■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初心者登山相談所 6
- 1 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:15:29.19
- 登山計画から装備まで、分からない事があったら相談してみるスレです
相談される方はどの山に登りたいかを明記して
簡単な登山計画・装備を記入の上相談してください
前
初心者登山相談所 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aut/1317038264/
- 2 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:16:32.68
- スレ立て乙です。
- 3 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:16:59.32
- >>1
乙
- 4 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:17:10.60
- では質問の答えをどうぞ。
- 5 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:17:53.43
- >>3
どうもです。
スレを手立てのも俺です。
- 6 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:18:43.09
- パスタの茹で汁の話題禁止
- 7 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:20:03.13
- 質問
山でパスタの茹で汁を捨てるのはいいのか悪いのか?
前スレでの答え
小便と同じだから人の見てないところでやれば問題ない。
駄目な理由を誰も語れない。
いちおうまとめるとこういう感じの流れでした。
ただまだ完全には納得できてません。
- 8 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:22:37.06
- >>6
別に構いませんが、要するに敗北宣言ということですね。
- 9 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:24:47.97
- ではここに終了宣言と勝利宣言をさせてもらいます。
パスタの茹で汁を山で捨てても何の問題も無いということになりました。
何故なら、捨てたら駄目な説得力のある理由を誰も答えられなかったからです。
- 10 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:25:28.62
- このスレってネタ質問ばっかりだろw
- 11 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:27:39.42
- うんそうだよ
俺も特に意味も無く、このスレを見ながら
何か質問無いかなーって考えてるんだよ
前スレでもいったいいくつの質問をしたのか数え切れないぐらいだ
もちろん全部ネタ質問というか、別に本気で知りたい質問じゃない
どう言ったらいいだろう・・・スレを伸ばすためにする質問という感じなんだろうか・・・
なんでこんなことを続けてるのか自分でもよくわからん
- 12 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:28:18.27
- 本物の前スレ884だけど別に勝敗を決めたくて質問したじゃないんだが
- 13 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:29:02.85
- パスタの茹で汁なんかすてたら植物が火傷するだろが!
- 14 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:29:09.27
- 俺が本物だよ
偽物が複数いるようだが
- 15 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:29:22.73
- >>5
なりすまして悪かった
- 16 :884:2011/10/10(月) 23:29:47.23
- 俺が本物だっつーの
お前らいい加減にしろwww
- 17 :前スレ884:2011/10/10(月) 23:30:18.57
- >>15
どういたしましてニッコリ
- 18 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:34:28.65
- 本物の884だが、混乱させてスイマセン
- 19 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:39:02.63
- いい加減にしろwwwお前ら俺を困らせる気満々だなwww
本物は俺だよwwID出ないからわかんないだろうけどなww
- 20 :884:2011/10/10(月) 23:47:45.04
- だから俺が本物なの!
- 21 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:48:37.56
- 誰か流れを変えてくれ。
- 22 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:04:27.23
- 山の眺めは好きだけど歩くのは嫌いなので、車で行ける範囲しか行きませんが
「趣味:山登り」 と自己紹介して良いでしょうか
- 23 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:07:56.83
- ドライブ
- 24 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:11:23.32
- あ、江ノ島くらいは登ります。エスカー使うけど。
- 25 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:12:27.78
- 前スレ本物の884だけど
むかーしむかしにある山行の食計でパスタ食べたいという話が出た際
茹でたお湯の話が出て、スープパスタにする案とコンソメ入れてスープにする案が出た
まぁ話し合いしたけど実際は採用するつもりはサラサラなく
山でパスタなんてガスの無駄で米の方が好きだったから却下した、腹にたまらないしね
もちろん、茹でたお湯を捨てるという意見は誰も出さなかったな
最近仲良くなった山ガールとの会話でその話が出て
彼女らはパスタする際はサラスパ使うらしくて
それだと茹で汁が綺麗って話だった、そんなこと思い出して>>11みたいな気持ちで質問した
初めに書けば良かったな、無駄にスレ伸ばしちゃって申し訳ないわ
- 26 :前スレ884:2011/10/11(火) 00:16:46.66
- >>25
だれだよお前
- 27 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:18:23.45
- 俺だよ俺
- 28 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:20:04.90
- お前らって1ヶ月に何回ぐらい山に行くの?
あるいは年間何回ぐらいですか?
- 29 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:24:24.41
- 俺は年間五回〜六回程度かな。
- 30 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:30:04.82
- 884だけど、7〜8回ぐらいかな
- 31 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:33:29.34
- みなさん随分少ないんですね。
- 32 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:36:15.51
- GWに八ヶ岳か奥秩父
8月に北アルプス縦走する程度
いつも質問してばかり
このスレほんとに参考になります
- 33 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:38:26.74
- 本物の884だけど今年は20回ぐらい
恥ずかしいことに低山日帰りが半分くらいだよ
- 34 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:42:49.35
- 884ですが、春夏秋で年間10回ぐらいです。
冬は未経験です。
- 35 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:44:13.91
- 登山て行く山によって全然違うよな
頻度も装備も金も消耗度も
- 36 :887:2011/10/11(火) 00:54:09.71
- お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました_@_
6000円程度の靴では
少し安いかなって思ったのですが、娘も自分なりに時間をかけて
選んでいましたので、chiyodaの靴にしたいと思います。
いつも、適切なコメントを端的にありがとうございます!
寝袋は先生にみせて、6月登頂だったため、
モンベルの3だと暑過ぎて苦笑されたようでしたが
9月の登頂では、快適!と言っていました^
- 37 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:57:19.43
- もうあまり見なくなったけど
昔風の革の登山靴って今の時代に何らかのメリットがあるの?
重くて硬くて手入れなどにも手間が掛るだけな気がするんだけど
たまに履いてる人がいるのは何故なのかなと
- 38 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 02:26:49.59
- 防水性かと
あと安っぽいのは嫌とか
- 39 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 02:37:53.40
- >>25
キモい奴だなw
自分の家でパスタ食ってろや
- 40 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 03:15:57.06
- 俺はいつもパスタのゆで汁を地面に捨てて染み込ませてるけど
一度オッサンが俺のことを注意してきたことがあって
俺は「なにを人の行動を監視してるんだよ!こっちを見るんじゃねぇ!」
って怒鳴ったらオッサンはビビって急に無言になっちゃってた
- 41 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 04:17:05.43
- パスタの茹で汁なんて別に問題ないじゃん
まあ、傍目にはマナー悪く見えるからこっそり捨てりゃいいだけよ
- 42 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 05:42:23.92
- 別の発想として、捨てる水がでないつ作り方もあるよ
最初の水を少なめにして煮はじめる。量は麺が茹で上がったら丁度水がなくなる位
正規の水の量とはちがうけど、大した問題はないはず
これは「フライパン一つでできるレシピ」本で見た方法だけど、おれが試した訳ではないので、質問はなしで
- 43 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 06:39:16.37
- 水場や沢へ流しちゃえば良いんだよ
薄まるから
- 44 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 08:21:41.43
- 茹で汁は普通にそこら辺に捨ててるぞ。
捨ててはいけない理由は何もない。
- 45 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 08:28:05.09
- >>40
本当はビビって謝ったんですね、番長さんwww
- 46 :sage:2011/10/11(火) 09:28:04.03
- >>44
「あんた一人なら問題ないが」と言う事だ。
おれも捨ててるけど。
- 47 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:45:39.94
- パスタの茹で汁をどうこう言うなら
お前らカップラーメンの汁は全部飲んでるの?
ラーメンの方が作ってる奴の率ははるかに高いからそっちの方が問題だ
- 48 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:59:22.29
- ラーメンの汁は普通全部飲んじゃうだろ
マナーとか以前に、水は貴重だから捨てるなんて勿体ないし、
汗かいて体が塩分欲しがるから、飲み干すのが辛いこともない
- 49 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:59:27.48
- 汁は全部飲みますが何か?
- 50 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:01:15.92
- ラーメンの汁を全部飲むなんてあり得ない。
塩分とか以前の問題。
あれだけ添加物の入ったものを飲み干す気になるという点で危機管理ゼロ。
- 51 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:01:25.56
- 2回しか登山経験がありませが、大山を
神社から山頂まで1時間ちょいで登れるスペックです。
丹沢の塔ノ岳日帰りは、行っても大丈夫でしょうか。
- 52 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:06:28.51
- はいはい
ネタ質問また来ましたよ
だれか答えてあげて
- 53 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:08:27.63
- 麺の湯で汁は強アルカリ
まき散らすキチガイがいるのか
- 54 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:15:28.79
- 強アルカリというソースは?
- 55 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:16:26.78
- >麺の湯で汁は強アルカリ
本当だったら↓なんかは今日アルカリの猛毒料理だね
パスタの茹で汁を加える理由
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2715968.html
- 56 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:17:15.03
- 酸性でも悪いわけだしなw
- 57 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:19:00.08
- >>50
毎日飲んでなければ普通にオケ
全然問題なし
- 58 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:22:30.16
- そりゃ毎日でもなければ問題ないでしょうね
でもそういうことよりも、あんな化学調味料てんこ盛りの汁を飲み干せるという
舌というか感性というか、そういうのが凄いってことだから
俺からすると醤油を一瓶飲み干すのと同レベル
味覚異常者でしょ
- 59 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:23:43.79
- 山歩きでマナー違反と言われていることの嘘
山行中出たゴミを燃す すばらしいです荷物も軽くなり火は心の安らぎをもたらします
小屋にの入り口から投げ入れてもよいです。
幕営地での宴会(最近はない) これは宴会が悪いのではなく、皆同じ場所にテントを張っている
こと悪いのです。テントは各自好きな場所に張って悪いことは一つもありません。
糞尿は薄く広く排泄され、自然の力で回復してくれる。
麺類の汁を捨てる 何がいけないの?後生大事に持って歩けるわけでもなし・・
- 60 :625:2011/10/11(火) 10:27:37.44
- 遅レスで申し訳ないが、パスタのゆで汁がダメなのは、茹でる時に入れる塩です。
嘘だと思うなら庭の花壇や芝生、プランターにゆで汁か塩をまいてみると良い。数年は雑草すら生えて来なくなる。
人間の糞尿は堆肥になるから、埋めるなりすれば環境への影響は少ない。塩害という言葉があるぐらい塩はやばい。
津波で浸水した田畑で必死になって除塩している光景をニュースでみたことないか?
山が好きなら塩分が多く含まれるモノ(ゆで汁やカップラーメンの残り汁)を山に捨てるのはやめてね。
- 61 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:29:05.12
- ゆで汁は岩場なら問題無いが、植物に触れるような場所ではNGなのは常識。
理由は植物が熱で枯れてしまうから。
こういう常識は身に付けてから山においで。
- 62 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:33:06.90
- >>60
塩なんて入れなければいいんじゃないの?
>>61
山に立ち入ること自体が植物や根を踏んでるんだけど
- 63 :625:2011/10/11(火) 10:35:19.77
- >>62
塩入れずに茹でたパスタはマズいぞ。
- 64 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:37:57.89
- >>63
不味くないよ
- 65 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:45:11.16
- 〉62
影響の大きさの事を言っている。
ってことくらいは理解できる程度のお馬鹿さんであって欲しい。
小さければ良いのかよ!?
って噛み付くんだろうけど、そんなもん知るか。
自分の価値観で判断しろ。
- 66 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:45:16.10
- ウォーキング途中にいつも立ち寄る神社の大イチョウは
おれの立ちションで育てたようなもんだ。
- 67 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:47:57.77
- >>65
影響の大きさなら、山に立ち入る奴>>>>>>パスタの茹で汁を捨てる奴
ってことになるな
もう自分の書き込みに対する矛盾が出たね
- 68 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:48:21.65
- しかしお前らも暇だな
- 69 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:50:31.28
- いやいや
質問と回答という問答を俺1人でやってるだけだよ
自作自演で言い争ってると、それを見た第三者が勝手に参加してくるのさ
これが議論を盛り上げるためのテクニックの一つなんだよ
自分もひと言いいたくなるという心理のツボを刺激してやるんだよ
- 70 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:55:06.77
- 君の脳のどの辺で「パスタのゆで汁を捨てるやつ」になったのか理解できないけど、「山でパスタのゆで汁を捨てるやつ」の話をしてるんだ。
噛みつき方がなってない。もう少し頑張れ。
- 71 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:56:58.56
- 論破されたから
言葉尻を捉えて意味不明のことを言って逃げちゃった
一瞬で返されるような理屈を出したら駄目だということ
もう少し頭を使おうねこれからは
- 72 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:03:19.61
- んな植物に塩水が重大な影響を及ぼすようなところにテント張るのか?
ここのバカどもはホントに山に登ったことあるんか?
- 73 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:03:59.81
- 山に立ち入る奴らの数は膨大だよ
それに対して、山でパスタを作って茹で汁を捨てる奴は圧倒的に少数だろ
影響力の大きさを語るならどちらが自然破壊をしてるかは明白だ
必要以上に自然破壊を挙げるのは、鯨やイルカ漁を叩く欧米人と同類の思考だ
そこまでいうならお前自身が山に登るなとなる
それが一番自然に優しいから
世の中の大部分の人たちは山なんか登らない
登らない人から見たら、山に登る奴らはみんなその時点で自然を壊してる奴らだ
- 74 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:15:13.66
- 山でパスタの茹で汁を捨てては行けない、と言うのは
2ch内でだけで流布されている所謂山伝説
ムキになって言い立てているのは、山に行ったこともない脳内キャンパー^^
- 75 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:16:54.03
- 捨てたら駄目なんて言われて実際そうする奴がいるわけがない
山に登る行為自体が自然破壊だと言われて、確かにそうですねと言って山登りを止める奴がいないのと同じ
無駄な議論であり無駄な指摘
- 76 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:22:56.33
- >>73
イルカ漁たたきはビジネスだよ
アジア人だしスポンサーがいっぱい付くから都合が良いんだよ
真面目な自然保護を訴える団体が、仮面ライダーに出てくるような船に乗るかよ。
- 77 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:23:55.06
- >>76
ビジネスだからいいんだろ
- 78 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:24:24.52
- 何sもある荷を背負い
足を守るために作られた専用の登山靴で草木を踏み、かき分け入山する
途方もない自然破壊だよ
しかも生活のために必要な行為ではない
ただの娯楽であり趣味でしかない
俺はね、山に登るという行為をする者が、環境についてとやかく言うことほど
滑稽なことはないと思ってるんだよ
環境をとやかく言うなら、まずお前が山登りを止めろ
- 79 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:28:56.56
- パスタの茹で汁は捨てたら駄目派が追い込まれてるけど
他に意見はないの?
- 80 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:30:40.37
- 前スレの884だけど
これだけ議論されると言うことは俺の質問がいかに優れていたかということだね
- 81 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:31:58.29
- >>74
世間一般常識がわからないお前は人間のクズだから。
- 82 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:36:10.35
- >71
あぁ〜言い間違えたのか。それはすまなかった。
君の中では「山で」が付いてたんだね。
主語と述語は正しく使えるように勉強しないと
大人になってから恥ずかしい思いをするよ?
- 83 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:36:49.70
- 外でパスタ調理するなんて味覚障害
「たっぷりのお湯で」これが基本中の基本。そして山でこれは無理。
- 84 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:37:25.15
- >>82
常識的に考えて、山でだろ
議論で負けた側は誤字脱字を指摘するのと同類だw
どうあれ、本筋の議論の土俵から逃げるなよ?
- 85 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:37:57.29
- >>83
インスタントラーメンなんか食べること自体が味覚障害
- 86 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:39:15.84
- >>82
>それはすまなかった。
ごくろう
謝罪を受け入れよう
謝られると気分がいいわ
勝ったという実感が湧く
もう一度言おう
謝罪ごくろうさん
- 87 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:40:46.51
- 山で食うものの多くは、普段ならこんなもん食わないよ
という食い物が多いだろ
味には目をつぶって、携帯性や簡易性を優先してるんだから
- 88 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:42:15.28
- >>82
どうしたの?
影響の大きさの件はもう触れないの?
自分から影響の大きさの比較論を振ったけど
影響の大きさなら、そもそも山に登ることの方が自然には悪影響だと言われて
返す言葉もなくなったの?
- 89 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:44:04.31
- >>87
うんそうだよ
そしてその代表がインスタントラーメン
インスタントラーメンなんて普段ならまず食わない
旨くもないし体にも悪い
- 90 :sage:2011/10/11(火) 11:54:25.87
- >>78
そりゃ極論すぎだと思うわ。
環境に良くないことしているのは事実だけれど、できるだけローインパクトで、ってのが普通だと思うがな。
できるだけってのも個人差があるが...
大人の遊びなんだから「程」をわきまえて楽しくね
- 91 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:58:09.50
- つまらん
前スレからいつまで同じネタの話しをしてるんだよ
- 92 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:59:25.51
- 山用の腕時計って実質プロトレックとスントですか?
- 93 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:01:26.72
- >>89
ファミレスやコンビニ弁当は?
インスタントラーメンと五十歩百歩だと思うが。
- 94 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:03:37.91
- >>93
うん食わないよ
普段そんなもん食わないでしょ
- 95 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:04:58.58
- ソールの硬い登山靴のメリットって何なの?
- 96 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:07:46.60
- >>92
いいえ
私の愛用しているタイメックスという最高の腕時計がありますよ。
- 97 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:40:11.14
- タイメックスwwwwwwwwwwwww
- 98 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:53:04.84
- スントに決まってるだろ
- 99 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:59:02.27
- 登山靴の底が固いのは足の裏を守るため
いつも素足なら構わんがそうじゃないだろ
アイゼンつけるため云々は後から出てきたおまけ
- 100 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:59:42.01
- ロレックスじゃだめなの?
- 101 :82:2011/10/11(火) 13:03:15.23
- 仕事が終わったら遊んでやるから、それまで良い子に遊んでてくれ。
っと思ったけど、わざわざ釣られてやるのも面倒なので
ここで終わらせてやろう。
俺の言いたいのは、山に登ることが少なからず環境に影響を与えるなんてのは当然だし、
かと言って控える訳にもいかない。
ならば更にインパクトを与える様なパスタのゆで汁を植物にかけるようなことは止めよう。
って事だ。
この理屈にアヤ付けても無駄。
俺の勝利で終了。
日本語使える様になったらまた遊んでやるよ。
- 102 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:03:52.34
- >>55
オマエ、高卒だろ?w
ウケた
こんなバカが居たのか
- 103 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:04:51.51
- 確かにかん水はかなりアルカリ
- 104 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:36:51.66
- 山でわざわざパスタ茹でんな
フリーズドライのパスタ持ってけや
Fランビッチのスイーツ山ガールがよ!
- 105 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:32:28.97
- >>95
ソールが柔らかいと足の裏全体が乗らない岩場でつま先だけを岩場に載せた場合、体が斜面から離れる方向に力が働き、登りにくいのもある
つま先を支点としたヤジロベーを想像するといい
でも、硬いソールは構造上どうしても感覚がないから引っかかる程度の段差を意識しにくい
だからクライミングのようなアクロバティックな体勢をとるなら柔らかいほうがいいだろうね
と引きこもりなりに考えてミました
- 106 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:44:29.01
- >>95
アイゼンが装着しやすい
キックステップしても爪先が痛くない
- 107 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:04:52.98
- >>101
論破されて逃げるのは早かったな
これからは恥ずかしい理屈で書き込みするなよ
謝罪までして最後は敗北逃走とは惨めな馬鹿だな
- 108 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:11:33.36
- >>105
>>106
ある特定の条件下でしかメリットが無いという感じで
ソールが硬い登山靴を履くメリットって少ないですね。
- 109 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:13:14.53
- >108
何を当たり前のことを言ってんだ?
- 110 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:17:31.63
- >>109
知らないから質問しただけ
初心者板で何言ってるんだ馬鹿w
- 111 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:23:05.64
- また長靴君とかいうのが暴れてるのか
- 112 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:27:11.60
- >110
初心者でもレスの最後に自分の名前は書かなくていいんだよ
- 113 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:28:38.87
- >>112
初心者スレだともしらずに恥ずかしいレスして顔から火が出たのかなw
- 114 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:28:51.64
- >>108
正直、岩稜帯で20`くらい背負わないと良さは感じないと思うよ。
- 115 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:31:22.69
- >>114
ということは
体重が60sの人なら20sをプラスして80sということですか?
じゃあもともとのウエイトが80sの人なら最初から良さを感じると言うことですか?
- 116 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:37:06.59
- 長靴君ペースになってまいりました
- 117 :山の子キッド:2011/10/11(火) 15:39:13.39
- 質問です。最近奥深い山に入ったんですが、ラジオがまったく聞こえませんでした。山ラジオと言う物がある見たいですが、性能や値段、ラジオの局は全部入るなどなど教えてくれませんか?
