■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高輝度】LEDランタン 20灯目【長寿命】
- 1 :橋本:2011/09/13(火) 22:29:53.73
- キャンプ、登山、アウトドアで大活躍
安全かつ長寿命のLEDランタンを語るスレ
前スレ
【高輝度】LEDランタン 19灯目【長寿命】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308662557/
- 2 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:35:21.03
- まだやるの?
- 3 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:40:29.12
- 尚、燃料系ランタンの話題はスレ違いとなりますのでご遠慮下さい。
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 2【固形・特殊燃料】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289607977/l50
- 4 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:04:08.58
- >>1乙!
さあ安心してランタン付けてニヤニヤしながら寝れるな。
- 5 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 07:04:28.67
- イカ釣り
イカ釣り
フォー!
昨夜も LEDランタン家でつけて楽しんだ
- 6 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 08:31:08.01
- でも777出てもう3年だよねいい加減新製品出せって感じやん?
- 7 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:58:49.80
- LEDは目に悪影響を与えるそうだから、使うのはやめたほうがいい。まじめに。
- 8 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:07:07.48
- >>6
つ888
- 9 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:31:32.97
- >>7
マジで?ソースよろしく。
- 10 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:35:54.41
- >>8
888は失敗作でしょ
次は788
- 11 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:04:33.07
- 次世代の777を予想…
@300ルーメン超え
Aランタイム1.5倍
B3割コンパクト化
Cワンセグ搭載
……どれが良い???
- 12 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:05:37.43
- Dテンガとコラボでオナホ付き
- 13 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:44:25.71
- LEDをより効率のいいものに換装して、ランタイムを下げずに明るさを増す、ぐらいか?
あと3Dを4Dにして、サイズはそれほど変えずにランタイムを伸ばす、とか?
本体認識表示灯は廃止して、エナ大にあるようなナイトモード用琥珀色LEDを付ける、とか?
- 14 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:57:10.58
- 1日6時間の三日持てば充分だから
そのまま明るいLED換装だけでもいいんだけどな
- 15 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 16:22:01.87
- >>11
E これまで公式に対応したエネループの他にエネマグラにも公式対応
- 16 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:54:52.35
- >>9
前スレでも頻出してたけど、「LED 網膜」でぐぐればいろいろ出てくる。
特に青色LEDがヤバイ。
- 17 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:21:56.66
- 学べるニュースで
テーマが「LED電球」だぞ〜
- 18 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:32:31.38
- >>17
見ようと思ったら、阪神x中日戦やってるんだが…@関西
- 19 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:59:23.12
- タコウイルスだったw
- 20 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:06:44.87
- 今までの電球と何が違うのか?とか
半導体とは?半導体はどうやって発光する?とか
そんなのをやってたぞい。
- 21 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 22:00:39.26
- で、どうだった?
- 22 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 22:58:01.14
- なにが?
- 23 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:24:53.75
- >>16
白色LEDは青色LED使ってるそうだけど、GENTOSのような暖色LEDだったら、マシにはならないのかな?
- 24 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 02:34:45.85
- 札幌で777買える店、知っている方いらっしゃいませんか?
どこの店舗か教えていただけるとありがたいです。
- 25 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 05:52:07.02
- >>24
amazonじゃダメなの?
- 26 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 08:48:08.49
- >>25
今週末にキャンプに行く予定で、その時に間に合えばと思い、探しております。自分でも探しますが、情報があればよろしくお願いします。
- 27 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 08:50:08.12
- >>24
ホーマックには無いのか?札幌なら何軒もあるだろう?
- 28 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 09:13:52.97
- >>27
いまホーマックに来たらありました!
情報ありがとうございました。
ちなみに価格は2980円でした。
店頭価格では、これが最安値でしょうか?
- 29 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 10:12:39.43
- >>28
通販を使わず店頭最安値を探して回るよりさっさと買ってキャンプの準備に時間を使ったほうが有意義
- 30 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 10:14:21.39
- ガソリン代も考えないとハシゴする意味ないからな
- 31 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 10:18:03.72
- 安いんだから2個買っとけ、捗るぞ
- 32 :28:2011/09/15(木) 10:31:55.64
- >>29
よかった。
店頭最安値はおそらくホーマック。
電器屋や山道具屋はもう少し高いと思う。
俺もホーマックで計3台買った。
- 33 :27:2011/09/15(木) 10:41:15.75
- >>32訂正
28→27
>>29→>>28
- 34 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 11:45:39.28
- >>32
ホーマックで無事に購入しました。
今までは薄暗い蛍光灯スタンドを使っていましたので、キャンプが楽しみです。
使ってみて気にいったら、もう一つ購入しようと思います。
情報提供、助言等みなさんありがとうございました。
- 35 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:11:13.28
- 株式会社サンジェルマン|GENTOS [Flashlight]|Explorer
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20
EX-700RC(280ルーメン、単1×3本、リモコン(単4×2本)つき)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=317
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBRI/
EX-777XP(280ルーメン、単1×3本)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=67
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017F2OZ6/
EX-757MS(150ルーメン、単3×4本)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=264
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P3KAN2/
EX-837NX(80ルーメン、単3×3本)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=319
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBTQ/
EX-800RC(360ルーメン、単1×6本、リモコン(単4×2本)つき)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=318
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBSM/
EX-888TF(360ルーメン、単1×6本)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=214
http://www.amazon.co.jp/dp/B0023SZBLA/
EX-547SR(72ルーメン、単4×3本、通称おっぱい)
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=69
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BYAZKO/
- 36 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:14:24.00
- 800ルーメンクラスをさっさっさと作れよボケナス
- 37 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:23:53.56
- 最新関連スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 49lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315916539/
ホムセン最強フラッシュライト NO.80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315843134/
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315475842/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 23灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1313383778/
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電41回目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1312120572/
【乾電池】+電池総合6−【ボタン電池】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310997805/
- 38 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:32:05.14
- 青色LEDの網膜へのダメージとかわかるけど
青色は感じにくい色だからね
白色LEDは青色発光で蛍光体を励起させての蛍光発光だからあまり気にしなくて良いと思うがねぇ…
輝線スペクトラムを見れば確かに青のスペクトルはトゲとして見られるが網膜を焼くほどのパワーは疑問
- 39 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:38:43.97
- チラ裏日記さん、各種テスト結果の最終データは前スレのコレ↓で良いんだっけ?
もっと新しいのがあったら、良かったら貼り付けてください。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308662557/605
605 名前:チラ裏日記[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 17:47:40.68
>>598
以下をご参照下さい。
100均アルカリ乾電池使用、時間はテスト結果/カタログデータ
EX-888TF(6D)High(エリア照明レベルまで)約33時間/60時間。(テント内照明レベルまで)約47時間/60時間。
EX-777XP(3D)High(テント内照明レベルまで)約67時間/72時間。Low(テント内照明レベルまで)約100時間/144時間。
エナ大(4D)High(テント内照明レベルまで)約67時間/?。
EX-757MS(4AA)High(テント内照明レベルまで)約15時間/20時間。Low(手元照明レベルまで)約40時間/40時間。
BD-291G(4AA)High(テント内照明レベルまで)約15時間/15時間。 Low(手元照明レベルまで)約35時間/?
EX-837NX(3AA)High(テント内照明レベルまで)約10時間、(手元照明レベルまで)約15時間/30時間。Low(手元照明レベルまで)約45時間/60時間。
エナ小(4AA)High(手元照明レベルまで)約45時間/?。Low(手元照明レベルまで)約100時間/110時間。
Colemanマイクロクアッド(4AA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約27時間/33時間。
EX-2346(4AAA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約8時間/10時間。
Colemanマイクロパッカー(3AA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約67時間/100時間。
SouthFieldミニLEDランタン(4AA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約33時間/30時間。
EX-547SR(3AAA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約10時間/14時間。
エナ2-IN-1(4AAA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約45時間/50時間。
YAZAWA LL45BK(3AAA)モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約30時間/50時間。
- 40 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 15:03:31.73
- >>38
感じにくいから、強い光に見えないんだけど、でも紫外線帯域に近い光が多く含まれてて
考えててるより、危ないという話ではなかったっけ?
あ、直視の場合とかのはなしね。
- 41 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 15:27:23.99
- 蛍光体を励起させるためには波長が短いほうが効率的ですね
紫外発光のLEDはまだ発光効率が低いので、青色LEDを改良してなるべく波長を短くさせて発光してますから蛍光体が寿命近いと紫色がかって見えるはず
でもなあ…気にしたら蛍光灯も問題なわけで
キャンプ用ランタンの明るさより家庭用LED電球は恐ろしいことになりそうですよ
- 42 :チラ裏日記:2011/09/15(木) 17:24:08.01
- >>39
わざわざ恐れ入りますm(_ _)m
EX-2346はMSとFAの両者ですが、データに大差は無いので一括りでいいかと思います。
今後ともよろしくです。
- 43 :39:2011/09/15(木) 21:34:48.22
- >>42
どもども。こちらこそ。
- 44 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:55:10.97
- 777、久々に点けると明るいな。
- 45 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 23:10:33.20
- ブラックダイヤモンドのアポロってのはどうなんでしょう?777の方が良いのかな?
- 46 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 23:56:37.34
- >>45
色だけでなくて配光も違うから、できたら店頭で点灯•••
- 47 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 01:31:03.79
- お前は車が来るまで闇に包まってろ
- 48 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 06:46:07.68
- 両方買って比較
- 49 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 07:43:47.15
- >>46
両方試せるお店探してみます。
>>48
無理ww
- 50 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 08:38:13.38
- >>44
やっぱり数十時間つけると慣らしが終わって明るくなるのかな
- 51 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 09:29:34.66
- なわけない
- 52 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 10:32:06.29
- 爆問 田中のAAが風靡したのが懐かしいな
- 53 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:09:47.30
- >>45
値段がかなり違うよね。
- 54 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:18:26.40
- ウケがいいのはアポロだな
- 55 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 14:29:52.16
- >>45
A仕様とAAA仕様を比べてどうする。
同じBDなら電池も本数も同じタイタンと比べたら??
- 56 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 16:39:36.64
- >>53
値段も問題です。アポロはルックスがいいかなと…
>>54
単純に見た目カッコいいですよね。
>>55
電池のサイズまで気にしてませんでした。考慮してみます。タイタンはデカすぎるんだよなぁ。
- 57 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 17:16:22.64
- アポロ50ルーメン、777は280ルーメン。比較する対象か?
- 58 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 17:44:54.53
- アポロは80ルーメンのハズなんだが、まあ価格的には777や888クラスか。
大きさや明るさから見れば、757や837が比較の対象になるかも知れないな。
- 59 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 18:28:01.38
- >>55
電池の規格を勉強し直せよw
明るさ的にはアポロは837レベルだと思う。
無段階調光とかバッテリーインジケータ、デザインでは勝る。
- 60 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 18:48:18.78
- BDは無段階好きだよな
無段階って便利かな?
三段くらいで良いと思うんだか
- 61 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 18:55:26.98
- 俺は837でいいや
ネックストラップで首からかけられるし
ハンディライトにもなるし
- 62 :59:2011/09/16(金) 18:56:30.25
- >>59
俺も三段階位でインテリジェントスイッチにしてくれた方が良いと思う
- 63 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:34:09.72
- これからランタンナイト。
照明、テレビを消して777をLoで点けてラジオを聴く。
そのまま寝るだろうから、おやすみなさい。
- 64 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:35:56.74
- ラジオにハム音入るよぬ
- 65 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:51:16.94
- 「ウリナリニダー」
- 66 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:42:01.26
- >>55
A仕様ってなに?
- 67 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:54:58.81
- >>66
特攻野郎向け
- 68 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:40:33.89
- 飛行機だけは勘弁な
- 69 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:49:37.36
- コング乙
- 70 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 08:41:57.73
- アポロは登山向け
777はキャンプ向け
- 71 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:26:59.17
- 尼で777が 2,230円に下がったね。
尼での最安値っていくらだったのかな、もう底値?
- 72 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:34:44.72
- 少なくとも震災後では最安値だね。在庫処分に出たかな?
- 73 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:52:41.57
- 取り合えず1個ポチッた、逆さに吊るせるのもいいね
- 74 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 16:25:48.43
- >>71
\1,532
http://2chnull.info/r/out/1280213370/47
- 75 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:05:44.33
- 岩手三陸沖が活発すぎるわ
家のジェントスファミリーが活躍する日も近いか?!
- 76 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 18:11:54.76
- >>74
8/25の一日だけ、奇跡的に安かったのか…
買えたやつ、ラッキーだな。
- 77 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 18:18:51.16
- 値段が下がってんのは
次モデルが出る前兆??
- 78 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 19:51:52.56
- そうかもしれないし、去年のように関係ないかもしれない
- 79 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 19:54:42.85
- >>76
去年の8月な
>47:底名無し沼さん:2010/08/25(水) 04:59:22 ←
>なんか価格改定入った?
>アマゾンで一部のLEDライトの値段が一気に下がったんだが
>EX-737NX 1,543 http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZMXPVE/
>EX-777XP 1,532 http://www.amazon.co.jp/dp/B0017F2OZ6
- 80 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:07:51.78
- もう今のラインナップで十分じゃね。
ランタイムが伸びるに越したことはないけど。
- 81 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:31:35.27
- 45です。結局見た目重視でアポロを購入しました。皆さんご意見ありがとうございました。
- 82 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 21:00:01.08
- >>81
最終的には各自の好みの問題。乙。
- 83 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 03:35:44.35
- 777、もう値段もとに戻っとるね。
- 84 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 03:52:43.91
- 今回はご縁がなかったということで
- 85 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 10:37:22.40
- キャンブ使用だけどアポロとオービットとヘッドライトで足りてるよ。
元々眩しいの苦手で薄暗いの好きだからかも。
よっぽど暗いと焚火。
無断階調整が好きだ。
電池を単三単四使いにしてるのもある。
単一は重い泣
- 86 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 17:41:07.84
- eneloop単三1ダース、単四1ダースに、単四→単三変換スペーサー(ソーラーチャージャーでの充電用)、単三→単二変換スペーサー、単三→単一スペーサーを揃えた。
さらにAAソーラーチャージャー、USBモバイル電源も。
これで例え長期停電が来ても、ランタンからフラッシュライト、ラジオに携帯の電源まで賄える筈…
- 87 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:12:35.65
- 777XP届いた、思ったより小さくて可愛い
これで明るくて、安いんだから言うことないお
- 88 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:22:29.96
- 底なし沼へようこそ
- 89 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:43:40.32
- ぴちぴちじゃぶじゃぶらんたんたん
- 90 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 15:09:34.33
- 777ってさ、頭の部分を取って逆さに吊るしたいんだが
引っ掛ける部分がチープでバキッと折れそうで怖い。
888みたいに金具にしてよ
あと天井にぶら下げる機器も一緒に販売してくれ。
あと防滴と言わず防水にしてくれ
- 91 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 15:42:44.52
- 自分で考えようw
- 92 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:09:13.66
- >>90
知恵が銭かどちらか出せよw
- 93 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:43:16.90
- >>90
>888みたいに金具にしてよ
確かに。
せめてあの微妙なカーブを改善して欲しい。
- 94 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 17:00:46.08
- みかんのネットかストッキングの片方の先っぽ切って
777を押し込んだら結んで上から垂らせばいいだろ
- 95 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:29:42.82
- みかんのネットかストッキングの片方の先っぽ切って
777を押し込んだら結んで上から垂らせばうまく吊れるよ
- 96 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:48:22.58
- きさんなにしとんの
- 97 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:05:59.59
- みかんのネットかストッキングの片方の先っぽ切って
頭から被ったら結んで上から垂らせばいいだろ
- 98 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:07:02.00
- みかんのネットかストッキングの片方の先っぽ切って
頭から被ったら結んで上から垂らせばうまく吊れるよ
- 99 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:19:26.80
- みかんのネットとストッキングが好きなんだ、きっと
- 100 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:21:31.85
- 脱ぎたてのパンストならおk
- 101 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:37:05.89
- 777が入る大きさの紙袋の底に円く穴を開けて
777を逆さに入れたら袋の取っ手で引っ掛けられるな
- 102 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:05:36.29
- ランタンスタンドとカラビナがあれば問題なし
- 103 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:19:50.26
- 美人ナースかOLの
脱ぎたてなら
オレもそれを使う
- 104 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:28:22.52
- 臭すぎてむり
- 105 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:30:43.14
- カラナビにプラのフック引っ掛けるのか
- 106 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:43:13.23
- おれは
「プラのフック」より
「ブラのホック」を勧める
- 107 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:48:50.03
- ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 ーー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ ___ノ ヾ_'.〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
- 108 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:43:16.80
- 誰?
- 109 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:45:19.00
- >>106
オレはプロのフッカーをお薦めする
- 110 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:11:20.43
- 前の台風じゃ千葉県はほとんど雨降らなかったけど、今回の台風でやっと雨らしい雨が降ってきた。
災害はいらないが、夜の停電なら歓迎するw
ランタンナイト開催予定?
