■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●軽量テント●25張り目
- 1 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:36:12.60
- テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、仲良く情報交換しましょう!
前スレ
●軽量テント●24張り目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1316123846/
過去スレ 1/2
●軽量テント●23張り目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314373990/
●軽量テント●20張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1304934233/
●軽量テント●19張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1286869258/
●軽量テント●18張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284169791/
●軽量テント●17張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1279702096/ (消滅)
●軽量テント●16張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1269882999/
●軽量テント●15張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1255875654/
●軽量テント●14張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1248655116/
●軽量テント●13張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234459914/
●軽量テント●12張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1221517678
●軽量テント●11張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1212180763/
●軽量テント●10コ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199836001/
●軽量テント●9スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186206740/
●軽量テント●8スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178302857/
- 2 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:36:41.53
- 過去スレ 2/2
軽量のお勧めテントは?しっかりと7張り目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/
軽量のおすすめテントは? 6張り目いってみよう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137282096/
軽量のおすすめテントは? 5張り目だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116796512/
軽量のおすすめテントは? これで4張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106782538/
軽量のおすすめテントは? 3張り目になりました
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088118029/
軽量のおすすめテントは? ようやく2張り目
http://travel2.2ch.net/out/kako/1061/10619/1061970794.html
軽量のおすすめテントは?
http://travel.2ch.net/out/kako/986/986654576.html
- 3 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:41:55.14
- 関連スレ
ファミキャンテント23張目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315816223/
【諭吉で】安物テントPart5【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315099557/
テント内の換気・調温・結露防止について語れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284023515/
- 4 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:44:05.51
- 815 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 14:53:43.59
やっぱ軽量テントって、せめて2kg未満、できれば1.6〜1.8kg前後
以下ってイメージだったんだけどな、個人的には。
で、1.5kg以下だと、結構軽いな!と。
エアライズ 1 (1,360g) 〜 2 (1,550g)
Xライズ 1 (1,400g) 〜 2 (1,580g)
トレックライズ 0 (1,250g) 〜 2 (1,680g)
パイネG-Light 1-2 (1,350g) 〜 2-3 (1,530g)
パイネG-Light X 1-2 (1,180g) 〜 2-3 (1,330g)
メスナーSARASARA EVO 1-2 (1,660g) 〜 2-3 (1,980g)
エスパースソロX (1,390g)
エスパースデュオX (1,550g)
エスパースマキシムナノ 1-2 (1,250g) 〜 2-3 (1,440g)
モンベルX-TREK マイティドーム 1 (1,200g) 〜 2 (1,350g)
モンベルステラリッジ 1 (1,650g) 〜 2 (1,810g)
プロモンテ VL14 (1,350g) 〜 VL24 (1,450g)
- 5 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:44:32.30
- 817 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 14:54:30.57
ちなみに海外のだったら、こんな感じ?
MSRカーボンリフレックス 1 (970g) 〜 2 (1,210g)
MSRハバHP (1,160g) 〜 ハバハバHP (1,690g)
MSRハバ (1,290g) 〜 ハバハバ (1,830g)
ブラックダイヤモンド ハイライト (1,420g)
ブラックダイヤモンド ファーストライト (1,500g)
ビッグアグネス フライクリークUL1 (992g) 〜 2 (1,192g)
NEMO META 1P (1,100g) 〜 2P (1,500g)
NEMO OBI 1P (Elite) (1,100g) 〜 2P (1,600g)
Terra Nova Laser Ultra 1 (581g)
Terra Nova Photon 1 (720g) 〜 2 (935g)
イーストン キロ (1,000g)
- 6 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:49:59.61
- 軽量テントの定義は1500g以内
- 7 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:01:50.29
- なわけないから2キロ以内ということで決定
- 8 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:03:24.28
- 山岳と分けてよ
- 9 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:19:34.83
- まったく我侭な奴が多いなw
- 10 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:30:12.61
- 山岳と分けてよー
BCに使うようなテントの話も聞きたいし
縦走用の軽いテントの話もしたい
- 11 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:38:03.29
- エスパース専用とアライ専用で分けた方がいいかも
すぐ荒れるし。
- 12 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:43:20.62
- 分けるなら国内製と海外製じゃない?
海外製の話題になるとすぐに日本じゃ使い物にならんと言ってきてすぐ荒れるし
- 13 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:04:45.25
- >>12
いやこのスレはこのままでいいよ
海外テントスレを立てればいいだけの話だ
このスレを国内テントスレに変えてしまうと
従来のスレ住人が火病って海外テントスレも荒れまくりになる
- 14 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:06:06.18
- 用途別に分けた方がいいよ
海外だ国内だ言ってるブランド先行思考の奴らは
どーでもいい
- 15 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:26:20.75
- ともかくここは2キロ未満なんでよろしく
- 16 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:28:18.82
- ようやくみんなでヒルバーグネタができるな
- 17 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:36:33.04
- 面白いネタなら5キロまで許すぞ
- 18 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:51:54.52
- 2.5kgでも、4人用とかなら十分軽量じゃね?
- 19 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:59:45.13
- ネタが面白いんだったらおk
- 20 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:03:59.15
- 1.4キロ未満は超軽量テントスレに行けよ
うぜえから
- 21 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:05:19.71
- ダンロップのシングルゴアよさそうだね
- 22 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:37:43.39
- ニーモの新作は三人で1350gだったかな?
- 23 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:05:07.11
- ダンロップのシングル一人用もってるが
細部まで凝った作りだよ。
アライやダンロップの普通のテントポールは
同じ長さのポールで構成されているが、
このテントポールは4種類の長さのポールで
構成されている。
耐風向上と組み立てた時に居住性を良く
するため理想的なアールを描くように
だって。
ここは凝りすぎたな。
おかげで予備用ポールも4種類買ってしまった。
出入り口が吹き流しで1.3kgと軽量なので
冬専用に使ってる。
- 24 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:06:27.24
- とにかく軽く済まそうとするとどれくらいが最低限の価格になる?
- 25 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:27:37.11
- >24
軽量って何人用で何グラム以下を考えてる?
- 26 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:30:55.48
- ツエルトをどうぞ
- 27 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:48:41.99
- 快適性を考えないでサバイバル的思考なら、ツェルトって言うかタープっていうか、ああいうので良いのかな
というか、テントを張れる地形が無ければそっちの方が使い勝手良いのか?
- 28 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:59:58.21
- >>27
テントを絞っていくと、行き着くのはBivyでしょ
ツェルトは基本は緊急用で、それを絞っていくとエマージェンシーシートになる
タープはちょっと違う系統のような
- 29 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:11:46.21
- >>24
1万円
これだとわずか350g
http://www.lifesystems.co.uk/psec/mountain_survival/bothy_2.htm
- 30 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 07:27:08.25
- とりあえずアライ専用は作って分けた方がよくね?
- 31 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 08:07:37.58
- 今スレの歴史的瞬間に立ち会ってるんだな
- 32 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 08:30:33.66
- アライ専用を作ったとしてスレが存続するだけの何かネタあるの?
アライに限らず国内製は毎年新作が出る訳でもなく、あっと言うまに落ちると思うが
- 33 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:52:52.84
- 早くみんなでメスナーの話しよーぜ
- 34 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:54:36.30
- 山岳用とキャンプ用でスレ分けようよ
- 35 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 12:14:50.09
- トレッキングテントはどっちですか?
- 36 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:55:09.92
- 分けるも何も、ここは山岳用テントスレだっつーの
キャンプに軽量テントなどそもそもイランだろ
- 37 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:08:14.58
- >>32
分けるとスレが平和になる
- 38 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:19:35.17
- >>33
いいぞ。はいネタどうぞ
- 39 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:25:03.13
- メスナーのセブンフライってまだ店舗だと売ってる?
- 40 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:36:25.77
- メスナーテントは不当に低く評価されているのが納得いかん
あそこまでの性能を求める人も少ないんだろうが・・・
- 41 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 15:04:05.93
- だろうな。このスレだって本当に冬やってるのは何人いるかってところだろ
メスナーシングルなんかはオーバースペックでありがたみわかりにくいんだと思われ
- 42 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 15:12:19.19
- プロモンテVL24買おうと思っていたのですが、値段に負けて
過去レスのサウスかオクシステントにしてしまいそうだ。
正解なのだろうか?
- 43 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:03:16.61
- アライ、ヘイテイジ、ダンロップは鉄板
どこ買っても外れはない
よく考えられている極めて日本的なテント
- 44 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:45:00.71
- >>42
サウス買って、いろいろレポしてちょーだい
- 45 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 17:40:23.38
- >>36
スレタイに入れろよ糞ジジイ
- 46 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:11:52.14
- >>36
その通り。
- 47 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:18:16.29
- >>36
このスレは山岳用で構わないが、スレタイにサブタイトル入れてくれ。
- 48 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:21:19.57
- サウスなんか後悔するだけだって、、、
- 49 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:21:37.64
- >>1に
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
てかいとるやん。
- 50 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:29:18.86
- ほんまや。でも解りにくいから>>45でいいと思う
- 51 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:07:12.38
- など
- 52 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:46:56.32
- そもそもキャンプ用軽量テントなど存在しないんだから、スレタイに書かなくても何の問題もない
何を勘違いしたか山岳用テントをキャンプに使いたいという馬鹿がたまにいるだけの話だ
わざわざ用途違いなどフォローする必要はない
一回で懲りて次からはキャンプ用のテントを買う羽目になるんだからな
- 53 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:52:41.07
- >>42
サウスのテント自体は大きな問題はないだろう
だが、この先ずっとそうやって生きていくのか?
それなりに長く使うものぐらい自分で納得したものを買わないと生きててもつまらないぞ
安いと言ってもタダではないし、テントは山道具の中でも自己主張の強いアイテムだから、妥協しない方が後で後悔が無いと思う
- 54 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:56:24.39
- >>52
後出しばっかしてんじゃねえよボケジジイw
- 55 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:59:15.75
- >>54
語彙が貧弱だな、小僧
- 56 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:00:04.75
- >39
セブンフライ自体が生産中止 店頭でも在庫が残ってるとも思えないが・・・
- 57 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:16:08.58
- >>52
キャンプ用の軽量テントは3Kgでしょ
この糞じじい
- 58 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:31:23.83
- >>42
老舗ブランドが、サウスに比べてどの程度アドバンテージがあるのか?
各パーツの素材的には問題なさそう。
形状もオーソドックスな形状なので、問題なし。
あと、不安になる要素は何があるのか、自分も興味ある。
安く済ませられれば、それに越したことはないし。
- 59 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:39:09.65
- ジジイ市ね
- 60 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:54:12.13
- メスナー一族のどれがいいの
サラサラEVO
ゴアテックス
N1000
N1000とサラサラEVOは同じでフライの有無?
- 61 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:11:14.71
- サラサラは1000より透湿性と防水性が格段上。フライ無しなのでそこは高性能
1000はフライの防水は3000
インナーはわからん。俺は1000で十分だが軽さや厳冬期求めるならサラサラかゴア
- 62 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:34:13.75
- EVOはガワ生地の耐久性がまだ未知だからな
ま、問題なさそうだが
- 63 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:46:14.36
- >>59
- 64 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:51:14.83
- ゴア使ってるが、天井にフック一つしかない。それだけが不満。
EVOは天井にネットが付いてるようで、とても羨ましい。生地の信頼性はニッピンだから間違い無い。
売り方や在庫の仕方からして、超堅実な経営者だと想像できる。
- 65 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:01:10.57
- 誰か前スレのDATください!
なんでこんな流れになってるのん???
- 66 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:01:38.94
- EVO使ってるけど、買ってすぐにネット邪魔くせー!って外しちゃった。
ただでさえ天井低いから、ネットに何か置いたら頭に当たるんだよね。
ネットをつけるフックが四隅にあるのは便利。
夏場の使用状況は、10年前のメスナーゴアと比べてなかなか快適。
耐風性もドライエッケンの性能そのまま。
あとは冬場を試すだけ。
- 67 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:05:37.81
- メスナーテントは結構出来悪いのもあったけどな。
今あるシリーズはよさげだが。
>>66
夏場の使用状況は、10年前のメスナーゴアと比べてなかなか快適。
なんで?
- 68 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:18:13.68
- ドマドームライト2がほしいっす。
どなたか売っているところ知りませんか。
もう探してもないのかなぁ...。
- 69 :66:2011/10/02(日) 22:18:51.89
- >>67
10年前に買ったゴアメスナーは耐風性はよかったけど、透湿性と耐水性が
カタログスペックより性能が低かったと思う。
特に透湿性のほう。
買って3回目には天井から雨が染み出してきたし。
目止めやったり、こまめにメンテして撥水性を保とうとしたけど、
使用5〜6回目からはフライが手放せなくなった。
EVOは立ち上がり部分まで透湿素材使ってるから、朝起きた時
頭も足元も濡れてないんだわ。
雨の方も1回フライなしで試したけど、浸みてこない。
合計5回しかまだ使っていないし、雨は2回だけだけど、今のところ快適。
他の、立ち上がり部分まで透湿素材使ってるテントも、透湿性能は
同じじゃないかな。
- 70 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:24:35.81
- ダンロップのゴアテント
詳しく聞きたいです。
透湿性や耐水性はどうですか?
VL用のフライなど使えますか?
- 71 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:43:57.42
- >>70
ダンロップにゴアのテントは無いぞ
他のメーカーと勘違いしてないか?
- 72 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:51:42.41
- すげーマイナーだけどあるよ
HPにはないっぽいけど、カタログにものってる
- 73 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:03:50.75
- >>69
透湿性がスペックより低いと、ゴアマーク使えない。証明すれば購入金額戻るけど?
- 74 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:06:00.67
- >>69
それ不良品だっただけでない?
- 75 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:36:28.13
- >>71
海外で売ってる
- 76 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:49:44.01
- >>73
日本ゴアテックス社だろ?
「お客様の使用状態により発生した複合的な現象です。保障は出来ません」って言うよん
- 77 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:53:06.19
- Gore-TexのKeepDry保証受けた人
周りにいないよな
- 78 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:56:32.38
- >>77
俺はゴア社にゴネられたから保証は受けられなかった
条件合う奴なんていないんじゃないか?
よくあるじゃん永久保証とかいって何もする気がない奴
- 79 :66と69:2011/10/03(月) 00:08:51.79
- >>73
当時知ってれば、交渉したかも。
ただ、数値データ出せって言われても計測器無いし困ったと思う。
で、物は10年経った今年、EVO購入と同時に捨てちゃったし。
この先はただのクレーマーになるから駄目になるまでEVO愛用する。
ただ、EVO買ってすぐにSARASARAゴア出た時はガックリした。
>>74
可能性はゼロじゃないと思うけど、耐風性能はしっかりあったし。
生地の品質ばらつきだったのかな。
次の山行は10月下旬以降なので、その時EVO初の秋シーズン試してきますよ。
新たなネタ出たらレポします。
- 80 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:50:23.97
- >>79
単純にシームの圧着不良だったんでない?
まぁこれからはEVOで山楽しんでよ
- 81 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:27:51.15
- 見事に>>73にはめられた自演ホラ吹きがいるな。
ゴア社は使用状態うんぬんとか言ってごねたりしない。
テントは保証対象外だと説明されておしまい。
- 82 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:48:05.82
- >>39
店頭でもとっくに在庫切れだよ
- 83 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 08:02:02.24
- >>60
今ならサラEVOで良いんじゃないか?
パテント代無いのでゴアより安いし
冬は厳冬期、残雪期一回ずつ、夏に4回ほど使ってみたけど、今のところ使用感はゴアメスナーよりも良いんじゃないかなという感じだし
N1000は本体が防水、防風性のないただの化繊なので他のシングルとは素材が全然違うよ
フライは防水だけど透湿性はない
入り口も逆L字で形が違う(この方が使い勝手は良い)
フライは共用出来るので、サラEVOのフライが欲しくなったら、ついでにN1000を買うというのも有りかな
- 84 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 08:07:24.46
- >>66
ギアネットは俺もすぐに外した
ランタンぶら下げるのに邪魔だったし
ループ+4つは有り難く使ってるのは同じ
結局は便利になってたな
- 85 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 09:19:04.24
- さあ、みんなでw話題をそらしましょう!w
- 86 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 09:33:48.12
- テント生地に使われているゴアに永久保証ないって本当か?
- 87 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 10:19:35.05
- 10年前の誰の参考にもならない話をしているんでは?
- 88 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 10:21:43.50
- >>86
ゴアが保証してるのウェアと靴だけだから
- 89 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 11:34:48.77
- >>86
マジだよ。
が、これも釈然としないもんを感じる。
いつからこういうルールなったんだよ。
あと、保証対象外のアイテムにはギャランティタグつけるなよと思う。
- 90 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 11:41:26.80
- >>88
スレチだけどウェアと靴で保証受けた人、周りにいますか?
- 91 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 11:54:04.29
- ゴア社自体じゃなくてノースとかのメーカーが保証してくれた
- 92 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:10:08.47
- >>91
それノースで保証してるんでなくて、ノースが窓口になってゴア社に送ってるだけでしょ
- 93 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:25:19.83
- おまえは何を言っているんだ
- 94 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:26:15.53
- 結果的に保証してくれたから文句はないよ
どうしてもゴア社に保証してもらいたいなら別だけど
- 95 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:33:48.66
- だな
- 96 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:37:25.10
- 初めてテント買うのですが、遍路にモンベルU.L.ドームシェルター 1型を買おうと思ってるんです、これってアスファルトの上で使えますか?
土にアンカー?打って張らないと使えませんか?
- 97 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:21:55.78
- >>77
スノボの手袋で受けたよ。
- 98 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:25:16.28
- >>91,97
どういった経緯で保証を受けたのですか?
性能に満足いかなかったから?
不良品だったから?
著しく酷い劣化だったから?
いろんなケースがあると思うのでよかったら教えてください
- 99 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:10:21.67
- >>98
俺はノースのハードシェルのシーム部分が裂けてて縫い目が露出してた。
- 100 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:12:40.84
- >>99
初期不良ってことですか?
それとも劣化?
- 101 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:46:49.31
- わからん。
一ヶ月ぐらいして気が付いた
みた感じは摩耗ってより初期不良っぽかった。金勝に電話してメールで画像送って品物も送った。
- 102 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:49:53.32
- >>96
ペグダウン不要。
- 103 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:39:29.05
- ニーモのオビ買っ人いる?いたらレポお願いします
- 104 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:03:09.92
- >>96
やめとけ、それはテントじゃない
- 105 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:06:47.18
- >>102ありがとうございます
>>104どういうことですか?
- 106 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:13:14.11
- U.L.ドーム"シェルター"であってテントじゃ無いって事でしょ
居住性とか二の次だからデメリットとかを理解したうえじゃないと辛いと思うよ
特に初テントだとね
- 107 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:32:47.75
- >>96
ペグなしで自立します
でも張れるとこ以外と少ないですよ
道の駅なども宿泊禁止と明記されてるとこが結構あります
遍路道は周辺住民にとっては日常生活の場ですマナーには充分ご注意下さい
- 108 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:52:22.34
- >>106 シェルターとテントの違いってなんですか?出来るだけ軽いものを探した結果なんですが
>>107 人気のない公園や東屋付近で使おうと考えてます
- 109 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:58:26.27
- >>108
シェルターをテントだと思って使えばいいんじゃないかな?知らないって幸せかも。
- 110 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:02:20.99
- こりゃ、いつもの人かな?
- 111 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:03:18.86
- >>103
elite持ってるよ。
- 112 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:08:10.51
- ゆうべSARASARA-EVOでテン張ってたんだけど、
深夜、苦しくて目が覚めた。
呼吸しても呼吸しても息苦しくて死ぬかと思った。
慌てて外に飛び出したら楽になって、事なきを得た。
ベンチレーターが結露で潰れてたので、それで酸欠になったかなぁ。
何度も泊まってるけど、こんなの初めて。
結露はベンチレーターのとこだけで、幕体はサラサラだったよ。
- 113 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:13:17.73
- >>112
それって構造欠陥に該当するよな
- 114 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:25:08.47
- >>111
設営どうですか?あと本体の上部メッシュだけど寒くない?
