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:32:40.94
-
etaexpressのP-132 ゴトク径:最大116mm
etaexpressで、P-172 ゴトク径:最大190mm/最小110mmは使えるか?
- 431 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:04:17.23
- >>408
確かにそいつは慣れて無かったよ。 いきなり火柱をあげて超怖かったし
バイクと燃料が一緒とか言って 赤ガス燃焼させやがって
鍋は盛大に煤けるわ、 不完全燃焼だったのか臭いがモロ排気ガスで
気持ち悪くなって最悪だった。
車用のガソリン燃やすと、まんま排気ガスと同じだと、この時初めて知ったよ。
あれでご飯食う奴ってキチガイだと思う。
- 432 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:09:25.05
- ちゃんとプレヒートさせれば、123Rや国際でレギュラーガソリン燃やしてもたいして臭くない。
でも、ボルドーバーナーにレギュラーガソリンだと、最後まで臭い。
- 433 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:20:13.05
- 8R最強
- 434 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:23:54.35
- 確かに踏んづけた時の強度は最強かもな
- 435 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:28:15.30
- その点だけやな
- 436 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:41:38.32
- >>433
まさかそれはないでしょw
123R最強
- 437 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:45:13.27
- 123Rは踏んづけるとひん曲がるからな
- 438 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:46:22.64
- 8Rは踏んづけると使用不可能だがな
- 439 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:47:20.64
- おいおいケンカするなよ。
どうしたんだい?マナスルおじさんにいってごらん?
- 440 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:47:31.69
- >>438
足離せよ
- 441 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:54:08.10
- 8R持ってない奴、大杉w
- 442 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:58:12.60
- 8Rはハズレを引くと糞だからな。
最終生産近くのだけかと思ったら、遊歩大全の原書が書かれた時代から既にそうだったと言うw
- 443 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:02:48.47
- 俺の8Rもダメだった。
新品で購入したが、スピンドルのクリーニングニードル昇降用のピニオンギアが欠けてやがった。
たまたま貰ったジャンクの123Rがあったんで、部品をスワッピングして直したけど。
- 444 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:10:05.70
- 8Rは底が熱くなるからやだ
- 445 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:12:36.10
- 液燃でチタン等使って軽量の一体型モデルってどんなのがある?
- 446 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:15:26.17
- エバニューチタン
- 447 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:17:17.82
- まったくもって正解だがなんか違う
- 448 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:23:02.78
- 輸入したパックライトの風防が使いづらくてガッカリだったけど
寒風吹き荒ぶ-10で液出しで炊爨できたからまあ満足
液出し時の缶固定用の脚とか別に売ってないかな
- 449 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 20:27:24.65
- 米尼はパックライト送ってくれへんねん 転送したん?
- 450 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:15:14.72
- テント内ならどんな気温でもアルコール一択。
フライ内Okならマイナス気温低音下上等でガソリン、一桁くらいで悩むがそれ以上なら灯油。ガスは子ども連れのときだけ。
ということで、トランギアと国際でまにあってます(^-^)/
- 451 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 22:46:26.77
- >>431
赤ガス燃やすとほんとに臭いよね。
でもそれ言うとなぜか必ず、そんなことはないという人が現れる。
それも長年使ったストーブ、プレヒート時間や点火手順は間違っていない。
もしかしたら、レギュラーガソリンの銘柄とかバイクから抜いたので酸化していた、とかがあるのかも知れない。
ウチの奥サンはすこしアレルギー持ちだから、目を真っ赤にさせたことがあってそれから使うのやめた。
- 452 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:03:23.21
- そんなことない。
ちやんと燃焼させられていれば全然臭くないよ。
- 453 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:41:23.96
- お前の使い方が悪いだけ
- 454 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 02:23:32.20
- 10分過ぎから出てくる五徳は何処のか判るか?
スレ違いかもしれんが、Optimus Terra Weekend HE って国内で売ってないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=AJ4Dug13v6Q
判る奴、教えろ
- 455 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 02:38:49.29
- 単に網を切って丸めたモノだろ
- 456 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 03:11:49.09
- Optimus Terra Weekend HE と vago を使う時は五徳が必要だけども、
何か良さげなのはないか?
五徳がないと、クッカー底面のヒートエクスチェンジャーがアレで
VAGOとクッカーが直接触れるとアレで
教えろ
- 457 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 03:25:18.29
- 金網切って丸めりゃ良かろう
- 458 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 05:49:52.74
- >>451
毎日自室で、山とキャンプで赤ガスを入れたストーブを使っているが、
それほど臭くはないな。個人差や慣れはあるのかもしらんが。
- 459 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 06:23:41.90
- アルストをテント内でつかうと目が痛い
- 460 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 07:30:35.42
- >>458
慣れだと思う。
そいつも「え?全然臭くないよ」って言ってたから
たぶん、臭くないって言う人は、鼻が慣れてるんだと思う。
無臭のガスしか知らなかった俺は、車のマフラーの後ろで
飯食ってるみたいで辛かった。
- 461 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 07:38:55.49
- 限定8Rチタン
\32000
- 462 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 07:45:02.26
- やすwww
- 463 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 08:12:34.34
- >>454
EPI取扱いのdugってブランドからheat1ってのが出てる
無駄な蓋が無い分、かさばらなくていいよ
しかも個人輸入するよか安いし
- 464 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 08:51:00.41
- >>462
3000円以上はなんでも高くかんじるーw
- 465 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:44:09.39
- 毎日自室で液燃ストーブ使ってるって
普通に考えたら奇人変人の類だよな。
- 466 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:52:17.13
- 冬は、灯油使う家庭多いよ
プロパンガス高いし、電機のエアコンは暖かくならないもん
- 467 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:53:43.92
- 頻度や使用時間少なかったり、風呂が共同だったら液燃の方が賢いと思う。
常識に囚われない>>458のような人間は嫌いではない。むしろ好きだ
- 468 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:57:33.80
- ガスなら日常用で使ってるな。
家が伝熱コンロなんで、電気代がめちゃくちゃかかる。
一人暮らしだからST-310でCB缶のほうが効率いい。
- 469 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 10:08:43.78
- ジェットボイルで風呂の湯を沸かす強者はいないのかな
- 470 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 10:24:49.12
- イワタニのCBコンロで2人鍋やる時にイータ鍋使ってる。
当たり前だけど、居酒屋とかでやるより早く沸くし燃費もいい。
ところで上にあったジェットボイルSOLのレギュレータの調整って、実際要るの?
- 471 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 11:23:14.12
- いらないよ
- 472 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 11:43:32.40
- 極貧な奴ばかりで泣いたw
- 473 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:00:32.26
- 武井とトヨトミの灯油ストーブならどっちの方が燃焼効率がいいかな?
- 474 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:00:59.77
- >>472みたいな心が貧しいのはヤダな
- 475 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:22:22.09
- トヨトミは、餅も焼けるし、雑煮もできる、シチューもじっくり煮込める
- 476 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:23:33.84
- 登山がらみの話が極貧生活に見えるのは仕方ない。
山の上で金使うわけじゃないし。
- 477 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:23:56.23
- >>474
いや、俺も>>472と同じ考えだ。
自宅で野外用使うって合理的なメリット無いじゃん。
自己満足満たす以外に。
- 478 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:28:05.27
- その人がそれで必要十分なら、別に他人が文句言う必要ないだろ
- 479 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:34:20.31
- 文句じゃなくって
貧乏だと思うって思ってるだけだろ。
止めろとか言ってない。
- 480 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:37:04.49
- ガス器ならデスク隅に一年中固定ですがな
15cmの焼き網乗っけていつでも点火桶!
珈琲淹れたり湯豆腐食べてみたり
最近は網の上にワンセグ置いて時折ニュースを見たりもする
- 481 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:37:52.77
- 普通に言えば、家のガスや電気使ったほうが安上がりなんだから
逆に趣味品で生活するって贅沢なんじゃね?
- 482 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:39:31.73
- せやな。とりあえず>>472は心が貧しい
- 483 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:40:48.33
- 台所で一般的な家庭用機器使うより
手間やコスト増えそうなんで極貧者には難しいかもw
変人扱いには同意だが
たまにやると結構楽しい
- 484 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 13:01:56.59
- 遊びから無駄を省くと楽しみも半減するしな
飯炊きや茶を沸かすのが目的じゃなくて
大人のママゴト遊びしたいだけだし
- 485 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 15:03:20.07
- 学生時代、安アパートに入居したとき
ガスレンジついてなかったから2年ほどマナスルで過ごした。
今も持ってるけど、外へ行くときは別のバーナー持ってく。
- 486 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 16:49:43.36
- ちなみに当時の住所は真鶴。
- 487 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 16:51:46.69
- はい次の方どうぞー
- 488 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:35:24.26
- ナルシスト変人が言訳しとるって感じ。
- 489 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:38:30.09
- 俺の今の住所、いや、やめとくわ…
- 490 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:38:48.56
- を装ってる感じ
- 491 :489:2011/11/11(金) 17:40:50.04
- 割り込みうぜぇw
- 492 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:42:34.17
- なんだコイツ…
- 493 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:50:45.56
- 出かけてる間に貧乏人の変人になってた・・・
- 494 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:51:10.49
- 家でストーブ使って熱燗なんて贅沢の極み
コタツに入ってテレビ見ながらクツクツと温めるのが最高
- 495 :491:2011/11/11(金) 18:00:22.58
- 気付いてると思うが、>>491の489は490の事だ
うー寒いな今日、熱燗いいな
- 496 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:23:39.90
- で、誰が誰?
- 497 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:53:45.74
- >>492
山やらない普通の感覚だと一般家屋で山ストーブ使用は「変人」だぞ。自覚しとけ。
- 498 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:55:26.91
- 普通はそこまで興味ねーよ
どんだけ自意識過剰なんだよ、女々しいなw
- 499 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:55:30.08
- >>496
俺があいつであいつが俺で
- 500 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:56:33.09
- 海外では家庭用品として現役だったりもするよね。
まあ、俺も家の中では使わないけど。
- 501 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:57:10.88
- マナスルみたいなタイプは家庭用と認識
- 502 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:59:03.73
- 納得!
- 503 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 19:00:03.49
- 今日は部屋でストーブ使って熱燗&炙りスルメに決めた
- 504 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:27:38.87
- カセットコンロやアルコールストーブの無音、火器は団欒に最適
- 505 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:31:19.73
- >>498
興味ないから「キャンプで使う奴使ってる」って程度の認識だろうね
どちらにしろ「変な人」って思われるだろうが
- 506 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:51:35.27
- CB缶を家で使う場合。
普通のひとは普通のカセットコンロ、例えばカセットフーとかを使う。
アウトドア趣味の人は例えばST-310とかイータ鍋とかを使う。
カセットフーもST-310もイータ鍋も、家で何の問題も無く使える。
ST-310もイータ鍋も、山で何の問題も無く使える。
だけどカセットフーは山に持って行くまでが一苦労。
- 507 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:12:00.38
- アルコールストーブって時々、目が痛くなるガス発生しね?
