■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スカルパの登山靴
- 1 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:00:01.90
- スカルパの登山靴に関して語りましょう。
私はカイラッシュGTXを愛用しています。
今年はニューモデルやリニューアルも多く話題が多いです。
- 2 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:02:21.42
- カイラッシュGTXでは若干高山の岩場などでは弱い感じがする。
買い足しをしようかな、と考えているが、キネシスプロGTXかトリオレプロGTXが候補。
クリップクランボンに対応しており、汎用性が高そうなのはトリオレプロで、キネシスプロは総皮が魅力だね。
- 3 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:05:57.66
- ここのブランド、最近は登山靴では一番売れているらしいね。
ネットの情報で読んだよ。
- 4 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:16:24.16
- ロストアロー系で何個スレ立てたら気が済むんだ?
長靴男にこのスレを紹介しておくよ
- 5 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:21:20.30
- >>4
そんな事をしたら殺すよ。
- 6 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:21:00.52
- クリスタロ使ってる。
- 7 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 13:23:17.14
- ジョラスプロ買おうと思ってるんだけど、店に置いてるの見たことない。ラスト同じなモンブランとだいたい同じはき心地と思っていいのかな?
- 8 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:42:02.38
- これから好日にトリオレプロを買いに行くところ。
- 9 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:08:11.21
- 書き込みが少ないねえ。
今、日本で一番売れている登山靴のブランドなのに・・・
- 10 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:16:05.79
- さかいやでゼログラビティー10GTX買おうと思ったらハゲの店員がなんか文句付けてきたのでやめた
- 11 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:17:51.75
- >>10
なんだ、文句って(笑
- 12 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:19:59.50
- あとはヒールがもう少しスポルティバに近づけばな
- 13 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:21:21.40
- >>12
ヒールのどういう所がスポルティバに較べて不満なのかな?
- 14 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:35:13.14
- 前後左右上下のホールド感
スポルティバのに比べて足のヒールカーブへの許容範囲が狭い
- 15 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:07:08.28
- >>14
インソールにSuperfeetを入れれば解決するんじゃね?
- 16 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:17:04.52
- それって店のバカ店員もよく口にするけど一番駄目な対処法だよ
- 17 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:23:01.68
- >>16
そうなのか?
スキー靴に使って余りに調子が良かったので、登山靴にもSuperfeetは使っているが。
- 18 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:38:31.63
- SuperfeetはモンブランにRED入れてるし俺も好きだけど
足のヒールカーブは底上げしても変わらんし
靴のヒールカーブとの接点が変化するだけで根本的な解決にはならんし人によっては余計合わなくなる
- 19 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:49:56.94
- 土台になるところに柔らかい物を入れる、という考えに納得出来ないから、Superfeetを使っている。
確かに踵の衝撃吸収は向上している様に感じるが、逆にSuperfeetに全くクッション性は無いから足指の辺りが長い時間歩いていると痛くなってくる。
- 20 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:04:53.39
- 分かるわ〜それ。俺も最近は買った時のインソールに戻したよ。
で、モンブランとジョラスプロはだいたい同じなはき心地でOK?
- 21 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 06:17:40.46
- >>14
これはその通りなんだが、両方履いたことのある人しかわからんだろな。
- 22 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:54:17.61
- スカルパいいね!マジフィットする
いつからこんなに良くなったんだろ?
- 23 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:31:14.86
- >>18
モンブランに赤入れると暑くね?
俺は元に戻したよ。
- 24 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:44:03.12
- >>23
それは状況によるとしか。層雲峡でバニシングムーンやその周辺に取り付いてる時は足らんなぁと思ったし
シーズン終わりの八ヶ岳なんかではとくに必要性を感じないし。
一度入れたら二度と外せないものでもないから各々好きに調整すればいいかと。
- 25 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:31:19.02
- ヒールのフィット感の話があったけど、向上させるにはどんな方法がありますか?左右で1センチ以上大きさが異なる足なんで片方がどうしてもルーズな感じになってしまいます。
- 26 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 10:19:13.33
- >>22
先シーズンあたりから日本人向けの足型に変えたみたいだよ。
- 27 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 22:10:30.90
- >>25
2足買うかオーダーするしか無いでしょ
- 28 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 02:13:30.16
- ここでこっそりスカルパ以外の話もできないかね。
- 29 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 04:05:57.09
- 偏平足には合わないと思うなここ
- 30 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 07:05:54.62
- 長靴の話しは禁止されてます
- 31 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:15:00.26
- >>26
なるほど…
昨日トリオレプロを試してきたけど更にフィットがよくなっててびっくり
- 32 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:25:16.83
- トリオレプロを欲しい人が背中を押してもらうスレ
- 33 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:46:59.03
- 冬山へ行かないならトリオレプロは頂点だよな。
- 34 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 23:54:34.35
- でも冬靴はネパールEVOで決まり。
- 35 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:46:30.03
- 雪山ではモンブランGTX、それ以外の時期はシャルモGTX履いてる。
俺としては最高のチョイス。
- 36 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 11:22:30.69
- トリオレプロの足慣らしに筑波山に行くか。
しかし土曜日は雨っぽいんだよな。
- 37 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 12:52:46.96
- トリオレはプロがつく前と後では足形は変わった?同じか?
- 38 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 13:06:03.97
- >>37
プロになり足首が柔らかくなったとの話。
- 39 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 14:04:50.05
- 足形変わりましたよ
小指部分に余裕があります
ただし、足首に靴紐通すループが無くなったので、人によっては下りでズレるかもしれない
- 40 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:25:43.97
- 足首が変わったのは分かった。
小指あたりに余裕が出来たってのはいいね。
前のトリオレを履いてるんだけど、小指があたって痛いことが。
シューフィッターで伸ばしたりしてごまかしたんだけど。
プロ買おうかな。
- 41 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:33:53.65
- >>40
何か勿体ないね。
プロになったからとそんなに大幅に変わった訳でも無し。
スキー靴のシェル出しの様な事は登山靴には出来ないものか。
- 42 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:09:51.09
- 多分個人のブログで、スポルティバは幅広めと言われている・・・的なことが書いてあったんだけどそうかな。
自分の足は幅普通、甲低めで、トランゴがぴったりフィットなんだけど。
- 43 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:41:03.48
- >>42
広いよ。モンブランとトランゴではトランゴの方が広い。
- 44 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:42:31.57
- 幅広めだと下りで疲れそうな気がするね。
スカルパは比較的足型が細身なところが良い。
- 45 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:42:49.46
- 同じEUサイズだとトリオレはトランゴやヴィオーズより1サイズでかい。
ハーフサイズ日本でも扱ってくれんかな。
微調整にシリオのスペーサ入れていたけど、最近ソルボ スーパーシートをインソール下に
入れたらイイ感じ。
- 46 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:52:24.96
- >>45
イタリアにはハーフサイズがあるのか。
確かに42EUは気持ち大きい感じがする。
- 47 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:43:09.95
- >>41
小指の辺りのパターンの切り返しというか、革の継ぎ目というか、
そこがちょうどあたってしまう。
他は文句無いんだが。
シューフィッターで調整したらだいぶマシだけどね。
とりあえずプロも試してみるつもり。
- 48 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:52:05.55
- クリスタロ履いてるが、買った時に合わせたソックスがモンベルのもの。
その後スマートウールのライトとミディアム買ったんだけど
ライトだと足が靴の中で多少動く感が。
この靴に限ったことじゃないけど靴下の厚さで微妙に違うね。
- 49 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:59:32.41
- そんな基本的な事を書かれましても
- 50 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:00:25.78
- オレは登山靴の試着をする時は、使っている靴下も持って行くよ。
正にスマートウールのライトを履いている。
- 51 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:45:06.81
- 登山用品屋なら試し履き用の靴下あるじゃん
- 52 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:06:14.18
- まあそうなんだけど、靴と靴下の組み合わせはかなり重要っしょ。だから自分がいつも履くやつを持っていくのさ。
- 53 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:20:10.72
- >>52
そうだね。
当分はスマートウールのライトを使っていくだろうし。
- 54 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:50:02.11
- >>53
俺はモンベルの厳冬期用のやつにモンブランGTX。スマートウールのも使うけど主にモンベルかな。なんか縫い目の感触とかが
足に合ってる。
アイゼンを履いて歩く冬山はその他のシーズンとは違う負荷が足にかかるから、
足回りの選定はは他のシーズンよりも幾分シビアだと思ってる。
- 55 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:13:48.23
- モンブランGTXの真ん中くらいのヒモ通しが布なのなんか心配じゃない?思い切り引っ張れない。
- 56 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:59:36.81
- 何か欧米人って、日本人的感覚で考えると、変なところいい加減なんだよな。
「オイ!何でこんなところがいい加減なんだ」と思うことしばし。
- 57 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:28:20.15
- 金属製の間接みたいになってるヒモ通し金具もなんか不安
- 58 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:40:05.36
- 軽量タイプなんか紐通しが全部ナイロンウエッブだよね
金具での違和感が無くていいのかな?