- 115 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:47:52.25
- 分かるなら普通に教えてくれたらいいのに
性格悪いなぁ
- 116 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:56:16.87
- >>114
設営は簡単。テン泊したのは8月の北海道2000m級、夜半に風雨。
雨が吹き込んでくるようなことは無かったけど、フライの張り方が悪かったのか
風が若干吹き込んできて寒かった。ちゃんと張れてたとしても寒かったと思う。
中で煮炊きしたけど結露無し、雨の浸水も無し。
軽量・コンパクトにこだわる盛夏の長期縦走向けだね。
- 117 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:10:06.59
- >>115
シェルターのことか?まだググってもいないのかよ。グズだな。
テントってのはあんなサイズや重量でも安定性はもちろん居住性や快適性が追求されてるんですよ。
シェルターにはそれがない。だけどそれで十分という人もいるってこと。
- 118 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:46:31.40
- >>116
ありがとう、バスタブが高いみたいだけどそこも結露なし?
- 119 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:51:44.20
- >>117
わざわざ煽るなよ気持ち悪い(笑)
- 120 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:14:31.25
- ちょっと湿っただけで結露だ!!って言うやつも居るし、
だらだら水が垂れてくるまで結露してない!って言うやつも居るから注意なw
- 121 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:20:32.32
- >>113
ベンチレータのとこに開口を維持する輪っかが入ってるんだけど、
俺の畳み方が悪くてひしゃげちゃったかなぁ?
他の人は大丈夫みたいだし・・・
- 122 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:03:00.95
- >>118
バスタブなんて切れ込んでるから全然高くないよ。
俺は結露無し判定だけど、神経質なら結露ゼロのアライにすれば?
いずれにせよこれからの時期はObiじゃ寒いからやめといた方がいい。
もうシーズンは去ったw
- 123 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:23:22.01
- >>122
ありがとう、参考になりました
- 124 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:29:11.11
- >>112
無呼吸症候群乙
- 125 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:46:21.75
- そもそも「登山キャンプ」ってひとくくりにしてる板の分け方に問題があるな。
ここって、キャンプはするけど登山はしないって人が半分ぐらいいるんじゃないの?
- 126 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:46:22.73
- >>112
メスナーテントって空気穴開けないとしんじゃうのか?
- 127 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:55:03.99
- なんでこいつらこんなに結露が気になるんだろうねぇ
- 128 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:59:13.08
- シュラフが濡れたら死に関わるからね
- 129 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:47:08.87
- >>127
室内が濡れる家と濡れない家、どちらに住みたい?
- 130 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:48:56.45
- 登山もするしキャンプもする、ってのは周りにいる。登山のみ、もいる。キャンプのみ、もいる。
そして、キャンプするけど登山しない、も、いる!
- 131 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:49:53.70
- よし。登山板作ってもらおう。手続きは任せた!
- 132 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:51:45.67
- んなこと考えたこともないね
テントで結露なんて大した問題じゃないんで。ツェルトならまだしも
- 133 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 06:42:49.06
- 【結露ゼロ】アライテント【最強】
別スレ建てるか
- 134 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 07:34:29.27
- >>125
まともに会話してる奴の大半は登山の話題だよ
海外のテントネタはファ厨が迷い込むでる
その他は脳内が繰り返し同じ餌で釣りをしてる
- 135 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 07:43:14.98
- 山岳テント泊デビューしたくてテント物色してますが
モンベル ステラリッジテントが入り口が長い面で好みなのと
ちょっとでも前室が欲しかったのでこれに決まりそうですが
T型とU型で悩んでます
ブログとかで調べても人によってマチマチなんですよねー
ずぶの素人ですが200g重くても大きいほうを買っといたほうがいいでしょうか?
パッキングしてしまうと大きさも違わないですよね?
- 136 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:20:16.84
- >>135
実際にザック持って店でいれさせてもらえば?
- 137 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:22:05.58
- >>133
最強はエスパースな
- 138 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:46:16.20
- 仕事が無くなったので400kmくらい離れたところにある実家に帰ろうと思うんですが
その間の2週間を過ごすオススメのテントはありませんか?
詳細を書くと、
脳機能障害があるので、自転車も含め乗り物にはのれませんので、
テントをおぶって歩く予定で、1万円前後の軽いものが買えればいいなと思います。
- 139 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:54:58.19
- >>136
現物が見れればいいんですが
田舎なもので商品がないんですよね・・・
通販メインで買うようになると思います。
もうちょっとブログなどでレビュー探してみます
- 140 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:55:46.16
- サウスフィールドのテントが6000円で残りで3000円の寝袋買っておけ
残りの千円で固形燃料500円 残りの500円で100円の食パン5斤買っておけ
- 141 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:03:04.69
- >>138
1万でテント購入して400`歩く間の費用も考えると、素直に公共交通機関で実家に帰った方が安上がりだと思いますよ。
- 142 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:06:11.96
- >>140
ありがとうございます。
ショッピング検索でググルと2人用の大きいテントばかりですね。
寝袋は有りますし、燃料はランタン共有のガスコンロを持っているのです。
- 143 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:14:45.96
- http://item.rakuten.co.jp/alpen/7005015011/
これだよ1人用だよサウスフィールド 40cm幅だからリュックにも収まる
- 144 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:25:24.04
- >>141
パニックを起こすので乗り物は論外なのですよ。
マツケンの奥さんが自殺した病気です。
>>143
2人対応しているので、スペースが無駄かなと思いまして。
しかし下手に小さく軽いものになると高くなってしまうんですよ。
- 145 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:52:30.59
- アマゾンで7000円
http://www.doppelganger-sports.jp/product/st01/
いい感じ
- 146 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:53:39.42
- いいのが見つかったよ
凄く小さくなる
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9-LOGOS-plasa%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0-Z-1%E4%BA%BA%E7%94%A8-71801737/dp/B0037Z82YQ/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1317689500&sr=8-4
- 147 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 09:57:33.62
- いいの見つけてもらえて良かったね
親切な皆様の優しさに感激した
編むくなってきたので充分体調に気をつけて、安全な旅をお祈りします
- 148 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 10:03:47.76
- >>142
テントでガスランタンですか?
- 149 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 10:15:07.12
- 意外と安いものが多いんですね。
こう手軽になるとアウトドアブーム到来かもしれん。
>>148
熱いから危なそうですね。
テントに入ったら寝るだけですから、ライターについてるLEDで十分です。
- 150 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:18:07.59
- >>138
釣りじゃねーのかよ!?
本当に歩いて向かうの?
どこからどこへだよ
近くなら少し助けになんないかな
飯代とかはあんのかよ?
- 151 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:24:42.04
- ここは山登りをする人が山岳テントの軽量なタイプについて
書いてる人が多いですが、自転車ツーリング派の私にとって
すごく役に立っています。
- 152 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:39:13.79
- >>144
どこからどこまで歩くの?
400`あるなら山も越えるだろうし、テント以外の装備も…。
- 153 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:57:53.97
- 400kmって気にするほどの距離か?
昔の人は歩いてたでしょ
しかも道の悪い旧街道を
- 154 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:08:57.60
- 自分もパニックが一番酷い頃は本当に乗り物のれなかったなー
今でも再発が怖くてビクビクしてるけど
- 155 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:10:08.79
- パニツクって自転車にも乗れないの?
- 156 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:12:04.45
- いつぞやのキャリー君だろこいつ
- 157 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:12:23.52
- 現代人が車のための道を徒歩で400km行くのは辛いよ
話の内容から、そう運動してるようにも思えないし
長距離歩くなら、道の悪い旧街道=ゆるやかなアップダウンで未舗装や不等間隔の石段ってのが疲労分散出来て疲れないんだよ
- 158 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:12:41.88
- >>153
今の人だし、病気あるわけじゃん。
そら気がかりだろ。
- 159 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:18:19.59
- >>155
自分は自転車は乗れたけどね
バス 電車 タクシーなどはタブー
つても都会だと電車無しじゃ無理だから乗るのは各駅停車のみ
パニックが始まるともう気持ちを抑えようとしても無理だから
- 160 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:20:16.27
- そうだよね
乗り物がダメなら倒れても救急車すら乗れんのだし
- 161 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:23:21.31
- パニツクってコンビニにもスーパーにも行けないから
食事どうするの?
- 162 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:30:38.91
- 今度テント買おうと思ってるんですが、2人用ではガタイのいい男2人ではきついですか?
一人用を別々に買うか、4人用とかを買った方がいいですか?
- 163 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:38:43.12
- >>162
アライとかでも2〜3人用で大丈夫だよ。
ニッピンのなら幅150cmあるし
- 164 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:40:02.54
- >>162
ガタイの良さが縦か横かが気になるけど、エスパースの2-3人用ならいけそうな気がする。
幅150センチあるから。
- 165 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:44:21.31
- 男2人は、自慰する時に困るから1人一台が基本
- 166 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:45:59.21
- 自慰っつうか一緒に本番するんですが?
- 167 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:07:29.40
- 愛し合ってるなら2〜3人用のテントがいいね
ノンケ同士ならソロテント2つがいいと思うよ
- 168 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:17:34.09
- ありがとうございました、1〜2人用テントを購入します。
皆さんもよかったら一緒にやりませんか?
- 169 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:32:34.78
- どこのスレか忘れたけど、ガチホモのレスで埋めつくされてたな…
- 170 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:43:28.98
- 山ガールって、レズの団体らしいな
- 171 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:50:39.48
- くだらねぇ
馬鹿ばっかり
- 172 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:15:28.35
- >>98
スノボの手袋だが、ワンシーズン30回位使ったら途中で水がしみてきたので、購入店に持ち込み。
シール圧着不良で無償交換。
- 173 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:19:17.80
- それはただの不良品でゴア保証とは関係ないよ
手袋はそもそも対象外なんで
- 174 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:29:39.20
- 手袋は対象外だと???
なんの勘違いだよw
ゴアに電話してみろよw
帽子も保証されてるのにww
- 175 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:37:35.05
- ゴアは生地の不良だけでなく、完成された製品にも保証があるんだけど?ニワカ??
- 176 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:38:38.50
- 電話したくてもサポート時間外で苦悩するニワカwww
- 177 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:39:23.52
- 電話はしたことあるんで。残念だったね。
逆にお前こそ何勘違いしてんの?
帽子も対象外
- 178 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:04:32.14
- >>174
>>175
>>176
おい、突っかかってきた割には威勢が悪いな。どうしたよ?
ググッてんのか?
- 179 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:06:26.69
- ゴア馬鹿大将の話は偏見のみw
供給経緯で対応が違うんだよ。覚えておけ。
- 180 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:12:10.85
- じゃあ供給経緯で対応が違う具体的な製品教えてくれませんか
- 181 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:13:11.15
- ゴアテントってさ、結露しまくりで結局、ゴア寝袋カバーと
床に防水マットいるから、2キロ荷は増える
ゴアテン厨にとっては最悪の季節がやってきたw
- 182 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:25:51.34
- >>180
だってw
- 183 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:35:41.05
- >>179
苦しいホラ吹いちゃったな
- 184 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:42:31.97
- 日本の商社が素材から製品まで関わっていないと対象外。
>>183
貿易って知ってる?
- 185 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:50:46.95
- それと、このスレの住民なんだろうけど
アチコチでゴアの知ったかぶりすんの辞めてくんない?
滑稽w
- 186 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:51:25.00
- ステラリッジかなぁ。。
でも、スノーフライいやだなぁ、内張りがいいなぁ。
エスパース以外で内張りって無いの?
- 187 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:13:10.17
- >>184
知ったか乙。頭わるすぎ
- 188 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:21:15.81
- >>187
お前の脳内ルールと現実は違うんだよ。
よく覚えておけ。
爺さん。
- 189 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:29:17.34
- >>188
何をほざいちゃってんのよw
さっさと失せていいよ、知ったかクンは
- 190 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:31:51.88
- >>189
都合が悪いゴア馬鹿大将w
ガキの言い返し程度しか出来ないw
- 191 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:32:25.16
- >>135
ソロ時に一人用か二人用かってのは正解は無いよ
誰でも迷う話だし、結局そいつの価値観で選ぶしかない
ただ、大きめのテントを選ぶ場合、本体の重さの差は僅かでも、テントマットやボトムシートを使う場合にはそのサイズも大きく重くなるので、そこまでは考慮に入れた方が良いかな
俺は狭くても少しでも軽い方が良いと考えて、ソロ時は幅100の狭いテントを使ってるけど、慣れれば荷物が多い冬でも十分にこなせるのでサイズで大きな不満はない
逆に広いテントを使ってる仲間も別にそれで不満はないと言ってるので結局はどちらでも良いんだと思う
ただ、最初に何を優先するのかだけは決め手おかないと、後でもう片方が気になるかも知れないってだけ
- 192 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:36:24.86
- >>162
二人で使うなら2〜3人用(幅150)でOK
- 193 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:39:58.46
- 70リッターのザックを購入した。
無駄にゴミ詰めて5回登ってみた。
今日テントを購入してしまった。
此処まで本格的に登る予定なかったけど、
もう戻れませんか?
- 194 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:44:32.27
- >>193
悪いが手遅れだね、手の施し様が無いよ
- 195 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:51:13.97
- >>193
俺みたいだな
最初は富士山
↓
どうせ道具買ったのだからいろいろ山登ろう
↓
テント泊やりたいな。でかいザックとテントとシュラフとバーナーetc買った
↓
冬山やりたいな。冬靴とアイゼンとピッケルと冬用のウェア買った
↓
海外の山にも行きたいな←今ここ
- 196 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:11:45.91
- >>194
>>195
やはり手遅れですか。
4シーズン買ったので、まずは雲取山あたりで練習してみます。
山の好きな人に誘われた。
↓
何回か一緒に登った。
↓
体力馬鹿の私は、彼とペース、ターゲットの山があわなかった。
↓
一人でフラット日帰り。
↓
10km、20km、30km。 以外に一日で歩けるな。
↓
タイムアウト、40km野宿(夏)
↓
テントかな。
- 197 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:14:52.55
- なにこの自分語り
キモッ
- 198 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:16:25.91
- >>190
まだ、なんか用?
しつこいぞ
- 199 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:17:17.19
- >>196
今なら奥多摩小屋のテンバお勧め
あなたは美人ですか?
- 200 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:17:38.37
- >>196
語りは程々にしてw
ところでテントは何買ったの?
- 201 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:17:41.98
- >>198
しつこいも何もw
嘘つきのお前が出て行けば済む事。
- 202 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:23:00.46
- また荒井さんが荒らしてるのか。
- 203 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:23:04.14
- >>197
ゴメン、チョッと嬉しくて浮かれてた。
>>200
チョッと前に窒息すると書かれてたSARASARA EVOです。
色々見たけど、コレが良いかなと。
不要と説明があるけど、前室ほしいので、フライも買いました。
- 204 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:27:57.82
- 靴とウェアだけが対象のゴア馬鹿w
- 205 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:28:45.21
- >>201
嘘って何が?
- 206 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:39:46.01
- >>205
お子ちゃまみたいになってんじゃんかよw
ゴア馬鹿大将w
- 207 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:46:58.92
- >>204
俺はそれ書き込んでないが、全く同じこと聞いてるんだが。
- 208 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:50:46.23
- >>207
>>184
アイテムによってという話では無いという
事で終了している
- 209 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:04:26.82
- >>208
終了も何も、アイテムによってつうことを俺はゴア社から聞いたんだが。
信じないのは結構だが、色んなもんで保証受けられると思い込んでたらバカみるぞ
- 210 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:09:02.54
- >>209
日本ゴア株式会社管轄限定の御話ですねw
- 211 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:17:12.09
- エスパースだが、フライの前室部分に小さいけど穴開けちゃった
テープでも貼れば塞がる程度なんだけど、このくらいでもちゃんと補修した方がええ?
特に補修用品とかもないし、郵送になっちまうのかな
- 212 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:18:18.79
- つ ダクトテープ
- 213 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:29:00.50
- エスパースって袋とかも薄々だけど
それを見越したようにボッタクリ価格でスペアを売ってるよな
- 214 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:32:40.59
- ビンボくせ!
1万しないパチモンならいいけどさあ〜
ゴアなら合羽補修用のパッチでも使おうよ
モンベルのでもいいからさあ
- 215 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:34:31.72
- メスナーユーザーがまた一人増えたか
- 216 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:36:53.08
- エスパースの1万しないパチモン教えてくれ!!
- 217 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:10:25.61
- >>203 です。
すみません、教えてください。
ググったのですが、新品のテントに即使うものなのか分からなくて。
NAS-COAT(Seam Sealer)というのが添付されていたのですが、
これは新品のテントにいきなり使うものですか?
部屋でテント広げてて遊んでたらコレだけ使い方が分からなかった。
- 218 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:25:30.18
- それアタリだな
舐めるがよい
- 219 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:30:08.69
- ダンロップのRシリーズは廃盤になったのか?
どこも完売なのだが。
震災の影響?
- 220 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:30:25.26
- 。。。素直にニッピンで聞いてみます。
たぶん美味しく無いと思う。
そろそろ、たたんで寝ます。
<使用上のご注意>
口に入れた場合は、大量の水で洗い流してください。その後、医師の診断を受けてください。
- 221 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:30:49.07
- 少し甘いけど、本当に食べられるんですか?
栄養価の高い携行食か何かかな
- 222 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:37:44.44
- >>217
最初は必要ない
テントが劣化してきて雨漏りするようになったら塗ればイイ
- 223 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:56:30.51
- サラサラゴア買った時は、てっぺんのループが付いている黒い皮?の周りに塗るように店員に言われたよ。
通販かな?
- 224 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:59:02.26
- >>222
ありがとう、了解です。
テント収納するの、大変だった。やっと寝れます。
コツ掴むまで、空気が中々抜けず、部屋なのに30分以上かかった。
メスナーのドラッケンシステム、確かに設営は5分で出来たけど。
テントは、収納が実は肝なのか?
- 225 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:01:03.60
- >>223
店で買いました。
時間無くてあまり説明聞けなくて。
- 226 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:03:29.34
- >>224
空気?
出入り口のファスナー閉めて片付けたの?
- 227 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:14:47.72
- エボは通気性悪いのか?
サラサラゴアはファスナー閉めて、空気の逃げ道作らなくても畳めるよ。
- 228 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:22:13.29
- >>217
テントの説明書読んで店員にもきいたほうが良い。
テントによるけど、最初から防水処理してない部分があって、
使用前に自分で処理しろってテントも多い。
特に、下部や四隅の縫い目など。
アライのテントは四隅だけで良いから使用前にしっかり処理しろって書いてあった。
実際、四隅の底部分の縫い目に防水処理はしてない状態だったし。
- 229 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:22:24.18
- >>210
日本ゴア社以外に問い合わせ先あんの?
とりあえずHP教えて。
- 230 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:25:55.24
- >>229
ゲラゲラ
- 231 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:33:30.46
- なんでゴアの保証の話が日本ゴア社以外に絡んでくるわけ?
- 232 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:35:38.16
- >>231
ゲラゲラ
- 233 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:50:32.97
- >>231
貿易って知ってる?
商社が何してるか分かる?
- 234 :メモ:2011/10/05(水) 02:30:02.47
- エスパースduo-x(実測例)
本体、張り綱、袋:1094g
ポール2本、袋:486g
ペグ8本、袋:103g
合計:1682g
- 235 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 03:18:53.06
- >>233
ゴアの保証で商社が何してんのかはわからんな。関係ないんで。
- 236 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 03:39:22.38
- >>235
流石に世の中知らなさ過ぎじゃね?
- 237 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 03:49:16.72
- コンシューマーは保証さえ受けれりゃいいんだよ
商売人は約束を果たせばいいの
製造メーカーが保証しようが
販売店が保証しようが
約束通りKEEP DRY保証をやってくれりゃーいいの
「蒸れるんで返品します」で受け付けてくれればそれでいいの
- 238 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:27:05.39
- >>224
撤収時は入り口を少し開けとくと良い
ま、慣れれば早くなるよ
- 239 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:30:49.83
- >>219
一体、いつの時代から来たんだ?