- 508 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:17:26.38
- 燃焼時に発生するホルムアルデヒドじゃね?違ったっけ?
- 509 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:17:44.34
- ときどきどころじゃねえよ 細胞の呼吸阻害しまくりやでおそろしいで
- 510 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:29:26.59
- >>506
使える事に異論は無いが大半の人は3000円ちょっと出して土鍋とカセットコンロを買うと思うが・・・
輻射熱の面倒さと鍋の劣化考えたらやっぱそうなるような
コレクターさんで必要以上に持っていて余してるならどんどん遊べばいいと思う
- 511 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:22:40.71
- 「普通の」とか「人の評価」とかいっちょまえに気にするんだw
自意識過剰だよ。誰も見てないってw
- 512 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:58:54.84
- 70年代までの我が家は、卓上コンロといえばアルコール式だった。
友人のミツ君家では、台所から長いホースを延ばし、丸型ガスコンロを食卓においていた。
ミツ君のお母さんは、いつもホース引っ掛けると危ないよと言っていたけど、今にして思えば、言外に引越しかリフォームをミツ父に迫っていたんだろう。
お隣のヨシノさん家は、石膏みたいな台の渦々にコイルがはまった、電熱コンロを使っていた。
いつも読み終えたジャンプをくれるヨシノさんだったが、電熱の渦巻き加減と、彼のの喋り方が少し苦手だった。
一方、当時相対的にお金持ちだったカオルちゃん家には、食卓のある部屋にガス栓が付いていた。
短いホースで卓上ガスコンロを繋ぐのが、すごく文化的に見えた。もちろんカオルちゃん自身も。
まだカセットガスコンロが普及する前の話だと思うが、それでもアルコールを使っていたのは、僕の家だけだった。
僕はそれを、少し嫌な事と感じていたような気がする。
当時の燃料アルコールがどんな成分だったか知らないけれど、目が痛くなったりはしなかった。
我が家が隙間だらけで、意図せず猛烈に換気が良かった可能性は捨て切れないが。
小学校卒業前に引っ越しちゃったカオルちゃん、今頃どうしているのかな。
- 513 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 02:11:09.66
- カオルちゃんが俺の隣で寝ている事をおまいには秘密にしておこうと思う。
- 514 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 02:51:46.60
- >>513
カオルちゃん=♂
- 515 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 03:20:32.19
- 男女共通の読みの名前って昔は多かったな
カオルやアキラにショウ、アユムとか
- 516 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 04:09:56.03
- 由美かおるが欧米でブレイクだそうだと思ったんだが由紀さおりだった
- 517 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 04:17:56.17
- 家はフォンデュ鍋付属のコンロがアルコールだが、あまり目が痛くなったことはない。
赤ガスは以前使ってたが臭くてたまらんかったな。発ガン性物質も発生するとか。
それと赤ガス使うとコールマンのフューエルボトルのOリングがすぐにヒビ割れる。
- 518 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 05:29:11.83
- 赤ガスは体に悪いって書き込みを読んでたら体の調子が悪くなってきた。
- 519 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 05:34:38.92
- 半年くらいの自転車ツーリング用に一つだけ持っていく場合、みんなだったら何にする?
1.薪ストーブ(B6君とか)
2.ガスバーナー(ST310みたいに簡単に燃料入手できるもの)
3.アルコールバーナー
使用目的はテントの外(雨天だったら前室)で調理をしつつ暖を取ることです。
薪がいいかなって思ってたんだけど、雨天のことを考えると煙で燻されそう、
暇だし調理に時間をかけると思うのでガスとアルコールは燃料が不安ってことで迷ってます。
↑に挙げた以外に軽くてコンパクトにまとまるものでおすすめがあったら教えてください。
- 520 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 05:57:51.69
- 薪は乾燥してても一日でヤニでベタベタになるよ。前室以外に小型てもタープを張る余裕があるといいんだけど。
- 521 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 06:22:15.34
- 自転車、長期間のテント行、長時間料理ってことで考えると
薪の場合
長時間料理にはかなりの量の薪燃やして熾き火つくる必要があるんじゃね?
小さめの幕ストーブは気分だけで役に立たない、大きめを持つ必要がある
大きな焚火できる場所はかなり限定される
毎回、乾燥した多量の薪が都合よく見つけられるだろうか
ガスの場合
冬の屋外だと火力が情けないことに
さらに長時間だと気化熱で冷やされさらに情けないことに
手軽で弱火ができるのはメリット
アルコール
長時間燃焼できるアルコールストーブってあるか?
燃料も高い
寒冷仕様のガスも選べるガスバーナー選択が無難と思う
あと液燃は選択肢に入ってないみたいだけど
ガソリンスタンドで購入できる赤ガス、灯油も考えに入れてみてはどうだろう
低温、長時間でも安定してる、バーナーを選べば弱火もできる
- 522 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 06:56:52.96
- ジジイばっかりだな
- 523 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:02:17.00
- やがて行く道、通る道。
- 524 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:02:30.65
- 1も3も実用性が弱すぎる
国内自転車ツーリングなら断然2のカセットガスでしょ
それこそST-310なんていいんじゃないの、マイクロレギュレータで
低温にも強いってことになってるし
- 525 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:13:07.05
- 燃料の心配が無い
弱火が出来る
火力安定
長時間駆動
信頼性
マナスルだな
- 526 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:23:52.99
- 定食屋にいって土地の味と人柄に触れた方がいいよ
お邪魔するんだから少しくらいお金落としてやんなよ
半年も野外で自炊してたらたぶん心が荒むぞ
コーヒー用にガスストーブもっていって たまに調理する位が一番かと
- 527 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:32:31.02
- 液出しガスが最強だな
133sか154s ウィンドプロ
俺、冬の北鎌やるときは液出しガス持って行くんだ…
- 528 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:57:16.95
- 浮浪するならhoboストーブがオシャレじゃまいか
- 529 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:24:39.66
- 二十年位昔、実際に4ヶ月ほど国内を放浪したけど、その時は123Rとレギュラーガソリンだった(当時はシグボトルでも入れてくれるスタンドが多かった)
今同じ事やるなら、カセットガス一択だ。
昔は岩谷の三本セット売りばかりだったけど、今ならコンビニ・スーパー・ホムセン・百均など、どこでも一本ずつ安価なのが入手出来る。
しかも取り扱いは簡単。
US-トレイルのような別体式なら、工夫すればブタン缶でも冬に使えるし。
- 530 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:09:14.95
- 飛行機で北海道行くときとか、どこでガス缶買えばいいの?
- 531 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:14:36.27
- ホムセンでもどこでも売ってるがな
- 532 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:23:55.95
- はっきり行って北海道はガス売ってないよ
灯油ストーブにしといたほうがいいよ
- 533 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:30:50.81
- 燃料タンク分離型のマナスル最高だなw
- 534 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:13:44.17
- >>530
http://www.epigas.com/cartridge/shop.html (EPI OD缶)
品切れの場合もございますので、事前に在庫状況等を販売店までご確認ください
宅配便等を利用して、事前に滞在先・ご宿泊先などへの輸送は可能です
滞在先・ご宿泊先などへお問い合わせください
- 535 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:20:46.18
- SOTOのG-stoveなんか好きだな
組み立てる時にワクワクするんだよ
- 536 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:23:29.93
- >>530
ホムセンなら最低鹿番長・コールマンぐらいはある
ホーマックぐらいになると上記の他にプリムスが置いてあったりする
地元民しか知らんようなホムセンだとキャンピングガスぐらいしか無かったりもするが
新富士のトーチ用なんかが置いてあったりするのでそれでしのぐ
不安ならCB缶仕様のを買うかアダプター買っとけ
- 537 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:38:42.72
- ガスは売ってないんだって、しつこいな
ガソリンスタンドでさえ200km先とかだよ
本州の人間を殺す気か!
- 538 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:55:29.69
- そんな所はめったになくて、あった場合はツアラーやバイカーの間で話題になってる
そこを通る時だけ事前に注意しとけば良い
いくら北海道が広くても、アラスカの真ん中やアマゾンの奥地とは違う
- 539 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:59:35.77
- ホムセンにガソリン携帯缶売ってるじゃん
3リットルとか5リットルとか10リットルとかさ
あれならガソリンスタンドでも給油してくれんだろ?
灯油ならポリタンクで十分だし
おれなら灯油ストーブだな
武井101やマナスル、重いってならドラゴンフライ
- 540 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:07:08.11
- 灯油は民家にお願いすれば分けてもらえる
- 541 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:15:36.34
- GSが200キロ先ってどこだろう?
- 542 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:18:21.06
- 旭川の手前200kmで看板出てる
この先200km ガソリンスタンドありませんって
- 543 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:21:17.08
- ガスはホーマックで普通に買える。俺は自転車で3週間ツーリングして夜は
ほぼ自炊だったけどガスの購入に困ることはなかった。
道東のほうに差し掛かったときは、店が少ないと聞いていたから予備を
一缶買っておいたけど使わないまま枝幸に抜けた。
- 544 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:23:06.55
- 高速の話かw
- 545 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:23:35.19
- 俺はJAF入ってるから、いざという時には赤ガスなら手に入るな
- 546 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:38:52.58
- ⇒LAST CHANCE
みたいな。
- 547 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:04:35.57
- ま、結局そーゆー場所はめったにないし、あっても地元じゃよく知られてるから心配する必要はないってこったね
- 548 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:55:28.28
- 高速道路の札幌ー十勝間も200km以上ガソリンスタンド無いしょや
- 549 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 19:38:44.38
- なまら、びびるッショ…
- 550 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 20:15:01.11
- この前出かけてるときに、俺から家にでんわがあったらしい
そうです、オレオレ詐欺です
相手「仕事でトラブっちゃって・・・」
母「あんた仕事してたの!?」
相手「・・・うん」
- 551 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 20:55:10.35
- ニートでよかったな(´Д⊂ヽ
- 552 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 02:38:32.64
- いい話しだなぁ‥
- 553 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 03:07:22.04
- Feather 442 Dual Fuel Stove 442-725
- 554 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 07:52:38.42
- >>519
俺はバイク旅だから少し立場が違うかもしれないけど、基本はガソリンストーブだな。焚き火ができる場所で、かつ、薪が拾える時は焚き火で料理したりもする。
ガソリンストーブってガスよりは味があって、実用的でもあるからオススメだよ。
- 555 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 09:00:43.58
- マナスルのプレーヒートを灯油でする人へ。
皿に巻き付けたグラスウール等の芯に灯油垂らして火を着けてから、マナスルを両手で支え
顔の前に持っていき、風防の穴めがけて息を吹き掛けてごらん。
火柱が盛大に上がる。(やけど注意)
火力が強くなるので、プレーヒートの時間がかなり短くできる。
黒い油煙もでなくて済むのでヘッドがコッテリと汚れないよ。
ただし、扱いにかなり慣れてる人がやること。
顔をやけどしないように自己責任で試行錯誤してみて。
- 556 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 11:05:28.67
- 団扇で扇ぐか携帯扇風機使ってるけどな
- 557 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 11:12:16.74
- プレヒートが終わるまで正座して待ってます。
- 558 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 12:31:10.30
- カメラのブロアーっぽいのが良いんじゃね?