- 118 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:39:53.27
- 皆さん気を付けて下さい
このスレでは某人物がやたらと登山靴ネタを振ってきます
- 119 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:42:21.65
- >>117
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 120 :山の子キッド:2011/10/11(火) 15:43:32.43
- 教えろ馬鹿(笑)
- 121 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:52:52.60
- 何コイツ
- 122 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:52:55.54
- >>120
放送が聞こえない時には自分で喋れば大丈夫!!
- 123 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:54:47.71
- 山にいくときいつも財布が邪魔だなと思うんですが
どんぐらいカード類をもってってますか?
SUICA・健保カード・銀行カード・クレカ・銀行カード2・金
で田舎はバス代現金オンリーで釣りもでなかったりするし小銭大目…てなると結構かさばって邪魔っす
あと財布の皮が水にぬれたら面倒だし…
- 124 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:58:48.45
- 北アで高山植物に射精したんだが、セーフだよね?
- 125 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:59:24.17
- >>122
聴こえない時はじゃなくまったく聴こえないんだよ。おまえら山ラジオ持ってんだろ?
- 126 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:59:40.13
- 本気の山行きには、身分証になる免許証と保険証と必要量+αの現金をジップロックに入れたモノ。
低山ブラブラなら、普段使ってる財布をそのまんま。
- 127 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:00:49.42
- >>125
ラジオは電池入れないと鳴らないよ
- 128 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:03:18.09
- >>127
ぐずぐず言ってねぇで教えろ。 おまえも山ラジオはほしいだろ?普通のラジオとは違うことが最近知った。
- 129 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:04:41.89
- ラジオを聞く人って何を聞くの?
普通今の時代、ラジオを聞くって言う発想は無いよね
ラジオを聞いてる人って例外なくお爺さんだし
- 130 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:05:11.91
- >>114
足の筋肉がヘロヘロになってから25キロの荷物担いで岩場行くとありがたみがわかるな。
そうじゃないなら確かに疲れるだけかもな。
- 131 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:05:16.38
- >>128
山ラジオなかなかいいぞ
- 132 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:05:17.36
- >>128
エリアコールが都道府県や都市単位ではなく山域ごとに設定されてるだけで、後は普通の通勤ラジオと全く同じだよ。
- 133 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:05:54.04
- ラジオは鈴より熊避けにもいいらしいぞ。
- 134 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:06:04.37
- >>127
きっとゲルマニウムラジオなんだよ
- 135 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:07:59.76
- >>132
じゃ奥深い所に入っても普通のラジオと変わりないってこと?
- 136 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:08:35.78
- ラジオを聞きながら歩いてるなんてお爺ちゃんだけでしょ
ジョギングしててもラジオを聞きながらウォーキングしてるのなんてそういう世代の人だけ
- 137 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:09:27.57
- >>135
そゆこと。
感度とかのラジオとしての基本性能は、ソニーの他の通勤ラジオタイプと全く同じ。
- 138 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:10:31.40
- じゃおまえら鈴は持って歩いてんの?
- 139 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:10:57.20
- ラジオで野球放送を聞きながらって典型的な昔世代の人だよね
- 140 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:11:45.36
- >>137
そうなのか。危うく山ラジオ買う所だったぜ。
- 141 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:13:31.52
- >>140
後な、ごっついナイロンケースが付いてくる。
何事に挑むにも「○○専用」みたいな道具を揃えないと気が済まない人がターゲットの商品。
- 142 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:13:33.42
- >>139
俺の行くジョギングコースにいる
まさにそれ
お年寄りがラジオを鳴らしながらウォーキングしてる
- 143 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:15:51.29
- >>140
ネタれすにだまされるなって。それだけであんなに高いわけないだろ。
- 144 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:16:14.62
- おまえらFMラジオは気持ちいいもんだよ。あとローカル放送。
- 145 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:17:32.07
- >>115
「背負わないと」って言ってるよね?
背負う重量です。
- 146 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:17:42.15
- >>143
やっぱりか?山ラジオって一万円近くするとは噂で聞いたことあるが、本当なのか?
- 147 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:18:17.07
- 停滞の時なんかは、「ラジオ持って来て良かったな」と思うけどなw
俺は泊まりの時は入山直前に地元の新聞買う事が多いから、山域エリアコールは不要(周波数が載ってる)
新聞は他にも色々使えるしw
- 148 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:19:12.51
- >>123
現金だけでいいんじゃね?
荷物邪魔なんだよね?
荷物邪魔くさいのに健保やら銀行カード多数持っていくなんて楽しいやつだなw
- 149 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:20:47.48
- >>146
同じ店舗でググッてソニーの同じような機種と値段比べてごらん。
そんなに酷い価格差はないから。
つまり、その価格差程度の機能とケースの違いしかない。
- 150 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:28:47.80
- >>145
背負っての重量80sと
もともとのウエイトが80sの違いはなんですか?
- 151 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:34:42.85
- >>150
普段自分の足にかかっている負荷が違います。
- 152 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:35:10.91
- >>146
実質的にICF-R351ってやつも中身は同じ。
けど、こっちは見た目がなかなかダサい&値段もそう変わらない。
まぁ使ってみると楽しい機種だよ山ラジオは。
- 153 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:35:19.27
- >>151
普段じゃなくて、山登り時の話しでしょ
何も背負わないで80sの人と
背負って80sになった人は
どうあれ足に掛る重量は80sで同じですよね
背負っての重量にどんな意味があるんですか?
答えられないんですか?
- 154 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:36:37.17
- 長靴男は三連休も2chに貼り付いてたんだね。
毎日レスしてるけど山に行ってるのかな?
お金が無くて山に行けないのかな?
クスクス
- 155 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:39:53.29
- >>115の答えに全くなってませんよ
降参ですか?
- 156 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:42:03.74
- >>153
普段かかっている負荷+何キロ背負うか、です。
それ以上でも以下でもありませんよ?
- 157 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:42:43.38
- >>114みたいな答えをしたら
当然だけど>>115みたいな疑問が湧きますよね
それに対しては何も答えられないわけですね
了解しました
- 158 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:43:05.50
- これからは頭が悪いのに答えないで下さいね
- 159 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:43:58.75
- >>156
全く答えになってません
何度も何度も114と115を読み返してみて下さい
そうすれば頭の悪いあなたでも意味がわかるかもしませんよ
- 160 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:48:24.48
- なんだかデブが一匹いるようだけど態度が悪いので答えてやらない。
謝罪の度合いによっては考えてやってもいいよ。
- 161 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:49:28.85
- 答えられないくせにカッコ付けて出てきて恥をかいてしまいましたね
本当にご愁傷様でした
- 162 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:49:57.61
- >>160
アホかてめーは。この豚野郎が
- 163 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:50:31.65
- ソールが硬い話しをすると
必ず○○s背負うと恩恵があるというような話しをする者がいるんですよ
そういう者に、じゃあ、最初からウエイトのある者は最初から恩恵があるの?と聞くと
途端に無言になってしまうんです
本当に面白いでしょ
- 164 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:51:07.23
- >>159
自分の体重は関係ありません。
何キロ背負っているか、だけが関係してきます。
50`の体重でも、100`の体重でも、体重自体は関係ありません。
普段その体重で歩いているからです。
足がその体重に慣れています。
ですから、空身なら体重が何キロの人でも硬いソールのメリットは感じないでしょう。
これ以上は答えようがないですね。
説明できない、で構いません。
お好きな靴をお履きください。
- 165 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:52:55.25
- まるで3歳児の「なんでなんで」攻撃
- 166 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:56:42.37
- >>164
え?でも膝の故障などは自重が大きく影響しますよね
普段その体重で歩いてるから関係ない?その体重に慣れてるから関係ない?
だったらウエイトの違いによる膝の故障の度合いは無いことになりますよね
でも実際にはあるわけですよ
答えになってませんね
- 167 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:58:50.32
- >>166
膝を故障するということと、靴のソールの固さは全く関係ありません。
体重と膝の故障について聞きたいなら、それなりのスレがあるでしょう。
- 168 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:01:00.20
- >>166
膝の故障に自重が関係するのか?60キロで壊す奴もいれば、80キロで壊さない奴もいるぞ
関係することから説明して質問しろ
- 169 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:02:22.95
- >>167
普段その体重で歩いているから慣れていると言う話しをするから
例として出したわけです
論点を違う所に持っていって議論から逃げようとしないで下さい
もう降参ですか?
- 170 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:03:55.88
- >>168
太った人は足腰に負担が掛ってるのはよくいわれる事でしょ
体重がある人は下りで膝が限界に来ることも多いです
屁理屈を言わないで下さい
- 171 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:05:42.84
- 自重で100sだろうが、重りを背負って100sになろうが
100sの重量が膝や足裏に掛かるのは同様ですよね
ということは、ウエイトのある人は初めから硬いソールの恩恵を受けるという理屈になりますよね
>>114が事実ならそういうことですよねと言ってるんですよ
- 172 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:06:06.51
- 靴底の固さと膝への衝撃は関係ないだろ
硬くても柔らかくても膝への負担は同じだ
- 173 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:06:30.55
- 構うやつもアラシ
- 174 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:06:45.65
- >>114
>>115
この流れをよく見て下さいね
これが質問の原点の部分ですよ
論点をずらして逃げないで下さいね
- 175 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:10:20.69
- 長靴クンに構う奴まだいるのかw
- 176 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:10:56.87
- 後出しジャンケンで屁理屈を述べてるだけで
115の質問対する明確な回答は全くありませんよ
- 177 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:14:10.55
- >>164
いや、質問者は自分の体重すらも運ぶのに苦労するらしいので。
本来山に登るのはオツム的にも肉体的にも無理だと思うよ。
俺もそろそろ口だけ偉そうな無能なデブは無視することにする。
- 178 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:15:13.45
- お前らは登山靴などという無意味なものを過信する買い物客だよ。
- 179 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:15:43.36
- この程度の突っ込みで途端に答えられなくなるぐらいの頭の悪さなら
初めから解答者の側になろうとしないで下さいね
迷惑ですよ
- 180 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:18:39.81
- >>114みたいな答えをしたら
当然だけど>>115みたいな疑問が湧きますよね
それに対しては何も答えられないわけですね
ご愁傷様
- 181 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:19:12.92
- この程度の駄文しか書けず、途中から論点変える小学生以下の脳みそなら
二度と書きこまないでくださいね。
ネタにもならないw
- 182 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:19:30.45
- おまえらガチで登山靴とか長靴で登ってんの?俺スニーカーだぞ。
- 183 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:19:33.46
- いちいち長靴野郎の相手をする奴ウザイよ。
- 184 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:20:12.02
- >>177
この程度の駄文しか書けず、途中から論点変えて逃げる小学生以下の脳みそなら
二度と質問に答えないで下さいね。
ネタにもならないw
- 185 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:20:37.50
- >>180
きもいよお前
家でパスタ食ってろ
- 186 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:21:44.97
- 登山靴なんか高いだろ。俺は中途半端だからスニーカーでもいいわ
- 187 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:21:50.78
- 長靴君の勝ちだね。
今後こいつの相手をするなら勝ってくれ。
勝てないなら構うな。
- 188 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:23:30.25
- お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの
解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。
お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか?
世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか?
彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を
争うために道具にこだわっているんだよ。
これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら
横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。
道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。
下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所
などもしかしたら上半身も関係するかもしれない
それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。
膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ
山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ
- 189 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:24:13.86
- どこが長靴君の勝ちなんだよ…教えてよ(´д`)ママン…
- 190 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:24:51.22
- 長靴君てなんなの?
- 191 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:25:21.98
- 初心者登山にそんな熱くなるなって。
- 192 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:25:22.26
- 熱意だけのバカスレw
- 193 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:26:27.83
- 麺茹で汁捨てない君大勝利
- 194 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:27:02.90
- なぜ山を歩く靴を探しに行くのに登山道具屋に行くんだ?
まともな靴なんか無いよ
なぜ登山靴なんかより桁違いの多くの人間が使用し、改良し続けられてきた歩くための靴
スニーカーを買いに行かないのか理解に苦しむ
- 195 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:27:10.03
- つーか、ネットの掲示板で勝ち負けって…w
- 196 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:28:40.85
- お金を出したくない人には、地下足袋を勧める。
これはいわゆる登山靴の範疇には入らないが、
万能の靴ですよ。
日本の靴の中で、最高傑作ですよ。
未だGTXが無いのは残念ですが。
- 197 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:30:23.57
- 俺はよ、登山靴とかどうでもいいんだわ 足痛てぇとかそんなことより熊だけが怖い でもな、熊除けスプレーなんか高くて買えないだろ?ラジオや鈴だけで必ずしも熊来ないわけじゃない。
おまえらも一番それ気にしてんじゃないかなぁ?
- 198 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:34:17.04
- 無知蒙昧な買い物客が履く登山靴など、全否定されて当たり前である。
ただ、アイゼンの付属品としての若干の価値はある。
しかし不必要な場所で、アイゼンを附けたいが為に登山靴を履く買い物客が多い現状を鑑みるに、
全否定も已むを得ないと考えたい。
長靴を否定する輩は、技術に劣る者達であることは言うまでもない。
- 199 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:36:23.14
- (;'ー`)長靴にMSRスノーシューが超フィット
- 200 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:41:02.38
- >>198
貧乏で登山靴が買えないんですねわかります
- 201 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:42:22.42
- 長靴馬鹿の理論は靴スレで論破済みなんで、相手にしなくていいよ。
- 202 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:45:53.25
- おまえらきもちわる〜 何しまいには靴のうんちくが言いたかったのか?きもちわるいな。オソロの新品靴で登る前ニヤニヤしてんの?きもちわるいな
- 203 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:48:31.96
- 長靴クンが「ボク、長靴吐いてるの、すげーの。初心者には真似できないよー」
というならスレ違いという事も幼稚園児並みの頭で理解した方がいいよー
ねー、初心者にはできないって書いた長靴バカ、息できる?
- 204 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:50:40.75
- なんかおまえも低度低そうだな。
- 205 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:55:50.40
- だってここは初心者同士が相談し合うスレですもの
- 206 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:02:08.69
-
嫌登山靴厨は、正論では登山靴派に敵わないので詭弁を多用します。
詭弁に騙されないように注意してください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
- 207 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:02:28.09
-
嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
4.主観で決め付ける
-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
締めくくります。
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
-> 色々と的を射ない例を挙げますが、とりわけ多いのがシェルパ、山岳民族、ヒマラヤアプローチの話です。
実状を知っていれば騙されることはありませんが、一昔、二昔前の話や、現地を知らない人が多いのを
いいことに、嘘や誇大表現などを巧みに織り交ぜて、一見、正しいことかのようにこじつけてきますので
注意してください。
7.陰謀であると力説する
-> 書籍やTV、山用品店等が、山に行く前から山へ行くには登山靴が必要だと洗脳している、
遭難事故報道でスニーカーを軽装と非難することで絶対に登山靴が必要なんだと
思わせているなどと力説しますが、実際には事実無根です。
>>1にも書いたサブカル系厨二病は、大勢派を騙されてる奴、操られてる奴と決め付け
自分はそれに踊らされなかった賢い奴という位置付けにし、相手を見下そうとします。
11.レッテル貼りをする
-> ハイカット登山靴の捻挫予防効果について言い返せなくなると、登山靴履く奴はそれがないと
捻挫すると決め付けて「歩くだけで怪我する山板住人」だの「捻挫が怖くて山へもいけない山板住人」
だのと根拠の無いレッテルを貼ります。
- 208 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:02:47.68
-
嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
13.勝利宣言をする
-> 自演で自分の書き込みに賛同し、またまた自演で賛同してもらえた、解ってもらえたなどと
勝利宣言をします。
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
-> 「捻挫直前の屈曲を制限する」ということを認めず、制限するなら歩きにくいはずだ
歩きにくくないなら制限してないんだからハイカットの意味は無いなどと意地を張る。
登山靴のバカみたいに堅いソールは、岩場で点接触になり不安定なので、面接地する
柔らかいソールの長靴やスニーカーが良いと言い張り、長靴やスニーカーより、やや
硬めのソール故に少し狭いが面で接地し、それ故に荷重が分散せずに滑りにくく
有る程度突き上げも防ぎ、点接地のような不安定さもないという適度な硬さのソールを持つ
まともな登山靴の存在を無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
-> 足型や体重、足関節の自由度には個人差があるので、万人に対して「この靴なら最適」と
断定できる物は無いと言うと、全ての個人差に1つで対応は出来ないにしても、有る程度の
対応幅があることを無視し、超ピンポイントでしか合わないために、「まともに適合する登山靴」
など幻想や奇跡のようなもので実在しないかのような極端な話にこじつける。
- 209 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:03:09.37
-
【ハイカット登山靴非難の論破】
■足首の自由度編
現在のまともなハイカット登山靴は、
浅い屈曲、荷重無しで足首を自由に動かせる範囲では動きを制限せず
中程度の屈曲、荷重が掛かれば曲がるという範囲では抵抗を増していき
きつい屈曲、捻挫の一歩手前では屈曲を制限します。
屈曲がきつくなるほど抵抗が増すという当然の物理現象が、
屈曲がきつくなるほど抵抗が大きくなり最後は動かなくなるという
登山靴における理想的な抵抗や制限と一致している為、
自由さを損なわず、抵抗により筋力をサポートし、捻挫直前の曲がりを制限することで
関節を保護するという、一見相反するような効果を全て満たしています。
また、多少なりとも動きを制限している以上、ローカットと比べて
歩きの自由さや危険回避において悪影響があるのではとの話もありますが
まともなハイカット登山靴が制限しているのは「捻挫直前の屈曲」であり
「捻挫直前の屈曲」を利用した歩き方なんてのは危険なだけなので
ローカット靴を履いていても断固避けるべきですし、
「捻挫直前の屈曲」を利用して捻挫の回避を行うなんて以ての外です。
■下りでの爪先下げ編
山道における下りでは、爪先を自由に下げられることが安全に歩行する上で
重要です。現在のまともなハイカット登山靴は、ハイカット部、つまり足首の周りが
全面同じ高さの固い革ではなく、後ろと側面は柔らかい素材で出来ていたり、
カットの形状も靴底と平行ではなく前が高く後ろを低くしたりすることで、
背屈側と底屈側で同じ抵抗や制限を掛けるのではなく、
爪先下げ、底屈側への動きは大きく解放していますので、
自由に爪先を下げられ安全快適に山道を下ることが出来ます。
- 210 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:03:31.45
-
【嫌登山靴厨のこじつけ発言録】
『登山靴信者である長靴男』
登山靴派には正論で勝てないので、相手を長靴男という愚劣な存在に
こじつけて非難することにより、少しでも優位に立った気分に浸り、精神安定を図ろうとします。
『ハイカット登山靴は出刃アイゼンを使う山でしか必要ない』
『ハイカット登山靴は足に出刃アイゼンを付ける為のアタッチメントである』
出刃アイゼンを有効に使うには、確かに堅めのハイカット登山靴が必要になりますが
それにこじつけて、ハイカット登山靴にはそれ以外の利点が無いと根拠もなく断じます。
【嫌登山靴厨が良く使用する自演手法】
1.自分で登山靴に否定的な質問をし、自分で登山靴を否定する回答をする。
例:質問 「ハイカットの登山靴って、足首が固定されて歩きにくくないですか?」
自演回答 「歩きにくいです。足首が自由なスニーカーや長靴の方が適しています」
マッチポンプ型自演と呼ばれるもので、「マッチで火を付ける(質問や問題提起)」と
「ポンプで火を消す(自分に都合の良い回答や解決法を呈する)」を自演で行います。
2.自分の書き込みに自演で賛同する。
自演の中でも多く使われるものを思われますが、ここでは、
書き込みをする、他人のフリして賛同する、最初の書き込みをした人に戻って賛同してくれたことにお礼を言う
という使われ方が多いです。
- 211 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:10:46.44
- 三角点を制覇することを楽しみにしてる人がいるみたいだけど
皆さんもそうですか?
- 212 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:13:00.30
- ウエストポーチって使ってます?
小物の収納には便利そうなんだけど、足元が見づらいし
団塊とかチンドン屋って言われそう。
でも、ウエストベルトのポケットだけだと収納できないんだよね。
(デジカメ、携帯、GPS等)
- 213 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:15:05.65
- >>212
チェストバッグとかヨークに取り付けるポーチとか使えば?
- 214 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:19:16.60
- >>141
シャアみたいな奴か
- 215 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:23:30.07
- >>212
ぶら下げればいいんじゃね?