- 111 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:16:08.89
- なんか雨の勢いが凄いことになってる…
- 112 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 09:26:19.21
- フックの件だけど
納豆の容器をお皿に移す
納豆にタレとからしを入れて混ぜる
納豆の容器を綺麗に洗う
蓋のヒンジになっている部分をはさみで綺麗に切る
ごはんになっとうをかけて食す。
ウマー
- 113 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:35:37.52
- アラビア語でよろ
- 114 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:40:55.49
- ???? ???
??? ???????? ??? ????
???? ???? ???? ????
???? ?????? ????
????? ??? ?? ??? ???? ???? ???? ?? ?????? ???????
???? ????? ??? ??????.
- 115 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 15:04:26.94
- 台風がまたえらいことになってきてるけど、兄弟達、無事か?
- 116 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:52:24.85
- 777に、ダイソーのマンガン単一で全然問題無しですか?
- 117 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:54:31.78
- 一応付く何時間持つかはわからない
けど、赤マンガンはリモコンや懐中電灯などの長時間使う電池
黒マンガンはモータなどのパワーが必要な電池
- 118 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:19:28.05
- >>117
サンクス、ということはランタンには赤マンガンがいいのかな
ググってみたけど、黒マンガンの方がいいと言ってる人が多いような
- 119 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:50:59.63
- 777のLEDをCreeの明るいのに替えた人の記事みたけど
換装後はlowで換装前のhighと同等
highだと換装前のhighの倍の照度になってたわ
俺にはそんなことする技術ないからリニューアル版だしてほしいな
- 120 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:17:51.46
- どれ?
- 121 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:27:23.99
- >>119
そういう発言に元記事のリンクを貼らない奴は頭が悪いw
- 122 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:46:07.29
- >>119
ランタイムはどうなっていたかな?
- 123 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:10:47.52
- >>119
そうなると暗いモードが欲しくなる。
今までのLowより暗くて常夜灯のような明るさのモードが。
- 124 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:17:00.41
- 前スレで、白色LEDも青色LEDが使われていて、網膜に影響があるからそれ用のメガネない?
って言ってたひといたけど、JINSからこんなのが出るらしいよ。
お値段、3990円。気にするひとにはいいんじゃない?
http://www.jins-jp.com/functional/protect.html
- 125 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:18:34.36
- 明るけりゃあいいってモンでもないからなあ…
俺は現行の777で十分なんだが…
- 126 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:29:26.10
- リンク貼らんですまんね、これ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cyu_os/60284503.html
ウォームホワイトからクールホワイトになっちゃってるっぽいけど
明るさを優先する場合は発光効率の違いから色温度の高い方が有利だし
この人の場合は手元にあったのがこれだったってことで目をつぶるとして
フラッシュライトとかだとXP-Gとか最近だとXM-Lとか搭載したのあるけど
いかんせん高いんだよね、だからそこまでのは販売価格的に採用できなくても
もう少しいいのに替えてもらいたいなと
- 127 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:42:35.57
- どどど
どひゃお!
- 128 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:08:15.49
- 光量が調整出来ない物は使いづらい
- 129 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:14:56.51
- >>126
イマイチ分からんな、それ
・消費電力が増えて高出力になってるかも
確かに電流値が同じでも日亜のLT-1813DからCREE XP-G R4なら3〜4割向上してもおかしくないが
・測定方法と位置が不明
カバー外してぶら下げて真下を測ってるなら、中央レイアウトに近い方が半球部への照射角が垂直に近く
配光が下に多くなるしね
777信者じゃないけど、改造記事で交換→性能向上って短絡的なのは鵜呑みにせん方が
- 130 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:42:53.33
- >>129
そそ、配光はかなり影響しそうな気はするし正確な比較記事だとは思ってないよ
まぁライト関係の製品はメーカーの数字すら鵜呑みに出来ないとこあるし
ただ電球や蛍光灯製品と違ってLEDはぐんぐん発光効率伸びてるのは確かだから
今までより短いスパンでリニューアルなりしてほしいなぁって。この製品・メーカーに限らず
- 131 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:04:03.20
- 明るい高効率のLEDを採用すれば今までより明るくなるのはもちろん、
今までと同じ明るさではランタイムが伸びるだろうと期待できるからね。
- 132 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:07:56.23
- (・∀・)おまえら、慌てて電池買いに行って流されるなよ
- 133 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:59:06.47
- 1WのLEDを3Wのに交換したら、電池の餅はかなり悪くなるんじゃないのかな?
- 134 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:09:33.82
- 電流を制限すれば大丈夫
- 135 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:38:44.31
- 電流を絞れば、当然暗くなるのでは・
- 136 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:47:29.11
- 同じ電流で明るく光るから高効率なの
- 137 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:07:29.96
- 常に全速力ならすぐ終わるだろうが
その都度調整出来るなら長く使える
- 138 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 05:53:31.74
- そんなに明るいのがいいならランタンに拘らなくてもあるんじゃないの?
- 139 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 10:25:18.95
- うちのおじいちゃんのことか!
- 140 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 15:02:55.35
- そんなに便利な爺さんなら、家にもくれ
- 141 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 15:46:21.75
- だが ことわる
- 142 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 15:58:28.37
- 過去スレでも結構話題になってた757MSの類似品のバンドックのBD-291G、ついに489円まで下がったねー。
しかし、類似品でも、
ハイマウントの http://www.amazon.co.jp/dp/B001WAJWLA
UCOの http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q9858I
ジェントスの http://www.amazon.co.jp/dp/B002P3KAN2
バンドックの http://www.amazon.co.jp/dp/B004WM17A4
LEDとかの差はあるんだろうけど、ここまで値段が違うとは。
- 143 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:07:10.69
- BD-291は砲弾多灯だからね。
HIGHMOUNTとUCOはボッタクリだけど。
類似品の中ではコスパはBD-291が一番いい。
- 144 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:13:28.06
- >>142
これもそうだし、777XPも海外メーカー含めてOEM品がいっぱいあるけど、いったいどこが本家なんだろうね?
- 145 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:14:43.22
- 今日こそランタンが役に立ちそうだ @東京
- 146 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:23:41.19
- 夏の頭ぐらいにアウトレットでバンドックの実物見たけど、当時は\900ぐらいだったかな?
砲弾型LEDだから圧倒的に暗いのと
スイッチがグニャグニャしてて
「形は似てるけど、ジェントスとは随分違うなぁ〜」と思った
- 147 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:27:13.25
- 100均のライトみたいにLED即死したりしなければ欲しい
- 148 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:32:26.97
- 神奈川県で次々停電が出始めとる
- 149 :sage:2011/09/21(水) 16:33:50.63
- >>146
ピンクのほう http://www.amazon.co.jp/dp/B004WM1MEU
に757MSも持ってるひとのレビューがあって、それには757MSと比べても
暗いような感じではないんだが、「圧倒的に暗い」というのは自分で比較しての話?
- 150 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:34:51.74
- 「千葉県でも停電」ってテロップに載ってた
- 151 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:44:55.94
- 静岡も停電と言ってたな
- 152 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:45:57.44
- >>149
一応店員言ってに満タンのニッ水を持ってきて貰ったんだが、
ジェントスは「一瞬も直視出来ない」感じ
バンドックは「直視するとチカチカする」感じ
ライトの向きを変えると多砲弾の数が目視で確認出来るぐらいの光の強さだったよ
- 153 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 16:50:31.25
- 「眩しさ」が「明るさ」を表すものでもないからね
例えば同じ明るさでも光ってる部分の面積が広ければそれだけ眩しくない
バンドックの方が暗いのは事実だけど圧倒的に暗いって感じでもない
- 154 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:19:19.87
- 停電地区多いな
またランタン大活躍♪
- 155 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:27:14.79
- 500円は安すぎやろ
ナンピンすんぞコラ
- 156 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:35:16.66
- 緑は安いがピンクはまだ下がってないね。
尼のいつもの気まぐれバーゲンかな?
- 157 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:48:43.55
- なかなか停電しない(´・ω・`)
- 158 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:55:19.05
- 近所の家も信号も停電しとるが、家の一帯だけ無事でやんの@浜松
- 159 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:14:56.07
- ブラックダイアモンドのオービットの小ささに大変ひかれたのですが
色が白すぎで・・・・
あのくらいのサイズで電球色のものってないんでしょうか?
っというかランタンにしてもヘッドランプにしても
色温度的に絶対電球色のほうが見やすいと思うのに
白色ばかりなのはなんでだろう
電球色LEDはそんなに高価なのかな
- 160 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:20:29.51
- >>159
オービットの評価はここでは低い
少しだけ大きいけど837なら幸せになれると思う
- 161 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:20:42.48
- ランタンを使うために停電を期待するようになっちゃったら、お前ら病気ですよ
- 162 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:40:51.59
- >>160
オービットは評価ひくいのですか・・・
837って、おお!よく行く山屋にこんなの置いてなかったから
知らなかったですが、調べたら大きさ以外は完璧っぽいです!
実際にどこか店頭で837触れるところがあればいいのですが
でもネット注文してしまおうかってぐらいで安いですね
ありがとうございます。
- 163 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:16:35.78
- >>159
透明パーツ部分をオレンジで塗ればいい
- 164 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:35:34.90
- >>162
騙されないように
ジェントス(笑)なんてホムセンブランド使うのファミキャン連中だけ
ヒマラヤのBCにジェントス(笑)とBDの製品どっちが多いか考えたらわかるだろ
クライマーはクライマーブランドの製品を使いましょう
- 165 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:40:27.66
- アポロは割と評判良いけど、オービットはこのスレでケチョンケチョンにされたっけなw
特に冬は全然ダメ。
- 166 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:43:33.28
- 一匹が執拗に粘着してただけじゃねーの
- 167 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:48:04.88
- 俺もオービット持ってるけど、やっぱり点灯時間短過ぎ
アポロは結構満足してる
- 168 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:48:46.58
- 本当の山屋ならランタンなんて無駄なものいらないだろ
ヘッデンで十分だし、テントでどうしても上からの明かりが欲しかったら
ヘッデンをカラビナで上から吊るして終了
無駄な荷物はもたない
ランタンはオートキャンパーご用達のアイテムw
- 169 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:51:51.32
- ジェントスって日本のホームセンターの店頭が一番似合う
ガラパゴスランタンだよね
さすが信頼の日本ブランドだと思うよ
- 170 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:52:21.55
- 静岡や横浜あたりの住人はランタンナイトを堪能しているのだろうか
- 171 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:54:13.65
- くそっ、羨ましいぜ!
- 172 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:55:28.74
- なんか一生懸命GENTOS貶してるのいるけど、初期のこのスレってアポロが出るまで殆どGENTOS一色だったんだよなw
最初は737が大人気で、次に747が話題になった。
777の時も結構盛り上がったっけな。
- 173 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:07:39.35
- 今回も停電無しでした
仕方が無いので自分で電気を消してランタン使ってます
- 174 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:10:01.10
- BDは
反捕鯨団体「シーシェパード」協賛企業
- 175 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:11:23.16
- くじら捕っちゃいけない訳って何だろう?
- 176 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:15:53.28
- >>175
知能が高いし可愛い(え?)し、白人の調査だと絶滅しそうだからだってさ。
米海軍のアクティブソナーで随分無駄死にしてる分は構わないらしい。
- 177 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:18:42.33
- >>174
いくら創立の経緯が近しいところにあるとはいえ
パタみたいに公式に宣言してるわけではないんで
そういう事ばっかり書いてると訴えられてもしらんよ
- 178 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:19:21.12
- おまえら、ジェントス買ったら包装箱に入っている反射紙(ご本尊の後光)捨てちゃった?
- 179 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:20:45.21
- ふと思ったんだが
外人ってランタンなに使ってるんだろ
ジェントスなんて煽り抜きに日本人しか使ってないだろうし
BDはラインナップが少ないしやっぱコールマンなの?
それころ上のほうでも書かれてるがヒマラヤのベースキャンプとかでは何つかってるんだ?
あれぐらいのレベルになると軽油発電の投光機かな
- 180 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:22:16.02
- 一番使いやすい757がもっと安くなればいいのになあ
- 181 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:23:06.29
- >>175
@「生け作り」にするのが大変だから
A「丸揚げ」にするのも大変だから
B意外とマグロの方がうまいから
……どれ??
- 182 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:26:09.34
- >>175
犬を家族のように可愛がっている家の隣に
犬を食べる家族が引っ越してきたら嫌だろ
- 183 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:28:15.80
- >>182
鯨を家族のように可愛がってるのか?白人は
- 184 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:32:00.45
- >>142
ハイマウントと10倍違うのか…
バンドックの持ってるけど、他のが金属製ボディ?なのと比べるとものすごいプラスティッキーな感じはする。
でも逆に電池ボックスにしてる構造なんかは、ほかのよりいいんじゃないかと思うくらい。
ただ、これのせいで、アマゾンにも書かれてるように、接触不良の原因になってるのかも。
- 185 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:32:56.21
- >>183
鯨と並走して船走らせてかわいがってるよな
- 186 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:39:31.29
- >>184
バンドックは余計な本体認識表示灯がないのもいいよね。
- 187 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:39:57.37
- >>179
雨尼を見てみると、やっぱりコールマンが一番売れてるようだな。
757もどき(UCOなど)やエナも散見するが。
- 188 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:48:20.73
- >>142
さっき、アマゾン在庫あった3500円くらいのUCOの757もどきグリーンが売れてしまってる・・・
ジェントスのより1000円も高いのにいいとこあるのかな?
ブラックは5460円だって? 高すぎだろ・・・
- 189 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:52:19.44
- >>188
EX-757MSよりは多少は明るい。
あとはアウトドア用品でのUCOのブランドかな?
- 190 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:52:28.34
- >>162
もう少し小さいってのなら、EX-2346MSはどうすかね?
- 191 :188:2011/09/21(水) 21:58:01.97
- >>189
あー、なるほど。
暖色じゃない白色LEDタイプだし、ハイマウントは高すぎるもんねぇ。
- 192 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:02:20.17
- 折茂 追加で2346考えてるけど単四に限界があるのか、つけっ放しだと一晩しか持たないらしい
ザックとかに入れるならあの大きさは魅力なんだけど
オービットには色々イヤなことあってね
- 193 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:04:32.81
- >>191
そうそう、白色LED好みってのもあったね。
- 194 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:06:36.20
- >>192
いやなことって?
事実なら披露してくれると、共有できて有り難いのだが。
- 195 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:07:15.55
- >>192
エナジャイザーのリチウム入れれば、ランタイムは倍ぐらいには伸びるよ。
- 196 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:14:40.02
- >>194
初期不良で長時間点灯が出来なかった。
で、販売店に申し出たら「うちは関係ない」みたいな対応された。某大手
- 197 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:26:59.94
- >>196
なるほど。しかしそれは、製品よりも販売店の対応がクソだって話だね・・・
- 198 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:31:12.51
- 豆電球のランタンってもう無いの?
- 199 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:35:41.34
- >>198
100均行けばお目にかかれる。
- 200 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 03:31:23.49
- 冬の無計画停電までもうないと思ってたら、まさかのランタン大活躍。
- 201 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 04:43:04.37
- 実家に帰宅してたら停電キター
春に置いてきた837モドキと持ち歩いてるエナ小が役に立った
無駄遣いとバカにされてたけど、手の平返されたww
- 202 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 06:28:15.41
- そんな奴はよくいるから気にするなよw
- 203 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 06:59:51.24
- ランタンナイト開催できなかった・・・
- 204 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 07:40:32.75
- ランタン買いすぎ注意な
100円・200円ランタン沢山買ってしまったら、どうすんだこんなにボケと怒られた
キャンプや、何かイベントがあった時に配ろうと考えている
- 205 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 07:47:04.33
- 100円、200円程度のだったら思い切って捨ててしまうのもいいかも。
安物はほとんどがプラ部品だから分別にも困らないだろうし、
捨ててしまえば次から余計に買うこともない。
人にあげると役に立った結果が残るので次に買う抑止力にはならない。
- 206 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 08:29:32.75
- 777はピンクとか黄色とかあるが
何色が一番明るい?
- 207 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 10:22:41.64
- ピンクってのはな、昔から薄暗いところでやるものと相場が決まっている
- 208 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 11:43:53.70
- 結局なにも起こらないまま夜が明けた
残念
- 209 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 11:45:54.93
- ピンクには女性をその気にさせる効果があるの!?
今度部屋で777ピンク使ってみる
- 210 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 15:45:52.87
- ランタンって家族の人数分+1個位持ってるなら別に変じゃないよね?
- 211 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 15:46:13.69
- 台風15号で停電しました
防災ラジオに付属してるライトをつけてなんとかすごしましたが
ランタンが欲しいと思いました
キャンプも釣りもしない人間ですが
防災用として買うのにおすすめはありますか?
- 212 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 15:54:06.59
- 777って防災用に使える?
電池入れたままだと何年持つのかしら?
- 213 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 15:58:18.32
- >>212
EX-777XPには個体認識表示灯が付いていて、暗闇でも分かるということになっているんだが、
これが少しずつ電池を消耗するので1年ぐらいで電池が空になる。
従って、普段は電池は外しておかなければならない。
- 214 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:15:05.94
- 停電になった時、家族4人なら4個位あればとりあえず普段と変わらない位に行動出来ると思う
- 215 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:20:31.05
- >>213
いざ使うときに電池空じゃ使い物になりまへにゃんww
- 216 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:37:23.75
- >>211
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/28.html
ここが最強じゃないか?どこのサイトよりも詳しい
- 217 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:39:02.32
- >>215
だから、いざという時まで使わないんだったら、普段は電池抜いておけばいいという話だろう。
- 218 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:41:37.12
- だいたい、アルカリ電池を二年とか入れっぱなしにすると、液漏れして、そのいざという時に使えなくなる可能性あるし。
- 219 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:52:40.09
- >>216
おおおおお
ありがとうございます!