- 559 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 14:18:49.61
- こんな感じかね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ch4JmKwPjJU
- 560 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 14:43:10.50
- >>559
なにこれ怪し過ぎるwww
- 561 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 16:26:58.40
- 今にほっかむりに引火してタコ踊りを披露してくれるんじゃねーかって、おらワクワクして待ってただ
- 562 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 17:39:51.43
- P-153使ってて飽きてきた頃に日本製に惹かれてSOD-300買ったが
五徳が使いづらいな。
中華でもいいからスノピの地買っときゃ良かったか…
- 563 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 17:43:18.76
- >>562
ナマスルお勧め。
- 564 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:00:48.54
- 自転車ツーリングならST-310かSOD-300+変換アダプタ
- 565 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:42:36.37
- >>559
ぷぷ、実用98SEさんじゃねーか。懐かしいなあ。家新しく建てたんか?
この人のビデオ、なんとも言えん可笑しさがある。でもちょっといい声なんだよ。
まあちょっと変人だけど、ようつべがない頃から動画上げてる人なのでよく知ってる。
でもようつべの自己紹介の31歳は嘘だな。
http://www.youtube.com/watch?v=k8ZhI7QkXjs&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=JEbSrxol_nk&feature=channel_video_title
- 566 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 20:23:37.57
- >>555
君、あちこちにその内容と動画を貼ってるね
もしかして画期的な大発明でもしたつもりになってるの?
- 567 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 20:25:47.04
- >>565
ウケたw
- 568 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 20:59:16.81
- 久しぶりに見たが愛され変人キャラだよなw
他にマナブくんとかも結構好きだわ
http://www.youtube.com/user/YT140YS120#p/u
- 569 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:19:47.64
- 2000m級の山(北海道)で秋に山小屋一泊の登山をします。
お勧めのバーナーは何ですか?
- 570 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:23:04.93
- もう冬だろ
- 571 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:25:56.96
- いえ、来年です!
- 572 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:26:25.13
- 刃物板の肥後守スレでも肥後守の使い方の動画をしたり顔でアップして笑われてたっけな
- 573 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:29:55.72
- >>565
こりゃなかなかの映像表現だな。彼はもっと評価されていい>>jituyou98se
- 574 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:49:41.93
- >>565の林道でする奇妙な鐘の音はSEか何かだと思ったらDIYで付けてたのねw
やるじゃん
- 575 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:11:45.05
- いや、この人ほんとスゴイ人でしょ
ホラータッチのこれとか編集が秀逸↓
http://www.youtube.com/watch?v=UOT2IeBXmvc
- 576 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:20:21.61
- いやホントこの人最高だよ。最高の変人。
それもトンネルであの鐘をゴンゴン鳴らして走ってくるんだよ。きっとトンネル内で遭ったら卒倒する。
バイクに鐘(ゴング?)とトングが標準装備なんだぜ。うちの嫁は「昭和の声の人」と命名してる。
http://www.youtube.com/watch?v=SD8HJmgb5lA&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=UOT2IeBXmvc
- 577 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:21:09.53
- >>569
要望も無いなら店行って気に入ったの買えばいい
沸かすぐらいなら中華バーナーでもちゃんと沸くよ
- 578 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:21:26.71
- カブった
- 579 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:29:26.95
- こんなに丸かぶりされてビビッたわ
スレチガイすまんが、みんなこれだけは見てくれ。すごいスペクタクルですなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=EI1pjC-znKE
- 580 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:33:31.81
- いい加減にしとけ
- 581 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:44:27.45
- >>569
山小屋で飲食するんでしょ?
どこでバーナーをどんな感じつかいたいの?
まあ、そうは言っても選択肢がそんなにあるわけじゃなし。
P-153と適当なコッヘル買っておけばいいんじゃ?
コッヘルはユニフレームのチタンの一人用セットあたりが、かさばらないで軽くて容量もあっていいんじゃないかな。取っ手もチューブが被さってて熱くなりづらいから取り扱いも楽だしね。
- 582 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 00:21:25.97
- 山小屋一泊ならストーブ要らんだろ
- 583 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 00:30:28.14
- 小屋泊でもjetboilか*極+P111は持ってく
- 584 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 05:27:57.54
- オラはエバニューのチタンセット
- 585 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 08:47:39.84
- *が特別に好きなわけじゃないけど、地+極を使ってる
- 586 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:22:18.61
- 山小屋は避難小屋みたいな粗末なのもあるからね。
薪が置いてあればいいが、それで煮炊きしたら食器が真っ黒けになるよね。
粗末な安物飯盒なら良いが、あとで洗うのも大変だ。
黄色とか明るい色の高級なジャンパーなんかいつのまにか煤けて真っ黒になってるな。
- 587 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 11:02:27.23
- 山にジャンパー…
- 588 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 11:44:33.79
- 薪なんか置いてないってw
火間土もあったの?
ジャンパーって言葉は戦時中に生まれた世代だな
フリースにダウンが普通だろw
- 589 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 11:50:04.48
- それ最近流行った言葉だな。
- 590 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:32:47.02
- これってホント?
http://gigazine.net/news/20091117_shell_ecotoyu/
昭和シェル担当者
実は世界で灯油を暖房に利用する文化があるのは日本と韓国だけなんです。
どういう経緯で日本と韓国だけにとどまっているのかよく分からないのですが、
ヨーロッパやアメリカでは暖炉や軽油が利用されており、
灯油はジェット燃料としてしか使われていないようです。
- 591 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:46:54.28
- 灯油は月行くときに使うくらい上等なもんやからな
- 592 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:57:22.74
- 韓国はクズ炭だよ
- 593 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 13:11:11.49
- あの国はなんでも日本と一緒やなあ。
ネット保守派の俺は本当にいらつくぜ。
- 594 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 13:25:32.50
- >>593
灯油暖房装置が整備されたのは近年になってからだよ
それまではオンドル用に大量の薪や低質炭を使ってた
100年前には既に禿山ばかりだったので併合期に日本は膨大な面積にわたり植樹したのだが
それを戦後に全部引っこ抜いて燃料にしてしまい、また禿山に戻った
しかも日帝が切り倒したために我が国から緑が失われたと現在主張している始末
- 595 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 14:27:54.04
- だがKOVEAは世界に認められたメーカーなのは事実w
- 596 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 14:59:02.39
- >>595
嘘つくな 祖国に帰りなさい
- 597 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 15:00:52.17
- ×世界に認められた
○世界に認められたい
- 598 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 16:02:58.58
- ストーブスレにも嫌韓の嵐w
1990年頃韓国旅行したけど、キャプテンとか言うマナスルのコピーストーブ買ってきたな。
まだ現役で使うことあるけど一向に壊れない。
旅中、釜山の山の中にあった寺に行ったんだが柱がぐにゃぐにゃでみすぼらしかったな。
その理由をガイド曰く「ヒデヨシが朝鮮を攻めた時に木を切りまくったので未だに木が生えない。」んだとか。
その時から韓国は嫌い。長〜いお付き合いデス。
- 599 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:19:53.84
- おい、韓国の悪口言う前に自国の欠点を改善しようと努力したことあるのか?
- 600 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:21:09.54
- おまえにとっての自国は北朝鮮だろ
- 601 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:21:19.13
- お前が言うな
- 602 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:23:38.12
- 日本人同士で楽しくやっとるんや邪魔せんとってくれ
- 603 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:28:30.21
- NHKとフジテレビの映らないテレビが欲しいです。
- 604 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:38:36.34
- あれやな
http://www.rossoneri.jp/2009/03/25_18591.php
- 605 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:39:44.02
- >>602自演乙です
- 606 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:41:13.19
- なんなんこのチョン
- 607 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 17:49:36.38
- 皆さん自演乙です!!!!wwww
- 608 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 18:35:35.17
- ところでジャンパーおぢさんはどこ行ったの?
- 609 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 18:42:03.45
- 韓国が大嫌いです
フジテレビが大嫌いです
- 610 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:20:38.80
- >>590
ここまで誰もアラジンの暖房器具に言及しないのは何故
- 611 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:35:40.09
- >>565
チョビ髭の気取った奴が講釈たれてる動画かと思ったら
全然、予想外だったので爆笑した。
いや、俺こういう人 大好き。
良い物教えてくれてありがとう。
- 612 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:45:26.41
- >チョビ髭の気取った奴が講釈たれてる動画
その表現いいw
ホホホのおっさんとか
- 613 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:48:53.17
- スレ違い
- 614 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:54:31.75
- 話題もないんだからいいだろうが。
スレ違いとか言ってないでお前もなんか話題を提供しろよウジ虫。
- 615 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:55:54.76
- 華麗にスルー
- 616 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:56:05.63
- 話題がなければ書き込みしなきゃ良い
- 617 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:57:40.90
- 動画のヤツが自画自賛レスしてたってオチやなw
刃物板とかでは散々叩かれて馬鹿にされてたモンな。
- 618 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:05:39.09
- >>616
おまえ友達いないだろ。
ホホホのおっさんってブログに道具並べて自慢してるやつ?
- 619 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:07:33.14
- バーナーコレクターのおっさんかw
- 620 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:08:52.46
- みんなは支那製劣化コピーストーブ持ってる?
千円くらいのやつ
- 621 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:14:16.68
- そんなの見たことないな。
- 622 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:15:25.63
- 持ってたと言うか、3年ほど前オクで買ったらT缶に取り付ける所のネジが切ってなくて
「これ、どうやって使うんだ?」となって返品返金になったさ。
あれにはびっくりした。
- 623 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:19:54.22
- ウィンドプロのコピー使ってる
何だかんだでメインw
- 624 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:22:12.32
- >>621
出品者じゃないがそんなの探せばいくらでもあるな
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w68446682
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g103100436
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100544107
- 625 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:25:21.10
- >>620,>>624
出品者乙
- 626 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:09:58.81
- >>590
思い付く有名どころで、アラジン、パーフェクション、バーラー、pod は外国産ではないの?
ebayでKerosene heater で検索すると
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=Kerosene+heater.&_trkparms=65%253A10%257C66%253A4%257C39%253A1&rt=nc&_sticky=1&_trksid=p3286.c0.m14&_sop=12&_sc=1
こんなにHitするんですがw
- 627 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:10:59.00
- 14年前に買ったコールマンのウルトラライトギア、ポンピングがスカスカになってきた。
さすがにパッキン換えなきゃダメかな・・・。
- 628 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:14:12.09
- ポンプカップをルブリカントまみれにして、一度手で押し広げて組み付けるとまたしばらく使える。
自動車のブレーキやクラッチの油圧シリンダの応急処置にも使えるテクニックw
- 629 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:17:58.51
- KOVEAのストーブがスノーピーク マイクロマックスとして売られて
欧米で高い評価を得ていることについては異論は無いわけだな
イワタニジュニアシリーズも低価格・高品質で広く普及しているし
- 630 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:38:16.66
- ポンプカップにツバをぺっぺっぺっ っとぶちまけて
ヌチャヌチャさせるのがオススメ応急処置らしいぞ
MSRの説明書にむかし書いてあった 今はしらねーけど
オレはやりたくねーから試してみて
- 631 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:45:33.08
- 大人しく交換用カップ買ってこよw
そういや燃料キャップ改造して自転車用の空気入れ使う人はいるみたいだけど、昔
ビーパルの使いこなしガイドに出てた改造してる人はいるかな?