新しいタイプはDリングにプラスチック部品で靴紐がロックできるのね
- 59 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:02:44.13
- >>55
切れそうな感じでは無いけど、あれが金具で尚且つもっと踝寄りに付いてて欲しかったとは思う。靴自体は気に入ってるけど。
- 60 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:43:36.38
- 当たり前だが低山ならトリオレプロよりカイラッシュの方が歩きやすい事が分かった。
- 61 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 09:23:34.24
- シェルパなんていうのは、ここでは論外なのかね…
- 62 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 09:41:52.48
- 掲示板はどうしても新しい商品の話題が多くなるけど、スカルパに限らず
表革の軽登山靴の利用者は結構いるでしょ。
- 63 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 10:30:02.44
- 行く場所によって使い分けた方がより快適に歩けるよな。
靴増えるけどorz
- 64 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 10:45:40.44
- 趣味的楽しさもあるわけで
- 65 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 10:52:32.23
- >>61
シェルパ愛用してる奴はこんなスレに出没しないよ
- 66 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 11:44:44.42
- 表革ならキネシスプロGTXの方が良さそう。
- 67 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:04:36.07
- >>66
へー新モデルなんだ ゼログラ10の上位版って感じなのかな
でもゴア入りの時点で末永く愛用するアイテムにはならないんだよな
内張り交換が不可能だから、内側が破れたら終わり
- 68 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:07:12.88
- >>67
でもビブラムソール自体が100日山行で交換。
で、ソール交換しても一度だろうから200日でお釈迦では?
そう考えるとゴアテックスインナーの登山靴もその位は保つでしょう。
- 69 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:23:13.70
- >>68
いや出し縫い靴との比較という点でね
シェルパ買う人は(にわかファ厨じゃなければ)10年以上使うことが前提だろうから
出し縫い登山靴もソール交換のたびにちょっとづつコバを削るから
オールソール交換でまあ3回くらいが限度なんだけどね
だが内張りも交換できるというのは確かに魅力なんだよな
ゴアブーティは規格品らしくてどのメーカーもだいたい同じものを使ってるが
もっと工夫して欲しいんだよなあ・・・商売的には買い替えサイクルがあるからいいんだろうけどさ
スカルパはアイガーが無くなっちゃったのが非常に惜しい
いつかは俺もと思ってたのに・・・
- 70 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:08:47.90
- >>56
手を抜けるところで抜くのが、きちんとやるのと同じくらい重要と考えてる。(無意識になことも多い)
オイそこは抜くところじゃないだろって見えることも多いがw
全てにおいて完璧を目指すとコストパフォーマンスが極端に落ちるし、
より重要なことが疎かになりかねないからね。
- 71 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:14:24.33
- 兼用靴が高いので安く売ってるベガを山スキー用に買おうかと思ってます(金具はジルブレッタ500)。
でもこれ幅はやっぱり欧米人向けに狭いでしょうかね?近くに置いてある店がないので。
- 72 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:15:22.85
- 冬山用にインヴェルノを考えてるんだけどプラブーツってどうなの
スキーでラクチン移動とかできるの
- 73 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:25:18.16
- >>71
プラブーツを試着しないで買うのは危険。
- 74 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 07:40:48.03
- >>71
山スキーにはベガは柔らか過ぎな気が。逆に山スキーブーツが歩きやすくなってます。マエストラーレがオススメ。
- 75 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 07:42:11.66
- ゴメン、兼用靴高いからダメなんだよね。
- 76 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 08:04:00.89
- 通販でベガ買うならヤフオクなんかで中古の兼用靴買ったほうがいいようにも思うが
まぁプラブーツでなんとかなるのは昔流行ったフリートレック・スキーベンチャーのような
極端に短い板までで、身長付近まで板が長いなら滑りは悲しいほど差が出てしまう。
ベガは今のはどうか知らんが1998年付近の真っ黒ベガは特に細いとも感じなんだが。
インナーはコフラックよりも硬めだったから当たる場所への違和感は強く出た
構造的にコフラックよりも甲が締まりにくいからそのあたりも注意
- 77 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:53:44.86
- スカルパのマエストラーレとかラッシュって
山スキーを積極利用する雪山登山できるんでしょうか
- 78 :71:2011/10/25(火) 19:00:51.95
- いろいろアドバイスありがとうございます。
滑り中心じゃなく歩きやすさを考えてるのでガチガチで前傾の付いてる兼用靴より
ベガの方がいいかと思ってます。
ワンタッチアイゼン対応のコバ付き革靴も持ってるのでベガじゃなくても
スキーは出来ますがプラブーツも一足欲しい。
- 79 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:55:57.30
- 安い兼用靴っていくらぐらいからなんだろ
ずっとベガ履いてきたけどやっぱ周りと下山で差がつくんだよな・・・
- 80 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:00:29.66
- アヴァンテっていうのが三万円台でありますね。
- 81 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 16:03:28.13
- トリオレプロ欲しいんだが甲高だんびろの足じゃ無理?
- 82 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:30:05.28
- >>81
比較的細めに出来ているとは思うけど、試着してみたら?
