■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富士山13
- 1 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 15:33:47.21
- 前スレ
富士山12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1311235850/
以下、補完よろ
- 2 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 15:40:50.09
- フジテレビ社員が視聴者を「あんたら」呼ばわりしてデモ批判→身元特定されて炎上・・・懸賞品ヤフオク出品発覚★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314072262/l50
- 3 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 15:53:45.61
- >998
明日の朝、吉田口からぼちぼち登ります。八合で一休みして明日山頂目指します
- 4 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 16:41:40.11
- 富士山 - Wikipedia : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1
静岡県/富士山 : http://www.pref.shizuoka.jp/a_content/pr/fuji.html
登ろう/富士の国やまなし観光ネット?山梨県公式観光情報 : http://www.yamanashi-kankou.jp/fujisan/climb.html
富士山ライブカメラ : http://www.fujigoko.tv/live/
富士山 登山 - Google 検索 : http://goo.gl/1lBIP
<天気>
富士山の天気 “天気予報” : http://www.asahi-net.or.jp/~fp6s-wktk/weather/index.html
富士山の天気 - 日本気象協会 tenki.jp : http://tenki.jp/mountain/point-30.html
<ライブカメラ>
富士山ライブカメラ-三ツ峠 NTTドコモ山梨支店 : http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
富士山ライブカメラ(富士吉田市内) : http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=17&i=
今日の富士山 : http://fujisan.blog.shinobi.jp/
Minami Hakone Grand View 413 : http://www.grandview413.jp/
- 5 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 16:42:33.74
- 富士山天気予報はこちらのほうが詳しい -> http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150003&type=15&ba=touka
風の様子も重要(河口湖上空で代用) -> http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640.html
- 6 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:10:36.61
- 気象庁が発表してる高層の情報から自分で天気予報してる奴とか居るかな?
- 7 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 20:44:00.48
- >>1
d&乙。
土曜日雨マークついちゃったよーorz
こんな感じで一喜一憂しながら週末を迎えるのか( ̄ー ̄)
- 8 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 20:57:21.18
- 祈れ 祈るんだ
- 9 :前スレ959:2011/08/23(火) 21:05:27.11
- >>6
航空ヲタなんで、AXJP140とかは拾ってきて見てるけど、風の強さが
大まかにどうかとか、その程度ですね。
あとは、静岡空港が出来たので、雲の層がどの高度に出てるかは
天気の悪い日は観測値を見張りながら登ってますが、
70kmくらい離れているので、大雑把な参考にしかならないですね。
単独峰の富士山周辺で局地的に出来る雲に関しては、静岡空港の
観測値では全く当てにならなくて、風の強さ次第ってとこですかね。
- 10 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 23:07:26.38
- 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
- 11 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 10:45:42.35
- フジコ
- 12 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 11:47:10.65
- フジオ
- 13 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:44:31.85
- フジッコのおまめさん
- 14 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:48:24.83
- 何!?トビッコとオマメさんだと!?
- 15 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 18:28:37.22
- 富士山5合目の観光施設、無許可で登山客泊める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00843.htm?from=main2
- 16 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 19:13:41.09
- >>15
有料サイトだお。
- 17 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 19:50:35.29
- >>16
意味不明
- 18 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:08:24.10
- >>17
何が意味不明だ、ノータリンが。
携帯からは月額払わなきゃみれねえんだよ。
ウンコ踏んでろ、クソ!
- 19 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:11:41.39
- >>18
じゃあ、ここも有料サイトだ。
もう、出入りするなハゲ!
- 20 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 23:04:53.01
- まぁまとめるとあれだな、
紆余曲折あって許可申請更新を失念して今日に至った
ということだな。
- 21 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 00:03:14.61
- Googleじゃない携帯変換サイト通して見ればいいのに情報弱者なのかな
- 22 :前スレ959:2011/08/25(木) 06:33:22.84
- 午後からは回復傾向にあるとみて、水ヶ塚から登ってきます。
- 23 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 07:17:37.66
- 先生!
五合目行きバスの中で車酔いと高山病で嘔吐して登山断念した>>21さんが
貴重な情報くれました。
ハナマルあげてください。
- 24 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:15:32.99
- 土曜日曇りマークついちゃったよ〜orz
- 25 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 14:07:16.15
- 台風11号と12号の進路を台湾あたりに変えてくれぇ
- 26 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 18:30:41.78
- 今季の富士山とのデートは断念させていただきました。・゜・(ノД`)・゜・。
来年まで待っててねヽ(;▽;)ノ
- 27 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 18:49:16.03
- 諦めたらそこで試合終了ですよ?
- 28 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 20:47:34.60
- ホテル富士山って探せ。
そこで彼女のモンブラン登頂挑戦じゃ!
- 29 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 21:33:43.89
- >>26
なんで?
俺は9月に登る気まんまんだよ!
- 30 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:10:59.82
- だってこの週末の予報、てんきとくらす てサイトだと雪マークついてるよ(>_<)
9月は山小屋開いてないし。気をつけて登ってね\(^o^)/
- 31 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:23:55.05
- 九月でも吉田口なら半ばくらいまではポツポツ開いてるよ
- 32 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:28:15.73
- やばそうなら下山すれば良いじゃん
- 33 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 07:00:48.96
- 閉山したら隊長は登らないよ。
公言していたもん。
- 34 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 07:47:17.94
- やばそうなら逃げればいいじゃん池沼
- 35 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 08:29:09.38
- 今週末も天気が悪い
テント一泊は無理そうなので、日曜に天気が良い富士山に登る予定
いままで2回とも夜行登山でしたが、今回は朝9時すぎから登るつもり
夜行登山だと頂上まで水が0.5Lもあれば足りてたけど、昼登りになるからどんくらいもってくか悩むところだ
- 36 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 09:01:10.79
- !Mokuton
- 37 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 10:05:51.54
- 富士山13
- 38 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 12:21:17.77
- >>35
確かに今週末土曜日の夜から登るのは
天気悪そうだね。
停滞してる前線が動きそうなのですが、近くに前線がある場合は、見送った方がいいんですかね?
- 39 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 13:33:50.24
- 明日のご来光ツアーどうしよう(>_<)行くかキャンセルするか迷う!
- 40 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 14:40:37.22
- 勇気ある撤退を勧める!
富士山は逃げない!来年リベンジ!
- 41 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:06:34.17
- 富士山の頂上でカップラーメン食べたいんですが
アウトドア用のガスバーナーでお湯わきますか?
- 42 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:11:26.97
- 山小屋でカップ麺の湯だけくれと言ったら幾ら取られるかな?
ペットボトル500mlの水が500円の世界だから400mlの熱湯だと・・・
- 43 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:14:25.18
- ご来光は厳しそうだね・・・
今年は昼の山頂を見に明日の明け方から上る予定。
御殿場口なので上りながらの日の出がどこかで見えれば
よいかな、という程度で
- 44 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:18:49.08
- 近くに停滞前線があるし、さっき大雨警報が出てたね。
…今月末は、富士登山やめた方が良いのかな…?
曇りか雨か、天気が悪いままころころ変わるし、雷雲も発生し易いんだろ?
- 45 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:28:01.24
- >4の、
富士山の天気 - 日本気象協会 tenki.jp : http://tenki.jp/mountain/point-30.html
ここ今日になって急に、※富士山は、近隣の気象庁週間予報を掲載しております。山とは気温が異なっておりますのでご注意下さい。
なんて表記に変わってるぞ。昨日当たりまで山頂の気温情報だったのに。週間予報も当てにして大丈夫かな?
- 46 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:36:56.53
- 登山、やめた方が良いかなあ…停滞前線…
- 47 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:50:12.70
- 登山には手痛い前線だな
- 48 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:55:22.23
- やっぱ怖いよね。
山の天気と秋の空か。
- 49 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 15:59:37.32
- 土日月と晴れマークだから大したことにはならんだろ
これでビビってるようなら永遠に富士山に登れないぞ
- 50 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 16:36:31.90
- 富士山登ったことない人間なんて日本に1億人以上いるんだから焦るこたないぞ
- 51 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:22:04.26
- >>43
おっと、同じ予定の人が
明日あったらよろ^^
- 52 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 18:10:14.17
- >>41
ちょっと時間掛かるし、温度も低めだけど沸くよ
去年9月中旬くらいに頂上で食べた
アルミホイルでもいけどフタはないと沸かない
- 53 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 18:12:37.12
- >>41
あとコールマンのガスで言えばレギュラーじゃなくて
スーパーの方にしたほうがいいかも
- 54 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 18:15:59.84
- あと一応山頂は自然公園でガスとかの利用は基本禁止なので
小屋の人とかに見つからないようにこっそりね
- 55 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 18:19:14.52
- 薪はだめだけどガスボンベはOKだろ。
- 56 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 19:24:12.32
- >>42
700円てとこかなw
- 57 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 21:44:07.79
- 明日朝から登るわ
おやすみ
- 58 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 22:01:26.99
- みすやお
- 59 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 22:20:13.71
- >>49 今週の土日月と、晴れマークなんかどこに出てる?曇り時々晴れってなってないか?
- 60 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:02:34.63
- 28,29日がよいみたいよ。
- 61 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:07:09.99
- http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
ここね
- 62 :前スレ959:2011/08/26(金) 23:30:49.15
- 昨日今日と水ヶ塚から登ってきました。昨日は、バスに乗ると晴れ間ものぞき始めて
いい感じと思ったら、水ヶ塚に着いた途端土砂降り。結局登り始めたのは回復を待って
14時頃になりましたが、その後は今日の午後まで天気は良好でした。
今日も15時過ぎに富士宮口の6合目付近で少し降られましたが、関東から広いエリアで
雨の被害が出るほどとは思いませんでした。
今日の富士山の感じでは、朝は頂上付近まで晴れていて、景色も御前崎や横浜まで
望め良い天気でしたが、午後から積雲に囲まれ始めて下の方でガスったり、
雨が降ったり、と、ごく普通の富士山の夏の天気に見えたのですが、、、
昨日は富士宮口の富士山スカイライン登山区間に規制がかかったそうです。
下山して5合目に待っている友人を車で迎えに行けず困っているという方がいました。
>富士宮口の富士山スカイラインは、災害復旧工事完了までは通常基準に5割を乗じた、
>連続雨量100mm以上で通行止めとなりますので、ご注意ください。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html
- 63 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 00:10:33.60
- >>52
>>53
>>54
ありがとうございます。
9月1週目の土曜日に御殿場から登ろうかなと思ってます
天候に恵まれますように
- 64 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 00:56:00.21
- 28日夕方に行って車中泊、29日に登ってくる予定
- 65 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 06:05:08.17
- おはようございます。
今日、天候的には富士山に行けたね。ツアーキャンセルしちゃって残念だったかな。
- 66 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 07:27:31.56
- ツアーだと早めに判断しなければならないので、難しいですよね。
今日は前線が移動しそうなので、台風前の最後のチャンスですかね。
- 67 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 09:04:25.57
- 5時半から御殿場口で30分まってみたけど霧雨止まなかったので
帰ってきた
- 68 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 09:23:51.71
- 30〜31日…もー無理だよねこれ?
- 69 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 09:46:11.83
- いいよ
- 70 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 11:05:21.33
- >>65
28日からのツアー残1電話したら、満席って断られた
チャンスだったのになぁ
- 71 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:12:03.60
- >>71
それは今回はやめときなさいという
サクヤ姫からの伝言じゃないのかな〜。
- 72 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:48:25.91
- 30日は荒れそうですかね?
- 73 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:48:36.28
- http://tenki.jp/mountain/point-30.html
ここの天気、いつから三島のを掲載するようになったの?
- 74 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:28:23.18
- 明日は晴れるみたいだね
朝から行ってくるわ、須走から
- 75 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 23:59:56.61
- >>67
ちょうどそのカキコの時間ぐらいから、御殿場口を上がったので一応報告。
霧雨がだんだん濃くなって、次郎坊あたりでは小雨というぐらいの降りになった。
(あるとしたら)9合目付近から上はガスったり晴れたりという感じ。
大内院はよく見えていたよ。
夕刻に吉田口から下山して、こっちは駐車場まで晴れたりガスったりぐらいだったから
登山ツアーに行ったら山小屋に辿りつくあたりまでは問題なかったろうね。
ツアーは安全指導センターのあたりから駐車場までで10組ぐらい見たように思う。
- 76 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 01:04:02.02
- 雷雲に囲まれたらどうしたら良いですか。
地面にはいつくばる?
雷雲がこっちに近づいて来たら、小屋まで時間がかかる所では
一体どうしたら良いですか?
怖いです。調べたけど、よくわかりません。
- 77 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 01:07:31.41
- 飛んでくる稲妻より速く走ればいい。
- 78 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 01:19:25.23
- >>75
マジか!今日のツアー行けたのかorz 思いがけず時間が空いたので久々にセフレとラブホに行ったのだが、やはりキャンセルしたのが悔やまれる。
>>76
雷注意報出てるときは基本山登りしない方がいいよ。どうしてもっつーなら午前中のみ登るとか。
でも最近は変な時間に雷起きることもあるか。
- 79 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 02:50:01.08
- きもいなおまえ
- 80 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 02:55:05.60
- >>76
・樹林帯の中ならまあ安全。
・岩場で雷雲に囲まれたら、実質逃げられません。
着雷した周辺30mくらいは放電の範囲内。まとまっていると、全滅しますので、固まって避難せずにばらけること。
放電しないことを祈りながら、早く小屋に逃げるしかないのですが、放電が始まった時は
・少しでも姿勢を低くして、指で耳穴をふさぐ。
(寝そべらないで、体育座りで身体の表面積を小さくする。この時も固まらずにばらけること)
・祈る。
できるのはこれだけっす。
一番いいのは、雷雲が発生する午後には行動しないこと。落雷の可能性の高い岩陵帯からはすでに降りていること。
です。
- 81 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 07:55:54.93
- 今日は天気よさそうだね
昨日いってあきらめて・・・はぅ
また今週末に期待する
- 82 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 08:13:17.41
- 月曜日が週の初めだと考えると
今週末は今日か
大変だな
- 83 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 09:55:25.65
- きもい=うらやましい
- 84 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 12:31:57.32
- 今日これから行くよ!
- 85 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 17:14:34.78
- >>80 ありがと!じゃ、行ったらまた書くね!