ポンプノブに釣竿のエンドキャップをハメてポンピングしやすくするの。
- 632 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:46:29.87
- でも法則って怖いなあ。スノーピークブランドがあんなに凋落するなんて。
>>630
MSRは唾好きだね。ホース挿し込むところも唾つけてって書いてあるし。
- 633 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:59:41.62
- 男女共通だからな。
- 634 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:14:33.36
- jetboilを借りて使ってみたんだけど、売れまくりも納得。
お湯沸くの早いし、あれで全て完結するの良いね。欲しくなる。
- 635 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:28:07.24
- なんか可愛げないから嫌い
- 636 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:31:49.47
- ジェッボー
- 637 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:04:28.38
- 既出かもだけど、etaexpressがマイチェンして、風防の取り付け方が変わってた。
新型はOD缶の口金に取り付く感じ。
それはともかく、トランギアのアルコールバーナーにetaexpressを載せて湯沸かししてみたら早くてワロタ。
- 638 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:30:17.39
- etaは金属板がガチャガチャうざそうなのと
あちこちで手を切りそうだ
- 639 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:55:58.79
- ガスのほうが軽いしお手軽なんだが、寒くなってくるとガソリンストーブ使いたくなってくるな。
- 640 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 01:25:59.97
- 液体燃料は着火自体に楽しさがあるからな。
- 641 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 03:44:12.79
- 以前は液燃の儀式が楽しかったけど最近は面倒になってきたのでガス
- 642 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 07:57:59.18
- ガスだとつい燃費を気にして、じっくり煮込むとか蒸すとかできなくなってしまう。
貧乏性かも。
そういう自分はバイク旅では灯油一筋だな。(ラジウス系の真鍮製コンロ)
暖房でつけっぱなしにすることもあるし、テントの中で使うので、ガソリンだと
常温でも危ないし、排ガス怖いから使わんね。
(もちろん灯油でも常にベンチと入り口を10センチぐらい開けて換気はしてる。)
ただ、車中泊の時は、普通のカセットコンロ使ってるが。
- 643 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 07:59:46.92
- 灯油ストーブのデメリットって何?
- 644 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 08:09:00.80
- 一体型灯油ストーブのデメリット
○分解・組み立てが必要
○重い
○ポンプにトラブルがあるとアウト
○マンドリンを無くすとアウト
○灯油特有の流動性により、収納缶まで油っぽくなり、荷物にも臭いが移る
ま、灯油使いたいなら、分離型のマルチフュエル機にした方が無難
- 645 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 08:19:07.35
- 3、4番目は致命的だな
あとのデメリットはなんとか工夫できそうだが
燃料代を考えて灯油ストーブも有りかと思ったが
なかなか踏み切れない
- 646 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 08:30:05.94
- 昔から灯油使ってるからなんとも思わないな。
ただし、いろいろなトラブルを乗り越えたからかもね。
ポンプの圧がかからなくなったので、ボンカレーのたれを
ポンプ革に塗ったとか、無茶な事をしてたな。(もちろんあとで掃除した)
あと、純正の掃除針を無くしたので、待ち針の先をL字に折って
代用したことがある。
無茶な扱いばかりしてるが、逆流防止弁の漏れさえなければ
なんとか使えてたな。
その逆流防止弁の抜き方が長年謎で、困ってたが、鉄の棒で工具を自作するやり方を
ネットのブログでみつけてなんとか克服できた。
- 647 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:02:38.79
- >>644
コールマンとかに慣れてると、プレヒートがめんどいというのも加わる
- 648 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:12:09.52
- コールマンは、ジェネレーターのつまりが面倒だな。
502とかなら、分解清掃も直管だから容易らしいが、508とかのは
屈曲してるからな。
まあ、素直にホワイト使えば良いんだけど、ホワイト使うぐらいならもう
普通のカセットコンロのボンベの使える3000円程度の小型バーナーで
充分だしな。
- 649 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:14:32.15
- >>642
ガスも安くなって250gが\66じゃよ @カセットガス3本198円で普通に市販
- 650 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:23:53.60
- >>648
ハクキンカイロにも使うからホワイト買うのは構わないんだけどねえ。
カセットガスをT缶に詰め替えるのも貧乏臭いしなぁ。
- 651 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:30:49.41
- >>644
コールマンの場合は、
>○分解・組み立てが必要
>○マンドリンを無くすとアウト
この2つが当てはまらないね。
それと、マナスルよりはだいぶ軽いから
>○重い
もそれほど気にならないかな。
でもまぁ、分離型の方が合理的ではあるな 。
- 652 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:31:20.81
- イワタニやらで3000円強で売ってる、カセットガスでも使える
バーナーが良いんじゃないか?
- 653 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:37:23.64
- それならもう少しだしてST-310買った方がいい
- 654 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:38:21.08
- >>626
英語版のwikipediaを見るとわかるが、ケロシン・ヒーターがないわけじゃな
いけど補助用、非常用なんだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kerosene_heater
連中は基本的にセントラルヒーティングだから。
- 655 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 10:02:08.89
- ST-310を使ってると、バーナーヘッドの小ささが気になる
もうちょっとクッカー底を均一に温めたいんだぜ
- 656 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 10:14:12.72
- 鍋底にビロビロ付きクッカーは集中させたほうが効率いいから
ビロビロ付きクッカー買ったほうがいいよ
- 657 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 10:15:17.69
- >>651
>でもまぁ、分離型の方が合理的ではあるな 。
もちろん分離型の方が便利なのは同意だけど、灯油だと
ラジュースの方がなんとなく燃焼が安定している気がする。
垂直に燃料を吸い上げてるからなのかなあ。
- 658 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 10:56:44.90
- >>656
ビロビロ付きって、ジェットボイルとか?
ビロビロ効果あるのかいビロビロ
- 659 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 11:40:36.66
- ビロビロビロビロうるせえよw
- 660 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:22:16.27
- ビロビロじゃ、よくわかんねぇなぁ。
ビラビラの方が、形状、分かりやすくね?
- 661 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:24:42.63
- ぷりんぷりんの方があってるだろ
- 662 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:29:22.84
- 釜にはビラビラついてないだろ
- 663 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:30:01.54
- 最近のワイヤーハンドルって、ちゃんとコンパクトに
収納できてるのに、使うときは、すぐピンコ立ちになるよな。
- 664 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:32:28.70
- 「ビラビラ???どこのこと言ってるの?」
「底だよ」
「どこ?」
「そこっ!」
「ここ?」
「そう、そこっ!すぐ、熱くしてやっから!」
「あぁ、熱い〜〜〜!」
- 665 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:32:34.48
- わしもむかしはそうじゃった
- 666 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:34:01.09
- 私のビラビラに、熱いの頂戴〜〜〜。
- 667 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:35:01.61
- もうだめだこのスレ
- 668 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:35:09.99
- >>629
異議なしだな。
- 669 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:59:25.42
- 新しいネタが何もないビロ。
話題の新製品とかそろそろ欲しいビロ。
- 670 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:05:45.98
- 次からジェットボイル使うとき、ポット子のビラビラを
バーナー男に刺すんだなって思ってしまう。。。
- 671 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:16:06.25
- 山で木のほこらさん見掛けるたびにオナニー始めそうなヤツらばっかのスレやな
- 672 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:31:44.16
- 外側はバーナーだから、ポット男とバーナー女が正解
- 673 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:34:37.39
- バーナー女はガス缶男に後ろからツッコまれてるけどな
- 674 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 13:41:54.77
- >>632
AVでも外人は唾を付けるから
- 675 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:04:35.21
- バーナー女にガス缶男を刺すと、ワイヤーハンドルがビンコ立ちして
そこをクリクリまわすと、勢い良く燃えさかり、さらに別のクッカー子を
載せるとクッカー子まで熱くなる。
ビラビラが大きいクッカー子ほど、より熱くなる。
・・・で、いいでしょうか、先生!
- 676 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:05:28.43
- ガス缶男は、寒い時期は縮こまって、熱さが物足りないがな!
- 677 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:08:09.81
- ガソリン男は寒さには強く前戯が長い特徴がある。
アルコール男も寒さには強いが回数は少ない。
- 678 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:21:33.14
- 灯油男さんは遅漏
- 679 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:34:45.62
- 臭い男はイヤ!
- 680 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:37:11.74
- オタクは何でも性の大将にするから気持ち悪いな。
女の子に実在各社の高級ヘッドホンつけた漫画とか、
キャラメルコーンにポッキー突っ込む漫画とか。
アウトドアグッズだけは勘弁してくれよ。
- 681 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:40:45.57
- 嫌よ嫌よも好きのうち。
本当に嫌いな人は「無関心」。
ようこそモエの世界へ・・・バーナーだけに。
- 682 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:50:28.50
- >>680
誤 性の大将
正 性の対象
- 683 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:52:30.02
- >>681
俺は評価する
- 684 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:55:05.17
- 今日からクッカーに名前つけることにする
命名 麻里子
- 685 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:01:00.25
- 早く私に火をつけて!
そう、そこをつまんで・・・円を描くようにぃぃ・・・。
- 686 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:03:33.85
- そんなに五徳を広げちゃダメ〜〜〜っ!
バーナーヘッドが、丸見えになっちゃうーーーー。
- 687 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:06:48.78
- >>684
熱い火柱の上に麻里子のソコを載せるんですね?
- 688 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:23:55.33
- そんなにビロビロを見ないで〜
- 689 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:25:07.03
- なんか安心した
- 690 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:50:59.01
- 早く、早く、私の中に入れて☆
あなたの白いガソリン、中に注いで♪
- 691 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:55:42.78
- 漏らさないように、ちゃんとゴムパッキンつけてね(はーと)
- 692 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:57:57.71
- あ、安全弁開いちゃうっ(123R)
- 693 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:58:12.72
- アホばっかし。
でも、好きだwww
- 694 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:59:26.13
- こんな早朝から、隣の人に声が聞こえちゃう・・・(ドラゴンフライ子)
- 695 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:01:21.34
- 細くて小さい身体だけど全身で受け止めちゃいます☆(SPちぃー子)
- 696 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:03:46.67
- 白も赤も私を燃えさせてくれたけど、ガスくんだけは無理だわ(国際パー子)
- 697 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:05:05.74
- 何でもワシにまかせときー!がーっはっはっは!(オーリッ子)
- 698 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:06:46.52
- >>655-656
このやり取りからこの流れになるとは、一体誰が想像できたであろうか
- 699 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:33:32.88
- 箱入り娘です・・・やさしくお願いします(〃∇〃) (オプチ エイ子)
- 700 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:41:57.28
- 私ビロビロ大きいの あんまし見ないで (イータ鍋
- 701 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:48:40.08
- ああわかった、おまいら馬鹿なんだな
- 702 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:51:01.50
- 前儀なしで、すぐイッちゃいます (sotoムカ子)
- 703 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:51:13.68
- 缶入りのブス姉妹もお忘れなく
- 704 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:54:15.93
- 賞味期限切れで悪かったわねっ!(と、吼えるブス女)
- 705 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 18:59:16.84
- 前からでも後ろからでも、好きなほうを選んでね (NOVA姉妹)
- 706 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 19:06:37.30
- あたしに潮吹かせるですって?