- 83 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:26:54.48
- >>82
田舎なもんで近くに販売店無いんですよ
やっぱり履いて見るしなないですよね〜
- 84 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:41:45.12
- >>83
4万超の登山靴を試着せず買えとは言えない。
- 85 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 00:24:29.90
- >>81
トリオレは分からないケド、ミラージュGTXは甲が低かった。
つま先も広くはなかったよ。
ちなみについ最近マイナーチェンジしたミラージュGTXではなくて3年前に買ったのだけどね・・・
- 86 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 00:47:11.29
- 俺去年買ったミラージュ履いてるけど、幅は広いほうだと思う。
ミラージュだけ日本企画(だったか足型が違う)で他と違うと当時聞いた。
トリオレ、サミットと比べると間違いなく広い。
甲は確かに低いけど、他の海外メーカーと比べて特別に低いということはなかったな。
- 87 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:25:48.04
- 明日からトリオレプロを履いて北岳〜間の岳を縦走。
- 88 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:36:30.71
- ビブラムムラツとペンタックスプレシジョンの違い分かる方いますか?
- 89 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:01:02.34
- >>88
ココ↓に書いてあるけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91
- 90 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:42:42.64
- >>88
ムラツは爪先だけで全体重を支えられる様な構造になっているそうだ。
だから岩登りの様なテクニカルな用途には抜群。
オレが持っているトリオレプロもムラツ。
しかし、昨日、今日と北岳へ登ってトリオレプロの様なテクニカル用途の登山靴の凄さを感じた。
岩場での圧倒的な安心感。凄いっす。
- 91 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 21:14:12.98
- >>90
何が「しかし」だよ
チラ裏ホルホルは鼻につくからもう少し抑えてくれ
- 92 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 21:31:27.93
- テクニカル(笑)
- 93 :694:2011/11/03(木) 23:20:25.90
- 今年は北アで良くシャルモ見たなー。良い靴だけど、長距離歩くと足がジンジンする。ソールが固い故か、コンタクトがダイレクト過ぎなのか
- 94 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:21:50.18
- ささいなことスルー出来ない人が多いねここ
- 95 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:28:18.77
- >>93
インソールを変えてみたら?
オレはトリオレプロにはSuperfeetを使っている。
- 96 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:32:42.92
- なんかもー、トリオレプロはNGワード確定か?
最近ウザス
- 97 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:37:24.56
- 1名変なのがいるだけだから
- 98 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 07:08:00.17
- うれしくてしょうがないんだろ
- 99 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:13:58.98
- イタリアがあんなふうな状態なんだが、スカルパ買うのに影響ないのかな
- 100 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:34:23.32
- >>94
登山靴信者は山は登山靴以外考えられないという考えで
凝り固まっています。したがって、些細なことにも敏感に反応します。
- 101 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 12:31:04.01
- >>100
とうとう長靴まで来ちゃったよ。
困ったね。
- 102 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:01:52.62
- 相手しなけりゃいいのさ
- 103 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 19:58:45.08
- 何が引っかかったのか知らないけどきっちりアボーンされててワラタ
- 104 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:56:06.80
- 岩場はクライミングシューズ履けばよくね?
- 105 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:32:50.78
- スカルパやグリベルなんかが立地してる場所って
イタリアの中でも北のドイツ語圏に近い方でしょ。
住民の人間性は真面目で勤勉なんだよな。
そういう北部がせっせと稼いだ富を南部のピカレスクな人々が全部食っちまうのが
イタリアの悲劇だと聞いたことがある。
- 106 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 12:22:32.25
- 今年から値段下がったが
来年も下がるかな?
- 107 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 17:29:56.03
- >>105
北部同盟という極右政治団体があるみたいだしね。
- 108 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 18:03:27.64
- >>107
右翼というより保守
「スローフード」を言い出したのもこいつら
- 109 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:14:32.85
- トリオレプロを見たら「100% made in italy」と書いてある。
イタリー製って日本人の感覚だと「大丈夫か、おい?」と思ってしまうが、北部だから良いのか。
- 110 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:28:00.51
- 登山靴ったらイタリアだろ
- 111 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 22:35:17.28
- >>108
レガノルドは保守じゃなくて右翼だよ。
- 112 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 22:40:28.76
- >>110
今は登山靴はドイツって余り言われ無くなったよなあ。
デザインが堅すぎるんだよね。
- 113 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:00:16.69
- ドイツ3メーカーが頑張っていただけで
革靴なら有象無象あわせてイタリアが世界の工場だろ
アメちゃんメーカーもイタリア製を売りにする
- 114 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:02:02.14
- スカルパにも登山靴にはもう殆ど革靴は無いけどね。
- 115 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:13:11.86
- イタリ―の靴やピッケルは信頼できるけどな
もしイタリ―製の雪崩ビーコンやハンディGPSがあったらあんたら使う気になるかな?
- 116 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:18:08.30
- >>115
ワロス
- 117 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:26:40.53
- バイクで言えば大型取ったんでドゥカティのモンスター696欲しいと思ったけど
すんでのところで思いとどまったぞw
今じゃ日本車と変わらんとか言われてるけどやっぱりね・・・
でもテレマークの靴はスカルパなんだよなーw
- 118 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 20:32:40.83
- >>115
信用できないのは、イタリアーナではなくてロマーナ。
現在のイタリアに対する偏見のほとんどはロマーナの行為によるものだよw
イタリアーナは信用できる。
- 119 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 20:50:07.03
- >>118
北部同盟みたいな奴だな。
人種差別(・A・)イクナイ!!
- 120 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:25:07.02
- >>119
ごめんなさい
- 121 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:13:26.81
- ベガ使ってる人いたら感想教えてください。
厳冬期の北アで使いたい。
- 122 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:12:44.14
- ベガの材質は劣化しにくいと聞いたけどどうなの?
冬山では蒸れて大変そうだよね。
- 123 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:57:49.92
- 屑の履く代物です
- 124 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 01:40:22.86
- >>121
ショボイ山しか行かないけどベガ履いてるよ。
意外と歩きやすいよ。でも、他の人も言ってるみたいに少し蒸れるね。
アイゼンは梶田のがピッタリ。
幅広の甲高の俺でも履けるから色んな人に合いそうだと思うけどね。
山やってるセンパイの勧めで買いました。
- 125 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 10:56:00.86
- ファントムでいいやん
- 126 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:14:22.32
- 店でベガのとなりにアークティスエクスペ並んでた
30年経ってもぱっと見た目では進歩してるんかとオモタ
- 127 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 13:40:53.09
- 兼用靴に今年ジルブレッタ500買っちゃった
- 128 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 14:19:40.12
- あーあ・・・
- 129 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 14:54:42.95
- >>127
兼用靴って本当に登山できるの?