- 86 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 17:57:19.86
- http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
29日、30日が今月最後の登山日和かもしれないぞ。
- 87 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 18:35:28.16
- よかったー 29-30日程で行ってきます。
先週月曜はガスって諦め 再チャレンジしてきます。
- 88 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 18:46:48.04
- 今日須走口から初富士山だった
お鉢巡りもしたけど楽しさが解らんかったから来年出直すわ
- 89 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 18:54:03.67
- 富士山が楽しいなんて言う奴は1万人に1人
- 90 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:02:03.73
- 覇王色の覇気保持者並だな
- 91 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:23:01.33
- 富士山に限らず登山は普通の感覚では、ひたすら辛いだけで楽しい事なんてない
けど登頂した時の達成感がたまらず、また行ってしまうドMの世界。
- 92 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:28:16.12
- いや、歩いてるだけで普通に楽しいけど
- 93 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:31:04.31
- 富士山は達成感が無かった
山登りじゃない様な格好の人がたくさんだったしお手軽に感じられたよ
アルプスにPH行ってる方が好き
でも日本一だからね もう一度!
- 94 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:36:18.35
- さっきTVで富士山のゴミ拾いやってた
やっぱ富士山は見るだけの山だな と思った
- 95 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:37:14.06
- >>62
連続雨量とかで通行止になったら上にいる人どーするんだ??
歩いて一合目まで降りる?
- 96 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:38:25.14
- >>95
パラグライダー
- 97 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 20:00:55.31
- >>95
5合目から登る時点でそのくらい考えるだろ?
それも考えなくて登る奴は糞。
- 98 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 20:18:57.70
- >>95
5合目で働いている人もいるからみんな避難
していれば大丈夫だ
- 99 :前スレ959:2011/08/28(日) 20:51:14.13
- >>95-98
規制がかかっても、既に5合目にいるバスや自家用車は登山区間を降りていくのは
良いと言う運用らしく、車を止めて登山してきた人は降りては来れるようです。
路線バスについてはダイヤを見ると富士宮行きと三島行きが別会社なので、
5合目で待機しているのは、各社それぞれ最大1台として計2台。
規制がかかったら、5合目にいるバスの出発を遅らせて乗れるだけ乗せたり
するのでしょうか?
お盆を過ぎて三島行きの本数が少なくなると、5合目に路線バスが1台もいない
時間帯も出来る訳で、その時に規制がかかった場合に、バスで下山するつもりの
登山者の救済をどうするのかは更に謎です。
- 100 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 21:38:25.90
- 携帯からは書けないか。
今年は天候に翻弄されたが、明日夜間行く予定。
念のため会社帰りにユニクロでダウン買ってきた。
- 101 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 22:57:17.90
- 登山とは「一人SM」である。
- 102 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 23:04:57.98
- 体力が無い奴にとってはそうだろうな
辛い思いまでして山に登るとかアホだろ
- 103 :74:2011/08/29(月) 00:52:12.10
- 現地着いてからマイカー規制なのを知ったわorz
シャトルバス+駐車で2500円とられるなら美味いもの食べてお金落としたいし
グランドキャニオンも見たかったら今回は見送って三ツ峠縦走したけど、こっちは終始ガスってて残念だったけど蟲がほとんど居ないで快適だった(蜘蛛の巣除く)
- 104 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 01:19:59.74
- 日本語でお願いします
- 105 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 01:41:15.95
- >>101
しかしセルフボンデージなら勃つんだが、富士山では勃たんな
- 106 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 09:53:23.81
- 坊やだからさ
- 107 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 13:38:29.17
- >>91、>>101
わかります 、私Mですわw
- 108 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 15:25:27.32
- 俺は少し大きいからLかLL
- 109 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:49:35.40
- こんばんは。
今週末の土日で富士山頂を目指すつもりですが
山小屋と頂上の神社は開いてますか?
- 110 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 00:28:03.73
- >>109
すべての登山道の、すべての山小屋の営業について
答えろと言っているわけだな。
いい度胸じゃねぇか。
- 111 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 04:16:49.41
- >>109
山頂の神社は8月いっぱい(8月末だと、お守りも欠品するらしい)。
山頂の山小屋は、自分が7月に聞いたときは9月7日ごろまでやる予定って言ってる小屋あった。
そのほか、スバルライン口だと半分くらいが9月18日までやってるみたい。須走なら大陽館が10月15日まで。
御殿場・富士宮方面は知らない。
- 112 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 05:31:08.74
- >>100どうだった?俺は29日に行ったぞ
- 113 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 06:56:07.44
- 907 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2011/08/29(月) 23:03:10.61
29、29日の0泊2日の青春18切符弾丸徹夜富士往復(須走)から四国に帰ってきた。
29日朝の来光は綺麗だったな。雨にも一切降られず、登ってる間、ずっと満天の星も見れた。
風も殆ど無く、かなり快適な状況だった。それでも来光待ちはやはり寒かったが、去年の教訓を
生かして多少の装備の上積みをしてたので特に問題なく乗り切れた。
しかし、須走というか吉田というか、8合目からの残り500mくらいからは本当にしんどいな。
永遠に終わらないかと思った。何かズルズル滑るんだよな。これに関しては
富士宮のほうがずっと楽に感じた。タイム計ったけど、ちょうど6時間だった。殆どの人は両手に
ストック持ってたが自分は持っておらず、それが最後の方で足がバテバテになった原因かも。
- 114 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 06:56:23.70
- 908 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2011/08/29(月) 23:03:26.92
あと、下りタイムは1時間50分だった。これには驚いた。他の人達がやってたように走って
降りたわけじゃなく、ズルリ!ズルリ!と1歩1歩ブレーキをかけるように降りていったのだが、
上の方からずっと、この歩き方を通した結果、こういうタイムになったようだ。
結論は、須走は楽しかったということ。空いてて登りやすかったし、下りも快速で楽しい。
今度は昼間に登ってみたい。夜間だったから登りは森林部分が楽しめなかったのが残念だから。
- 115 :>>109:2011/08/30(火) 07:03:47.10
- おはようございます。
>>110
言葉足らずで申し訳ございません。吉田口でした。
>>111
ありがとうございました!
- 116 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 08:32:19.48
- 須走の下りは早いよねー
でも富士宮の下りの景色が最高だったわ
- 117 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 08:38:43.63
- 須走の砂走りは小石が増えて歩きにくくなってる
- 118 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 11:49:01.96
- >>115
ほれ。
http://www.mtfuji.jpn.org/list.htm
- 119 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 12:38:21.71
- クソ隊長は閉山後は登らないと公言してるらしいから安心して登山楽しんでくるね。
- 120 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 15:54:21.72
- >>118
「富士山みはらし」は無許可営業w
- 121 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 16:14:55.30
- 9月上旬だと須走ルートで渋滞しますかね?
- 122 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 16:53:31.67
- 昨晩から登山して来た。
登りの須走はかなり空いてた。
7合目付近までは独りっきりで怖いくらい。
合流後は渋滞するも、8.5合付近は流れていた。
3:30頃登頂、御来光1時間前あたりから渋滞が酷くなって来ていたように見えた。
寒さ対策に買ったウニクロダウン役に立ったわ。
- 123 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:29:02.58
- >>122
お疲れさん&レポ乙
- 124 : 【東電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/30(火) 19:37:53.22
- >>122
ユニクロダウン買ったんだけど、山頂ご来光やめたんで使わなかったんだよなぁ
効果あってうれしいな
- 125 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:41:29.26
- >>85です。みんな、親切にいろいろ教えてくれてありがとうな。お陰で物凄く楽しく行って来れたよ。
富士山行って来たよ。コースは↓
28日の夜、富士宮新5合目スタート→29日朝8合目でご来光拝む
→剣ヶ峰登頂→御殿場ルートで下山(途中の山小屋で影富士を拝みつつカレー食う)
→宝永山近くまで下山(日没頃)→火口内通過→富士宮ルート6合目に出る→富士宮新5合目
夜間登山で小屋は閉まってるし、俺は水をよく飲むから2.5?持って行ったがまだ足りず、
朝になって開いていた小屋で買い足した。
寒いかと思って防寒着を沢山持っていったが、この日は夜中でも明け方でも、化繊のメッシュ下着に
長袖T1枚で十分な程の気温で一日中爽やかだった。
たまに霧雨はあったが、雷も雨もない。風もとても穏やかだった。
海側の景色は、雲海に隠れてあまり見えなかったものの、上空には青空が広がっていることが多く、
雲海から登るルビーのようなご来光も素晴らしかった。
夜の星空も、見たことが無いほどはっきり銀河が見えて素晴らしかった。
宝永火口付近では日が暮れて、しかも獣道のような道で不安も感じたが、ここの人に教えて貰った
通り、本屋で地図を買って持っていたので、入口は分かった。
火口の底辺りで霧が出てきたが、疲れたので遭難覚悟で一休みしていたら、一瞬で霧が晴れ、前を行く人の
明かりが見えた。その上、その獣道(山道)から富士宮6合目までの獣道(山道)を知っている地元の方々が
たまたまそこにいたので、とても道に見えない道を通って無事に富士宮6合目に戻ることが出来た。
- 126 :85:2011/08/30(火) 20:43:50.41
- >>125 続きです。
あの時地図が無かったら、あそこで真っ暗くなったことだし、遭難と言うか、宝永火口で野宿していたかも知れん。
食べ物と水と防寒具はあったとはいえ、下山して休憩していたら気温が物凄く下がり、ダウンジャケットでも寒い
状況になっていたから、宝永火口で野宿していたら、寒さで凍死しかかったかも。
物凄く楽しかったが、現実的な危機は確かにあった。ここの人達、本当にありがとうな!
- 127 :85:2011/08/30(火) 20:46:27.02
- と言う訳で、俺はますます富士山が好きになりました。
来年があればきっとまた行くと思う。
- 128 :85:2011/08/30(火) 20:59:50.00
- ああそれから、下山後にあんまり綺麗なんで星空に見とれていたんだが、
富士山を登って行く人達の明かりも良く見えるんだな。
結構素早く動いて行ってるんだが、一瞬、それも星かと思った。あれも綺麗だよな。
富士山はやっぱり良いな。麓で大地震が起こったり、噴火しないでいてくれると良いんだが。
地震と言えば、近くで震度6強の地震が起こった時以来、浮き石が増えているそうだ。
落石注意はもちろんだけど、落石の加害者にならないためにもロープ外には絶対に出てはいけないし、
ふざけて「落(らく)」と叫ぶことは絶対にするべきじゃないとった。(ふざけて叫んでる子供がいたので。)
- 129 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 21:06:32.48
- 落!
- 130 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:45:25.37
- >>129
まじで落石あるから気を付けろ。
登山道のロープ外に転がってる岩は、
少し当たっただけで勢いよく転がり落ちるのもあるからな。
富士山がお前のせいで血の赤富士になるぞ。
それから、ふざけるガキは死ね。
- 131 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:48:16.49
- 今度の土日バスツアーに申し込んだ。後悔したくないんだ。ここで一句。
行けるとき 行っておきたい 山頂に。
でも雨だったら行かない。 一度経験したからもういいのだw
- 132 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:48:39.21
- 話なげぇよ
- 133 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:03:51.26
- 今年の山頂はネズミがいない。
- 134 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:05:05.44
- 今度の金曜〜夜間登山の予定だったが、天気やばそうだな。
台風、この前みたいに直角右折して太平洋に消えてくんないかな・・・。
- 135 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:08:34.71
- >>134 俺もそう思った。
だが台風がその辺りを避けてばかりと言うのも不吉過ぎる。
まずい場所で群発地震が始まったしな。
- 136 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:12:13.48
- 宝永火口って、アリ地獄なのな。
- 137 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:30:29.84
- >>135
アナタも同日に登山予定ですか??
漏れ達はギリギリ木曜夜辺りまで様子見ようと思うが、今のところ期待できそうにないね。
ウソかホントか知らんが・・・
台風の多い年に、巨大地震が来てることが多いって。
今日、「今年って台風多いよねー」って話が耳に入り、ガクブル。
- 138 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:32:32.52
- 夏休みが終わるか。そろそろ我々のシーズンになってきたようだな(笑)
- 139 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 01:19:58.97
- 年中夏休みでよかったな
- 140 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:29:32.68
- 土曜日未明に上陸なんだから金曜夜からの登るのは
やめたほうがいいよ
- 141 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:41:33.56
- まだ未明だから判明していない(キリッ
- 142 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 09:14:29.10
- 俺は土曜の朝から登るつもり
- 143 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 09:36:53.51
- 脳内最強
- 144 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 09:43:05.14
- どーん!
どーん!
- 145 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 10:06:48.96
- 海事故みたいに波浪注意報で泳いで流されるようなのと同様な事を起こすなよ。
忠告したからな。
- 146 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 10:15:47.39
- 日本語難しいですね分かります
- 147 :87:2011/08/31(水) 11:32:03.68
- やっと正気に戻ってきたので報告 29-30で剣が峰まで登ってきました。
30日は8月で一番の最高の天気だったらしく 本当に最高の体験になりました。
初めて登ってこの天気は本当にラッキー(^^v このスレ情報役に立つものばかりサンクス!
- 148 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 11:53:54.20
- >>147 裏山。俺29日登ったぜ。天気とか気温は快適だったな。
夜、下山して休憩していたら、5合目に居たんだがすげー寒くなって来た。
気温とか、あと風はどうだった?
- 149 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 12:50:38.61
- 台風、3日9時に近畿上陸な感じ
んー土曜日まで影響残るかな
- 150 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 13:19:19.95
- 富士山はやっぱり日本一!
- 151 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 13:20:03.06
- 俺のペニスも日本一!
- 152 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 13:23:02.88
- >>151 小さいの。
- 153 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 13:23:28.59
- >>149
影響もなにも直撃だろ
- 154 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 14:23:48.69
- >>148
富士宮口 29日10:30から登って9合目泊 6〜7合目からガスってて登るほど寒くなる感じ 風はそれほど
30日6:30から登って ピーカンばっちり暑かった ほぼ無風 下山は御殿場〜プリンスルート チョイ砂走りw
5合目でも汗かいた格好でいたら寒くなるよ わかるわぁ 下山後キツかったけど温泉直行したよ
- 155 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 14:43:07.84
- オラ北海道の田舎モンだけどさ、大月駅からあの有名な富士急行ってのに乗って河口湖まで行ったんだが、
片道運賃が1400円ぐらい取られたわ。
距離が30キロ程度ですごく高いと思いません?
帰りに路線バスだと安いだろうと尋ねてみたが、大月までは富士急電車しかないとの事。
この独占ボッタクリぶりに驚いたよ。
ここらに住んでる人ってお金持ちなのかなあ? オラなら通勤費だけで破産じゃんw
- 156 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 14:50:46.83
- それ特急か何かの料金も含んでるんじゃないの?