大ヤケドするわよ(逆噴射123R)
- 707 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 19:47:10.34
- 感じてないの?って…よく言われるの…(アルスト
- 708 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 20:21:16.01
- 何年ぶりだ・・・スレタイ通り動いてるのは・・・
- 709 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 20:23:02.40
- 自分がニワカだと思い知った。
- 710 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 20:53:48.72
- すげーバカだけどちゃんと知識あるうえでのネタなんだな
もう同人誌書いてニッピンに置いてもらえよ
- 711 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 21:06:46.44
- 前スレのストーブ美少女化したレス思い出した
- 712 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 22:32:14.13
- 良い意味でも悪い意味でも馬鹿ばっかなんやね
- 713 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 22:48:49.25
- いや、悪い意味でキモオタばかりです。
- 714 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 23:18:15.41
- だがそれがいい
- 715 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 02:44:56.72
- ムカって実際良い品ですか?
- 716 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 03:16:42.95
- オートキャンプに使うなら問題なし
- 717 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 06:18:39.80
- プレヒ面倒臭がるなら液燃使うなって事だ
それに部品多いストーブは信用性低い
- 718 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 09:34:57.69
- チームでキャンプではマナスル126だな。
鍋を囲んで大きなテントの中で使う。
- 719 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 10:10:36.43
- 自転車ツーリングと屋内でのコーヒーにイワタニのカセットガスJrバーナーを使用して2年。
ノズルにヤニがついて不完全燃焼を起こすようになっていた。
やっと分解掃除の方法が解析でき、新品時の燃焼を取り戻した。
- 720 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 17:22:04.39
- MUKAは富士山の頂上でも使える!
- 721 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 17:37:45.17
- 富士山は山としたら標高は低い方。
- 722 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 17:51:18.23
- 人力で登れる液燃が使えない高度ってどんなん?あるんか?
- 723 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:49:21.21
- 標高 -1,000m
- 724 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:18:33.74
- カセットガスJr「完全燃焼してやろうか、ん?(ニヤニヤ)」
- 725 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:31:07.46
- カチカチ・・・カチカチ・・・・
「冷凍庫に入れてテストした時はちゃんと点いたのに?!」
- 726 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:50:51.47
- 一年でP-153→SOD300→地 と買ってしまった俺は
ストーブマニア?
- 727 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:58:26.84
- >>726
大丈夫、一ヶ月で4個買ったおれが言う
- 728 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:14:56.15
- >>726
次何買う?
- 729 :726:2011/11/17(木) 21:18:18.74
- ついでにトランギアも入れといて
- 730 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:18:38.52
- >>728
マナスル
- 731 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:19:31.68
- きました液燃地獄w
- 732 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:31:06.77
- 灯油が万能だ
- 733 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:03:13.31
- DFがあそこまで煩くなければベストなんだけどな
どっかの町工場でグラビティのヘッドみたいなの作って売り出さんかな
こんなのとかも面白そうだな
http://premium.ipros.jp/bekaert/product/detail/2000035514
- 734 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:46:44.06
- 10年位前に元旦の富士山頂上でカセットコンロで雑煮食ってる奴が居た。
カセットガス最高だと思った。所有する満足度は全く無いけど
- 735 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:49:31.35
- ツーリングにアルコールストーブ使ってみた。アルコールが少し高く感じた。
- 736 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:56:42.62
- ふーん
- 737 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:08:21.26
- オートイグナイター付きのバーナー買うやつは得てして初心者って本当?ー
- 738 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:15:04.35
- 点火装置はすぐ壊れる
その後の行動が初心者卒業かニワカの分岐点
- 739 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:19:40.18
- >>733
ウィスパーライトとかコールマンなら
煩くないじゃないか
- 740 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:30:05.98
- スゲー不思議なのはイグナイターって直ぐに壊れるのに
目立った改良も無く未だに装備される点。結構有名メーカーも
平気で壊れ易いまま改良なしで装備してる。
何処かのメーカーがブレイクスルーしてくれないかな。
- 741 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:32:54.42
- >>738
その後の行動
・着火しようとしたら点かなかった。その後の行動(対処法)?
・上のことがあってから、その後の行動(買い替え選択)?
どっち?
- 742 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:40:26.42
- トンボって名前から連想する音じゃないよな
まんま「ドラゴン」て名前があってる
- 743 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 00:13:33.57
- もすきーと
- 744 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 01:16:34.49
- >愛用のストーブ・バーナーは?
パロマのガスファンヒーターですが何か。
(レス禁止)
- 745 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 01:18:31.08
- 自作がいちばん
かさばらないし
- 746 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 01:21:36.91
- ところでアルバの詰め替え君使ってる人いる?
ウィスパーライトやドラゴンフライをカセットガスで動かしたらどんな感じなんだろう・・・。
- 747 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 03:21:51.30
- >>746
↓誘導
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1312509604/
- 748 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 10:13:23.27
- >>740
そんな所をすぐ壊すのはお前だけだと思う。
山岳部にあった20年前のガスバーナーや周りの
奴もそんな所壊れた奴は居なかった。
100円ライターでも毎日使っても壊れないのに。
- 749 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:21:28.70
- 新しい奴は華奢でEPIとかプリムスも直ぐ壊れるよ。
>>748みたい爺様の現役時代の機種は
採算無視して無闇に頑丈だっただけ。
要は最近の事情知らんだけだろ。
- 750 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:28:31.43
- 最大火力ばっかで使うとすぐ壊れるよ。
鍋からはみ出すような炎は無意味と言うか浪費なんで、ちょっと絞って使うとストーブにも優しいし燃費も良い。
- 751 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:48:58.91
- このスレの荒れる原因って>>748のような自分の経験だけが全てで、
それだけが正しいと思う奴が攻撃的なレスするからなんだよな。
せめて攻撃的なレスしないでおけば良いのに・・・フルボッコされるオチ。
- 752 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 12:04:42.27
- 荒れてこそ2ch
- 753 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 12:50:12.38
- 俺も壊した事がない…
壊れるってどうしてなん?
- 754 :青三:2011/11/18(金) 12:52:57.40
- 考えるな
感じるんだ
- 755 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 14:05:00.38
- >>751
あんな壊れそうも無い所を壊す奴って
吹きこぼしてベタベタにしたのを放置とか云うタワケだろ。
使い方が雑だと、そんな所さえも壊すのか!って驚いた。
叩いていいレベル。
- 756 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 14:19:28.07
- 意見はいいと思うけど叩いちゃらめえ(乂ω′)
だから過疎るんじゃん
- 757 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 14:37:08.83
- イグナイタなんてただの火花発生器だろ
壊れる可能性は否定しないがすぐ壊れるというのは理解できんな
- 758 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 14:51:28.66
- 冬ガス+風除け+全開火力
でイグナイタのプラ部品が溶けたでござる
- 759 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 16:35:17.51
- イグナイタの固定部が緩むだろ
軽量化の代償みたいなもんだ。
>>755
叩かれてるのはオマエだ。自覚しろオッサン
- 760 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 16:45:30.99
- あっちくて解ける
絶縁用の碍子が割れる
後なんで壊れる?固定部ってどこ?電極の間隔が開くと言うことかな
- 761 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:07:37.12
- 昔とは燃料事情が大きく変わった
現代の日本では入手性、コストともに
カセットガスがベストの選択だ
メーカーは今こそカセットガス用の
尖った製品を開発すべきなのだ
- 762 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:15:05.03
- 要するに不要部品ってことか
- 763 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:16:26.16
- やっぱイワタニがTVCM沢山したから知名度上がったよな。
山岳用ガスストーブのままじゃココまで卓上型や携帯ガスストーブは普及しなかったろうし。
- 764 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:19:49.58
- 本家のプリムス、かっこいいよな。
ガス缶の色もかっこいいし。
あのまま、日本で売ってくれたらいいのに。
なんで日本のはワザワザマッキッキのアホ
みたいなガス缶の色にしたんだろ。
しかもデカデカと「IWATANI」とか。
IWATANIは、いらねーっ、プリムスのストーブが
欲しいっつーの。
- 765 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:20:47.81
- >>695見たら、地が欲しくなった。
明日、買いに言ってくる。
- 766 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:24:04.45
- 通販では地は売り切れ状態だね。
- 767 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 17:25:51.59
- 生産中止なんじゃねーの?
韓国製ってバレたからw
- 768 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 19:04:10.66
- >>765
スノーピークストアに行けばワゴンに乗ってるかもしれないぞ
- 769 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 19:46:36.24
- >>760
見た目は大丈夫で機械的には作動してるぽいけど
火花は出なくなる
- 770 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 20:37:31.75
- 点火装置が溶けて壊れると云うのは都市伝説って
山渓に誰かの対談で載ってたよ。あれが溶ける位なら
ガス缶が爆発するよって話し。
真っ赤になった発火芯見て熱で壊れると思う奴が
必ず居て、もっともらしく話すのは昔からある事らしい。
- 771 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:00:02.46
- 大抵原因って断線かズレってとこだよね
一体型で長時間使ってるとまず逝くのはカートリッジのブッシュ
外したらガスが噴出してくるw
- 772 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:15:14.29
- マナスルを買っておけば間違えない。
- 773 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:37:11.83
- ここは123rで。
壊れねぇだろ
- 774 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:46:39.11
- >>772
昔よりジョイントパッキンの寿命が短くなってない?
気のせいかなぁ。
- 775 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:52:56.33
- 石綿パッキンの時代が懐かしい
- 776 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:55:13.41
- イグが極端に点火出来なくなって交換は多々あるだろ
外見に変化無いのが落とし穴。
その上、バチバチ何回もやると点火できたりする。
面倒なんで、そのままにして次回の山行で
猿みたいにバチバチ何度も押すハメに
- 777 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:14:41.98
- ヤマヤなら緊急用の防水マッチぐらい常備してるだろ w
- 778 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:17:18.95
- ヤマトなら真田さんが何とかしてくれる
- 779 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:17:52.15
- いきなり防水マッチかよ!それって最後の手段だろ・・・
その手段の前に幾つか点火物持ってるだろ普通は!