- 220 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 17:04:14.82
- いざと言うときとは
入浴中に停電になって真っ暗でタオルも拭くも探せない状態なのでしょ
その状態で電池なんて探せませんやん
- 221 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 17:06:30.84
- 夜が明けるまで風呂に入っていればいいじゃない
- 222 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 17:09:47.15
- >>220
台風なら停電の予測ができる。
一つ捨てライト用意しておけば済む話。毎日液漏れチェックしておけばいい。
面倒なら停電復旧まで我慢しろ、バカが。
- 223 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 17:15:29.29
- >>220
半年に一度ぐらいアルカリ単一3本を買い換える気があるなら、予備電池も用意しておけるなら、
表示灯点けて電池はずっと入れっぱなしでいいんじゃないか?
- 224 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 17:17:22.03
- 停電が怖いなら普段から風呂にはランタン持参で入るべきだな!
いっそ風呂場のランプは取り外してしまってもいい
- 225 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:20:45.45
- それだ!
- 226 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:25:42.61
- だがことわる
- 227 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:48:06.91
- 実際問題、自宅の場合は停電で真っ暗闇すぎて困ることってないよね
家の間取り造り把握出来てるし数分で目が慣れるし携帯ですぐ明かり確保出来るし
更に言うと停電でも意外と外が明るかったりと
- 228 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:51:49.77
- みんなバカに釣られすぎw
って俺もかぁ!
- 229 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 19:05:38.47
- 災害時だと月が出てることは少ないし近所中停電してるんだけど
それでも外が明るいの?
- 230 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 19:33:20.18
- 100均のミニチュアランタンを置いとけば?見た目も可愛いぞ
- 231 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 20:40:56.95
- 計画停電の時は
車のヘッドライト以外に
灯りは無かったよ
星の出ない天気の時は
文字どおり「真っ暗」
- 232 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 20:54:18.86
- 久しぶりに星が見えたわ
- 233 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:16:39.75
- 綺麗だったろ。
何も考えないでじ〜っと眺めてると、人工衛星も見える。
- 234 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:42:20.20
- ちなみに人工衛星はほぼ毎日どれかが見れる
http://twitter.com/#!/isstter_osaka
ツイッタ登録しておけば見える時間と方角も教えてくれる
- 235 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:42:52.73
- 今振り返ると計画停電でのあの暗闇体験は凄く貴重
- 236 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:54:21.74
- 計画停電に万全の備えをしてたのに、一度も停電しなかったのは微妙な思い出
- 237 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:02:04.16
- このままいくと星見スレになるから注意w
- 238 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:08:20.09
- 月見オナニー♪
- 239 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:46:33.45
- 日本の場合停電なんてほぼないしあってもすぐ復活するし
店や大きい建物には無停電装置なんかがあるからね
そういう意味では計画停電は貴重な体験だったのかもね
- 240 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:51:21.27
- 今回の台風でかなり停電あったみたいだけど
まだ復旧してない所もあるみたいだし
- 241 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:54:41.95
- 東京でも10年くらい前に大規模停電あったぞ
昼間だったから懐中電灯不要だったが、街中の信号と会社のサーバー止まった
自衛隊機が墜ちてぶっとい送電線切ってしまった
- 242 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:06:27.59
- サーバー止まるて
- 243 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:23:57.61
- 作業船(台船?)が川の上の架線に触れて停電ってあったよね?
メインとサブを同じラインに通してあった記憶が…
- 244 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:24:31.67
- >>237
本当は自慢のランタン片手に星見したいんだろ
正直に言えよw
- 245 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:48:02.92
- 星見するなら基本明かりNG
ギリギリで赤セロハンw
- 246 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:54:50.52
- 以下星についてのうんちく↓
- 247 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 00:46:24.25
- あなた ともだち
- 248 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 03:07:11.23
- ほしのあきけっこん
- 249 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 03:14:23.31
- わたし 丸山奈美恵になります
- 250 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 03:24:07.24
- 北極星を北の空に
虫ピンで止めたのは私です
- 251 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 07:13:24.83
- 星新一は星製薬の御曹司だったが倒産させてしまった
- 252 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 08:03:31.87
- 星野仙一はワシが育てた
- 253 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 09:39:55.61
- ほしのあきの干しブドウ。
星崎アンリの干しブドウ。
- 254 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 12:17:02.21
- どっちの干しぶどうも美味しいぞ。
- 255 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 14:07:05.20
- 赤星昇一郎の干しブドウ
- 256 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 18:33:58.87
- 星崎アンリは
干しブドウも良いが
むしろ赤貝が良い
- 257 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 18:40:49.91
- コメリセレクト20LEDランタン\1980
どうせ中華の謎LEDを使ってるんだろうと思ったら、日亜のシールが貼ってある
日亜20LEDなのか・・・ううん・・・
- 258 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 20:42:34.33
- BD-291とスクエア11灯、どっちがお勧めですか
- 259 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:27:15.71
- >>258
両方買ったが、製品としては、断然291。
スクエアのほうはなんか臭いし。
ただ、291はハズレ引くことは多いから、それだけは覚悟。
まぁ、アマゾンだったら交換してもらったらいいけど。
- 260 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:29:30.41
- >>258
どちらもイマイチ以下。
- 261 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:35:21.48
- 291、また値下がりしてんのか・・・
そのうち300円くらいになるんじゃない?
- 262 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:39:31.41
- 291はお買い物だと思うんだけどね
もう持ってるから買い足しはしないけど
- 263 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:23:34.94
- お買い物?
- 264 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:26:25.41
- EX-837NX買おうかと思ってるんだけど、スイッチ部分の点滅がいらない。
そこへの電線を切ってしまえばOKなのかな?
- 265 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:29:00.11
- >>264
豪士「それはトラップだ」
- 266 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:43:29.77
- 赤を切るか…
青を切るか…
- 267 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:53:58.38
- 分解できるのかんな?
- 268 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:56:27.37
- 837はないけど似たようなのでは
底開けてネジ外したら簡単に外筒が外れた
- 269 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 05:26:07.63
- >>265
パイナップルアーミー乙
- 270 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 07:41:54.10
- 多弾頭なんぞ役に立たない
電池の残数は常に確認しろ
グレネードランチャーは役に立つ
それが俺のセオリーだ!
- 271 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 11:44:11.91
- アマゾンからBD-291届いたけど微妙だな
100均のなんちゃって感が否めない
- 272 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 12:08:56.51
- 明るさはどうですか
- 273 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 15:46:53.82
- 明るいわけないだろ
- 274 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 16:10:26.19
- 誰も同じ明るさを期待してないよ
どのくらい暗いんだって
757MSとBD-291はLEDが違うか?
- 275 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 16:49:05.30
- >>264
LED外せばおK
777の点滅LEDを取った人のブログがあった。
「EX-777XP 改造」でググってみ、どこかにあるから。
- 276 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 17:31:34.69
- >>274
自分で買って試せよ貧乏人
- 277 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 17:44:26.58
- >>276
貧乏人が757MSを買えるわけないだろ馬鹿
- 278 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:23:41.45
- じゃあ、計画停電用に
計4つ買った
オイラはお金持ち??
- 279 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:48:18.53
- 1個…小金持ち
2個…お金持ち
3個…社長クラス
4個…王様クラス
5個…ビルゲイツクラス
- 280 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:01:14.21
- 家族×個数だから
何個買えばゲイツ
とかはちがうのでは
- 281 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:08:24.40
- マジレスわろたw
- 282 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:17:28.42
- 買う前は金持ちだけど
4つ買った後は貧乏だろ
- 283 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:32:45.09
- 最上級はイカ釣り漁船級だろ 海江田
- 284 :チラ裏日記:2011/09/24(土) 19:32:45.61
- 別にランタンなんて何個持っててもいいだろ!?www
>>274
BD-291は砲弾9灯で明るさは体感でEX-757MSの6割ぐらい。
- 285 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 20:24:47.90
- ランタンでイルミネーション
- 286 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 20:40:34.87
- ランタンといっしょ
- 287 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 20:46:28.45
- ぐーちょこらんたん
- 288 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/24(土) 21:38:00.73
- 888を1個買うのと777を2個買うのは、どっちがおすすめ?
費用対効果の面から、専門家のアドバイスが欲しい。
- 289 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 21:48:38.77
- >>288
777を2個に決まってるっしょ
- 290 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 22:19:10.45
- うちの子(ランタン)自慢
- 291 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 03:51:18.41
- >>289
どんな専門家?
- 292 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:15:44.87
- きっとパチスロ
777っていうぐらいだから
- 293 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 09:59:19.61
- 一人暮らしなら888でいいんでないかい?
- 294 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:32:46.42
- コンセントからも使える電源コード付きでLED電球交換可能なランタンありませんか?
室内でも使いたいんです
無ければメーカーさんにはそういうの作ってほしいです
- 295 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:22:11.98
- 普通のベッドサイド用スタンドにLED電球付けとけ
- 296 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:36:27.02
- 電球交換出来たら便利だよ
- 297 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:42:21.42
- 電球を何と交換したいの?
- 298 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:50:00.63
- 80mm榴弾
- 299 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:23:45.91
- キャンプに行ってきたけど、777大活躍だった
2500ノーススターも持って行ったけど、メインは完全に777
- 300 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:35:37.53
- 白色も出してくれよ
- 301 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:59:23.41
- 在庫が有り余ってそうな777を買っとかないと売り切れるぞ。
今日のフジ、3.11市民映像SPってのやってる。
冬の停電対策にLEDランタンはいかが?
- 302 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:02:08.34
- このスレの住人だったらもう十分持ってるだろ!?
- 303 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:07:16.37
- はい
- 304 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:12:33.80
- 山ほど
- 305 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:50:43.90
- 不良在庫を
- 306 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:03:29.17
- 仮に冬に停電とかって話が出たら都内はまた買占めとか起きるんだろうなw
- 307 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:04:33.84
- 777今日届いた。ボッタ価格で買ってたとしてもそう悪くないモノかなと思った。
筐体の堅牢性がもっとあればよかたな
- 308 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 09:22:36.48
- 100均LEDランタンとロウソクはどちらが明るい?
- 309 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:12:38.37
- 買って試す金くらい持ってるだろ
- 310 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 11:37:25.93
- BD-291のHIモードってLED寿命を軽視して目一杯光らせてるんだろうか
BD-291をHIモードで使っていてLEDが点灯しなくなった人いますか?
- 311 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:06:36.04
- >>142
安さに釣られてバンドックポチった。
757も持ってるから比較してみようと思ったんだが
接触不良で点かなかったり消えたりするし透明部分がグラグラしてヘッドがもげそうだし
比較する以前に返品することにした。
怖くて使えねーよw
- 312 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:53:11.50
- >>311
交換してもらえばいいのでは?
- 313 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:03:11.51
- 交換で
やって来るのは
不良品
- 314 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:56:20.77
- >>311
俺もBD-291注文して昨日届いたんだが、点灯さえしなかった…。
新品の電池使って、向きを何度確認しても、接点を掃除しても、まったく点かない。
尼のレビューでも点灯しない報告が多かったけど、不良率を甘く見てた。
交換してまた不良品が届いても困るし、結局返品したよ。
正常品はどれくらいの割合なんだろう…。
- 315 :チラ裏日記:2011/09/26(月) 16:24:15.65
- 俺は地元のコメリで1台、地元資本のホムセンでもう1台買ったけど、
ランタイムテスト中も含めて全く問題なし。ラッキーだったのかな?
>>314
個体によっては、100均の電池では点かずに国産ブランドの電池だと
問題なく点く、あるいはその逆、のケースがあるようだ。
- 316 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:08:47.09
- >>314
電池ボックスの接点が一箇所浮いてて点かなかったことはがあった
導通チェックしてみ
てか返品したのか
- 317 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:14:14.80
- 博打かよwww
当たれば云々とか信じられん
- 318 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:27:29.41
- 少し前に尼でBD-291買ったけど普通に使えてるよ
LEDを下に向けた時に真下に向かずに若干傾いているけど、実際に使用して気にならないレベルだし
100均アルカリ電池もエネループも使えたし、1000円以下という値段なら十分満足
カラビナが2つついてるのはデフォなのか?
- 319 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:28:08.24
- DB-291は多少の不具合は飲み込んで自分で何とかする人向きかもね
安いんだからと割り切って
- 320 :チラ裏日記:2011/09/26(月) 17:38:10.50
- >>318
あ、光源が若干傾くのは俺のも1台あった。
それと、コードが光源の上側にズレちゃって、オ○ン○マークみたいになっちまったw
- 321 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:39:50.08
- >>318
カラナビは一個だったよ
- 322 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:43:37.79
- >>105 >>321
カラナビて流行ってるの?
- 323 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:00:19.18
- カラオケ機能がついたカーナビだろ
- 324 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:12:06.02
- 不良品だったという報告があると
俺のは良品だったとすかさず書き込むのは工作員なw
俺のも点かなかった
しかもお尻のフックも動かかない
片方が嵌ってないんだもんな
どうも変だからネジ緩めて分解したら
フックが曲がっていて溝に嵌らない形状だった
こんだけ不具合が報告されていて
検品しないとはふざけた会社だよ>糞尼
- 325 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:17:02.63
- 運悪かったねえ・・残念だったねえ・・ としか。
- 326 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:04:55.04
- 尼が検品するのか?
- 327 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 20:05:09.01
- >>324
アマゾンは検品しないだろ
- 328 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 20:24:37.92
- 検品するしないは分からないけど
こんだけ不良の報告があがってるのに
仕入先に戻さず売り続けるってずうずうしくね
- 329 :チラ裏日記:2011/09/26(月) 20:43:20.60
- >>324
俺が工作員だと言うのか?
- 330 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:42:34.76
- 返送はタダなんだから、良品引くまで交換してもらったらいいんだよ!
- 331 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:00:14.81
- と糞尼が申しております
- 332 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:01:32.52
- >>329
BD-291の肩を持つようなこと書くから疑われるんだよ
- 333 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:03:01.25
- このスレでは自由な発言が許されていないのだった
なんてこった
- 334 :チラ裏日記:2011/09/26(月) 22:11:44.94
- >>332
俺の過去のレポ見てからイチャモンつけてこいよ!!!
- 335 :314:2011/09/26(月) 22:35:17.59
- >>315
チラ裏さんのレビュー、大変お世話になってます。
まさか電池によっても差が生じるとは…。たしかに、今回は100均の電池でした。
返品前にメーカー製で試してみたら良かったかも。
ちなみに、点かない以外は、特に外装の不良もなくていい感じでした。
>>316
実際、電池ボックスは、かなり怪しい感じでした。
見た限りでは接点が浮いてる様子はなかったんですが、
電池をセットしただけでハンダ(?)の一部がポロッと落ちてきたりしたし、
たぶん導通してなかったと思います。
が、ちょっといじったくらいじゃ直せなかったので、返品しちゃいました。
もっと粘ればよかったですかねぇ。
- 336 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:48:03.06
- チラ浦さん、馬鹿を相手にすると疲れるだけだよ。
- 337 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:57:49.41
- 相手にしてる時点で同類と思われても仕方がない
- 338 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:04:31.47
- >>334
そんなこと知るかボケks
- 339 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:06:18.07
- これが敗北の原因
黙ってれば良かったんだよ
329+1 :チラ裏日記 [↓] :2011/09/26(月) 20:43:20.60
>>324
俺が工作員だと言うのか?
- 340 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:06:51.36
- 837のバチモンはないのですか?
- 341 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:46:13.69
- お前らがごちゃごちゃいうからアマゾンが値上げしちゃったじゃねーかよー
- 342 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 01:14:13.49
- 電池の凸入れるとこのガイドレールが高すぎるんだよ
少し削れ
- 343 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 02:30:17.56
- EX-777XPは1000円も値上げしやがった><
- 344 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:27:34.92
- 昨日買っておいてよかった
出荷準備中ロックでフラグだけどな!
- 345 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 08:33:47.05
- BD291も倍の849円に上がった
既にGを5個Pを3個持ってるから関係ないけど
- 346 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 08:37:52.85
- このスレで騒ぐからアクセス数が増えて値段が上がったんだよ
沈静化すれば元通りになるはず
- 347 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 09:04:34.24
- いつもの決算セールが終わって価格が戻っただけ
- 348 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 09:46:42.09
- >>343
1000円も変動するなんて市場みたいだな
- 349 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 11:10:12.20
- いつ777は1500円にもどりますか?
- 350 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 12:15:39.30
- 777が1500円なんて時代あったの?
数日前まで2500円だったのが今は3500円という意味かと
- 351 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:01:42.93
- >>350
やーいバカバカバーカ
- 352 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:06:03.63
- なんだ、尼の2540円が売り切れで業者販売の3040+525に変わっただけじゃねえかw
尼に再入荷すれば戻るだろ
頭悪い奴が多いね
- 353 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:20:42.80
- それに気が付いたぽっくんはお利口さんでつ!!