大月ー富士吉田・河口湖なら乗車券は500円くらいのはず。
- 157 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 14:53:29.05
- >>155
車通勤な件
- 158 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 16:41:18.21
- 今日はさすがと登っている人はいないみたいだライブカム
- 159 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 16:42:19.12
- 誰か8合目のライブカムのガラスを拭いて来てちょうだい
- 160 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:11:20.26
- 今朝の午前2〜3時頃から三時間程度五、六個のヘッドライトがピクリとも動かない長い休憩してるのがいた。
バグってただけか。
- 161 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:29:08.23
- ハナクソ
- 162 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:45:24.23
- バグってハニー
- 163 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:53:40.50
- >>155 北海道は、こっちで言う高山植物が、平地の道端に生えてることがあるからな。
お前らにとっちゃ富士山頂の寒さも半そでレベルだろ。
それからな、富士山の麓の樹海では、道に迷っって死んだり、自殺した人達の遺体がちゃんと
揃って見つかるんだぜ。肉が大好きなヒグマはいないからな。すごいだろ。
それから、こっちの「竹の子」は巨大なんだぜ。時期になれば道端にも生えてる。すげーだろ。
- 164 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:57:41.32
- 僕の「竹の子」も、そりゃあもう立派なもんですわ
- 165 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:59:39.08
- >>164のはずっと皮を被ったままだし、成長もしないのな。
まあ、1本しかないムスコさんだから、始終手で撫でまわして
せいぜい慈しんであげなされ。
- 166 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:01:01.60
- >>163 それにこっちはな、キツネが滅多に人前には出て来ないんだよ。
タヌキは昼間でも歩いてたりするが。事故で死んでるのは大体タヌキなんだぞ。
すげーだろ。
- 167 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:06:25.18
- 北海道…市街地でもヒグマが闊歩する野生の王国。
北海道民…極寒+極暑の地でヒグマと共生する野生の民。
寒さに対する耐性は人の物ではないが、特に蒸し暑いのにはとても弱いらしい。
一応言っとくけど、こっちでも山の方なんかでフラフラしてると、ツキノワグマって言う小さい熊に
引き裂かれて死んだり、手足を食い千切られたりするから注意な。
- 168 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:07:00.95
- さっさと宿題やれクソガキどもw
- 169 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 21:48:28.04
- そんなモノは四半世紀前に全て終えた
- 170 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 21:49:41.97
- アンタには人生の宿題が残ってるだろ
- 171 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:19:01.61
- キリッ
- 172 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:38:46.73
- なにこの流れw
- 173 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:40:33.10
- ねぇ〜ん誰か台風をどかしてくれない?
土曜日雨降りてどういうことよw
- 174 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:42:55.75
- よーし、俺がどかしてやる
ただし台風となると俺自信も力を溜めないとダメだから
3日ほど待ってくれ!
月曜日頃にはどかしてやるぜ!
- 175 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:58:41.81
- それじゃあ間に合わない〜w
お願い、もっと早くぅ〜
- 176 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 23:05:07.76
- くっ
待ってくれ!
少し急いでみる!
ううっ
・・・なんとか日曜の夜にどかせれそうだ
だが、これ以上は無理だ!許してくれ
- 177 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 01:27:32.23
- 自演か?ちんぽがいつまで勃っても竹の子のヤツといい…好きだな。男が。
- 178 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 02:03:06.52
- 河口湖に泊まっていた北海道からの人、夜も寝る時エアコンないと蒸し暑くて寝れないと言ってた。
- 179 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 08:33:41.87
- んじゃ月曜から行ってくるかな
- 180 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:22:00.43
- >>178
富士山の山頂か冷蔵庫の中で寝れば良かったのにね。
道民はちょっと暖かいと暑いって文句言うから。
結局、富士山登れなかったのかな。
>>179
俺も行きたい。けどもう、裏の方のルート位しか山小屋やってないんだよな。
- 181 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:27:18.88
- 台風ずれたな。これから登ろうかな
- 182 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:29:48.75
- >>180
御殿場 赤岩八合館は9/6まで予定と30日に聞いたけど
- 183 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:54:41.81
- >>155-156
富士急ハイランドのアトラクションだから高ぇんだよ。
・運賃
大月→河口湖 \1110
大月→富士山 \990
・特急料金
フジサン特急 \300
・着席料
富士登山電車 \200
フジサン特急の展望席 \100
- 184 :137:2011/09/01(木) 11:11:16.26
- >>140
>>145
そだねー。ありがと。
流石に今回はもう諦めるかって話になったよ。
来年行こう。
しかし、東京は晴れてる・・・
洗濯物がじゃんじゃん干されてて、とても台風とは思えんw
- 185 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:14:10.96
- >>184
一日ずらすだけでいいんじゃないかな?
とりあえずこっちは日曜日帰り狙ってみます
- 186 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:21:12.79
- >>183
ドドンパだと1189mで\1000だから、それに比べると30倍のお得さだな。
- 187 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:44:41.54
- >>181 台風がずれた=台風が避けた…不吉だ。大型の地震に関して不吉だ。スレチだけど。
- 188 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 12:10:47.84
- >>185
ナルホド!その手があったか。ありがとう。
台風が微妙な速度で、予定を定めにくい。
もし、漏れ達も日曜帰り組になったら、どっかの休憩所で隣にいるカモヨw
187>>
うーん、やっぱりそう思う??
いよいよかなーーー・・・
- 189 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 13:43:23.14
- 土曜日午後に吉田口五合目出発のツアーで参加予定だけど、台風の進路によって行けるか行けないか微妙ですよね。
とりあえず行くつもりで準備はしますが…
- 190 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 16:33:50.17
- 行ったところで5合目で終了になる覚悟があるなら行けばいい。お土産買えるしな。
- 191 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 16:35:07.30
- 問題は上空の風だな。上から飛ばされてきた人にもろ当たったら痛いしな。
- 192 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 16:37:24.19
- 予報がものすごいことになっとる
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
- 193 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 16:59:58.48
- >>192
65km/h = 180m/s って事? 最大瞬間風速を超えてまっせw
- 194 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 17:07:03.50
- 一桁多いです
- 195 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 17:17:50.33
- >>189
行けたところで、猛烈な風と土砂降りの雨と真冬並の寒さの中、体力の限界と闘う修行が待ち受けている。
一般人が日常で簡単にできる体験ではないので一生の思い出にチャレンジするのも良いかもしれんが。
- 196 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 17:22:58.85
- 最後の思い出かもしれんし
素晴らしい体験になるだろうな
- 197 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 17:31:29.93
- 悩むまでもなく催行中止でしょう。
大手はもう決定してるところもあるし。
- 198 :179:2011/09/01(木) 17:38:14.25
- >>180
前回は富士宮からだったから
今回は吉田から行こうと思ってるんだ
女子大生同士だから天候が心配
上のレスに雷うんぬんがあったから結構心配なんだ
- 199 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:49:50.68
- >>195
22日の夜須走から登って正にそれだった。
あんなにも怖くて切なくて苦しく辛い思いをしたのは人生で初めて、自然の中における己の無力さを学びました。
- 200 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:51:27.88
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ 女子大生・・・
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 201 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:09:40.51
- >>199
そりゃ今後の自信に繋がりますな。登山だけに限らず。
- 202 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:14:33.52
- >>197
最初から中止より、5合目で中止したほうが少しだけ儲かるとかせこいこと考えないの?w
- 203 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:15:29.98
- >>200
女子校生ならよかったのにね。
こんど放送大学の60台のババあ紹介しようか?
- 204 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:57:38.87
- みんな、察してあげなよ。
すね毛ボーボーのおっさんだけど、心が女子大生なんだよきっと。
- 205 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 00:46:51.35
- 30日の御来光待っていた時に、まだ太陽が顔出していないのに
時間ですって集合かけてるツアーあったなw
- 206 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 01:28:07.60
- 晴れて良かったけど、暑かったー
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000642.jpg
- 207 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 02:24:01.27
- 画像情報,799 x 534 ドット 24 ビット
メーカー,PENTAX
機種,PENTAX K200D
作成ソフト,PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.61
露出時間(秒),1.3
F値,8.00
露出プログラム,マニュアル露出
ISO感度,200
撮影日時,2011/08/30 4:49:28
デジタル化日時,2011/08/30 4:49:28
露出補正量(EV),0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),28.13
FlashPix バージョン,0010
色空間情報,sRGB
カスタム画像処理,なし
露出モード,マニュアル
ホワイトバランス,自動
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",42
撮影モード,風景
コントラスト,ハード
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ハード
被写体距離,遠距離
- 208 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 02:32:56.71
- exifなんてわかるひとだけ見ればいいのに
なんでそういうスレの浪費するのよ
- 209 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:11:11.77
- 黙ってりゃそれで終わりなのに
なんでそういうスレの浪費するのよ
- 210 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:53:20.09
- 207=209か
ネチネチ陰気なヤツで合点がいった
じゃあ終わり
- 211 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:55:43.09
- 208=210か
ネチネチ陰気なヤツで合点がいった
じゃあ終わり
- 212 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:22:18.17
- 8合目ライブカムが真っ暗なのは雲があまりい厚いからなのか?
- 213 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:43:58.34
- おまえの魂が真っ暗だから
富士山は心を写す鏡
おれには曇っているように見える
- 214 :富士山:2011/09/02(金) 11:16:40.46
- 最初に富士山の単独のスレを立てた方は
聡明でイケメンな方でしょうね。
- 215 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 11:22:23.07
- そうでも無かったよ
- 216 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:15:49.29
- >>205
遅い奴に合わせるから仕方ないっちゃ仕方ない
- 217 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:26:14.40
- だよね
モタモタしてると何があるか分からんから正解
- 218 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:34:32.18
- 明日のツアー中止連絡キターッorz
来年登れますように(>_<)
- 219 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:41:06.72
- どんまい
- 220 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 14:01:11.89
- >>205
それってお鉢巡りだろ
俺も夜も明けてなくて何も見えない中お鉢めぐりして何が楽しいんだかと思ったヶ
- 221 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 15:13:38.43
- >>218
残念だったね。
こちらもツアーではないけど、今年は諦めたよ。
来年がんがろう!
- 222 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 15:16:39.71
- 日曜日の日帰り登山は出来るかなぁ。
- 223 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 15:30:02.31
- 7日は晴れるらしい
- 224 :179:2011/09/02(金) 15:36:06.73
- で、女子大生の私は月曜日の登山はあきらめた方がいいんですか?
いらいらしてたらチョット濡れちゃったじゃないですか!
どう責任とってくれるんですか!
- 225 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 16:21:55.04
- つ ちり紙
- 226 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 16:38:25.41
- 扇風機を強にして首振りを止めると意外と乾きが早い
- 227 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 16:45:19.56
- 山小屋のトイレどうなってる須走では無料のところもある
- 228 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 16:46:35.60
- >>222
俺も4日の日帰り狙いなんだが、どうだろうねぇい?
加速してサクッと抜けてってくれないかなぁ。
んで、台風一過激しく希望!
- 229 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:18:51.43
- >>222
一応、明日準備はしておこうかな
- 230 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:36:24.24
- 富士山に行くか他にテント泊するかで装備が大きく変わるからはやくはっきりしてほしいw
- 231 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:37:39.07
- テント担いで富士山池
- 232 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:55:51.66
- 台風はだいぶ遅いみたいだから
月曜日まで本州にいるよ
- 233 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:56:13.52
- >>231
やっぱそうだよねー・・・でも雨の富士山ってつまらない気が。
- 234 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:58:40.64
- 「雨の富士山」
響きがカッコイイじゃないか
- 235 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 18:01:35.44
- 『雪の富士山』
byヘルメットおじさん
- 236 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:15:31.00
- 雨に歌えば とか ラインダンス を踊りながら行けば楽しーよー
時間かかるけど。
- 237 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:15:40.36
- 「坊やだからさ」
byヘルメット親分
- 238 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:06:24.52
- >>237
すてき
- 239 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:10:33.32
- >>228
予想図だといけそうだよね。
みんな狙ってるよね。
- 240 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:20:47.57
- 予想図はよそうず
- 241 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:48:20.25
- ってか、雨だけじゃねえしな、明日は
- 242 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:49:32.20
- 189です。
やはりツアーキャンセルになりました。
台風には敵わないですね。ど初心者なので無理せずに来シーズン出直す予定です。
- 243 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:50:00.33
- 富士山と鎌倉、世界文化遺産に推薦へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110902-00000009-jnn-soci
- 244 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 22:34:28.62
- ツアーキャンセルはまぁ普通な対応
- 245 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 00:21:58.70
- 雨は大丈夫かもしれないけど
日本海に台風とか低気圧がある時って風凄くないの
- 246 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 01:41:11.24
- 初歩的な質問すいません
富士山でテント泊しているの見たことがないんですが何故ですか?
- 247 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 01:51:03.85
- >>246
禁止されてるから
- 248 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 06:07:11.80
- おはようございます。
中央道、通行止めや〜。
- 249 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 07:10:19.61
- >>247
禁止事項はmixiでは完全無視されてます。
「そんなことどこにも書いてないし、注意されたこともない。
お前の持論押し付けるな。」
の書き込みに賛同するメンバーがやたら多くて呆れてしまった。
確かに逮捕されたとかは聞かないが入口の看板すら見ないのか日本語読めない頭の
可哀相な人なのか文句あるならトピが荒れるからメッセージよこせと書かれた。
そんなやり取りに対しては全く無反応の自称富士山マニアは完全シカト。
こういうときこそ持論持ち出して風紀の安定化目指せば良いものを。
禁止事項なんてのはキチガイには通用しないってことさ。
- 250 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 07:53:33.67
- >>249
富士登山における注意事項(富士宮市)
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/fuji/natsutozan.htm
>>・富士山ではテントを張れません。大変危険ですので、野外に宿泊せず、山小屋に宿泊してください。
はっきり書いてありますね。 次スレのテンプレ入りよろしく
- 251 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:26:41.26
- >>250
あと、ロープで囲まれた登山道からは絶対に出るな って書いといて。
それから、ポケットに入れたペットボトルなど、物を絶対落とすなって。
落石や落下物や、それらが更に起こす落石で、下の人が殺されるから。
- 252 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:29:36.18
- >>251
これ、各国語でも書いておかないと、富士宮ルートの上の方の岩場で、
ロープ外の急斜面を下って来る外人夫婦を見たぞ。落石が起きないか冷や冷やした。
あと、子供。
バタバタ登り降りするから、石が飛んだり落ちたりして、下の人が危険に晒されてる。
しっかり管理できないなら富士山への子連れ厳禁にしてくれ。
- 253 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:47:00.54
- バカじゃねえの?2ちゃんでそんなモン言ってどうにかなると思ってんのか。
- 254 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 09:35:45.93
- 明日行きたいのに、風邪ひいたっぽい・・・なんてこったい
一日で回復しないかな・・・
- 255 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:48:02.91
- 台風来ちゃったし、今年の夏はもう終わりですかね
- 256 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 12:10:35.88
- >>253
お前みたいな奴は登りに来れないから安心だ。
- 257 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:30:13.37
- 来週が天気良さそうだよ
- 258 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:07:59.39
- 明日はまだ風強そうだな・・・だめか
- 259 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:15:09.08
- 今日8合目で、広島の大学生4人が救助要請。
県警が救助に向かっている らしい
- 260 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:20:24.20
- 今日明日は冬山並みの強風吹きまくりだろう
- 261 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:23:28.12
- >>259
クソ迷惑
- 262 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:50:09.79
- >>259
放っておけよな全く
今日みたいな日に行くか馬鹿どもが
全国ニュースで思い切りさらし者にしてやれ
- 263 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:16:04.71
- 8合目ライブさすがに登ってる人いないな。
カメラでもわかるほど恐ろしいほどの強風。。
- 264 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:52:40.96
- 御殿場の駐車場で車上荒らしあった奴いる?
