■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
愛知・岐阜 低山スレ
- 1 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 21:03:50.38
- 登山とハイキングの線引きが曖昧なので低山スレにした
とにかく語れ
- 2 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 21:08:19.81
- ただし富士山は含む
- 3 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 21:10:31.16
- >>1
糞スレ削除依頼出しとけ
- 4 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 21:35:57.48
- さっさと削除依頼かけとけ屑。
- 5 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 21:42:30.50
- 富士山は低山なのか?
じゃ、日本国内には低山しか存在しないな。
- 6 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 09:56:41.46
- [中部地方ハイキング]よりはまし。
- 7 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 10:30:45.75
- 愛知と岐阜か。
微妙すぎるな
- 8 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 12:16:51.77
- 富士山が低山なら、
奥穂高も当然低山だな。
- 9 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 17:42:40.79
- 岐阜に住んでるから岐阜は勿論
鈴鹿とか三重の山も行くけど
愛知の低山はなんでワザワザ・・て感じだな〜
愛知だけでスレ立てたら見に来なくて済むのに
- 10 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 20:25:24.19
- ハイキングとか言い出した奴がアホだろ
- 11 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:50:22.59
- 三重がハブにされるのは何で?
- 12 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 19:15:03.75
- 三重舐めてんのかコラ
- 13 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 08:30:15.42
- 121: 三重県の山 その二 (88)
- 14 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 08:30:55.92
- 三重は単独で低山スレが有るだろが
- 15 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 14:11:39.97
- 猿投山は意外と奥が深いぞ。
なんせ海上の森まで続いている。
おれは、全てを歩いたが面白い。
バリエーションで歩いている時に、カスミ網を発見した時には
驚いたがな。
- 16 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 22:21:02.71
- 名前の由来がかわいそう
- 17 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 00:22:25.50
- >>14
石津御嶽から多度山まで縦走する時は、どっちに書き込めばいいんだ?
- 18 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 08:47:15.39
- どちらに書き込んでもスレチだと非難されるであろう。
- 19 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 12:46:06.89
- >>18
よう、スレチw
- 20 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 13:40:54.49
- 岐阜の低山の王道と言えば、
金華山と夜叉ヶ池
- 21 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 14:38:33.30
- 夜叉ヶ池は高山。
- 22 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 14:42:44.99
- 猿投山を語ろう。
- 23 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 15:59:40.20
- 岐阜発日帰り軽登山しませんか〜
とにかく一番になりたいんで巣
カキコミよろしくで巣
- 24 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 17:01:33.75
- 死ねよボンクラ
- 25 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 17:03:33.77
- なんの一番なのさ?
- 26 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 18:55:00.43
- >>22
猿投山バリエーションオフやりたいな
- 27 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 19:00:05.22
- ぴーかんテレビ最悪だな
- 28 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 03:24:53.32
- セシウム山がどうしたって?
- 29 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 03:27:07.33
- つーか、本スレ建ててよ。三県低山スレを。
- 30 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 14:07:26.97
- 今夜登山口近くのローソン23:30集合、山頂で日乃出見ておこちゃま麦酒でカンペー!!ツマミはカルビ丼交互気体
- 31 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 18:51:10.91
- どこの山だよ(・?・)
- 32 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 19:20:28.82
- 22号の事故率は異常
- 33 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:02:34.75
- >>22
猿投7滝だったかな、一見の価値あり。アレを滝と呼べる精神に感服する。
沢沿いの遊歩道も整備したばかりなのに、
あまりの人通りの無さに100年クラスの歴史を感じさせる苔むし方。
- 34 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:46:41.80
- 隠し滝よ。雨量50mm/h以上でナイアガラに変身。
- 35 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:42:18.09
- 広沢川のことか?確かに苔むしてるな。
まあ静かで良いんだけどな。
- 36 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 07:46:52.30
- 一度鎖場というのを体験したいのですが、県内にありますか?
友人も皆素人なので3手ん支持の練習をしたいです。
- 37 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 08:14:35.89
- >>36
何県だよ。
それに3点支持の練習なら鎖は無くてもいいだろう。
俺の家の近くに鳩吹山パノラマコースってのがあるぞ。
別ルートで山の反対側には岩場のコースもあるし。
- 38 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 10:24:28.56
- >>36
定番は御在所中道、三重県だけど
- 39 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:48:23.60
- 鎖場なんてただよじ登るだけだぞ。
面白くもなんともない。
- 40 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 16:55:38.17
- >>36
どこ目標なの?いきなり北アとか行くの?