- 354 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:28:57.52
- 尼今みたら777が3040円
ええええええええ
- 355 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:58:20.81
- バカの連鎖反応www
- 356 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/27(火) 14:48:01.81
- おれ安い値段でAmazonから買えた
勝ち組(^_^)v
- 357 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:05:01.21
- 俺なんて ハイマウントのSV
1480円で5個買えたしね
昨年の話しだけど
- 358 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:14:38.59
- 777が1500円だ急げ
という夢を見た
- 359 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:46:57.18
- 777今見たら\2510に戻っているよ
- 360 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:54:26.62
- 8月末くらいに安くはならんのか
- 361 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:58:48.98
- 期待しすぎ。
冬の暖房使用による電力低下での停電が騒がれる前に買っておけ。
- 362 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 16:05:12.27
- 夏ですら電力供給が回復しはじめたことと社会的な体制も整ったことで
当初思ってたより深刻な状況にはならなかったから
冬は大して騒がれないと思う。もちろん一定の啓蒙はあるだろうけど
- 363 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 16:20:46.50
- 尼に遊ばれてるねw
- 364 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 16:20:50.08
- 需要も一巡してるしな
冬は石油ストーブが売れそう
- 365 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/27(火) 17:00:54.52
- エアコンって、冷房より暖房のほうが消費電力高いらしい
ソースはおれんちの過去2年分の東京電力からの請求書
だから冬も電気使うと思うよ
ビルとかはみんな電気で暖房してるっしょ
くやしかったら灯油運んで腰痛めてろ
- 366 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 18:03:24.53
- >>365
夏冬の電力需要が高いのは常識。ただ冬より夏の方が高い
しかも夏は昼に大きなピークが来るからそれに対応する電力供給能力が必要だった
- 367 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:11:26.62
- >>365
夏はみんなエアコン使うけど、冬はエアコン使うひとは限られてるじゃん
- 368 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:16:00.51
- 冬の方が高いとか山間部か雪国くらいだな
- 369 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:18:31.97
- いつ停電してもいいぞ
こっちは準備万端だ
- 370 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:23:19.98
- 外気温34℃を28℃に冷房するとその差6℃
外気温0℃を24℃にするとその差24℃だから、
エアコンで冷房を使う1/4の人がエアコンを暖房に使うと大体同じ消費電力
- 371 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:26:50.07
- 今くらいが停電するのにちょうどいい
真夏と真冬は困る
- 372 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:28:05.68
- 物件によっては石油ストーブの使用が禁止されていてエアコンを使うしかない
- 373 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:32:00.32
- 新作LEDランタンを各社そろそろ出して欲しい
- 374 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 20:30:42.48
- 明るさに力を入れるのか
ランタイムに力を入れるのか
防災意識の高まりからいったらランタイムだが
俺としては同じ性能で小型化が望ましい
- 375 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 20:57:14.27
- そろそろ291を今日受け取った人が不満をぶちまける予感
- 376 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:13:29.29
- >>370
ネタで言ってるんだろうが、外気温0度になるような地方はエアコンの暖房は効かないので、みんなガスか石油だよ。
- 377 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:15:27.26
- >>375
いやいや、もう暫く前の話題だから。
- 378 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:22:22.22
- >>377
>>311は暫く前の話題ですか
昨日のことを忘れるようだが頭大丈夫?
- 379 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:51:10.54
- >>376
数字上簡単にするためだよ
- 380 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:56:40.51
- >>376
頭が古いよ
- 381 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 08:45:57.31
- 実際問題
東北のファンヒーター率は異常
- 382 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 11:26:33.53
- 今年の冬は灯油の値段が上がるという予想もあるから
灯油価格が2千円/Lを超えればエアコンの使用率が上がるように思う
関東圏の人口の多さが市場を左右するのでは
- 383 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 11:39:05.06
- >灯油価格が2千円/L
べらぼうに高い灯油だな
ぼんなのある訳ないだろ
- 384 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 11:50:09.68
- あ、違った
二千円/18Lの間違い
- 385 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 13:21:04.74
- ここのやつらはエアコン暖房は原理的に寒すぎると効かないってのを知らないやつらばかりなの??
- 386 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 17:36:32.07
- 東北や北海道の屋内の気温の高さは異常。
少しは灯油を節約しろって思うよ。
- 387 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 17:49:49.69
- 都市温暖化で冬でもそんなに気温が下がらないからね
- 388 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 17:58:38.23
- >>386
そういう地域は関東以南より多くのエネルギーを暖房で使うのは当然だけど
建物の造りがいいからね
逆に関東以南は冬場冷え込むくせに家がスカスカだから例えば東京でもしんしんと冷えて
暖房止めると一気に室内温度が下がる。最近は日本でも断熱に気を使うようになってきたけど
まだまだだな
- 389 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 18:16:37.15
- 日本の住宅はシングルのガラスにアルミサッシで冬になると結露するお笑い仕様だからな
耐震性は重視されても断熱性や気密性が軽視されてきた結果だわな
- 390 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/28(水) 18:52:12.04
- ここのやつらはエアコン冷房は原理的に暑すぎると効かないってのを知らないやつらばかりなの??
- 391 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 19:05:07.09
- 少し見ないうちに暖房スレになっていた・・・いつのまにか!
- 392 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 20:04:21.29
- じゃあ星スレに戻すか
- 393 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:12:25.43
- マールーハーのー牛丼♪
- 394 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:56:37.55
- EX-757MSとBD-291
Lo同士の比較でBD-291はどの程度暗いの?
- 395 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:03:14.18
- 半分強ってとこかな?
- 396 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:14:49.68
- アウトドアは別として、停電等で部屋で使う場合、ランタンより100ルーメン以上の懐中電灯を天井に向けて光らせる方が綺麗だと気付いた。
ランタンだとムラはできるし、ランタン自体が目に入ったら逆光状態で見にくくなる。
- 397 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:28:47.28
- >>396
確かに綺麗ではある
やってみると想像以上に明るいしね
問題はランタイムだな
ホヤ外して逆さまに吊せるランタンもあるし
それをランタンスタンドに吊り下げると
解決しちゃうけどね
- 398 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:35:28.71
- 一眼レフなんかの(外付け)フラッシュを天井に向けて光らせてその反射光で
撮影することで自然に見せるバウンスってテクニックが写真にあるね
フラッシュ直当てだといかにもフラッシュ焚きましたって感じになるけど
バウンスだとごくごく自然な写真になるんだよね
- 399 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 01:03:22.87
- 777は上向きだから眩しいって意見あるけど
枕元に置いて寝ると 手元は程よい明るさで天井も間接照明みたいに照らされて良い感じ
アポロだと横〜下向きだからこうはいかん
- 400 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 01:18:51.82
- 満月の下で飲むビールと枝豆は最高でござる
- 401 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 02:18:08.50
- 満月はホント明るいw
- 402 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 06:31:15.69
- 毎晩満月ならいいのにね♪
- 403 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 06:51:25.32
- 冬の満月は寒いよ〜
- 404 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:32:36.39
- なにこれAmazon限定版白色2346でFA
- 405 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:34:09.86
- >>359
amazon定番のやりかただ
- 406 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:37:08.54
- amazonの777の隣にある300ルーメンのランタンは明るい?
- 407 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:21:06.88
- 白色なだけあって明るいよ
作業用や料理時なら確実に白の方がいい
あと虫も寄りやすいんで離して虫寄せに使ってる
- 408 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 07:55:26.85
- モンベルの新型2つは微妙だからスルー?
- 409 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/30(金) 18:13:11.85
- おまえらのせいで777 888 737 747
ロケットパワーを持ってる
レイオックとかいうやつも買った方がいいの?
- 410 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:48:45.88
- その前に757を買いタマエ
- 411 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:53:59.01
- スノピの
「ほおずき黒バージョン」が売ってた。
テッカテカのプラッキーでカコワルww
- 412 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:38:46.58
- 電力融通、今冬も要請へ=「需給厳しい」―東北電社長
東北電力の海輪誠社長は30日の定例記者会見で、暖房需要が高まる今冬の管内電力需給について
「自前の供給力からすると厳しい状況だ」との認識を示し、東京電力への電力融通の要請は避け
られないとの見通しを明らかにした。
同社は、東日本大震災や豪雨による発電所の運転停止で電力供給不足の懸念が生じたたため、
夏に東電から最大170万キロワットの融通を受けていた。今冬については、自前の供給力は1300万
キロワットにとどまり、昨冬の最大需要1470万キロワットを下回る。
海輪社長は、節電要請も行うとした上で、計画停電の可能性について「原則不実施は変わらないが、
安全網として枠組みは維持する」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000128-jij-soci
- 413 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/30(金) 23:03:18.26
- >>410
757ってググってみたけど、しょぼそう
イラネ
888より777のほうがいいねやっぱ
でもレイオックとかいうやつのほうがちょっと明るいんだよね
正直おれ暖色にあんまり興味ねえから真っ白で明るいほうがいいなあ
- 414 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:11:14.98
- レイオバックの事?
- 415 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 09:22:28.24
- ううん、レイオパック
- 416 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:20:22.34
- ライオンバック・・・・
- 417 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:29:21.19
- Tバックは絶滅危惧種
- 418 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:47:25.74
- 普通にみんな履いてるだろ
パンツルックの御用達
- 419 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:51:37.43
- 国技館に行けば良い
- 420 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:05:30.19
- 小錦はTバックではなく
 ̄ ̄T ̄ ̄バックになってしまうではないか。
責任は誰がとるのかね??
- 421 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:07:23.68
- ( ̄ ̄T ̄ ̄)
- 422 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:13:49.46
- ┓( ̄ ̄T ̄ ̄)┏ サァ??
- 423 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:37:47.44
- http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/3/83140c21-s.jpg
- 424 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:04:37.02
- Amazon限定版白色2346、検索でヒットしないけど
メールのアドレスでしか見れないの?
- 425 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:10:59.65
- GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー 【明るさ36ルーメン・Amazon限定モデル】 EX-2346FA
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BOPBG8/
- 426 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:24:17.28
- サンジェルマンのサイト見ると、EX-2346MSって販売終了になるんだな。
- 427 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:28:02.44
- ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
それ 持ってるけど テント内には 充分な明るさだよね。
- 428 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:51:41.19
- それ持ってるけど、頭の反射板ないほうが全体均一に明るいから外して使ってる
- 429 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 03:30:34.91
- 設計者ダイナマイトしょんぼり
- 430 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 09:22:31.71
- 2346が販終の分、新しいのは出ないのかね〜
щ( ̄ ̄T ̄ ̄)ハヤクダシタマエヨ
- 431 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:23:06.79
- BD-291を使っています(これしかもってないのでこれで満足)
BD-291のHiとLoは、エネループで何ルーメンくらいですか?
今後のライト選びの参考にします
- 432 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:43:02.83
- 持ってるお前がやればいいだろ
- 433 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:16:47.55
- マジレスすると、安物は個体ごとの明るさの違いが激しいから何とも胃炎
- 434 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:21:58.98
- BD-291は日亜辺りの明るくて粒の揃った砲弾型に載せ変えようと思って買ったけど、
いざ手元にあると面倒が先立ってそのままだな。
- 435 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 17:20:45.37
- 持ってるお前がやればいいだろ
- 436 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:00:40.55
- BD291 大量にあるな…
757も あるけど 普通にテント内で使うには 291が3〜4個とオッパイが5個位 あれば充分だ
- 437 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:12:05.51
- >>436
どんなテントだよww
- 438 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:05:28.09
- GENTOSはフラッシュライトのほうでSureの丸パクリやってるせいで
ランタンのイメージもよくない。
ただランタンは性能的にGENTOSしかないから仕方ない・・・・・
他のメーカー頑張れよ
- 439 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/03(月) 12:16:26.50
- >>438
ロゴスのロケットパワーランタンとかいうやつは888と同じくらい明るいよ。
ジェントスが嫌いな人におすすめ。
作りはジェントスのほうがいいかな。
- 440 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:41:38.33
- >>438
Sureの丸パクリ?
ゲントスがそんな高級なもん作ってたっけか?
- 441 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:11:12.70
- もしかしてSuperFireのこと言ってるのか?
丸パクリらしいから違うか
ゲントスの高級モデルつったらT-REXとかMegaFire?
- 442 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:14:15.47
- 防災用品スレでもここでもテント話かよw
- 443 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:44:55.03
- 名前や外見は丸パクリなんてしてないが
品質を丸パクリしてるって言いたいんじゃね?
- 444 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:12:23.14
- つーか、Sureって何?
- 445 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:48:51.51
- >>444
> つーか、Sureって何?
「スレ」に決まってるやろd=(^o^)=b
スウレレかな発音は。byイティ老ナゲラッテア
- 446 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:22:20.51
- まあテント内だったら正直なんだって明るくなるだろうし、
ゲントスのランタンじゃなくても、
ゼブラ辺りを吊すか、上向けるだけでも、
かなり似たような役目は果たせてしまいそう。
- 447 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:40:49.27
- 縞馬野郎は光モノのスレには必ず湧くな
ランタンスレではお呼びじゃないのに
- 448 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:46:08.64
- >>443
品質丸パクリであの価格なら神だな!
- 449 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:55:18.86
- >>447 じゃあ、具体的にランタンじゃないとできない事って、何?
- 450 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:06:18.80
- >>449
少なくともここはランタンのスレ
- 451 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:16:45.56
- まぁSuperFireとか製品名で出しちゃう日本も
中国や韓国のこととやかく言う資格ないわね
そりゃ欧米から見たら所詮アジア(笑)になるわけだ
- 452 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:46:04.25
- 確かにあのネーミングは頂けない>サンジェルマン
- 453 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:52:18.73
- 欧米製の売れないランタン扱ってる業者がゲントス叩きに必死なの?
- 454 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:59:29.85
- ライトの話ならホムセンスレでやってくれ。
- 455 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:59:32.02
- でもサンジェルマンの仕事って、
結局フェイボアだか何だか中華メーカーの製品に名前つけて、
全国のホムセンに売り切っちゃうトコにあるんでしょ?
ベタではあっても、スーパーファイアも閃もヘッドウォーズも、
一般向けへのインパクトとしたら、うまかったよ。
ただ、商品力もそうだけど、もうネタ切れしてる感は近年強いw
- 456 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:00:13.94
- 単三8本で使える777後継きぼん
- 457 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:02:52.94
- 間をとってCセルモデルを
- 458 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:03:14.36
- >>455
残念ながらLEDランタンの世界では今もトップを爆走中だwww
- 459 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:05:05.31
- 777出てから3年くらい経つよね
そろそろモデルチェンジしてもいい頃
- 460 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:07:12.35
- >>459
LEDを効率のいいやつに載せ換えればいいんだよな
- 461 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:10:52.49
- 眩し過ぎるようになって使い辛くなるだけかも
- 462 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:15:40.20
- 確かに今の777のままでも、明るさ・大きさ・価格・ランタイム・
ランニングコストのバランスの取れた、LEDランタンの名機だね。
- 463 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:55:36.71
- レイオバックなら円換算で1800円程度だけどね
- 464 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:58:58.96
- ブラックダイアモンドのランタンがこのスレにあまり話題が出ないって事は普通だからって事でおk?
- 465 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:17:37.57
- >>464
暗いのに高いから
- 466 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:20:21.87
- >>464
タイタン→でか過ぎ
オービット→4AAじゃ...
ってのが、昔から評価
アポロはキャンプ・山用途では高評価を得てるよ
3・11以降は室内使いが多くなってGENTOSマンセーが強いけど
- 467 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:23:20.84
- >>466
4AAAな
- 468 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:29:02.60
- >>467
スマン
- 469 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:31:37.38
- このスレの住人にBDって言ったらバンドックだと思うやつが多いと思う。
- 470 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:33:33.33
- 会話の中でBDって出れば意味わかるけど
いきなり
BD←これなに?ってなると・・・
- 471 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:35:31.66
- 安いGENTOS買ったら中途半端に眩しく輝度調整も出来ないからあれは失敗したと思った
- 472 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:36:35.17
- 4AAAとか間違えるなら素直に単四って書けば良いと思うの
- 473 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:37:14.11
- トレーシングペーパーとか巻いて工夫するのさ
- 474 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:41:45.58
- 半透明か白色の買い物袋を被せるのだ!
- 475 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:45:21.74
- >>471
サンドペーパーでフロスト加工すればおk
- 476 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:05:38.64
- >>466
アポロが山用って
大人数パーティーかなんかのの共同装備?
山は普通各自ヘッデン持ってるし、
テント内ではせいぜい737とかオービットで十分だと思うんだが。
まじであのサイズをただでさえかさばるテント装備に合わせて山にもってくやついるの?
ソロで持ってきてるヤツいたら笑うレベルw
- 477 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:11:15.07
- >>476
貴方がそう思うなら貴方には不要なだけ
- 478 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:20:05.45
- アポロはファミキャン用だろうなぁ
350ml缶程度っていうけど
ランタンにしか使えないものにあのサイズなら本当の350ml缶ビール持ってく人の方が多そう。
登山はキャンプと違ってランタンのプライオリティー低いからね。
- 479 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:26:13.27
- >>476
4AAとか言っちゃうあたりで466の知識の程度が知れるって事で
- 480 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:35:19.09
- 笑われちゃうな〜
- 481 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:35:41.63
- >>476
ねぇ?笑って?