- 265 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:50:50.69
- ライブカメラの水滴、誰か拭ってきて\(^o^)/
- 266 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:53:34.10
- ふ・・・拭ってきて・・・
- 267 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 17:00:05.31
- >>266
オマエはずかしすぎ、ふ…って?ぬ…だろ始まりは。
さぁこたえてみ。
- 268 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 17:03:11.44
- ぬ・・・ぬってきて・・・
- 269 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:12:08.99
- しょくってきて…
- 270 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:40:48.74
- ヒント:手拭い
- 271 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:42:03.61
- てぬい?
- 272 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:49:48.97
- てふいだろ。
- 273 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:53:31.63
- なるほろ〜
- 274 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 20:57:49.79
- 3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて身動きがとれない」と110番があった。
静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250メートル)付近で4人を救助した。
けがはなかったが、午前4時の富士山頂付近の気温は約8度。
4人は、台風12号の接近は知っていたが、いずれもフリースにひざ丈のスパッツ、スニーカーなどの軽装で、
「富士山をなめていた。申し訳ない」と話しているという。
同署の発表によると、4人は高校時代の同級生で、「富士山のご来光を見よう」と、
広島市内から乗用車で5合目に到着。
3日午前1時半頃から登り始めたが、風雨が強まり、携帯電話で救助を要請した。
(2011年9月3日19時39分 読売新聞)
- 275 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:08:27.73
- 明日は無理ですか?
- 276 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:16:30.81
- >>275
強風域が午前中くらい残りそうよ
- 277 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:16:42.98
- 無理だろうね。
それにしても今、ライブカメラに何かが映ったらちょっと怖いね☆
- 278 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:37:40.60
- なんて軽率な。
俺なんか晴れている日だったのに登山バス内でドコモの登山保険入ったってのに。
- 279 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:59:52.87
- >>262
「ご無事で何よりでした!今のお気持ちは?」
ってさらし者にしてやりゃいいのにな。
気の毒な事件の被害者なんかは嬉々として晒すくせに、使えねーマスゴミだよ。
- 280 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:12:51.86
- >>278
お買い上げありがとうございます docomo
- 281 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:28:10.42
- >>250
でもロープから出ないと、須走の大砂走りはできないよ。
おれはそれで道に迷ったんだけど。
どこが大砂走りの道か立札ないから全くわからなくて、ブルドーザーの道を
走りまくった。
おかげで、5合目から1.5キロも下の一般道路に出たよ。
- 282 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:32:33.58
- >>281
ブル道から砂走りへは看板有ったと思うけど
まぁ視界悪いと見落とす可能性もあるかもだけど
- 283 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:34:22.59
- >>279
三歩ならよくがばった!って言うんだろな
- 284 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:36:01.52
- 救助するのが仕事だからな。
説教したり叱ったりするのは仕事ではない。
- 285 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:36:43.98
- あーボランティアだったかw
- 286 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:37:19.99
- >>274
過去に雨の中、台風じゃないからって強行しておいて途中断念した事あるくせに
失敗談は隠して安全登山に心掛けてますとかほざいてる隊長がこの大学生達を批判してるぞ。
馬鹿はお前だろ!
- 287 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 04:30:44.16
- つうか吉田口は九月以降になると登山禁止って看板が立ってた気がするんだけど
みんな守ってるの?
- 288 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:12:13.14
- おはようございます。
天気予報では富士山頂に雪マークついてるけど、もう降ってるのかな。
- 289 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:29:15.87
- >>287
だよね、(辛口)君。
君の考えは正しいよ。
君のような人があと4000万人いれば世界遺産も夢じゃないよ。
- 290 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:10:51.44
- 中央道通行止め?
- 291 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:07:06.27
- >>281 そんなことはないよ。ロープも登山道もちゃんとある。
それに君、なぜ地図を持っていかないんだ?
どこの本屋でも売ってる昭文社「山と高原地図」持って池。
それから、道によっては人の踏み跡位しか目印がなかったり、
突然右側の崖を登ることになったりするから気を付けろ。
しかも誰が見てもそこは道に見えなかったりする。
遭難したくなかったら、地元の方々や他の登山客がいる
明るい時間帯に引き上げることだな。ツキノワもいることだし。
- 292 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:19:10.75
- >>246
今年の7/2-7/3に行ったけど、富士宮で夜から登った
8合目で閉まってる山荘の隣に大型テントが。でかいいびきが聞こえた。
あと山頂のトイレ(閉鎖)の裏に毎回テントあるよね
去年は、須走の8合目で寝袋だけで寝てる強者もいたわw
OFFシーズンなら普通にテント張ってるみたいだし
俺も6月下旬あたりに郵便局のとこにテント張って寝たいわ…
深夜登山は寝不足で高山病にかかってまうねん・・・
- 293 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:47:37.74
- 富士山で高山病にかかる奴が山頂にテント張って寝るだと?
寝ると呼吸が浅くなってSpO2が下がり余計高山病になるぞ。
実際、山頂で合宿かなんかでテント泊して就寝中に死んだやつがいる。
- 294 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:57:12.32
- >>281
須走口の砂走を外れるって完璧にルート無視だろうに。
ブル道使う時点で富士登山する資格ないと思うし。
自分ルールで登山はやめましょう。
- 295 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:59:12.43
- テントごと、とばされてほしいな
- 296 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:02:12.46
- 新年の三が日で富士山登ってくる、途中で引き返すだろうけど楽しみにしといてくれ
- 297 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:51:03.16
- パンパカスレに書いておいたほうがいいんじゃね
- 298 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 14:41:00.38
-
>>291
ツキノワってこんなのか?
ttp://hm.aitai.ne.jp/~nakatani/toukoutukinowa.jpg
- 299 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 15:18:44.98
- >>298
こんなの
http://www.j-tokkyo.com/2009/02/22/12058.html
- 300 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 15:19:30.00
- >>298
昨日みたよ、それ。
ラーメン食べてた。
- 301 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 16:13:01.45
- http://www.youtube.com/watch?v=jyKhk6vHXu0
- 302 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:41:50.71
- >>299
それぬくとそうで良いね。
だけど気を付けないと、いきなり射ち殺されるね。
- 303 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:44:07.56
- テントに落石直撃するぞ
この頃地震や豪雨で浮石も増えてるからな
パンパカ死体なら樹海の方がお友達が大勢いるぞ
- 304 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:28:53.62
- 馬鹿は忠告聞かないからね。
落石対策しない県が悪いとか言いかねないしな。
- 305 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:32:54.24
- まあ普通に「この岩が転がってきたら死ぬな」
って場所は文字通り山ほどあるからな
登山自体運試しっぽいっちゃ運試しっぽい
- 306 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:52:12.99
- >>305
>登山自体運試し
名言かもw
- 307 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:00:59.50
- 当たったらラッキーなのか当たらなかったらラッキーなのか。
山で死んだら、きっと葬式で、大好きな山で死ねて本望だったと思います…とか言われるんだぜw
いや、全然望んでいませんから。
- 308 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:06:49.01
- 滑落して頭割れて死んだのに本望とか言われた日にゃ、一回はそいつの所に化けてでるわな
- 309 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:12:18.11
- クッそーーーーっ!台風のやつめ!!!
今日、登る筈だったのにっ!!!!
頂上トイレが閉まるのはきついなぁ。
- 310 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 00:45:35.37
- >>295 この前死んだプロの登山家グループのメンバーは、富士山でテントごと飛ばされて死んだんだよ。
- 311 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 07:04:54.99
- 言わせてもらうと事故起こしたらプロも素人も関係ないと思う。
知らなかったという奴が叩かれるくらい閉山後の登山の危険性をアピールすべき。
- 312 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:38:10.73
- >>310
自業自得じゃん
テント禁止っていってるのに
まぁそのへんは自己責任なのでそのプロだってあの世で、しょうがないかって
思ってるでしょ
- 313 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 13:18:11.68
- 初めて富士山登った人って
現代で言えばTシャツ、ハーパン後ろ向きで登る位難しい事って
友人が言ってたけどほんと?
- 314 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 15:52:49.61
- 最初は高天原の神話の人達だから、そんなに苦労してないと思うよ。
- 315 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 21:31:19.68
- 富士山ファンの皆様こんばんは。
自分は過去、富士山頂に4回行きました。最初は17年前w次が15年前。
2年前からなぜか「登れるうちに登っておこう」と思うようになり連続登山。
今年も!と思いきや天候に恵まれず、今シーズンが終わりそうな8月下旬、
早期胃癌が見つかりました。来週、胃の1/3を摘出する予定です。
来年登れるかなぁ。富士山は逃げないけど、無理をしない方がいいけど
やっぱり登れるうちに登った方がいいと改めて思いました。富士山、来年まで待っててね!
チラ裏ごめんね。
- 316 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 21:38:18.57
- >>313
人が往来する登山道で死んでる人もいるからね。
あと、プロ級の人も何人もお亡くなりになってる。
車体に風穴を開けるような落石も多いし、登山道の端なんか崩れそうだし、
酷い時は人が風や雷で吹っ飛ばされるし、エアコンもストーブもないから、
富士登山中の死に方はいろいろあるね。
富士山登って、更に別世界の死の山の上まで行くかは君次第。
- 317 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:30:29.09
- >>315
近いうち登ったら奥宮で315のことお願いしとくから
来年登頂したときはお礼言っといて。
- 318 :>>315:2011/09/05(月) 23:47:51.96
- >>317さん
優しいお言葉、どうもありがとうございます。
ついでといってはなんですが、実は初めて知ったのですが
2ちゃんねるの「胃癌」てところだけでも大勢の方が戦っております。
ぜひとも2ちゃんねる戦士全員のことをお願いをしていただけますでしょうか。
本当にどうもありがとうございます。
絶対に来年、お礼に行きます!!!もしかすると昇天してからお礼になっちゃうかも知れないけどw
- 319 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 08:01:39.40
- >>315 家の父ちゃんもそうだったけど、もう20年、再発もなくピンピンしてる。
負けるな。頑張れ。そして…、今は自分がいつガンになるかビクビクしてる。
でもその前に、大地震で浜岡原発が破壊されて、放射能で死ぬだろうけどな。
>>309 御神体であり聖なる山である富士山で、恐れ多くも木花咲耶姫さまの体に
野グソ野小便するなよ。どんな死に方しても文句は言えんぞ。
- 320 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 08:28:22.68
- 高山植物にとって動物の糞尿は栄養になりそうだな、アンモニアそのままだと枯れるだろうけど時間が経てばきっと
- 321 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 08:33:04.26
- >>318
早期発見ならしなねーよ
早く治療してもどってこい
- 322 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 09:34:35.63
- >>320
マジな話ならあんまり良くないよ。
大学で研究してるからわかる
- 323 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 09:36:07.53
- >>320
簡単に説明してもいい?
それとも釣りだった?
- 324 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 10:00:24.99
- >>319
木花咲耶姫さまの下山道、糞だらけなんだが・・・
http://wakouji.sakura.ne.jp/fujisan/f2008-7-11/08711062.jpg
- 325 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 10:08:57.22
- >>323
説明よろ
- 326 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 18:24:38.00
- >>324
馬の通る所に落ちてるなww
夜間登山の人は足元見てないと・・・・(ry
- 327 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 18:29:18.81
- ご来光とか関係無く今時期に日帰りで登るとしたら何時頃5合目出れば良い?
因みに吉田口からコースタイムなりの速度って事で
- 328 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 19:31:31.66
- 19時ー21時の間。
- 329 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 19:38:28.83
- 節子、それ日帰り無理や
- 330 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 19:46:03.10
- 日帰りwwwwwwwwwwwwwwww
- 331 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 20:34:19.09
- >>326
飼い主の方も木花咲耶姫さまに直みたいね。
http://www.interq.or.jp/tokyo/cheers/osam/mtfuji.html
- 332 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 20:39:14.14
- >>329
渋滞してなければ余裕でいけそうだな。
http://www.fujimountainrace.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11305
- 333 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 20:41:30.06
- >>332
確かにコースタイムなりの速度だな。5合目コースの。
- 334 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 22:08:17.08
- みんな山小屋泊なの
この時期でも登山道は渋滞するんですか?
4時頃5合目出て夕方前には帰って来れると思ったけど甘いの
- 335 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 22:21:10.15
- 山小屋泊の人はそんな時間にはそのあたり歩いてない気が。
- 336 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 22:21:47.67
- むしろ誰にも会わなくてコワーになりそう
- 337 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 23:05:43.77
- >>335
その時間に上がるのは昼行日帰りの人間だな。
休憩とらずに登ってお鉢巡りしなければ、健脚な奴なら昼には降りて来られるよ。
団体客を避けたいなら、昼頃〜夕方に掛けての5〜8合目(ここで一服)、
0時からご来光までの8合目〜頂上を避けていけばいい。
- 338 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:06:22.11
- 毎年行ってるが、須走口21時頃に登山開始、お鉢巡りありで昼前、
ご来光のみならば8時頃には降りて来られる。
- 339 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 02:21:58.01
- >>327
自分で計算すればええやん?