- 130 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:20:05.26
- モンブラン買っちゃいましたw
雪が待ち遠しいっすwww
- 131 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:28:28.52
- ガチガチの兼用靴ではないけど、テレ用のT4は歩きやすいんで
コバがちょい邪魔な以外はプラブーツとしても優秀だと聞いた。
- 132 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 20:14:44.95
- マエストラーレならそこそこ歩ける
- 133 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 20:39:21.01
- >>122 耐久性があると言われても、やはり5年以上は怖くて使えない気が。
>>124 レビューサンクス。蒸れはある程度割り切って靴下替えていくのがよさそうだね。山やってる先輩のオススメなら信頼できそうだ。
- 134 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 21:17:15.06
- トリオレプロ
靴底減るの早いな。
- 135 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 21:48:25.58
- >>134
前からじゃん
プリンタ屋のインクで儲ける商法のようなもんだろ
こういうテクニカル系のビブラムソールなんか靴修理屋に常備されてねーから
正規店に修理依頼→靴メーカーもウマーの共犯関係だよ
- 136 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 22:56:10.11
- ベガは確かテレマークブーツと同じぺバックスでしたね。
いきなり割れてしまうことはなさそう。
- 137 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 09:56:51.65
- >>135
ある一定は柔らかくないと岩場でのフリクションがなくなる。
- 138 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 20:48:24.10
- 淫行疑惑のベルルスコーニがとうとう辞めたそうだ。
スカルパがんばれ逆境に負けんな!
- 139 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:33:50.25
- ハンワグのアラスカは長時間履いても疲れないけど、スカルパのトリオレGTXは足が疲れる。
- 140 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:35:35.18
- >>139
どう疲れる?
オレはトリオレプロを使っているが、特に疲れる感じはしない。
- 141 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:39:36.77
- >>139
わざわざ喧嘩売りに来やがったなw
- 142 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:54:34.77
- スカルパのサミットも持ってるけど、これは疲れない。
何が違うのか自分でも良く分からないな。。。
トリオレGTXはしっかりヒモを締めないと足に合わない上にやわらかいからかなぁ。
歩きつかれて足が痛くなる。
- 143 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:18:21.52
- 手持ちの靴の中では唯一トリオレだけがウンコ踏んでいない、愛着度no.1の靴だ。
- 144 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:22:10.57
- スカルパはカイラッシュGTXとトリオレプロGTXを使っているが、履き心地は変わらんけどな。
- 145 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 03:45:24.38
- >>139
たぶん靴の中で足が泳いでるよ。
スカルパの日本モデルは甲周りが大きなラスト使ってるから。
- 146 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 06:12:41.18
- シャルモやトリオレは駄目なん?
http://mikiyatsu.web.infoseek.co.jp/page272.html
日本の何処で使うかということを考えれば、剣岳周辺や初夏の谷川岳の岩場など雪渓をアプローチし岩を登るルートを目指すぐらいでしょうか。
日本の山は、ヨーロッパの山よりも、割れ目や段差の少ない一枚岩が多いため、足首の柔軟性を利用してバランスを取ることが必要となります。
そういった意味からも、硬いロックシューズより普通の登山靴の方が有利です。
たとえ岩稜縦走の西穂、ジャンダルム、奥穂縦走や槍ヶ岳北鎌尾根、前穂高岳北尾根であっても、出てくる岩場は小さな段差に乗ることはない
ので、ロックシューズは不要ですし、ある程度の柔軟性のある普通の登山靴の方が扱い易いはずです。
- 147 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 09:25:13.42
- >>146
小さなレッジに立ちこむのは得意だがスラブでスメアリングはしにくい
そういった意味ではもう少し柔らかいソールのほうがいい
とシャルモのならしで行った西黒で思った
でもダメなんてことはぜんぜんないよ
- 148 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 00:29:45.92
- シャルモの靴ひも通し強度は大丈夫なのかな
きつく締めればそのうちちぎれそう
- 149 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 06:30:47.13
- >>146
このガイドさんのアドヴァイスはなかなか興味深いね。
「軽めの登山靴」としてLa Sportiva Trango S EVO GTXを買おうとしてたから。日本の山には向かんとな。
- 150 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 06:48:20.99
- トランゴトレックと両方持ってるけど、確かにトランゴトレックの方が楽わ。
- 151 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 06:52:38.27
- 勿論、人や山によると思うが。
あとスレ違いだったな。
- 152 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 07:27:37.11
- あくまで体重が低い人の話だからな。
荷物も込みだと70kgを超える場合は別では。
- 153 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:28:10.35
- 俺なんて90キロ超えるし
- 154 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:14:16.45
- >>152
氷河=平らな氷のアプローチでアイゼン付けて、靴のつま先引っ掛けてクライミングするのにいい靴って想定ってことだから、
体重関係なく使いどころが少ないってことでしょ。体重軽いと固さがより際立って欠点がより顕著に出るってことで。
アイゼンも付くことはつくけど、ガッツリ使うには仮止め程度しか付かないから性能出しきれないし。
日本の場合、一般登山道に靴の長所を生かせるところほとんどないし、きつい岩登る人はクライミングシューズ履くだろって話で。
日本の一般人の登山用途だと、メリットがほとんど生かせなくて、欠点ばかり目立ちすぎるってこと。疲れるし。
そこのサイトのガイドは、国際ガイドの検定/研修で、登山靴縛りでクライミングを楽に登るために買ったんでしょ。
- 155 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 17:31:13.96
- ジュンコリンに喧嘩売うっとるやんけ
なかなか生きが良くてよろしい
- 156 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 21:02:09.00
- >>146
トランゴのソールの付き方はそういう意味があったのか。
自分はトランゴトレックマイクロ履いてるけどあれってトランゴSのアッパーをヌバックにして
コバなくしてシャンク柔らかめにしてソールを汎用性高いのにしてあるけど基本の形は同じだよね。
本家のホームページのラインナップにないのは日本向けモデルなのかな?
- 157 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 16:48:36.29
- >>154
北岳程度の岩場でも爪先で安定するから、トリオレプロは良かったぞ。
- 158 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:00:17.36
- わざわざ爪先で登らんでも余裕で行ける・・・
- 159 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:53:07.09
- >>156
トリオレプロ買えて嬉しかったんだねw
オマイウザス
レポにもならん事を書くな
- 160 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:54:00.27
- アンカー間違えたorz
- 161 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 21:55:25.77
- 156のどこにトリオレが出てくる?誰か教えて。
- 162 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:54:23.59
- >>156
トランゴトレックマイクロEVO?
俺以外で履いてる人初めて見たわ。
- 163 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:51:24.62
- >>162
うんだ。フィット感いいわー
- 164 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:09:44.78
- >>157
>>158
北岳のどこよ?
- 165 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:23:34.16
- バッドレストの脇の巻き道
- 166 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 22:24:12.23
- ぬるぽGTX
- 167 :220:2011/11/19(土) 00:23:30.46
- ガッGTX
- 168 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 12:37:11.49
- >>163
軽くて楽だよね
- 169 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 12:39:14.09
- ZG10で1000mぐらいの雪山行ける?
- 170 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 13:12:49.51
- そういやクリスタロGTXのソール先端がロックシューズっぽくフラットに
なってるんだよな。
ヨーロッパで流行ってるタイプで、敢えてこのソール目当てで
買うことも無いと店でいわれ言われたたけど、>>146で意味がわかった。
- 171 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:18:06.88
- 昔からの愛用者も多いだろうとは思うけど、
このスレを見る限りスカルパのユーザってニワカの傾向が強いな
- 172 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:21:42.31
- 同じブランドを愛用してるのがどうのという
発想が痛い
- 173 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:45:50.05
- >>171
ニワカの何が悪いんだろ?