- 780 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:27:14.90
- TENGAならある。
- 781 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:34:40.47
- マッチは信用しない。って言うかチキンなんで
残り回数がモロに判るのが嫌。
ファイヤスターター?火打石みたいなのを
最後の手段にしてる。
- 782 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:51:34.12
- 俺も>>781みたいに火打石って言うかガス溶接の点火に使う点火装置使ってる。
火花しか出ないので、爆発する心配もなし。
- 783 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:52:59.31
- >>782 デカくて重いじゃん
- 784 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:54:28.05
- 質問
外国の曲なんですが、曲名がわからなくて困っています
ユーなんとかかんたら〜トゥルルトゥルルトゥルトゥルルトゥルル
ユーなんとかか〜んた〜ら〜↓トゥルトゥットゥットゥー
ここから少し激しくなっていって
ホーヒッヒ、ホーヒッヒィー↑
ホーヒッヒィィィ!ホーッヒィヒィトゥルンホーヒッヒィーホ、ラァァァン
ユーウィッヒィィィィ!ユーヒィハーァン!
たーららたーららたーんフゥゥゥウ♪みたいな感じの曲です
女性が歌っていて結構有名な曲だと思います
曲名わかる方いたらよろしくお願いします
- 785 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:59:55.39
- 津軽海峡冬景色だな
- 786 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 00:32:28.38
- トイレの神様だ
- 787 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 00:35:48.93
- >>765
初代ちぃーちゃんは引退した。
2代目ちぃーちゃんは韓流だ。
- 788 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 00:41:04.39
- ちぃわかった
- 789 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 09:27:03.35
- 質問ではなくコピペなのに反応してる子、、、
- 790 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 11:29:20.78
- やっぱBICミニ
安心感が違う
- 791 :784:2011/11/19(土) 11:31:56.55
- ありがとうございました!
長年の疑問が解けました。
はー、すっきり。
- 792 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 12:10:23.41
- BICで火力調整できるのは絶滅? 回すとこ金属製のあったよな
- 793 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 13:25:19.75
- あるよ
- 794 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 18:29:19.04
- BICに調節レバーはいらないよ
あんなの故障要因増やすだけだよ
- 795 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:48:50.32
- >>783
こんな奴だよ。
http://bit.ly/w3Ine6
俺はツーリング時のストーブユーザーなんで山行は知らんが、そんなにデカイ重いって物でもないと思うけどな。
俺は123rと一緒に巾着に入れてしまってる。
- 796 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:58:39.77
- >>795の持ってるんだが、
imco フラッシュマスターとの比較はどうなんだろ?
両方持ってる奇異な人いないかな?
イムコはすぐ壊れそうだけど、軽さ的にどっちが良い?
- 797 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 21:47:15.27
- 商品レビューの一発目でワロタ
でもチョット買ってみようかな
- 798 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:09:25.84
- 質問です!
火を起こしてはいけないところってありますか?バーナーとパーコレーター買ったんで、ツーリング先でコーヒー飲もうと思ってますが、場所によっては注意されたりするんですかね?
- 799 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:22:56.88
- P153 今は店頭で売ってないね
- 800 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:33:56.93
- 俺はパーマネントマッチだわ。
500円玉サイズの奴でオイル切れても火花が派手に出せるので
緊急時に最適。オイルも行く前に補充すりゃ3週間は余裕で持つし。
コイツが「最後の手段」になるほどのピンチになった事無いけど。
- 801 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:45:32.90
- >>798
工場の隣とかガキがワンサカいる公園とかスーパーやコンビニの駐車場とか、
住宅街の空き地とかでしてると通報される場合もある。
- 802 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:50:52.80
- >>798
文化財、民家の近く、可燃物が近くにあるところ、その他もろもろ
常識的に考えて。
- 803 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:06:28.17
- >>798
自分の家以外は全部他人の物だろ(個人・法人・自治体等)
その場所を管理して所で聞け
- 804 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:32:50.73
- >>795
ホムセンの溶接コーナーでこれより小さいのあったわ
でもメタルマッチの方が小さくて回数使えるぞ
- 805 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:37:57.86
- >>798
こういうオッサンみたいな事しなければ大抵はいける
http://www.youtube.com/watch?v=ULWiEM72kHc
- 806 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 00:00:13.72
- USTのスパーキーいいよ
ただカスが若干残り気味かも
- 807 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 00:14:13.04
- >>805
見た、とんでもないDQN様だな人間性を疑う
何よりも乾麺を水から茹でようってなぁ信じられねえ
塩辛いなどと言いつつ後から水を足そうってな行動を見ると計画性もないようだ
それに燃料補給のやりかた、あれは恐ろしいな
火が残ってたら燃え上がって山火事を呼びそうだ
- 808 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 00:27:03.80
- >>796
俺はこれしかないから比較できない。ゴメン
>>804
俺の場合は仕事で使ってる道具で、ストーブ点火はついでみたいな物なんだ。
ちなみに>>795の奴は火花のみで炎は出ないんだよ。
なんで火気厳禁の建築現場なんかで携帯する点火装置って位置付けだね。
あとメタルマッチってのも初めて聞いてググッて見たけど、物欲そそる一品だね。
- 809 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 03:20:48.23
- プリムスのガソリンストーブの話題って無いけど、マルチフューエルとかオムニフューエルってどうなの?
- 810 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 05:32:18.27
- 銅はあんまり使ってないと思う
- 811 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 05:58:22.63
- >>787
見分け方ってあるの?
一昨年の3月に買ったのは二代目なんかな?
- 812 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 07:31:04.71
- >>811
箱にmaidin書いてある
- 813 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 07:32:02.02
- >>809
オムニは万能機でいいよ
ただ高い
- 814 :796:2011/11/20(日) 09:56:01.12
- 返信ありがとう。謝らないでくださいな。
メタルマッチもプリムスとアルティマットサバイバルなんとかの持っているんだけど
少々扱いずらいんだよね・・・真冬の山中だと苦戦しそう
- 815 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 11:16:12.80
- スパーキーなら片手で結構大きめの火花出せるよ。
慣れればろうそくにも着火できる。
- 816 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 16:18:29.81
- >>812
なんという単純明快w
ありがと〜
- 817 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 18:41:47.48
- 普通のマッチでいいじゃん
- 818 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:43:53.05
- >>817
使いたくて持って行くんだから、それは言っちゃダメだwww
- 819 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:39:44.40
- 国際に合うクッカーは何使ってますか? 浅い鍋で料理を楽しむ使い方です。ソロなんで軽さも大事
- 820 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:48:07.07
- P153 通販で買った。
届くの楽しみ〜
- 821 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:52:13.17
- >>819
それならクッカースレの内容になりませんか?
- 822 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:53:11.22
- >>814
苦戦するってただガスが気化しないだけかと
ターボライターとフリント式ライターとメタルマッチを常備しておけばおk
ターボが点かなくフリントの石が死んだらメタルマッチ
メタルマッチはライターのガス切れ用として持っておけばいい
マッチは如何せん着火出来る回数が少なすぎる
高い防水で火持ちするのを買えばいいんだろうがバーナーに着火する程度ならメタルマッチで十分かな
- 823 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:13:36.51
- AMKのティンダーとセットのフリントがコンパクトかつ片手で使えていい
- 824 :814:2011/11/20(日) 21:17:12.00
- >>822
苦戦するとはメタルマッチで着火する事です
一回火を他のに付けないと、直にストーブに点火出来ないのです
ターボは経験上すぐ壊れるので、>>795のが今のところマイベスト
マッチもいいんですけど、あの目に見えて本数が少なくなるのは
心理的ダメージが大きすぎます
- 825 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:28:30.94
- メタルマッチってオイルを使うやつ?
- 826 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:44:17.62
- マグネシウム?みたいのを擦って火花出すやつ
- 827 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:44:34.14
- >>824
なんだそれw
まぁ使いこなせないないんだったらそれでいいんじゃね
100円ターボはすぐ壊れる事もあるけど500円ぐらい出せばそう簡単には壊れんよ
だったらフリント式ライター二個常備しとけばいいんじゃね?
- 828 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:46:06.93
- そう。着火に苦戦するのは多分
スティック先端の調整が上手く行ってないんじゃないか?
ウィッグを広げ過ぎとか短過ぎ、長過ぎ
オイルが足りないなど。
結構派手に火花出るのでスティックに着火する前に
ストーブに着火するって事もあるよね。
- 829 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:49:08.50
- 厳冬期でも普通の100均のライターで全然おk
- 830 :814:2011/11/20(日) 21:52:41.04
- >>828
いや・・・アウルでさえすぐぶっ壊れたし
火打ち式ライターも悪くはないんだけど、
ストーブによって?は着火しずらいしずらい
あと使い捨てがスタイルに合わないので、
ガン型の>>795がベストなんですわ。
>>828
メタルマッチの話し?
- 831 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:53:51.21
- ジッポ持ってけよ
- 832 :814:2011/11/20(日) 21:58:13.05
- ん?なんかかみ合わない気が
俺の言ってるメタルマッチはこれですよ。
http://www.ici-webshop.com/search/item.asp?shopcd=17318&item=4516678072974af
- 833 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:02:13.67
- 商品名だと混乱するから通称でいえよ
それは通称マグネシウムライターだ
- 834 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:05:05.42
- >>828はAQマッチのこと言ってるね。
AQマッチはいいよ。オイルは持つし、意外と点火できるw
- 835 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:05:44.52
- オイルマッチとメタルマッチをごっちゃにしているのか
- 836 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:07:23.07
- もうコークスでも焼いて持ち歩けよ
- 837 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:07:33.42
- なんか話が食い違って来てるな
中学生が色んなとこでみた物をただ上げてるのか?w
- 838 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:10:51.80
- 結局この小馬鹿にする流れか・・・
- 839 :814:2011/11/20(日) 22:12:41.48
- >>835と>>838は俺ね。なんか疲れたので落ちます
- 840 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:17:46.93
- >>833
マグネシウムのは別モンだ
http://www.amazon.com/dp/B0000CE2D8
>>839
プリムスとアルティメットの持ってるといいつつ出したのは何故かA&F
ぐぐった奴は商品名のメタルマッチを見て話しが食い違う
で付け難いの何だ?武井かケロシン機か?
- 841 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:19:34.16
-
オイルマッチ>>>メタルマッチ
って実用度。
火花+炎 VS 火花だけ
だもんな。
- 842 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:33:00.98
- メタルマッチが出てくるとはヤバい状況だな
- 843 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:33:21.29
- >>839
それは別のタイプのを持ってるが、金属片次第で全然火花の出が違うよ。
楽に着火できるがカスが飛ぶようだから、緊急の時しか使わなくなった。
- 844 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:54:32.66
- >>840
Primus Ignition Steel
http://www.mysport.cz/katalog/vareni/varice/zapalovace-a-kresadla/primus-ignition-steel-kresadlo.html
UST(アルティメイト サバイバル テクノロジー)
ブラストマッチファイヤースターター ブラック
www.e-lodge.jp/shop/itemlist/brand/1/349/
これで気が済みました?ミジンコさん
貼った画像はメタルマッチで画像検索して上の方に来たの貼りつけただけ
>>843
わかりますわかります。あのカスかなり高熱ですもんね
ストーブ痛むと思います。
- 845 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:09:56.01
- >>844
真性で頭沸いてんのか?