- 41 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 18:51:35.26
- 鬼岩登ってきた。暑くて死ぬかと思った。
岩屋の中は涼しくて気持ちよかったなあ。中に鬼がいたけど
- 42 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 02:55:10.27
- 赤岩から富士見岩、坊ケ峰いってきました。富士見岩の上で休憩、軽くクラクラして気持ち良かったです。
- 43 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 08:36:54.00
- どこの低山でもいいが全てを知り尽くすのは結構大変。
東谷山レベル以下なら別だがな。
今、猿投山に挑戦してるが奥が深いぞ。
瀬戸海上の森や愛工大あたりまで含まれると考えると
非常に面白い。
- 44 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 08:58:17.56
- 今てこの時期かい!?夏に藪漕ぎすんの???すげぇw
- 45 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 23:25:33.37
- 宮路山や村積山もバリエーションがあっていいですよね。
- 46 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 11:30:26.19
- 真冬でも登山初心者が単独で登れる山というのはどの辺りが限度ですか?
積雪がある山は当然アウトなんだろうけど、その境界は何mくらいなのかな。
岐阜の北部辺りは除外してもらって愛知近郊で。猿投山は大丈夫ぽいのは分かります。
登山始めたばかりですが一年中楽しみたいです。
- 47 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 11:45:10.08
- 養老山地の1000mないような山でも北の方は冬は積雪が多くて大変。
高さじゃないよ積雪し易い地域だよ。
- 48 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 12:16:40.95
- ふむふむ。三重北部〜岐阜全般は厳しそうですね。御在所はどうなんでしょか。
結局愛知県内なのかー。
- 49 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 12:27:17.63
- おいおい、御在所なんてスキー場があるくらいなんだぜ。
- 50 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 12:29:59.95
- うへー!そうなのね・・・。
愛知に越してきたばかりの無知ですません。
- 51 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 13:02:49.14
- 冬は豊橋とか海辺の山だな
- 52 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 02:17:34.71
- >>46宮路山いかがでしょうかね。
本宮山は雪ぱらつきって印象ですが行ったことありません。
- 53 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 06:21:36.23
- 今日8時ころ河原駐車場から金華山と薬師寺国宝観覧予定です
8月21日高鷲IC出口付近8:15集合鷲が岳予定参加者募集中です
- 54 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 08:39:04.23
- 盆を利用して本宮山→明神山→南木曽岳→兀岳→烏帽子岳を登ってきた。
久しぶりの登山だったので初日の足慣らしつもりの本宮山でもバテバテ、乳岩からの明神は3回目なんだが、これも時間をかけた登山なった。
中央アルプスに出ても木曽駒や空木に登るでもなく人気の少ないところばかり、烏帽子だけがが2000m級だけれど登山者は6人ほどだった。
まあ、酷暑の時期ロープウェイで山上の楽園にひとっとびの方が良いんだろうけど、人ごみ嫌いなんで低山の尾根でちょっと吹く風や木陰に安らぎを見出す方が合ってるな。
暑い中、無風日照りの登り、長い林道歩き、藪こぎだけはしたくない。
- 55 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 16:49:32.21
- >>54
擦れたいくらい嫁
- 56 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 17:26:31.95
- 豊田の大谷山ちゅー超低山(登山口から山頂まで15分)へ行ってきた
地元自治体が展望台としての眺めを売りにしているだけあって
山頂巨石からの眺めはサイコー!!
- 57 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 17:29:45.12
- >>55
だから本宮山と明神から話はじめただろ。三河の山は無視なのか?
盆だからちょっと足を伸ばしたけど基本私は三河の山が興味の中心だ。それもスレちなんだろうか。
- 58 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 19:13:00.51
- 盆の暑い中お疲れ様〜 うちに帰ってからのビールが最高だーね
- 59 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 00:14:48.53
- >>57
じゃ、そこだけ書け、ボケ爺。
その他はすれ違いだ。市ね。
- 60 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 01:55:12.23
- まあまあ。まったりやろうや。
- 61 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 20:59:13.02
- 岐阜県池田山に登ってきた。
岐阜県随一の夜景スポットで有名だが、
登山道は景色も見えず単調。
ハングライダーまで2時間弱。そこから池田山山頂まで1時間弱。
ハングライダー周辺には車やバイクで来た人だらけで達成感半減(笑)
あの景色を独り占めできる冬季閉鎖中また登ります。
- 62 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 16:16:40.93
- >>61
山蛭いなかった?