登り6時間、下り3時間、お鉢1.5時間が標準かな。
- 340 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 06:31:15.23
- みんなサンクス
>>339
他の山ならコースタイム見て計算が成り立つんだが、富士山はどうなのかと思って聞いてみた。
シーズン中の渋滞だけは嫌だったので来週辺り行こうと思ってます。
色々ググッてもご来光登山ばかりで日中日帰りはあんまり引っかからなくて
- 341 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 07:31:06.33
- >>340
初挑戦時に吉田口を3時出発、お鉢回りして夕方4時には下山できた
喫煙者の自分は登りが苦手で休憩しまくりだったので、速い人はもっと余裕ができるんじゃないかな?
因みに一昨年の第一月曜日で、快晴・ほぼ無風。人はそれなりにいたけど渋滞全くナシでした
- 342 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 09:05:00.20
- 月曜はすいてそうだ羨ましい
- 343 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 09:18:48.33
- >>341
有難う、参考になりました。
- 344 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 12:04:28.62
- >>324>>331
お前は野グソ野小便の常習者で、しかもそれを全く恥じていず、
あいつらも俺もやってるから他の奴も野グソ野小便垂れろよと
すすめている訳だな。
ウゲッ きんもー きったねー 自分は正常だと思ってる異常者そのものだな。
- 345 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 12:06:58.66
- 頭がまともな登山者なら、携帯トイレ位持参するのが当たり前だぞ。
本当に自分のことしか考えてないんだな。
バカは死んでもバカなんだろうなあ。
- 346 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 12:20:02.57
- >339登り6時間・・・
ダッシュだと1時間強かな?
- 347 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:08:00.32
- なんとかしろ
http://img.pics.livedoor.com/011/2/b/2b927cd30f984518a288-1024.JPG
- 348 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:22:42.13
- 頂上で着替えたコスプレじゃないの?
- 349 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:23:23.88
- じゃなくてドールか?w
- 350 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:24:21.29
- >>347
軽装だな。山なめてるだろ?
- 351 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:31:01.96
- KY
- 352 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:31:22.51
- >>350
自分で登ったわけではなさそうだ
ttp://www.geocities.jp/mlhead11/odekake_sono3.htm
- 353 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:40:23.71
- 散歩なら一人位余裕で担いで登る
- 354 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:40:26.59
- うーん、背負子じゃなくて、救助用のおんぶするハーネスがいいと思うんだけどなー。高いけど。
ケースに入れないでおんぶですよ。
- 355 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:50:27.91
- 混んでるな!
>>http://pika2.livedoor.biz/archives/3519132.html
- 356 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:53:56.27
- もう民族大移動レベル
- 357 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:09:21.54
- >>355
あの写真
去年か、一昨年のでしょ
なにかというとあの写真w
- 358 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:15:08.42
- 新しい写真まだ〜?>>357(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 359 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:58:36.42
- やっぱ生身のほうが良いな。
山頂で着せ替え撮影会やればいいのに。
すいてる夕方に。
当然山頂泊な。
- 360 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:13:55.35
- そういや山頂泊って聞かないな
- 361 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:20:11.07
- 一応テント禁止だし、最初からビバーク予定とか非難されるしな。
安全な場所のキャパが極端に少ないのと、そもそもシーズン中は人が多いから下手に泊まると迷惑ってのもある。
というか、神社の境内だからな。
当然山小屋も非難する。客減ったら困るし、事故増えてもイメージダウンだしな。
捜索手伝いとかやってられんし。
- 362 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:32:48.49
- >>352
感動すら覚えるな
- 363 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:34:15.57
- 変態同士共感しあうんだな
- 364 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:47:50.11
- 山頂の山小屋って泊れないんだっけ?
- 365 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:50:54.91
- 泊まれるよ
- 366 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:53:18.77
- それなら途中で泊まって、ご来光渋滞にはまるより
山頂で泊まったほうがいいじゃんね
- 367 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 18:54:21.93
- 9/5-6ツアーで逝ってきた。御来光は見えたが頂上氷点下。下山道はボコボコ。
添乗員が言うには1週間で一気に気温が2-3度下がったし、五合目付近の草紅葉も
始まっている。風はもう夏の風じゃあないから、これ以降は雪で中止もあるかもだって。
去年は9/10頃までは暖たかかったが今年は秋が早いってさ。
- 368 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 19:00:40.72
- ここ最近、急に涼しくなったからね。
そりゃ富士山なんて、かなり冷えるでしょうよ。
- 369 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 00:10:51.69
- 富士山って、山頂目指す人は多いけど、お鉢の底行きたいって言う需要は無いのかな?
火山の鉢の底は有毒ガスで死んでも知らんよって言うのは置いといて。
- 370 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 00:56:31.99
- 需要はあるかどうか知らんが、大内院は浅間大社奥宮の聖域で禁足地なのよ。
まあ、閉山後は勝手に降りてるやつはいるが。
- 371 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 07:03:51.79
- おはようございます。
>>369
登るたびに一度行ってみたいと思いますw
でもあの人数が行けるようになったらヤバいとw
- 372 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 08:02:52.41
- 1000人圧死とかありそうだな
- 373 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 09:52:54.35
- >>370
野中至の富士案内(明治34)には大内院に降りてみるべきと書いてあるけどね。
昔は自由だったのかな。
- 374 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 10:36:04.63
- >>369
深さ230m 底の高さは8合目程。壁面は簡単に崩れる。落石多し。
壁の一部は凍ってる。滑落しても死ぬ。
それに神社の聖域だから踏み入ってはいけない。
死にたいなら、携帯持たずにお1人で、人がいないに時どうぞ。
断末魔の叫びを上げても誰にも聞こえない時ね。
中で死にかけていて、救助隊に迷惑な命乞いしても、山頂だから助けは遅れる。
自己責任で入るなら、自己責任で己の人生を終了しろ。命が惜しいガキは来るな。
お前と血で穢れる。
- 375 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 10:44:19.09
- 富士山ではマグマの上昇とか膨張とか異変が続いてるし、
今年は山頂の山小屋にネズミがいなかった。
いつ爆発してもおかしくない状況。
九州と違って油断されまくりだし、
爆発したら犠牲者は相当な数になるかもな。
- 376 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:31:10.25
- 今日登ってる人は天気よくてよかったね
- 377 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:41:03.71
- >>373
まー大人の事情もいろいろあるだろ。
聖域とかいっとけば理由言わなくて済むし。
- 378 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:42:16.26
- >>374
お鉢の内部で携帯が通じるとはとても思えないけど。
無線全般無理だろ。衛星は別として。
- 379 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:48:16.96
- 実は巨大パラボ(ry
- 380 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 12:15:36.16
- そのうちツイッターで
「お鉢内ナウ」
なんて書く馬鹿出るんじゃね?
山頂にいてそのつぶやきみたら覗いちゃうよな。
- 381 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 12:19:16.38
- 何だか地鳴りがして足の裏が熱いなう
- 382 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 12:57:02.38
- 携帯は通じなくてもツイッターはできる(キリッ
- 383 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 16:35:12.70
- 381
詳しく
- 384 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 17:39:46.69
- ダメだよ〜
女湯覗こうとして
ボイラーに登っちゃ!
- 385 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 18:44:08.59
- 今日行ってきました。結構風が強かった。もう閉山してるので
ブル道で下山しました。膝に優しいし下りが苦手な私が1時間
20分で下山できました。
- 386 : 【4m】 :2011/09/08(木) 18:49:19.33
- >>384
ミウラのボイラー?
- 387 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:40:13.26
- >>382
火口内は圏外だって誰が言ってた?
山と渓谷社の本にでも書いてあるのかな?
- 388 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:52:25.44
- 携帯の電波の特性上、アンテナとの直線状にあれだけの遮蔽物があったらまず無理だろ
- 389 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 21:09:39.58
- クライミング出来ない人は入っちゃだめだよ
- 390 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 21:37:56.12
- クライミングできても怖いな。ボロボロ崩れる上に落石も来そうな。
- 391 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 21:42:46.11
- >>386
それダメww
- 392 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 22:49:28.18
- >>327
朝の8時ぐらいから登れば十分昼には着くよ。須走で5時間ぐらい。
下りも1時間ちょっとで降りられる。
頂上から8合目までなんか10分かかるかかからないかぐらいで下りられた。
4時には5合目に戻っていたよ。
体力普段からつけれいれば問題なし。
俺も日帰りだった。
吉田口なら4時間かからないじゃないか、登るのに。
- 393 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 23:25:03.00
- >>388
衛星電話だったら大丈夫ですね。
週末やまちゃんがお鉢内を案内だって。
- 394 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 01:39:10.52
- >>392
コースタイムなりって書いてあるのに
なんで自分の話してますのん
- 395 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 02:05:54.53
- >>394
コースなりのタイムなら人に聞く必要がないのに、聞いてくるから、からかってるんじゃない?
- 396 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 04:54:43.87
- 富士山で携帯は小屋が中継アンテナを立てているから入るわけで、
アンテナを立てている小屋が締まれば全く通じなくなるよ。
勿論火口などは衛星以外無理だろうな。
- 397 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 06:55:03.09
- >>396
シーズン外れても場所によりAU、DOCOMOは入る
ソフトバンクはシーズンでも入らない
- 398 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 07:06:06.84
- >>397
それ君の地元の○○富士のことじゃないの?
ソフトバンクでも入る場所は一応あるよ。
docomo、au、ソフトバンクって3社端末持ってちゃんと試したの?
デマに躍らされるタイプだね。(プッ
- 399 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 07:23:11.63
- SBが弱いのはたしか
- 400 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:11:04.57
- ソフトバンク5合目でも入らんかった
AUは持ってる
- 401 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:18:20.74
- SBは最近山間部のアンテナ増設に熱心なのかな
奥多摩の都民の森が入るようになったとかでヒャッホーの声が
- 402 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:18:37.83
- 電波は
docomo>>au>絶対超えられない壁>チョンバンク
- 403 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:23:58.59
- 山で使いたかったらdocomoにしろと言われた。
10年以上前の話だが今も変わらないようだな。
- 404 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:39:59.11
- 山でSBとかもうねw
- 405 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:54:17.73
- 登山電波、SBさん無視できないくらい需要ありますよ
ってこんなとこ見てないな
- 406 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:57:47.18
- 使用可能エリアにシビアな人は、考えるまでもなくドコモ。
SBの人は、入らなかったら仕方ないかーもー、とか諦めることができる層。
真剣に救援要請の可能性とか考える人でSBはありえないだろ。
- 407 :317:2011/09/09(金) 10:40:41.39
- >>318
昨日奥宮でお祈りしてきました。
残念ながら閉まってたけど、それでもお礼とお願いがしたくて。
私の母は大腸ガンで大腸の半分を手術で取り、
今は元気ではあるものの抗がん剤治療中です。
元気になったお礼と、これからも良くなりますようにとお願いを。
それから、もちろん315も2ちゃんねるのみんなも、
他の病気の人たちも良くなりますようにと。
- 408 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 10:43:12.05
- 健脚さんが多いな
昨日行ったけど吉田口から5時間10分帰りは3時間20分掛かりました、体力の無さを痛感しましたよ。
もっとも途中写真撮りながらだけど。
天気は最高だったよ、誰かが風が強かったって書いてたけど山頂であれじゃ無い方じゃね
気温も高くて山頂半袖の人も居たよ
因みにiphone禿電だけど、今まで行った山の中じゃ最高の電波状態でした。
- 409 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 10:55:51.06
- PHSの俺だけど何の不便もないが?
- 410 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 12:55:21.23
- おっと、SMAPの悪口もここまでだ!
- 411 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:18:20.07
- SBは富士山で通じるようになっても、結局田舎の低山とかでは通じない事が多いから、やはり山向きではないね。
人が住んでる場所でも、人口密度が低い田舎だと接続が悪い所がまだ沢山あるし。
アップル社も馬鹿な契約を結んだモンだ…
- 412 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:25:09.46
- 圏外ってのもたまには役に立つよw
- 413 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:14:23.66
- >>412
ガチムチな兄貴から夜のお誘いの電話が圏外だから通話不能で助かる訳ですね、わかります。
- 414 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:17:51.29
- アナルが疼くんだが富士登山すれば治るかな?
- 415 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:23:04.93
- >>414
新宿二丁目の故フレディ・マーキュリー行き着けだったお店の方がオススメ
- 416 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:30:17.45
- 先ずは馬糞を垂れ流す馬のアナルにアナルバルーンを挿入してだな(ry
- 417 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:55:12.71
- アナルバルーンってふんばったら抜けるしなあ。
- 418 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 18:03:35.43
- お尻にぶら下げる糞袋みたいなのはないのかなー
- 419 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 22:14:09.09
- ウンコ置き去りはお仕置きだべぇーー!!
___
/ \
/ /⌒ii⌒ヽ\
( (_ノ丶_ノ )
\_ oo _/
(_ハ_ハ_)
-=====(()=====-
-====())====-
-=(()==-
____r=())=ュ___
。。。 −
o孕孕孕o三
- 420 :>>318:2011/09/09(金) 22:54:37.43
- >>407さん
本当にどうもありがとうございます!とても勇気づけられました!
今日、感慨深い思いで会社から帰宅しました。月がきれいだった。この暑さも心地よかった。
407さん、そして皆様、お身体にはくれぐれもお気をつけいただき、ぜひ来年、山頂で会いましょうw
月曜日から入院いたしますm(_ _)m
- 421 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 22:56:16.69
- (・∀・)9 ガンバ!
- 422 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:06:16.10
- 今週末土日でご来光見に行く人いますか?