聞きたいのはなんで点け難いってとこだろ
スパーキーじゃなくブラストマッチだってのはしゃーねーわ
- 846 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:14:17.54
- アルコールバーナーってメタルマッチで着火できる?
- 847 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:33:44.27
- >>846
できる。
でも手もとがズレて、ストーブ弾き飛ばして大惨事になる可能性もあるから
やるならスパーキーみたいに片手で操作できるやつがおすすめ。
- 848 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:34:29.38
- メタルマッチなんて海外通販で送料込3j前後なのに日本で買うと1000円超えとかwww
- 849 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:46:27.00
- >>847
なるほど、気を付けるww
なんかカッコイイから使ってみたい>メタルマッチ
- 850 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 23:46:37.18
- >>846
消毒用エタノールとかは少しつきにくいけどつくよ。
火花を落とすように軽く擦るだけ。
白ガスなんかも似たような感じで着火出来るよ。
火花があまり出せない人はナイフでやると結構出ると思う。
>>848
自分はライトマイファイヤーと予備の芯棒として10本セットのを買って友達と分けた。
安い方は送料抜きだと一つ80セントぐらい。
でも一本で十分もつから予備の三本持て余して困ってるw
- 851 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:01:48.31
- メタルマッチは火花だけだからテクニック(慣れ)が必要で>>814みたいな人も出るのが難点
パーマネントマッチ(オイルマッチ)はその点が少しマシ。
やっぱ炎が有ると楽。ランタンに点火するなら圧倒的にパーマネントマッチ。
って言うかメタルマッチでランタンに点火って最早、曲芸かもな。
- 852 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:05:32.99
- メタルマッチの芯と擦る金属でティッシュを挟んで擦ると一発着火
火花で着火させるのは熟練を要するが、これなら5歳児でも可能
- 853 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:07:32.26
- 単体で出来ないと意味無いような・・・
- 854 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:21:21.11
- >>851
しつこいようだけどスパーキーなら
ランタンの芯に着火は簡単にできるよ。
- 855 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:24:17.98
- 一般的なメタルマッチは>>832な感じだから
例外を出されてもな
- 856 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 00:26:29.72
- 俺は予備のbicmini持ってく
- 857 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 06:24:27.06
- いつまでもつまらねえ事でグタグタしてんぢゃねえよ
隣のヤツから火貰えば済むことだろ
- 858 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 07:18:03.07
- なんか最近他のスレでも浮きまくってるあほガキが荒らし回ってるけどここでもか・・・
- 859 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 10:15:03.31
- やっぱさ・・・炎が有った方が嬉しい。
火花だけじゃ物足りない。
- 860 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 11:02:14.73
- もう出所したのかく○ぇり
- 861 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:18:42.52
- ソロだが国際を使うのは今時古い?
- 862 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:46:00.92
- 根性なしのカラーを元に戻すため、時々バーナー周りをバラす。
その後でジェネレーターのナットを締め付け忘れ、
次回使用時に燃料だだ漏れでビックリ。
民明書房コールマンあるある大辞典より
- 863 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 16:03:31.73
- コールマンの語源は豪龍漢
- 864 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 16:53:36.19
- 2chでは凍男だよ。
- 865 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 19:13:55.48
- 民明書房ネタに素の突っ込みとか。
しかも語源の話に隠語を持ってくる外しよう。
- 866 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 20:20:02.56
- 単なる「返し」に「突っ込み」とか 、、、、(笑
- 867 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:16:11.54
- 最近暴れてるやつは2ch初心者だからすぐわかるw
が、それがわかる俺はかなり2chに脳を侵食されてるんだろうな('A`)
- 868 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:27:09.96
- ギャグがいかにもゆとりっぽいな
- 869 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:34:12.66
- EPIgasのQUO買ってきた。
見た目通りの無難な作りと使い心地だけど、
4本五徳以外はPRIMUSのP-114のほうが好きだな。
- 870 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:57:44.53
- 相変わらずEPIらしいダサさで安心した
- 871 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:29:41.53
- P-111使っている。直噴式は燃費が良いので気に入ってるけど、
4本ゴトクのヤツが欲しい。
- 872 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:46:31.80
- テスト
- 873 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 10:14:43.58
- 部屋でコーヒー淹れるのにトランギアのアルコールバーナー使ってみたが
やっぱり火力強すぎるな
サイフォンが爆発しそうだwww
- 874 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:01:40.76
- サイフォンでコーヒー入れる味音痴w
- 875 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:44:29.74
- 国際使い出してガスとアルコールは一切使わなくなった
- 876 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:49:39.02
- 良かったね
- 877 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 13:05:45.75
- アルコール使い出して、国際とガス友人にあげた
- 878 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 13:41:27.62
- それぞれ味があるでしょう。いろいろなストーブを楽しめばいいのに。
- 879 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:37:09.11
- >>873
昔ドイツに赴任してたとき、B25専用のサイフォンアタッチ見たな。
ちょうど純正の調整フタと同じように被せて使うやつだった。
なんか盛り上がってて、てっぺんからとろ火が出てた。
- 880 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 17:41:34.34
- ゆとりとか言う前に自己研磨しろよ
ゆとりという言葉はもうすぐ無くなるんだぞ?
と思った60歳
- 881 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 18:06:48.78
- シコシコ磨き中。
- 882 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:50:11.94
- 未だにプリムスのガスコンロとランタンがセットに
なってるIP−MBLを現役で使ってるけど、そんな
物好きな人いますかねえ。
- 883 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:56:40.35
- 持ってるけど数回使ったっきり
全然軽くない割に性能は大した事ないから
- 884 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:00:04.29
- 山ではガスばかりだけど興味があってアルコール買ってみた。
冬山だとどっちが有利?
- 885 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:35:05.28
- ガス
- 886 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:40:55.73
- >>882
あれって結構売れてたような気もするが
壊れなければ使ってるでしょ
- 887 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:49:17.70
- バーナーヘッドと風防兼ゴトク取り付け部分の間にゴミが溜まりやすいのな。
初期のはランタンヘッドが外れやすかった(後にナットが追加された)
ランタンがぶら下げ出来ないのもマイナス(後にオプションで吊り下げチェーンが発売された)
- 888 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:08:55.59
- 888なら、アルコールストーブ
- 889 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 01:59:21.50
- アルコールは燃料食い過ぎで実用的じゃない。冬山こそガソリン
- 890 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 10:12:51.94
- ST-310にブースター?を作って9℃のテスト環境では良好だった。
15mm巾4mm厚さのアルミニウム棒をZ形に曲げてバーナー部の熱がCB缶表面に
伝わる様にした。固定はOリング2本、CB缶は120g缶で半分くらいの残量
9℃では火力衰え無、もう少し寒くなったら5℃くらいでテストしてみっか。
- 891 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 10:33:36.17
- 冬山は灯油かな。
ソロではきついが。
広いテントでマナスル121か126あたりで暖をとったりするのに良い。
- 892 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 11:06:39.86
- 冬は灯油が一番手に入れやすいね
- 893 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 11:57:21.20
- 何かのブログに書いてあったが、ペットボトルに灯油いれて持ち運ぶそうだな。
使い終われば空になるから潰して持ち帰るそうな。
帰りの荷物が減る。
ガス缶だと潰しにくいだろうね。
- 894 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 13:16:51.14
- アルコールも山行位の間ならペットボトルで全く問題ない
- 895 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 15:03:40.53
- ガソリンも逝ってみよう!
- 896 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 17:23:53.73
- 何人で何泊するんだよw
- 897 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 17:37:44.22
- 教えない
- 898 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:07:34.02
- 深夜の寝静まったテン場って怖いじゃん
ガソリンストーブでゴォォォォー!!ってやると
明かり点けて起きてくる奴がいるんで安心する
- 899 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:11:20.61
- 「火事だぁー!!」って叫ぶともっと沢山出てくるよね
- 900 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:15:19.40
- >>898
メインの山域どこよ?
今度から泊まりの時は赤ガス多めに持ってくわ
- 901 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:44:38.58
- 深夜のテン場で123Rの轟音は、心が安らぐ子守歌だ。
- 902 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:47:00.98
- 珍走団と同じ種類の人達なんやろな
- 903 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:53:52.61
- >>898
それって単に安眠妨害の迷惑行為なのでは?
- 904 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:58:02.73
- 夜にアルコールでお湯沸かしてラーメンをハフハフずずーってやってると
周りのテントから一斉にグーって音が鳴るよね
- 905 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 19:00:11.60
- それイビキ
- 906 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 19:31:16.06
- そんなに隣接した所にテント張らなきゃならないのって何が楽しいの?
- 907 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 19:40:17.11
- 昔、ホエーブス使ってたら、給油口のパッキンがへたっていて、横から火がでたことかあった。幸い雪渓のうえだったんで上から雪をかけて埋めた。しばらくして掘り出して、帰ってから分解してパッキン交換して使ってたいたが、その後はとくにトラブルは無かった。
- 908 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 20:50:52.84
- そういう実体験山行になるわ。いいね!
- 909 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:03:36.80
- 山行く前に整備しろよ。ザイルだってテントだってジャケットだってチェックするだろ?
- 910 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:08:09.49
- ザイルとか登攀用具はマジでチェックするが
ストーブ類は前回異常なければノーチェックw
- 911 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:40:07.49
- 自慢にならんだろ。それ。
- 912 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 04:30:30.32
- チェック!!ダブルチェック!!