鳩吹山登ってきた、
でら暑かった。
東屋で二人組の山ガールとお喋りして楽しかった、
モンベルのウェアは乳の形丸見えで、ついつい見てまったがん。
ごちそうさまでした-!
- 63 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 17:45:31.87
- 今週末は天気悪そうだなあ どこ登ろうか迷う
- 64 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 13:37:54.74
- 地元の低山にしておけ。
- 65 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 13:39:08.55
- 丹八山に登れ!
- 66 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 19:31:21.04
- 片道15分!
- 67 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 20:08:40.69
- 天気悪いね。
降ってなければ本宮山でも行くか?
あ... 自転車でヒルクライムね。
- 68 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:53:43.98
- 21日
鷲ヶ岳
降水確率30%なら決行
降水確率40%なら中止
とします
いまのところ参加者6名
ドタサン待ってますよ-
- 69 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:57:39.13
- 奥三河や飛騨はスレ違い?
愛知と岐阜っていうと中部エリアの山って印象が強くて本格的なイメージ有るな。
名古屋市内だと手頃な低山てなくてアクセス悪そうだけど。
- 70 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 06:21:54.93
- >>69
東谷山があるじゃまいか
- 71 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 07:08:47.53
- 153号線がグリーンロードみたいな有料道路だったら奥三河の価値倍増なんだけどなあ
- 72 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 16:55:02.00
- 明日の鷲ヶ岳は雨のため中止します
- 73 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 16:55:35.11
- 名古屋人にとっては三河行くなら岐阜のほうが近いからなあ
- 74 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 19:43:57.63
- >>71
同意
岩小谷山が好きなんでたまに行くけど、153号線を走るのが面倒
道の駅があるので風呂に入れるのは助かるけどさ
- 75 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 19:55:26.84
- 153て一部改修バイパス化したんじゃなかったっけ?快適度はそんなに変わらないの?
もう少し良い道で猿投グリーンロードと繋がれば大化けするのは確かだね。
恵那富士見台中央アルプスがめっちゃ近所になる。
- 76 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 20:27:54.12
- >>75
香嵐渓の渋滞しやすいとこにバイパスができたよ。
- 77 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 08:13:57.34
- 屋風刑事番(岐阜発日帰り軽登山しませんか)とにかく1番になりたいカキコミよろしく
- 78 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 09:01:26.04
- アホーなんて怖くて書き込めん
- 79 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 09:58:57.62
- >>76
でも、その分岐する手前から混んで結局混んでる気が…。
- 80 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 10:13:39.60
- 東海環状が中途半端だ ゴルフしに行くのに便利だけど小牧から中央道入れば時間的な差は少ない
- 81 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 14:43:05.17
- 出発点も目標点も書かないで
中途半端っていわれても……、
こまるわなあ。
- 82 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 16:54:12.89
- 東海環状で便利になったのは豊田の人間だけだろ
あんな糞田舎に通してどうすんの
- 83 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 17:06:29.65
- 愛知岐阜三重はトヨタ市のためだけに存在する
- 84 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 17:13:42.92
- それにしてはどうしようもない町だなトヨタ市は
- 85 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 18:41:00.12
- 安桜山
- 86 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 20:31:46.69
- 盆休みに山行ったのは >>54 だけなのか?
まあ、盆休みだから息子が孫連れて帰省するので爺ちゃん達は忙しいんだな?
オレは山に行ってた。スレチなので、ドコとは言わんがね。
- 87 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 21:09:10.65
- 真夏に山行ってもねぇ。。涼しい山は子供連れて行けない。
まぁ海で真っ黒だ。
- 88 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 21:14:28.65
- このヘタレが!!!!