日曜の天気が微妙なんで迷い中
- 423 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:20:24.81
- 行くよ。こういう予報の時に限って、最高のご来光拝めたりするから、富士山はおもしろい。
- 424 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 07:11:09.06
- 朝の天気予報では日曜日雨が降る可能性大らしいね。
簡単に予定変えられるニートがうらやましいわ。
- 425 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 09:30:05.46
- ならニートになれば良い
- 426 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 09:55:37.46
- 山ちゃん
- 427 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 10:06:27.61
- >>425
裕福な親じゃないから無理だ。
- 428 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 11:35:40.33
- そろそろ火口に下りたかな。
- 429 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 13:30:33.26
- http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
このサイト信頼できるかな?英国の気象予報会社のサイトだけれど。
12の朝に山頂で御来光が見たいんだが、これだと晴れって書いてある。
せっかく行くなら山頂でガスは避けたい。
- 430 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 14:30:41.54
- 富士子ちゃん
- 431 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 18:00:08.13
- 今不幸な奴は幸せになり病気のやつは平癒して来年も無事に楽しく
富士登山と奥宮詣でという呪いを浅間大社と山宮浅間神社と冨知神社で
かけておいた。
よって、お前らは嫌でも幸せになり病気は治り来年も富士山に登り
奥宮に詣でなくてはならない。
そして>>407の母御には健やかで快適な日々を過ごす、>>420には
手術が成功し順調に回復、あっという間に無事退院という呪いも
合わせてかけておいた。
皆に幸あれ
- 432 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 20:00:09.95
- 神域に娯楽で踏み込んでおいて願掛けもクソもないわな
- 433 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 20:24:35.03
- >>432 確かに。
- 434 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 00:12:23.59
- 行かないで引きこもってるよりはまし
- 435 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 00:32:12.85
- >>432
そんなことを言っていたらどこの神社にもお寺にも教会にも
参詣なんてまずできなくなると思うよ。
>>431
冨知神社も富士山の神社なの?
- 436 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 09:54:03.03
- うちからみるとFUJIYAMA雲に隠れてる。
登ってる人は雲海見下ろして絶景かな?
- 437 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:32:19.36
- >>436
日帰りでしたけど、絶景でした。
ご来光登山した人に聞いたら、雲海が赤く焼けて、すごかったそうですよ
- 438 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:20:14.90
- 土曜日天気良かったもんね。
こんな日に登りたかった・・・
- 439 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:11:32.34
- 今日、登ってきたよ。
雲海上の登山でした。(富士宮口)
良い天気で、良い気温で良かったん
だが、下山中に高山病になって
しまい頭痛で大変だった(ノД`)
あと、装備が貧弱な人多かった。
上は天気が良かったから、いいけど
崩れたら、ヤバかったよ・・・(-_-#)
- 440 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:42:12.04
- あー今日が今シーズン最後だったか
行けばよかったな
- 441 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:51:01.30
- . (-...,_/// i / l i /:/⌒ヽ//リ /
貧 貧 エ {-:::::__:::‐-...._iヽ Y r':/_ニ, l l__/
弱 弱 イ.l 、‐rz;ォ‐ミ:::_::} l:;.イiン´ l/ l
ゥ イ.| `  ̄¨゙ ン `ヽi l i/
! ! ッ i i ,、〉、 !/
〉 〈:::リ li /
l __,ハィ ll /
ゝ ー'´ __,,リ !ヽ /
、 __,.ヘ/`ト、 '´ / l /
`7´ / l l l 丶、 L.,,. .' i/: : .
i l ノ ハ. ', > .. _ __,ノ l: : : : .
ヽ、i / ハ ヽ : : ::::::` ¨´: : / '; : : : : : .
) { //i : .: :::::::::::::;:' ヽ: : : : :
_ゝ、_/ ! :. ..::::::::::::::/ \: : :
- 442 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:26:30.61
- >>439
駐車場はどんなかんじでしたか ?
- 443 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:46:28.73
- 自分は日帰りでしたが、
駐車場は、早朝で普通に停められ
ました。
ご来光組?が、登山口近くを占めて
ましたが、駐車場入り口近くは
大丈夫という感じです。
- 444 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:55:36.89
- 装備が貧弱なのはエスカで楽々上がって来るからさ。
江ノ島舐めきってる。
- 445 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:26:41.84
- >>443
ありがとうございます
須走、山梨側よりは人少ないのかな
- 446 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:42:23.68
- >>445
平成21年度(7〜8月)実績で、
吉田口58%、富士宮口23%、須走口15%、御殿場口4%
だとか。
この時期、須走に行くのはほぼ6合目より上を目指す登山者だろうけど、
スバルライン5合目はそれ自体が観光地になっているし、6合目ぐらいまでの
トレッキング客もいるから、上層登山者以外も多いんでないの?
- 447 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:50:08.61
- ↑
のソースを見ていて驚いたのだが
こういう状況でも
http://k-okazaki.typepad.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/08/10/1_img_9894.jpg
登ってるヤツ数百人規模で居そうだなあ。
http://www.env.go.jp/park/fujihakone/topics/data/090917a_2.jpg
- 448 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:53:04.44
- 冬富士はいつか登りたいけど、今の俺には色々無理だ
- 449 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:15:55.61
- 冬富士なんて無理に登る必要がどこにある?
登山のプロでもなければ何の意味も無いこと。
無駄に命を危険にさらして悦に入りたきゃ好きにしろ。
例えれば日本の高速道路で300km/hで(しかもバイクで)走るようなもの。
今は日本の車もバイクも超優秀だから、その気になれば、素人でも300km/hで
走ることは可能だ。アドレナリン全開で最高の興奮を味わえるだろう。
が、一歩間違えれば即座に死が待ってる。冬富士とはそんな世界だ。
- 450 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:21:09.98
- >>449
失せろ。
- 451 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:23:25.85
- >>449
いや、わかりきった事を長々と…
だから「今の俺には色々無理だ」って書いたんだよ
- 452 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:23:38.54
- >>449
目標持って何が悪い
- 453 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:26:18.71
- 顔真っ赤にして3連投かよwww
- 454 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:37:45.88
- あの山に登りたいって思う事のドコが悪いと言うんだよ(´・ω・`)
- 455 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:43:02.47
- 確かに冬の富士山は難しいし危険だけど、ちゃんと準備と努力をすれば無理なんかじゃないよ
- 456 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:46:56.68
- 氷だらけで凄く危険なんだっけ
自分には到底ムリだー
- 457 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:47:43.40
- なんか悲しい449(453)が居るスレですね。
- 458 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:48:41.32
- 風も相当ヤバい
夜中に出発してサッと行ってサッと帰って来るってのが理想
後は天候悪かったら当たり前だけどその時点でやめといたほうが良い
- 459 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:01:01.29
- 山頂初日の出オフやるか
このミッションは記録に残るぜ
- 460 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 07:12:41.78
- 山頂がすぐそばに見えるのにチャレンジしないなんて豚以下だね
- 461 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 07:26:16.20
- >>449
いいんじゃねーの?
死にたけりゃ死ねばww
どうせ自己責任だしな。
- 462 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 09:35:34.88
- ねえ、本当にバカな奴っているんだからさ。
周りに止められても勝手に行ったあげく、
ちょっと死にかけたからと言って なぜか救助要請する真性チキンが。
自分のミスで死にかけたなら、他人に迷惑をかけず、自分で助かるか
自然の脅威の中で死ぬか、どちらかにするのが男だと思うね。
- 463 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:00:23.49
- 別に冬富士に登りたければ登ればいいよ。ただし、
「登山中何があっても責任は全て自分にありますので救助要請はしません。
もし自分以外の人から救助要請があったとしても出動は不要です。」と
書いた念書を添えた登山計画書を提出しろやと。
>>435
宮でも知らない人は知らないようなマイナーな神社だけど
本来はお浅間さんと同じ富士山を祀った神社だよ。
なにせ今あるお浅間さんの土地に元々いらしたのだから。
- 464 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:27:16.63
- 「出動は不要です。」と言っておけば出動しないとでも思っているのだろうか・・・
- 465 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:38:35.06
- 素人が冬富士に登っても周りに迷惑が掛かるだけだと認識した方がいい。
- 466 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:57:50.54
- するなよ!絶対出動するなよ!
チラッ
- 467 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 13:10:28.11
- 冬の富士に挑む時点で外野がどうこう心配する様な事は承知の上だろ
何も知らずに挑戦するレベルなら冬の富士山じゃなくてもどうせどっかで遭難して死ぬ
- 468 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 14:34:00.95
- >冬の富士に挑む時点で外野がどうこう心配する様な事は承知の上だろ
日本語で
- 469 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 14:35:57.77
- 東原が富士山をネタにデスブログを更新したらしいぞw
- 470 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 14:49:07.22
- 東原が誰かも分からない
国の字が抜けた東国原のことかな?
- 471 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:21:23.28
- >>468
日本語で何すんだよ!
大山でイチャイチャでもしてろ。
- 472 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:39:03.79
- おぉやまぁ
- 473 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 21:00:42.35
- korehahidoi
- 474 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 17:16:18.96
- 冬富士ね。雪山の経験あれば、春や秋から馴らしていったら?もちろん吉田口からね。
去年の12月は吉田口の八合目からざっくり雪崩た跡があったけど、
そういうのは夏の白馬の大雪渓の土砂崩れとか、登山につきものの危険だからさ。
ぶっちゃけコンディション次第。佐藤小屋に泊まって他のパーティーの様子みながら登れるトコまで登ってみたらいいじゃん。
9合目から上では天気よくても転べないなー。
- 475 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:59:15.14
- >>460
ブタです。スミマセン!
- 476 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:26:25.57
- 豚に失礼
- 477 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:41:47.17
- 皇太子来てるの?
- 478 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:12:39.16
- 監視してますよ
- 479 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:16:17.52
- 携帯で撮影はダメよ。
- 480 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:00:27.35
- >>474
あったあったw
デブリの上を通って頂上行ったな
- 481 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 20:25:37.88
- あの高校生は結局この夏は見つからなかったのかね
- 482 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 20:46:30.72
- 夏にはな
- 483 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:40:20.60
- 夏シーズン前に幻の滝上方8合目付近で発見
- 484 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:24:09.73
- 高校生か富士山でいたい
画像ttp://dnaimg.com/2010/12/08/everest/everest_003.jpg
ttp://unkar.org/r/newsplus/1308264779
- 485 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:29:21.36
- (´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
- 486 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 08:09:29.69
- >>484
マジかよ!
- 487 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 08:20:31.01
- マジだお!
- 488 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 08:59:30.36
- うわああああああ
- 489 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:21:59.70
- 本人の写真なの?
- 490 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:55:17.78
- evelest003
- 491 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:59:41.37
- そうか
- 492 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 10:19:32.46
- がっかい
- 493 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 11:09:25.38
- 冬富士はどんなに鍛えていったところで、風が強けりゃ死ぬよ。
伏せても飛ばされるほどの強風が普通に吹くからね。
- 494 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 11:23:55.01
- ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
,r‐ 、
z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
 ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄
/ 彡、 ノノ:::
/ _,;彡'´⌒(´ ミ}:::
_/ フ:::: Y ヽ:::
(⌒こ))≧::: jfう》:::
 ̄:::::::::: (_ノ::::::
- 495 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 11:44:17.46
- 新しい曙AAかよwwww
- 496 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:27:07.48
- http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
22日の風速120km/h=33m/sってすげぇな
- 497 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:45:11.71
- 空も飛べるはず
- 498 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 15:30:49.59
- ,r‐ 、
z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
 ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄
/ 彡、 ノノ:::
/ _,;彡'´⌒(´ ミ}:::
_/ フ:::: Y ヽ:::
(⌒こ))≧::: jfう》:::
 ̄:::::::::: (_ノ::::::
- 499 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:10:53.47
- へ?
- 500 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 15:01:46.14
- 飛んでる!飛んでる!
,r‐ 、
z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
 ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄
/ 彡、 ノノ:::
/ _,;彡'´⌒(´ ミ}:::
_/ フ:::: Y ヽ:::
(⌒こ))≧::: jfう》:::
 ̄:::::::::: (_ノ::::::
- 501 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:11:08.70
- 今日の御来校は素晴らしかった
一生の思い出になると思う
著作権は静岡・横山に準ずる
- 502 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:34:12.93
- 富士山はいつまで登れるんだろうか
- 503 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 03:41:23.73
- 閉山以降私は登りません(キリッ
by○ロ
- 504 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 07:23:57.17
- 天気良いけど足元悪そうだし浮いた岩の落石怖いな。
- 505 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:57:23.40
- ,,,,
/,'3`ァ
ー‐゙
|i|!
(⌒⌒)
ii!i!i ドカーン
ノ~~~\
, ,、 ,. , 、,, ,/´・ω・` \、, ,,、 , , ,
- 506 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:11:21.77
- 本番行く前に、冬山のトレーニングしてくるわ。高尾山で。
- 507 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 08:14:15.97
- 愛宕山でいい。お土産はフェルミエでチーズ。
- 508 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 10:32:01.31
- >>484
画像ttp://dnaimg.com/2010/12/08/everest/everest_003.jpg
ttp://dnaimg.com/2010/12/08/ 「everest 」 / 「everest」 _003.jpg
- 509 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 16:17:34.50
- everest_003.jpg
- 510 : ◆6H/RxZs/Us :2011/09/24(土) 08:19:28.07
- 初心者スレ、ちょっとしたことで話のあがった
10月10日登山
初冠雪もあり、さすがに初心者では厳しいと思います
週間天気をみるに、雪は溶けそうではありますが
でもまだあきらめてません
- 511 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 08:26:48.45
- >>510
やるのは勝手だけど責任の所在はハッキリさせといて
それと、ここじゃなく、パンパカスレでやったら?
野次馬も含めてもっと集まると思うぞw
- 512 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 08:31:05.94
- パンパカよりも下山芸人栗城スレでやってやれよ
きっと充実した秋富士の楽しみ方教えてもらえるぞ
- 513 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 08:41:25.85
- http://matari.info/cgi/img/img-box/img20110924083924.gif
- 514 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 09:52:34.66
- 新雪にアイゼン効きますか
- 515 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 11:12:12.72
- 効きますん
- 516 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 12:17:01.69
- アイゼン ピッケル まだ要らないよな?
今日明日登った人おせーて
- 517 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 12:39:16.42
- 俺は明日登ったけど必要なかった
- 518 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 13:04:14.85
- >>517
すげー
- 519 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 13:09:34.91
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 520 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 13:18:31.98
- 富士山ちゃん
- 521 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 17:01:36.68
- 今日、富士宮口行く途中にタヌキらしきものが轢かれていた。
そういう事を軽くパンパカとか言う奴はパンパカしちまえ!
- 522 : ◆6H/RxZs/Us :2011/09/25(日) 13:56:45.76
- オフ会などという恐れ多いことはやめておきます
(やる時はシーズン中にします)
個人で登ってきます
その時は写真アップなどしますん
- 523 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 15:01:00.77
- >>522
誰も話しには乗らないから安心汁!