- 913 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 06:56:06.88
- ガソリンを入れるとき、溢れさせないコツはありませんか? 明るければ中が
見えるけど、薄暗いとよく見えない。漏斗も邪魔だし。コールマンピークIです。
- 914 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 07:32:11.84
- コールマンのピーク1の場合、溢れるって事は
13分目(給油上限に対して130%)以上入れてるってことだぞ
んなのアホ以外の何ものでもない
慣れてない初心者が感で給油するなら、狙うのは13分目(給油口ギリギリ)でも
10分目(給油上限)でもない、7分目±3分目だ
容量で言うと、200cc±100cc、つまり100〜300ccなので、このくらい幅があれば
感頼りでもこの範囲に抑えられるだろ
給油上限すら弁えず、給油口ギリギリを狙うからちょっと入れすぎただけで溢れる
7分目狙ってれば、3割多く入れすぎても給油上限丁度であり、溢れるにはまだ3割の余裕があるし
逆に狙いより少なくても、3分目程度入っていれば、数人の1回分の調理、あるいは
一人分の2,3回の調理はこなせる
で、慣れてきたら9分目±1分目あたりを目標にする
- 915 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 07:51:43.62
- 給油スター シリーズ
素人のストーブは燃料が溢れ出るが、俺のストーブは情熱が溢れ出る!>>914
- 916 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 09:05:49.79
- >>913
サブリミナルにエロワードを散りばめるとは、なかなかやるな
入れるとき、溢れさせ、中が見え、薄暗い、漏、コー、マン。
俺はシグボトルに輪っかの給油アダプター付けて、チビリチビリと入れてるよ
めちゃ時間かかるけど、それもまた良し
- 917 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 09:33:03.21
- 燃料キャップを開けて振った時に
ピチャピチャ:そろそろ給油
チャプチャプ:もう少し平気
タプタプ:およそ満タン
コポコポ:入れ過ぎ
ピーク1の550はこんな感じ
- 918 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 11:51:41.82
- >>913
おれはいつも溢れ戻し方式でやってるな。
一体型も分離型のボトルもそうだけど、まずは溢れそう、または溢れるまで入れて
元のボトルに戻す時に「これくらい傾ければ満タン分量残る」という角度を覚えておく。
それを実践してる。もちろん明るい昼間や屋内ではそんなことしないけど。
- 919 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 12:04:26.45
- その方法では何も解決しないなw
- 920 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 12:20:38.68
- なんでよ
- 921 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:27:22.74
- 要は溢れさせずに入れられればいいんだろ
中が見えるんだから見えるようにすればそれで解決だ
俺は給油時には必ずヘッ電つけてやってる
918を否定するわけじゃないが溢れさせるリスクは
極力避けるのが無難なんじゃないか?
- 922 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:32:25.56
- こういった時には分離型は苦労が少ないな。
- 923 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:12:55.73
- 918は一時的に溢れさせても良いから、最終的に満タンピッタリにする方法
質問者が求めているのは溢れさせない方法
- 924 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:36:11.02
- 結論
暗い場所で給油する方が悪い
- 925 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:37:36.00
- 計量カップって偉大だな〜と思う
- 926 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:47:32.33
- ライターで照らしながら給油すればおk
- 927 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:53:28.11
- 想像してワロタw
- 928 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:58:48.46
- ターボライター使って
「暗いからもっと奥まで・・・」
- 929 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 19:09:10.46
- でも>>918はヘッ電とか無い時に俺もそうしてるな。溢れさせないように満タン近くに入れてから戻す。
まあ、ヘッデンがあって少し明るくてもそうしてるけど。
余計な荷物がOKなら秤が一番だな。
- 930 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 19:34:09.89
- あふれる前に止めればいいだけだしね
足りなきゃ後から注ぎ足せばいいだけだし
手元が見えないのに無理して満タンにすること無いよ
- 931 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:28:41.77
- 音でわかるかな?
注ぐときジョロジョロって音がするが、だんだん音程が変わるよね。
あれを研究する。
- 932 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:35:07.39
- 急いで口で吸え!
- 933 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:37:31.56
- >>931
それムズイのよ
- 934 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:59:26.65
- >>926
>>928
実際にやる奴がいるから困る
- 935 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:06:11.55
- ピーク1ならMSRの11ozボトルがちょうど1回分じゃね?
123RだとZIPPOオイルの小缶が1回分
- 936 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:02:10.63
- お前らゆとりに対して優しいなwそれとも暇なだけか?W
- 937 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:22:18.94
- すいません、ST-310って何度くらいまで実用に耐えるのかわかる
方いますか?
重たい液燃とコレしか持ってなくて、冬山用に新調するか悩んでます。
- 938 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:25:53.94
- 0℃までやわ 雪上アウト
- 939 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 01:35:56.81
- 円高を利用して買ったJetBoilのチタンが2,000m、0度でも全く問題なく使えた。
スープ作って食ったよ。
- 940 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 04:21:46.41
- >>935
空の状態から給油する場合に限るならな
でも実際は、継ぎ足し給油が殆どだけど
- 941 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:19:38.01
- はかりゃええやん
- 942 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:33:31.14
- >>939
ジェットボイルはもう少し気温が下がると使えなくなると結構報告ある
- 943 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:41:09.89
- 汎用使用できるプレヒーターが製品化されれば良いのにな。
- 944 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 13:37:53.39
- ST-310を2個買ってガスを缶炙って使えば医院で内科医
- 945 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:07:20.57
- >>942
ヒマラヤBCでも使われてるけど?
- 946 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:48:31.01
- ヒマラヤは緯度的には九州〜沖縄あたりに位置するから
シーズン(夏)のB.C.程度の標高だとそんなに寒くないよ
日中は20℃くらいまで上がるので、今の時期の関東平地や
9月下旬頃の北ア3000mと変わらないくらい
この時期の北ア3000mよりはずっと暖かい
- 947 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:49:24.06
- もう少し気温が下がる = 気温0℃ → 気温−40℃
942「たったこんだけ下がっただけで使えなくなるんです!」
- 948 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:50:25.87
- 気温もあるだろうが、酸素だろうよ
- 949 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:36:50.36
- 酸素だろうね
- 950 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:40:33.44
- 気圧
- 951 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:06:49.35
- 根性
- 952 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:10:06.40
- 当時は各社同じクレードは同じ値段で同じクオリティーだった。
- 953 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:53:22.12
- 気圧だろうね
根性だろうね
- 954 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:49:11.16
- 気圧は低くなるほどガスは出ます
- 955 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:17:37.35
- そして温度が高いほどブシャーー!!
- 956 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:25:54.03
- >>954
酸素は減るけどね
- 957 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:02:38.58
- >>939
ガスがイソブタン/プロパンミックスなのだから当然とも言える
- 958 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 14:53:03.41
- みんなわかってたんだからスルーしてやれよ
- 959 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 16:13:12.60
- >>952
自転車板住民みーつけた
- 960 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:38:11.30
- 今度TT買います。
別にトライアスロンでるわけじゃないけど・・・
- 961 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:20:58.93
- >>960
クアトロか?
あんまり速くないからガッカリするなよwww
- 962 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:31:32.65
- エスビットの存在意義がわからなくなってもうた。
先輩方教えて下さい!!
- 963 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:36:21.88
- >>962
あなたにとって必要のない物だった
ただそれだけだよ
- 964 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:46:49.82
- 日帰りはマグクッカー使いの自分からしたらあれは大変良い物だと>>962に伝えてくれ
- 965 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:48:35.15
- マ・クベが日帰りハイキングしてるの想像した・・・
- 966 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 02:42:29.42
- シエラカップに新聞紙で濾過したレギュラーの色が透明に近くなったやつ
いれて燃やしてみた。
危なかった。
近所からの目線が。
- 967 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:02:36.46
- >>966
赤ガスの色は何による色?
- 968 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:25:15.50
- 油井労働者と納税者の血の色
- 969 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:33:34.02
- >>966
新聞紙で色が抜けるんや。
やったことないから。
人柱乙
- 970 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 20:18:41.54
- 都市部の公園の駐車場でオプティマス00でコーヒー作ってた。
周囲の視線があったが、友達にもコーヒーを入れてあげてたので
何とも思わなかった。
一人では周囲の目が気になってたぶん無理だろうな。
カップラーメンも作ろうと思ったが、残り汁の処理に困るから
コーヒーとお菓子だけにしておいたよ。
まさか植え込みに汁を棄てるわけにもいかんしね。
汁もの作るならスープのようなすべて飲み干すようなものでないと
ダメだね。
その公園の駐車場の奥は車上暮らしの人が多くて、結構カセットコンロで
自炊してるみたいだった。
ちょうど福祉センターもあって65歳以上だったかが無料のお風呂もあるんだ。
- 971 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:53:13.71
- カップ麺の汁くらい飲めよもやし野郎
- 972 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:23:25.48
- 赤ガス濾過して白ガス化???
添加剤ってどんだけの分子量なんだか・・・
- 973 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:53:08.92
- >>972
>赤ガス濾過して白ガス化???
それは無いから。
- 974 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:12:14.27
- 赤ガスを蒸留したのが白ガス。
- 975 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:16:09.59
- >>973
謎の>>966の実験の真意について何だが・・・
何がしたいんだ???ありゃ?
- 976 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:00:10.06
- カップ麺の汁くらい平気でどこへでも捨ててしまうけどなぁ?
雨でも降りゃあ流れて行くんだし。
- 977 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:26:19.03
- >どこへでも
捨てるなとは言わんが、多少は場所を考えてくれ
残った麺がゲロっぽいので景観上キモイ
- 978 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:50:45.14
- >>974
え?
- 979 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 02:33:23.82
- 蒸溜かぁ…まあ言いたいことはわからんでもないけど。
とりあえず初心者の方々は赤ガス(自動車用のレギュラーガソリン)と
白ガス(ホワイトガソリン)は別物として扱ってくださいね。
- 980 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 03:08:55.05
- >>975 近所から怪しい目で見てもらいたいんだと思う。
>>974 おまえさんが正しい。
- 981 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 04:54:18.80
- >>974 >>980
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 982 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 07:15:12.23
- カップ麺の汁を公園の植え込みに捨てるとするとどこまで
許されるかな?
例えば、焼きそばバゴーンの湯切り汁ぐらいなら許されるかな?
- 983 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 07:23:22.57
- 湯切りは許せるが、汁を捨てるなどもったいない事が許されるわけ無い。
普通は完食するだろ。
- 984 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:00:47.29
- 都心の植え込みったらゴキやネズミの餌場だからな
- 985 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:38:07.13
- >>983
塩分とりすぎ。血圧に注意。
- 986 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:48:42.66
- 以前は、カップ焼きそばのゆで汁を利用してくださいとスープも素が
サービスで付いてたけど、最近はまだあるのかな?
- 987 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:05:33.84
- >>986
北海道にはやきそば弁当というのがあってだな
- 988 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:07:09.72
- 海山でスープ捨てた痕跡ってマジにゲロっぽいので
とにかく見えない場所に捨ててくれ〜
- 989 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:16:52.88
- 穴掘って流し込んだら埋めとけ、雉打ちと同じだ
- 990 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:17:12.63
- そもそもお前も山や海に行くな それ自体が自然破壊だ
- 991 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:21:17.97
- 「お前も」って事は>>990も行かない訳だなw
- 992 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:32:16.28
- いかねーよカス
- 993 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:55:36.15
- 新スレたてようとしたらダメって言われたさ。
テンプレの以下を修正して誰か頼んまっさ
前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?51Fire目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1318992537/
クッカー総合スレ Part15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1322484589/
アルコールストーブ総合スレッド Part19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1319149678/
- 994 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 11:35:10.93
- 俺はスレ立てとかやった事ねーからパスだな。
- 995 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 12:50:16.43
- とりあえず梅
- 996 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:52:08.46
- 誰か建ててくれたようだ 乙
次スレ
愛用のストーブ・バーナーは?52Fire目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1322639043/
- 997 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:52:11.06
- 愛用のストーブ・バーナーは?52Fire目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1322639043/
- 998 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 17:11:53.79
- >>997乙
ポルシェの新型は何故に991と遡ったのか?
- 999 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 17:13:02.76
- 師走と共に新スレ
- 1000 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 17:13:44.71
- おまえらに幸あれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
164 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)