ダンロップのテント部門はプロモンテと改名したぞ
- 240 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:38:24.05
- ただのブランド名だろ
アライのRIPENみたいな。
誰もRIPENテントなんて言わないなw
- 241 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:41:18.89
- 昭和の時代に決まってる
どらえも〜ん、まってー
- 242 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:19:18.79
- >>239
え?ほんとですか。今始めて知った。。。
ずっと欲しかったダンロップR250を一昨年買って、新しいテントの気分のまま今日まで過ごしてきたので、衝撃の事実です。
去年まではダンロップブランドで存在してた気がするけどなあ。
キャンプ日和になりましたが、今年は放射能満載の落ち葉がいやなので、キャンプは自粛しようと思ってます。
- 243 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:22:40.59
- キャンプ日和?沖縄の人か
- 244 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:55:20.12
- >>239
嘘こけw
VLはプロモンテだがRとVは今でもダンロップで売ってるわ
- 245 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:56:04.90
- >>243
東京人です。先週、もてぎ界隈で3日間キャンプしてきました。(MOTO GPもてぎのステイキャンプ)
風もなく日差しが無くなると涼しくて気持ちよかったですよ。
原発の影響で放射能が落ち葉に堆積するそうなので、秋キャンプは避けようと思ってます。
- 246 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:33:14.18
- 登山キャンプ板って無理あるな
- 247 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:03:35.16
- >>239
ちょっと聞きかじりのうろ情報をドヤ顔で書き込むのもイタいなw
- 248 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:06:43.61
- 実際どうなのでしょう。
現在ダンロップRシリーズはどこも完売状態。メーカーが出荷してないのは間違いないようで。
一番の売れ筋商品Rシリーズですから、売る気があるなら出荷するはずですからねえ。
行政対応裏ルートで、震災専門品を受注してかかりきりとか?
- 249 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:12:26.55
- 今どこのアウトドアメーカーも災害対策発注にかかりっきりのはずだが
そこから考えれば答えは出るだろ
- 250 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:19:40.46
- はぁ?何言ってんの
災害関係のアウトドア発注なんてもうないよ
- 251 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:12:13.50
- お前備蓄って言葉知ってる?
- 252 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:30:35.55
- 今各自治体の備蓄計画が大幅に見直されてるから、それ系の業者はフル操業中だってよ。
自治体だけでなく、各企業単位でも備蓄することを求められてるから、いろいろと影響はあるんだろうね。
で、実際の所ダンロップの事情はどうなんだろね。
ショップやら中の人、教えてください。
- 253 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:17:00.94
- だから、もうそれも終わってるって言ってんの
ばかじゃない?
- 254 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 16:41:44.94
- 3.11から半年しか経っていないのに全ての地方自治体や企業が
予算とって発注・製造・納品までできているのかw
驚きの速さwww
- 255 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 16:48:16.74
- むしろ予算上がるのこれからじゃねぇの?
だとしたらこれからが本当の(ry
- 256 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:02:03.98
- >>253
坊主
組織の体をもつものが何か購入するには手間隙がかかるんだ
お前がポケットから小銭出してエロ本買うのとは訳が違うんだよ
- 257 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:03:00.58
- テントの備蓄まで予算回らないよ
体育館を避難所として想定しているから
テントは二の次、三の次です。
- 258 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:10:14.02
- お前の妄想でどうこう言われてもな・・・
避難先の体育館の中で使われているテントの話って聞いたことない?
テントと言っても外に張るだけが用途じゃないんだぜ?
- 259 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:16:04.65
- このスレと何の関係があるんだ
- 260 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:17:53.09
- ステラリッジユーザーさま。
フライについての質問なんですが、本体の四隅に固定するタイプじゃないですか。
あちこちペグダウンするタイプじゃなくて。
あれって、強風の雨で本体とべっちゃりくっついちゃったりしませんか?
- 261 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:24:20.29
- 避難所に必要なのは、だるまストーブ 地震の時は一番確実に燃料が手に入る
体育館にはだるまストーブと煙突の穴あけておくこと
神戸と東北の教訓
夏場の東京に必要なのは大量の水 一人分家庭に24リットル
避難所の水は無いと思え
- 262 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:16:13.80
- 震災前から1か月家から出なくても生きていけるくらい備蓄と道具があるのに
被害0だった・・・
被害無くて良いことなんだけどね。
消費期限来るまでに山で消費して新しいのと入れ替え。
- 263 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:38:26.65
- 山の経験が無くても話せる話題しかしない奴は何をしにここに来てるんだろうか
- 264 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:50:32.54
- >>260
ステラユーザーではないが、強風の雨で本体とべっちゃりくっついちゃったりしてるのは何度か見てる
もっとも程度問題で四隅がワンタッチ固定でないダブルでも強風だとくっつくし
自由が効くと言ってもそんなに浮かせて張るのも無理だしね
メスナーN1000やVLのような吊り下げ式でフライとの離隔が大きい(本体が狭い)ものでも、本当に風の強い時はやっぱくっつくのであまり気にしても仕方がないと思う
- 265 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:16:43.95
- >>260
4辺にゴムが付いていて
それをペグで引っ張るように固定すれば大丈夫
- 266 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:51:49.02
- あ
- 267 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:04:55.13
- 先日マジックマウンテンってメーカー?のアルパインドリーム2 3〜4人用ってやつをもらってきたんですけど詳しい方おりますか?
雪山用テントらしいですが…新品で箱のままもらったんですがフライはなく本体のみでした このまま使うんでしょうか?詳しくないのでよくわかりません よろしくお願いいたします。
- 268 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:23:04.95
- マジックマウンテンは一流じゃないが一応名前を知られたメーカー
冬山用とあるならそのまま使うんじゃないのかな もしゴアテックスの表示がどこかについてれば99%そのままと思われ
- 269 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:45:11.86
- >>268 早速の回答ありがとうございます。ゴアの表示は見当たりません。箱に40dH/D 高密度織り超はっ水布地と書いてあります。スノーフライやレインフライの値段と簡単な説明も箱に書いてあります。やはり本体だけでは使えないんでしょうかね…
- 270 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:36:40.87
- 災害用にテント ってのは間違いじゃないが、ダンロップのRシリーズは関係ないよ
- 271 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:42:53.15
- 作る人と工場が同じなら関係ないどころか直撃のような気がするが
- 272 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 07:05:44.34
- >>264-265
ありがとうございます!
設営楽そうだし、狭いテンバで威力を発揮しそうなのでソロ用にと考えてます。
余程の悪天候でなければ問題ないようですね。
本格的に検討しますヾ(*´∀`*)ノ
- 273 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 13:27:38.07
- 現在使用するための発注分はもうすでに終わって
今後の備蓄用の発注はまだ始まってない
これが今の状態
- 274 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 15:55:30.59
- 5年履いてるシリオの靴が浸水するようになったんだけど
ゴアが保証してくれるの?
諦めていたんだけどの原因は劣化かな?
- 275 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:28:06.42
- >>274
問い合わせしてみそ。検査の上対応してくれるはず。
まぁ経年劣化という口上で逃げられるかもしれんが。
この場合、保証してくれるのは小売店やメーカーではなくゴア社。
ゴア保証と普通の商品保証をごっちゃにしてる奴が居るけど構わなくていいよ。
参考まで
http://sho.tdiary.net/20101019.html
- 276 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:31:42.15
- なんでテントスレで靴の話なんだよ
- 277 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:32:06.63
- >>274
それをなぜここで聞くw
- 278 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:03:52.60
- そもそもゴア保証の話自体ここと無関係だけどな。テントは保証対象外なんで
- 279 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:12:56.83
- >>275
サンキュー!ゴアなのに水たまり避けていたんだ。
明日カスタマーに電話してみるよ。
- 280 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:06:39.39
- ID出ない板なんてそんなもんだろ
- 281 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:53:48.64
- 日本ゴアテックス社の保証?ないない
使用状態のせいにされるよん
- 282 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:46:24.37
- ゴアのテンチョが出たらどうなるんだろうか?
- 283 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 10:02:28.72
- スポーツデポに行ったら 展示テント5割引だった
スノーピーク アメド サウスフィルド トレッキングテント
キャンプ用品、バーナ3割引で買えた
これってすごい得かな?
- 284 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 10:03:34.69
- スキースノボー用品に店内改装らしい
- 285 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 10:11:08.00
- >>283
ほしいものであれば得
いらないものならゴミ
- 286 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 10:29:55.82
- 冷静に考えれば、独身だからアメドは必要なかったw
- 287 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:50:27.30
- ちょっとスポデポ行ってくる
なにせうちの真ん前なのでw
- 288 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:55:59.32
- レポよろ
- 289 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 19:03:50.91
- まったく安くもなかった
ふだん定価のユニフレとかもそのまんま
スポデポで買えるのは6kg入りの木炭だけだなw
- 290 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:10:03.81
- そりゃ残念。
とりあえず、スポデポって略し方変でしょ
- 291 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:32:23.16
- スポデ
スデポ
ポデポ
- 292 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 23:06:42.11
- ズポッ
- 293 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 23:17:49.16
- ヒギィッ
- 294 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:17:38.13
- ズポズポ
- 295 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 11:29:14.46
- >>283
いいなぁー。近所にあればな。
- 296 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:05:55.88
- ウチの近所のデポにはほしいと思うものは無いなー
- 297 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 19:19:17.92
- スデポって東京だとどこにあるんじゃい。
- 298 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:51:43.76
- うちの近くにも有ったな…と思ったらスポーツオーソリティだった。
- 299 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:53:32.07
- エスパースとモンベルのおっさんの
イビキ合唱がうるさくて眠れなかった…
- 300 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:59:08.95
- 海沿い、川沿い、風、雨など色々音が気になる場面は多々あるんだから
耳栓持っていくのは常識でしょーに
軽いんだから持って行けこの初心者が
- 301 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:41:07.41
- わかった エスパースとモンベルが近くに張ってたら耳栓するわ
- 302 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 13:27:30.26
- アライが居たら防塵マスクするわ。
- 303 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:12:48.09
- 涸沢1000張らしいけど、逝った奴居る?
↓9日の涸沢
ttp://www.youtube.com/watch?v=PKDrlYVy7YY
- 304 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:15:05.08
- 俺は行ってないけどなんで?
- 305 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:18:51.98
- 朝のウンコ場w
糞尿の匂いで・・・・・
- 306 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:26:46.96
- >>303
行った奴聞いてどうするの?
- 307 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:27:17.61
- >>303
オニューテントばっかりだな
- 308 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:31:44.22
- うんこさんの上に新品のテントw
- 309 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:45:02.43
- >>306
やっぱり、モンベルシェアNo.1かなと。
動画見ても多そうだし。
- 310 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:57:22.03
- サウスフィールドのトレッキングテントSF9203TK買って何回か使ったけど、
いまんところ不具合なし。
雨の日が一度あったけど、中まではしみて来なかった。
安っぽいブランドってのは置いといて、なんか性能品質的に問題あるんでしょうか?
言われてるほど悪くない気が・・・
やっぱ安いだけあって、そのうちすぐに水漏れし始めたりするんでしょうか?
エロイ人教えてください。
- 311 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:10:21.83
- >>310
まあマニアって大概マジョリティは嫌うから。w
- 312 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:20:37.12
- >>310
君が使い倒して、評価してくれたらいいよ
- 313 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:24:21.06
- >>310
これからもレポ宜しくお願いします。
- 314 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:35:33.11
- >>310
サウスはOEMしてるからどっかのメーカー品の色ちがいだと思うよ
DACポールはどうよ?
- 315 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:46:03.51
- そもそもキャンプ用品で2万円超えるものはどうしても買えない俺。
家電製品なら2万なんてスルっと出せるのに。w
- 316 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:55:19.80
- DACはMSRで使われていたけど、硬くしっかりした感じがした。
メスナーのスカンジウムは良くしなる。
ポールの組み方にもよるのだろうけど、
折れない感じがするのはスカンジウム。
ガッチリしてるのはDAC。
継目は双方同レベルだと思われ。
- 317 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:26:03.17
- 【ただちに致死量】東京で“チェルノブイリ基準”上回る高濃度放射能!★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318241847/l50
- 318 :310:2011/10/11(火) 01:13:47.70
- 了解です。使いたおしてレポしますね。
とりあえず組み立ては簡単。一人でも10分ほど。二人で10分切るぐらい。
とても軽いです。全部で1.6kg程。
強度は・・まだよくわかりません。
前室が思ったよりも広くて、雨に降られましたが濡れずに夕食作れました。
零度近く気温が下がった時も、そこまで寒くなかった。(下からの冷えだけ)
モンベルのムーンライトを持ってますが、
生地は確かにムーンライトに比べて薄いような気もする・・・かな。
グランドシートほしいな、とは思いました。100均のレジャーシート敷いてますが。
軽さとコンパクトさを手に入れて、機動力が格段に上がりました。
もし他の軽量テントが高くて、手を出しづらい人は、
サウスの買ってみてもいいかも。横にでっかいロゴ入ってるけど。
では、ボロボロになったらまた報告します。
- 319 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 06:34:22.17
- >>318
収納袋の入れ易さは?
サイズ余裕ありますか?ピッタリ目ですか?
- 320 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:24:31.59
- >>310のおかげでサウスが急に盛り上がってて嬉しいw
自分が質問した時は誰も応えてくれなくてね…
- 321 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:11:08.96
- 自演だからな
- 322 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:23:32.68
- >>310
レポ乙です!
ちなみにどこで張りました?
山で使いたいんだけど、耐風性とかどうですか??
>>314
トレックライズ1とサイズ、重量がほぼ一緒・・・
ま、アライはDACポールじゃないし、入口の形が違うけどね。
- 323 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:57:44.83
- そもそもテントなんて生地もポールも供給先は何処も同じだろ。
あとは裁縫精度やシームリングぐらいしか違いなんて出せるわけがない。
このサウスフィールドのテントだって、元々は3万円したらしいから、
そんなに手抜きしてるとも思えないけどな。
製造終了かマイナーチェンジ前の大安売りなんだろ。
- 324 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:13:53.57
- エスパースだけは断じて違う
ちょっと擦っただけで穴が開くテントはエスパースくらいだ
- 325 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:04:12.88
- >>315
わかるw
自分は女なので、バッグなら5万くらいまで衝動買いも有りなのにw
- 326 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:15:08.80
- >>325
オマンコみせて
- 327 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:20:32.06
- >>326
恥ずかしいけど…よければ
http://2.bp.blogspot.com/-Oa7jmek7wSM/TZIFiqaxyLI/AAAAAAAAEiQ/f_nJmLGQNEw/s1600/1.jpg
- 328 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:22:55.65
- こういう画像を貼れるようにスタンバイしてる鬼畜が
テン場に潜んでいると思うとゾッとするな
男でよかった
- 329 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:26:40.67
- >>328
おまんこ画像即効開いて何言ってる
- 330 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:29:46.08
- クロノスドーム2型買っちゃった
軽量じゃないけど低山からテン泊デビューする俺にはちょうどいいだろう
東京在住なんだが近場で気軽にテン泊出来る所でお薦めありますか?
- 331 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:30:28.01
- >>329
おまえはどこから産まれたんだ?
- 332 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:06:55.22
- チソチソ
- 333 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:10:52.73
- 低山でテント泊とは何でしょう?
キャンプ?
山なら金をドブ
- 334 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:18:26.76
- 日本語でおk
- 335 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:21:11.59
- 朝鮮人登場
- 336 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:24:09.57
- 低山とはなんでしょう?
キャンプ?
テント泊ならドブが金。
- 337 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:26:18.01
- >>330
奥多摩周辺に沢山あるよ。
- 338 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:26:25.54
- 日本語で
- 339 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:26:42.10
- ただのヨッパライ登場
- 340 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:30:44.09
- 無酸素登山の影響か?
- 341 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:31:38.57
- 【原発問題】東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318331397/
- 342 :310:2011/10/11(火) 23:03:36.26
- すごくレスついててちょっとびっくりw
>>319
結構きつきつです。でも一人で収納できます。上に乗っかって、とかじゃなく
手巻でいけました。
>>322
平地のキャンプ場で数回使って、
山らしい山は雲取山の奥多摩山荘。
その日はたまたま雨は降ったけど風がなくて、
耐風性自体は自分もよくわからず、それで質問しました。
自分もいつか北アルプス行きたくて、サウス持ってって大丈夫なのか心配でw
- 343 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:11:04.81
- 軽量最安だから品質がそこそこだったら欲しいんだよな
持ってるテント2.7kgなんだわ
サウスに変えれば-1Kg
引き続きレポート待っております!
- 344 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:16:50.21
- 結局は重量だな、サウスから-何グラムできるかで
値段も+何円ってな話で、テン場まで持っていってしまえば性能差は値段と比例しないだろう
- 345 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:22:20.03
- ペグ、張り綱、収納袋で約300gか。
エアライズが約200gだから、もう少し軽量化出来そうだな。
- 346 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:25:08.64
- アライ脳w
- 347 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:41:22.28
- >>310
もうちょっと教えて下さい。
室内の収納は?小物入れ、天井にネット(もしくは、細引き通すスリーブ)などは?
- 348 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:30:40.76
- 本人が満足してるならなんでもいいんだよ。
ただ、そうじゃなくなった時に他も一緒扱いすんなよw
- 349 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:32:14.23
- >>344
そりゃ安いほどコスパ良いに決まってんだろ。どんなものだって二倍の値段するからって二倍の性能なんてない。
- 350 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:53:01.75
- wをNGワードにしたいんだけど
サイズ表記の際にまずいよな
- 351 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 02:01:07.30
- ww
WW
ww
これをNGワードに入れとけばいい
- 352 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:08:51.98
- テントにしろ寝袋にしろ収納袋ってなんであんなにキツいんだろう?どうせザックに入れたら圧縮されるのに
- 353 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:17:34.92
- >>352
買うときにその大きさになるからだよ
大きかったら買わないだろ?
- 354 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:27:57.71
- >>353
やっぱりイメージなのかな?収納袋は大きいほうが使い勝手がいいと思うけどな
- 355 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:37:34.71
- >>354
エスパースは緩いよ。
収納してからストラップで絞める。
入れやすい。
- 356 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:15:58.10
- エスパースは内張り込みで考えているからね
- 357 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:35:13.29
- もうサウスフィールドに勝てないからって必死すぎるw
サウス2万と5万のテントではみんなサウス買うって
ポールが超高級ジュラルミン 宇宙開発用途同じだもん
5万円のくせにテレビのアンテナのアルミじゃ誰も買わないって
- 358 :322:2011/10/12(水) 10:47:18.31
- >>342
4隅に張り綱ついてるし、それをちゃんと張ってれば問題ないように思いますよ〜。
ぜひ北アで張ってレポして下さい!
クレクレばかりではアレなので、軽量テントのレポを。
週末に殺生ヒュッテのテン場でシャングリラ1張ってきた。
幕+フロアで800gくらい。
地面との隙間が無くなるように低めに張って周りを石で留めた。ペグが効かないのでピンと張れなかった。
風がけっこうあって膜体が揺れる。夜中に、結露が風に吹かれて落ちてくるのが顔にかかってきて目が覚めた。
張りが緩んだようで足元のポールが倒れてる。ポールを長めにして立て直した。
きちんと張れてれば風弱くないんだろうけど、どうもピンと張るのが難しい。
普通のドーム型テントが欲しくなったw
- 359 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:15:56.30
- こんなのだったらツェルトでいいやん
- 360 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:48:14.17
- >>358
それって軽量コンパクト以外にどんな取柄があるの?
日本でわざわざ使うものじゃない気がするけど…
ほんと、これならツェルトで十分に思える。
- 361 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:51:21.53
- 試してレポしてくれたら楽しくてええやん
- 362 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:01:57.95
- 結局段ボールハウス最強ということでおk?
- 363 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:03:42.02
- この流れでオチが段ボールって意味わからないだろ
ギャグのセンスないんだから無理に書き込むなよ
- 364 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:08:35.36
- >>363
では、ギャグセンス炸裂の面白いオチをどうぞ
- 365 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:11:11.52
- 死ね
- 366 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:13:00.00
-
362 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2011/10/12(水) 12:01:57.95
結局段ボールハウス最強ということでおk?
ニヤニヤしながら書き込んだんだろうなぁ
おk? だってw
- 367 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:13:22.03
- はい論破
- 368 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:14:40.33
- 結局段ボールハウス最強ということでおk?
- 369 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:20:17.72
- >>358
勇者(`・ω・´)ゞ 乙であります!