古くからのユーザしか使ってないならとうの昔に潰れている。
- 174 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:52:30.07
- テントスレにニワカ連呼する奴いたな
基地外扱い受けてたけど
- 175 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:53:11.11
- えーだってさー
ソールのクライミングゾーンを初めて知ったかのようなレスばっかじゃん
いきなりムラツ最高!とかさw せめてテトンやIBSと比較して言えよ・・・
- 176 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:12:13.93
- こんな喋り方する奴居たわ。
クラス1の嫌われ者だった。
- 177 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:45:56.04
- いつの間にかアイガーが廃盤になっていた
- 178 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 16:13:22.14
- なんだ175って単に流れで読み取れないで噛みつくアスペの馬鹿じゃん。
- 179 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:51:28.28
- >>175
都内有数の超有名店の靴売り場の店員でさえ知らないのかあえて黙ってるのか知らんけど、
何も言わないからなー。
普通に、軽くて便利ですよくらいの扱い。
- 180 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 00:12:44.62
- トリオレプロ買って先日山に行ってきたら踵が浮きまくって不快だったんだけど
ヒールカップの形状が悪いんだろうか?それともサイズがデカいのか?
- 181 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 02:50:52.60
- >>180
オレも持っているが、Superfeetを入れているので気になった事がない。
- 182 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 06:36:06.96
- トリオレさん乙
- 183 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 07:13:40.58
- 北岳のトリオレプロさん
- 184 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 09:04:44.47
- >>180
フィットしてない、靴紐の締め方が悪い、などがあるだろうが、
単に歩き方が悪いんじゃないの?
初めてシャンクの硬い登山靴買っていつものように蹴り出す感じで歩いてるとか
- 185 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 18:43:54.09
- >>181
かかとが浮くのは足に合ってないから。
当然のことながら、サイズが違ってるのか、形が合わないのかまでは、ネットで話を聞くだけではわからん。
- 186 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:19:56.91
- >>181
慣らしはしたのか?
新品は硬くてかかとが浮くのはあり得る話だけど。
- 187 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 08:41:56.17
- スカルパ履けて羨ましす
典型的な日本人の足型の俺は店で試し履きしたら小指辺りが圧迫感が有り怖くて買えないお
- 188 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 09:41:15.46
- 今は以前よりは幅広になったが。
- 189 :GOUP:2011/11/23(水) 07:42:47.75
- 俺のスカルパはGOUPだ
とずっと思っていました。
- 190 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 13:14:49.89
- インソール取り出してみるとトリオレって幅広いのがよくわかるね
モンブランのラスト親指側を膨らました感じかな
トリオレもモンブランもアイゼンの刃が内側にはみだしぎみ
やっぱりアシンメトリカルバーに交換するしかないか
- 191 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 14:20:47.14
- スカルパ格好良いよね、憧れです。
今はモンベルの靴履いてるから、履き潰してスカルパの靴を次は買いたいと思います。
- 192 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 14:40:11.42
- あーこういう層が出だすとオワコン間近だな
- 193 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 16:26:47.46
- トリオレとかシャルモをどこで履くんだよ日本じゃいかせないからモンベルの方がマシ
- 194 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:28:19.79
- なんでその2モデルだけで判断してるんだよw
- 195 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:35:20.06
- なんで比較がモンベルなんだろう?
日本には素晴らしい登山靴作る会社があるのに
スカル パーでんねん
- 196 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 19:09:28.59
- >>193
そろそろ2000mを超える山ならアイゼンが必要だが、そういう用途に向いている。
- 197 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 19:26:41.80
- オレ、バイクはスコルパや。
水虫の薬はスコルバ。
- 198 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 21:02:10.02
- スカルパって人気あるの?
- 199 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 21:12:21.87
- >>198
ビミョー
オレはガルモントに替えた。
悪くはないね。
足に合って使用条件に合ってればなんでもよくね?
- 200 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 23:07:07.90
- 山渓のアンケートで1位だったぞ
実際履き心地も悪くないし、良い靴だと思う
まぁ俺はザンバランの方が好きだけど
- 201 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 23:41:17.12
- ザンバランもいいよね。革が良質だと思う。
- 202 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:15:40.27
- スカルパは皮革への愛を捨てた感じがするから個人的には微妙かも・・・
まあ実際自分も使ってるし良い靴作ってるんだけどさw
シェルパやガルミッシュは残ってるけど、アイガーを捨てたのがショックだった
と思ったら最近キネシスプロなるものが出てきてるなw
日本の山をガスガス縦走していくにはこういう靴がいいんだよね
トリオレやシャルモは軽くていいけどちょいとソールが硬すぎて、適した山は日本には少ないから
- 203 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:28:52.20
- クリスタロとかどうですか?
これからステップアップで八ヶ岳や北アなど縦走したいなって思って。
それで靴もこの辺りがどうかなっと思うのですが。
- 204 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 08:00:46.09
- >>203
北アならトリオレくらい底が硬くないと使いにくいと思うが。
- 205 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 12:37:32.32
- 靴の硬さの好みは人それぞれだよ
- 206 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 13:37:54.14
- ミラージュのリニューアルまだ出ないの
見切り発車しちゃうよ
- 207 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 15:23:06.59
- 体重軽くて山小屋泊縦走なら固すぎるソールもどうかな?
まあ、好みですが
- 208 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 17:13:47.39
- Goro
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2864466
LA SPORTIVA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2717443
GARMONT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3859133
LOWA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4061296
Zamberlan
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5386530
- 209 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 17:34:45.38
- >>9
SCARPAって日本で1番売れてる登山靴なんだ。知らなかった。
- 210 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 17:36:09.05
- >>9
SCARPAって日本で1番売れてる登山靴なんだね、知らなかった。
- 211 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:13:30.39
- モンブランがオススメ。
- 212 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 20:02:56.07
- トリオレプロ買ったばかりだけど、モンブランが欲しくなって来た。
トリオレじゃ冬山は辛いよなぁ。。。
- 213 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 20:22:19.82
- >>212
うん、辛いね。
- 214 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 20:25:24.22
- >>208
ミクソの垢ねーよ!
- 215 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 21:00:00.44
- >>212
場所によるね。丹沢なら大丈夫だと思う。
- 216 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 00:07:04.58
- トリオレで厳冬期の南八ヶ登ってますがなにか?
- 217 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 00:51:09.43
- >>216
ソックスは重ねばきしてる?
ウール一枚?
- 218 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 00:55:29.28
- >217
ファインの冬用靴下一枚
たまにウールの厚手にするときもある
二枚にすると逆に血行悪くなる感じがする
壁やるときにはヤバイかなって思う時もあるけど
数時間後には安全地帯に戻れるから問題なくこれまでやってきた
二泊以上のときは各メーカーの最厚手のやつ履くけどね
- 219 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 01:33:16.77
- >>218
情報THX
参考になります
- 220 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 08:34:14.03
- 素直にモンブラン買えよ
とか思う
昔は重登山靴ひとつで厳冬期もやっただろうけど、その流れにしか見えない
今はいい靴があるんだから無理する必要ないだろ
- 221 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 09:17:49.51
- 数えるほどしか行かない冬山に6万だせるかって人と
金出せば暖かいんだから即買いって人とに分かれるんよ、冬は
- 222 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 10:00:30.82
- そこで靴レンタルですよ
- 223 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 10:10:57.62
- トリオレで3月の八ヶ岳縦走に行ったけど…歩いても指先がなかなか暖まらないし快適じゃないよ、凍傷になるかと思った
まあ、二枚履きでサイズ合わせてるわけじゃないし
帰ってきてすぐにモンブラン買いに行ったw
ゴールデンウイークとか厳冬期でも山小屋泊でピークアタックなら快適にイケるでしょうけど
- 224 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 10:44:37.51
- >>223
例えばインソールをSuperfeetのREDHotにして、冬用ソックスにしても駄目かな?