- 482 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:36:16.62
- お前らのスキルに脱帽する
- 483 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:38:49.67
- スキルが高すきる
- 484 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:41:39.95
- キスは得意だ、まかせろ
- 485 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:44:52.31
- ソロでアポロは漢なら余裕
- 486 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:46:06.70
- >>484
まかせた!
- 487 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:47:22.42
- 日帰り→そもそもランタンがいらない
小屋泊→周りの迷惑なのでランタンがいらない
テント泊→装備を軽くしたいのでランタンがいらない
- 488 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 05:42:15.70
- 所有欲ってのがあってだな
云々かんぬんナントカカントカ
- 489 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 07:13:10.27
- だが断る
- 490 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:31:34.48
- アウトドアじゃなくても防災として必要だろランタン>>487
- 491 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:07:48.11
- >>490
いや487はキャンプや防災には使うけど
登山にはいらないって言いたいだけじゃね?
- 492 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:59:22.92
- 男なら多少の事は考えるなw
- 493 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:04:18.95
- だって女子だもの
- 494 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:07:51.67
- だって、女の子だもんっ
- 495 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:49:06.87
- じゃあランタン持って行けなくても仕方ねぇな
- 496 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:14:46.83
- 俺の剥き出しのランタ…
いや何でもない
- 497 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:37:21.41
- らんたったー
- 498 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:58:24.29
- >>487
今度非難小屋泊を考えてるんだけどランタンあるほうが便利かな?
- 499 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:00:32.41
- 小屋で非難されるような何をする気だ
- 500 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:01:58.05
- ドMの祭典が開かれているに違いない
- 501 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:57:16.53
- ソロならいいヘッドランプが一つあれば十分だな
- 502 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:08:52.46
- 837、オービットクラスのものがあればソロ山行でも捗るぞ
LEDの色やテント内での使い勝手は837がいいんだが
移動中のザックの中で勝手にスイッチが押されて
電池を無駄使いしてしまう事があった
その点オービットは収納時にスイッチが誤作動しないように
作ってあるし収納するとさらにコンパクトになるのもいい
837は「山に持っていく」検証をしてなくて
オービットは「テントの中で使う」検証をしてない気がする
- 503 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:11:20.70
- >>498
ソロでもヘッドライトは持っていくだろ?
ソロ小屋なら>>501が言ってる通りヘッドライトでおkだと思う
- 504 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:17:55.79
- ソロで山登って避難小屋で何人かと落ち合うとかだったら
誰か1人位小さいのあった方が楽しい雰囲気にはなると思う
- 505 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:39:02.00
- 人の少ない慣れないキャンプサイトとかだと
ヘッデンつけてトイレいって戻ってくると
自分のテントがどこか分かりにくかったりする。
そんな時テント内にランタンさげとくとテントの場所わかりやすくていいよ。
余裕があるならOrbitぐらいザックに放りこんでおいて損はないと思うけど。
- 506 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:41:42.17
- せやな
- 507 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:50:58.41
- 2346でおk
- 508 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:11:21.37
- まぁ貧乏人はとくもかくにもゲントスしか選択肢がなくなるな
- 509 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:13:48.62
- BD-291で十分
貴方たちは何が不満なのよ
- 510 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:17:10.86
- とくもかくにもでググると意外とヒットする
どこかの方言?
- 511 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:18:56.08
- 2346にしての837にしてもとにかく山向きではない
オートキャンプの連中が妄想で語ってるとしか思えん
- 512 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:23:55.36
- >>507
2346wwwwwwwww
糞粗悪品wwwwww
- 513 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:24:03.60
- >>503
ソロではなく二人です、やっぱりオービットに落ち着くのかな?パナソニックのも気になるけど山用となるとどうだろう?
- 514 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:31:35.88
- >>510
http://kotobank.jp/word/%E5%85%8E%E3%81%AB%E3%82%82%E8%A7%92%E3%81%AB%E3%82%82
辞書にも普通に載ってるぞ
ともあれかくもあれ、とまれかくまれ、ともかくも、とにかく、ともかく、とやかく、とかく、ともあれ
言い方は色々あれど意味は大体一緒
- 515 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:33:49.58
- まあ、黒ダイヤも半値ぐらいにすれば売れると思うよw
そうすれば、BD=ブラックダイアモンドと認識してもらえるかもしれないw
- 516 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:39:08.73
- >>513
白色LEDが嫌じゃなきゃorbitが登山テン泊用としては最適かもね。
携行サイズ重量とも最小クラスだし、ランタイムは単4クラスとしては十分だし。
ただヘッドランプやその他のランタンにも言えることだけどこれからのシーズン
山にアルカリ使用のものはあまりオススメできないけど。
夏山ならいいんだけどね。
- 517 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:40:40.81
- >>515
いかにも私は貧乏人ですと言ってるのと同じだなww
- 518 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:43:41.57
- そうえいばアルカリが低温に弱いのは分かるんだけど
ニッ水というかエネループはどれくらい低温につおいの?
アルカリよりはいけるよね?さすがにリチウムまでとは言わないまでも
- 519 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:53:37.61
- 先生!
777とかコンセントにつないで使えるアダプタってないんですか??
ってか室内で777使うとき一々電池交換めんどくない?
- 520 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:02:00.86
- BD291は電池交換楽々
- 521 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:24:13.80
- 思うんだけどEX-2346MSもOrbitもランタンのくせにAAAってなんなの?しかも4AAAってふざけてるの?
- 522 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:31:05.70
- まぁ携行性と点灯時間を考慮するとそこに落ち着くんだろ
どこかとればどこか抜けるのは仕方ないこと
その2製品はとにかく小さいことにカタルシスを感じる変態や
とにかく軽いほうがいいというオツムの中身も軽い登山者のもので
いわゆる普通のランタンとして使うには使いにくすぎだから無視してかまわん
- 523 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 02:38:52.25
- オービット+ニッ水の組み合わせは冬には泣ける
- 524 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 05:25:44.87
- ニッ水は重いからリチウム一次にしなよ
- 525 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:24:08.89
- 高いよぉ
- 526 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:00:00.39
- >>523
アルカリよりニッ水のほうが持つけどなんで?
2346もランタイムは変わらんし。
>>524
リチウム電池対応の実用できるLEDランタンなんてあるの?
フラッシュライトやヘッデンにはリチウムのものも多いのに
ランタンにリチウム使用がないのはランタンを冬山で使うアホなんてヤツなんていないんだよ。
- 527 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:16:45.45
- 単三単四対応はエナジャイザー対応
- 528 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:57:25.02
- 2346なんて廃盤品じゃん
現在最小サイズで持ち運びできるのは良くも悪くもorbitしかない
- 529 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:04:29.65
- オキシライドは電圧が問題になったりすけど
えなじゃいざーはそこは大丈夫なの?
- 530 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:01:23.43
- オービットは発売以来ずーっとここでは叩かれてたのに、ここ数日で急に擁護が増えたなw
在庫処分?
- 531 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:46:09.51
- いや執拗に叩いてるのは一部の粘着だけだった思うけど。
AAAだとどの製品も所詮あんなもんでしょ、
俺はAAAのランタン自体使おうと思わんけど。
>>530が粘着の本人?
というかIDすら出ない自演だらけの板でずっと叩かれてたとかってw
まぁここ最近のOrbit押しも自演の可能性ももちろんあるがw
- 532 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:54:57.21
- 山渓でLEDランタンの小特集があった時だと思ったけど、雪の中でオービットを点灯してる写真記事があって、その時にこのスレで「低温だと全然ダメ」って報告がいくつかあったんだよな。
- 533 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:55:38.71
- ここは登山キャンプ板の中でもファミキャン連中の割合が多いからな
登山用品屋の作るボッタ品に敵意が沸くんだろ
登山用品で3000円ちょっとなんてあいつらにしたら安い方
ペラペラのジャケットに何万も出すアホのあつまりだし
- 534 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:57:14.18
- アルカリよりニッ水のほうがなんぼかマシ?
寒いところでは
- 535 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:59:21.19
- ニッ水でもエネループ等の新型と分けて考えてほうがいいだろ
そもそもエネループはアルカリや従来のニッ水より低温に強いという
売り文句でやってるんだし
- 536 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:02:40.60
- つーか、いくら単四でも、電池を四本も使うLEDランタンなんか登山にゃあんまり持って行かない(勿論持ってく人もいるだろうけど)
冬だったら、軽い暖房にもなるガスランタンや、壊れても中身のロウソクだけで使えるキャンドルランタンの方がまだマシ。
と言うより、疲れてて飯食ったり雑用済ませたりしたらとっとと寝ちまうから、殆どヘッデンだけで間に合う。
- 537 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:03:40.34
- 実際ソロ〜2人ぐらいのテン泊山行にLEDランタン持ってくとしたら
荷物の事考えるとオービットや2346あたりが最適なんだが
それだけで擁護とか言われるのか
恐ろしいな
- 538 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:06:16.64
- >>530
つまり
ずっと叩いておきたい人がいるんですね
わかります
- 539 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:12:55.04
- ゲwンwトwwスwwwマwwwンwwwwセーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
- 540 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:16:45.05
- オービットは逆さまにすると醤油さしに似てるから嫌
- 541 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:18:07.38
- オービットとパナソニックのBF-AL01K-Wってどっちが明るいの?
- 542 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:22:24.95
- タイタン
登山に もって行くよ
全てを補えるだけにテ
- 543 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:25:03.48
- へーすごいねー
はい次
- 544 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:30:02.66
- >>537
はっきり言って4AAAなんて、普通のランタンとして使うにしても点灯時間が短いし糞だろ
あんなの停電後に売れ残りやすいAAAを有効活用するためのもんであって、
何も無いよりはマシという程度
点灯時間や携行性を考慮するんだったら>>39で出てる3AAか4AAでいいじゃん
- 545 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:47:48.68
- 自演おおすぎw
- 546 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:51:08.97
- >>544
携行性で4AAってこれいかにww
2346もorbitも10時間持つし十分だと思うけど。
っていうか実際十分。何日間縦走すんだねw
- 547 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:55:17.41
- >>544
こいつまともな山でテン泊縦走したことないのモロバレ。
俺は登山の時はヘッデンで
ランタンはオートキャンプのときしか使わんが、装備のかさばるテン泊縦走で3AAやら4AAのランタンなんて持ってくわけないだろ。
ランタンなんか真っ先に装備から除くわ。
- 548 :536:2011/10/05(水) 13:05:36.64
- >>547
だよなぁ
- 549 :536:2011/10/05(水) 13:17:58.48
- >>547
ですよねー
- 550 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:21:51.87
- >>546
エナ小持ってないの?
あれ全然嵩張らないけど
- 551 :536・541:2011/10/05(水) 13:25:55.63
- >>549
俺がおまいでおまいが俺で
- 552 :536:2011/10/05(水) 13:30:17.25
- >>551
俺は俺だろ俺しっかりしろよ
- 553 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:32:25.24
- もうアレだ、抱き合って神社の階段から転がり落ちるしかないな
- 554 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:50:49.33
- >>553
ですよねー
- 555 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:51:51.60
- >>552
いやお前は俺だろ
- 556 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 14:00:42.95
- >>518
ランタンでの比較は出てなかったけど
低温使用時のデジカメでは
リチウム>>>>>>>>>エネループ>>>>アルカリ
って感じだったわ
アルカリもどうせすぐ1.3v付近に電圧下がってくるんだし、ある程度低温に強くて繰り返し使えるエネループ(新型二ッ水)が一般使用ではいいと思う。
性能ではリチウム一次最強だけどAAタイプは高すぎ。
CR123aなんかは価格こなれてきたけど。
- 557 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 14:42:34.15
- BD-291Gを500円以下で買った人たちが勝ち組なわけですね
- 558 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 15:15:42.39
- >>536
暑い季節に暖房にもなるローソクやガスは勘弁してください
- 559 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 15:43:49.59
- 登山の場合、夜の短い夏にランタンなんぞいらん
- 560 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 16:08:37.76
- 冬山でも持って行ったことない。ヘッドランプと火器だけ(予備にESBITは入れた)だな、俺は。
- 561 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:10:52.55
- お前らって余裕ねえの?
- 562 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:16:49.97
- >>557
勝ち組と思っていたいんだろ?
- 563 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:36:15.27
- まぁなんだ
ここはLEDランタンスレだからさ
頼むよ
- 564 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:17:00.08
- 初めて757の偽物見たけど、あれで十分だねw
- 565 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:18:58.19
- BD291 480円で
ハイマウントSV 1480円で
777 1780円で
オッパイ 980円で
買った自分は 超勝ち組だ
- 566 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:29:47.32
- まじでさ登山用の〜とか偉そうに語るのは
ヘッドランプスレあたりで語ってくれや
スレの空気読めばわかるだろ、
ほぼここはオートキャンプとかに使うLEDランタンスレなわけ
偉そうに登山用では冬山ではとか語られてもスレ違いな迷惑なだけなんだわ
- 567 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:02:52.32
- >>566
じゃあ何か話題を出してくれw
- 568 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:19:32.37
- オービットってただでさえ接地面積が小さい割には頭デッカチなのに、わざわざダブルのフック付けてさらにトップヘビーにした設計者はアホじゃないかと思う。
アポロは一本なのに。
ホーボージュンはこのフックを褒めてたが…
- 569 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 23:07:30.52
- EX-757MS を購入しようかと調べてみたら、amazonレビューにダラ下がりっぽい事が書いてあった。
ダラ下がりしにくいランタンは無いの?
- 570 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 23:13:06.80
- 電池次第で何とでも
- 571 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 23:13:35.39
- 私優しすぎたかな
- 572 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:16:14.64
- >>568
オービットで検索して少しブログでも見回ってきたら?
みんなまずあのダブルフックを褒めてるからw
しかもアポロもマイチェンして今やダブルフックなんだがw
っというか、ほぼ天井から下げる事を前提に設計されてるような製品に
頭でっかちというまったくお門違い批判もめずらしい。
- 573 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:19:56.72
- まずは改行を学べと言いたい
- 574 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:30:51.49
- 句読点をうてないヤツもどうかと思われる。
- 575 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:34:11.69
- まぁ確かにあのクラスのランタンは
どれも地面の蹴飛ばすようなとこに置いとく製品ではないな
価格の割になんだかなぁとは思う製品だが
カラビナいらないダブルフックだけは秀逸
あそこらへんはさすが登山用品メーカーだわ
まぁシーシェパード支援企業の舎弟企業みたいな会社だが
- 576 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:40:30.77
- もうオービッチの話題はいいや
飽きた
擁護も叩きもウザイから専用スレでも立ててやってくれ
このスレの対象ではない
- 577 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:42:37.64
- このスレはスーパーゲントス戦隊サンジェルマン専用ですwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっっっwwwwwwww
- 578 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:45:19.13
- >>575
逆にダブルフック以外に取り柄がないでござるの巻
- 579 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:46:47.70
- >>576
じゃぁ何か話題を出してくれw
- 580 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:51:34.84
- 高名な設計者である>>568が、
ぼくのかんがえた最強のらんたん
をプレゼンしてくれるらしいwwwwwwwwwww
- 581 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:51:48.99
- >>579
>>567
- 582 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:55:05.78
- まじで目障りだわ
BDスレあんだからそっちでやれ
- 583 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 01:03:05.63
- >>581
何か話題でもだせやクズ
- 584 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 01:05:21.51
- 彼氏とはじめてデートしたら使ってるランタンがゲントスだった
死にたい・・・
- 585 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 07:46:48.14
- オートキャンプw
- 586 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 08:43:16.55
- オートキャンプって和製英語もはなはだしいなw
モービルキャンプだろ常考
- 587 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 08:48:05.13
- 日本人だから問題ない
- 588 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:03:14.23
- このスレもLEDラァーンターンに変えないとな
- 589 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:04:54.15
- >>585=>>586
なんでこんなにわかりやすい書き込みをするのだろう
- 590 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:07:01.19
- >>586はここにも正式に抗議しないといけないよね
http://www.autocamp.or.jp/
- 591 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:14:49.87
- モービルキャンプ 約 522,000 件
オートキャンプ 約 4,330,000 件
まぁなんだその、くじけるな586
- 592 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:29:35.66
- モビールキャンプってMobile campingってこと?
もしそうだったら米国でも確かに使う言葉だけど
和製英語のオートキャンプと意味が違ってくるけんだけど・・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Camping
向こうの人が日本のオートキャンプの意味で使う言葉は
何通りか言い方があると思うけど、
口語で普通に car camping とかそんな感じが多い。
もしかしてネタだった?だったらマジレスすまん。
- 593 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:38:13.43
- オートキャンプって言葉はたしかに日本では使うかもしれんけど
団塊のおっさんあたりが使うイメージしかないわ
この板では普通ファミキャンが通称
- 594 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:42:19.49
- モービルキャンプは?
- 595 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:45:25.12
- ガソスタで幕営でもすんじゃね?