デジカメは下げて、携帯はズボンの前ポケットか胸ポケット。
GPSは腰から下げればいいだろ
- 216 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:32:41.09
- 今日1日でスゴいレスが伸びていてびっくりした。
少し読み返してみたがたいしたレスはなかったみたいだ。
おまいらよほど暇なのか?
連休終わって1日2チャンしているおまいらはニートなのか?
- 217 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:34:24.61
- このスレで出てくる質問はほとんどパターンが一緒だからね
- 218 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:55:44.10
- テント泊のとき、熊とかこわいのですが、ラジオつけたままで寝れば
いいのではと思いますがどうでしょうか。
食料のにおいとかも心配です。
- 219 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:57:13.56
- 長靴とトレッキングシューズはどちらがいいですか?
玄人は長靴ですよね?
- 220 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:58:34.71
- >>219
長靴or地下足袋。これ常識ね
- 221 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:59:45.75
- ニートの人は誰ですか?
↓↓↓
- 222 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:16:26.84
- >>212
ちょうど今日初めて使ってみた。
結果、すごい便利だけとザックのベルトとの干渉がうざかった。
まぁフリマで200円で買った山用でも何でもないものなので物なので、ちゃんとしたやつを買えば干渉とかはないのかもしれないけど。
入れてたのは地図、携帯、財布、行動食、手袋、ティッシュ。
- 223 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:23:39.82
- オスプレイのグラブバッグ
- 224 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:40:15.72
- >>223
装着がすごい面倒くさそうなんだけど、慣れ?
- 225 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:44:56.82
- チェストバッグの類は1度ザック側にストラップ付けたら、それはあんま外さないからなー
たまに別のザックで使おうと思うとどう取り付けるか戸惑ったり
山行中は面倒なことはない
- 226 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:51:14.13
- なんか登山の話って夜話するとテンション下がるよな?登山って朝清々しいときにこんなくだらないスレ見て思いっきりぶっ叩いて、現実に戻り登山行くのがいいんだろ。
- 227 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:07:45.05
- 日本語でおk
- 228 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:16:01.25
- 山に登る人って屈強な人が多いの?
- 229 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:20:48.99
- 山用品は中国製の物も多いのにどうして高いんですか?
ウェアにしても中国製のくせに何万もしたりしますよね?
- 230 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:21:22.36
- 変な靴を履いてる人はたまにいる
- 231 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:23:08.07
- >>230
長靴or地下足袋。これ常識ね
- 232 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:24:00.73
- 釣りの4大道具
・ワザと間違った知識を偉そうに語る
・偏った価値観を語り、それ以外を否定する
・信者の中で否定する。またはその逆
・目玉焼きアジフライ唐揚げ等に何をかける?
・ぬるぽ
- 233 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:25:19.07
- >>228
屈強な人ではなく、偏屈な人が多いんです
- 234 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:32:26.07
- レディースのパンツは洒落たデザインのがたくさんあるのに
どうしてメンズのパンツはジジ臭いのしかないの?
- 235 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:33:17.54
- トレランの魅力って何?
- 236 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:41:26.11
- 外人のお姉ちゃんがおっぱいブルンブルンさせながら走っていくところ
野郎トレランは死んだ方がいい
- 237 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:45:58.17
- 遭難したときは下るのではなく登れと良く聞くけど、本当にそうなの?
某スレでは反対の意見も出てるんだけど、どちらが正しいんですか?
- 238 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:09:28.93
- >>237
谷派オヂイサンはおとなしく隔離スレに帰って下さい
- 239 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:09:48.56
- コンパス持ってるならとにかく北に走れ。(一日で遭難したらの場合)
- 240 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:21:14.81
- >>238
どっちだって聞いてるんだよクゥアス
- 241 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:21:40.26
- >>239
根拠言える?
言えないならクゥアス確定
- 242 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:22:58.03
- またどちて坊やか
- 243 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:24:14.49
- >>237
もし日没付近の時間だったら下手に動かずビバーク。
- 244 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:27:00.72
- >>241
日本は昔から北に20キロ範囲に必ずなんらかの標識、集落があるんだよ。知らないのか?
- 245 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:27:55.76
- >>241
日本は昔から北に20キロ範囲に必ずなんらかの標識、集落があるんだよ。知らないのか?
- 246 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:27:57.44
- >>234
トランクスかブリーフの2種。あとは色違いで。
- 247 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:28:18.56
- >>243
あのね
質問は、Aですか?Bですか?と聞いてるんだよ
それなのにCですと解答したら不正解なの
低学歴な人ですか?
- 248 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:29:38.97
- >>245
意味不明
どの場所にいるかが起点になるわけだから
北に行くのが必ずしも最良とは限らないし
北にずっと行けば何かあるというのなら、南でも東でも西でもずっと行けば何かあるに決まってる
何言ってるのおたく
最高レベルにアホでしょ
- 249 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:30:11.38
- >>247
それは、お前の質問の仕方が悪いからだよ。
脳みその代わりにクソでも詰まってんだろ、お前。
- 250 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:31:00.76
- 北海道最北端は?
- 251 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:31:44.84
- >>247
あなたの今日の晩御飯はドッグフードでしたか?キャットフードでしたか?
- 252 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:32:01.07
- >>249
どちらが正しいんですか?となってるのに
とんでもない答えを出して大恥かいたからといって興奮しないように
お前の脳みそは糞とウジが詰まってるんだろ
- 253 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:33:12.47
- >>247
だから谷派オヂイサンは自分のスレに帰れ!
は、正論
- 254 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:33:48.73
- >>237
基本、登る。
登って危険なときは登らない。
- 255 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:34:44.39
- >>253
どちらが正しいのか聞いてるだけであって
谷派も尾根派もないわけで
どうして俺を谷派側にしたんだろうねクゥアスは
- 256 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:35:57.06
- >>248
今はそういう条例で決まってんの。樹海でもあるんだよ。おまえさ、本当に登山者? どこでも居て北に走れ。まじだ。
- 257 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:36:43.34
- >>254
根拠は何なの?
なぜ、基本が登ることなの?
それはどういう理由から基本だと言うわけ?
登って危ないときというのは具体的にどういう時?
- 258 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:36:47.03
- >>248の間違い。
- 259 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:37:17.84
- >>252
わかったからさっさと動物シュレッダーに自分で飛び込め、生きる価値ゼロのクズ野郎。
- 260 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:38:03.13
- >>256
条例って何?
具体的に
今自分は迷ってるのに、何の根拠も無く北に歩いて行くなんて馬鹿でしょ
馬鹿なお前は是非そうして下さい
誰も困りませんから
- 261 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:39:14.42
- >>259
わかったからさっさと包丁で目玉をくり抜いて自殺しろ、生きてる価値ゼロのカタワ野郎
- 262 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:40:42.16
- 結局誰も答えられないの?
救いようがないねここ
迷った時はどうすべきなのかを、根拠と共に語れないなんて
お前ら登山をする資格もないね
- 263 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:40:51.47
- >>247
低学歴でヴァカなのはお前。
なんでヴァカなのか10回でも100回でも読んできな。
- 264 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:41:37.51
- >>261
オリジナリティーに欠けるな。お前つまらん。
はいお疲れさん。
- 265 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:41:54.29
- >>260
ググレと言いたい所だけど、おまえの態度尊重して自分で探せ ってか普通に出るし
- 266 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:41:54.39
- \ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! ! _,,−''
`−、、 __/\ _,,−''
`−、、 _| `〜┐ _,,−''
_ノ ∫
_,.〜’ /
───────‐ ,「~ ノ ───────‐
,/ ` ̄7
| 島 根 県 /
_,,−' ~`⌒^7 / `−、、
_,,−'' 丿 \, `−、、
,'´\ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃ /`i
! \ _,,-┐ \ _,.,ノ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / L. ,〜’ ゙、 >−一'′ ,'
y' U `ヽ/ / ヽ ヽ '´ U イ
- 267 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:45:40.72
- >>263
低学歴乙
>>264
論破されて議論の土俵から逃げたクゥアスご苦労さん
>>265
お前のは最低レベルの解答
しかも登るのか下るのかという解答とはまるで違うしクゥアス確定
- 268 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:46:39.32
- 自分が遭難したらどうするのか?
そしてなぜその行動を取るのか、その根拠は何なのか?
迷って体力も奪われ不安な中
心のより所となる根拠があるのと無いのとではまるで違う
登るのか下るのか
どちらの行動を取るにせよ
なぜその行動の方が優れた選択なのかという”理”があれば
心を強く保つことも出来る
しかしその根拠をお前らは語れなかった
それはつまり、自分が迷ったらどうするのかという想定をしたことがない証拠であり
危機管理能力ゼロだということ
山登りをする資格のないクゥアス
- 269 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:46:57.04
- >>267
さっきからお前釣られてるんだよ?wwwwww
- 270 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:47:22.56
- 登山用のポールについての質問です。登山道を傷つけないためにポールの先端にはカバーをしなくてはいけないことは知ってます。
買ったポールにはカバーがついてるんですが、ゴムのカバーの先端に穴があいていて、金属部が1〜2cmほど見えています。これはそのまま使って良いのでしょうか?
山で見ると、キノコのいしづきみたいな形の先端のカバー(?)をしている人も多いようですが、ああいうカバーは別売りなんですか?
もし別売りだとしたら、いまついてるカバーはなんのためについているのでしょうか?
教えてください。
- 271 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:48:33.05
- >>269
お前が釣られてるってことか
ご苦労さん
- 272 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:49:19.48
- >>270
どうしてそんな改行してるの?
毎度のネタ質問おつかれ
- 273 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:49:31.63
- >>267
まず遭難して見ろ。挑戦もしないで勘弁して下さいよ。おまえ高卒だろ?
- 274 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:50:01.15
- まあ、結論としては
質問者は山には向いてないってことだ。
今まで通り、人間社会のなかに浸かってなさい
- 275 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:51:03.37
- >>271
あなた気持ち悪いですね
- 276 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:51:04.98
- 迷ったら登るのがいいのか下るのがいいのかどっちですか?
そしてその根拠は何ですか?
この質問は山登りをする奴のレベルを知るのに最高の質問なんだよ
俺は常にこの質問をしてみる
答える内容によってそいつのレベルがすぐにわかる
- 277 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:51:41.53
- 2チャンらしい展開ですね
論破されてやりこめられたら、後はもう人格否定しかないもんね
- 278 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:54:35.73
- >>276
その根拠は何ですか?
- 279 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:56:33.77
- >>273
お前学校出てないだろ
>>274
答えられないクゥアスは書き込みする資格はないってことだ
>>275
お前気持ち悪いですね
>>278
その根拠は何ですか?
- 280 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:57:41.00
- ウンコ吸ったら氏にますか?
すぐ氏にませんが、肺ガンや心筋梗塞での氏期は確実に早くなります。
- 281 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:57:58.58
- 山に登る奴を何人も知ってるが
迷った時の対処を聞いて、なるほど説得力があるな
と思える解答をした奴は過去1人しかいなかったな
それだけ世の中にいるのは、自称山登りが趣味さん達ってことだ
こんな低レベルな連中でも、いっちょ前に道具のウンチクやマナーなどを語ったりする
鼻で笑ってしまうよな
- 282 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:58:08.20
- >>279
お前は家でパスタの茹で汁でも飲んでろボケ
- 283 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:58:53.41
- >>282
お前は山でパスタの茹で汁でも飲んでろボケ
- 284 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:03:48.79
- 迷いそうな場所は自分なりに記憶しとく
杖の先は店に売ってる
- 285 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:06:47.38
- このスレは解答者が初心者ということでFA
- 286 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:08:05.26
- >>283
困ったときの鸚鵡返しですか。ますますつまりませんなぁ。
- 287 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:09:27.29
- >>286
困ったときの論点逃避ですか。ますます低学歴丸出しですなぁ。
- 288 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:10:38.47
- いたい奴だな
- 289 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:13:07.54
- >>285
そんなお前が一番の初心者。
- 290 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:13:34.85
- >>289
自己紹介乙
- 291 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:16:13.70
- >>290
つまらん絡み方ですなぁ。5点。
- 292 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:17:01.51
- >>291
つまらん返しですなぁ。0点。
- 293 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:17:02.37
- >>267
学歴いうなら、トリつけてうpしたら?
- 294 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:17:28.28
- 糞スレのお手本みたいなスレだな
- 295 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:17:45.16
- >>292
また困ったときの鸚鵡返しですか。ますますつまりませんなぁ。
- 296 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:18:07.81
- >>270ですが、なんでそんな言われかたをするのかわからない…。荒れてるときに書き込んだのがいけなかったのね…。
- 297 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:18:08.49
- >>263
学歴いうなら、トリつけてうpしたら?
とのことだ
有り難いことに俺に変わって言ってくれる奴がいた
まぁ本認可もね
- 298 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:18:31.16
- >>295
また鸚鵡返しが苦しいからやめてくれですか。ますますつまりませんなぁ。
- 299 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:18:56.73
- >>296
改行がうざいからじゃないの?
- 300 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:20:04.39
- >>298
ちんぽ
- 301 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:20:51.17
- >>300
ちんぽ
- 302 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:22:12.90
- >>301
ロシア人のうんこ
- 303 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:24:25.97
- TVで富士山に登る幼稚園児のことをやってたけど
あんな小さな子供が登れるぐらい富士山というのは難易度が低いの?
大人でもリタイアする人がいると聞いたんだけど、園児が登頂できるって凄いなとおもったんですが。
- 304 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:24:32.41
- うわっ読むの面倒だな。どこまで話進んだかわからない。とりあえず低脳レベルな話はやめてくれ。質問、答え、質問、答え、でやれ。おまえらネチネチしてるから女も寄って来ないんだよ
- 305 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:24:36.27
- >>302
ロシア人のうんこ
- 306 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:25:05.44
- 登山板って荒れてるんだな…。
- 307 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:25:09.89
- >>296
荒らしがファビョってたからかと。
金属部が見えているのは不思議だね。
店に行って、問題があるので交換してもらったら?
あと、キャップが外れることがあるので、テープとかで
補強しとくといいよ。
- 308 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:26:16.56
- ウンコと言えば喫煙者
- 309 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:26:20.69
- >>307
はい釣れた
あの質問も俺ですから
- 310 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:27:29.73
- >>306
いいえ。ここだけ、ヘンなんです。
- 311 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:27:41.58
- >>305
そろそろ次の質問ネタいこうか?
- 312 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:28:10.77
- >>270
>>272
>>296
>>299
これ全部俺。
語尾に。を付けるかどうかや改行を入れるかどうか
あるいは改行の位置を変えるというのは
別人を装うときに一番やる手法ですよ。
- 313 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:28:27.20
- >>311
そろそろ次の質問ネタいこうか?
- 314 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:29:23.29
- >>309
いや、適当なこと言わないでください。質問したのは私です。釣りなら釣りらしくちゃんと釣ってください。
- 315 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:30:08.54
- >>270ですが成り済ましがいますが別人です。
- 316 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:30:12.66
- みんな必死ですね
微笑ましいです
- 317 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:30:20.53
- >>309
よかったね〜wwww
学歴トリつきでうpしろよDQN中卒wwwww
- 318 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:30:23.54
- 百円ショップのバターナイフちらつかせて自慢してんなよハゲ
- 319 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:31:04.19
- >>313
百円ショップのバターナイフちらつかせて自慢してんなよハゲ
- 320 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:31:15.15
- >>317
悔しいね〜wwww
学歴トリつきでうpしろよDQN小卒wwwww
- 321 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:31:47.94
- >>319
百円ショップのバターナイフちらつかせて自慢してんなよ低脳
- 322 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:32:28.28
- >>315
じゃあトリップ付けてくれ。
ややこしくてわけがわからん。
- 323 :270 ◆W3Cqdyx73w :2011/10/11(火) 22:33:02.82
- >>322
これでいいですか?
- 324 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:34:03.05
- >>321
つまらん返しですなぁ。0点。
- 325 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:34:23.47
- >>323
おk
以後そのトリで書き込んでくれ。
そうじゃないと荒らしが名乗って混乱させようとするから。
- 326 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:34:33.82
- >>324
つまらん返しですなぁ。0点。
- 327 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:34:53.12
- >>326
つまらん返しですなぁ。0点。
- 328 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:35:37.85
- >>320
お前、やっぱり中卒なんだな。
どこのDQN中卒なんだよw
- 329 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:35:45.48
- 本物の>>270です。単発質問にトリなんてつけません。荒らしにかまうの面倒なのであとは勝手にやってください。
- 330 :270 ◆W3Cqdyx73w :2011/10/11(火) 22:35:55.45
- >>307
ということは不良品かもということですね?
念のため買ったところで聞いてみます。
- 331 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:36:06.87
- >>326
お前、やっぱり中卒なんだな。
どこのDQN中卒なんだよw
- 332 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:36:56.44
- >>328
>>331
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 333 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:36:59.35
- じゃあ、次のネタって事で
ウンコくさい喫煙者が山にいるのは何故ですか?
- 334 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:37:51.93
- >>332
ということは不良品かもということですね?
念のため買ったところで聞いてみます。
- 335 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:38:17.41
- >>334
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 336 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:38:55.61
- >>335
ということは不良品かもということですね?
念のため買ったところで聞いてみます。
- 337 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:39:20.38
- >>336
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 338 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:40:02.53
- うーん。しみじみとつまらん
- 339 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:40:17.30
- お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 340 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:43:49.57
- 長靴君の相手をする奴がまだいるのか・・・
そいつ長靴君だから
- 341 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:45:40.19
- >>335
の人気に嫉妬www
- 342 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:46:11.50
- 長靴君が必死と聞いて飛んできますたwwwwww
- 343 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:47:28.65
- 結局なんの話やねんw
- 344 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:51:20.99
- >>339
結局なんの話やねんw
- 345 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:55:08.22
- >>344
長靴男は小卒。
- 346 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:00:14.04
- >>344
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 347 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:11:03.09
- >>346
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 348 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:11:51.86
- >>346
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 349 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:12:40.32
- >>346
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 350 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:51:02.36
- >>347
>>348
>>349
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 351 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:51:37.51
- >>347
>>348
>>349
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 352 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:51:47.83
- >>347
>>348
>>349
お前、やっぱり小卒なんだな。
どこのDQN小卒なんだよw
- 353 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:52:01.88
- 板違いでしたらすいません
カラビナ付き、又は付けられるリール式キーホルダーを探してます
リールが丈夫で鍵4〜5個付けても切れないお勧めありませんか?
- 354 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:00:33.28
- 板違いじゃないと思うけど、いまこのスレはやめたほうがええよ。
- 355 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:04:53.60
- 本人は面白いと思ってんだろうな
- 356 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:08:20.05
- 残念ながら長靴君に反応する奴がいるからね。
それに、例え誰も相手にしてなくても、
質問と答えを自分でやって、議論が勃発してるかのように見せかけて
第三者が絡んでくるように仕向けてくるからタチが悪い。
- 357 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:13:27.07
- 長靴君というのは、自分で話を振って自分で答えるという自作自演で
議論が巻き起こってるかのように装います。
見ていると思わず自分もひと言いいたくなるとは思いますが
そもそもその言い争いの流れ自体が長靴君が一人でやってるだけですよ。
- 358 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:19:32.24
- 変な奴はスルーでいいよな
- 359 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:33:35.40
- 凄い伸びてるけど変な質問ばっかりだったね
- 360 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:48:02.39
- 「俺カッケー」が消えたらまた変わった芸風のが来たね
- 361 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 03:05:19.09
- 登山板はいい加減にID出した方がいいよな
糞スレばっかじゃねえか
- 362 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 04:50:15.27
- ○○君とつけてから煽ったり
「俺すげー」とか
俺の煽りスタイルを真似してる奴が出てきたなW
- 363 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:03:39.93
- 喫煙者は何故ウンコくさいのですか?
- 364 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:40:49.81
- 長靴君て何?
どこのコテなの?
- 365 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:02:31.28
- いちいち面倒だから次から長靴野郎スルーもテンプレに入れようよ。
- 366 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:40:18.96
- ついでに野宿野郎もw
- 367 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:48:20.25
- 同一人物
- 368 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:09:36.30
- >>114
ソールの硬い靴で岩稜帯を20キロ担いで歩くとどんな良さが感じられるのですか?
非常に興味があります
是非具体的に教えてください
- 369 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:39:06.42
- >>362
トレランスレの>>1とか馬鹿丸出し
- 370 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 17:29:20.21
- ウェイトトレーニングやってるんですが、高重量のスクワットやってて
普通よりはかなり脚力はあるはずなんだけど、やっぱり登山では速筋系
鍛えてても意味ないのでしょうか?
低重量(もしくは自重)高回数スクワットじゃなきゃだめですか
- 371 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:09:26.52
- アイスクライミングでビレイ取るためにハーケン打ったら、
回収はするのですか?