- 225 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:02:32.72
- 冬用…
元々ソックスはスマートウールのマウンテニアリングです、インソールとかでどの程度変わるのかわからないですねぇ…
- 226 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:28:19.46
- インソールは意外と良いぞ
アルミ箔で自作してみてもいいかも
- 227 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:39:56.65
- REDHotあったかいよ。
よくわからんけどトリオレで寒いって足首のあたり?
インソールでカバーされないところが寒いんじゃないの?
- 228 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:41:16.90
- グリーンのインソール試してみたけどオリジナルのインソールが吸湿性が良くて…
結局元に戻ってしまいました
- 229 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 12:10:03.55
- >>227
そうか。
実はREDHotはスキー靴に入れようかと考えている。
- 230 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 13:26:11.70
- >>229
スキー靴はもともと暖かいので俺は必要性感じなかったな
寒がりは一度使うと戻れないんじゃないかね
登山靴はゲーター付けるから足首の寒さってあんまり気にならないけどな
- 231 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:16:28.34
- 足首が寒いとかほんと脳内ばっかだな
寒いのは足先に決まっとろうが・・・
- 232 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:35:04.60
- モンブラン持ってるけどつま先が寒いと思ったこと無くて、
RedHot入れたら足に汗かくくらい暑くてしょうがなかったからさ。
脳内と断定されても困るがな。
- 233 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:45:15.42
- >>227
いや、つま先。
トリオレは保温材が入っていないので。
- 234 :223:2011/12/03(土) 15:17:53.36
- 耐えられないのは足の指先です
皆さん経験あると思いますが、暖まるまで指先を動かし続けて…みたいなのが縦走中ずーっとでした
天候にもよるんでしょうが、厳冬期は保温材入ってるものでないとキツいです
ちなみに、モンブラン買いに行ったけど売り切れでジョラス買ったんですけどね(笑)
- 235 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 15:58:05.54
- スカルパって凄い良さそうだね。
- 236 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 18:10:01.67
- いいえ
ス力ルパです
- 237 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 20:12:56.48
- モンブラン欲しいなぁ
- 238 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 20:35:41.40
- トリオレプロ君がモンブランをターゲットにしました。
- 239 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 20:54:03.12
- モンブランとスポルティバのネパールで迷い中。
モンブラン履いてる人たちは、買うときネパールは候補にならなかったですか?
選んだ決め手は何ですか?
- 240 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:27:14.92
- ファントム!ファントム!
- 241 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:16:39.06
- 足に合う方を選ぶ。
- 242 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:38:45.59
- >>194
ヨーロッパアルプス周辺のクライミングに特化した靴だから、
日本じゃほとんど合うところが無いってことだろう。
夏にアイゼンでアプローチしてクライミングするための靴だ。
- 243 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 00:16:21.96
- >>242
岩稜帯歩くのに適してるというだけだろ
穂高周辺や槍に登るならこういう靴はマジありがたい
だが日本の山は99%岩稜帯以外なんだから、
トリオレとかシャルモだけで登山すんのはどうなん?て話だよ
- 244 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 00:24:51.70
- スカルパはハイキング、トレッキング向けその他もたくさんモデルあるでしょって話
- 245 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 00:27:08.97
- >>244
ああそんなら同じ事言ってるんだわ
夏にアイゼンでアプローチしてクライミングとかよく分からんけどw
- 246 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 07:38:15.86
- ヨーロッパアルプスは夏でも雪残ってるんじゃなかったっけ
岩が乾いてれば登山靴じゃ登らないけど
- 247 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:17:49.47
- ヨーロッパアルプスには、アプローチ〜登山途中に氷河があるんだよ。
もちろん真夏でも溶けない。
凍った雪なのでアイゼン必須。そのために夏でも底が硬いアイゼン用ソールの靴が必要になる。
- 248 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:28:12.85
- >>247
その通り
残雪と氷河の違いは実際氷河を見ないとピントこないかもしれないけど
氷河は氷。夏でも冷凍庫で作る氷が一面に張っている
キックステップなんかではまったくすぐに滑落する
- 249 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:33:06.70
- >>247
ちょっと一面的な見方じゃないかな。
アイゼンのためなら、爪先までシャンクで固める必要はない。
むしろ、得手不得手の登攀スタイルと、スメアリングより爪先のエッジングを多用する岩の性格に拠ると思う。
ソールのパターンも、そのようなスタイル向き。
- 250 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:16:53.67
- 半世紀くらい前の寒冷な頃なら日本アルプスでもピッケル持参でないと登れないくらい
雪が多かったから、気候が今も同じだったら、こういう靴は人気になったかもね
オレの子どもの頃(20年くらい前)初めて登った初夏の奥穂は、残雪が非常に多い年で
ザイテンが雪で覆われていて、コルの下のトラバースが心底怖かったことがある。
でも今でも5月GWから6月あたりで使うには良いんじゃねえの?
- 251 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:33:06.61
- 日本でも夏に雪渓詰めて登る山あるでしょ
俺は剱をメインに活動してるからトリオレみたいな靴がベストだったわ
- 252 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:11:02.00
- 確かにトリオレは日本アルプス位でしか使い道は無いな。
殆どはカイラッシュで間に合う。
- 253 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 17:44:23.67
- 夏の日本アルプスで使いでがある靴なら、十分に存在理由があるじゃねえかw
冬の中級山岳にも使えるわけだし。
>>242の主張とどこまでも平行線だな。
- 254 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:14:33.28
- >>253
登るところが違うから平行線だよな。
- 255 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:49:28.36
- なんにせよ、納得して買ってるなら良いんじゃないの。
軽くて万能!! みたいな売り文句で買うと、森林限界の下ではただ疲れるだけの靴になるから可哀そう。
- 256 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:53:56.76
- 穂高近辺の登山道の岩場程度じゃ普通の登山靴のほうが楽じゃね? 説もあるしな。
- 257 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 19:02:36.14
- そういう話をしてると長靴男が来るぞ
- 258 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 19:56:32.19
- >>250
半世紀前が寒冷だったその根拠は?
地球は今現在相当寒い時期に入っていますが、半世紀など非常に一瞬の時間で
地球の気候がそれほど変わるものでしょうか?
ほぼすべての観測方法と観測地点は明治の頃からまったく同じで、多くの観測地点は
都会にありコンクリートとエアコンの排熱の影響を強く受けています
ひょっとしてそのデーターから昔は寒かったと思い込んで這いませんか?