- 596 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:49:10.80
- 777をマンガンで5h使ったがまだまだいけそうだ
- 597 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:14:31.77
- 懐かしのGS-430とほぼ同じモノと単三水電池をセットにしたモノが、ホームセンターの防災用品コーナーなんかで千円位で売られてる。
430が欲しかったけど買い逃した人は要チェック。
- 598 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:21:33.21
- >>567>>579>>583
- 599 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:28:54.40
- >>598
>>567だが、>>579と>>583は俺じゃない。
- 600 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:30:46.45
- 何か話題無い?はその場の雰囲気を盛り下げる魔法の言葉
- 601 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:31:25.89
- オートキャンプでおk。少なくとも日本では。
http://www.autocamp.or.jp/
- 602 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:34:17.31
- >>600
>何か話題無い?
なんて誰か書き込んでるか?
文句抜かすんなら話題でも出せ、と言ってるんだ。
- 603 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:42:11.16
- 投光機を使ってるやつはいないのか?
どのランタンも暗すぎて夜間BBQには使えん
ディーゼル発電機 +4灯投光機ぐらいでやっとまともに作業できる
どーせ車で運ぶんだからさ、そのぐらいしないと
- 604 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:45:57.92
- ロウソクに布垂らして布に一杯火をつけたら明るすぎワロタ
- 605 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:58:07.51
- 日本語でおk
- 606 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:11:36.81
- 何か話題出せ=何か話題無い?
同じ意味だと思うがw
- 607 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:16:36.74
- >>602で話題出せって言った後に
>>603の発電機って釣り針でかすぎるわ
- 608 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:30:26.72
- >>603
無人島ならおk
車で行けないけどw
- 609 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 14:54:55.02
- >>565
BD291とハイマウントSVって、明るさはどのくらい違いますか?
- 610 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 15:11:08.70
- >>569
スノピの「ほおずき」は安定型回路が入ってる。(メーカー確認済み)
だからダラ下がりしない分、ちょい暗くなったと思ったら突然ブツッと切れる。
安定型回路が入ってないモノでも、アルカリじゃなくニッ水を使えば、比較的同じ電圧を維持しやすいから「ダラ下がり」は、しにくいよ。
- 611 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:24:34.08
- ダラ下がりがいいかブツ切りがいいか
好きな方を選ぶんだ
- 612 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:14:07.53
- >>609
ハイマウントSVはUCOと全く同じ
白発光の分 180ルーメンだったかな…150ルーメンの757の暖色系よりは明るく
感覚的には777に近い
BD291は 発光部は 眩しいけど 光は拡散するものの遠方迄 照らさないから 差は相当あるよ。
- 613 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:34:37.41
- 最近の100均ショップのLED羅列ぶりは凄いな。
ついにスライド式ミニランタンタイプが並んでおった。
機能はしらんが思わずヨダレが垂れた。
- 614 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:42:57.75
- 1LEDの2wayランタンの事ならものっそ暗いで
- 615 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 20:17:48.52
- >>612
なるほど。
参考になった。
ありがとう。
- 616 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:16:46.51
- 暗くても欲しい100円なら
しかし売ってない
- 617 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:27:12.35
- 105円どす
- 618 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:30:49.40
- LED2wayランタンかと思ったらフィラメントだった悲しみ
- 619 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:34:28.49
- そうしたレスを読む愉しみ
- 620 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:00:52.25
- いい趣味してやがるぜ!
- 621 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 06:28:24.42
- どうかしてるぜ!
- 622 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 08:22:42.10
- 4LEDミニランタンにはカラフルに点滅するのと
すべて白LEDのとがあるけど全て白のほうが明るい?
- 623 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/07(金) 10:08:17.70
- おまえらのせいでれいおばっくとかいうやつを買った
じぇんとすに金が入らないので嬉しかった
- 624 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:16:15.26
- 「何故ゲントスは暖色LEDランタンしか出さないのか?」
使ってみてその理由を知ることになるだろうな
- 625 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:18:59.24
- 白いほうが勝つわ
- 626 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:30:10.77
- 暗いランタンと言えば10年位前に 1LEDの 単3、4本仕様ランタイム100時間のを買ったが 無茶苦茶暗い。
当時で980円だけど今考えたらデカイし暗いし常夜灯代わり以外使えない…
- 627 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:39:57.54
- 常夜灯代わりに使えるなら充分じゃね?
- 628 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 13:01:31.98
- >>624
なぜか教えてくれ
- 629 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:06:27.92
- 瞳に優しいゲントスです
- 630 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:15:52.30
- 「何故ゲントスしか暖色LEDランタンを出さないのか?」
色んなメーカーの製品を使ってみてその理由を知ることになるだろうな
- 631 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:17:11.79
- まだ分からないのか
- 632 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:28:10.38
- 日本人の好み
- 633 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:30:47.09
- アウトドア用LED行灯とか、LED提灯の開発に力を入れるべきだな!
- 634 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/07(金) 16:55:49.45
- おれランタンいっぱい持ってるから皆に見せびらかしたいんだけど、
なんかランタンを見せびらかすイベントとかないの?
東京ビックサイト希望
- 635 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 17:04:12.10
- イカ釣り
- 636 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 17:11:10.19
- mixiなんかだと持ち寄りオフみたいなのやってるぞ
- 637 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 17:33:09.62
- キモいなー
RIPジョブズでiPhoneにキャンドル灯すくらいキモい
- 638 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/07(金) 17:59:07.88
- >>636
おれ、mixiきらいなんだよね
毒舌のおまいらに評価されないと、ほんものじゃない
mixiの奴らって、心の中でしょぼいとかきもいとか思いながらも、おだてんだろ?
- 639 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:12:14.68
- それはあるかも知れないが
ここの奴に集合掛けても来ないだろ
- 640 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:18:39.33
- mixiはソフトで2ちゃんはハードなんてのはネットの中の話で
どうせリアルで会ったらどっちもソフトだろ
- 641 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:24:03.91
- むかし、mixiの某アーティストoffに行った事があんだけど、
なんか想像以上のキモ系ばっかで、
「こりゃ無理だな」って、集合時間前に撤退したんだよな〜
- 642 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:25:13.39
- >>638
とりあえず画像うpしろ
いや動画だな、きもい声で解説付きならお望みの評価が得られるぞ
生放送もありだな
すぐに目的を果たせる手段があるんだからうだうだ言わずにさっさと実行しろ
- 643 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:42:13.71
- >>640
ソフトどころか無言
- 644 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:42:25.15
- >>568
あのカラビナフックこそが超絶に素晴らしいのに
その分の重量増など無いに等しい
- 645 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:45:41.77
- 777底フックの頼りなさ
- 646 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:48:22.85
- いつ壊れて落っこちるかと心配で逆さ吊りにできないのが俺だ
- 647 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:59:54.33
- 実をいうとオレも777を逆さ吊りして使った事ない。
やっぱ、あのフックは心許ない。
- 648 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:20:18.69
- 暖色の777だと、虫があまり寄ってこなくてつまらなかった。
やっとレイオバックを手に入れたのですがやっぱ白色のほうがいいですね。
コンビ二弁当の茶色の袋をかぶせれば暖色にもなるし。
来年はクワガタとか飛んでくるかな?
- 649 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:32:33.86
- >>633 そのうち時代劇の撮影なんかでも、
ほとんどが便利だからってLED提灯や行灯だらけになって、
時代劇マニアから、「嘆かわしい」とか言われる時がやってくるよ。
- 650 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:46:35.52
- 元々時代劇の時代考証なんて嘘ばっかやん
- 651 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:51:53.49
- だんだん高性能になって、
提灯一つで200ルーメンぐらいの明るさで照らすんだよ。
暗い作品は視聴率がとれないからな。
- 652 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:11:55.16
- そこで平賀源内先生ですよ
- 653 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:13:45.40
- 揺らぐ暖色LEDでいいだろ
風が吹いたら消すようにすれば問題ない
- 654 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:34:50.83
- 777の底部フックってよくね?
それにくらべて888の底部は悲惨
777を2個またポチってしまった
レイオなんとかと比べても明るさの違いはよくわからん
部屋を蛍光灯並みに明るくしたい
- 655 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:02:24.14
- >>643
確かにwwww
- 656 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:03:20.64
- 左甚五郎がサイホンで自動給油する灯皿を作ったって話がある
- 657 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:23:38.25
- 安心して逆さ吊りできるBD291
- 658 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 09:56:26.38
- BD291
確かに 構造的にも 良いし 仮に 落下しても 金額的に痛くないよね。
一度 テント内に オッパイ5個に 777を3個にロケットパワー2個置いたら 普通の部屋以上に 明るくなった。
- 659 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/08(土) 10:05:32.12
- きみらが言うおっぱいって、超小さいじゃん
あんなんで満足できんの?
ロリ?
- 660 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 10:29:05.65
- 可愛いは正義!!
- 661 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 11:53:37.04
- 貧乳はステータスだ
希少価値だ
- 662 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:36:31.93
- 本当に希少価値があるのは
「デブなのに貧乳」
「貧乳なのにデカ乳輪」
「デカ乳輪なのに陥没」
これを満たしているは人間国宝。
- 663 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:43:08.25
- 産廃
- 664 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 11:04:10.15
- オッパイ
万歳
小さい微πを 絞り出すように 揉んで
形作ると 萌えだな
- 665 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:33:31.08
- お巡りさん、こっちでる
- 666 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 19:45:40.28
- もうなの?
早いのね
- 667 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:59:51.92
- その手錠をおぱーいに掛けてみると…
◎=◎ こうなる
- 668 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:52:30.57
- だから オッパイは 複数必要
4個あれば 3Pだ
- 669 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:10:54.06
- ランタンばなしせーや
- 670 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:13:42.41
- 一人なら、フェニックスのランタンキャップで充分じゃね?
- 671 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:14:45.16
- ランタンランタン楽しいランタン愉快なランタン
ランターン
ラン・タン!
- 672 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:14:46.98
- 質問します
ソロで離島ばかりを長期キャンプしています
今までは天もどき?の韓国で買ってきた小さなガスランタンを使っていました
そろそろ電池式ランタンにしようと思いジェントスの単3を考えていますが
EX-837NXかEX-757MSで悩んでいます
使っている天もどきがOEMと同等以上なので、それぐらいの明るさが欲しい
でも、少しでも軽くて小さくしたい
最低でもテント内で読書ができること
やはり757MSにしないと駄目でしょうか?
- 673 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:31:03.15
- 777と837しかないからその中間の757はわからんねー
777→読める
837→辛い
ホヤが拡散してくれると見やすいけど、757も結構ダイレクトだよね
- 674 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:50:01.95
- 837でも首から下げる携帯ストラップで高さを下げれば
そんなに暗いってわけでもない。使いようだろね。
- 675 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 08:39:27.05
- 天と同等なら888だろ。
- 676 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:37:02.66
- デポで777が5480円で売ってたww指差してワロタw
- 677 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:26:10.86
- 震災後隔離されていたスレ(なんてたっけ?)はもう無くなりましたか?
- 678 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:30:39.30
- 家電板の停電対策/販売情報スレか
もう役目を終えたよ
- 679 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:40:03.26
- >>677
さんくす
- 680 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:35:52.49
- >>676
777を指指して笑ってるところ想像してふいたwwwwww
- 681 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:37:05.52
- ゆびゆびしちゃったら笑うしかないよな
- 682 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:42:29.32
- 泣く子も黙るBD-291
これ以上明るさを求めてどうするんですか
- 683 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:59:31.79
- >>676
俺も確認したw
多分全国同じ状態だと思うw
- 684 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:31:20.72
- しばくら来なかったけど、まだ、777が全盛みたいですね。
また、島民します
- 685 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:02:53.25
- 777はデポで今ならセール価格5480円だからなw
- 686 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:40:37.67
- 757もデポでは4000円以上してたな…
自分には最強バンドックが ある
でもバンドックは結構コスパ最高だよね
チェアとかも持ってるけど良いよ
- 687 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:03:00.61
- バンドックのテントとシュラフは恥ずかしいと思うお
- 688 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:22:09.67
- そんな事言うからバンドックのタープ箱に入ったままになってる・・・
- 689 :687:2011/10/12(水) 15:55:23.32
- 実はバンドックのフルフライドームテント5っての持ってるんだけど押入れの肥やしになってるおorz
- 690 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:03:37.90
- 777はあの90年代の車のレンズッカトみたいなホロが
ダサくてダサくて日中、製品が目に入ると苦痛でたまらない。
暗くなって使用するとホロの部分はきにならないけど
ホムセンブランドとはいえちゃんとしたプロダクトデザインをして欲しいわ
- 691 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:06:42.88
- ホロって何やねん
ホヤぢゃボケ
- 692 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:07:34.55
- >>690
ほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 693 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:08:25.03
- アンチゲントスとはいえちゃんとした名称覚えて欲しいわ
- 694 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:12:28.92
- ホロホロ
- 695 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:18:57.63
- >>690
こ、これは針がでかいってことだよな・・・・?
- 696 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:19:13.03
- あホヤ
- 697 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:21:56.04
- 用語なんかどうでもいい
BD−291で十分
- 698 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:31:12.74
- BD-291はあくまでもサブ。
サブとしてはコスパはいいと思うが。
- 699 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:05:56.42
- 1つで不十分なら2つ用意すればいい
光源も数だよ兄貴
- 700 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:08:54.10
- 777が2000円切ったらもう一個購入するんだ
- 701 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/13(木) 09:33:58.21
- おれ、777を3個、777の白い光のやつ1個、888を1個、ロケットパワーランタン1個、727だか737だかを1個ずつ、ノーブランド4Wライトを1個持ってる
あと何を買えばきみらに構ってもらえんの?
おっぱいは小さいからやなんだよね。
- 702 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:43:40.49
- >>701
まずその性格の歪みを矯正しなくてはならないなw
- 703 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:34:38.92
- >>701
ひとつくらい757系が欲しいところ
- 704 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:01:49.91
- >>701
http://www.aandfstore.com/shop/g/g19560005000000/
これを買ってレポしてくれ
- 705 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/13(木) 19:21:39.85
- >>704
なにこのダサさと高さ
いじめられそう
- 706 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:23:25.94
- 未来的でいいじゃないか
- 707 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/13(木) 19:30:25.88
- >>703
おれ、E751系しかわかんね
- 708 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:16:47.11
- >>701
お前がそれぞれについての簡単なレポすれば?
そうすれば構って貰えるかもよ
- 709 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:59:56.15
- 沢山持っててたから何?って感じw
- 710 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:37:11.62
- i865系
- 711 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:38:58.59
- すいません。テンプレに無いのでお聞きしたいのですが、
ジェントスのEX-700RCの、スムースディマー機能は、
消灯後も調整した光度を記憶しますか?
また、仮にエネループ単一3本使用した場合、
ランタイムはカタログスペックの何割ぐらい、期待していいんでしょうか?
- 712 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:58:24.76
- 記憶しません
なぜなら、忘れてしまいたいから
- 713 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:58:48.75
- >>711
>EX-700RCの〜消灯後も調整した光度を記憶しますか?
答え=NO。
>エネループ単一3本使用した場合ランタイムは〜
答え=エネの単一はエネ単三のセルが3本入っているだけだから
単三×3本入るスペーサーと変わらないと過程すると、
「100%点灯で実用7〜8時間くらい」って意見がナチュログの実験なんかだと多いかな。
- 714 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:05:29.07
- >>713さん。ありがとうございます。大変参考になりました。ペコリ
>>712さん。自分もEX-700の購入は忘れられそうな気がします。
- 715 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:07:35.53
- それが良いだろう
世の中にはもっと良いLEDランタンが幾らでも有るからな
例えば…あれ?えっと、何があったっけ?
- 716 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:10:11.66
- オービットの事やな
- 717 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:15:46.73
- Oh!Bitch!
- 718 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:23:10.12
- なんかずーーーーっと気になってたんだが
ゲントス
っていうのはネタ?
正しくは「ジェントス」の読みであってるよね?
なんか自分が不安になってきたんだが
- 719 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 02:01:31.50
- メントスでもおけ
- 720 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 03:43:39.53
- 誰かの間違いが元なんじゃないの?
あれ?元←こんな字だっけ?
- 721 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 05:20:36.69
- そーだよ
- 722 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 06:03:22.07
- >>720
ハネの形が少し違う
- 723 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 06:51:40.76
- 英語だと「ジェ」だけどドイツ読みだと「ゲ」なんだろ
- 724 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 09:03:54.80
- ようつべ
- 725 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:17:10.51
- 半年ROMっとけw
って今は言わないんだなw
- 726 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:34:22.06
- ジョージさんとゲオルグさん、ギルバートさんとゴルバチョフさんは同一人物です
- 727 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:19:32.58
- 柳ジョージに追悼
- 728 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:29:14.81
- ランタン関係あるの?
- 729 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 16:13:39.95
- ランタンのアカリで追悼しましょう
- 730 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:41:19.88
- 尼でEX-837NXがジリジリ値下がりしてるんだけど買い時?
それとも新製品を待ったほうがいいんかしら
- 731 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:50:08.72
- >>730
使う予定があるんだったら買えば?
- 732 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 20:03:21.89
- 来月あたり新製品が出るんじゃないの
- 733 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 20:10:29.26
- 今のところランタンは情報がないな。
フルークスやオービターは11月発売予定とあるが。
- 734 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:19:32.58
- パナソニックのランタンとインテリアライトってどうよ?