もし残置なら、氷が溶けたら壁の下にゴミとして溜まってしまいますよね
- 372 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:16:20.15
- 1月に、南アルプスの塩見岳に登ります。蝙蝠尾根から。
二軒小屋からのコースタイムを教えて下さい。
- 373 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:45:25.02
- 東京から新穂高までの夜行バスってさわやか信州号以外にある?
早朝着したい場合は車しかないのかな?
- 374 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:51:03.69
- つバイク
- 375 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:04:33.17
- バイクっーのは自転車の事か?
旅ならランドナーだな
- 376 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:07:59.20
- >>371
アイスクライミングではアイススクリューね。
トップがスクリューうって、ラストが回収しながら登るの。
1本7000円もするから、みんな必死で回収します。
たまに雪解けのあとに、スクリューを拾った人は「お宝ハケーン!!」と大喜びします。
- 377 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:27:47.00
- 教えてください。
山で小屋などに入ったり水場での飲水の供給って、生水ですが
みなさん腹壊したりしないんでしょうか?
試せれば一番いいのですが、もしものときはえらいことになるのでちょっと困ってます。
- 378 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:33:09.18
- 心配なら煮沸
- 379 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:35:06.31
- 後で正露丸飲んどきゃだいぢょび!!
- 380 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:42:55.73
- たまにその山頂の水場からウンコ流したらどうなのかとか想像して見たことはあった。
- 381 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:58:12.01
- 大雪山の白雲岳の現在の積雪量はどの位?
- 382 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:12:52.36
- >>381
2.5cm
- 383 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:36:35.93
- 今日(昨日)は随分と書き込みが少なかったんだね。
今までと量が違いすぎて笑った。
- 384 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:54:56.85
- >>370
もちろん無駄じゃないと思うけど、近所の低山でも足繁く歩くのも併用した方がずっと良いよ
回数歩けば歩くほどペースがつかみやすくなる
ちなみに山歴○十年などと口にする屑でも、年に数回歩くだけのような奴は全くの初心者とたいして違わない
頻繁に歩いていないとペースをつかむのは難しい。
そんなことより
ソールの硬い靴で岩稜帯を20キロ担いで歩くとどんな良さが感じられるのか知りたくないですか
私はどうしても知りたい
- 385 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:19:06.11
- スルー検定実施中
- 386 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 17:16:13.44
- >>385
お前がな
- 387 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:20:31.41
- 極楽岳に登ってきた。
海抜0mの海岸線から一気に2000mまで切り立った険しい山でした。
ヒルに食われたり、地図もコンパスも持って行かなかった為に道に迷って猪の罠に落ちたり、
マジ大変でした。
崖の上に「天空堂」というデカい山小屋があってビックリしたわ。
よくあんな所に建てな?
どうやって建てのですか?
- 388 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:25:05.68
- また眠れなくなっちゃうね
- 389 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:27:12.66
- >>387
このたぬき野郎!!
- 390 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:28:34.43
- 最初はリカちゃんハウスサイズのを建てて、水と肥料をやって大きく育てたのさ
- 391 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:18:51.72
- 今日も唐揚げ弁当持って標高1500登った。 しかし俺って本当に尊敬するわ。スニーカージーパン しかもレジ袋持って。
- 392 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:20:07.57
- ごめんいい忘れた。ネタ抜きで水なしで。
- 393 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:28:37.98
- 釣りでもそうだけど初心者って良い道具使って釣る楽しみあるじゃん?山でも同じだけど、プロは良い物は使わず自分で自分を試す?宿命?名誉?なんか俺ってそんなんじゃないかと思って来たな。
- 394 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:49:26.82
- いくつか山を越えたら日帰りでも縦走って言うよね?
- 395 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:01:33.20
- そりゃそうだろ
- 396 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:03:33.23
- 仕事に切迫詰まって山行く奴らいるけどや、おまえら死ぬきで山上がって見ろや その達成感って仕事の何倍も苦痛じゃなく感じんだよ。
- 397 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:07:01.15
- まずなルックサックの確認しろ。 何がコッヘルだ?薬なんか持った日なんか、ぶっ飛ばすぞ。
- 398 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:08:31.13
- リュックサックの間違いだ なにやなんか文句あんのか?
- 399 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:54:49.61
- >>393
本当のプロは良いものを使いたいと思っても
これを使ってくださいと言われるらしい
釣り然り、スキー然り
本当はアッチの道具が優れていると思っても
契約してるとある日突然送りつけられた道具に対して
レビューしなきゃならんらしい
せっかく買ったあの道具も
本当に喉から出るほど欲しいあの道具も
使わせてもらえないらしいtt
趣味を仕事にしちゃぁいかんよなぁ
- 400 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:29:00.58
- そんなことないよ
ある日突然送られることなんて絶対ないし
あなた思い込みで物言ってるでしょう
- 401 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:32:08.91
- 俺が世話になったガイドさんの話だと強制的に使わされるというより
無償提供の意味合いが強いらしいよ
ただ当然供与した見返りとして使った場合のレビューはするみたいだけど
- 402 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:33:50.27
- テスターやモニターと、スポンサー付きのプロを混同してないか?
- 403 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:34:04.83
- >>400
だから、らしいって書いてるんじゃんw
- 404 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:51:35.43
- らしいもの何も大嘘じゃんwww
- 405 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:53:50.88
- >>394
そう!縦走
日帰りでも200mでも縦走。沼津アルプス
- 406 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:02:41.92
- 鎌倉アルプスに長瀞アルプス!
- 407 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:18:55.39
- 本当のプロなら自分のテスト・改良したものが商品化される
- 408 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 09:59:41.42
- >>399
登山の世界に「本当のプロ」と聞いてイメージするような人物は一人もいないと断言できる。
山登りを突きつける行為はアマチュアでなければ絶対にできない。
本当のプロとは誰なのか紹介してくれ
- 409 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 10:17:46.13
- 栗城
- 410 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:20:01.19
- 野口 田部井
- 411 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:34:29.88
- 野口も田部井も極地法だろ
- 412 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 16:36:59.92
- Ueli Steck
http://www.youtube.com/watch?v=G-dPjDYVKUY
- 413 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 16:53:50.20
- >>377
携帯浄水器でももったら?
ttp://www.delios.net/jp/delios.php
- 414 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:37:32.81
- ウンコ喫煙者の皆さんは、
死臭漂わせても生きてるんですか?
- 415 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:15:08.11
- 体のバランスが悪いのか下山後は右脚に強く筋肉痛がでます。
最近気づいたら登りは右を踏み込んで左を挙げてるみたい。
ストックには慣れなくて使っていません。
何か改善すべきことがありますでしょうか。あれば改善方法をアドバイスお願いします
- 416 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:20:24.04
- >>最近気づいたら登りは右を踏み込んで左を挙げてるみたい
足を逆にすればいいんじゃねーの
- 417 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:00:00.50
- 両脚を揃えたまま、Wストックを使ってR2-D2のように登る
- 418 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 00:31:15.22
- 確かにロボットなら疲れや痛み知らずかもしれない
- 419 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 07:40:08.06
- 普段の生活でも現象出てない?
自分は子供の頃から猫背のガニ股で、かかとの減りが左右アンバランスだった。
5年前位にカイロで直して、減りが左右同じになった。が日常生活で戻るらしい。
先生曰く「結局は生活習慣だから日頃から意識して姿勢を保つ必要あり」とのこと。
- 420 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 08:25:44.92
- 登山に限らずジョギングをしてても思うのですが
後ろ姿を見ただけで若者か年寄り(中年)かが判別できるのはどうしてなんでしょう?
いつも不思議に思っています
最近はウェアも年齢に関係なくカラフルだし(特にジョギングなどは)、帽子も被っているのに
それでも前方の姿を見るだけで若者か年寄りかが判別できますよね
このメカニズムは一体何なのか皆さんは考えたことがありますか?
一体我々は人の後ろ姿の何を感じて年齢を読み取っているのでしょうかね
- 421 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 09:08:48.99
- >>420
オーラ
つまり生体エネルギー
地ぢょう人はバイストンウエルの住民よりツオいオーラ力を持ってるんだよ
- 422 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 10:09:12.73
- 歩き方じゃないの?
年齢と共に足のどこだったかの筋力が低下するから
だから歳を取るとがに股になっていくというのを何かで読んだことがある。
- 423 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 10:36:52.20
- 今日のような雨の日は、高層ビルの階段でトレーニングしたいけど、
階段を開放している高層ビル、ありますか? 東京、横浜で。
- 424 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:04:50.67
- 山屋なら、雨の日こそカッパ着て走ってみたり
カッパ無しで荷物担いで歩いてみたり
荒天時のトレーニングもやってみたら?
車には気を付けてね
- 425 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:07:55.04
- 荒天時のトレーニングとか普通しないから
本当にここは脳内多いな
- 426 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:12:59.83
- ジムでもいけばいいじゃねーか
- 427 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:34:45.06
- この板には、
谷派オヂイサンとか、
三河タオラーオヂイサンとか、
長靴男とか、
ウンコ喫煙者とか、
ヘンな人が沢山いますが、
一番レベルが低いのは誰ですか?
- 428 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:38:00.20
- >>427
おまえ
- 429 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:48:59.21
- >>428
おまい、
尻が燃えてないか?
焼きウンコの臭いがするぞ
- 430 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:53:14.97
- 槍の穂先とかで急にお腹が痛くなったらどうすればいいですかね?
夏の渋滞期だと降りるに降りれないですよね?たぶん。
- 431 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:53:48.93
- つおむつ
- 432 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:55:26.76
- あー
ウンコくさい
- 433 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:56:04.17
- >>429
焼きウンコ作ったことがあるんだ。
凄いね。通だね。
どんな匂いなの?
- 434 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:05:19.86
- >>430
日村式を試す
- 435 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:12:22.00
- ストッパ
- 436 :430:2011/10/15(土) 14:04:22.69
- そっか、おむつや薬って手がありましたか。
おむつはともかく、薬は即効性があるようなんで、これがよさそうですね。
ところで、日村式ってなんですか?ググッても見つからない…。
- 437 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:08:16.71
- 日村式
座って肛門を塞ぐ
↓
ひざまずいて、かかとで肛門を塞ぐ
↓
ストッパ下痢止めを飲む
↓
漏らしたら川に飛び込んでパンツを洗う
- 438 :430:2011/10/15(土) 14:14:32.11
- …ありがとうございます。
- 439 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:14:39.17
- しかし、ストッパとか本当にピンチになる前に飲めたことない
ウンコして第一波をやり過ごして、少し落ち着いたときに飲んで第二波を防ぐという感じ
- 440 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:50:14.53
- >>423
東京タワーとか。
風がある日は閉鎖してるけど。
- 441 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:10:50.71
- >>437
うむ。さすがだ。
付け加えると、
川に飛び込んだ後もしくは川がなかったときのために
→オレは替えパンツと雨具ズボン、ウエットティッシュを常備している。
- 442 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:24:51.79
- >>433
「焼きウンコ 喫煙者」でググってみろ
- 443 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:02:28.14
- ぶっちゃけ、ランタンとかLEDランタンとかでいいよね? なんで面倒臭いことしてまで燃料ランタン点けないとだめか疑問に思う。火の明かりが良いとか言うけどそれなら焚火で良くない?
- 444 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:47:35.90
- ガスランタンは暖かい。
- 445 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:27:52.12
- そんなことよく昔から言うけど、何回もキャンプしてたら別にモダンなLEDランタンでも良くないか? そう言ってしまえば各の違いが低い男にばれてしまうが。
- 446 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:51:40.85
- そんなこと、どうでもいいよ。
焼きウンコくさくなければさ。
- 447 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:32:05.44
- 今月末に燕岳に行く予定です。
防寒着はULダウンとR2があれば何とかなる?
- 448 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:37:00.63
- 天候次第
- 449 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:45:48.95
- 雨具持ってかないとか死ぬ気か馬鹿か
- 450 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:24:43.40
- Q:防寒着はULダウンとR2があれば何とかなる?
A:雨具持ってかないとか死ぬ気か馬鹿か
- 451 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:27:28.24
- 今頃の北アって微妙?
燕辺りなら軽アイゼンでも行けそうな気がするけど、、、
- 452 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:42:52.78
- 積雪次第だね
雪さえ無ければ12月でも秋山と同じ
自分の経験では11月初旬の栂池〜白馬でも登山道に雪が全く無いこともあったし
こればっかりは実際に行って来た人じゃないとわからん
まあ行けるところまで行ってダメそうなら引き返すってのがステップアップを目指す時の基本だと思うから行ってみればいいんじゃね?
- 453 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:24:07.69
- まだ初心者なので夏山での話ですが、
劔岳と槍ヶ岳はどちらがしんどいんでしょうか?
一泊二日でいくと思います。
- 454 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:33:04.21
- 歩行距離なら槍の方が長い
岩場とかの難度で言えば剣の方がしんどいな
どこに住んでるか知らんけど
剣なら初日に室堂に入って一泊して翌日に剣登って帰るのは余裕、ただし初心者だと怖くて身動き取れなくなるくらいの岩場がある
槍だと初日は槍沢ヒュッテあたりだろうけど、翌日はかなり頑張んないと登って帰ってくるのは厳しいかもしんない
- 455 :454:2011/10/16(日) 00:42:19.96
- 槍沢はヒュッテじゃねえw
ロッヂだw
- 456 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:18:34.15
- >>454ありがとうございます。
そうですね。剣は鎖場が多いと聞きました。
槍は一泊二日だときついんですか!
まだ時間はあるんでじっくり計画練ってみます!
- 457 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:46:57.91
- テン泊登山デビューしたくて道具揃えてるんですが
テント本体 スリーピングマットは買おうと思うのですが
グラウンドシートは山岳でも持っていったほうがいいのでしょうか?
あとスリーピングマット以外にも中にシート張ったほうがいいのでしょうか?
- 458 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:10:30.27
- いつどこでどんなテントを使うんだよ?
テントの底に穴を開けたくなきゃグランドシートは持ってけ
予算ないならブルーシート切ってもってけ
あと冬期でもなければ中にシートはいらない
- 459 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:15:42.27
- それはグランドシートではなくフットプリントでは…
- 460 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:19:36.86
- >>459
えっ?!
- 461 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:22:39.60
- >>457
必要最低限の装備としては
寝袋、スリーピングマット、テントの三つ
テントの下に敷くグランドシートはあった方がなんか安心という感じ
中のシートは荷物にもなるし自分なら冬でも持っていかない
あと、グランドシート自作する時は必ずテントの縁よりも小さいサイズにする事な
フライやテント本体からたれてきた水滴がシートの上に落ちるとテントとの間に溜まって中が水浸しになるからな
- 462 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:11:35.66
- >>456
槍だったら上高地6:00位に出発すれば15:00位には通常つくはず。
剣も室堂10:00出発で剣山荘14:00到着翌日頂上というパターンが一般的
あとは本人の体力と根性次第
- 463 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:13:13.49
- >>458-461
レスありがとうございます。
高いお金を出すテントですから大事にしたいので
グランドシートを買って持って行きたいとおもいます。
注意点もありがとうございます
自分ならテントより大きいほうが安心と選択するところでした
- 464 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 14:18:25.89
- 今起きた
- 465 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 15:04:11.67
- もう寝ろ
- 466 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 20:19:30.28
- 夏から登山のマネゴトを始めた超初心者です。
今は日帰り登山しかしていませんが、そのうち小屋泊やテン泊縦走など
色々楽しんで行きたいと思ってます。
山の装備に関してですが、正直高額な物が多すぎてなかなか手が出ません。
今のような超円高なら、海外から個人輸入したほうが安いかと思いますが
お勧めの海外ショップなどご紹介いただけませんか?
- 467 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 20:33:47.27
- ものによるだろ
輸出規制かかっているものもあるし
- 468 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:08:18.39
- 最低でも靴や着る物は実際に身につけて確認してから買ったほうがいいと思うよ
ザック、テント、寝袋等の装備類もカタログで見ただけで買うのは自分にはできないな
高額な物が多すぎてなかなか手が出ないのなら、なおのこと無駄遣いは避けたいでしょ?
ちゃんと国内の登山用品店に出向いて買うのをオススメします
- 469 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 22:15:05.37
- テン泊ビギナーなら、サザンフィールドの5000円のツーリングテント。
俺も貧乏だから、5年経った今も結局使い続けてるが、まぁ問題ない。
- 470 :466:2011/10/16(日) 22:59:50.67
- >467
モノによるとかは分かってる。個人輸入って基本的に何でもそうだから。。。
>468
一応国内店舗で実際にモノをみて、試着してから海外で同じ物を買おうと思ってます。
登山の分野ではあまり一般的ではないのでしょうか?<個人輸入
とりあえず自力でショップ探してみますね。
- 471 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:08:42.87
- 私は良くやるよ。
代理店がらみの契約で日本に送らないブランドも、転送業者かませれば問題ないし。
デメリット理解してるならお得だよ。ものにもよるけど。
http://www.campsaver.com/
http://www.mountaingear.com/
http://www.rei.com/
http://www.cabelas.com/
http://www.thenorthface.com/en_US/
http://www.columbia.com/
http://www.patagonia.com/us/home
言っとくけど、けっこう発送ミスは悪気なく多いから、交渉力ないならやめとけ。
- 472 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:14:55.79
- ミレーとかノースフェイスとか、ほか多くのブランドで、
本国と同じ名前で、中身の違う日本規格品のことがかなり多いから注意ね。
たいてい服のサイズが日本人サイズになってて、素材吟味で若干軽量化される傾向がある。
その分割高なんだけどw
- 473 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:17:49.04
- 靴は幅のサイズが本国よりかなり幅広になってたりな。
- 474 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:20:22.54
- 疑問点があれば、英文メールで問い合わせすれば、日本の店よりよっぽど親切に返してくれる事も多い。
- 475 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 00:01:48.40
- 送料高いし、尚且つ関税でも掛かってくれば国内で買うのと大差なかったりする。
私は「道具調達も遊びのうち」と思って楽しんでいます。
- 476 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 00:11:30.29
- >>466
キャンプセーバー
http://www.campsaver.com/?___store=campsavermain
- 477 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 01:40:08.07
- 送料に関しては、無料になるキャンプセーバーで買うとか。(ちょっと検品体制がいい加減な雰囲気があるけど)
関税&日本の消費税なら郵便で送ってもらってあわよくば無料に期待するかw
(数か月かかって良いなら船便ならまずとられないぜ。扱ってない店多いけど)
でも、半額程度になるものが多いから、たいてい送料払ってもかなり安いな。
保証が日本国内で効かないとかデメリットはあるけど。
靴は関税高めだし、実際にはいて確かめたいだろうから、
よほど高いものでサイズが厳密に指定できるのでなければお勧めできない。
(稀に日本向けの靴幅EEとかEEEが合わなくて、欧米人向け幅(DとかEとか)が合う人は個人輸入頼りになるかもしれないけど)
- 478 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 01:43:00.27
- といいつつ、私個人は靴かいまくってるけどな。
日本に入ってないので気にいったのは迷わず。
(欧米だと幅広サイズである靴幅EEでだいたい合うので特に問題は無い)
- 479 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 02:34:01.72
- 初心者スレで海外通販を言い出すヤツもバカだが、情報提供してるヤツもバカ
触って試して失敗してを繰り返せ
- 480 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 02:37:56.37
- 品名を靴でなく、他の物にすると関税のかけ忘れがあるとか聞きますが
そんな例を身近で知ってます?
- 481 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 07:55:50.66
- >>480
品名は向こうの店が書くものだし、靴だけはやたら真剣に課税してくるから期待するだけ無駄
>>479
海外通販の失敗も繰り返せばいいと思う。
そのうち、海外、国内、両方から最適な場所で買い物できるようになる。
- 482 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:11:01.58
- >>469
アルペン系列のサウスフィールドなのか?
コーナン系列のサザンポートなのかはっきりしるw
- 483 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:30:47.51
- 税関の申告を偽ると没収されても文句は言えんぞ
- 484 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:38:49.05
- 1月にニペソツ山に登りたいのですが、
必要な装備を1から教えて下さい。
- 485 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:46:19.16
- ネクタイ、靴下、革靴
- 486 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:00:32.18
- >>485
なるほど、
その様な回答は予想してました。
革靴は革の登山靴でよいかな?
靴下は当然はきます。山用のウールの靴下でよいですか?
ネクタイ?は意味不明ですが、スリングで肩にたすき掛けでピッケルを結んでます。これでよいですか?