一人じゃ不安だからって素人連れて登るインチキベテランは手に負えないよな。
疑問持って質問すると
「お前に何がわかる?」
と逆ギレされた。
- 524 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:13:35.30
- むかし富士山登ったとき砂走りとかいうところを降りてきた記憶があるんですが今でもあるのでしょうか
砂がいっぱいあって、ジャンプしながらすごく短時間で降りてきた
- 525 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:48:28.80
- >>524
あぁ、そこはもうエスカレーターになってるよ
- 526 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:17:03.46
- >>524
須走口か、御殿場口
まだある
- 527 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:13:11.05
- むしろ砂走りを登山道にするのが今のトレンド。
- 528 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:16:39.48
- いいや、砂走りでなくサンドボードで滑り落ちるのが今流のおしゃれ☆
- 529 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:27:11.76
- 富士山のぼると毎年1か月あとくらいすると、足の親指と小指の爪が割れて、親指の爪は半分、小指の爪は全部とれちまう
下り方がわるいから、つまさきに相当ダメージが言ってるのはわかるけど
- 530 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:36:53.05
- それ、単純に靴が足に合ってないだけだから
ちゃんとした店に今の靴持って行って症状話して合うやつを選んでもらえ
- 531 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 06:45:50.14
- >>529
ヒント: 秋の乾燥
- 532 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:27:12.99
- >>529
俺もそういう事何度かあった。
爪先に力入れて長時間登るから爪に負担掛かってるからと言われた。
爪を切って降りるときはカカトで着地するようにしたら爪対策になった。
でも膝に負担かかるけど。
- 533 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:29:01.46
- まずは靴のはきかた
くつのかかと側に足をあわせて、ひもをしばる
個人的にはこれでだいぶ改善された
- 534 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:53:00.52
- 期間外登山は犯罪行為
http://www.at-s.com/news/detail/100063634.html
- 535 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:04:11.79
- 遊泳禁止の海で泳ぐのも?
- 536 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:09:32.29
- ったりめーだコラ
- 537 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:01:57.77
- 軽装備でこの時期登るのは犯罪行為
- 538 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 10:09:33.02
- 犯罪行為って言葉わかる?
ばかじゃない?(プッ
自殺行為の間違いだろ。
- 539 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 10:18:06.70
- 素っ裸でこの時期登るのは犯罪行為
- 540 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 21:30:18.90
- この時期山頂までは無理でしょうか?
- 541 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 21:47:19.11
- 死ぬ気になれば何でもできる
- 542 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 06:55:09.86
- >>541
そんな覚悟が要る奴は登ることないよ。
- 543 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:00:36.33
- http://matari.info/cgi/img/img-box/img20110929140003.jpg
- 544 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:22:53.84
- 今週末登る人いる?
- 545 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:37:44.97
- 天気次第だな。
もう曇りで登るには寒すぎだよ。
まともな登山服ないしだからといってスキーウェアなんて着て登りたくないし。
- 546 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:49:38.97
- 土曜が微妙だもんな
天気さえよかったら富士宮からご来光行きたい
移動中はジャンパーいらんよね?
- 547 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 06:56:43.05
- 風冷たいぞ。
- 548 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:47:33.69
- 日曜日、行こうかと思ってる
- 549 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:30:55.56
- 日曜は天気よさ気だな。
どうせクソ凹はいないだろうから登ってみっかな。
- 550 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:49:01.01
- でも、日曜日は気温がさらに下がりそうだから
防寒はしっかりしとかないとね
- 551 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:53:46.00
- 風速20メートルか。体感マイナス20度だな
- 552 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:48:51.30
- 今日逝ってきた。
ホワイトアウトの為、御来光は見れず。
気温は2℃なんで7月頭と変わらないけど、
台風並みの強風で死ぬほど寒かった。
宮口7合目途中で佐々木爺とすれ違うw
- 553 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:29:45.99
- 爺は相変わらず登ってるんだねw
- 554 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:33:23.03
- 佐々木の爺さん1000回登頂達成したのかな
11月頃まで登ってるらしいが、どういう装備で登ってるのかな。
雪が沢山積もってる富士山頂に立ってる写真を見たことがあるが、
そういうことは玄人(冬山の経験豊富)でなくても可能なのだな。
この人は冬山などはしないスーパー素人と言える存在だから、
その登山スタイルは我等にも非常に参考になるはず。
- 555 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:38:17.95
- 明日ご来光行ってくる
- 556 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:47:49.41
- 爺はブログやってないのか?
- 557 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 03:29:58.25
- http://www.youtube.com/watch?v=KO8-_PN3aP4&feature=channel_video_title
- 558 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 05:08:51.46
- >>554
去年800回がどうのとか本人と話したことあるからいってるんじゃないか?
今度聞いとくわ。
- 559 :552:2011/10/01(土) 15:36:26.54
- コンデジの糞画質でスマンが・・雰囲気だけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088385.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088386.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088389.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088392.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088393.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088394.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088395.jpg.html
- 560 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:05:33.48
- >>559
頂上だけ別世界だな。
- 561 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:40:43.43
- めんどくせーロダだな
- 562 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:24:39.78
- >>559
見れないよ!
- 563 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 06:03:09.41
- 寝坊したわw
次の週末にがんばるw
- 564 :558:2011/10/02(日) 09:14:49.95
- >>554
今日見掛けた。
1000回はまだだって。
>>563
今日登るのはやめたほういいから結果オーライだよ。
辺り真っ白けだぞ。
- 565 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 12:58:21.03
- >>564
ようやく晴れてきてるっぽいけどね
- 566 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:07:47.50
- オイラ今日の夜に登り始め、明日の朝ご来光を拝んできますニダ。
- 567 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:16:57.97
- >>566
いてらニダ
- 568 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:04:31.06
- 弐度と太陽が上がることはないよ
あきらめな
- 569 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:11:20.39
- >>565
ちょっと雲が消えたぐらいで登れる決断とは隊長並の知識だな。
- 570 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:30:01.33
- 今日の後半はよさげだったのでは?
- 571 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 05:09:28.84
- 風速強いから自分的にはまだ登れない。。週末には落ち着いてくれ。
- 572 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 06:23:40.92
- 雪になってるんだろうか
- 573 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:01:38.18
- >>572
行けそうだと言っている奴が見に行ってくれるよ。
本当に登れるんだったら。
- 574 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:19:28.75
- 週末は行く予定
雪だったら、雪さわってくるw
- 575 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:24:07.03
- >>574
雪降った後の晴れは雪が氷になってるから気をつけろよ。
- 576 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:51:39.74
- 先月3年ぶりの富士山に行ってきた。
降りるときにつま先に繰り返し負荷がかかるため親指の爪が内出血。
一週間ほどしたら剥がれてきた。
経験豊富なyouたちに教えて欲しいんだが、みんな対策どうしてるの?
もちろん靴はトレッキングシューズはいていったんだが、
降りるとき角度が結構急だから、ブレーキ的な感じでどうしても爪先に力かかるよね?
- 577 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:30:31.02
- >>576
ブレーキかけない。
富士山ってそんな急じゃないし、整備されてるから余裕なはずなんだけど…
- 578 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:32:04.24
- >>576
単に靴のサイズが合ってないだけやん
- 579 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:49:52.14
- >>575
雪部分から上にはいかないから大丈夫です
- 580 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:55:27.98
- >>576
>>533をためしてみて
- 581 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:55:39.72
- トレッキングシューズ程度では、富士山くらい急坂だと
下りでは必ず指が靴先についてしまうよね・・。つくというか
全体重が掛かってしまう。自分もトレッキングで須走を1時間50分で
降りたけど、半分くらい降りた頃から指先が痛くなり、最後の30分は
悲鳴を上げながら降りたなあ・・。自分も指爪が内出血してた。
軽登山靴以上だと、指が底突きしないらしいから、今度はそういう靴を
買おうかなと思ってる。
- 582 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:05:01.37
- 578に同意
- 583 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:23:58.20
- >>581
ただ単に靴の大きさが足りないか、紐の締め方が足りない
トレッキングシューズだからとか靴の種類では絶対無い
ただし登山靴は爪先まで紐があってそうならないように
爪先から締めやすくなっている物が多い
- 584 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:49:26.23
- 富士山の砂走りでつま先に力かけるってどういう事だ!?
ブレーキかけながら走るからかかとを先について走るんだけど
- 585 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:58:58.57
- 何言ってるんだ貴様は?w
馬鹿か?
- 586 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:37:59.09
- 隊長、閉山後は黙ってください。
- 587 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:22:32.77
- 高山病で頭がイカれたままなんだろう
- 588 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:58:36.57
- それは、お前だなw
- 589 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:28:50.46
- >>581
爪が伸びてたんじゃないか?
短く切っておかないと。
- 590 :576:2011/10/03(月) 22:36:35.46
- 同じ人がいてちょっと安心。
下りなんだからブレーキかけないとどんどん加速する。
走って下ることになるよ?
ちなみに時期が閉山後だから砂走りじゃなくて、下ったのは通常登る道。
一歩ごとに全体重が前に前にかかるんだから
靴のサイズが大きかったとしても、結局つま先に負荷かからない??
対策としては軽登山靴にするよりも、紐をキツク締めるのがいいのか・・・?
- 591 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:42:40.46
- だから言ってるじゃん
靴のかかとに足を併せてひもを締める
これでかなりいける
- 592 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:57:43.31
-
靴のサイズが大きかったとしても、結局つま先に負荷かからない??
かからない!!
対策としては軽登山靴にするよりも、紐をキツク締めるのがいいのか・・・?
対策としては今履いてるのよりワンサイズアップし紐を登りよりキツく絞める!
- 593 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:17:45.71
- つーか普通に登山靴買いに行ったら
そのまま全部教えてくれるだろ常考。
- 594 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:23:57.76
- 須走でフックが壊れたけど、左薬指爪の充血だけで済んだ。痛くはない。
登りは緩く締めた。下りは確り締めた。
- 595 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:29:29.67
- 靴のサイズをアップしてキツク締めるって意味不明。
むしろ、靴の幅に余裕がありすぎる可能性があるね。
それと、前傾姿勢で前寄りに体重を掛けるのは正しいんだけど、実際には
爪先からじゃなくて、足裏全体を斜面にフラットに置くことを意識するといい。
そう、踏み出すんじゃなくて、スッと置く感じで。
- 596 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:33:11.24
- 別に意味不明じゃないだろ?モンベルショップでもそう薦めてる
つま先に余裕を持たせる為にワンサイズアップは普通だよ、自称ベテランさんwww
- 597 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:33:40.54
- 靴のサイズに余裕ありすぎると疲れる罠
- 598 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:35:25.28
- きついのは最悪だけど、ゆるいのを勧めるのは靴屋として終わってるな。
足がむくむのを見越してだったらいいんだけど、それも個人差あるしなあ。
- 599 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:43:04.99
- >>596
100回ぐらい声出して読み直してから書き込んでね^^
- 600 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:44:19.93
- モンベルショップがソースってのも笑えるなw
- 601 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:46:11.79
- 富士山全体はここ数年の間山岳”観光地”と変化してきた。
山頂近くまで、登山口と同じ数の高速とロープゥエイが網目のように敷かれて至極当然
- 602 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:50:22.21
- 確かにそういうレベルになってきたね
でもロープーウェーは5合目からじゃなくて富士山駅からとかになるだろうな
- 603 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:54:10.38
- >>597->>600
ハイハイ、凄い凄い ベテランぞろいなんですねぇwww
登山指導員? まぁ唯我独尊の人格障害者の2チャネラー登山家の言うこと
まともに聞く奴は居ないと思うが(笑)
- 604 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 02:34:36.58
- つま先が靴に当たるようだと靴の選び方がおかしい
下りのブレーキで力がかかるのは足の甲と足首になるようなサイズの靴と紐の締め方にするべき
足の指は上下は靴に触れても指先は触れないようにする
- 605 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 02:53:10.60
- また同じ文章の書き込み増えてきたな。
同一人物の書き込みか?
- 606 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:17:46.87
- 付き合って欲しいと打ち明けたら、「お前の事、異性とは見られない」って言われちゃったよ。
その時は、ただどうしていいかわからず別れて、お互いの友達に相談したんだよ。
「実はあいつホモなんだよ」
え?OKって事??
- 607 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:25:22.95
- 極端にサイズ違いならまだしも、足に合っている靴でつま先が痛いのは
歩き方の問題で靴など関係ない。
砂走りではつま先に痛みはさほど気にならないだろ?
それは砂が衝撃を吸収しているから
つまり地面が固いところは自分の体で衝撃を吸収しなければ、つま先や膝に衝撃がダイレクトにいってしまう。
具体的には高いところから飛び降り着地するときのように膝を一歩一歩曲げて歩くこと
それからトレッキングシューズから登山靴に履き替えれば問題解決のような書き込みがあるようだが、トレッキングシューズより
登山靴の方が遙かに歩きにくいし、ずぼらにあるいていると膝やつま先を痛めるよ
登山靴はアイゼンという氷の上を歩くための道具をくっつけるアタッチメントに特化した靴で
山を歩くには最悪の履き物です
- 608 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:29:30.85
- >>604
嘘を書くな
- 609 :576:2011/10/04(火) 11:38:57.82
- 爪は伸びてもいなかったけど、特に切ってもいなかった。
確かにも少し切ったほうが良かったと今は思ってる。
ちなみに使ってた靴はこれ。
http://item.rakuten.co.jp/sportsx/10000089/
紐は街中でスニーカー履く時の感覚で特にキツく締めてたりはしてなかった。
そもそも紐買ってから解いたこともない・・・。
蝶結びにしたまま履いて、結んだまま脱ぐ・・・これ駄目だったのか。
今度は力の限りキツめにしてみます。
- 610 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:43:26.72
- >>609
ほとんど結果に違いはないでしょう
歩き方と足の置き場が非常に大事で、靴は二の次です
- 611 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 12:50:28.20
- 俺は富士山登った時、UVリップ付けなかったから
唇が日焼けでガビガビになったよ
- 612 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:47:12.78
- >>604
>下りのブレーキで力がかかるのは足の甲と足首になるようなサイズの靴
>足の指は上下は靴に触れても指先は触れないようにする
これを満たすには、やはり1サイズ上の靴を選び、指先からしっかり
紐を結ぶことが肝要なのかな?どんなにいい靴を履いても、紐がゆるければ、
下りでは絶対に指が底に強く突いて体重が指先に集中するはずだから。
そう考えると、何より大事なのはサイズよりも紐をしっかり指先から締めて
足の甲や足首で体重を支えるようにすることなのかな。
- 613 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:51:06.80
- 常識だろJK
- 614 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:15:34.49
- つまり、登山の下りでは、靴の中で足が動くようでは駄目ということかな。
殆どピクリとも動かないくらい締めなければならないのか。
- 615 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:04:23.73
- 本物の「通」はサンダルで行くものだよw
- 616 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:14:28.55
- 普通、靴を買う時には履いて確認するよな。
- 617 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:34:20.68
- さっきTVで、今日の富士山見たけど、5合目でも真っ白じゃないかね?