- 735 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:25:12.22
- それならサンヨーの地震で点灯するインテリアライトのほうが
- 736 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:29:20.26
- 初ランタンに757買ったけど思ったより明るくないのね…
外で使う照明としては弱いよね?
- 737 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:57:37.83
- GENTOSルーメンで150か・・・
- 738 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 02:06:27.88
- 全周に広角照射するんだから、最近のフラッシュライトとか見慣れてたら、
そりゃ大して明るく感じませんわな。まして外では。
屋外じゃ1000ルーメンでも全然だろう。
1万ルーメンぐらい出て、ようやくって感じじゃね?
- 739 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 08:39:16.44
- 工事現場用のバルーンライトか
- 740 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 08:40:06.77
- あれを始めてみた時はUFOがやってきたと思った
- 741 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:16:43.00
- 明るさ求めるんならもう投光機でよくね?
実際夜間野外で複数人でまともな事しようと思ったら、
ディーゼル発電機と投光機ぐらいないと。
アウトドア派自称すんだったら
ハイエースの荷台に最低1つは積んでるっしょ。
- 742 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:32:28.83
- アウトドア派自称すんだったら "ハイエース"
アウトドア派自称すんだったら "ハイエース"
アウトドア派自称すんだったら "ハイエース"
アウトドア派自称すんだったら "ハイエース"
- 743 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:59:37.35
- 三菱標準キャブ標準ボディ高床Wキャブ4WDラリーアート仕様が真のアウトドア派が乗る車両だろうw
- 744 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:03:42.85
- 土方が詰まったハイエース
- 745 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:05:16.57
- jmsからDM来たから粗品のLEDランタン貰ってきた
- 746 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/15(土) 19:30:29.44
- >>742
おしゃれなイケメンは、ハイエース一択
- 747 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:09:02.23
- 走破性だけ考えりゃ軽ジムニーの一択。
ルールが緩い時代に某4駆雑誌の企画で
富士山チャレンジをして9合5尺まで行けたのはジムニーだけだった。
ランクルもジープもレンジローバーもサーフも8合以下でギブしてた。
- 748 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:00:50.73
- 過去の遺物だね
- 749 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:20:03.89
- ここは何時から車のスレになったんだ?
- 750 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:47:56.89
- だな
ここは投光機のスレなのに
- 751 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:04:44.74
- 今の時代、走破性だけで車選ぶなんていくら登山キャンプ板でも有りえないだろw
車はフィールドの入り口まで荷物と自分と仲間を運ぶ道具。
どうしても走破性だけで語りたいならモータースポーツにふさわしい板へどうぞ。
それはそうと、ヘッドランプやハンドライトはもうじきGENTOSから新商品出るjけど
ランタンはなんかないのかね?
- 752 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:18:08.85
- ttp://www.youtube.com/watch?v=IWQWXajSpqg
- 753 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 06:44:29.40
- 津波が襲ったばかりの跡地を走破できる車が必要なんだろ
- 754 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 07:40:10.82
- >>747
それ知ってる!
三○本がやってた雑誌でしょ。
アレがきっかけで、山間部はパトカーまでジムニーになったんだよね。
>>751
整備されたキャンプ場“限定”ならその通り。
でも人と荷物が運べりゃいいだけなら、
「バス」「トラック」でいいじゃんw
- 755 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 07:47:24.08
- ウエスタンラリアートアックスボンバー仕様スーパーデラックスロイヤルサルーン4WS土方満載バージョンジェントススペシャルエディションRの ランタン100個標準装備の車が欲しい。これならジムニーなんて目じゃないよ
- 756 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:29:17.38
- いすずエルフ4t箱に世界のランタン満載バージョン定員3名だけど 10日連泊しても 使い切れない。
でも電池代凄いだろうな、なんてのは どうだ!。4tでキャンプ場来るから皆の注目浴びて箱開けたら全てランタンなんて夢が あるじゃないか!フルトレーラーも考えたが多分キャンプ場迄入り切れないだろうから有り得る範囲での想定で。
- 757 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:39:37.09
- もう工事用の照明車両買えや
- 758 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:15:54.10
- EX-2346FA
これって充電池eneloop使えますか?
このタイプって電球切れたら交換できなくて捨てないといけないのですか?交換用LEDあります?
- 759 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:21:35.46
- >>758
エネループ使えるよ。
交換用LEDは残念ながら無いな。
- 760 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:22:41.26
- >>759
ありがとうございます
使い捨てだと思ってポチッてきます
LED交換式のランタン作って欲しいですね
- 761 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:27:27.47
- メーカーに出せば交換はしてくれるだろうけど
たぶん新品買う何倍もの料金がかかりますよw
- 762 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:27:58.99
- LEDの寿命って数千時間とか数万時間とかいうけど
誰か使ってて寿命迎えた人っている?
- 763 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:30:11.15
- そもそもLEDの交換て、豆球みたいな単純なものではないから
- 764 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:14:01.00
- LED以前に回路がいかれるんだよ
- 765 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:27:00.75
- >762
寿命と初期性能は別だから
例えばエネループが1500回の充電可能になっても、普通は300回も充放電を
繰り返せば目に見えて容量が少なくなっているのがわかる
LEDも同じで使えばどんどん暗くなっていくんですよ
そんなランタンをLEDが壊れるまで使い切るのは趣味か修行の世界です
- 766 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:48:52.13
- >>754
>>751の意味が全然通じてないね。
“走破性だけ”で車選ぶ時代じゃないし、
走破性だけを必要とするならそれはモータースポーツの分野だといってるだろ?
快適性とか燃費とか積載能力とか乗車人数とか、他にも重視すべきものがいろいろあるだろって言う話だ。
「自称アウトドア派の車」って流れの回答にバストラックってなんだその答えwww
いや別にジムニーでもバスでもトラックいいんだけどさ、自分のやりたいことに必要な条件を満たしてからの選択でしょ。
走破性でジムニー以外の選択肢がないなんて、ホントにそんな激しいとこ行ってるの?
イメージだけで語られても困るんだけど。
- 767 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:50:27.43
- エジソン電球って、まだ点灯するのがいくつも残ってんだよな
- 768 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 02:40:56.73
- ¥ 980 通常配送無料
Amazonって凄いよな…貧乏人の味方だわ
- 769 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 03:30:21.97
- >>766
>快適性とか燃費とか積載能力とか乗車人数とか、他にも重視すべきものが〜〜
北海道に住んでりゃ、平地住まいでも重視すべきものは「走破性」だよ。バ〜カww
ぬる〜いキャンプ場しかやってない奴の発想だなw
- 770 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 04:59:10.75
- スレ違いだ
他でやれ
>>766オマエが元凶
- 771 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 07:24:04.53
- >>766
お前アホじゃねww
>>754の文章の、一体どこ読めば「ジムニー以外の選択肢がないなんて…」って話になんの??
ジムニーの記事話と、積載話を、なんで勝手に脳内変換してんだww
一番分かってない上に、スレチ誘発させてんだから、世話ねぇなww
- 772 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:51:24.60
- 車の話はよそでやれって!
- 773 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 10:17:57.12
- >>769
本州住まいだから北海道限定の価値観で語られても理解できませんね。
限定の話題を一方的に出してきてバカと罵るのが北海道の人間性なんだろうな・・・とは思いましたが。
あとアウトドアってぬるくないキャンプだけのことじゃないですよね?
>>770 ごめんなさい。LEDランタン超便利です。今晩夜釣りに777と757持って行きます。
>>771
>>754は >>747に対する反論に対する反論だから
「整備されたキャンプ場“限定”」ではないなら走破性でジムニー一択ということでしょ?違うの?
俺にはそう受け取れるような流れだが・・・
誤解させるような文章書いておいて一方的にアホ呼ばわりですか・・・あなたも北海道?
- 774 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 10:32:13.41
- だから他でやれクズ
- 775 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 10:44:55.64
- >>773
>本州住まいだから北海道限定の価値観で語られても理解できません…
…って、他の価値観すら理解出来ない輩が人間性語んのか ププッww
- 776 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:03:37.61
- >>775
飽きたし迷惑になるからもうやめようや。
- 777 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 12:57:31.38
- 尼777値上げしてます
- 778 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:00:03.40
- ジムニーって軽でしょ
何が悲しくて軽自動車なんて乗らないといけないの?
- 779 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:15:03.98
- >>ラッキー7
ん、一週間前から値段は変わってないけど
それとも777ネタしたかっただけ?
- 780 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 16:18:27.31
- ペツルはいつになったらランタン出すんだろ?
- 781 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 16:33:21.57
- >>780
ペツルは商品企画から使い勝手について徹底的に討論して
それを商品に可能な限り反映させる事で有名だが、
ランタンの使い勝手について社内で徹底的に検討した結果、
「照射範囲の広い使い勝手の良いヘッデンがあれば必要ないじゃんwww専用ランタンとかwww」って結論に達した。
というのが俺の妄想。
ごめんなさい。LEDランタン超便利です。
- 782 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:21:03.17
- 「軽を見下すバカに限ってDQN」
「黄色ナンバーをイヤがるヤツに限って貧乏」
って車板でも相場が決まってんだがw
- 783 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:28:48.10
- おまえ、周りの人間からKYって呼ばれてるだろw
- 784 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:45:27.15
- >>783
自己紹介乙w
- 785 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:48:59.54
- まともな稼ぎがある健常者は軽なんて眼中に無いもんな
- 786 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:51:30.51
- ゙DQN"には「空気が読めない」って意味も含まれますw
- 787 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:55:19.05
- なんで自演してまで必死なの?
スレタイが読めないの?
耐性ないんだったら他人を煽らないほうがいいよ
- 788 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:58:57.69
- ジムニー4WD軽が一番だから買っとけよ、って話?
- 789 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:58:59.40
- 空気の読めないDQNが必死にスレチ挙げてんだろw
- 790 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:02:23.41
- あーあ、せっかく夕方までいい流れになってたのにー
また粘着君の自演がはじまるのか><
- 791 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:05:40.08
- 他でやれクズ
スレチが一番のKYって気付け
- 792 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/17(月) 20:07:46.30
- 自慢のジムニーで777とかを踏み潰しても耐えられるかとか実験してくれれば、スレ違いじゃないと思う。
- 793 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:54:49.71
- 自慢のDQNカーの照明をランタン&エネループ化
- 794 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:55:53.01
- >>777
値上げっつうよりは、ポイントが付いてその分価格にプラスされている、と言う方が適切だな。
- 795 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:58:36.25
- EX-2346MSの後継機種って出ないのかねえ。
元々限定生産らしかったけど。
- 796 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:01:05.03
- 来年まで新製品は出ないのかなあ…
- 797 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:04:20.41
- この前ケーズでOHMの757モドキを見つけたけど、
砲弾5灯で確か30だか36ルーメンだったな。
あれならBD-291の方がマシだと思った。
- 798 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:10:06.45
- ダイナモで自家発電するタイプのランタンって使ったことある人いる?
- 799 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:17:16.90
- >>797
俺も昨日見たよ。
暗いし青いしBD291よりひとまわり大きいし買わなかった。
でもひとつだけ誉めるとすれば頑丈そうだった。
実際に使うとすればホヤの部分がグラグラで接点不良起こして返品した
BD291よりはマシだと思った。
- 800 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:25:09.33
- >>799
俺のBD-291は今のところ問題らしい問題はないんだよねえ。
強いて言えば光源の上にコードが被さって、オ○ン○マークみたいになってることぐらい。
- 801 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:36:31.15
- この御時世に軽以外の車に乗ってるヤツは人類の敵だ
- 802 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:41:00.78
- >>800
○チ○コマークワロタw
でも光源部分にコードってあったっけ・・・?
ほやグラグラじゃない?
電池スロットも大きい隙間があって、ちょっと強めの衝撃加えると電池がズレたりしない?
- 803 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:52:26.62
- >>802
コードはあるよ。それがФみたいに被さってるから…
ホヤや電池スロットは今のところ問題ない。
- 804 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 03:40:35.99
- 自宅の庭でテント張ってランタンで照らしながら飲む。
地下鉄の終電が終われば地響きもなくなるし。
いつも餌やっている近所のぬこを山の獣に見立てて。
- 805 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 07:07:21.17
- >>804
オマエ気持ち悪いよ・・
- 806 :122:2011/10/18(火) 07:20:24.09
- >>805
ほしかった山道具を手に入れた時は
週末が待ちきれずそうする時あるよ
男っていつまでも子供だからね
- 807 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 07:59:38.15
- 俺は室内で試す派
- 808 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:19:05.82
- 庭なんてある田舎ならキャンプなんてしなくてもいいだろ
- 809 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:23:17.90
- 部屋の中でテント張ればいいじゃな〜い
- 810 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 08:46:45.62
- キャンプする理由なんて人それぞれw
- 811 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:09:51.92
- ドーム式テント買った時は部屋で広げたな
多分(*゚∀゚)←こんな顔してたと思う
明かり系も夜まで待てないから押し入れに入る
- 812 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:11:22.90
- EX-2346FA白で良い色だけどカバー外してもドーナツ型のむらむらな光になるのはなんとかしてほしいなー
LEDのカバー部分を全てクリアにしてもいいと思う
価格的には最高の商品だと思う
- 813 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:26:30.73
- テントのポールを竹ポールに出来ないかな?
かにかまみたいに細く裂いた竹を集めて金属リングで固定すれば
自然に近いポールが出来ると思うんだけどな
- 814 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:46:34.76
- パンダが食べたらどうする
- 815 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:50:19.76
- 中国では竹をビルの鉄骨代わりにしてるみたいだからテントくらい余裕だろ
- 816 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:23:17.74
- 家の土壁の骨組にも竹を使ってたと思った
- 817 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 23:45:12.29
- BD-291を買った人は次に何を買えば幸せになれますか?
EX-2346FAでおk?
- 818 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 08:56:42.65
- 巷に 溢れてる
中華ランタンを買い漁るとデッドストック抱えた業者が幸せに
- 819 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 10:00:45.74
- せっかくランタンをいっぱい買ったのに
停電がなくてつまらない
なんとかしろ
- 820 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:32:42.08
- >>819
具体的にどうして欲しいのか言え
- 821 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:34:22.47
- >>819
ブレーカー落とせばいいだろ?あるいは電気料金滞納して止められるとか。
- 822 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:34:47.34
- 電気消せば良いだけじゃ・・・
- 823 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:49:00.89
- 東電を潰せばいいんだよ
- 824 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:55:19.25
- 自分の目を潰せばいいんだよ
- 825 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:55:25.32
- ノーススター2000より明るいランタン出ないかな。
- 826 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:05:13.29
- >>825
あえて出さないんだよ
多分コールマンの陰謀
- 827 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:10:58.72
- >>825-826
スレ違いだから出さないんだよ。
多分不良在庫を抱えた業者の陰謀w
- 828 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:31:25.33
- さっきテレビ通販で紹介してた充電池内蔵LED電気スタンド、「200ルーメンで10時間点灯」って言ってた。
どの位の人が「ルーメン値」でピンとくるのかは知らないが、最早カンデラやルクスと同じ位に普遍的と言うか陳腐な表現になりつつあるんだね。
次はどんな単位が出てくるやらw
- 829 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:18:22.06
- LED商品(室内用だとか懐中電灯)でそういう単位は大分目に付くようになった
- 830 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:45:24.69
- ルーメンなんて昔っから言うだろ
事情通気取りこわい
- 831 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:51:11.07
- ザーメン値なら知ってる
- 832 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/19(水) 18:07:35.28
- ルー大柴がザーメン発射する回数?
- 833 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:10:58.82
- 俺はルーメンて単位はランタンと懐中電灯にハマってから知った
単位バラバラだとイメージがパッと分かりにくいよな
- 834 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:17:08.50
- 燭光で表示して欲しい
- 835 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:21:19.26
- ルーメン666
- 836 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:29:26.39
- ルーメン'75
- 837 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:33:01.90
- ルーメン次郎
- 838 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:38:21.72
- >>833
とりあえず数字が大きい方が性能良いんでしょう?(主婦)w
- 839 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:45:24.65
- >>825
ノーススター2000以上のLEDランタンなら自作するしかない。
- 840 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:46:57.80
- ノーススター2000が売れないから自演するしかない。
- 841 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:36:49.98
- ノーススター2000をヘッデンに改造したお茶目なやつだろ
- 842 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:46:46.87
- 灯油ランタンなら
ノーススターより
はるかに明るい
- 843 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:54:38.05
- ような気がしますた
- 844 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:03:14.97
- 757の蓋閉めたら「パキッ」ってなった。
- 845 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:18:12.43
- ような気がしますた
- 846 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:05:40.62
- >>842
?