- 487 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:04:44.11
- お財布も忘れないようにね。
- 488 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:08:44.28
- おやつは300円までな
- 489 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:12:38.25
- 彼女ができたら急に山友達(特に女性の)が臭く感じるようになりました。異常でしょうか
- 490 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:24:55.81
- ラーメンの残りスープにご飯をいれておじやをつくると旨いぞ
- 491 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:25:20.00
- 男より女のほうが臭いことが多いからな。
気を付けてる人が多いから現実は逆だったりするけど。
- 492 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:31:25.02
- タバコ止めてから生理臭が気になってしょうがない。
- 493 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:39:31.67
- そりは、タバコ止めて嗅覚が正常になっただけやん。
ウンコ喫煙者は、焼きウンコの臭いで鼻が麻痺してるからな
- 494 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:52:22.39
- >>484 >486です。
やはり、このスレは初心者が質問に答えるスレなので、初心者の回答レベルを超えるとまともな回答は一切ありません。
その初心者とは>>485 >487 >488です。
このスレに常駐している初心者の答えたがりクンは多分3人なのかな?
冬二ぺ登れる位のレベルになったらモノ言ってね。
- 495 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 23:48:06.15
- 今までは普通に化繊か化繊の割合が多い混紡生地のパンツやシャツを使ってたんだけど、
コットンが70パーセント・ナイロンが30パーセントの薄手の生地で作られた物って、
パンツ・シャツにはコットンの割合高すぎかな?
厳冬期にそんな装備で行く予定は無いけど、厳冬期以外でもコットンが7割とかならアウトドアでは使うべきではない?
割とコットン製とかコットンが5割くらいのウェアも有るんだよな・・・
- 496 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:10:36.60
- 汗をダーっとかいた後、休んで冷え〜るような活動じゃなければいいんじゃないの。
オートキャンプとか。
- 497 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 02:29:58.86
- >>494
チミはこのスレにふさわしくないやうだね
- 498 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 03:37:39.11
- >>497
>>494は
>このスレは初心者が質問に答えるスレなので、
と言ってるから適任なんじゃね?
- 499 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 07:27:53.65
- 遭難したら、
尾根と谷のどちらに向かえば良いですか?
- 500 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:03:22.09
- またおまえか
- 501 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 11:21:53.00
- >>499
その場から動かない
- 502 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 11:31:48.12
- >>501
かまうな
- 503 :501:2011/10/18(火) 13:50:58.57
- >>502
承知しました
- 504 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:07:21.76
- そして、
過疎っていくのでした。
てっ、初心者Aと初心者Bの二人でこのスレは成立するのか。。。
- 505 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:17:06.55
- 防水スタッフバッグの購入を考えています
とりあえず着替えとテント、シュラフを収納したいんですが容量は40L以上の大きめなのを
ひとつ持つのと、10Lほどのをいくつか持つののどちらがいいでしょうか?
- 506 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:24:20.06
- っと、
初心者A
回答は>>507で初心者B
- 507 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:29:17.43
- >>505
好きなほうでおk
俺は小分けにしてる
- 508 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:51:11.86
- で、
焼きウンコくさい喫煙者は
初心者A
初心者B
どちら?
- 509 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:43:43.38
- >>505
Sサイズのコンプレッションバッグを2つと
10Lくらいのスタッフバッグ2つでおk
- 510 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:54:00.35
- 熊対策ってどのくらいしてますか?
鈴、ラジオ、スプレー持つ等々
- 511 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 23:22:06.64
- 【話題】登山家ぼうぜん…エベレスト登頂“カラス”で断念 雪の中に埋めておいた食料を食い荒らされる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318945385/
- 512 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 04:19:29.95
- スタッフバッグってなんであんなに高いの?
ただのナイロンバッグなのに1000円とかするけど
- 513 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 04:42:30.75
- 毎回下りで膝を痛めるのでサポートタイツ購入を検討しています。
http://www.naturum.co.jp/item/382668.html?similar=item
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=981180&kotohaco=1
が候補なんですが、どう思われますか?
物によってかなり効果がちがうんでしょうか?
- 514 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 06:51:54.53
- >>513
こういうのって複数を履き比べした人ってそうはいないんじゃね?
ちなみに同じく膝痛持ちの自分はバンテリンサポーターで快適。
- 515 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 07:04:59.88
- >>512
嫌なら自作でもすればいい
- 516 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 07:36:32.51
- >>513
元祖のCW-Xが要になるとこを特許で抑えてる
サポート効果は高いがその分窮屈に感じるかも
いろいろ試着して自分に合ったのを見つけて下さい
ランナーの方が着用者多いのでそちらで聞いてみても良いのでは?
- 517 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 07:40:59.78
- 太ももまでのが欲しい
オシッコした時、尿道に残ったまましまいそうで怖い
- 518 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 08:12:07.00
- 最近山に行くと死にたくなる。毎日ゆとり気分になってるからなのかなぁ
- 519 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 08:17:49.27
- http://ec2.images-amazon.com/images/I/81IIHEX5jBL._SL1500_.jpg
この色が着たいのにメンズもんにはないんだよな
- 520 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 08:29:11.20
- すまんがそれはこのスレではなくメーカーに相談してもらえませんか?
- 521 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:50:16.83
- 大山縦走にスコップを持て行って道広げたらみんな喜ぶかな?
- 522 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:08:17.77
- >>517
ほっときゃ乾くよ!
- 523 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:08:47.52
- >>519
レディースでもいいから買えば?w
- 524 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:09:44.56
- モデルが不機嫌そう
- 525 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:04:01.20
- >>524
確かにw
嫌なのに着させられちゃったって顔だね。
- 526 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:22:12.03
- >>519
たまたま見つけたけど、こんなんじゃダメなの?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%A2-patagonia-TORRENTSHELL-JKT-83800/dp/B00387EFFI/ref=pd_sim_sbs_sg37
- 527 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:09:20.40
- >>514
とりあえずバンテリンサポーター膝用を買ってきました。
>>516
やっぱCW-Xですか。高いんですよね。とりあえずミズノ試してみようかと。
- 528 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:48:24.58
- CW-XとかSkinsとかそんなに良い物か?
色々使ってみたけど、どれも同じでただのきつめのタイツだ
特に暑い最中わざわざあんなもの着て運動したら熱中症になるわ
メーカーも短パンTシャツじゃ商売にならないからな
- 529 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:01:30.60
- >>515
え?考えたこともなかった
生地なんて売ってるの?
古いウインドブレーカー使ったり?
ミシンなんてないし。
- 530 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:56:40.67
- >>529
実際にスタッフバック自作したなんて話はほとんど聞いたこと無いがガンバレw
自分としては値段よりも気に入った大きさ形の物がなかなか見つからないから、できるもんなら自作したいわ
- 531 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:03:13.13
- 生地を入手できるかもそうだがシルナイロンみたいに変わった生地だと
普通のミシンだと縫えないものもあるからな
- 532 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:11:15.45
- 別にナイロンじゃなくてもええやん。
俺は端切れで巾着をいくつか手縫いで作った。
- 533 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:17:11.22
- サウスの安物スタッフバッグ愛用の俺が通りますよ
- 534 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:36:25.24
- 生地が何でもいいなら100均でいいじゃん。
いろんなサイズと形売ってるよ。
- 535 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:55:51.92
- シルバコンパスNo.3とNo.8ではどう違うんですか?
- 536 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:01:39.75
- 拡大鏡や偏差目盛りの有無程度。
実用性は大して変わらない。
- 537 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:25:43.42
- あざーす
- 538 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:09:14.98
- 裁縫できねーんだYo!
- 539 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:12:26.93
- 装備としてテーピング(ニトリート)を持って行くとしたら
どのタイプがいいのでしょうか?
- 540 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:22:34.45
- 非伸縮性で4cm幅のが一番汎用性があると思う。
- 541 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:51:17.52
- ありがとう。
こんな感じのですね。
ttp://www.webleague.net/commerce/product/info/31515.html
- 542 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:42:55.44
- >>529
うちのお袋なんかは壊れた傘の布をついで旅行用の防水袋を作ったもんだよ
ミシン目から水は多少はいるから完璧ではないだろうけども
- 543 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:31:27.48
- 鎖場じゃない危険なところは自分でロープ張って登りなさいってことで
何もしない登山者は馬鹿なんですか?
- 544 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:38:14.34
- >>543
岩登りや沢ならロープ使うけど、それ以外は必要ないだろ
- 545 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:40:29.10
- YouTubeでジャンヌダルクみたいな名前とか何もしてないで登ってるよ
- 546 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:03:47.54
- 登山用のウェアって中国製が多いくせにどうしてあんなに高いの?
- 547 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:05:56.77
- 買う人が登山者に限定されるからスケールデメリットで高いんじゃね
- 548 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:18:11.70
- 客が買うからだよ
海外のブランドだけど中国製
でも高い
でも客は買う
売れるから値付けを見直すこともない
- 549 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:19:13.00
- 何万もするモノでも中国製だもんなw
- 550 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:20:25.72
- 中国製だから海外だと安いよ
日本だけが高いんだよ
- 551 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:28:52.42
- ARC'TERYXって格好良くないのに無駄に高いな
- 552 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:41:16.13
- ほんと中国製ばっかりだよね。
ジャケットを買おうと手に取ったら3万とかの値札が付いてても
製造国を見ると中国製なんだよねえ・・・
- 553 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 11:10:03.88
- >>552
でも今時ハイブランドの服でも高級ラインじゃなきゃ中国ものが普通だぞ
- 554 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:31:35.80
- ウンコくさい喫煙者が山にいるのは何故ですか?
ヤツらくさい同士でパチンコ屋にでも行ってればいいのに?
- 555 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 14:27:06.55
- 今日は生姜焼き弁当持って標高800b登って来た。
- 556 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 14:53:36.02
- 嫌煙の犬が嫌がるほど、山頂での一服がうまいぜ〜
- 557 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 15:41:52.26
- >>546
ベトナム製も多くなってきてるし将来はタイやインド製とか
- 558 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:57:42.66
- 【キチョマン死亡】林間学校参加中の中2女子ががけから転落死
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319096441/
- 559 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:07:52.23
- 所で、
ウンコ喫煙者が肺ガンで氏んだら、
火葬場で焼いた時の煙りも焼きウンコのニオイなのか?
- 560 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:09:16.09
- 頭悪そうだな
- 561 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:06:20.71
- 日帰り山行用ザックに下記を検討しています。
ご意見頂きたいのですが?
http://www.laponte.co.jp/m/laponte?gclid=CI-ttauO96sCFQhLpgodNwlW-Q
- 562 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:08:53.85
- いいんじゃない?
- 563 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:14:25.34
- 代官山店ではモデルの女の子に触れるん?
- 564 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:27:23.92
- >>561
だよねぇ、「やっぱA4ファイルが」って違うだろ。
- 565 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:31:06.51
- ノリツッコミは要らんですよ
- 566 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:51:14.40
- 498でオーダーもできるんだー
リユックもこういうシステムあれば面白いのにー
- 567 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:44:05.66
- 何の為の背面システムかと…
- 568 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:17:37.17
- >>561
オシャレで良いんだけど、ちょっと本体が重いんだよね。
あと、お辞儀して中身をガラガラーと全部落とす危険があるw
容量が足りるなら良い選択だと思う。
小柄な人向けのつくりなんで、調整が効けばいいんだけど。
- 569 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:18:34.88
- ドイターのメートヘン15と迷うところだな
- 570 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:21:01.45
- ランドセルは元々ドイツ軍の革製の背嚢を手本にして作られたんだよな。
- 571 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:31:31.60
- >>570
軍用品の放出品でかなり古い時代のドイツ製背嚢を買ってみたことがあるよ
空の本体のみですでにかなり重い、背中に鉄板とか入ってて5キロ以上はあったな
つくりは堅牢だったが現代にあれで山歩きはする気にはならんな
- 572 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:35:17.89
- リコーダー入れるところに極太カルパス入れれば最強だな
- 573 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:38:45.47
- そこはパンツァーファウストで
- 574 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:33:48.36
- >>572
今はリコーダー入れるところなんてのも付いてるのか。
自分の時は普通に縦にはみ出させてた。
- 575 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:37:57.92
- あのですね
登山の時に持ち込む食料は何がいいのでしょうか
感想フルーツが良いと聞きますが乾燥肉は・・・?
- 576 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:03:22.05
- 肉は、数日の山だったら食べなくてもいいだろって考えとか、
どうしてもタンパク質取りたかったらプロテインで良いだろって考えもあるからなー。
山で疲れてると乾燥肉を食べる元気が出ないってのもあるかもしれない。
個人的には生肉やら卵やら持ち込んだりするけどw
縦走できっつい岩場行くなら軽くするためにフリーズドライとクッキー類だけとか。
- 577 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:07:02.02
- >>575
食料の目的は何?
登山の場所と期間は?
日帰り〜1泊なら自分のザックに入る範囲で食べたい物で好きにしたらいい。
非常食として持つなら、スニッカーズやカロリーメイトみたいに日持ちしてカロリーが高いものがいい。
- 578 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:20:14.15
- 日持ちしてカロリーが高いもの…
練乳か〜〜〜〜
- 579 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:21:11.00
- >>577
感想フルーツなどと言ってる時点でおやつの話じゃないかと思うけどな。
非常食スレで流行ってる一口ようかんなんてのもいいんじゃない。
- 580 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:23:07.65
- AIGLEのウェアってどうなんでしょ?例えばモンベルとかパタゴニアなんかと比べて性能が劣ったりするんでしょうか
洒落感があるだけに、アウトドアテイストの街着なのかな
- 581 :まこと ◆MHlpbWJugY :2011/10/21(金) 18:25:10.40
- モンベル自体が基本タウンウェアでしょ
モンベルの衣類を山で使ったこと1回も無い
- 582 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:43:35.22
- 相変わらずまことはバカだな
- 583 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:48:15.00
- まこと生きてたのか。北鎌で死んだと思ってた
- 584 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:58:22.58
- まことはわざとやってるとしか思えんな
- 585 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:03:46.59
- モンベルをタウンウェアにするまことのセンスに脱帽
- 586 :まこと ◆MHlpbWJugY :2011/10/21(金) 19:15:55.53
- まあ最近のモンベルのアパレルはどうも好きになれんけどね
- 587 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:19:31.07
- まことは専用スレがあるから出て来ないでね
- 588 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:19:40.82
- 昔は酷かったぞw
- 589 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:25:36.41
- AIGLE、性能はよくわからないけど、牧童のバイトしてたときは、馬に乗るときとか、お世話になってた。
山にも良いんじゃない?
- 590 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:03:59.19
- >>589
少なくともそのくらいのアウトドアなら不都合を感じないのか
みんなまことの相手ばっかしてないで知ってたら教えてね
- 591 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:06:44.38
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 592 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:08:20.74
- あげ
- 593 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:10:21.07
- 世界で流通してる資本9860兆円中、1480兆円が日本人の個人資産。1680兆円が日本企業の資産。
なんつー国だw
- 594 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:42:25.15
- 日本以外の国がしめる割合がわからんのですごいも何も…て、スレ違いだな
- 595 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:08:07.79
- >>578
トップバリューのカルパス
- 596 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:08:52.04
- >>581
家に引きこもりならいらないよな
- 597 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 08:57:49.01
- エーグルねえ。着たことないからわからん
- 598 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:36:31.69
- >>578
柿の種と粉末ポカリ
- 599 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:38:46.63
- グリグリとロープとカラビナを買ったほうがいいのか?
- 600 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 11:23:03.44
- 山へ行きたいけど着ていく服がない・・・
- 601 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 11:39:50.63
- 山へ行きたいけど移動する費用がない・・・
- 602 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 11:40:11.81
- 中学、高校の体操着は丈夫だったな
生徒じゃなくても売ってくれるのか
- 603 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:35:49.31
- >>602
女子用の体操着をオマイが買いにいっても通報されるだけだ。
- 604 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:58:09.90
- >>602
通販
- 605 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:08:19.06
- 使用済みブルマーは特殊な店か通販でないと買えないぞ
- 606 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:21:36.84
- 昔、大久保のブルセラショップでアルバイト雇ってたから受けてみた。
「この服幾らで売れるかわかりますか?」と聞かれた。その程度は即答出来ないとダメらしい。
- 607 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:48:47.57
- 売りに来た物を見る鑑定眼も必要ってことか
- 608 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:57:26.24
- EPIのガス燃料230mlで何食分持つでしょうか?
棒ラーメンやアルファ米を戻すのにしか使わないようとです
- 609 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:05:54.73
- ガスってml表示だったっけ
それはともかく500円前後で売ってるようなサイズのやつなら、あくまで自分の場合だが夏山で3泊ご飯やお茶まで飲んでまだ余裕だな
空になったカートリッジは一つ持っておくと、使いかけと重さを比べることで残量が正確に計れるから、実際に山に行ってきてどれほど使ったかを調べてみるのがいいよ
- 610 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:08:21.38
- >>607
鑑定眼?と言うより、
マニアならいくらで買うか?のマニアに心があるか、だろうな。
ちなみに、売った本人の生写真(顔出し)が付くと価格が上がるらしい。
- 611 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:13:10.30
- おいら250カートリッジで一週間もつ。
こーゆーのは自分の経験から計算するしかないから、最初は多めに。
- 612 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:23:56.58
- >>608
山行く前に一度使ってみて使用前後の重さをキッチン秤で量ってみるといいよ。
自分は毎回帰ってきてから量って使用量を缶の裏に油性ペンでメモってる。
- 613 :608:2011/10/22(土) 21:25:40.52
- ガス缶はグラム表示でしたね。間違えました
4泊の縦走に230持っていこうと思っていましたが110gのを予備に持っていきます
ありがとうございました
- 614 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:30:54.65
- >>610
パンチラ写真も撮ってたけど、生パンの上に見せパン履いてたわ。
唾やオシッコが本物かわシラン。
- 615 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:46:47.45
- マヨネーズでシミをつけたりするらしいよ
- 616 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 06:46:51.96
- >>612
すげーナイスなアイデアだね!
いただきましたぁ
- 617 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 06:53:59.27
- >>580
フクブクロ買った限りではユニクロと同等ダッタ
- 618 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 06:59:24.10
- 詰め替えくん愛用者のおいらには使えない手だな
- 619 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 07:46:32.21
- ちょっとドヤ顔で書き込んでみますた
- 620 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 08:25:10.02
- >>618
詰め替えくんちょっと気になってる
失敗とかしない?簡単?
- 621 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 08:34:39.21
- 違法もしくはグレーゾーンの話はこちらで
↓
ガス充填・詰め替え・変換アダプタ総合スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1312509604/
- 622 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 10:07:00.45
- ジャンダルムに上にヨーロッパのアルプスみたいにステンレス棒刺しておけよ
下りる時、ロープ使えなくて危ねぇじゃねぇかよ
- 623 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:07:23.09
- いやです
- 624 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:11:51.23
- ないなら自分で支点構築しろよ能無しが
- 625 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:21:11.70
- スレッジハンマー持って行って登りやすい形に変えてやればいいんだな
- 626 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:48:38.51
- もう、動く歩道つけようぜ
- 627 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:18:52.21
- ビル掃除のゴンドラみたいの付けてエレベーターサービスがいいな
- 628 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:19:37.60
- 岩登るやつが残置頼みで残置なしで撤退って一番恥ずかしいことだと思ってたんだが
最近は残置がないことに文句を言うのが風潮なのか?
- 629 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:46:51.84
- 馬の背2
http://www.youtube.com/watch?v=VnRbJDWtLz0
登りは楽でも下りは怖い。ロープは高いから回収したい
どうすればいいの?
- 630 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:57:04.60
- 普通にスタカットでいいじゃん
- 631 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:08:23.33
- そのうち馬の背も足場切ったり鉄杭打ったりするんかな
- 632 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:42:04.96
- 下手になんかすると崩れそうだが
- 633 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:53:15.80
- ウマの背に木道遊歩道設置
- 634 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:20:43.98
- 関東(出来れば東京都)でセシウムが少なくて高尾山くらいの高さの初心者向け山ってありますか。
- 635 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:32:42.48
- >>634
マジレスしてやろうか?
セシウムが怖かったら引きこもってろ。
- 636 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:41:00.57
- セシウム登山なんて排気ガス吸いながら皇居ジョグしてる
阿呆ランナーと同等だから阿呆になれよ!
- 637 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 09:24:07.76
- テント箔の時、汗をどのように拭いてますか。お薦めの方法があれば教えてください。
次の晴れた土日に初テント箔を考えてます。
私は汗疹体質で放って置くととても痒くなります。やはり、真っ裸になりデオドランドタオルでゴシゴシですか?