- 370 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:09:58.15
- シャングリラ3 2011年度版ってメッシュインナーとアウターが中でくくれるようになったんだな…
ペタっと張り付かなくなってていいなあ
- 371 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:52:45.35
- やっぱ、自立式がいいよなぁ・・・。
- 372 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:17:24.63
- ムーライト2型買ったけど狭すぎワロタw
誰か格安で売るお
- 373 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:22:22.46
- >>372
バイク板の方がいいと思うよ
このスレ的にムーンライト2は重くてでか過ぎ
- 374 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:28:24.05
- だから、サウスフィールドのトレッキングテントにしておけばいいのに
ムーンライトって昭和時代のテントだぞ・・・
- 375 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:20:04.53
- >>354
そういうこと判ってる人間は大きめのスタッフバッグに入れてるよ
と言いつつ、メスナーの袋はそれほどパンパンでもないのでそのまま使ってるけどね
- 376 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:23:49.12
- 荒井厨が他社のテントをクサして張り切ってますw
- 377 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:10:44.93
- 入らなくて、イライラして結局フライは別にしたりする・・・
- 378 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:56:35.70
- ムーンライトはモンベルの店員さんでも、余程の理由がなければ
止めとけって言うもんなぁw
- 379 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:27:53.03
- 軽量テントとしてはね
普通にいいテントだと思うが
- 380 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:28:08.68
- メスナーサラサラ使ってる人、幅100でザックとか中に置ける?
サラサラに限らず70lクラスのザックとかフライない場合どこにおいてる?
- 381 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:32:29.13
- 近場のテントにこそっと置いとくかな
- 382 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:47:23.70
- 少し面倒くさいけど横にツェルト張って、いらない物全部突っ込んでます。
- 383 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 00:14:56.02
- マジで?
- 384 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 00:20:05.86
- 中身抜いて下に敷く
- 385 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 00:34:59.12
- >>380
全然余裕で中
- 386 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 00:57:29.60
- ザックは下に敷く派です、マットは半身用で
- 387 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:19:55.30
- >>380
70Lのイーサ使ってるけど、中に置いてもそこそこ余裕あるよ。
- 388 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 02:09:16.03
- >380
おれはメスナーでもSFN-TEX2525のやつだけど
75LのJWSザックは中に入れて一泊した。
幾分狭いけど眠れた。 でも可能なら
前室・フライあったほう確実にヘヴン!
- 389 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 03:32:49.77
- そういやどっかのブログで月光7がバラバラのビリビリになっててワロタ
2011 8月だった希ガス
- 390 :380:2011/10/13(木) 06:35:39.06
- みんなありがとう
やっぱり中に置いとくのかー
狭いけどそうするしかないよね。壁につくと雨の時そっから漏れてきそうでイヤなんだよな
- 391 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 06:55:48.19
- ザック前室には置かないなぁ。
置く人結構多いの?
高校生のパーティで、ザックまとめて外においてブルーシートでくるんでるのを見たことあるけど、テント内だとそんなに邪魔かなぁ?
- 392 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 06:56:48.30
- >>380
サラEVOだけど、75Lザックは中身出して足下に引いてる
なんで夏はマットも120cmだよ
冬はザックだけだと冷えるのでマットの上にザックだけど、いつも乗っけてるからもう気にならないな
- 393 :380:2011/10/13(木) 07:04:46.55
- 幅80のソロテンで悲しい思いをしたから…
100あればフライ要らないかなと。N1000とサラサラそれだけで迷ってる俺に何か言ってやってください
(´;ω;`)
- 394 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 07:39:15.25
- ザック内のパッキングよりテント内のパッキングの方が楽だと考えるんだ
- 395 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:29:28.30
- >>393
両方持ってる俺がアドバイスする
夏メインならN1000、冬もやるならサラEVOかな
俺はザックも足下だし、食事は全部テント内でやるので、実効値としてフライの差が出るのは、無雪期だと靴を外に置くときにビニール袋が要るかどうかぐらいだが
N1000は出入り口が使い勝手がいいのが一番の差だと思う
一発で開け閉め出来るし、網戸にしてても邪魔に成らないのは大きい
- 396 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:30:31.79
- >>393
俺の結論。
日本の山では、フライは必要。
あくまでも俺の結論ね。
- 397 :393:2011/10/13(木) 08:35:54.11
- お二方ありがとう
サラサラ買って欲しくなったらフライ買うのもあり?
- 398 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:27:08.57
- >>380
自分は足枕にしてた。
最近2-3人用ゴアに買い換えたけど、やはり足枕。
大きいと結露殆ど無くなる。
- 399 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:06:11.34
- 標高700しか無いのに参天アウターのみは寒すぎたw
- 400 :358:2011/10/13(木) 10:15:16.61
- >>359
ツェルト代わりにもなって、ネスト張ればダブルウォールと同じじゃん、って考えで選んだんだよ。
>>360
ん〜、確かに軽量コンパクト意外に取り柄ないかもw
>>369
アリガト!
ピンと張れれば問題ないはずなんだよねぇ。ただ、張るのが難しい。。。
- 401 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:27:38.68
- >>400
まぁご本人が好きで満足ならそれでいいのさw
- 402 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 02:08:23.21
- ヒルのアラックをポチってまった!来年から値上げするし、新作は3シーズンの薄生地だし。あー早く恋
- 403 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 02:48:09.18
- ヒル買う奴いるんだ…
- 404 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 02:48:57.89
- >>375
それまだまだ未熟。そういう域超えたらまた小さいを求めだす。
- 405 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 03:51:47.61
- 必ず同じ志向になると思ってる未熟な人も居るんですね
- 406 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 04:20:57.38
- ふれちゃいけない
- 407 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 05:36:15.40
- そういう域ワラタ
どういう域だよw
- 408 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 11:42:58.56
- ヒルを突くと荒れる。
なぜならば、、
- 409 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:12:58.28
- オクにステラリッジでてるけど、テントの中古って結構不安でぽちっと行けない…。
- 410 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:36:34.11
- >>405-407
自分と同じレベル、というか自分のこれ>>354は否定しないんだね
- 411 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:38:37.52
- こっち>>354じゃなくてこっち>>375だった。
志向じゃなくて未熟さの問題だけどね。自分の足りなさを個人の好みで誤魔化すなよ。
- 412 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:12:10.82
- 大きめのスタッフバックのほうが使いやすいって話だよね?逆に小さいスタッフバックって何かメリットあるの?
- 413 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:32:45.72
- 小さくなる
- 414 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:14:38.55
- 筋トレになる
- 415 :395:2011/10/14(金) 14:27:46.23
- >>397
> サラサラ買って欲しくなったらフライ買うのもあり?
ありだと思うよ
ドライエッケンは設営楽すぎるので、普段はフライ無しで使って
雨の時だけフライ掛けるのが理想的
うちは先にN1000を買っていたので、フライは使い回して使うつもりでサラEVO買ったしね
- 416 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 15:27:03.55
- ローカスギアが発売してるタイベック製の参天テントって、テント生地として
相当優れてるけど、デメリットは何なの?
- 417 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 15:40:50.37
- タイベックなんて所詮下地材だよ
湿気吸ってダラーんと重くなる
あれはULブロガー(笑)なオナニーアイテム
- 418 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 15:59:29.99
- >>411
志向と嗜好は違うんだよ
- 419 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 17:50:37.70
- >>413
小さくなるっていっても前のレスにもあるように大きめのスタッフバックにいれてもザックに詰め込む時に圧縮されるから一緒じゃね?
- 420 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:00:36.43
- そういう域超えた>>411さんが小さいスタッフバックのメリットをご教示して下さいます
正座してお待ち下さい
- 421 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:11:05.02
- >417
俺も一回UL信者と登った事あるがあいつらの軽さ自慢は本当にイヤになるなw
アルコールストーブの火力が低くてお湯沸かすのにスゲー時間かかってたのには笑ったw結局沸騰してなかったし。俺は国際全開で速効沸かしてやった。
- 422 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:27:12.76
- アルコールストーブ2台で使ってる奴、涸沢にいた
翌朝、4台に増えていたw
テン場で作ったらしい
- 423 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:46:16.45
- 缶ビール売ってるとこだけ行くんだったら
そういうのもありだな。
- 424 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 20:22:53.99
- 手間をかけるかわりにコストと重量を削るのはOKだろう
安全性まで削るのはNGだけど
- 425 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:04:21.69
- UL信者って、何で「体重1Kg減らせば同じじゃん」って思わないんだろう?
- 426 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:09:44.87
- >>425
先端好き&道具好きだからじゃね?
- 427 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:00:01.59
- >>425
いや、荷物の1kgと体重の1kgは別物だろ。
- 428 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:07:43.40
- MarmotのEos 1Pってどんな感じですか?
- 429 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:27:15.71
- 小川テントが…
- 430 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:43:27.56
- 倒産しました
- 431 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:49:50.36
- >>429-430
ソースはどこ?
- 432 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:58:21.89
- ULは重さ測るのが目的だから性能とか使い勝手とかどうでもいいんだよ
- 433 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:08:48.38
- 今は1Kg台(それ以下も)だけど、少し昔は何キロぐらいが普通だったのだろう?
きっと重いよね。
それを考えると俺の2.9Kgのサウスフィールドのツーリングテントも山に担いでいいのかしらん。
- 434 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:10:11.62
- 軽さは人それぞれ
重さを馬鹿にするULはおかしいと思う
- 435 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:35:05.17
- >>433
おれは2.7kgかついでるよ
今シーズンこそ軽いテントを買おうと思いつつ冬になってしまった
- 436 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 01:40:56.03
- 軽さの代償に使い勝手とか快適性とか犠牲にしてるケースが殆どだよな。
軽いのがいいのはあたり前だけど、あまり行き過ぎるのもどうかと。
- 437 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 05:53:36.73
- 軽いのと普通のと2つあればおk
- 438 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:28:17.55
- 安いテントでも安いPCでも、スペック的には問題なくても、使ってみると大概問題が
発生する。w スペックでは現せない部分で手を抜いてるからな。
例えばPCなら電源容量に手を抜いて、やたらに不安定とか、テントなら
コーティング剤に安いものを使って、すぐ加水分解でベタベタになるとかね。
でもMSRのテントとか、高いテントでも加水分解の問題起こすケースもある
みたいだし、高いからいいとは言えないのが難しいところ。
特に海外製はその傾向が顕著。w
日本人は、目に見えない部分でもやたらに凝るからね。
そしてそういうのは買って、しかも比べてみないとわからない。
安いDELLとかHPより、ちょっと高めのエプソンダイレクトの方が
評判いいのもそれが理由。w
- 439 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:20:03.79
- テン泊したくて でも狭いのは嫌なのでハバハバ買ったけど 2Kgって重いのか
- 440 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:38:18.98
- マッチョになればいいw
- 441 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:00:00.79
- ソフトまっちょです
- 442 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:14:13.07
- >>433
少し昔のことを考えたら、3キロなんて軽い軽い。
サウスのツーリングテントだって贅沢なくらいだよw
もっと昔のテントはコットンしかなかったしww
- 443 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:20:39.61
- ソロテントなんかなかったし
4人用3角テントに鉄パイプで15kgだったよ
コットンの生地に鯨の油を塗りこんで雨対策したもんだ
ソロテントなら5kgでもビバリーヒルズの御曹司扱い
- 444 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:27:29.39
- >>443
ビバリーヒルズコップ
- 445 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:51:13.45
- 鯨の油って、ジョン万次郎かよ
- 446 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:59:00.20
- チョー承久の乱〜
- 447 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:01:09.55
- ま、昔の話しだすと荒れるから止めようぜ
軽さに拘るのはいいけどそれが目的にならんようにしたいな。必要十分はただのオナニー台詞
- 448 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:55:23.90
- サウスフィールドのツーリングテントは付属品のスチールペグをアルミペグにすれば、軽量テントの仲間入り…か
- 449 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:58:19.76
- 軽さも限界あるしね。
ダブルで稜線の強風に全く不安がなくて、生地も丈夫で1キロ切る二人用テントとかでたらバカ売れだろうね。
- 450 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:00:11.28
- >>443
テントだけで15キロってすごいなぁ。
それだと、当時はソロで35キロ位背負うの当たり前でしたか?
- 451 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:18:55.31
- アタリ前田のクラッカーだな
寝袋も旧日本軍の毛布2枚重ねて自作だったし
飯盒もリュックも旧陸軍もの
燃料はコークスってやつも居た
ガソリンストーブ持ってる奴は神様
冬のソロは稀だったよ 100人に1人は凍死してたしな
最近は装備がいいから滑落も減ったし
雪崩さえ注意すれば死なないだろ?
- 452 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:41:53.83
- >>447無視かよ
昔語りしたければスレ立ててそちらでどうぞ
- 453 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:47:49.56
- 話の質で決まるんじゃないのか?
感心して読んでたわ
- 454 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:51:38.72
- ネタが面白いなら別にいい
- 455 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:38:34.32
- オートキャンプが知られるようになってから、道具は劇的に変わったんだよね。
約30年前ぐらいからか。
- 456 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:46:14.14
- 涸沢でハイライトのポールずれてて床に穴開いた・・・
- 457 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:06:09.27
- 俺も感心して読んだ。
得意気に昔話して、今の奴らは貧弱とか言うのは鬱陶しいけど。
装備って、本当に進化してるんだね。
- 458 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:13:46.65
- 暖かいテントってどれ?無し?
- 459 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:29:59.64
- 少し考えればわかるだろうに
- 460 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:07:20.81
- ソロテントに3人ぐらいぎゅーぎゅー詰めで寝ればあったかいと思われ
- 461 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:10:13.10
- オンドゥルシステム導入したら?
- 462 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:28:44.26
- えらく発音がいいな。在日の人?
- 463 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 03:08:11.82
- オンドゥラギッタンディスカー
- 464 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 03:20:51.38
- ダディアアナザン
- 465 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 06:39:25.48
- サテンサン!!
- 466 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:03:59.96
- ヘシン!
- 467 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:47:05.09
- ヴエエエエエエエエエエイ
- 468 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:23:08.68
- オデノカラダハボドボドダ!
- 469 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:38:17.78
- 特撮板かと思ったw
- 470 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:49:42.99
- >>465
初春乙
- 471 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 14:30:49.90
- 意味不明
- 472 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 14:38:03.16
- なんてこったい
- 473 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 14:40:08.13
- このくらいの洒落が利いてる方が丁度いい
- 474 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 00:21:09.25
- メスナーテントを買いに行こうか激しく悩んでいる
サラサラかゴアで悩む
フライは買う
2人用でないと身長比で狭そうだ
窒息画道のかいてあるので非常に気になる
- 475 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:32:55.37
- EVO(緑)かゴア(黄)という事かな?
ゴアにして置いた方がいいと思うよ。
発売されてからの実績がある。
EVOはまだユーザー少ないんじゃないのかな?
- 476 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 09:54:28.55
- 軽量テントスレでUL批判とかw
テント、ザック、ストーブにしても、なにかを削って軽くしてるんだよ。
当然そんなこと分かってて使ってる。
ま、テントに関しては何だかんだで国産のベーシックなモデルが一番使い勝手いいと思うけどね。
そんなに重くないし。
- 477 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:41:09.47
- ULは軽量は軽量でも何か本来削るべきではない大切なものを失くしてまで軽さを求めてるって感じが。
- 478 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:45:18.85
- >>477
例えばナニ?
- 479 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:57:55.85
- フライシート
- 480 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 12:13:49.01
- ULってのは、その手のブログとかを見れば判るが、登山などで装備を軽くしようと言うのとは全然違うんだよ
軽い事だけが目的で軽ければそれで終わり、登山とは手段と目的が逆なんだ
なので、彼らは決して背負って遠くまで歩いたりはしない
下手すりゃ近所の公園で写真撮って終わりだよ
- 481 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 12:17:00.81
- >>474
サラEVOでOK
店頭で聞いてもたぶん同じ答えだと思うよ
使っていて透湿性についてはゴアと遜色ない
もっとも中華製ってのを気にしないというのが条件だが
- 482 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:28:59.69
- >>478
雨具に腰までのポンチョ持ってくるような連中だぜ
テン泊は稜線でも全身丸出しの方屋根のタープで大丈夫とか言っちゃう
安全と命削ってまで軽くしたくないね俺は
- 483 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:46:00.45
- 腰までポンチョは富士山にしか生息していません!
- 484 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:47:13.90
- 穂高で美人クライマーが滑落して無くなったね
- 485 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 14:05:05.51
- >>480
ん〜と、UL自体を批判してるんじゃなくて、UL装備を買って山に行かずに満足してる人を批判してるんだよね?
ULってもともとアメリカのロングトレイルを楽にこなすために荷物軽くしましょう、ってのだよ。
目的と手段が逆の人もそりゃいるんだろうけど、それはULじゃなくてもそうだろ?デカいザックやピッケル買っただけで満足してる人とか。
自分も含めて周りは、始めは一般的な装備で縦走してて、もっと遠くへ、もっと色んなところに行きたい、ってので荷物の軽量化を図ってる。
>>482
季節や時と場合で、それもアリだと思うけどね。
自分は上下普通のカッパ持って行くけど、下履いたことないわ。
- 486 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 14:09:00.54
- テントはゴアテックスは必要ないけど
雨具はゴアテックスがいいぞ
冬山だと寒い時パジャマがわり来て寝袋に潜る
- 487 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 14:42:03.51
- >485
480じゃないけど、軽量化は皆昔からやってきたことだし特別な事じゃない。
そりゃ同じ機能なら軽い方がいいに決まってる。
ただなぁ、ULと言ってる人達の多くはなんか方向が違うんだよな。ポンチョの件が
出てたけど、安全のための部分まで削ってる人が多いんだよな。しかも軽量化って
のが万能と思いこんでる気がする。テントだってダブルシングルで議論あるけど、誰も
方屋根タープで雨の中寝たいなんて思わないでしょ?絶対シュラフ濡れて気候が悪ければ
死ぬ事だってある。マイナス30度とかで風速50mとかならダブル壁でも死ぬかも知れないけど。
ポンチョもゴア上下に比べれば軽くていいだろうけど、秋の2000mクラスで風雨にやられたら
ポンチョなんて無意味だろ?絶対雨降らない!って言うなら好きにしてくれ。
UL非難してる人達はそういった部分を危惧してるんだと思う。軽量化は誰でも昔からやってる事
だけど削っちゃマズイ部分はある。車だって安全装備無くせばもっと性能上がるけどそこは削っちゃ
いけない部分。
ここではスレチだしULは専用スレがあるみたいだからそこで議論した方がいいね
スレ汚しすいませんでした
- 488 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 16:53:53.15
- ULはアメリカのロングトレイルを踏破するために生まれたからアメリカのロングトレイルでは合理的
ULブロガーはそれを日本の山岳に持ち込んだから環境とマッチしていない
さらには数字遊びに陥った ←これが一般的イメージ
ULショップの土屋氏は日本でのULの現状を懸念
数字遊びに陥るな、本質はシンプルな道具で自然を感じることにある、と説いている
概要はこんなとこじゃないかな
- 489 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 17:09:05.73
- 何かのインタビューで土屋は重い道具は糞って言ってたぞ
探してみる
- 490 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 17:48:18.55
- ULスレ過疎ってるからそちらでどうぞ
- 491 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:23:09.68
- 俺は軽いよりもコンパクトがいい。
重量変わらなくていいから、小さくなって欲しい。
ま、小さくするには軽くしていくことになるんだろうけど。
- 492 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:01:45.88
- >>489
思い道具はクソだろ、このスレ的にも。
- 493 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:05:00.66
- >>492
重いのレベルが違うぜ
あいつら1g軽ければ居住性とか使い勝手とかどうでもいい
- 494 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:13:40.13
- 安全や快適を犠牲にする前に体を鍛える
- 495 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:15:37.90
- >>494
昔、自転車のMTBで軽量化傾向の時代があったけど(今でもそうなのか知らない)
自分の体重を減らせば、一番良いんだよな・・・。
- 496 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:25:06.77
- >>495
MTBもクロカンの軽量化は一段落付いた。
いまじゃかつてはクソ重かったDHバイクやジャンプバイクの軽量化が流行ってる
1g1万円の合い言葉は今でも現役ですよ・・・
尤も仰るように筋力トレと自分の軽量化が一番安上がりなんだけど。
スレチすまん
- 497 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:33:31.36
- >1g1万円の合い言葉
聞いたことない
- 498 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:37:50.35
- ロードでも、1g軽量=1万円よか言ってた団塊がいたな〜・・・
これもスレチですまん
- 499 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:40:19.13
- ヒルバーグ復活の兆し
- 500 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 02:01:52.60
- ニーモのオビ2P買ったんだけど、ここでの評価はどうかな?