全体の半分くらい真っ白。
- 618 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:59:16.72
- >>616
馬鹿じゃねえのお前
- 619 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:36:04.18
- 引退した凹ちゃんがこれらを読んでなんて嘆くかね。
- 620 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:20:23.05
- 本物の「通」は靴は通販で買うものだよ
- 621 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:06:34.49
- 店ではいて確認して実物は通販で買う人って、店にしてみりゃとんでもない客だよな
- 622 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:08:34.46
- >>621
最近のショッピング全般はそんなもんでしょ
- 623 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:45:07.03
- 通販で買う前提の客に買わせてこそのプロ
五号目でしいたけ茶を無料で飲ませて結果的に何か買わせるあれはプロの仕事
- 624 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:36:07.44
- しいたけ茶は好き嫌いがくっきり分かれるよな。
あれうちで作ってみると濃さ加減難しいよな。
- 625 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:51:35.51
- http://vipps.atwebpages.com/image.cgi?no=2354
- 626 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:03:01.62
- こないだ原付で富士山の北側にある有料道路を使って五合目まで行ったんですよ
ゆっくりですけど道も綺麗で楽しかったんですが終点のところに何故か馬が居ました
あれは何ですかね?金で雇えるってことですか?人が一人くらいついてくれるんですか?
もしそうならおいくら位でどこまで登ってくれるんでしょうか
- 627 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:14:06.64
- あれは登山道に馬糞を撒き散らして登山客にいやがらせする為にいるんだよ
- 628 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:48:16.67
- >>626
6合目まで1500円
7合目まで2500円
7合目までが限度、 一度は乗馬をお試しあれ☆
- 629 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:23:50.05
- >>627
あれは遭難した時の非常食だよ。
- 630 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:35:00.31
- >>628
おー、思ってたよりもリーズナブルでした
- 631 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:38:50.02
- そんなに安くないから
http://withja.com/blog/wp-content/uploads/2008/09/cimg9960.JPG
- 632 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:43:56.06
- あれがボッタクリだよ
皆さん気をつけてください☆
- 633 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:44:15.49
- 七合目からはカモシカに乗り換えて、山頂まで行ける。
- 634 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:26:15.85
- もし富士山山頂にて、韓国国旗が立てられたら、どーすんだろ?
100年後は韓国領地になるだろう
- 635 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:19:03.74
- なんのために自衛隊が富士山麓にあるんだ?
- 636 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:43:12.81
- あの馬たちをいじめてる馬丁がいるのを見た
嫌〜な気持ちになった
- 637 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 01:00:59.09
- >>628
吉野家お新香サラダ食べ放題コピペ?
- 638 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 02:50:16.56
- 靴とかスニーカーで山頂いけるわww
- 639 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 07:14:59.72
- >>638
いまさら何をwww
ベテラン気取りの無知小僧の持論が独り歩きしてるだけなのに。
- 640 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 09:13:24.31
- エジプトピラミッドの近くの観光ラクダは降ろしてもらうのに
乗った時の10倍金がかかるそうだ。
富士山はどうなんだ。
- 641 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:11:07.42
- 乗る料金と降りる料金は別ってことか。
- 642 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:58:41.10
- 降りるとこを間違えたらどうすんだ?
- 643 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:06:43.77
- 中東圏で良くありがちな降りるとき別料金は、え!?降りなくていいの?やったー!!!!!とか言っておけばそのうち向こうが切れてタダで降ろしてくれる。
忍耐強い奴だった場合は、付き合えばよいw
先に根負けしたほうが負け。
それか、降り代についての契約は締結してなかったな、残念だわーとか言って飛び降りちゃえばいい。ちょっと高さがあって怖いけどw
そのくらいの交渉できないなら、初めから乗らないほうが良いわな。
- 644 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:22:11.02
- ミャンマーで殺された女性旅行者は降りる時の料金で揉めたのかな
- 645 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:12:22.98
- 乗られる時の料金だろ
- 646 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 02:01:20.71
- 馬にか?
- 647 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 02:40:28.31
- 運転手にだよ!
- 648 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 14:00:08.32
- 女性ドライバー希望
- 649 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 01:11:59.52
- 熟女ドライバーで勘弁して
- 650 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 03:47:33.11
- http://matari.info/cgi/img/img-box/img20111009034318.jpg
- 651 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:22:48.93
- 最近、何のグラフを見ても放射線量のグラフにしか見えない
- 652 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:44:08.07
- http://www.tennis-japan.com/graf/guraf1.jpeg
- 653 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:31:20.95
- >>652
運転手?
- 654 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:05:03.59
- >>653
>>651
- 655 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:40:12.96
- 山梨
ショウゲンシ 454Bq
カノシタ 373Bq
http://t.co/sj1Vjj2P
- 656 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:55:02.04
- はやぶさくん
- 657 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:33:39.11
- 初心者スレが
- 658 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 06:58:18.01
- 復活してるお。
- 659 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:55:28.32
- 昨日登ってきたけど、人少なかった
- 660 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:15:33.75
- この時期登るやつは大抵顔見知り
- 661 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:50:35.65
- 佐々木の爺さんも、まだ登ってるの?
- 662 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:53:28.92
- おまえみたいな雑魚とは違うんだよ。
- 663 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:55:35.49
- >>661
先週登ったときにお会いしたけどお元気だったよ
- 664 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:09:03.08
- >>662
誰と会話してんの?あんた糖質?
- 665 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:04:58.91
- >あんた糖質?
意味わかんね。
流行らそうとしてる?
無理無理。
- 666 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:12:39.58
- 早く死ねばいいのにw
- 667 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:26:16.53
- / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門73m
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1318429470/
- 668 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:46:47.96
- >>661
一昨日山頂で会った!
元気でしたよ
- 669 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:37:20.33
- 666って数字だけでも気味悪いのに文章が怖いポ。
助けてふじさま〜!
- 670 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 08:48:51.03
- 糖質だから気にすんな
- 671 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:35:32.53
- 糖質ってなんか気になってググってしまった。
絶対この語句は広まらないね。
- 672 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:40:47.90
- ν即あたりだと「池沼」ほどじゃないけど割と見かける表記だと思う
- 673 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:08:49.90
- その単語が流行るかどうか広まるかどうかが気になってしょうがないというあたりが
統合失調症
的な気配がする。
「させられ感」とか「見られ感」がしてきたら、念のためにしかるべきところに相談に行けよ。
- 674 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 23:43:39.40
- むしろ見られたい
- 675 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 03:01:22.19
- むしろしたい
- 676 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 04:43:03.20
- 山頂でむしろにくるまって永遠に眠りたい。。。
- 677 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 07:20:40.43
- そのむしろをむしろう
- 678 :ああ:2011/10/27(木) 12:30:47.54
- 富士登山(画)
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=152&t=1128&p=1971#p1971
- 679 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:43:27.29
- >>673
チュウコクアリガトー
- 680 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 11:28:26.77
- むしろう、999に乗りなさい
- 681 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:20:35.20
- 巻き爪の俺は甲の部分は緩めで足首から激締め。D環からフックに変わる所で一度縛ってフックの上から下に紐をかける。
それと、予め爪先に絆創膏を貼る事でだいぶ楽になった。
砂走りで足が痛くならないってヤツもいるけど、俺はマジで死んだな。
- 682 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:56:18.08
- 噴火が心配だ
来年以降は登れないだろうな
- 683 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 17:04:19.95
- 今朝ちょっと寒いと思ったら、また雪積もったのね。
5号目のライブカメラでみるとまた結構溶けたみたいだけども。
- 684 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:59:43.04
- おっぱい
- 685 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 17:47:33.24
- >>683
今日は一日中見えていたけど、夕方には雪の白さは見えなんだ、
@静岡県東部
- 686 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:37:10.01
- おっぱいが一日中見えてたのかと思ったw
- 687 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:44:00.47
- 富士山 \(^o^)/
- 688 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 14:56:37.61
- 富士山/ (^o^)\
- 689 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:32:11.29
- >>687>>688
>>687>>688
GIFでみると「泳げ富士山」
なめてんのk!
- 690 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 22:37:47.31
- \(^o^)/
/ (^o^)\
\(^o^)/
/ (^o^)\
- 691 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 00:15:14.73
- / ´,_ゝ`\
- 692 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 02:27:51.77
- 今富士山頂
大雪だ
- 693 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 07:33:36.10
- 何度位なの?
- 694 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 08:49:39.14
- -2℃?
- 695 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 11:35:19.34
- 山頂はほぼ平地だから0度
- 696 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 23:31:15.89
- 雪降ってたね
- 697 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:34:45.44
- 忍野富士からのライブカメラの映像見ると、
朝積もった雪がまた消えかかってるね。
なんなんだこれは。
- 698 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:12:57.91
- 昇華
- 699 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 15:36:01.52
- 気候が、まだまだ暖かいのか
でも、そのために夏装備でまだまだいけそうではあるんだけど
- 700 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 16:29:30.71
- じゃ行けよ馬鹿
- 701 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 16:43:50.23
- 行ってるけど
- 702 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 17:01:31.94
- そうか
まあ頑張れよ馬鹿
- 703 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 17:09:49.67
- 脳内登山乙
- 704 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 17:24:27.11
- 夏装備はないだろw
風もあるし、雲かぶってる時間も長い。
- 705 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 17:49:43.02
- 自分夏でも冬装備ですので
- 706 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 18:57:23.39
- 10月27日の富士山(一昨年と今年)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up164746.jpg
- 707 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 19:46:49.84
- >>704
寒さに鈍感でごめん
念のために上着は一枚多めに持参してるけどね
- 708 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 21:15:20.87
- 誰だ、銀明館の扉開けっ放しは。
- 709 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:32:34.75
- 風がずっと強い感じだね、予報を見ると
- 710 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:40:52.32
- ヨーホー!
- 711 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:42:51.16
- 温暖化すごいね
- 712 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 08:58:04.11
- 須走はアイゼン必須かな
- 713 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 10:12:43.51
- あー以前は必要だったね
- 714 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 10:53:12.50
- >>711
温暖化なんか大嘘だよ
環境省の予算獲得のためのまた、テロ国家米国のエネルギー 農業政策の利益のための作り話
とくに日本は海洋性気候
炭酸ガスで大気が暖まっても全く温暖化など無関係
- 715 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 11:59:54.61
- え?
アメリカが最も温暖化に否定的だったんだけどw
- 716 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 12:14:50.05
- >>715
はあ??
お前は基本的なことも分かっていないようだな
全部テロ国家米国が書いた絵図だよ
icpp(気候変動に関する政府間パネル)と言った国連組織も
全部テロ国家米国が段取りして作った組織で、クライメート事件と言ったデーターまで改ざんして
温暖化していると見せかけた大きな事件まであった。
- 717 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 13:04:50.72
- 否定派の言い分データの方は無条件に信じるんだなw
- 718 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 00:10:21.92
- ネットウヨクは知能に問題あり
- 719 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 09:50:33.11
- ネトウヨは人格そのものに問題あり
- 720 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 00:15:38.52
- >>716
アポロの月面着陸は虚構だとか思ってるだろw
- 721 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 08:48:25.75
- >>718
反米で正しいことを言うと右翼なのか?
本当に温暖化していると思っているのかよ
- 722 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 14:37:37.49
- >>721
痛いなぁw
だから知能に問題ありって言われちゃうんだよw
君、あれだろ?
今、地球は氷河期だ!とか言っちゃうんだろ?
- 723 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 18:43:48.12
- 俺の財布はずっと氷河期だ…(;_;)
- 724 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:07:43.34
- (´;ω;`)ブワッ
- 725 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:03:11.50
- まともな仕事しろよ。
- 726 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 00:23:31.50
- ↑そう書き込むお前もだろw
- 727 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 17:01:05.67
- http://matari.info/cgi/img/img-box/img20111123170027.jpg
- 728 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:12:23.13
- 何でそこで逃げるんだよ!!!
どうしてそこであきらめるんだよ!!!!
富士山になろうぜ!!!
今日からお前も富士山だ!!!!!!
- 729 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 18:22:53.72
- 俺のちんちんは昭和新山ですが。
- 730 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:09:34.86
- 昨日の夕方、8合目あたりで明かりがチラチラしてたな。本当に登ってる奴かなりいるね。
- 731 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 12:02:54.96
- 狐火ですよ。
- 732 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 23:04:54.63
- プラズマです
- 733 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 23:40:57.68
- チンチラです
- 734 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 09:59:07.74
- 大文字焼きじゃね?
- 735 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:44:06.49
- >>730
山梨側?
御殿場口のところ通ったけど、もう入れないし
それでもいく人は、あのゲートをずらして入るんだろうなと思うと
そこまでするのか、って
- 736 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 12:37:00.28
- 富士宮口と須走口
両方とも8合目あたりだよ。
- 737 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 16:20:41.73
- 早く富士山でセック○してぇ
- 738 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 12:14:22.22
- 富士子ちゃん
- 739 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 07:13:59.25
- 明日いきます(^^)/
- 740 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 07:51:24.55
- 樹海はやめとけ
- 741 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 16:34:28.86
- \(^o^)/ 富士山
- 742 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 11:55:57.37
- 「時間切れ、帰るわ」のメール最後に 富士山で神奈川の大学生が遭難か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111205/dst11120522580017-n1.htm
2011.12.5 22:58
山梨県警富士吉田署は5日、富士山に登山に出掛けた神奈川県小田原市小八幡、大学2年、
古藤祐也さん(20)が下山予定の4日を過ぎても戻らないと明らかにした。母親が神奈川県
警小田原署に届け出たという。
富士吉田署によると、古藤さんは2日に1人で入山。4日午後1時15分ごろ、9合目から友人
に「時間切れ、帰るわ」とメールしたのを最後に連絡が途絶えた。
同署によると、携帯電話の電源は入っているが、応答がないという。6日早朝から捜索す
る
- 743 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 12:35:28.90
- 体力も切れたんだろうな
無茶しやがって(AA略
- 744 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 19:33:50.66
- なんだウルトラマンか
- 745 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 23:43:49.24
- ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 無理しやがって・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
- 746 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 10:24:13.92
- 富士山に1人で登って行方不明の大学生 2ch市況板で自殺予告か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323183156/l50
134 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)