- 638 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:31:20.85
- 山に向いてない体質だな
俺は我慢してるよ、下山して温泉入るまでずっと我慢
何故か温泉入った後は汗疹も痒くなくなる
下着系の着替えは他の人の倍持っていってるけど
- 639 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:01:52.49
- 服を脱いでウェットティッシュで拭く。
途中でティッシュの水気が足りなくなったら僅かに水を垂らす。
長期なら、ドライシャンプーを小さなスプレーボトルに移して持って行く事があるので、それを身体にも使う。
ドライシャンプーで頭を洗う時は、僅かな水も併用し、クシをよく通すと実にサッパリする。
工夫すれば、我慢する必要なんてない。
- 640 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:18:09.55
- 病院に行って事情を説明すれば薬をくれるよ
薬で抑制するというのがスマートな方法
内科に行くのがいい
服用タイプの薬をくれる
- 641 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 15:33:42.04
- 登山靴はソールが硬い方がいいんでしょうか?
- 642 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 16:56:26.66
- 用途による
- 643 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 16:57:21.78
- 固いほどいいならチタン製のソールとかありそうなもんだしな
- 644 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:59:48.59
- スチールシャンク入りの靴があるやん
- 645 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:01:15.52
- >>641
何時、どこ行くかによるんでなんとも
ハイキング低山なら柔らかい方が楽だし
厳冬期冬山用の靴ならそれこそ2mmぐらいの鉄板入ってて全く曲がらない
- 646 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:02:21.22
- >>643
金属のソールだと……滑って即死しそうだな
- 647 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:04:11.32
- >>638
自分でもそう思います。
化繊も靴下(ウール)以外フル装備しているけど、苦手です。
>>639
ドライシャンプーですか。
値段調べたら、そんなに高くないので会社帰りに購入してみます。
>>640
その様な薬があるのですか。
薬の効力は、子供のころアトピーだったのでよく知ってます。
ドライシャンプー使って駄目だったら山行く前に処方してもらいます。
- 648 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:04:50.15
- また長靴君か
- 649 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:34:05.49
- 週末北ア(燕岳)に行く予定。どのくらいの装備が必要ですか?
アイゼンは6本爪で平気かな?12本とかいる?
一応、インサレーションはライトアルパインダウンにR2持ってく予定。
- 650 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 21:53:24.36
- >>647
メリノウールの肌着を身につけるといいよ。
自分も肌が弱い上に汗っかきですぐ湿疹跡ができるんだけど、
メリノウールにして少しマシになった。
あとは一泊二日山行にして到着後すぐ着替え&下山後即温泉。
- 651 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:21:18.77
- メリノウールは
どこのメーカーが
いいですかね。
どこも高いですが。
- 652 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:02:05.45
- >>650
>>647 です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
メリノウール、上下で2万弱か。ボーナスと相談してみます。
ドライシャンプー使いました。
確かに水ナシで頭がスッキリです。
しかし、既に汗疹が出来ているところにスプレーすると
何ともいえない刺激が、まずは軟膏塗って治します。
いきなり本番で使用しなくて良かったです。
風呂場で叫んでしまいました。
- 653 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:16:54.05
- すっきり感を演出するためのスーっとする成分も入ってるしなw
メリノウールは良いものだけど、ぜいたく品過ぎる。。。
金ケチるためにオールテント泊な身としてはとても手が出ない。。。
- 654 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:19:03.95
- 肌弱いとか、トイレが近いとか、アトピーだとかは、
精神的なストレスでも症状出るから、慣れれば何とかなるって場合もあるな。
- 655 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:27:44.54
- メリノウールの肌着は着心地が良くて普段使いにも転用してるから
高いと言えば高いけど、元は取れてる感じだな。
ブランド名を書くと宗教戦争に発展しやすいので書かないけど、
まずは靴下で試して、気に入ったら上下の肌着に展開という流れで購入したよ。
肌が弱いのは気合いでは乗り切れないよ。アカギレするし。
- 656 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:54:40.83
- 素朴な疑問ですが。
トレイルランナーと登山趣味の方って、同じ人達ですか?
- 657 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:06:38.42
- >>656
両方やる人もいるけど、基本別と思うよ。
登山趣味の定義が難しいけど、長距離を複数日かけて縦走する人は、極力体力を使わない歩き方を重視する。
逆にトレランは、最低装備で体力MAX使って最短を目指す。
どっちが、良いとか無いと思うけど。
- 658 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:09:16.84
- 例えば富士山だったら、最小の荷物(水だけ)で日帰り往復(天候が良いことが条件)
ある程度の装備を持って1泊2日
方向性の違いで、キツサの具合は一緒だと思う。
- 659 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:09:21.28
- >>657
ありがとうございます。
トレイルランニングとウォーク混走のイベントに出て、素朴な疑問を持ったもので。
- 660 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:10:25.25
- 富士山だったら、荷物5キロ程度に押さえたら相当楽なのも事実。
- 661 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:17:48.22
- イメージだけど、闘いの対象が違う気がする。
トレラン:他人との闘い
一般登山:自分との闘い
アルパイン・クライミング:自然との闘い
まあ、人それそれですね。
- 662 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:30:33.77
- >>649
12本は不要。アイゼン自体不要な可能性も大。念のため直前に燕山荘に電話で様子をきいとけ。
防寒は風次第。風がなければTシャツ一枚でもOK。逆に吹雪になる可能性だってある。そうなったらバラクラバやゴーグルも無いとつらいかも。
直前の天気図見て判断だけど、どっとにしても防寒着持ってく必要はあり。
- 663 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:10:58.32
- .にしても
- 664 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:29:24.03
- 、藤岡弘
- 665 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:55:24.86
- >>649 >662
今週は積もると思うよ。
12本アイゼンも持ってるなら、シーズン始めの歩行練習のつもりで持ってったら?
まあ、6本軽アイゼンでも問題ないと思うが
- 666 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 08:12:04.17
- >>640
プロ・バンサインか。確かに多汗症に効くな。
- 667 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:18:57.15
- キャンプって皆さん好きですか?
夜は楽しいけど朝目覚めたときのガッカリ感というか
片付けして帰るあの脱力感が嫌じゃないですか?
- 668 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:24:09.29
- オナニーした後とよく似てるって言いたいのかw
- 669 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:34:33.92
- まあそうだな、使用後のオナホを家族に隠れて台所で洗う…
いやキャンプの後片付けのほうが楽しいてw
- 670 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:08:50.65
- ウォシュレットが当たり前の日本なのに
キャンプや登山で肛門を温水で洗えない状況を皆さん良く耐えられますね
どんな綺麗な女性でも、登山やキャンプをしてると言うだけで幻滅しませんか?
あの人はウンコをした後に温水で洗うこともなくペーパーでこすっただけなんだなと
例えば中国人や韓国人の美人を見ても、温水便座なんて使ってない国の女性だと
もうそれだけで肛門まわりが不衛生だと思って女性としての魅力を感じなくなるでよ
そういうのと同じで野外活動をしている人達の肛門を想像すると萎えます
- 671 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:25:38.65
- >>667
ボーイスカウト経験者に囲まれて行った時は「しんがり」みたいな心境だったな。
みんな撤収スピード早くてグズグズしてたら死ぬみたいな雰囲気でw
- 672 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:38:31.57
- >>671
俺もボーイスカウト経験者に「役立たず」って罵られて全然楽しめなかった
- 673 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 14:24:28.77
- 設営と撤収は手際よく
基本だぜこれ
- 674 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 16:15:26.06
- 撤収の準備は前夜から始まってるからな。
撤収を素早くできるような配置が重要。しまえるものは先にしまっておく。
撤収の手順をあらかじめ頭に描いておく。(朝に迷う時間をなくす)
だらだらやってると撤収2時間くらいかかるよw
- 675 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:13:51.32
- 2チャンなんかで山関係のスレが立つと
「山ガール」という存在に憎しみを込めた書き込みをする人が非常に多いんだけど
あれはどういう心理からなの?
- 676 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:17:14.33
- >>675
接点も持てない蚊帳の外のジジイの悪態
- 677 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:20:09.23
- >>675
ガールじゃないから
- 678 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:25:39.28
- シマノ・ティアグラがモデルチェンジで10速になるのはいつから?
- 679 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:26:56.80
- 板違いぢゃヴォケ
- 680 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:28:24.70
- 明日はさむいの
- 681 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:32:09.21
- >>675
女性に接点の無い男の女性観というのは
母親、姉妹、飲み屋・風俗・水商売全般の女性、古女房などだから
女性という対象を快く思っていない
こういう男達は女性を格下にしようとしたり蔑視の対象としてストレスを発散しようとする傾向が高い。
- 682 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:40:16.79
- 縦走なんかでテント泊する時
寝る前にしっかり明日に備えてパッキングする奴と
中身散らかしてすぐ寝に入る奴いるよな
性格出るわなやっぱ
- 683 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:01:54.96
- 翌朝になってそのしっかりパッキングしたのをまた散らかす事になると思うとテント内を整理はするけどパッキングまでしない
- 684 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:41:39.96
- どうしても荷物が重くなってしまうが、ポーチや袋を多用して、必要となる場面ごとに道具をまとめている。
使い終わったらすぐに元に戻す。
撤収時にはポーチや袋をザックに詰めるだけなので早い。
勿論、ザックのどこにポーチ類を収納するかは大体決めてある。
- 685 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:44:09.94
- 人のことにすぐ口出しする人間の小さいのもいるな
- 686 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:47:04.61
- オマエモナー
- 687 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:52:40.96
- 小せぇよなぁ、自分だったら何たらそんなこと誰も聞きたくねぇっつーの
- 688 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:07:00.78
- 寝る前にパッキングする人いるのか
俺はザックは足元に敷いて寝る派だから全部出しちゃうわ
- 689 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:19:14.10
- 就寝前に散々散らかしといて朝パッキングする際に
やれあれがないこれがないと言い出してみんなにテントの中を探してもらい
そして出発した後もあれはどこに入れたっけとまたいい始め
ザックの中身を登山道でひっくり返す様な真似をしなければ良いだけだな
- 690 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:30:55.71
- テントの中で翌朝出発するためにパッキングするってどういう事だ?
朝飯は?テントはザックの一番上に入れるのか?それともザックに入れないのか?
単に作業しやすいように整頓しとくって話か?
初心者の俺には分からない…。教えてエロい人。
ところで、ボーイスカウトあがりと一般登山者のアウトドア関連スキルを比べるのは無駄なんじゃなかろうか。
- 691 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:38:56.35
- 荷物は全て用途別にスタブバックにまとめてる。
全部出していても、10分以内にパッキング出来るよ。
ボーイスカウトってそんなにアウトドアか。
なんか、自分の知っているやつは、頭デッカチが多い気がするが(個人の主観ね
- 692 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:05:51.04
- 今度の週末に、谷川岳の平標山に登ってこようと思っていたのですが、
天気予報では、北関東の山では雪と言ってました。
アイゼンとか用意しないとダメでしょうか?
- 693 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:18:50.86
- >>692
自分で判断できず、少しでも心配だったら持っていった方がいい。
例え必要なくても、「アイゼン持ってきてないんだよなー、天気大丈夫かなぁ」なんて気にかけながら登るよりもずっと楽しめる。
- 694 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:47:17.34
- ボーイスカウトって山登り的なアウトドアとはちょっと違うし、上手いとも限らない気はする
- 695 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:48:14.84
- 行ってみて必要ない状況でも、もってって練習してくるってのはアリかも。
- 696 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:47:52.94
- ボーイスカウトって軍人の英才教育だろ?
- 697 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 06:47:42.93
- 今度の週末に谷川岳の一ノ倉沢という所を登ってみます。
アイゼンとか必要でしょうか?
- 698 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:19:52.25
- >>696
ボンボンのお遊びだよ
- 699 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:25:24.61
- >>691
自分のいた団はキャンプ中、夜中に夜襲といってテント倒されたり
設営や撤収も早さとキレイさをチームで競わされたりした。
登山はキャンプのおまけ程度だったけど、野営のスキルは養われたと思う。
- 700 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:48:57.57
- ボーイスカウトでは火おこしでさんざん苦労したから炭火のBBQ知った時はショックだったな。あとドーム型テントとか。
- 701 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:19:33.97
- 今から沼津アルプスの香貫山に行ってきます。
アイゼン持ってった方が良いですか?
- 702 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:04:03.93
- >>692
たいらっぴょーは山小屋までは木々の中だし、頂上まではほとんど階段。という事でアイゼンはいらないと思う。
山小屋のおばちゃん、まだ元気かな〜。
- 703 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:23:08.59
- >>702
11月3日から一泊で、西黒-谷川-蓬峠-朝日-笠と回る予定なんですが、12本爪アイゼンまでは必要ないですよね…?
10本とか持っていくべきでしょうか?
- 704 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:51:32.17
- なにその中途半端
- 705 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:54:44.48
- A 型テントを背負っての佐渡島一周はキツかった
夜襲はうちの団もあったなぁ
夜中に撤営して5メートル横に移動して、また設営とかw
- 706 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:05:26.20
- スポーツ少年団の班長で〜ス!
- 707 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:37:49.04
- >>704
703は日帰りルートですかorz...僕には日帰りむりす。。
- 708 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:53:11.10
- >>703
10本と12本の違い分る?
- 709 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:57:37.64
- >>708
orz...
所持してるのが10本でした。
「前爪なし」のつもりで10本と書いてました失礼しました。。
ご指摘ありがとうございます。
- 710 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 16:50:58.15
- 初心者スレでなにこの揚げ足取りwwwww
- 711 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:06:52.78
- マジレスすると、初心者スレ的には6本でフラットフッティング
で無問題なところ以上には逝くな(フロントポイントとか一昨日きやがれ)
- 712 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:20:10.75
- 先日、テレビのニュースでみたのですが、
静岡県では西部地域より東部地域の方が喫煙者が多いらしいです。
首都圏に近づくほど喫煙率が上がるみたいです。公害スモッグの大気を吸ってる人達は同様毒物のタバコの煙りを吸う事に抵抗が無いのでしょうか?
山板にいる皆さんは自然を愛し、登山を趣味とする人達が多いと思うのですが、
そんな皆さんはやはり、喫煙者は少ないと思います。
ウンコ喫煙者はどのくらいいますか?ちなみに自分はウンコタバコは吸いません。
- 713 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:22:58.49
- スルー検定開始!!
- 714 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:24:03.44
- >>713了解
>>712
自分より劣る人間を設定してカタルシスを得るのって
結構手軽な感じで横目で見てるとかわいそうに思うな〜
気の毒に・・・
- 715 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:28:58.21
- 終了!!
- 716 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:34:02.26
- ボーイスカウトの制服ってダサいよなぁ
ダサくでも長年見てれば慣れるモノが多い中(例 ピーポ君)、アレはねーよ
- 717 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:34:34.31
- 食事は皆さん何を持って行ってますか?
一人焼肉なんかをやったりしますか?
- 718 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:36:15.40
- ヘビースモーカーなんで、普通の携帯灰皿では小さ過ぎる。
山の時には携帯灰皿とジップロックの組み合わせだけど、キャンプの時にはソロでも自動車用品の大きめの蓋付き灰皿を使っている。
- 719 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:38:20.27
- >>717
その時食いたいモノを適当に
- 720 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:38:43.93
- >>717
俺はいつも単独で飯に手間かけるのめんどうだから、アルファ米にレトルトのカレーや牛丼、中華丼やインスタントラーメンで済ますよ。
- 721 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:43:14.13
- >>717
お握り、パン、カップ麺、袋麺、カロリーメイト
コンビニ弁当、鍋焼きうどん
幕営だとパスタ、α化米とか餅とかが追加ですが
適当にセレクトです
(今の時期からは要冷蔵とかも担いであがるかも)
- 722 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:27:45.66
- お前ら山で酒は飲む方なの?
- 723 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:32:33.96
- 寒い時期の方が生もの持って行っても痛みにくいから食のバリエーションとしては豊かだよね
- 724 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:36:17.90
- >>722
酔うほどは飲まない。
二〜三泊でも4ozスキットルで充分な程度。
- 725 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:39:39.75
- >>722
酒は飲むよ。1泊以上の場合は。
ウイスキーを小分けして樹脂のボトルで持ってく。大量には飲まないが、食事を美味しく楽しく、の為には必要だね。
タバコは吸わない。コレは他人にも迷惑になるので、山でタバコ吸ってるウンコ野郎には文句つける事にしている。
- 726 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:42:04.65
- >>725
俺と山で出会わないことを祈るんだな。
- 727 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:55:24.01
- テン場でふかすタバコが旨いわー
- 728 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:56:31.09
- >>726
まあ、ウンコくさい喫煙者はパチンコ屋にでも行って、山には来るな!って事だ。
- 729 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:11:40.19
- えっちらおっちら登ってくる鈍臭いヤツを、タバコを吸いながら山頂から見下ろすのが快感
- 730 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:23:15.88
- モチヅキのチタンスキットルを大昔に買った
でもおいら下戸だった
- 731 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:25:36.36
- >>730
ナデ肩で、キャップの名入れサービスがあったヤツ?
- 732 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:33:34.44
- >>731
そうそう ハガキついてるの
- 733 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:40:25.83
- 世の中のウンコ喫煙者って、よく生きてるな?って感心するよ。
あれほどクサいのに、まじ死臭としか思えん。
おまえら、自分がドレほどクサい人間で、世間の迷惑になっているか?考えた事があるか
- 734 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:45:19.69
- >>733
俺たち憐れなウンコ喫煙者の医療費をまかなってくれてアリガd
- 735 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:48:33.01
- タバコ1箱>昼飯代
- 736 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:57:28.19
- カッコ良さの代名詞とも言える喫煙時代にタバコを吸い、
喫煙が迷惑行為やカッコ悪さの代名詞ともなった現代に禁煙に成功した俺は勝ち組
- 737 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 22:40:51.16
- >>736の説によれば
1度も煙草を吸ったことのない人は
産まれながらの勝ち組みってことだね
- 738 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 22:47:24.94
- >>737
よく読んであげて
- 739 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:05:15.72
- >>715
ワロタw
- 740 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:36:32.03
- 大型ザックを初めて使ったのですが、カリマーのフライヤー 50ー75ってザックを知り合いから安く譲ってもらって、色々いれて12kgくらいにして軽く散歩してみたんだけど、背中にフィットしないというか空間ができるというか…。
腰で背負ってる感じがして凄い楽だと思ったけど、背中の空間が少し気になります…。
ベルトとかの調整を工夫すればフィットさせれるんですかね?
- 741 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:56:33.73
- >>740
ザックを選ぶときは身長にもあわせないといけないから
調整工夫してもあわないときはあわない
- 742 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:02:22.51
- 大型ザックしょうってレベルじゃねーぞ( ´,_ゝ`)プッ
- 743 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:02:25.98
- 目的は何ですか〜
背中ぴったり、汗でびっちょりが目的ですか〜
- 744 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:04:05.40
- ヒント:内フレーム
- 745 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:04:12.81
- >>742
お前みたいなカスに言われる筋合いはありません。
- 746 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:04:53.03
- 鞄の中も〜
机の中も〜
探したけれど見付からないのに〜
- 747 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:06:25.82
- うふふ〜
- 748 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:10:55.28
- ぬふふ〜
- 749 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:11:38.09
- うぷぷ〜
- 750 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:11:43.95
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 751 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:14:01.19
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 752 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:19:20.55
- さて、寝るか
- 753 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:21:36.09
- >>741さん
回答ありがとうございます。
このザック、背面長(?)を変えれるみたいで、身長で合わないって事はなさそうな気がするんですがどうなんですかねぇ〜
私は身長182なんですが、なぜか短くしたほうがフィットするのですが、どうしても背中にピッタリつかないのが少し気になって…
>>743さん
背中にピッタリのほうが良いって何かで見た気がするんですが、それ自体が間違いなのでしょうかね?
- 754 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:23:49.80
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 755 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:24:16.50
- 逃げてしまいましたね( ´,_ゝ`)プッ
- 756 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:34:34.39
- ちなみに30Lのザックを買うときに店員さんにザックのあわせ方を教えてもらったので、なんとなくは分かるのですが、背面長を変えれるザックは初めてなのでよく分からなくて…。
>>744さんの仰る、フレームが私の体型にあってないのかなぁ?
- 757 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:37:00.83
- 私のは古いloweだから腰と肩からのベルトで支えて背中はあまり付かない
腰にはあるが背中にパッドがようするに無い
大体垂直に接する背中で荷重を支えることが出来ると思う?
歩いてぶれなければ背中がぴったり付く必要はありますか?
- 758 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:38:41.24
- >>756
腰骨がウエストベルトの中心、ショルダーハーネスの取り付け部分が第七頸椎の付近に来るように調整するのが基本だと思う。
内フレームは、普通は調整不要だけど、ハーネスの調整をしても背中にピッタリ来ないのなら、曲げ直す必要アリ。
但し、曲げられない素材の内フレームもある。
- 759 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:44:53.87
- 人生で一度でいいから富士山には登っとけ、かなり捗るぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319632890/
- 760 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:49:30.82
- >>757さん
確かに、背中にピッタリだと蒸れるので空間あったほうがむしろ良い気がしてました。
散歩中にわざと腰を揺らしたりしたけど、全然ブレなかったので問題ないと思います。
回答ありがとうございました!