- 501 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 02:34:46.09
- フライが高い位置で切れてるから風に弱そう
その部分の結露のおそれ
パッと見の感じだから実際どうかレビューお願いします
- 502 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:04:34.11
- 外国テントてなんで仕舞長いんかな、細いけど
日本は太くても短くするよね
- 503 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:32:24.54
- 体に合わせてるんじゃないの?
- 504 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:39:08.84
- 最近のウルトラライトは
土のうの袋でザックを自作してる奴が増えてきた
- 505 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:40:51.32
- http://www.e-fukuyoshi.com/kentikusizai/dono/pp/
- 506 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:48:23.16
- >>504
ザックはすれち。
UL語りはもういいよ。
- 507 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:52:03.62
- すげーー 色がカラフルでいいな
20円でいいのか
- 508 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:12:03.43
- ちょっと聞きたい事があるんです
近々テントを購入したいと思ってるんですけど
テントの初心者スレってないですよね
なのでここで購入の相談をしてもいいですか?
- 509 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:35:32.61
- どうぞ
- 510 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:59:58.32
- 迷ったらアライのエアライズ買っとけば、まず間違いない。
基本1人で使うのでも2人用。広くて荷物散らかせるw ストイックにウルトラライトに徹したいなら1人用。
軽いし冬も行けるし。フライ付きでは設営がかなり楽な方だし。
欠点は、同じテントの奴が多すぎて間違えそうになること。というか、間違ったやつがいきなり開けてくることがあるから危険。
入り口に目印ぶら下げるべし。
- 511 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:01:41.06
- 全裸でオナニー中にいきなり開けられたらそりゃ困るな
- 512 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:01:54.44
- あ、アライのシングルウォールの奴は色が青くて月夜で精神やられるからナシなw
さっさと黄色かオレンジっぽいの出せやー!!!
- 513 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:01:57.97
- >>508
登山目的ならOK
まぁ、いつもの人な気もするんだが
- 514 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:03:02.96
- >>511
ドキドキして、それはそれでよい物d
- 515 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:06:20.58
- ぼっちでもトレックライズよりエアライズのがいいの?
- 516 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:07:40.13
- テン泊は初心者でも山はかなり行ってるって人ならアライもいいけど、
どっちも初心者って人は、サウスのトレッキングテントあたりにしといた方が
予算的に無難だと思う。
ここ見てると機能的にはそれほど遜色ないみたいだし、
初心者がいきなり冬山でもなかろうし。
お金は問題じゃありません、って人なら>>510でいいんじゃない。
- 517 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:16:25.03
- ヤル気のある初心者に安物買わせるとすぐ買い替えする破目になる
- 518 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:17:12.67
- >>515
エスパース マキシマムナノだな
大きさは好きな奴を
- 519 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:21:13.34
- >>516
山で使う前提の物であれば、自分で使ってもいない物を人に勧めるな
定番でもなく一般的に評価もされてないもないものであれば尚更だ
- 520 :508:2011/10/18(火) 18:33:38.04
- >>509
dです
教えて欲しいのは下の10項目+αです
@単独での使用が前提でも、1人用だと狭いので2人用の方が良い?
A軽量なのは布?ポール?軽量だと耐久性や防水性などに難が出る?
B前室は必要?荷物置場ぐらいしか使い道が無さそうなので無くてもOK?
Cシングルウォールの結露は眠れなくなるほど不快?
D銀色のマットみたいなのを轢いている人を見かけましたが、あれがシュラフ?
E寝袋とか必須?防寒着とレインコートを着込んでおけば不要?
F換気する所は2つあった方が効果的なのはわかりますが、1人なら1つでも十分?
G入り口が側面にあると良いと聞いた事がありますけど、正面の方が風通しが良さそうな気がします
何故側面の方が良いのでしょう?
Hザックは35?しか持ってませんが、普段山小屋泊する時は容量の半分ぐらいしか使いません。
残りの容量でも上手くパッキングすれば全部入りますか?
I予算は7〜8万を考えていますが、これだけでは全部一式揃えられませんか?
最近のテントはエアチューブとかもあるらしいですが、これはどんな感じでしょうか?
使っている人がいましたら教えて下さい。
- 521 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:36:25.32
- めんどくさそう 降りるわ
- 522 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:43:36.00
- >>520
釣りでなければもう少し下調べしてからおいで
個人ブログじゃなく登山入門書何冊か読むといいよ
- 523 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:45:28.08
- もう少しググって
自分なりに消化してから
質問してくれんかな
いまんところ好きにしろとか言えんわ
- 524 :508:2011/10/18(火) 18:50:37.62
- >>522
わかりました、すいません。
近場の本屋は登山関係の品揃えが悪いので
登山用品店で調べてきます。
- 525 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:15:35.80
- シュラフでググれ。
- 526 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:21:14.64
- >>520
@好みの問題。まずは両方見てみな。1人用は相当狭い。
A影響が大きいのは布。極限まで軽量化したテントは耐久性を犠牲にしてる。
B好みの問題。特に雨の時はあった方が何かと便利。
C状況によるし個人差もある。個人的には夏場使う気はしない。
Dそれは(スリーピング)マット。シェラフは寝袋の事。
E状況によるけど夏の低山以外はあった方がいいと思うよ。
F多いに越した事は無いと思うけど結露具合は個人差もあるので・・・
G風を入れたくない時もある。そんな時は短辺側に入り口があった方がいい。
H夏ならいけるんじゃない?冬装備だとシェラフが嵩張るので厳しい。
Iテント本体とオプションでそれだけあれば十分。
- 527 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:26:36.99
- >>520
思い込みの間違いや偏見もあるかもだが
1 一人用だと荷物置く場所が狭くて快適では無い。こだわりないなら2人用(幅130センチ位)がお勧め
2 軽量だと当然、耐久性は劣る。だがほんとに頑丈なのは重すぎて無理。1.5キロ〜2キロくらいで探すのが良いと思う
3 あったほうが使い勝手が良い。考え方次第だけど。
4 人によって感じ方違うからシラネ
5 違うよ! シュラフってのは寝袋/スリーピングバッグの別称 マットはマットだ
6 真夏の1500メートル以下なら無くてもなんとかなるけど、それ以外は無いと死ぬよ
7 充分だと思う。足りないと思ったら出入り口を少し開ければいい
8 側面だと広くて出入りがしやすい。風が強いと側面ではないほうが良いという人が多い。考え方次第だ
9 無理。食事を全部山小屋に頼るとしてももう少し大きくないときついと思う。余裕ないと後悔するよ(帰りにいい加減に詰めることができなくなる)
10 全部ってどこまでだ テント3〜6万 寝袋2〜4万 ザック1〜3万 そのほか、いろいろ軽めの良い装備を買い揃えたくなるから山行く金が無くなるよ!!
- 528 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:47:23.05
- パイネのライトラインってどうなの?
ICIのハガキに載ってて気になった。
- 529 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:53:44.26
- 2人用で一番軽い現行って何?
2人での登山と自転車のツーリングで使用したい
- 530 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:03:58.12
- >>520
@二人用
A布
Bあった方が良い。雨が降る事も。
C条件に依る。
Dマットはマット、シュラフは寝袋。
Eその山の標高にも依るが、夏でもいる。
Fもつ。
G出入りのしやすさ
Hパッキングできるのであれば出来る。マットはザックの外に
I揃う。テント4万、シュラフ3万、マット1万、
だいだい一番人気はアライのエアライズ2、2番がモンベルのステラリッジ2、3番がダンロップのプロモンテVL24。
マットは必須。無しだと早朝地面からの冷えに耐えられない。サーマレストかZレストを。
インフレータブル(空気出し入れ)タイプは穴があいた場合 修復出来るなら可
(ケトルに熱湯を入れる、熱で固着するタイプのシームシールで)
- 531 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:07:13.70
- >>529
軽さだけならterra nobaのLaser Photon 2じゃないかな
Packed Weightで935gだし
- 532 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:10:21.45
- もしかしたら二人で泊まる事もあるかなと思って、エアライズ2を買ったが、
今まで1回もない・・・
これからも無さそうなので、次買うなら、トレックライズ1かな。
- 533 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:19:14.82
- 普通にメスナー2-3人を一人で使ってる。
空間広いお陰でシングルだが滅多に結露しない。
- 534 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:31:43.08
- >>520
俺も回答してみる。
メスナー旧ゴア2人用とNEMO Obi1人用を所有。
@そう考えて最初は2人用を買ったが、後から軽量タイプの1人用を買い足した。
山行においてテント泊を快適に楽しみたい時とロングトレイルをしたい時で、
使い分けている。それぞれに利点がある。簡単に言うと軽量タイプは真夏専用。
A軽量タイプは両方が軽い。耐久性や居室内の快適性を犠牲にして軽くされている。
B最初に前室無しの広いテントを買ったせいか、テント内で煮炊きするようになった。
俺には前室を有り難がる気持ちがわからん。
C中で煮炊きをすると多少は結露するが、ぽたぽた垂れてくるわけではないので、
別に不快では無い。
D地面が冷たいので冷気を遮断するために使う。銀マットとかリッジレストとか
ネオエアーとか色々ある。嵩張るものほど安い。
E寝袋は必須。-6℃を3シーズンで利用。
F1つあれば十分。入り口が網戸とシートで二重になってるので少し開けばおk
G普通に長辺にあった方が便利だと思う。狭いところに長屋のようにテントを建てるなら
短辺にあった方が便利だと思うけど、そんなテン場はお断り。
H無理。テント、寝袋、マット、バーナー、コッヘル、食料、水まで入れると
2人用テントなら60Lくらい欲しい。コンプレッションバッグがあると便利。
60Lオーバーのザックは作りが良いので、重量物を背負っても楽だよ。
Iザック・バーナー・コッヘルまで入れると10万くらいかかると思う。
ラジオもあると便利。
今月以降、山では結構冷え込むと思うので、テン泊デビューするなら
暖かくなってからの方がいい。バーナーを持っていないなら野外料理あたりから
初めてみてはいかがかな。
- 535 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 00:27:58.01
- テント(や他のアイテム)は金払えば買えるが、今の知識の520をテント泊登山させるのは非常に危険
てか、520ほんとに小屋泊まりしててD、Eみたいな質問になるのか?
- 536 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 01:12:52.94
- >>535
ツアーとかならそんなもんじゃねぇか?
俺も現状テン泊は難しいと思うけど、そこまで大層なもんでもないとも思う
- 537 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 06:53:16.09
- クラブツーリズムのツアーとかでも山小屋泊紅葉ツアーとかあるしな
- 538 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 06:59:23.43
- >>536
ただの野宿だからなw
>>520
まず山ではなくて安全なキャンプ場で泊まってみればいいと思う。
いっぺんに新しいことをたくさんやると、何かあった時対応できなくなる恐れがあるから。
テント泊で一番重要なのは、「絶対にテントを飛ばさないこと」だなw
結構いるんだよ、設営中や撤収中にテント飛ばして、最悪、回収不能になる人が。
風をもろに受けると、凧みたいに簡単に飛んでいくからな。
場合によっては命に係わるから。
今年は富士山と涸沢で見たな。富士山のは回収不能になってた。
固定が済むまで、絶対手を離さないこと。飛ぶ可能性を常に考慮してないと、一瞬手を離したすきに飛ぶから。
ポール入れ終わって場所が決まったら、最初に中にザックか岩でも入れればいい。
- 539 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 08:33:30.45
- どこかでドマドーム売ってないかな?
入荷未定で予約も断られるんだ。
- 540 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:51:07.90
- 色んな考えの人がいるんだなぁ。
自分なりに回答!
@前室があってそこそこ広くて荷物置けるんなら1人用。そうでないなら2人用の方が便利。店で実際に中に入ってみるといいよ。1人用の閉塞感って閉所恐怖症の人にはけっこうキツイと思う。
A軽量モデルだから破れたとか穴空いたって話はこのスレでも見たことない。でもシルナイロンとか生地が薄いから破れやすそうなとは思う。
B前室ないと雨降った時に困るので自分には必要。
C気温が低くて風強いと結露が霜になって降ってきて寝辛かったことはある。
Dマットとシュラフは別。
E時期と場所による。夏なら高山でもシュラフカバー+防寒具だけでも寝れないことはない。ちなみに今の時期だとどこでも必須。
F1つで十分。
G長辺側に入口があった方が、入口が大きくて入りやすい。山は夏でも夜は涼しいので、風通しはあまり考えなくてもいい。
H35Lでも詰めれないことはないよ。装備一通り揃えて、手持ちのザックに入りきらなければ大きいの買えばいい。
I夏用なら余裕。
エアチューブ、店の展示しか見たことないけど、風に弱そうだと思った。
- 541 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:55:25.15
- >>539
つ震災影響
- 542 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:57:38.32
- ごちゃごちゃ、考えたり悩むより
サウスフィールドのトレッキングテント買って楽しめ
- 543 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:06:53.04
- 軽さ最優先だと結局モンベルのU.L.ドームシェルターしか残らない。
これより軽いのもあるけど、大概が非自立式。
- 544 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:22:20.22
- マーモットのライムライト2ってどうよ
- 545 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:23:41.91
- >>542
いやいや、グダグダ考えてる時間が一番楽しいんじゃん。
で、コレだ!って思って買って山で使ってみて、不満が出てきてやっぱあっちにしとけばよかったって思うw
- 546 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:24:44.45
- >>543
それテントじゃないよ。
- 547 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:29:38.34
- >>545
あるあるw
- 548 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:30:33.02
- >>545
確かによくある「鉄板」「定番」を何の疑いもなく
買う人生ってのもひどくつまらないね
とかく「他人と同じもの買って安心したい」という
下らん心理もあるんだろうが
- 549 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:40:00.17
- >>545
おれなんかExcelで比較表作って毎日仕事中にソートしたりチャートにしたりして遊んでたよ。重視するポイント振ってフィルタリングして。で、残った結果がこれだ!
- 550 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:44:40.49
- >>549
ドキドキ(*´・ω・`)
- 551 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:03:11.09
- >>548
鉄板・定番をあえて外すなら、外す理由をしっかり考えたいところだな。
定番ものを大きく超えるメリットがあって、しかもデメリットが問題にならないかどうか。
納得したなら買えばいい。
エアライズの出来の良さ、使いやすさ、短所の少なさは異常だから。
- 552 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:03:57.00
- おまいらテントないでシコシコする時はライト消せよ?
シルエットでバレてるぞw
- 553 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:05:49.49
- 社長より高いお給料頂いているのに
落合監督って陰気臭いし
クビになって当然だと思う
- 554 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:06:27.07
- 最初のうちはトレーニングを兼ねて重さ5キロくらいのドームテントを選ぶってのもアリかもだが。
ただし、北アルプスあたりのテント場は狭いところがあるので、大き目のは張るのに苦労するかもしれないけど。
(涸沢は広いけど、誰か前の人が整地した面積が2人分テントの大きさしかなかったりする)
- 555 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:07:09.82
- >>552
公然わいせつレベルはやばいけど、ばれて困るのか?w
- 556 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:10:01.92
- >>551
エアライズの完成度はあれ確かに異常だよなw
俺のは20年近く前のモデルだが現行品と完全互換だから
パーツパーツの買い替えもできるし
- 557 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:37:49.26
- 何で日本じゃエアライズばっかりなんだろと不思議だったが、
メインテナンス性や拡張性考えればどうしてもあれになっちゃうんだろうな。
- 558 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:38:40.69
- でも狭いんだよな
- 559 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:44:10.30
- >>558
厳冬期での保温性を考えると狭いのも十分あり
要は自分の用途に合っているかどうかだと思う
- 560 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:47:50.61
- ていうか外人がカヤテントばっかり使ってるの考えれば、
カヤライズでよくない?
カヤライズって雨の時とかどう?
- 561 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:53:12.97
- 全部が全部じゃないが、海外のアウトドアグッズの、一部のいい加減さは異常。w
しかもそういうのに限って安いから、そこそこ売れてたりする。w
そういうのも怖くて、高いテントじゃ冒険したくないんだよなあ。
- 562 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:53:20.79
- >>544
トワイライトにしとけ
- 563 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:55:05.75
- あと海外のアウトドアグッズでよくあるパターンが、新品の時はそこそこ
良くても、10回も使うと壊れるとか。w
しかもどう考えても「たまたま」って言うより、壊れるべくして壊れる。w
構造的、材質的欠陥。
- 564 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:56:53.03
- エアライズは食傷気味だからいらないけど、ドマドームは欲しい。w
テントのことを調べれば調べるほど、あれは良くできてると思う。
- 565 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:57:40.97
- つDXフライ
- 566 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:00:51.72
- 最近、エバニュー(EVERNEW) チタンマグポット500ストーブセット買ったけど、
その加工精度に感心。
よくもまあ、チタンみたいな加工しにくい金属を、ここまで精度よく組み立てるわ。
これで1万円とか、さすが日本製としか言いようがない。
それにくらべてエスビットの(以下略 笑
おまえこれはふざけ(略
- 567 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:04:13.54
- 海外のアウトドアグッズでも、良くできてるのは良くできてるんだけどな。
え?この値段でいいの?ってのもあるし。
とにかく振幅の幅が凄すぎるよ。w
- 568 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:06:17.96
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 569 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:14:03.93
- >>539
楽じゃダメなの?
- 570 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:37:23.31
- >>560
北米は、天気がやたらいい山が多い。
基本晴れ。ちょっと雨降ってもすぐ乾く。
- 571 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:42:02.78
- >>567
本格登山・トレッキングではなくて、気軽に野山や公園にいってバーベキュー&テント泊とかが異常に盛んだから、
そういう用途の製品も多い。(日本で言う鹿番長ブランドみたいなのとか、もっと安いノーブランドでも安ければ買うし。)
どうせ移動は車だし。
そんなのと日本の本格登山用途を混ぜたら危険。登山にコールマンは、あんまり持っていかないだろ?
- 572 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:46:36.55
- >>538
富士山ってテンバあったんだ!
幕営禁止と思い込んでいた…ハズカチ
- 573 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:53:33.88
- >>572
禁止だよ。だけど、冬に登るならテント張らないわけにはいかないからな。
片山右京もテント張ってて仲間がテントごと飛ばされてたろ。
風よけの意味も含めて、閉まってる山小屋の陰に張る人が多いんじゃないかな。
測候所の横に張ってる猛者もいたな。
シーズン中なら、そんなところに張るわけにいかないから、頂上のお鉢の北エリアあたりに限られるかも。
それも暗い時間限定でw
開けた場所はあっても、落石が非常に怖い場所が多いけど。
- 574 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:54:59.16
- テント場以外、幕営禁止が原則だけど、そんなこと言ってたらバリエーションルート登れないことも多いしな。
- 575 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:02:49.42
- 豆知識だが8合目より上は私有地なので本来はテン泊どころか立ち入りも禁止
- 576 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:06:06.06
- >>575
大嘘つき
- 577 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:08:21.88
- 富士山はウチの土地だ
- 578 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:09:09.33
- >>573
今年富士山と涸沢でみた、ってあったからてっきり夏の話かと思っちゃった
今年の冬っていったら厳寒期だろうけど、その時期の富士山でも近場にテント張ってたりするんですねー
結構人多いんですか?
- 579 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:10:22.20
- 厳冬期富士山で使用されているテントはなんなのか?しりたい!
- 580 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:11:58.23
- >>576
どうして大嘘だと思うのかな?理由を教えてほしい
- 581 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:35:57.42
- なんかの雑誌に載ってたけど、ターフとか参天の下に寝てる人は
虫対策とかどうするんだろうと思ったら、シェラフカバーの口を絞って、
目の細かい金属製茶漉し(こういうの)
http://www.meicho.jp/images/053/0536-2701.jpg
を挟み込んで寝るって聞いて、なるほどなあと思った。
簡易ビビーみたいな感じだね。
- 582 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:36:52.70
- >>578
そんな厳冬期の富士山に行くなんて自殺みたいなもんだから行きたくねー
普通に秋の話ですよ。
ポツポツ居る感じ。
海外の高山に登る前の高所順応の定番だから、春先も良く聞く。。
- 583 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:46:31.84
- 富士山のテント泊はそういう事情もあって黙認されている状況
間違ってもどこぞのアホ山岳会みたいに地権者に対して
真っ向から屁理屈こねてテント泊しますなんて勝負しちゃダメ
真っ向勝負で来られると地権者としても真面目に相手を
せざるを得ない
- 584 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:54:38.65
- >>583
どうして嘘つくの?