- 847 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:56:25.87
- 灯油ランタンの一例
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001UGN140/ref=mp_s_a_3?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1319043178&sr=8-3
これを使うとノーススターが暗く感じる。
- 848 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:21:56.93
- 昔、ケロシンランタン使ってたけどメチャクチャ明るい代わりに手入れがものすごい大変。
光量(火力?)が強過ぎるせいか、毎回マントル交換が必要な感じだった。
だから今は部屋のオブジェだよ。
777の複数体制で十分満足。
- 849 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:58:30.15
- ルーメンつけ麺僕イケメン
- 850 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:03:15.71
- ランタン麺がほしいところだな。
- 851 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:06:20.41
- ビンに灯油入れて周りにいくつも布を引っ掛けて点火したら
びっくりするくらい明るくてびっくりしました
- 852 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:07:44.80
- 放火魔は必ず現場に戻ってくる
- 853 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:53:59.52
- 放火魔羅
- 854 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 13:33:10.10
- イカ釣り船の次は火炎瓶かよwwwwww
- 855 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 13:41:08.85
- 灯油では火炎瓶にはならないでしょう
- 856 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 17:49:01.83
- BUNDOK(バンドック) 七輪 BD-385
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PIRJ4M/
- 857 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 17:52:02.67
- ジョイフル本田の757モドキは、バーコードのシールにはZF-6248って
Ultrafireの型番入ってるね。ロゴ無いけど。
電池4本セットって書いてあったけど剥きだしで何もついて無くて、
テスト用で入れているのをカウントしてるのはちょっと…
757持ってるしボディに汚れがあるのしか残ってなかったので買わなかった。
- 858 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:21:42.66
- バンドックっていったいどこの会社の商品なんだろう・・・
- 859 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:26:48.03
- >>858
新潟県三条市にある、株式会社カワセのキャンプ・アウトドア用品ブランドがBUNDOK。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kawase/
- 860 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:24:59.90
- 新潟県アウトドアに縁あり過ぎるな
そんなにやばい土地なのか
- 861 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:27:38.60
- 情弱乙
- 862 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:27:42.07
- 違うだろ 三条と燕は金属加工が盛んだからだ
- 863 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 07:40:20.90
- それって社会科の教科書レベルじゃね?
- 864 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:09:40.56
- つーことはBUNDOKは日本製なのか?
それとも他と一緒で中華製を輸入する代理店かな
- 865 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:19:35.33
- カワセは輸入発売元と書いてある
謎のブランドBUNDOK
- 866 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:16:57.74
- 名前のイメージからハンコックだとばかり
- 867 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:37:06.31
- w
- 868 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 10:49:43.28
- ラジャ・モンテロ BUNDOK ブンドク?オッパイの衝撃
- 869 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:15:21.70
- BUNDOK、CaptainStag、CampingField、CampersCollection
アウトドア用品ではおなじみのブランド
BUNDOKを知らないなんて恥ずかしすぎる
- 870 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:29:35.10
- カワセも昔は自前で生産してたんだろうけど、このご時世だから、
工場を中国に移転、中国メーカーの製品に自社ブランドを付ける、
てな風になっていったんじゃないのか?
- 871 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 13:00:10.93
- 俺御用達のブランド群じゃんかw
- 872 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 13:20:52.44
- ジェントス777ポチったぞ暗かったらお前ら許さんぞ!
- 873 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 13:23:25.78
- だから BD-291G にしとけば満足度120%だったのに
- 874 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:20:19.10
- 馬鹿には明るく感じないランタンで御座います
- 875 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:23:01.09
- 明るさの程度なんて個人の判断で全然違うって言ってるだろw
- 876 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:06:53.93
- >>872
暖色LEDなので、同スペックの製品より暗く感じる。でも、これはこれで良いと思う。
昨日、届いたものを部屋で使った感想です。
- 877 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:38:07.85
- 777は上向きの配光だから床(地面)に置くと眩しいよ
でも枕元に置くとその特性で寝ながら漫画が読める
- 878 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:51:23.90
- カワセの「BUNDOK」は商標登録がある(商標登録第3171497:1996/06/28登録)。
ただ指定商品を見ると「運動用具、釣り具」なんだけど、LEDランタンが入りそうな指定商品が見当たらず・・・。
LEDランタンが入りそうな指定商品が見当たらず・・・という点では、パール金属の「CAPTAIN STAG」も同様な感じ。
探し方が悪いのかな。
上記以外の同業も確かめてみたけど、コールマンやサンジェルマンは如何にもLEDランタンが含まれるであろう指定商品があった。
「電球類及び照明用器具」「ランタン型電池式蛍光灯」など、いくつか表現に違いはあるけど。
これらは↓で確認した。
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
- 879 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:54:07.10
- まあ夜釣りに持っていく人もいるかもしれない
しかしヘッデンのイメージの方が強いな
- 880 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:19:18.61
- 車で準備するときはランタン使うけど、釣りを始めたらヘッデンのみ
- 881 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:46:41.29
- 自分はヘッドは釣りにはパナだな…釣りは 極端な照度不要だけにコスパ高いし
山ならプリムス使うな。
ランタンは山ならブラックダイヤモンド…
ファミキャンはジェントス
いつでも何処でもならバンドックBD-291。
チェアもバンドック。
- 882 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:48:11.64
- 見事なスレストに24h記念パピコ
- 883 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 07:20:02.66
- >>882
オレも書かなかったおかげなんだから
一本はオレの取り分
- 884 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 07:33:31.38
- 自演に疲れて一日書かなかっただけだよ
- 885 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 16:22:25.41
- ランタンをけっこう持っているのですが、ぜんぜん停電が来なくて憂鬱です。
どうしたらいいでしょうか?
キャンプとかはめんどくさいからいやです。
夜釣りとかしてると、北朝鮮に拉致されたりしませんか?
- 886 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 16:47:02.99
- ブレーカー落とせば幸せになれますお
- 887 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 17:19:51.76
- 「停電訓練の日」を決めて実施すればいいだろ
- 888 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:08:44.72
- ランタンでも非常食でも有事にビビって備えちゃうと飽きちゃうんだよね
安心する為だけに無計画に買い込む
で、液漏れだの電池切れだの賞味期限切れになる
ここの住民は趣味や ただ持っているだけで(・∀・)ニヤニヤしてるから無問題
- 889 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:59:25.42
- >>885
みたいな奴が実際に停電起きた時
真っ先にアタフタする姿が見えるw
- 890 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:08:54.17
- 準備万端で待ち構えている人って
突然のトラブルには何も対処できないんだよね
- 891 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:10:09.93
- 対処できないのを分かっているから備えるのさ
- 892 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:31:33.28
- 無意味な備えw
- 893 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:32:01.18
- 対処出来ないのに備えるってwww
- 894 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:33:04.15
- どっか笑うようなところあるか?
- 895 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:45:45.23
- え?
- 896 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:46:11.43
- ん?
- 897 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:52:51.66
- 突然のトラブルに対処できないことが多いから
対処できないことを一つ一つ潰して備えに変えていくってことだろ
準備できたことには対処できるし
準備できなかったことについては対処できない
- 898 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:57:02.64
- つまり20時からの計画停電なら対処できるが
19時40分に停電したらパニックで何もできないと
- 899 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:00:21.83
- え?
- 900 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:05:42.99
- 対処できないのを分かっているから備える
でも
備えても対処は出来ない
- 901 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:06:35.64
- >>885
が備えても実際停電起きたら
「あああああっっっっ」って言ってるだけで何も出来ないでおk?
- 902 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:08:34.51
- >>885に触らないのが正解
- 903 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:08:51.53
- >>900
理数系?
- 904 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:18:01.15
- >>898
手動で電源を落とせば問題はなくても
UPSがないから突然電源が落ちるのは困ることもあるだろ
- 905 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:20:39.64
- ケンカはやめてー
- 906 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:38:31.02
- つまり20時からの計画停電なら対処できるが
19時40分に停電したらパニックで何もできないと
- 907 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:52:59.38
- え?
- 908 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/23(日) 20:54:34.70
- なんで停電がなくて憂鬱と書いただけなのに基地外扱いなんですか?
当然の成り行きとして、荒らしますよね?
- 909 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:23:39.28
- >>908
被災地で同じ言葉吐いてみろ
- 910 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:31:36.94
- >>908
トルコで地震があったから行ってきな
- 911 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:34:01.26
- おまいらBD-291買って落ち着け
- 912 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:40:57.01
- 停電が無くて憂鬱www
すっと憂鬱でいて下さい
- 913 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:46:51.07
- 今の日本は停電がある方が稀なのに
停電が無くて憂鬱ってどんだけ〜w
- 914 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:54:12.17
- 普段の生活でも活用してるよ例えば押入れで探し物する時とか
ヘッドランプも有効だけど広く照らせるランタンは便利
照明引っ張ってくるの面倒な場面で活躍
- 915 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:56:37.88
- >>911
まじで買おうかな・・
- 916 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:07:28.55
- やめておけ
- 917 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:20:20.56
- >>915
過度の期待をしなければ吉。
- 918 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:32:26.91
- >>915
500円切るまで辛抱
- 919 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:32:54.08
- フラッシュライトにフィルムケース装着すればランタンになるじゃん
オレはこれでいいわ
- 920 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:36:41.80
- じゃあ、それで良いんじゃね
- 921 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:31:28.86
- じゃあ、オレもそれで良いわ
- 922 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:37:28.70
- じゃあ、俺はもう寝るわ
- 923 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 00:02:59.31
- おやすみらんたん
- 924 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 05:02:05.82
- ランタンスレの朝は早い
- 925 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:04:08.73
- もうお昼らんたん
- 926 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:41:27.09
- 暗くなったから寝る
おやすみらんたん
- 927 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:45:03.39
- さびしいらんたん
- 928 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:47:21.73
- これからんたんだ
- 929 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:01:45.71
- 777いいね。ロゴスのブロンズランタン(灯油)の明るいバージョンが
理想だったけどドンピシャ。よくこんな機能的じゃないライトを
わざわざ作ったもんだ。感心する。お前ら凄いなw
今週末のキャンプでデブーだ!サウスのdxテーブルランタン400と一緒に。
- 930 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:57:39.70
- フラッシュライトにフィルムケース装着すればランタンになるじゃん
オレはこれでいいわ
- 931 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:18:23.65
- ライトは、そのままであれば良い感じに拡散するはずのLEDの光を
ロス(光の減衰)を発生させつつわざわざ一度集光した物だ
それを再度ロスを発生させつつ拡散させるなんて阿呆のやる事だな
暗くなるわランタイムは極端に短いわで良いことなんて何も無い
- 932 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 01:21:42.10
- つうことはレンズ外してアクリルなりガラスいれたほうがええの?
- 933 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 04:00:17.57
- おはようらんたん
レンズを外したあと、リフレクタやコリを外すと幸せならんたん
- 934 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 09:39:23.46
- ほぼ剥き出しのやつが最強なの?
マグのキャンドルモード最強説発動?!
- 935 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/25(火) 12:23:38.82
- >>934
ズル剥けテラウラヤマシス
- 936 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 16:43:34.52
- >>934
ところが、今度は点光源になってしまうので、コントラストが強すぎ、目の特性のせいで光源近くは暗く感じてしまう。
映画とかとは違い、宇宙空間では地球の方を見ると背景の星空が見えなくなるのと同じで。
- 937 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:04:22.99
- 激しく勘違いしてますなーw
まさかLEDがミニマグ球みたいにむき出しになると思ってる?
- 938 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:18:41.14
- 初期のLEDミニマグはそうだったよな(モード変更なしのヤツ)
あれで失望したから、新型は鼻にもかけんかった人多数。
- 939 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:26:13.30
- コリとかリフの意味を理解してないんだろ
- 940 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:12:38.86
- まだ新製品の発表ないのかな〜
- 941 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:17:21.45
- >>937
勘違いはお前だろ
- 942 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:54:13.25
- 読解力ないくせに脊髄反射する
ランタンの話をしているのにロウソクの話に持っていく
理由を述べれずに罵倒する
やたらとライト関連スレを荒らしてるのお前だろ!
- 943 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:07:59.42
- >>942
誰と戦ってるの
- 944 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:09:02.81
- 俺の持ってるライトのLEDはむき出しになってますが何か
- 945 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:14:16.75
- いや何も
- 946 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:16:07.88
- 俺のは被ってる
必要な時はむき出しになるが
- 947 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:18:11.80
- おいらは上手に剥きだしてもらうと液漏れしちゃう
- 948 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:18:50.86
- っスモールライト
- 949 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 01:09:21.05
- 秋の夜をBD-291と共に
天井にフックつけてBD-291吊るして停電の予行演習なう
- 950 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 01:12:02.56
- 今日は寒くね?
まあガンバレよ
- 951 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 01:14:40.32
- おやすみらんたん
- 952 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 02:34:46.96
- デブは年中暑くて半袖だって言うし
- 953 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 02:51:26.83
- でぶは甘えび
- 954 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 05:54:36.56
- おはっ
さすがにランタンいらない時間帯だゎ
- 955 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:44:20.96
- BD-291を使っていたら暖色系の明かりが恋しくなったので
レイオバック買い増しの予定をEX-777XPに変更してみようと思う
海老で買っておけばよかったと後悔orz
- 956 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:43:57.57
- (⌒─-⌒)
((´・ω・`))えっ海老•••
( )
し─J
- 957 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:06:54.94
- 888って生産終了になったんだね
- 958 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:09:15.35
- ドウシテ・・・・
- 959 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:11:41.39
- デカ過ぎ、邪魔、電池の無駄
- 960 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/26(水) 23:13:22.66
- >>957
やっぱり、888を1こ買う金で777を2こ買えるからかな?
- 961 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:53:42.70
- やっぱり777最強ってことだな
- 962 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 13:43:17.48
- いや キャプテンスタッグ スクラムランタンだ
電球は 今や貴重
- 963 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:10:02.46
- 777XPポッチった。送料無料にするためにHW-888も一緒に。
- 964 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:56:17.33
- ゆとりの考えw
- 965 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:16:49.39
- 自演忍法「誤爆!」ってか?
- 966 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:26:08.24
- おやすみんらんたん
- 967 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:28:40.42
- 寒いらんたん
- 968 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:31:23.35
- まぁランタンスレとヘッドランプスレをつなぐキーワードは
ゲントスだしなぁ
- 969 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:47:15.64
- GENTOSは世界を繋ぐ愛の架け橋
- 970 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 04:45:41.70
- おはらんたん
一部のライトスレではジェントスの名前を出しただけで叩かれるんよ
でもランタンとヘッドランプに関しては昔の有名ブランドより凄いよね?
- 971 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:51:08.78
- ハイ→ロー→点滅
って流れが何とかならんかなぁとは思う
ロー→ハイ→点滅だろやるなら
点滅いらないけども
- 972 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 07:51:56.96
- 少なくともランタンに関しては仏知斬り
- 973 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:55:50.92
- おはらんたん( ´ ▽ ` )ノ
ジェントス、ミニマグからお世話になっとる。
- 974 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:13:35.67
- >>970
ヘッドランプスレも名前出しただけ叩かれるよ。
- 975 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 09:20:54.49
- ちょっと信頼足りないにしても安さが凶悪だわ
- 976 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:27:36.83
- たまにはエナジャイザー小ランタンも思い出してあげてください
鏡ついてて便利だよ♪
- 977 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/28(金) 13:49:28.90
- ランタンを沢山持っていても幸せになれない。
- 978 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:01:55.32
- それは元々不幸な人だから
- 979 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/28(金) 14:04:52.85
- ランタンを持っていない人生なんてつまらない
- 980 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:25:39.16
- 777の吊り下げ機構ってそんなにしょぼいの?
誰か壊れた人います?
- 981 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 15:24:33.32
- 買ったばかりなのでまだ分からないけれど、そのうち壊れる予定
- 982 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 15:39:05.14
- >>970
んなことない
GENTOSの閃シリーズは総じて糞だけど、T-REXシリーズはほぼ公証値通りだし、
調光もお手軽にできるし、ホームセンターで入手できるフラッシュライトとしては
最高クラスだと思うよ
まあ俺は買わないけど
- 983 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 17:06:51.33
- TX-180LM/150LMは調光できるけどちらつきが目障りで使い物にならないというorz
- 984 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 17:09:10.55
- せめてエクスプローラーの話をしろよぅ
- 985 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:56:14.36
- だな
- 986 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/28(金) 19:12:38.84
- >>984
インターネットエクスプローラ
- 987 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 19:35:11.19
- >>986
これはひどい文字化けですね
- 988 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:04:06.87
- BD-291の吊り下げ部は丈夫ですお
メイン(リビングなど)は777を1台
サブ(台所など)にはBD-291を2台
もう浮気しない予定
- 989 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 21:10:54.93
- >>988
でっかいおっぱいがスッ裸でランタンの下にいても
浮気をしない自信があるのか??
- 990 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:22:21.14
- あまりにも幼稚+寒いのでスレが凍りついたじゃないか
もう寝るらんたん
- 991 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:44:42.99
- 今週はホント朝晩寒くなった
起きる時までスレ残っててよ→希望
おやすみらんたん
- 992 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 23:49:37.05
- 誰か次スレ立てて。
レベルが低いとかで立てられんかった・・・
- 993 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:13:56.98
- 次スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1319814762/
- 994 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 00:36:11.89
- >>993
ありがとんらんたん、ちゅっちゅ
- 995 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 06:29:45.10
- とりあえず
- 996 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 06:42:23.21
- 最後まで
- 997 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 07:26:38.46
- LEDランタンを愛する心を
- 998 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 08:16:03.02
- おはようらんたん
- 999 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/29(土) 09:14:27.61
- 埋めますか
- 1000 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/29(土) 09:17:37.17
- ランタンでオナニー
うんこ盛り付け
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
163 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)