登山靴が歩きやすいと思い込んでいるのと同じように・・・
あなたがたまたま登った年に雪が多かったからと言って、(しかも子供の頃の曖昧な記憶)
いまより雪が多かったと断言するものすごい結論を出すあなたが、夏の穂高にピッケルを持って
どんな使い方をしたの?
ピッケルがピッケルとして本来の使い方ができるような箇所は、相当に危険で
ピッケルの持ってみました程度の人物では間違いなく事故を起こす程度なのですが・・・
- 259 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 19:58:13.07
- >>256
スニーカーの方が良いだろう
- 260 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:16:06.41
- >>258
「地球は今現在相当寒い時期に入っていますが」
まだ後氷期が終わってないと言いたいのだろうが、
人間が山に登りだしてからの話に決まってんだろ
無意味な時間スケールを持ち込むなよ まあ馬鹿だから仕方ないけど
- 261 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:42:40.21
- 258は中学生くらいの子どもかい?
人に絡む前に、年鑑でも調べて気候について調べ、「半世紀前の日本は
今より寒冷ではなかった」という根拠となるデータ、もしくは説得力の
ある傍証を示してから人にクレームをつけるように。
>都会にありコンクリートとエアコンの排熱の影響を強く受けています
>ひょっとしてそのデーターから昔は寒かったと思い込んで這いませんか?
山屋は気象についてはある程度詳しい人間が多いからリアルで
こんなこと言ったら、嗤われるだけだよ〜。ほなら宿題、がんばりなはれw
- 262 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:47:52.32
- >ピッケルがピッケルとして本来の使い方ができるような箇所は、相当に危険で
「本来の使い方」ねえ(笑)
昔のピッケルの使い方を知らないのまるだしだしなあ。
- 263 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:21:05.65
- 「あなたがたまたま登った年に雪が多かったからと言って、(しかも子供の頃の曖昧な記憶)
いまより雪が多かったと断言するものすごい結論を出す」って、完全に読み取り間違いしてる
からなあ。250さんは「残雪が非常に多い年で」と局所的な状況下であることを示してるのに。
子供というより薬を飲み忘れた糖質じゃない?
- 264 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:53:26.10
- >>256
アルプス=全部岩場じゃないしな。
ツアー登山がいるような所ばかりだし。
- 265 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:21:26.45
- そもそも奥多摩や奥秩父では昔スキー登山できてたわけで
- 266 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:06:51.54
- 北鎌尾根とかジャンダルム直登くらいならツアーあるよ
- 267 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:10:22.41
- 新ファントム欲しいけど、PUインサートがネック
- 268 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:08:40.47
- SCARPA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611
皆さんの愛用してるモンブラン、トリオレなど良かったら載せてください。
失礼しました。
- 269 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:14:39.16
- ミクシィはオワコン
ほんとの意味でオワコン
- 270 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:44:57.33
- モンブラン欲しい、買うぞ〜!
- 271 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:50:28.87
- 自分はミラージュで十分かなぁ
- 272 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:59:40.63
- 冬山限定ならジョラスが軽くて比較的安価でオススメ
- 273 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 10:58:22.87
- >>266
ラッセル車が連日出動して、新宿駅には屋根に分厚い雪を載せた列車が入ってきてたもんな。
今は諏訪や甲府でもほとんどラッセル車は動くことなくなっちゃったけど
- 274 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 11:30:51.43
- >>273
甲府??
歴代積雪記録は平成10年 ついこないだ
ちなみにその年ラッセル車なんか出ていない
諏訪も元来雪の少ない土地柄
春先の方が大雪になる
炭酸ガス濃度が上がって温暖化するというのなら日本は絶対に温暖化しない
なぜなら日本は海洋性気候 大気がいくら暖まっても海は暖まらない
大気と海の熱容量は3000倍違うからな。
お前が温暖化しているというのはある意味正しいよ
東京なんだろ
都市化でこの50年で3度も気温が上がっているからな。
それからな
温暖化した方が良いんだぞ
地球はついこの間
中生代は今よりずっと暖かだった
自然も動植物も遙かに豊かだった
温暖化は局地的な現象で、日本は全然心配ない。それより
温暖化したら悪いのか良いのかを考えた方がよい
- 275 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 11:45:33.59
- 昨夜と同じ病人がまた来てるなあ。メンヘルだろうという指摘は当たったな。
相変わらず噛み合わないレスを入れてるし
妙に歪んだ文章を長々と開陳ってアレの症状の典型じゃん
- 276 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:00:07.19
- しっかりとスルーでお願いしますね。
- 277 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:07:52.68
- >>276
分かりました
>275は内容にはレスしないで人格否定しかできない人物ですからね
ところであなたは今後寒冷化して人類も生きていくのに厳しくなって来るという学者が大半ですが
どのような備えができますかね
- 278 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:09:17.16
- 276はおまえ宛て
さすがキチガイさんだわ
- 279 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:15:47.92
- 話し変わって、モンブラン、トリオレで迷うなぁ
- 280 :273:2011/12/05(月) 12:20:14.68
- 273のアンカは>>266 じゃなくて>>265でした。訂正スマン
>>275
糖質じゃなく読解力に難があるからアスペや注意欠陥・多動性障害の類、
それか本当に中高生かも
ラッセル車が連日〜は何十年前の雪がよく降ってた時代のエピソードへのレスなのに
平成10年が云々と言われてもなんじゃら
- 281 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 12:45:34.06
- >>280
平成10年が甲府の積雪量最高記録だよ
そもそも甲府なんて太平洋側の気候
雪がそんなに降る土地じゃあないんだよ
- 282 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 13:27:10.94
- スペルマの冬用にモンブランがあると聞いたんですが、この靴を夏の北アで履いたら暑いですか?
お店でコレを進められて迷っています。
- 283 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 13:33:01.58
- 暑いのはもちろん、前コバがどんどん削れていくから無雪期では使うべきではない
- 284 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 13:40:46.80
- >>274
さすが、サイバーアルピニスト長靴師匠ですね。
実に分かりやすい。
お前の統合失調症っぷりがなw
- 285 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 14:01:21.70
- >>283
ありがとうございます。雲取山ぐらいですのでシャルモ(?)にしておきます。
可愛いので気に入りました。
- 286 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 15:25:11.88
- 後で原宿の石井スポーツ行くつもりだけど、スカルパの靴置いてあったっけ?
- 287 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 17:53:04.68
- 置いてありますん
- 288 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 22:04:44.18
- >>285
暑いし重いしでモンブランを夏場に使ってもいいことないよ。
- 289 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 11:54:09.46
- スカルパのシェルパ買おうか迷ってる。
縦走用に使おうと思ってるんだけどどうかな?
他にオススメのありますか?
- 290 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 12:02:54.29
- そら、ザンバランだろね。対抗馬は。
今でもショップオリジナルの内張りまで革の軽登山靴が売っていれば
それも検討するのが良いよ。
- 291 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 12:13:35.59
- 誰かファントムガイド持ってる人いる?
みんなモンブラン購入してるようだけど
- 292 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 12:18:32.86
- >>290
ザンバランですか、ふむふむ。
ありがとうございます。
- 293 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 13:50:06.20
- >>279
両方持ってる俺様は勝ち組?