かなり安心しましたw
- 761 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:53:42.20
- >>758さん
底レベルな質問に色々と詳しく教えてくれてありがとうございます!
自分なりに色々試してみます
- 762 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 01:27:51.16
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 763 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 17:59:55.28
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 764 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 19:52:16.86
- 登山靴を始め、一から道具を買いたいのですが、どこのお店いけば良いのか教えてください
都心で初心者向けのベタなとこをいくつか挙げてもらえるとありがたいです
- 765 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 19:58:47.40
- さて、珍回答の方をお願い致します!!
- 766 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:04:38.85
- >>764
エルブレスが何となく初心者向けかな
俺は御茶ノ水店にしか行った事無いけど大概揃う
- 767 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:07:03.86
- >>764
紀伊国屋書店かな。
- 768 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:10:52.16
- >>764
無難なとこで誰でも思いつく
エルブレス各店(新宿、小河町、池袋)、好日各店(新宿、池袋)、さかいや(神保町)、カモシカ(高田馬場)、ICI(神保町、新宿)、秀山荘(池袋)ってとこじゃなイカ?
。
- 769 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:14:19.88
- 靴ならABCマートでも
- 770 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:25:21.35
- さかいやスポーツ
ICI]石井スポーツ
好日山荘
モンベル
なんかは、複数店舗あるのでググッて近くのとこに言ってみれば
神保町、新宿は店が集まってるので、回ってもいいと思う
あと、山道具はいいの揃えるとキリないので、だんだん買っていくほうがいいかも
山の店の人は親切なことが多いけど、あんまいいなりになると高くつくときもある
当然だけど、いつ、どこにいくかで必要なものが変わってくる
- 771 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:26:38.84
- ビーサン買うならドコでもオッ毛
今時期の岩手山位ならビーサン&ジャージで十分。
- 772 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:30:08.25
- >>771
適当なこと言うなよ、
ビーサンのにいちゃんが死んでから半月位経つぜ
半月たつと構状況変わると思うんだが…
- 773 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:30:57.61
- コピペミスった
結構状況変わると読み取ってくれ
- 774 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:39:10.84
- コピペ?
- 775 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:41:03.53
- >>774
メモ帳で前後左右組み合わせてからレスってるんで
コピペミスったけど何かいけなかった?
- 776 :775:2011/10/27(木) 20:50:26.07
- >>770
俺は人付き合い苦手(店員ウザい)なプライベートは引きこもりなので
さかいやの狭さは結構嫌かもw(ウェア方面ですが)
エルブレスで話した店員のおっちゃんは何気に冬季登攀しててわろたけど
でもお店は初心者向けだと思うなぁ
- 777 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 20:56:04.28
- >>772
この文章で?
- 778 :775:2011/10/27(木) 20:58:31.09
- >>777
自分は適当にレスって
相手を働かせる目的が透けて見える嫌なレスだねw
あんまり頭使わないタイプでしょ?>>ラッキーセブン
- 779 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:01:36.45
- レスって
- 780 :775:2011/10/27(木) 21:02:27.02
- >>799
それで全力だせたの?
- 781 :775:2011/10/27(木) 21:03:53.60
- あららロングパス〜藁(素直に男らしく謝る)
- 782 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:26:16.65
- 秀山荘は店構えが素人には入りにくいと思うし、駅からの道中は気持ちのヨサゲな誘惑がたくさんあってどこかでパンパカしかねない
ニッピン辺りは雑誌で見た知識で物を聞くと、「こんなものまではいらない」と言ってくれる店員もいたりするけど、あの店は賛否両論だろうなw
- 783 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:34:52.84
- 電デュラのバッテリーはどの位もつの?
- 784 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:46:48.54
- PBPでなければ問題なし
- 785 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:05:12.42
- 電デュラは、10時間くらいは余裕でもつよ。
スレ違いだが。
- 786 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:22:22.21
- さかいや、石井スポーツは定価が多いかな。
だから小物は1割引が多いエルブレスで買う。
- 787 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:52:26.34
- >>764
服やキャンプ道具、小物系ならODBOXも結構いいよ。
自社ブランド商品のゴリ押しが無いのも良い。
- 788 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:56:22.73
- さかいやは安いイメージがある
ザック売り場はなんとなくうざいが
- 789 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:24:54.17
- ICI 山専で質問し、納得がいったらAmazonで買う。
ごめんなさい。ごめんなさい。
- 790 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:54:50.29
- >>764
ICI石井しか無いだろ。
うちの同僚が相談無しで特攻したら、店員にパイネとアクで固められた。
俺は、完全装備見てフイタ。
同僚、後でネットでパイネとアクでググッて泣いていた。
- 791 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:26:18.04
- 会員証&現金なら、さかいやが一番安いかな
モンベルのアウトレット品が安く買えるのは大きい
エルブレスは5k以上買えば使える500円券次第だが、初心者向けが多く、後々使える物があまり置いてない
石井は5%引きだが、オリジナル品以外は仕切値が高い
ニッピンはオリジナルテント、他では扱ってないスポルティバの靴が安い、どちらも合えばかなり良い
好日とかもしかはセールの時だけは安いね
- 792 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:47:44.89
- >>764
エルブレス…初心者向けの品揃えと客層なので、気後れせず素朴な疑問もぶつけられる。
石井スポーツ…エルブレスとは真逆、下手な質問ができない緊張した雰囲気が漂う。
好日山荘…上の中間
あくまでオレの印象
- 793 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:49:56.19
- スポルティバって海外では激安だけどね。
- 794 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:18:06.16
- へっへっへ、
そこで最初に目をつけたニッピンの勝ちですな
- 795 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:22:34.53
- 靴以外はさかいや、靴はエルブレスがいいんじゃないの初心者なら
- 796 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:27:36.34
- 靴だけはエルブレスは駄目だ
ちょうど良いサイズの靴が在庫無くて、
2つ上のサイズ買って靴下で調節すればおヶとか言って
強引に買わせようとしてきたことがあるぞ
- 797 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:34:23.01
- >>794
だからニッピンでは誰も買わないんだけど
- 798 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 02:20:46.61
- 玄人登山掃き溜め所 ww
- 799 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 02:26:33.00
- ニッピン信者はウンチクじゃなくて、もっと実力を示して欲しいよな。
- 800 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 05:55:32.72
- >>775
他人の文章も組み合わせて?
- 801 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:31:50.59
- >>795
それは逆じゃね?
エルブレスはあんまり長く使える靴が少ないと思う
- 802 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:33:50.79
- >>794
日本法人出来てからの値段の方は酷いだろ
他でも扱う靴は、ニッピンの値段もそのときに一気に上がった
以前は良心的な値段だったぞ
- 803 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:42:21.76
- ニッピンは小さい店で商品点数は少な目だけど、ブランド名で商品を揃えず、安くて使いやすいアイテムを揃えようとしてるのは感じるね。
確かに地味な商品が多くて、ファッション性重視のひとには向かないかも。(そういう人は、近くのエルブレスへ。)
店員さんは親切な方だと思う。
自分は今まで、メスナーテント、スポルティバのブーツとか、事前調査もしたけど、最終的には店員とも話ながら買ったな。
- 804 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:00:33.89
- >>803
いつも思っていたんだが…
ニッピンアキバの2階の物を買うとエレベーターで降ろすの無駄じゃね?
2階に人居るなら2階でレジ打てば良いのにと思う。
- 805 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:31:39.92
- レジの管理の面倒さと、2階に降ろす作業の手間を比較して今の運用にしてるんだろ
- 806 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:36:57.22
- >>801
靴は最初からそんな長く使えるのかわなくていいと思うけどな
飽きるかもしんないんだし靴かって歩いてみて出てきた悩みを次の靴買うとき店員に相談して
インソールいれるなりベロ薄めの靴にするなり工夫すればいい
シリオの中華製とかでいいべ
ザックとかは当分手持ちの町用でいいけど登山靴はわりと早いうちに買わないといかんもんだし
- 807 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:02:18.91
- 山にハマるかわかんないし、今持ってる歩きやすい靴で何回か山登って、それから買っても遅くない
- 808 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:13:34.82
- 体力がある若いうちならごつい登山靴履くと感動する。
どんなゴツゴツした道でも安心してガシガシいける。
しかし、年をとると「こんな重い靴はいて山登れるかっ!」って思う。
- 809 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:20:38.96
- 初めてのときは、石井でAKUとマムートのレインウェアとヘッデン買わされた
- 810 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:20:51.64
- >>807
でも2回ぐらいのぼったら登山靴やっぱりいるなって思うから真っ先に買っちゃうとおもうがな
町用のスニーカーだと岩場でつるっとすべるし
- 811 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:21:38.93
- 飽きた時を想定してレインウェアはパタゴニアのオサレな奴にしますた
- 812 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:22:19.49
- でもお高いんでしょう?
- 813 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:27:25.80
- 街中なんて傘でいいし
- 814 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:28:47.08
- 革靴の魅力って何なの?
今はめっきり減ったけど、たまに履いてる人がいるのも事実だし
何かメリットとかあるのかな?
- 815 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:35:04.34
- >>814
メリットは無いよ。
愛着とか、こだわりで履いてるだけ。
- 816 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:35:58.69
- 形から入るタイプには欲しいアイテムだな
- 817 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:40:17.90
- 革タイプも持ってるけどこれはこれでいいよ
固いからガツガツガンガンいけるし、ジャブジャブいける
まるでゾックを操縦してる感覚
しかも登山靴タイプを私服で履いてる奴も多いように
普段着の時に履いても合うし
何より使い込んでいくうちに何とも言えない風合いが出てくる
- 818 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:51:17.51
- >>810
そのとおり、普通の靴は木の根でも滑るしもろもろ劣る
でも、それで滑落するような山に初心者は行かないっていうか、行くべきじゃないから、必要性を感じてからで遅くないってこと
- 819 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:08:14.94
- 初心者が質問するのはいいが、初心者が知ったかして回答するのは勘弁
- 820 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:36:27.43
- >>810
間に合えばよいのですが・・・
いったいどのようなスニーカーで行ったのか知りませんが、通常運動用の歩きやすさを優先した
スニーカーでつるっと滑ったのならば、登山靴ならその数倍は滑りますし
数倍は歩きにくく疲労もたまります。
それでも登山靴のような靴を履いてみたいと言う気持ちが分からないでもないです。
どうしてもと言うのなら、なるべきローカットで全体的に柔らかく靴底の薄い軽登山靴を選ぶとよいでしょう
スニーカーでもその軽登山靴でも一般道ならば日本全国どこの山でもテント泊で何日でも歩くことが可能ですし
最も歩きやすい靴です。
長靴もスニーカー同様優れた靴です
- 821 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:39:06.69
- 長靴男 粘着開始
820 名前:底名無し沼さん [sage] :2011/10/28(金) 10:36:27.43
- 822 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:39:58.48
- 山でねんざすると大変だから保険としてハイカットの靴履くんだろ
靴底ラバーは黄色いマークのビブラムだな
- 823 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:53:07.80
- >>822
すいません
ハイカットだとなぜ捻挫しないのですか?
是非詳しく教えてください
どうしても知りたいのです
- 824 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:55:13.47
- >>823
足首を靴で固定しとけばグキッてならないだろ
バスケットシューズと同じ理屈
- 825 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:56:55.60
- 靴関係のスレでやってね
- 826 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:00:42.62
- >>824
>>823は靴スレで妄言を垂れ流してるキチガイだから放置で
- 827 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:00:56.79
- >>824
バスケットシューズでグキッとならないのなら長靴でもなりませんか?
ちなみに登山靴で足首を締め上げてもグキッとなっている人は大勢いますよ。
なぜはイカットが捻挫しないのか詳しく教えてください
どうしても真実を知りたいのです
- 828 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:32:00.51
- 先日、箱根の金時山と明神ケ岳に行ってきたら凄く楽しかったので、今度は丹沢エリアに行きたいのですが、
丹沢スレは変なのがわいてるので、ここで質問させて下さい
初心者で、金時山と明神ケ岳しかいったことありません
単独で行くのですが、こんな初心者の自分にオススメの丹沢のルートを教えてください
交通は車でもバスでもいいので、お願いします
- 829 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:48:17.10
- そんなこと自分で調べればだいたいの見当はつく
- 830 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:56:52.01
- だからこの2チャンという場所で聞いて調べてるんですよ
頭おかしいの?
- 831 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:02:09.90
- ここは「初心者どうしがわからない事を"相談する"だけのスレ」なので、具体的な質問への正確な回答を期待しても無駄です
- 832 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:40:58.68
- 正しく紐を締めてさ、捻挫しにくいって事でいいんじゃねぇ
- 833 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:17:24.73
- >>818
初心者向けの大岳山でも丹沢の大山でもつるっといけば死ねるとこでは死ねるぞ
- 834 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:24:55.19
- >>776
さかいやは、確かに本格クライミングや海外の高山向けは弱い。
そのへんは石井でもどこでも近所にあるから行ってくれってところだろ。
モンベル全部扱ってるから、良くも悪くもそれを基準に考えられるのはいい感じだな。
でも、店員の知識は平均して一番まともだと思うぞ。扱ってないブランドも含めてよく研究している印象。
売りたいものを押し売りしないように気を付けてるのも好感が持てる。
悪く言えばまじめすぎ。
富士山登山〜涸沢ベースでいろいろ行くくらい十分カバーしてるから誰にでも勧められる。
ICIは、ちと押してるブランド偏りすぎw
あと、何もわかってないハヤリモノ好きな美人系ネーチャンなどの客あしらいにも慣れてるww
もし東京とか大都市でいくつか回れるなら、絶対いくつか見て回ってから買い始めたほうが良い。
- 835 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:27:01.33
- さかいやが弱い部分あると言っても、必要十分なものはしっかりそろうけどな。
いろいろこだわりだすと、取り寄せか代理店直営ショップ渡り歩き、通販渡り歩きしかなくなる。
- 836 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:34:22.31
- エルブレスは、軸足がオートキャンプやフェス対応なんだな。
一応アイゼンやヘルメットなんかもあるけど、一応おいてますレベル。
登山用途だと、あるにはあるんだけど、なんか品揃えにムラがありすぎる印象。
ザックも60リットルクラスまでしか置いてないかも。
テントとか買う気が起きないラインナップだし。
- 837 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:47:11.13
- >>838
そこで実際に何人死んでる?
- 838 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:48:07.21
- >>833
への間違いでした
- 839 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:49:07.04
- >>837
800人位だ
- 840 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:51:23.32
- >>837
ググれカス
- 841 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:03:43.33
- >>839 >>840
ごめんな、ググってもそのポイントで800人滑落死っていうのでてこなかった
- 842 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 15:07:00.34
- 一万年くらいさかのぼって調べたかい?
- 843 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 17:48:25.24
- お前ら日帰り予定だったのに遭難してピバークしたことってある?
- 844 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:29:28.76
- 荒れる気配が
- 845 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:36:09.80
- なんつーか、一人二人の奴が大量に連レスをしてるだけだから
この当事者がいなくなるとピタリとレスが止まるよね
- 846 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:41:07.90
- 1人か2人の奴が大量に連レスしてるだけの時って
比較的短い時間にもの凄いボリュームの書き込みがあるんだよね
でもこの当事者がいなくなると、嘘みたいにレスのボリュームが減る
10人の住人がやり取りしてるならこんな極端なことは怒らないけど
1人か2人の人間がやってるだけだから、この1人か2人がいなくなると急速に過疎る
このスレをよく見てるとこういう流れが何度も繰り返されてることに気付く
毎回連レスで大量にレスを投下する1人か2人が降臨するかしないかで
書き込みの分量が大きく変わる
- 847 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:47:35.31
- >>846
その、1〜2名の初心者はウンコ喫煙者みたいだ
- 848 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:51:54.01
- 今から登山靴買いたいのですが雪対応の靴を買うとしたらシャルモGTXあたりがいいでしょうか
- 849 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 19:01:43.32
- 長靴降臨の予感
- 850 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 19:15:51.88
- 自分で振って自分で解答。
- 851 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 19:45:09.64
- 日曜日の長野の予報が曇り後雨
午前中なら持つってこと?
- 852 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 19:59:03.81
- ややスレ違い、かつ唐突な質問で失礼。
ひさびさにこの板を開いたんだけど、登山靴スレって消滅したの?
もしどこかの避難所に引っ越したとかでなければ、テンプレをこしらえて立て直したいんだが。
検索しても登山靴・トレッキングシューズを扱えそうなスレが見当たらない。
またある程度荒れるんだろうが、わりと需要があるスレだと思うし。
なにか勘違いをしているようだったら、申し訳ない。
- 853 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:00:43.34
- 登山靴ネタなんて実際に履いてみないと何とも言えないネタだからな
こんな所で文章で説明を受けても仕方ないことだからニーズは無いんだよ。
- 854 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:14:25.47
- テントを買って一泊予定の山登りをするなら
何リッターぐらいのザックが妥当でしょうか?
- 855 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:35:35.62
- >>854
夏・冬で全く違うし、
自炊する・しないでも違う。
山によって水場が有る・無しでも違う。
最低限40Lから70L位までの選択肢か?
- 856 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:41:56.83
- ところで、このスレに
ウンコ喫煙者って何人いるの?
たぶん二人?
禿げてる?
- 857 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:08:12.72
- >>854
40Lだと相当にぎりぎりだから、余儀ない事情がない限り50以上jかな
あと、こんな初歩的な質問をする人がテン泊はまずいと思うよ
山小屋を強く勧める
>>852
立てたければご自由に。避難所とかはないはず
- 858 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:58:33.50
- >>854
夏なら40Lで行ってる
冬なら60L
何れも1泊ね
- 859 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:21:07.95
- >>854
テン泊は夏専門の俺の場合、一泊で60Lだな。
着替え多めにを持っていくので結構いっぱいになる。
- 860 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:58:23.85
- 俺も60だけど一杯一杯
食料とか軽量だけど嵩張ることを考慮するなら
80リットルくらいのほうが使い勝手がいいかもね
- 861 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:00:16.05
- 結局いろいろパターン考えると25、50、75、110とか揃ってしまうw
- 862 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:23:22.33
- 俺の場合は、30,40,60,75だな。
30、40でぎっちり詰めても肩が痛くならないパッドのしっかりしたザックが欲しいわ。
- 863 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:29:01.87
- >>854
おれもこの質問をしようと思ってた。
今のザックが親からのおさがりなので、正確に何リットルか不明だが
おそらく40Lだと思われる。
テントを入れると水とか着替えが制限されちゃう。
レスしている方々の意見からやはり50L〜は必要かなと思い始めた。
でもザックが大きすぎると色々入れて重くなりそうだな・・・。
- 864 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:45:42.42
- >>863
モノにもよるだろうけど、60L+クラスは作りがしっかりしてるので疲れにくい。
- 865 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 07:52:01.24
- 晩秋くらいまででインフレーターマットやシュラフカバーとかも突っ込んで60Lいっぱいくらい
50だときついかもしれん
- 866 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 08:23:07.33
- 山始めた頃は1泊でも60Lザックパンパンだった
数年したら45Lでちょうど良くなった
やってる事は天泊自炊で変わらないけど、削れるものがそれだけあったって事だな
- 867 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 09:06:55.07
- 日本の山を全部登頂した人っているのか?
- 868 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:35:55.98
- >>852
どうもうまくいかないのですよ
とにかく登山靴の形をしていないと山では命に関わるとか
足首が柔らかろうが硬いものいだろうがハイカットでないと標高の高い山や岩場では危ないとか
登山靴信者である長靴男がその理由も説明せずに固執していて
柔軟な議論ができないのですよ。
このスレッドでもその傾向があることがお分かりとは思いますが、とにかくおかしな論理がまかり通るのです
例えば
富士山と高尾山はローカットの靴で十分だが
標高の高い山はしっかりした(何がしっかりしているのか具体的に述べない)靴が必要だと述べる
いったい富士山の標高はいくつだ?と言いたくなりたくもなるが、一から十までそんな調子
登山靴スレでは本当に客観的で正しい議論ができないのですよ
- 869 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:38:34.72
- >>868
いいから靴系スレから出てこないでね
- 870 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:48:33.58
- >>868
分ったからおまいは長靴でもスニーカーでも履いてれば良いよ
人の戯言に耳を貸さなくて良いから
- 871 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:50:35.43
- 富士山をローカットで登ると砂が入る予感
- 872 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:12:32.41
- >>871
最近ガイドテニーで登った拙者を馬鹿と申すか
- 873 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:18:29.62
- うん
- 874 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:38:04.16
- 込み合った山小屋だと布団一枚に二人で寝ることがあると聞きました。
しらないオッサンとくっついて寝るのは苦痛で耐えられないのですが、
そういったのが嫌な場合はテント泊しかないでしょうか?