- 585 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:19:43.01
- >>577
上沼恵美子ばりの大風呂敷だなお前
- 586 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:20:31.62
- >>584
どうしたの?
お医者様からもらったお薬飲んで寝てないとだめでしょ
- 587 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:22:58.44
- >>581
普通に防虫ネットのほうがいいような気がする。
- 588 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:33:45.12
- レースのカーテンで自作してるよ
- 589 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:36:48.62
- そして皆最後はエアライズに戻ると
- 590 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:58:54.51
- >>583
禁止だって言ってる人に良いですか?って聞いたら、ダメって答えるしかないわな。
普通に事前に警察に届けとけばいい。(登山届)
それで何も言ってこなかったら黙認ってことだ。
警察がダメって言ってきたとは聞いたことが無い。(よほど杜撰な死にそうな計画だったらわからんけど)
- 591 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:08:44.92
- 安くて評判がいいのでサウスフィールドのトレッキングテント購入しました
積雪シーズン前まではこれで白馬、安曇野に行ってきます
- 592 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:31:05.61
- >>591
購入オメ!
使ったらインプレしてね〜
自分もセールとかで安くなったら買おうと思ってます。
- 593 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:14:49.30
- なんか荒井厨がわいてるね
>>591
同上、インプレお待ちしてるよ!
- 594 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:16:51.36
- ドマドームはいつごろ補充されるのかな。
自分も入荷待ち。
- 595 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:23:24.01
- >>548
下らなかないだろ。生死を委ねるかもしれないテントなんだから。
- 596 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:37:36.39
- 暴風でフライがばたつく音の恐怖は異常。
あと、隣のテントがバタバタうるさいときのストレスも異常。
頼むから良いテントをきっちり張ってくれw
- 597 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:52:25.99
- 隣がツェルトの時の暴風雨はメシウマ
- 598 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:35:55.94
- 性格悪すぎw
- 599 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:51:07.09
- 初心者はサウスフィールドで十二分!
トータルでは山岳用とそんなにひけを取らない
なんでもそうだけど性能を上げていぐと加速度的に値段が上がって行く
サウスフィールドは重、防水、耐久性などのテントに要求される基本的性能を十分持っているので最初はこれで十分
むしろ、雨具、靴、ザックに金をかけるべき
- 600 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:52:19.93
- ツエルトの奴は次の朝、乗り切ったんだと満足してるはずw
- 601 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:00:03.98
- >>599
確かに、2万円のテントで、シーズン中の涸沢レベルなら余裕で行けると思う。
でも、エアライズは細かいとこまで考えられてて使いやすいんだよな…
満足度は全然違うと思う。値段も倍以上だけど。
- 602 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:21:30.72
- 買い換えることがあったらサウスにしてみるよ
しかし向こう10年は今のでやっていけそうだしなー
- 603 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:22:53.04
- テントは底の防水性さえ気にしなければ20年は使えるぞ
- 604 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:48:30.54
- 前のスレで、10年以上使ってたヤツが、
とっとと捨てろ、氏ねとか言われてたな。
- 605 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:49:38.75
- >>599と>>601は
サウスフィールド使ってて言ってんの?
- 606 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:00:39.05
- 601だけど、エアライズ使いでサウスは使ってないよ。
でもまあ、みたとこ安全安心な涸沢キャンプ場()程度なら、とりあえず何でも問題ないよ。3シーズンなら。
悪天候で、多少水が漏ったとしても、大した問題じゃあない。きっちり張ればね。
(まわり見る限り、しっかり張れてない、というか正しい張り方知らない?ぽい人もチラホラいたりするから)
- 607 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:10:23.23
- >>597
自分のテントに招けるもんな。
- 608 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:10:49.81
- 俺もエアライズ使いで、サウスは実物見たことないんだけど、
満足度が全然違う、というのは具体的にどういう所だろう?
ネームバリューとか抜きにして。
- 609 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:12:43.41
- 4人用テントでおすすめあれば教えてくだしあ
大人二人子供二人で使用するつもりです
金額は高くても軽めで頑丈なのが欲しいです
- 610 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:13:53.81
- 細かいつくりはどうなんだい?
組み立てやすいとか、中に小物入れあったりとか
- 611 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:26:51.71
- >>608
荒井さんは何言ってるのかわからない狂信的な書き込みが多い。
色々試して行き着いたって書き込みも時々あるけど、それまで何を使ったのかとか一切書いてないし。
- 612 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:35:18.54
- >>609
メスナーの四人用
- 613 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:25:10.80
- >>612
同意。
重量3kgの4人用テント(天井低いけど)なんざそうそうない。
- 614 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:52:59.16
- エアライズ評価高いみたいですが、ゴアライズはどうなんですか?
性能はエアライズで十分と言うことなんでしょうか?
- 615 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 05:11:17.82
- ノースフェイスのアサルト2ってどうかな?
かなりお値段張ってるけど。冬以外で使わないなら宝の持ち腐れ?
- 616 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:46:52.18
- >>612
ありがとうございます!
早速検討してみます
- 617 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:49:44.73
- >>615
ファ厨死ねよ
- 618 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:58:39.19
- >>614
性能とか言ってるうちはエアライズでOKだ
むしろエアライズにしとけ
- 619 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:05:11.76
- >>608
サウスは、ここ数日使っても居ない馬鹿が一人連呼してるだけだ
中華テントのOEMだろうが、耐久性も判らないし、
サウスの製品は次の年には突然無くなったりするのでサポートも不安
キャンパーが山岳気分ってのならそれで良いが、少なくともビギナーが安心して使える物ではない
実績のあるメスナーやエスパースでも新素材は実績がないと避けられるのが山岳テント選びだ
- 620 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:09:35.36
- ゴアライズは、色が最悪。青だけはダメだ
- 621 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:51:02.35
- >>619
一人じゃねーよバカw
自分と同じにすんな、脳みそ固まったガンコジジイ。
- 622 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:53:26.03
- 使っても居ない馬鹿なら、一人でも二人でも同じだな
- 623 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:03:07.02
- >>560
例えば米のJMTは、日本じゃありえないくらい蚊が多いんだよね。
だもんでテントはおろか顔に被る蚊屋もよく売ってる。
国や気候が違えば自然条件も違うのでテントの作りも違うと。当たり前のことだが、あえて言ってみた。
- 624 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:16:41.80
- 最初にサウスの報告してる>310は「ボロボロになったらまた報告します」と言って、耐久性を確かめる事を告げているんだ
来年あたりにでも使い込んで報告してくれるだろう
今騒いでる馬鹿は、>310のように自分で使ってみても居ないのに値段だけ見て騒いでる貧乏人の類
したり顔でアンチ臭い書き込みは出来るが、具体的なことはなにも書けない所から、山岳でのテン泊経験があるかどうかも怪しい
- 625 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:18:24.35
- ここまでみてエスパースの弱点は値段だけってことがわかた
- 626 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:55:25.08
- >>619
テントなんて消耗品なんだから、あれはあれでいいと思うけどな。
むしろ数万円のテント買ったのに、ずっと保存しとく方が恥ずかしい。
- 627 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:05:32.21
- 消耗品って言う割には、穴を補修しまくったテントとか日本だと見かけないな。
- 628 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:33:52.93
- この前ヒルバーグのナロ2張ってるのをみた…
強風でひしゃげないのかアレ
- 629 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 15:54:30.82
- >>620
パステルピンク色なんていいかも しかし透けるとんは却下
- 630 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:48:28.82
- 穴が開きやすいのは底だからな
- 631 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:22:10.83
- テントのグランドシート(アンダーシート)って
テントの床よりちょっと小さめじゃないと
シートとテント床面の間に水が入っちゃうって
いわれるけど
アライもプロモンテも純正のシートは
テント床面と同じ大きさだよね。
これで大丈夫なんだろうか?
使ってる人、教えて。
- 632 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:45:41.60
- >>631
グランドシートって別に必須でもないし
メーカーが純正でオプションとして出してるなら、何使っても酷いことにはならんよ
俺は下には70Lのビニール袋裂いて広げてるだけだな
- 633 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:06:19.23
- 小川倒産だって
http://www.tdb-news.com/bankrupt_detail.html?ID=42862
- 634 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:30:22.78
- >>633
キャンパルは継続みたいね。
なんか寂しいなあ。
- 635 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:05:10.28
- >>633
まじか
アウトドアブームで儲かってると
思ってた
- 636 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:16:08.49
- アウトドアブーム???
史上もっとも冷え切ってるだろ。
むしろ、震災特需に乗れたはずなのに。
やはりそれほど不況の波はきついのだと思ったよ。
業種問わず、他社だって状況は変わらないはずだぞ。
- 637 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:22:48.88
- そんなに簡単に増産できるもんじゃないから
特需っていわれてもそんなに利益にならなかったんだろ
むしろ震災でいろんな方面がじわじわと滞っていく感じが
体力ないとこにはトドメさしたりする
- 638 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:26:24.73
- ステイシーユーザとしては寂しい限り。
とりあえず、補修シートと、缶の防水剤をオーダーしておいた。
完全になくなるとは思えないけど、念のため・・・
- 639 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:28:38.54
- アウトドアブームって90年代じゃなかったっけ
そのときに設備投資したのが今になって跳ね返ってきたというか元記事読んだら
当時からきつかったっぽいし、よく今まで保ったってところか
- 640 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:39:58.10
- 俺はアウトドアの趣味は無いけど
只今サバイバル用品集めに没頭している
ドームテント二人用を二個『一個は予備』シェラフ
アーミーナイフ、ハンゴウ、スコップ
LEDランタン、ロープ20M、携帯浄水器
防水シート、レインコート、コンパス、ぐるぐるラジオ
アウトドアに興味が無い者でもこれだけの買い物をする奴も沢山発生しそうなんだけどな(´・ω・`)
- 641 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:51:19.52
- >>631
同じ大きさだったら、しっかり張綱で全体張れば自動的に若干小さい状態になるから問題ないんじゃないの。
- 642 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:54:25.22
- 飯盒って、大掛かりに焚火するつもりなのかw
鍋で良いぞ、普通の。
- 643 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:02:07.61
- >>633
あー、寂しいなぁ…。
- 644 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:11:46.78
- 負債38億かあ
売上もいいときの半分に遠く及ばないとか…大変だな
- 645 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:15:22.40
- やべえ勤めてる会社の負債もっと大きいわwww
- 646 :279:2011/10/20(木) 23:17:16.35
- >>631
気にするな。
- 647 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 01:15:46.19
- >>633
このスレ的にはあんまり関係ないが、やはり寂しいな
- 648 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 01:16:48.87
- >>640
お引き取り下さい
- 649 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 03:28:20.83
- オガキャンは潰れてないよ。
- 650 :631:2011/10/21(金) 07:42:45.66
- >>632
>>641
>>646
確かに、純正なら心配せずに信じて使うべきだな。
もちろん641のいうように、張綱でしっかり張ることが前提。
そういえばこのスレで、90Lのゴミ袋切り裂いて使ってるっていう人、いたな。
参考になった。ありがと。
- 651 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:22:35.44
- 結局、多店舗の大型店じゃないと倒産の時代だね
製造販売の零細は潰れる
モンベルとサウスフィールド、コールマンは大手資本だから生き残れるけど
他は厳しいね
- 652 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:04:25.17
- >>650
フライよりはみ出さなければいいんだよ。
- 653 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:11:06.31
- そもそも軽量テントのペラペラ生地なんて、ハードな使用をしてる人は
1年で生地が紫外線でやられたり、焚火の火等々で穴が開いて
ダメになったりするらしいからなあ。
だから安物テントもあり。
むしろ安物買って、毎年買い換えた方がいいって人もいる。
- 654 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:30:22.04
- ツェルトで涸沢に行ったら
翌朝、モンベルのテント置いて行くから使ってと貰えた
普通に破れもなかった
涸沢のテント場は、金持さんが常設しておけばいいんじゃないの?
- 655 :279:2011/10/21(金) 09:35:49.66
- >>651
ダンロップを忘れないでね
- 656 :279:2011/10/21(金) 09:39:22.49
- 軽量テントを持っているような人は焚き火が出来事ようなところには行かない。
- 657 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:06:19.88
- >>652
風で吹き込んだりもするから、自分はフロアよりはみ出させないようにしてる。
- 658 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:16:25.42
- >>654
よかったねぇ!
- 659 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:23:07.64
- >>653
焚き火死ねよ
- 660 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 13:14:45.87
- >>656
沢屋、釣り屋
- 661 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 14:09:11.62
- 最初はvl24買う気だったけどハバハバHPが気になったり紆余曲折して結局一番最初に候補から外したエアライズ買いに行ってくるわw
- 662 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 14:31:29.55
- エアライズは何の面白味もないけど、鉄板だからなあ
デザインも我慢できなくはないし
- 663 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:17:02.57
- カブるのが嫌って人には耐えられないだろうけど機能的には申し分ないね
- 664 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:28:31.46
- 被るのが嫌なだけだったら、フライに絵を描くとか自作するとかすればいいと思う。
- 665 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:30:43.20
- バイクのツーリングでも使ってるサウスフィールド(3990円)で雷鳥沢2泊、涸沢1泊、尾瀬2泊しましたが問題なかったよ
風が強くなるとこは無理だし、高いテントの方が良いことは間違いないけど…
- 666 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:33:31.20
- >>664
そこでダンシングですよ
- 667 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:34:59.74
- 定番テントのいいところは、暴風雨とか悪条件で耐えた実績があるってのも大きいよなあ。
風で潰されたり飛ばされる恐怖はキツイ。
- 668 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:38:24.11
- 片山右京の相棒は、定番テントで飛ばされたわけだが・・・
- 669 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:47:17.06
- さすがに富士山の風はダメだろ。
張り場所しっかり選んで、少しテントが雪に埋まるくらいに掘ってから張って、ペグも雪用の大げさな奴をしっかりガッツリ設置しないと。
それでも飛ばされるかもしれん。
どういう張り方したか知らないけど、もし斜面のちょっと平らなところに普通に張ったら自殺行為。
というか、怖くて眠れないと思う。
私だったら、山小屋の陰で、テントを山小屋やその横の塀のなんかしらの金具などにロープで固定までしたいところだわ。
(建物周辺にはそういう、拝借できそうな部分は結構ある)
- 670 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:50:51.66
- >>667
風で潰れるテントの方が安全だということ
ベテランは強風になると ポールを抜く
- 671 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:53:26.83
- どんな強風でも平気なんです。そう、メスナーならね
- 672 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:57:04.87
- >>665
安テントスレにお帰りください
- 673 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:58:26.42
- なら、片山右京にメスナーは安全か聞いてみろよ
- 674 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:03:37.77
- お前ら右京氏なめすぎ
- 675 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:09:57.74
- 最初からポール抜いてるときはいいけど、途中から風が強くなると抜き時を逸して、風おさまれーって祈るようになるw
- 676 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:24:37.45
- エアライズはテントから出なくてもポール抜けるよ
- 677 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:25:37.11
- 665です
スレ違いになるんですかね?お気に障ったようで申し訳ない
退散致します
- 678 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:27:22.91
- >>676
マジで?持ってるけど出来る気しねえわ
- 679 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:29:52.89
- >>668
そこでメスナー登場
これでダメなら諦めがつく
- 680 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:31:04.79
- 顔だして引っ張るのかな?
接続部分が抜けて引っかかりそう・・
最悪抜けなくても、テント潰して風に耐えるって目的は達っせそうだけど。
- 681 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:33:01.86
- サウスフィールドのトレッキングテントは、抜きやすいように設計されてる。
やっぱり新設計だけのことはあるよ
- 682 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:53:51.43
- ああ出口側のポールをハトメから抜くってことか
たしかにできるけど、逆に出来ないのってあるの?
- 683 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:03:12.41
- 潰すのと潰れるを一緒くたの話はどうでもいい
- 684 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:04:46.63
- こういう話は重要
特に冬の低気圧がもうすぐやってくる
- 685 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:19:52.51
- 初心者が潰れたとパニックになり
テントから出てしまう
潰れてよかったという知識があれば
テントに留まっていられる
- 686 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:23:26.00
- 潰れたーーーー
直さなきゃと外に出る
軽くなったテントが風にあおられピュ〜
・・・死ぬな
- 687 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:25:13.65
- テント潰すこと考えると、ゴアやX何とか素材のがいいのかなー
- 688 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:28:55.98
- 四隅を押さえてじっとしてると、ハットリ君ばりに空だって飛べるんだぜ
- 689 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:30:29.05
- カッパ着て靴履いて座っていればOK
カッパと寝袋カバーにゴアか東レスペシャル
- 690 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:30:57.90
- >>682
長辺出入り口のトレックライズなんかは出来ないよ
テント選ぶときにはそういうとこもチェックしとかないとね
弱点がわかってれば早めの退却とかで対処出来るし
ま、潰すこと想定に行動はしないけどw
- 691 :690:2011/10/21(金) 18:50:16.45
- 想定じゃなく前提ですね
- 692 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:09:58.69
- 外に出られないほどの風の時にポール抜くために入り口開けるのか
これは新しい伝説だな
- 693 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:24:47.45
- >外に出られないほどの風の時に
そんな設定だったの?
外に出られないほどの風ならポール折れてるよ
- 694 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:06:07.78
- フライあるし、一応風下側って前提だし。予想が外れて風向きが反対になった時は知らない。
- 695 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:23:26.02
- 本当の強風と真っ向勝負したらメスナーテントだってもたんがな
だから知恵絞って風の影響を受けにくいように張るんだろ
基本的にテントの下に風が入るような設営で強風にあったらどんなテントでも終わり
- 696 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:36:50.94
- 岩陰や石ころや木の枝や雪が何よりも心強い
- 697 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:04:07.08
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8n-BAw.jpg
- 698 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:13:15.21
- 少しでも飛ばされないようにテント内に岩入れて置いている人いる?
- 699 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:14:42.46
- そもそもそんな状況になったらテント内の石なんて何の意味もないんだがw
人間入ったまま飛ばされてテントごと滑落して死亡した事故は過去に何件もある
- 700 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:17:54.00
- だ、だから、60キロが100キロになったらギリギリ耐えるかもしれないじゃないか!!w
- 701 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:18:44.76
- 設営時には岩入れたりするな。張綱はるまで怖いから。
- 702 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:22:28.42
- 普通はザック放り込むでしょw
- 703 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:33:59.57
- ザックだけだと不安なんだw
- 704 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:34:46.87
- 張綱巻いた岩の周りに別な岩置きまくったりw
- 705 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:55:54.39
- >>704
俺もやるw
- 706 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:14:35.84
- テント痛むだjk
- 707 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:31:48.34
- テントの痛みについてプロモンテのサイトが面白かったな
これ
http://www.hcsafe.co.jp/trouble.html
- 708 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 03:05:07.07
- >>707
けっこうクレーマー多いのねw
- 709 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 03:44:06.25
- >>707
大きな板ザックにくくりつけようw
- 710 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 05:46:39.24
- 山用のテントは床の痛みなど気にしないな。テントは地面に直接はって、雨の日は中でスペースブランケットで防水。
- 711 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 06:03:42.18
- ちょーまじさいあくなんですけどー
一回使っただけなのにーポール折れるとかー
使用じょーきょー?子供がー
- 712 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:23:15.85
- >>708
アライにも「テントポールのジョイント部分が折れたのは不良品だからだ」とクレームが結構入るらしいよ
そんな基地外相手にしなきゃならないカスタマーサポートの人たちは本当にすごいと思う
- 713 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:36:16.84
- サウスフィールドは折れないポール使ってるよ
アライとダンロップは折れるのかよw
- 714 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:39:55.68
- >>713
スチールポールなんだっけ?サウスフィールドってすごいね
確かに君の言う通りとても強度は比較にならないよ><
- 715 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:48:26.41
- アライのポールは韓国製って書いてある
サウスフィールドは、人類史上最強の金属使ってる
テントポール:約直径8.5mmDAC社製フェザーライトポール
- 716 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:55:09.72
- サウスはミスリル銀だぞ
- 717 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:57:19.47
- >>716
何それポールだけでもほしいw
- 718 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:04:44.11
- 鹿番長はオリハルコンだったでゲソ
- 719 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:12:25.04
- アライとダンロップは自ら折れますって宣言してるから購入から除外するわ
修理可能なテント屋って他にどこがあるの?