- 294 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 14:32:57.44
- 勝ち組早く写真見たい。
- 295 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 00:07:57.21
- スカルパのミラージュいいなぁ
- 296 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 00:30:35.75
- >>291
持ってるよ
ゲイター付きは日本人恥ずかしくて買わないみたいだけど
暖かさはかなりのもの
難点はスパッツの先っちょが付けづらいくらい
- 297 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 05:55:09.35
- アイガーかっこよかったな。憧れの靴だった。
- 298 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:00:57.43
- >>296
いいですね!ファントムガイド購入予定です。
- 299 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:17:03.82
- >>282
- 300 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 12:50:01.89
- シェルパ買おうと思ってますけど最後に質問が・・・
ソールの張り替えは可能ですか?
- 301 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 19:30:52.02
- スカルパって人気あるみたいだね。
岳人のアンケートで登山者が欲しい靴1位だったよ。
1位スカルパ、2位シリオ
- 302 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 19:40:38.10
- モンブラン買おうか検討中です。
購入したら写真載せたいです。
- 303 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 19:44:44.26
- >>268
>>296
格好良いですね!
- 304 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:04:59.71
- http://it.scarpa.net/prodotti/tech-mountain/weissmis-gtx/
俺はこれを狙ってる。
- 305 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:24:15.21
- >>301
好日の店員の言いなりに買っていたら、登山靴はスカルパばかりになったでござる。
- 306 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:25:18.57
- >>301
好日の店員の言いなりに買っていたら、登山靴はスカルパばかりになったでござる。
- 307 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:26:34.00
- 好日は充実してる?
- 308 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:28:29.39
- 八ヶ岳でマイナス15℃くらいならミラージュで問題なかった。
まあ、日帰りだけど。
- 309 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:38:36.26
- >>307
石井よりは品揃えは良いと思うが。
本当はマムートを買おうかと考えていたんだが、結局またスカルパになった。
- 310 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:39:46.92
- この前、石井に行ったんだけど充実してなかった。
好日に行けば良いのか・・・
- 311 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 20:48:15.64
- >>310
好日はロストアロー系は充実していると思う。
- 312 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:03:41.62
- ありがとう。
- 313 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:04:30.87
- モンブラン見に好日に行ってみるか・・・
でも岩手にあるかなぁ
- 314 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:06:50.09
- 無かった(笑)
- 315 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:33:20.03
- SCARPA人気あるね、コミュニティの人増えてきた。
- 316 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:35:34.42
- 盛岡の石井スポーツでモンブラン取り寄せできるかどうか聞いてみます。
- 317 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:55:06.59
- SCARPAってなんでこんなに人気あるんだ?
有名な日本人登山家が履いてたとか?
- 318 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 22:12:41.98
- 輸入元がロストアローでぼったくりでない、ということが一番かな
- 319 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 22:17:48.56
- 日本人の足に合いやすくて
デザインも良い
と勝手に思ってる
- 320 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 23:57:19.28
- 細めの足形だから、一般的な日本人のだんぴら足だと
Lowaあたりが向いてるけどね。
- 321 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 00:00:36.59
- スポルティバもそうかな
- 322 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 00:14:35.08
- でも、なぜかSCARPAは昔から人気あるね。
- 323 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 00:22:12.97
- 明日、御茶ノ水の石井スポーツにでも行ってSCARPAの靴見てこようかな
- 324 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 01:09:15.34
- さかいやの方が品揃え良いよ
- 325 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 01:31:27.02
- >>294
うpするね。ちょっとまってて
- 326 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 01:41:50.34
- http://upup.bz/j/my03219LFSYt0sCGS3Pb5zs.jpg
左から
最初スカルパ42買って、しばらく使ってたけど、ちょっと足の指が暴れる感じだったので
41を買って使ってました。でも若干きついみたい。41.5がほしい…。
で、雪山用でモンブラン42。これは最厚手の靴下でちょうどいい感じ。
- 327 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 02:18:45.17
- おー宝の山だー。
お宝晒すスレなんてないよね?需要も晒す人も少ないか・・・・
- 328 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 04:41:33.98
- >>41.5が欲しい…。
微妙なサイズっつうより、足型に合ってないんでない?
別の靴試せば良かったのに
- 329 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 08:13:39.88
- >>328
天才現る!
- 330 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 17:49:50.06
- 写真が見れないけど?
- 331 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 17:52:48.47
- スポルティバの冬靴はハーフ刻みだったっけか
- 332 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 18:10:22.85
- 日本人の足に合わせたとは言っても未だにキャラバンなどに較べれば細身だからな。
オレには調度いいが。
- 333 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 18:21:46.39
- でも、どういうわけか凄い人気あるよね。
- 334 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 19:01:07.51
- でもミキヤツは否定してるよね
- 335 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 20:51:37.01
- 誰それ?
- 336 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 21:28:16.32
- スカルパって、細身なの?
シェルパ使用で足に合ってるし気に入ってる。
現在使用の冬靴を買い換える時はスカルパにしよう!と思ってるんだが、シェルパと現行ファブリックの靴とは足型違うん?
- 337 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 22:20:45.38
- >>336
足型が違うかどうかはよくわからないけど、スカルパは細めだよ。
- 338 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 22:41:46.67
- オレはROWAなどは幅広すぎて合わない。
スカルパ以外にはマムートもフィットしたよ。
- 339 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 00:09:35.10
- >>334
じゅんこりんをdisってるだけでスカルパ否定ではないだろ。くのは
- 340 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 13:17:03.67
- 海外だとハーフサイズあるのに
日本では展開なしか
- 341 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 16:17:58.08
- 日本人はサイズ我慢して履いてくれるからウマいっす
- 342 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 00:40:32.25
- 男性です。スカルパのモンブランの男性ものがほしかったんだけど
サイズがなかったのと店員の勧めでモンブランの女性ものを買って
しまって、少し後悔しはじめてるところ…やはり、男性ものの入荷
を待ったほうがよかったのかなあ。色もかっこいいし。
でも、店員からは足にぴったりと言われてたんだけど…(私はあまり
足が大きいほうではないので)
- 343 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 01:09:11.87
- いまサイズが無かったらもう今シーズン無理だろ
- 344 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 10:06:58.35
- やっぱり、今シーズンは女性もの履いて勝負するしかないかなあ。
ちょっと靴ひもが短いような気がするが、気のせいかな?
- 345 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 11:02:08.63
- 紐なんかケチるな〜
200cm5、600円ぐらい出して買え〜
歩いている最中にロングスパッツで見えない他人の靴なんか誰も気にしない〜
- 346 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 12:18:43.60
- 足に合ってるなら女性ものでもいいだろ
- 347 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 12:32:10.06
- 体重が軽い人は女性用の方がいいよ。パンツ以外は。
- 348 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 12:38:08.55
- 服はないだろ
- 349 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 12:49:23.47
- ナニが小さいので女性用で収まります
- 350 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 14:50:28.42
- >>342
俺も昨シーズンモンブラン導入するのに
レディースと散々迷ったよ。ウエアとの
色の相性から結局メンズにしたけど
もしグリーン系のウエアだったら迷わずレディースにしてた。
俺チビだからレディース装備率が高い。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)