来年こそは富士山と思っていますが、込み合った山小屋が嫌なので悩み中です。
- 875 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:42:47.16
- 富士山って基本的にはテン泊禁止じゃなかったっけ?
- 876 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:43:13.61
- 眠ると頭痛くなるから夜に登り始めたほうが利口なんじゃね
- 877 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:46:34.48
- 富士山は基本的に幕営禁止だよ。
小屋泊まるのが嫌なら日帰りすればイイじゃんよ。
5合目を早朝スタートすれば余裕だよ
- 878 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 14:13:45.32
- 今まで登った中で高い所だと木曽の御嶽山を日帰りしたくらいですが、
それくらいの体力でも富士山の日帰りは行けるでしょうか?
御嶽山の時は8時半に田の原から登り出して、休憩をしっかりとりつつ、
山頂を一周&奥の院に立ち寄って下山したのは17時くらいでした。
- 879 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 14:15:15.29
- 富士山?
最悪だよ
コミコミなんてもんじゃない
畳一畳に2人だと思っておけばいい
こんなレベルなんだからわかるっしょ
http://www.k3.dion.ne.jp/~bandy/LOVELOG_IMG/2005081192c28164.jpg
もちろん寝返りなんて出来ないよ
あと、山小屋の態度最悪だよ
超殿様商売だと思っておけばいい
怒鳴りつけられてボロクソに言われてる奴がしょっちゅういるよ
- 880 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:16:39.20
- これを見たら萎えますね…
前日の夕方に到着して、車中泊してから登るようにしようって思いました。
- 881 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:19:56.29
- 富士山の山小屋でなんか喰う→くぅおらああああ!ボケ!!いつまで座ってるんだ!
とっとと出て行け!!!!
って怒鳴り散らされてる奴なんてしょっちゅう
ひっきりなしに客が来るから下界の飲食店みたいな気分でいたら大変な目にあう
サッと食ってサッと席を立たないとボロクソ
富士山の山小屋のごみ箱にごみを捨てて見つかる→てめー何やっとんのじゃああ!!!ぶち殺すぞ!!!
と言った感じで殺されるんじゃないかと思うぐらい怒鳴りつけられるよ
よくあるのが、道中で見つけたゴミを拾った人が(本人はイイコトをしてるつもり
何の気なしにそのゴミを山小屋で捨てようとするけど
見つかってどえらい目にあってる
- 882 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:33:36.08
- >>879の写真時点で既にどえらい目だと思うけどw
- 883 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:39:53.40
- 畳一畳に2人ってずいぶん良心的だね
- 884 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:40:24.48
- 日本人てほんと人が集まるところに集まるよね。
どうしてなんだろ。
- 885 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:43:39.49
- 今年の8月下旬の土曜日、天気雨。
御殿場から0時山頂着で登ったけど、道中5人程度だった。
剣ヶ峰も3人しかいなかった。
マイカーあれば、こんな苦行もありかも。
- 886 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:50:24.25
- >>885
ゴメン、初心者スレだった。
とても、寒いので真似しないで下さい。
富士山スレのつもりで書き込んでしまった。
- 887 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:12:53.23
- >>879
俺も富士山に登りたいと思ってるんだけど
ここまで混雑してるのは特別な時だけだよね?
- 888 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:15:54.48
- 登山用にコンデジを買おうと思ってるんだけど
お勧めの機種を教えて下さい
予算は2.5万以内です
- 889 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:38:15.91
- >>887
うんやシーズン中はいつもこんなもんだよ
それでも今年は少ない方だったらしいが
- 890 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:40:36.06
- 日帰り富士山で日の出を見ないのであれば夜早めに5合目に到着して
一晩休んでからの出発で十分高確率で登れる
- 891 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:01:16.11
- >>887
特別な時=一般人が登れるシーズン
- 892 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:24:10.85
- >>861
夏も冬もやるけど40と75で落ち着いた
どっちもスカスカな時期の方が多いけどね
- 893 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:27:03.83
- そもそも夏富士とか、登っても全然面白くないしなぁ
いろいろ聞かれたら、他に行った方が余程良いと答えてる
- 894 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:33:44.10
- 同意
富士山なんて行く価値全くない
山としての自然は何一つ堪能出来ないし
- 895 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:38:06.76
- 山の価値なんて他人が決めるものじゃないだろ
- 896 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:59:49.70
- 俺も、富士山、高尾山、御岳山(ここは、まだ登ってません)は、無いと思ってたよ。
最高ではないが、登ってみると良いところはあるよ。
- 897 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:27:22.64
- 一回は登るべき。
色々と見えてくるよ。
- 898 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:58:33.28
- 昨年の8/18(水)、富士宮口から登った。天気は晴れ
渋滞なんてこと無かったよ
たぶんハイシーズンでも、土日、お盆連休、海の日連休をはずせばそれほど混まない
富士山もそれなりに面白かったよ
- 899 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:14:44.58
- 富士山に登るような奴は
雑誌で紹介されている飲食店に入るような奴と同類
主体性、個性ゼロ人間
- 900 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:21:25.45
- >>899
まぁ、どこにも行ってないと思うけど。
お前は、百名山には登るなよ。
- 901 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:25:15.30
- 富士山に登るような奴は
日本百名山とかいうどっかのオッサンが勝手に決めた山にこだわって制覇しようとしたり
そういうタイプの奴
主体性ゼロ人間
常に他人が決めた価値観に乗っかるだけの人間
マニュアル人間
- 902 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:25:47.98
- >>893
夏富士山がつまらないとの話ですが、それでは初心者スレ的勿体ない
特に初心者の人は、話の種にでも一度は行ってみると良いと思うな〜
宝永火口辺りは景色が違うので、絡めるルートだとモアベターです。
(俺は5-10月の間で4登山口から登ってる単なる一般登山者です)
しかし、測候所観測員用の鉄柵が撤去されてたのは一寸さびしかったかも
今年の夏
- 903 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:27:30.14
- 猫も杓子も同じ行動を取る
日本人ですなあ
- 904 :902:2011/10/29(土) 19:30:19.87
- >>903
なおそれについては、
正確には「めこもせきしも」なので、日本人ならくれぐれもお忘れなくw
杓子岳は今夏登ってきました〜
- 905 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:37:21.97
- 山登りって木や森の中を歩くのが楽しいわけじゃん
こんな山を歩いてる奴って馬鹿ダナーっていつも思う
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/741/75/N000/000/005/122949678377116223359_060805_083006-s.JPG
- 906 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:43:53.77
- ???
- 907 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:45:31.40
- みんな落ち着けよ。
- 908 :902:2011/10/29(土) 19:45:33.25
- >>905
まんま杓子岳で俺あげてたっけ?と一瞬焦ったですが
連れを撮った写真と構図一緒なのが原因だったw
私はテンバーラインとかの上のが好き
冬だと隙間から景色見えるので容認
- 909 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:46:17.23
- >>905
君は実に馬鹿だな。
- 910 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:52:36.64
- 本当の山好きはこういう所を歩く
http://www.tepore.com/research/co/061005/img/main_ph.jpg
- 911 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:53:11.58
- 馬鹿は禿げ山に登ってるのと同じような山に登って喜んでる
自然なんて皆無
あるのは砂利と石ころと人混みだけ
- 912 :902:2011/10/29(土) 19:56:55.82
- >>910
萌えあがる若葉の頃なら結構好きかもですが、途中の楽しみかな?
(緑が濃くなる前が好き、紅葉は全く興味無いかも)
- 913 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:57:59.56
- http://storage.kanshin.com/free/img_35/352843/k3519285.jpg
実際これだよw
こんな山、実際問題、地元の禿げ山を登ってるのと何ら変わらない
草木も花もせせらぎも皆無
何の自然も感じることもなく黙々と苦行してるだけ
- 914 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:01:38.47
- 俺らみたいな自然を愛するものが好む山歩きはこういうの
http://hikyou.sakura.ne.jp/v2/%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E7%B4%85%E8%91%89A.jpg
苦行大好き自然なんてイラネ
禿げ山登山みたいなので十分
ただ高い所に来たというそれだけが重要
そう言う奴が登るのがこういうの
http://daisan.blogzine.jp/jekyll/images/DSCF2780.JPG
- 915 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:03:38.48
- 上に出てたけど、富士山て本当にあんなに行列ができてるの?
一度は行く予定なんだけど、あそこまで人が連なってるなら嫌だな・・・
空いてる時期というのがあるんだろうか。
- 916 :902:2011/10/29(土) 20:04:43.29
- >>913
そういわれると聞きたくなるのですが、
渋滞Wは除外で風景として同じな地元の山について教えてほしいな
具体的な名前あげられるでしょ?
あとアドバイスなんですが、単に初心者スレなのでW
異論は完全否定しないでスルーすれば良いのではと思います
- 917 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:06:18.05
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196637.jpg
笹原の道を行くのが好き
- 918 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:13:26.88
- 富士山の6合目以上の小屋って8月で終わり?
- 919 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:17:27.38
- >>915
開山期間の休みは、あんなものだよ。
特に吉田口が混んでます。
ラスト100Mに1時間以上かかるのは、正直驚く。
空いているのは、平日かつ天気の微妙な日。
でも、一度は行ってみたほうが、良いよ。
- 920 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:33:18.02
- >>919
そっか
どうあれ富士山に登るなら行列は多少は覚悟しないと駄目ってことだね
d
- 921 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:15:59.51
- >>902
残念ながら、「富士に登りたい人」と「山に登りたい人」は違うんだ
前者は例え登頂しても富士から降りたら他の山には登らない奴が多いんだよ
他の山に連れて行った奴の中には、その後山にハマった奴もいる
俺自身ももう富士は登りたいと思わないな
- 922 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:37:24.60
- 円錐形の山のつまらなさはガチ
- 923 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:54:41.53
- ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
- 924 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:57:13.96
- でも、登山やってるなら一度は登っといた方が良いと思うにょ
- 925 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:01:44.80
- 積雪期に登ればOK
- 926 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:09:03.57
- >>905
エエー、これイイじゃん。
- 927 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:12:21.06
- >>905
安全に雄大な景色が眺められそうなコースだな
いいと思うよ
- 928 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:23:01.14
- 「ちんちんもがもが」とは
どのような
遊びでしょうか?
- 929 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:26:07.51
- ちんちんをもがもがする遊びでし
- 930 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:32:28.34
- 会社同僚(外人)の話。
ハンバーグとコーラを栄養源にして育った超肥満のアメリカ人が「死にそうになりながらも富士山頂に
たどり着いたとき周りの人がみんな拍手してくれた」と何年も経った今でも嬉しそうに話す。
かと思えば、中国系のそこそこ若い奴だったが下山途中に心臓マヒで命を落としたのもいる。
富士山は奥が深い…
- 931 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:08:57.88
- 稜線上も好き、樹林帯も好きだし、低山も好きだが
富士と(今の)高尾山だけは大嫌いだ
- 932 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:04:29.94
- >>888
パナTZ-20
光学ズームが(・∪・)イイ
- 933 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:01:34.73
- 登山のアプローチに使う車でオススメ教えてください
雪に強い車でお願いします
- 934 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:12:10.59
- アクティクローラー
- 935 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:14:48.37
- ウニモグ
- 936 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:19:38.02
- 74式
- 937 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:21:14.93
- このスレ機能不全ですね
他で聞きます
- 938 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:53:40.48
- 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!!
- 939 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:18:25.65
- 待てよ。
ジムニーに4輪チェーンが最強!
- 940 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:32:28.15
- 俺もボロジムニー。
林道に止めることもあるから、凹みも直してないし、車上あらしも嫌だから、何も付いてない。
さながら林業関係者風。
- 941 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:33:59.64
- オレもジムニー欲しい。
- 942 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:38:45.29
- 車中泊がもうちょいと快適になればジムニー最強
- 943 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:41:31.25
- ああ、コナンの友達で、てんこすで髪を縛ってる子ね
- 944 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 08:58:31.17
- >>930
確かに凄いな
アメ公は肥り方が規格外
- 945 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 09:12:05.18
- 軽唯一のセンターデフロックがあるフルタイム四駆のテリオスキッドが最強
- 946 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 09:27:39.00
- 茅野にジムニータクシーがあれば良かったのに
- 947 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 10:23:35.14
- >>933
アメ陸軍のでっかいの、アレだぉ あれ
- 948 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 10:27:01.85
- ハンヴィー
- 949 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 10:50:45.39
- >>846
逆。連レスは構ってチャンで見る価値のないレスばっか。
- 950 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 11:24:16.34
- 今流行りの山ガールになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
今現在性別は男です
- 951 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 11:28:09.21
- >>950
先ずは、ガールなってきて下さい。
そうすれば、皆さん優しく教えてくれますよ。
- 952 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 11:29:17.48
- 女装山脈
- 953 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:13:24.96
- ウニモグ
- 954 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:30:52.55
- 有り有りじゃないと魅力半減だから竿取らないでね
- 955 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:33:35.74
- 会社のメンバーで山登りしたときに
女子社員の一人が足をアブに刺されて、その時俺が毒を口で吸い出してやったんだけど
それ以来会社で口も聞いてくれないし目も合わそうとしてくれない。
どういうことなの?
礼を言われてもいいぐらいだと思うのに完全無視って・・・
なんか許せないんだけど。
- 956 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:35:20.31
- 恋の予感。
恥ずかしがりやさんなんだよ!
- 957 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:36:23.35
- ポイズン・リムーバー(毒吸引器)持って行けよ
- 958 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:38:43.04
- アブに毒なんて無いでしょ
- 959 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:40:50.63
- 毒無いの?
慌てて吸い出してやったんだが・・・
毒がないのを知っててわざと口で吸ったと思われたのかな?
そうだとしたら悔しい
そんなつもりじゃないのに
- 960 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:02:58.37
- 山ガールのファッションばっかりなんだけど
メンズのファッションが見られるサイトとかないですか?
- 961 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:03:03.54
- カセットコンロのガス缶はどうやってザックに詰めるんだ
石に当たって穴が開いたら怖いから何か保護する容器とか売ってるの?
- 962 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:05:00.69
- >>959
間違いなくHentaiと思われている。
大して親しくない間柄(仕事の同僚)の異性の肌に直接口付けるとか一般常識では絶対しない。
ぶっちゃけエロゲの世界の主人公だけ、そんな事するの。
訴えられなかっただけ、ラッキーと思わなきゃ。
- 963 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:19:40.37
- >>933
ノースウエストの4x4デルタを装着した車。
行きたい場所にあわせてジムニーからパジェロ、人数によってはハイエースとかも可。
公道も走れるなかでは雪道に一番強いと思う。
http://www.n-west.co.jp/sv/4x4.html
- 964 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:20:06.79
- >>961
気にしすぎだが
保護したいのならコッヘルの中かな
スノピのトレック900ぐらいのサイズなら250g缶が入る
- 965 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:27:00.57
- >>962
マジかよ・・・orz
- 966 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:10:36.38
- 裏地がフリースっぽい上着とズボン、安かったから買ったんだけど・・・
アイゼンやピッケルで、雪山登るような人じゃないと使わないのかなコレ?
9月から初めて、初心者向けの山6回しか登ってません。
- 967 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:13:50.92
- アイゼンは講習受けないと岩場とか歩けないし
ピッケルは雪山で滑落した時のストッパ−
- 968 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:56:11.10
- >>965
やーいやーい
- 969 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:24:07.55
- 標高1000以下のハイキング山で、雨でも歩いてる人いますか?
- 970 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:33:05.84
- >>957
ポイズンリムーバー買うのは高いからシリンジの先を切って逆向きに使うといいよ。安いし、東急ハンズに売ってる。
- 971 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:39:23.82
- >>966
寝間着に使ったらええやん
- 972 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 17:16:54.04
- >>959
お前マジそれ?
どんな神経してたら赤の他人の女の足に吸い付くんだよwww
- 973 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 17:47:34.01
- 毒吸った話ずっとネタだと思ってた。
どの辺吸ったの?
- 974 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:23:07.98
- キモすぎワラタw
- 975 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:24:17.46
- >毒吸った
って、このスレのウンコ喫煙者は何時も毒吸ってるやん
- 976 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:58:55.50
- NHKの山ガール見てたけど、おねえさんが足をブヨだかハチだかに刺されたことあった。
講師の先生はザックからポイズンリムーバー取り出して吸ってたな。
先生がおねえさんの足に口付けて吸ってたら受けたのにな。
- 977 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:59:07.58
- >>972
刺されて痛い痛いって大騒ぎしてたんだよ。
普通助けね?
他の奴らはどうしよどうしよみたいな感じでオロオロしてるだけだったし
毒を出す必要があるって気付いたの俺だけだよ。
一緒にいた奴らは毒を出さないと駄目という発想すらなかったし
そりゃあ職場でそんなことやらないけど
山という場所での緊急のことだし、そんなにおかしいとは思わないけどな…
- 978 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:00:03.93
- ヘビに噛まれたら毒の吸い出しは良さそうな気がするけど、
アブとかブヨとかの吸い出しって効果あるの?
ポイズンリムーバーでやってもハレと痒みが加速するような気がするし。
もしかしてハレと痒みで気づいた時点で手遅れなのか?
- 979 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:02:41.21
- 「俺もさっき何かに咬まれて腫れてきたから吸うてくれ」と言ってちんこ出してみるテスツ
- 980 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:02:45.32
- 痒く鳴り出したら焼けずる一歩手前くらいに熱した金属を当てるとよいよ。痒い成分が熱分解するって。
- 981 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:10:17.51
- >>980
それ俗説。
単に「熱い」って神経信号で「痒い」って神経信号が妨害されて痒みが一時的におさまった気がするだけ。
- 982 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:15:09.59
- >>971
冬迄に安全に登れる低山を探しますワ。
勿体無いし。
- 983 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:18:35.14
- >>982
冬キャンプ始めてみては?
登山と違って動かないから、結構寒いよ。
- 984 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:35:48.90
- ハチとか蛇とかに噛まれても口で毒を吸い出すのっていけないって何かでみたぞ。
- 985 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 19:56:37.02
- >>984
時代だねえ
助けるほうもリスク追う方法は推奨されなくなった
人工呼吸も保護具無いならやるなっていうトレンド
- 986 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:00:33.91
- >>984
吸い出す人の口中にキズとかあればそこから毒がまわります
- 987 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:23:41.39
- 書き込み主が単にオニャノコに吸い付きたかっただけだろ常考
- 988 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:35:52.43
- >>985
知ったか乙
- 989 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:54:40.94
- ↑何が知ったかなの?
- 990 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:58:17.55
- どのへんが知ったかなんだろ?
人工呼吸に関しては、相手がゲロっていたりして感染症の心配があるような
状況だったら2回30回の基本に拘らず、心臓マッサージだけでも
とにかくしてろって先週職場の救命講習で消防の人に教わったけどな。
- 991 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:01:33.72
- >>989
横からレスだど、
リスクヘッジの観点が時代によって異なるというなら分かるけど
親切心とかが時代で異なると言いたいなら。結構不愉快だな
昔だって自分がヤバいならスルーしてたでしょ?
たかが10年20年では人間の性根は変わらないと思いますわ
- 992 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:04:57.90
- 全部自己責任の世の中になったということ
相手の責任まで背負う必要はないってことさ
遠目で眺めてればいいの
触らぬ神に祟りなしってな
- 993 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:05:38.02
- このスレ、恥ずかしくて見てらんない・・・
- 994 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:09:17.03
- >>993
なんで?
ありふれた話でしょうが
お坊ちゃまなの?(自分だけ高見とか嘲笑に値するね)
- 995 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:18:24.94
- 初心者なんですけどこれから登るには何を優先的に買えばいいでしょうか
テントはムーンライト1型
シュラフはナンガのナノバック540DX
エアマットはイスカのコンフィ165
ザックはケルティの80リットルくらいのやつ持ってます
- 996 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:20:28.72
- >>995
まずはパールローター
- 997 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:24:12.26
- >>995
つうか行きたいのはどこの山なの?
晒した装備で逝ける場所が知りたいの?
- 998 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:24:26.23
- >>994
怪しい人はついていってはいけませんと当たり前みたいなこと
言ってんのと同じレベルだろ。馬鹿じゃねーの?w
- 999 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:25:28.79
- 白山に行きたいです
- 1000 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:25:48.83
- >>998
飯能遅杉
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)