- 720 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:13:36.98
- 修理ってお前テントのポールが折れたらどう修理するつもりなんだよw
- 721 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:16:46.68
- 部品交換してないの?
やっぱエスパース最強だわw
- 722 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:19:31.99
- ドッペルゲンガーは超圧縮テクタイト
- 723 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:25:41.83
- モンベルはうっかり踏みつけたけど曲がっただけだった
でも差し込み不十分はさすがに裂けると思う
- 724 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:28:05.01
- 硬化テクタイトでコーティングした弾丸をもはじき返す俺のテントポールに死角はなかった
- 725 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 11:47:20.40
- おれのはガンダニューム(磁気コーティング済み)
- 726 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 11:53:00.18
- ガンダニューム!
- 727 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:15:34.60
- 摩擦軽減されて気持ち良さ半減?
- 728 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:17:49.12
- うちの嫁のことか・・・・
- 729 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:46:11.67
- それケービング
- 730 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:00:58.18
- >>719
ぶっとい鉄筋だろうがステンレスやチタン使おうが、
折れるときは折れるよ。
100%絶対壊れませんって言うのは、科学的に考えれば完璧に嘘。
まともなメーカーほど、壊れる可能性を言うもの。
- 731 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:58:50.65
- 壊れて開き直られてもな・・・
- 732 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:37:39.18
- 逃がし弁から蒸気が漏れた!不良品だ!
レベル
- 733 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:40:47.18
- 適正な使い方をしてれば普通は壊れない
それなら初期不良として交換ないし修理してくれるだろ
問題は適正に使わず壊れたにもかかわらず不良品だから交換しろとか
言ってくるやつが少なくないこと
- 734 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:43:54.99
- >>725
フッ自分のは更にサイコフレーム搭載だよ
- 735 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 14:46:46.55
- >>734
NTが使ったらまぶしくて寝れないじゃんかよw
- 736 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:05:35.81
- >>725
マグネットが磁気になってたりニュウムがニュームになってたり
それはひょっとして中国製か?
- 737 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:40:18.33
- >>736
ガンダニウム合金じゃなかったっけ?
- 738 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:50:12.00
- サイコガンダムはMAって事を知らない奴って結構多いよな
- 739 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:22:12.46
- 初テント泊でエアライズにシームコート塗ったんだけど
取説持っていかなかったから間違えて、フライシートの縫い目に塗っちゃったorz
時間かかるし、使い切るし、乾いたら白く残るし、なんかおかしいと思ってたんだよなぁ・・・。
正しい場所には今度塗るとして、フライシートの性能に問題ありますかね・・・?
- 740 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:33:21.07
- アライのコート剤って山行中に塗れるほど乾き速いの?
- 741 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:42:28.34
- アライ・・・・
- 742 :739:2011/10/22(土) 16:42:33.78
- >>740
少なくとも8時間ぐらいは張っておくから大丈夫かと思って、何も考えず塗ってました。
- 743 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:44:12.07
- どうしてアライを選んだの?
- 744 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:53:12.72
- >>739
まぁ、見た目カピカピに成るだけで性能的には問題は無いだろう
200円ぐらいなので、不安ならまた買え
- 745 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:05:36.70
- >>739
自分のエアライズもナメクジが這ったように汚くなった。
これってプラモのセメダインだと思った
- 746 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:06:00.61
- シール材だったらその辺のホームセンターで
売られているシリコン充填材のバスコーク
超オヌヌメ
- 747 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:38:35.60
- がんだりうむ
- 748 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:48:41.71
- 初代とマーク2はルナチタニウムだぞ
- 749 :739:2011/10/22(土) 19:09:57.29
- >>743
定番・国産だからです。売ってる所も多いし。
あと他のテント高かった。
>>744
良かった・・・。
もちろん正しい位置には別途購入して塗る予定です。
>>745
あーー、なめくじwwwわかりやすい!
安心したので名無しに戻ります。ありがとうございました。
- 750 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:39:34.61
- トレックライズ1がどこも売り切れで買えない。入荷未定とのこと。
限定300張のトレックライズ“Dancing”はどこも売っているが
値段が高いし、恥ずかしいデザインなんでとてもとても…。
- 751 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:56:33.44
- トレックライズ買うには時期はずれじゃなイカ
- 752 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:56:48.80
- >>750
もう完全にシーズン終わってるから、来年まで無理だと思うぞ
つか、なぜこの時期に3季用が欲しい?
- 753 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:29:13.37
- 7月くらいから欲しかったんだが…
低山しか行かないので問題ないかと。
しかし“Dancing”のデザインはどうせなら
痛車ならぬ、痛テントにしたほうがオタ対象で売れたんじゃないかと
妄想中。
- 754 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:37:23.55
- >>753
あんなことができるなら、普通に限定色出せば売れるのに。
- 755 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:45:37.31
- DXフライのカーキが限定色で出ていたら買ってた。
- 756 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 22:07:27.48
- トレックライズ1持ってるけど一人用として丁度いい
ザックもテントの中入れられるし、張る時に場所を取らない
- 757 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 00:32:08.41
- >>753
まー、今年はいろいろあってずっと品薄だったから仕方ないね
- 758 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 02:07:57.55
- >>728
うちも加水分解がすすんでますw
- 759 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 05:25:44.26
- ゴーライトは加水分解がないからいいお
薄すぎるけどな!
- 760 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:59:39.24
- >>758さんは乾燥してカスカスになってるんですね(≧ヘ≦)
- 761 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 13:10:27.37
- >>754
いや、ホントにね
なんなんだろうねえ
しかしMSRやゴーライトやブラックダイヤモンドあたりの
ファなんとかが好きなとこが、
今年一斉にWASABI色になったのは何故なんだぜ??
来年は全社ダンシングくるのか?
- 762 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 17:43:41.08
- MSRって色が変わってから溶けやすいのは直ったのかな?
- 763 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 17:47:02.65
- あなたと一緒に溶けたいの♪
- 764 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:39:51.83
- ネタがジジイ過ぎて分かりません><
- 765 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:32:18.57
- わかってるっぽいな?自分はわからない。
- 766 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 01:40:30.81
- >>761
単なる欧州流行を知るのに2年以上の時差があるオマエは何なんだぜ?
- 767 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 02:06:26.33
- 時の中でぐるぐる回ってんだよきっと
- 768 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 11:08:28.66
- 日曜日にダメもとでドマドームライト2の予約したんだ。
受け取り予定は来年春出荷分になるとの事だったんだ。
そしたら、さっき電話があって在庫が見つかったから取り寄せますか?って言うからお願いした。
楽しみすぎる。
- 769 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 11:22:43.30
- カヤライズが欲しいんだけど
アライはかぶりすぎるからどうも手が出せない
- 770 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:22:46.05
- ダンシング+カヤライズで無駄金払って僅かなかぶり感の解消
- 771 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:47:17.72
- ダンシング×オールナイト
- 772 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 19:12:32.77
- >>768
やっぱり2かなー?
1か2で迷ってる。
- 773 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 21:28:04.80
- >>770
お、おいっテントにはいれねーぞ
- 774 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:05:29.95
- >>772
基本的に単独やらないのと、
快適さのために軽さを犠牲にしたテントだから、
一人では使わない想定で2を選んだよ。
- 775 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:09:21.26
- >>774
日本語で…
- 776 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:42:49.96
- 2人で使う機会もあるだろうから、無駄にデカいってことはないし
もともと軽さ重視のテントじゃないから、2でいーじゃんって所では。
- 777 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:47:51.98
- 別にそこまで変な文章ともおもえんが
- 778 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 06:36:08.91
- >>774
そか。じゃやっぱり基本ソロ想定は1でいいかな。
これ幅が75だから悩むんだよね…。
普通に90とかなら一択なんだけど。
- 779 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 07:34:39.13
- 幅80のテント持ってるが100は欲しいと心底思った。ザックの置き場がない…
- 780 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 08:36:39.56
- >>769
この辺なら被らないぜwwちいと重いけど。
http://www.thenorthface.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?langId=-1&storeId=207&catalogId=10201&partNumber=ADXJ&variationId=854&cm_vc=CrossSells
- 781 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:31:58.61
- >>779
ザックは下半身の下。マットは半身用で。
- 782 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:46:26.71
- >>781
中身はどうするの?
- 783 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:11:05.26
- 小川テント(株)(東京)/テント製品製造
破産手続申請準備中 負債総額約38億3,800万円
代 表:新宮 豊雄
所在地:東京都江東区福住1-14-7
設 立:1946年3月
資本金:6,000万円
売上高:(11/3)約40億4,900万円
10月20日、同社は事後処理を弁護士に一任し、破産手続申請の準備に入った。
- 784 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:35:33.09
- >>782
残る中身は不要な物。次からは減らすように。
- 785 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:33:19.65
- >>784
ザックカバー、非常用行動食、コンパス、地図、予備電池、着替え(予備)、ツエルト、救急用品...
これらはいつもザックに入れっ放しにしてるんだけど、テント内にばら撒かにゃなならいの?
- 786 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:36:53.47
- >>785
うむ、ばらまくがよい
- 787 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:35:16.27
- 細かいものは袋に入れてるが、基本ばら撒いてる。
- 788 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:49:42.56
- ザックはマット代わりにっていうけど、頑丈なフレーム入りのザックは無理
厚さ10cmはあるもの
- 789 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:50:13.29
- んなこたーない
- 790 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:54:36.87
- ダブルウォールだったので、ザックはゴミ袋に入れて本体とフライの間に入れてた。
- 791 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:03:03.01
- 10cmあれば断熱効果抜群で快適
- 792 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:07:31.90
- 厚さ10cm
枕でいいじゃん
- 793 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:13:52.05
- 結局、エアライズを買うのが一番後悔が少ないのかな。
- 794 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:32:55.99
- エアライズ2(またはそれ以上の物)な
後悔しないしけど、面白みには欠ける。良く出来過ぎてる。
- 795 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:35:00.22
- >>790
雨降ったらテント内水浸しだな
- 796 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:10:23.88
- フレーム入りの85Lザックの大きさを知らないんだな
- 797 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:19:04.57
- >>796
で、それをどうしまってるの?
- 798 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:26:54.86
- は?
こんなでかいザックはマット代わりに使えないって言いたいだけだよ?
- 799 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:55:43.88
- マットってか、足乗っけてる感じだなぁ。
足先が上がるから、浮腫もとれるし。
- 800 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:58:07.20
- ザックの中身残して足枕にしてる。
テントの収納袋は枕。
- 801 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 03:53:38.62
- >>796
フレーム入りの85Lを下半身マットの替わりに使ってる
何の不自由もない
ウエストベルトがシュラフのズレ落ち防止になってマットより良いくらいだ
- 802 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 04:35:07.14
- アライテントは無くなるのかい?
- 803 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 06:22:43.93
- エスパースがあればいいよ
- 804 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 07:35:10.03
- >>796
他スレならまだしも、山岳テントスレで何言ってんだ、コイツはw
- 805 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 07:41:15.97
- 最近は冬だと足下はマットの上にそれなりに物の入ったザック重ねてるな
足枕つうか、足下寒いしな
勿論ザックはフレーム入り90L(つうか、今時フレーム無しのザックでテン泊してる奴が居るとも思えんが)
- 806 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 07:43:31.22
- >>802
消えるのはオガワだが、他のメーカーも判らんな
- 807 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:02:03.08
- >>804
なに勝手に山岳テントスレにしてるんだ?ここは軽量テントスレだろ
- 808 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:35:44.02
- >>798
マットがわりにできないならどこにしまってるのかなと思っただけだが?
- 809 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 09:06:50.64
- ポールをこういうの
ttp://www.windlove.net/e-shop/c02.html
に置き換えて軽量化しているかたいませんか? 経験談などお聞かせねがれば幸い。
- 810 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 09:30:55.74
- 下がダメなら毛布のように上に。
上がダメなら外しかあるまい。
スノボなので、装備が多いからメスナー2-3人用買った。
- 811 :279:2011/10/26(水) 11:00:06.66
- エスパー伊東みたいに、ザックの中にはいっちゃえよ。
シュラフいらずじゃん。
- 812 :781:2011/10/26(水) 11:04:00.82
- なんか賑わってるなw
>>785
ザックを敷く前に中身全部出してテント内にばら撒く・・・つうか並べて置いてるよ。
フレーム入りでも、足元だとあんまり気になんないんだよなぁ。
上半身の寝心地はメチャメチャ気になるけど。
- 813 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:07:55.60
- >>812
すぐに逃走できないじゃん。
- 814 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:13:07.97
- >>813
それ言ったらテントも広げず寝とかないと。
いや、寝てたら逃げ遅れるのか?
- 815 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:39:39.28
- いや、寝ないんじゃない?
- 816 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:48:07.59
- >>811
寒いときは足突っ込むと結構違うんだよ
- 817 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:50:09.31
- まぁ85Lフレーム入りってんだから、俺ら山でテン泊してる様な連中とは格が違うんだろうな
- 818 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:09:39.72
- コールマンの林間学校用で3泊しちゃいます
ロープで寝袋、軍用飯ごう、ぶら下げて
昭和の登山者っぽくなっています。
大容量ザック欲しいけど 嫁の許可がでない
- 819 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:23:41.82
- >>813
え?すぐに逃走できるように荷物全部ザックに入れてから寝てるの?
う〜ん、まあ色んな人がいるんだなぁ。
- 820 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:26:53.88
- 何から逃げるんだw
- 821 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 17:58:39.73
- 現実からだろう
- 822 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:34:37.63
- ∧_∧ ∧_∧
( 現実) (; ' A` )
三 ( つ つ (つ ,ノつ
三 人 ヽノ / ゝ 〉
(__(__) (_(__)
∧_∧ ∧_∧
(;Д⊂彡 三現実 )
⊂ ノ 三G( こつ
人 Y 三(_,\ \
し (_) 三___)
∧_∧ . . ∧_∧
( フ現実)フ ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
( )ノ :( ∩∩ ). \ )
/ / / ::(´ ノ ノ:: ( ( |
(_)_) ::( ̄__)__):: し(_)
- 823 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:17:38.86
- クマだろ
- 824 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:20:34.10
- >>817インターナルフレームとエクスターナルフレームの違い、わかる?
- 825 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:03:18.79
- 日本語でおk
- 826 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:26:38.32
- 厳冬期を含んで山でテン泊してる奴が想像も出来ないほど大きなフレーム入りの85Lザックなんだろ?
一体、どのぐらいデカいんだ
しかも逃走しないと駄目らしい
とても俺の様な雑魚じゃ格が違いすぎて相談には乗れねぇな
- 827 :!nanja:2011/10/27(木) 00:03:20.56
- 85Lなんて厳冬期北ア縦走ぐらいじゃないと
- 828 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 04:41:56.08
- 野宿が合法or違法かの議論って、違法で決着しちゃった?
- 829 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 07:13:54.50
- >>807
>>>804
>なに勝手に山岳テントスレにしてるんだ?ここは軽量テントスレだろ
- 830 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 08:36:54.33
- ログ読んでて、、、ザックは中身出して半身用マットの延長にしますよね
出した中身の片付けだけど、イスカのウルトラライトキーホルダーいいですよ、たたむとめちゃくちゃ小さい
積雪期は水作り用の雪入れにも重宝してます
- 831 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:03:41.48
- 中身ってあんまりなかったように思う
救急セットと予備の下着、食料くらいかなぁ
ヘッデン、ストーブ、コッヘルは出しっぱなし、保温着は着てるし
カッパも濡れてなかったらスタッフバックに入れて枕
他に何か嵩張るモノあったっけ?
トレックライズ1一人使用で余裕、二人でちと狭かった
- 832 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:44:26.25
- たいして無いはずなのに
無くなったりする不思議!
- 833 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 17:11:35.12
- >>831
そういう物はすぐ逃走できるようにザックに片付けてしまう。
- 834 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 17:13:43.30
- だから何から逃げるんだよ
- 835 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 17:28:32.86
- そこまでして逃げないといけないなら、なにもかもおいて逃げ出したまえ
- 836 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 17:36:31.65
- >>834
バーサーカーや人狩り族でしょ?違うの
- 837 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:46:43.84
- 明日キャンプ場でワンポールで地べた寝試してくる
前に試そうと公園で立てたら野良犬に占拠されたw
- 838 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:09:01.62
- マジレスすると、足枕にするザックは足を置く真ん中辺に物が入っていなければいいだけなので、当然小物などは入れたままで何の問題もない
脳内ではいろいろ悩んでも
やってみれば、誰でも判る話
ちなみに逃げる必要は無い
- 839 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:43:36.40
- なんか「逃げる」がじわじわ来てる。
- 840 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:03:40.21
- いや、逃げなきゃならんだろjk
- 841 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 03:51:09.24
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuon-BAw.jpg
がおー
- 842 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 03:57:20.80
- >>842
うちにはもっとニャン相が悪いのが居て、毎朝襲ってくる
逃げにゃならん
- 843 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:58:12.10
- 逃げちゃダメだニャ!!
- 844 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:20:27.27
- なんでも にゃ を付ければかわいいと思ってるのかにゃ?
- 845 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:14:33.54
- そうだにゃ
- 846 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:18:31.77
- うちの猫は死んだ
- 847 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:31:26.03
- >>846
虹の橋でまってるよ。
- 848 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:50:19.20
- いつの間にかネコスレになってしまったぞ
- 849 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 16:03:57.36
- テントネタからの逃走
- 850 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 16:05:54.76
- 盗んだにゃんこで走りだす〜
- 851 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:52:12.96
- 腐ったにゃんこが走り出す〜
- 852 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:58:18.70
- そりゃ逃げたくもなるわ
- 853 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:05:40.93
- グロ自重しろw
- 854 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:17:55.00
- 山猫山岳会から脱走〜
- 855 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:18:19.67
- >>813は851にゃんこから逃げてたのか。
逃げ遅れたら大変な事になりそうだ。
- 856 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 03:19:25.11
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldL8BAw.jpg
- 857 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:11:57.06
- クロノスドームって重量はあるけど風に対しては問題ないのかな?
- 858 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:17:44.44
- 悪いこと言わない サウスフィールドのトレッキングテントにしたほうがいいよ
山岳スペシャリストも絶賛してるよ
- 859 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:06:47.34
- アライのライズ1いいですよ。
シェルターと銘打ってるけど作りは山岳テントそのもの。
ジッパーで床を開閉出来るので雨の日の出入りもラクラク。
ベンチレーターは高さ違いで2ヶ所付いてます。
- 860 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:12:13.45
- 雨の日は底から浸水するじゃんか
いいかげんなこと言うなよ
あくまでもシェルター 中で座って一夜を過ごすもの
- 861 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:28:09.87
- 涸沢のウンコ臭いのどうにかならないかな
風のない朝は、うんこの匂いで起こされる
- 862 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 14:36:31.58
- >>860
床の防水性なんて中に一枚ブルーシート引いておけばおk
- 863 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:17:49.45
- 床からウンコ水が溶け出してくる季節だぞ
- 864 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:26:20.93
- ライズ1は風よけだよ
雨降りには別途1万円のフライを買えって書いてあるよ
本体プラスフライで36000円もかけて中途半端なもの買うこと無いよ
- 865 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:47:39.14
- >>864
優劣君臭がする
- 866 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:52:24.74
- 晩秋の雨は、低体温で死亡するから
テントがいいと思う
- 867 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:23:57.70
- 最近、山で遭難する奴ってツェルト族ぐらいだろ?
- 868 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:29:22.92
- 八ヶ岳のキレットでツェルト+フライの人がいたが
風でバサバサ…カシャカシャうるさかった
2人なんだからテント買えよ
- 869 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:35:37.61
- 人の勝手だろ
- 870 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:57:43.29
- アライテントのエアライズ、DXフライ仕様に買い換えようと思ったけど
本体フレームはチョンコー製なので止めた
日本企業を応援しよと思ったらチョンコー製だった
ちっとも日本製じゃねえ
- 871 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:12:53.73
- 純粋な日本製のテントなんてあるのかな?
- 872 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:15:29.89
- 材料の一部くらい外国産でもいいんじゃね
別にそれ以外は日本製で縫製とかも日本だし
- 873 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:17:23.39
- イーストンがいいなぁ…
粘りがあるし
- 874 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:17:34.37
- チョンチョンって馬鹿にするのは止めてくれよ
在日の俺に謝れ
- 875 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:19:35.50
- エスパースナノ買ったらポールのショックコードがシリコン製になってた
厳冬期たるまなくて良さそう(*´Д`)
- 876 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:23:55.65
- >>874
釣れますか?
- 877 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:25:32.90
- >>874
全ての在日に問題があるとは思ってないけど
君も謝罪と賠償を求めて火病っちゃう人?
- 878 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:12:17.00
- >>876
釣りじゃないよ
そんなに珍しいものじゃないだろ
>>877
生まれも育ちも東京だし韓国に行ったことすらない
そういう事を言うお前は日本人の底辺じゃん
- 879 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:16:40.39
- >>878
帰化すればイイのに
権利を主張するのは義務を果たしてから
- 880 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:17:05.36
- おおこれは本物か?
では874には是非ウリジナルについて意見をお伺いしたいものだ
なんで韓国人ってあんな基地外ばかりなの?
- 881 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:21:01.35
- 874は迎恩門が朝鮮王が9回頭を地面に叩きつけて清の使者を迎える場所だったって知ってる?
- 882 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:23:23.59
- >>874
南朝鮮に今在日用の帰国村が作られているんだけど
大嫌いな日本からこの世の楽園南朝鮮にはいつ帰るんだい?
- 883 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:29:55.71
- 朝鮮が人類発祥の地だったことについて874のご高説を賜りたい
- 884 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:34:26.22
- 874がまともな朝鮮人なら朝鮮人はこれまでの自国の歴史を
どう総括しているのかとこれからどうすればいいと考えて
いるのか真面目に聞いてみたい。
ウリナラの歴史は半万年とかどこの属国になったことも
ないなんて信じているわけじゃないよね?
- 885 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:42:46.82
- これは在日一世も書籍の中で認めているんだけどそもそも今日本にいる在日って強制連行とかそんなこと無関係に
戦後のどさくさにまぎれて日本に密入国してきたやつらの末裔だって874は認識あるのかな?
- 886 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:45:48.91
- >>879
自分が帰化したいとしても簡単に出来るもんじゃないんだよ
色々なしがらみがある
>>880
>>877もそうだけど自分の書き込み何度も読み返してみれば?
お前の思い描いてる基地外韓国人と同じで基地外じみた書き込みだと思えないのか。
同じなんだよ、お前とお前の言う韓国人は。
自分本位で他人の気持ちを考えない。
>>882
日本で生まれ育ってるし日本が嫌いなんて一言も言ってないじゃん。
思い込みが激しい人ですね。まるで(ry
>>883,884
君たちと同じ程度の知識しかないからw
やたらと攻撃的な書き込みが多いが俺は日本生まれで君たちと同じ教育を受けてきた。
区立の小中学校、高校、大学と。友達もお前たちと同じ日本人しかいないよ。
君たちがやってるのはイジメになるんじゃないのかな。
リアルだとやらないけどネットならありと思ってるのかな。
イジメで自殺とかが無くならない訳か。
- 887 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:52:25.59
- >>886
日本で高等な教育を受けてきたというのは君にとって幸運なことだったと思う
ただ残酷なことを言うがだからといって君が無関係を装っていたとしても
君の中に流れる血そして祖国から逃れられるわけじゃないんだよ
874はまともな朝鮮人みたいだし君のこれからの人生に幸があらんことを願っているよ
- 888 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:10:49.52
- こうして洗脳されるんだね((o(^-^)o))
- 889 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:12:13.78
- テントの話しろ、朝鮮人関連の話はスレ違い。
- 890 :876:2011/10/29(土) 19:34:51.93
- 俺が言いたいのはテントスレで何いってんのってこと
スカンジウム入りのアルミはシェアが韓国ばかりだし丈夫だけど固いもろい
だから嫌いなだけ
- 891 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:39:06.88
- >>886
同じと思ってるかも知れないけど、君はあくまで外国人だよ
他の日本在住外国人は、君達みたいに過度な主張をしてるかい?
しかも、外国人は外国人でも、日本にとって疎ましい外国人
俺ら日本人と同等に権利があると思って貰っちゃ困るよ
帰化できないなら出ていきなよ
君は帰化できない他の外国人に、しがらみがあるから云々と言えるの?
- 892 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:07:39.86
- >>874 886
すまんな。
日本国籍所有者が全部↑みたいな悲しい人達じゃないから。
- 893 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:34:51.93
- 竹島は日本の領土です
日本の領土である竹島を不法占拠し、自国領土であると言い張るチョン韓国
韓国製品不買運動をみなさんで広めていきましょう
当然ですがアライテントのように国産を標榜し韓国製を売る会社もボイコットしましょう
- 894 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:04:45.32
- 「なんで朝鮮人ってキチガイ多いの?オマエじゃなくて」って質問しただけじゃね?
なにイライラしてんの?在日野郎
- 895 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:17:40.30
- 何で外国(日本)で威張ったり、調子こいてんの?在日君。
- 896 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 21:27:04.25
- ネットで在日韓国人を煽る書き込みしてるのは、
日本人でも底辺の奴らだから気にするな。
- 897 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:34:36.07
- それよりか寄生された南方領土と米軍不在の北方領土だろが。
- 898 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:55:09.53
- 朝鮮人アイドル
朝鮮流ブーム
にしろよ
- 899 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:53:12.22
- エスパース一択で。
どこで作っているかはどうでもいい。
- 900 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 00:55:46.06
- >>896
底辺ばかりじゃないですよw
- 901 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:57:03.90
- 韓国とか帰化とかいってる奴ら全員山屋なのか?
- 902 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 02:31:25.82
- 新しい荒らしの手法だな
馬鹿揃いの板はすぐ釣られるw
- 903 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 02:36:07.88
- 迷ったときはエアライズかエスパースを買っておけば間違いない
どこで作ってるかはどうでもいい
- 904 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 02:44:40.06
- ステラリッジも入れていいのではないか?
アライやエスパースほどの歴史は無いけど。
- 905 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 05:15:12.73
- 金が無い人は
サウスフィールドのトレッキングテントか
オクトスのVLコピテントで決まり
- 906 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 06:26:09.23
- オクトスのはどうなの?
- 907 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 06:31:25.21
- このスレ的には重いんじゃないかな
- 908 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 07:22:00.91
- 韓国製はダメ
竹島は日本の領土です
- 909 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 10:31:31.34
- >>906
今年テン泊デビューのド素人ですが、オクトス2人用使ってます。
計4泊しましたが、今の所コレと言った不自由は感じていません。
作りに関しては、本家VLより厚く作ってあるらしく、重いけどその分丈夫なのかなと思います。
本家は短辺にペグループないらしい(今はあるのかな?)ですが、オクトスはペグループありますので
フライトと本体がくっつかないです。(ただし一人用はテンションかけると、中央部分で逆にくっつく可能性があるとの理由でペグループ付いてないそうです。)
後は、フライのベンチレーターがペチャンコになるのが気になったので、自分は細い針金で開くようにしてます。
- 910 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 11:56:10.38
- サウスの次はオクトスか、手を替え品を替えよくやるわ
- 911 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 12:50:26.18
- >>909
詳しくthx
- 912 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:45:24.72
- >>904
今の製品そのものの性能だけでなく数年後の補修まで考えると
ステラがいつまで規格変えずに作られるかわからん
アライやエスパースはユーザーを切捨てない信頼感がある
- 913 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:58:04.94
- モンは実際作った後のこと考えていない節があるからなぁ・・・
- 914 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:01:49.86
- >>912
仕様が変わらないから後方互換性があるってことか?
- 915 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:03:58.38
- >>914
大幅な仕様変更がないから昔のモデルでも修理が可能
モンベルは2年とかそこらでぽんぽん仕様を変えるから
昔のモデルは基本修理はできない
- 916 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:34:09.29
- 昨日、知り合いに聞いたがエアライズは売り切れで一部モデルは春まで入荷無しって本当か?
- 917 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:35:38.42
- 今時エアライズでごときでホルホルしてる奴がいて笑えるわw
- 918 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 22:36:20.39
- >>915
何かヘンな物を出してすぐ引っ込めたこともあるぜ・・・
モンベルは定番モデルしか買わない
- 919 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 22:50:15.53
- SIERRA DESIGNSの評判てどんなもん?
殆ど聞かないけど軽くてよさげなソロ用が気になってる。
地雷じゃなかったら買う気まんまんまんこなんだけお
- 920 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:06:09.77
- >>919
ライトニング持ってるけど良いテントだよ。そこそこ安いしけどポールはDACだし造りも丁寧でオリジナルのギミックは感心する。
張り綱用のループがちょっと少ないのが欠点か。
フルメッシュだからシーズン限られるけど、色もカッコいいし形も独特でオススメ。因みにちょっとトラブルあってサポートに連絡したら対応は神でした
- 921 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:13:21.11
- origami2持ってるお
- 922 :912:2011/10/30(日) 23:23:08.62
- >>915
代返ありがと(はあと
- 923 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:23:50.18
- >>916
冬になろうという季節に夏(3季)用の登山用品を増産してるメーカーはまず無いだろう
- 924 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:26:23.24
- >>913
うむ、そして良かった物がいきなり改悪されたりな…シャツなんかは良いけど、長いこと使う物は避けたいな>モン
- 925 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:27:53.63
- >>919
REIが撤退したころから日本にはほとんど入ってこなくなっちゃったね
日本のテントと比較すると重めの部類だが質実剛健なイメージ
昔はディバインライトニングみたいな先鋭的なモデルを多く作って
いたけど最近はどうなんだろうね
- 926 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:36:17.26
- シエラはモデルチェンジしてカラーが青から緑黒になってかっこ良くなったよな
今は代理店じゃなくて日本支店なかったか?
- 927 :919:2011/10/30(日) 23:37:10.81
- 背中を押してくれたおかげで今ぽちってきた
役に立つのは来年以降だと思うけど、届いたら平地のキャンプ場で使ってみるよ
みんなサンクス!
- 928 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:39:17.01
- >>927
XT1か?
- 929 :919:2011/10/31(月) 00:10:55.65
- >>928
XT1、ヴェイパーライト1、ライトイヤー1の3つで悩んだあげく
値段に引かれてライトイヤー1に落ち着いたです
非自立なのが気になるけどそこはなんとか
- 930 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 05:44:15.24
- >>878
くっっせええええええええ
キムチくせええええええええええええ
このスレにチョウセンヒトモドキがいるぞおおおおおおお
- 931 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 06:22:37.22
- >>929
もうポチった?
初テントが非自立だと、遠くない将来自立テント買うことになるぉ…
- 932 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 06:54:06.02
- >>929
何故その選択肢でライトイヤー…
- 933 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:18:32.31
- >>931
自分もその口ですわw
非自立式は、ペグがちゃんと打てるキャンプ場ではいいけど、山では使いにくい。
立てれなくはないけど、きちんと立てるのに時間かかる。
で、めんどくさくなってきて自立式のベタなのを買うことになるw
- 934 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:20:29.82
- >>906
オクトス、VLのコピーでモノは悪くないんだけど、重いんだよな。
今買うならサウスのトレッキングテントだな。
- 935 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:44:01.98
- サウス買うならクロノスドーム買うわ
- 936 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 10:54:49.20
- サウスフィールドの色は、寒い季節安心感がある
クロノスは雨降りに寒さを感じていや
- 937 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 11:11:39.70
- 今年の夏前にプロモンテVL-13購入
4回ほど使って点検してみたらフライのシームテープの裾の方から少し隙間ができてきている
はがれているわけじゃないんだが神経質だから気になる
こういうものなんでしょうか?保管方法はパッキングしたままです
- 938 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:25:41.53
- アイロン当てとけば?
- 939 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:25:48.08
- >>937
サポートに連絡するが吉
- 940 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 13:01:54.29
- >>937
スペック重視のテントだからな・・・
補強入れといたら?
- 941 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 13:17:21.05
- >>935
クロノス重過ぎ。
安いのはいいけど。
- 942 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 13:26:33.87
- サウスフィールドのトレッキングテントがバカ売れしてるから
荒井注と門ベル厨必死だな
- 943 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 14:22:34.94
- エスパース厨の私はまったりヲチしています
- 944 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 15:09:19.14
- 冬用にヒルのナロ買いました。
- 945 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 15:19:11.96
- >>944
嘘つきw
- 946 :944:2011/10/31(月) 15:26:35.61
- >>945
ええっ!なんでそんな嘘つき呼ばわりw
マジだって。
- 947 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 15:38:54.75
- 俺ならサウスフィールドのトレッキングテント3台買うもん
- 948 :944:2011/10/31(月) 15:54:03.75
- 酷い言われようだ。。。
- 949 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 16:04:46.93
- メスナーな私は射程圏外からヲチ
- 950 :944:2011/10/31(月) 16:27:10.19
- ナロってそんな駄目なの?
欠点教えて貰えるとありがたい。
- 951 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 16:34:46.63
- 高温多湿の気候風土に合っていない
日本は冬でも雨は降る
これ以上言わせるな
- 952 :944:2011/10/31(月) 16:47:25.43
- >>951
頼む、もうちょっと教えて。
冬の雨でも、地面ギリギリまである防水ダブルより
ゴアシングル+冬用外張やゴアシングルの方が
快適に過ごせるってこと?
- 953 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 16:53:25.83
- ゴアシングルは論外 命の危険リスクが高い
ゴア+外張りは基本だよ
ゴアシングルは鍛えられたロッククライマーぐらいだよ
一般人はぐっすり眠らないと次の日程が破綻していく
雨降り2日で停滞したら生き抜く自信あるの?
- 954 :944:2011/10/31(月) 17:05:43.22
- ありがとう。
やっぱゴア+外張が基本なのか。
いや〜、冬用外張面倒くさそうやなと思って。
冬の雨は気温そこそこ高い、
言っても零下10℃以上とかじゃないと
降らないと思ってるんだけど
前提間違ってる?
零下10℃以上とかなら、
予備食、燃料は持ってて行ってるから
2日くらいは大丈夫だと思う。
雨による雪崩は別にして。
- 955 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 17:17:34.37
- http://labaq.com/archives/51583104.html
こいつらは別の世界なんだよ
- 956 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 17:17:43.50
- -10度で雨降るの?
経験無いけど、標高高いと普通なのか?
- 957 :944:2011/10/31(月) 17:34:34.67
- >>956
いや、俺も経験ない。
ただ-2℃とかでも雨降られた気がするから
マージン取って-10℃っていう怪しい数字。
- 958 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 17:34:53.69
- http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf
これをじっくり読め
死ぬのって簡単だよ 準備はしっかりしろ
県の山岳会には入ってるの?
- 959 :944:2011/10/31(月) 17:43:54.61
- >>958
本では読んだことあるけど報告書は初めて見た。ボリュームあるな。
ありがとう、しっかり読むよ。
山岳会には入ってない。
ただ、流石に最初の何回かは
ガイド登山で行って勉強するよ。
- 960 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 18:52:23.52
- >>953
> ゴアシングルは鍛えられたロッククライマーぐらいだよ
何言ってんだコイツ?
- 961 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:08:03.29
- ゴア+外張り+薄い寝袋とゴア+厚い寝袋ではどっちが軽いんだろう?
- 962 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:09:03.33
- 日本は冬にも雨が降るからいろんな面で面倒だよね。
北海道だって冬に雨が降るからな。
- 963 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:17:03.84
- >>961
外張り張ったぐらいでシュラフ変えるアホは居ない
- 964 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:21:42.66
- >>960
キチガイに触れちゃ駄目w
- 965 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:47:58.91
- >>944
ヒルのナロってなぁに?
- 966 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 20:33:27.99
- ヒルバーグ
クソ高いテント
- 967 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 20:59:22.57
- 自分の持ち物以外認めないっていう人の話聞いてもつまんないよね。
しかも毎日常駐してるから余計に。
- 968 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:23:46.47
- 俺はムーンライト1型だが満足してるよ
- 969 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:40:20.51
- >>967
ファミキャンスレはそれで今、過疎ってる
同じ人間の匂いがするんだが
- 970 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:59:55.01
- アライ以外は人に非ず。これがアライ厨。
- 971 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:54:15.46
- >>969
過疎化の犯人ハケーン
- 972 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 23:09:57.50
- 設営したテントに潜り込んだ途端に毎度毎度足がツるんだけど、これどうすんの?
- 973 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 23:14:35.06
- >>972
酒じゃない水分をちゃんと取れ
- 974 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 00:27:23.35
- >>958
この事件はテントは関係ないじゃん。
l高機能なテントを早く張っていたら助かったと言いたいということ?
- 975 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 00:56:13.17
- >>973
みんな攣ってるんじゃないんだ…
- 976 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 01:15:08.01
- >>972
カルシウムとビタミン不足です
- 977 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 01:26:49.15
- >>931-933
mjsk
とりあえず安さに釣られて買ってしまた
今使ってるクロノスに穴が空いたのでどうせなら軽いのを、という安易な気持ちで手を出してしまった
なんとかがんばってみるお・・・
- 978 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 07:27:13.92
- >>972
冷えと水分不足
いきなり全裸にならないで水分を補給しろ
- 979 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 07:49:44.60
- コーラのみながら全裸になるのは至福の時間。
- 980 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 08:45:49.20
- 全裸になって、ウェットティッシュで股間を拭く。みんなやるよね?
- 981 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 08:55:59.07
- テントに飛び込んで全裸は俺だけじゃないんだなw
至福のひととき
- 982 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 09:35:15.96
- >>933
ペグが刺さらない場合、手頃な石は確保できるだろうか?とか、余計なシンパイガ増えるんだよね…
- 983 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 09:46:36.37
- >>977
奥多摩奥秩父あたりだと問題ないが
、北アとか岩場が多いところはなにかと面倒なんだよね。
だんだん使い道分ければいいのではないかね。
- 984 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:17:43.56
- 岩場のほうがペグうたなくて済むから楽だけどなー
岩の安心感は桁違い。
>>982
ペグうてるかとか、手ごろな石があるかどうかとか、テント場の管理者に電話かメールで問い合わせればいいと思う。
- 985 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:22:04.24
- ワンポールテントが欲しい今日この頃
- 986 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:36:31.51
- >>979>>980
テン場にあんなに沢山人いるのに裸で足攣りながらウロウロとか股間に濡れティッシュ拭きながら
腰に手あててコーラ一気飲みなんか、あたしゃ〜恥かしゅうて。
- 987 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:56:48.98
- >>986
コーラで恥ずかしいなら牛乳にしとけ
- 988 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:16:25.53
- 冬山にゴアシングルなんて自殺しにいくようなものだな
- 989 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:30:49.09
- じゃあゴアダブルで。
- 990 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:16:41.32
- >>988
そなの?
俺ゴアシングルだお
- 991 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:29:05.27
- どのレベルの冬山かによるのではあるまいか?
- 992 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:40:51.48
- サラサラevoで冬山楽勝だろ
- 993 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:28:05.82
- メスナーは風が強い時は、一番組み立ていいと思う
フライもかけると、サウスフィールドでよくなる
日本の冬の雨は厳しい
>>958 の事故報告書読ませてもらったけど雨と風で死んじゃう様子が目に浮かんで
山岳小説読んだみたいだったよ
- 994 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:03:15.55
- ニッピンが営利目的で書き込んでるんじゃないだろうか?と思うようになって来た。
- 995 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:06:24.15
- 日本は雨も降るので、ゴアシングルはありえない
日本人は、テント内土足厳禁だし
靴置き場のないテントは、マイナス100ポイント
- 996 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:41:01.65
- ドマドーム
- 997 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:49:39.95
- >>995
冬どうすんだよ
- 998 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:04:02.30
- スノーフライ使わないから大丈夫
- 999 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:28:20.94
- >日本人はテント内土禁
あほさらけ出す朝鮮人乙!
外国だって同じだ
- 1000 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 15:31:05.42
- >>995
ニワカの妄想乙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
194 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)