- 89 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 22:34:05.61
- >>65
南区民乙
- 90 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 23:35:28.68
- おれ住んでるの八事山だぞ 偉いだろ
- 91 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 09:16:23.70
- 霊園があるとこだっけ
- 92 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 13:41:45.81
- 愛知の公園の、かちかち山。
山頂はすげー冷えるから、装備を忘れるなよ
- 93 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 20:24:02.55
- 八事に山なんかあんの?植田山じゃねーのかい?
- 94 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 09:12:23.17
- 弥風掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんか過疎ってますカキコミよろしくお願いします常に上位にいないと困るんですカキコミ数1番目指してます
- 95 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 23:05:00.47
- 岐阜発日帰り軽登山しませんか〜次回は9月4日下呂御前山・乞御期待。皆さん屋封掲示板にカキコミよろしくお願いしますカキコミ数1番目指してます
- 96 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 16:27:09.77
- カキコミ数1番目指すなら
コテ付けろよアホ
- 97 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:19:52.47
- >>95
いってらっしゃい。
お帰りなさい。
あなたなら大丈夫ですよ。
今日は3回登りました。
こんなレスばっかり
山中で出会うと大声でお喋り
お前ら五月蝿いんだよ、いい年して一般ハイカーに嫌われてるのが分からないのか。
- 98 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 19:49:53.82
- 他人を気にしすぎるのは小心者の証だよ。
マナー違反だ気に入らないってんならその場で言えばいいじゃん。
- 99 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 22:32:19.97
- 明後日は金華山か百々ケ峰の予定ですお会いできるかな?
>>97
自他共に認める金華山の主です気にいらなければ他の山へどうぞ?
岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミ数1番目指してます仲良く楽しく美味しいカキコミよろしくお願いします。
- 100 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:11:03.95
- ここは登山仲間募集所じゃないの。募集スレでも立てて他所でやってくれ。
- 101 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 00:21:44.32
- > マナー違反だ気に入らないってんならその場で言えばいいじゃん。
そのとおりなんだけど
> 他人を気にしすぎるのは小心者の証だよ。
迷惑を変えてないかどうかは気にすべきだけどな。
文句言われたら素直に改めろよ。
- 102 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 00:42:51.51
- 登山しようなんて思う人は最低限の常識くらいあるでしょう。
逆切れして殴りかかってくるような人は居ないでしょ。普通に注意すればOK。
- 103 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 07:24:57.19
- >>99
お前の山なのか。
- 104 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 19:41:29.59
- 養老山に登ってきたよ。
登山道は整備されてて最近登った山では一番登りやすかった。
せっかくの眺望は三方山以外に展望台が無いのは残念。
三時間コースかな?と思ってたけど、
三方山・小倉山・養老山のプチ縦走で案外ボリューミー。
さらに反対側の笙ヶ岳にもいこうとしたが、
雨とヒルで旧牧場で引き返しました。
合計で六時間超。秋の紅葉シーズンにまた行きます。
- 105 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:07:29.65
- >>104
おつでっす。養老山いいなあ。一度行ってみたい山の一つです。
展望はありますか?
- 106 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:08:26.21
- 3行目に思い切り書いてありました 失礼。。。。
- 107 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 00:32:20.17
- ヒル出たのか。
- 108 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 00:51:09.13
- 明日は金華山へ8:00から東坂から登りますお会いできたらよろしく岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミ数1番目指してますよろしく
- 109 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 06:47:53.30
- >>105-106
小倉山も眺望は良いと思うけどな。
ガッカリ養老山の山頂からさらに南下して津屋の避難小屋過ぎて
川原越えから下山というコースをたどると養老山系の醍醐味を満喫出来て楽しいよw
- 110 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 08:19:44.31
- 小倉山から琵琶湖は見えるのかな?
- 111 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 21:24:49.59
- 見えない。そのかわりに霊仙山はよく見えるぞw
- 112 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 00:29:05.78
- 4日の予定です下呂御前山登山口9:30お会いできましたらよろしく岐阜発日帰り軽登山しませんか書き込み数1番目指してますよろしく
- 113 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 01:15:53.20
- なあ、俺なんて言った?
- 114 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 07:47:25.92
- 地形図見ると笙ヶ岳からは琵琶湖が見えそうなんだけどどうでしょうか?
- 115 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 10:05:41.94
- カシミール使え。
- 116 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 11:20:29.94
- カシミールで見て見えそうだと思ってるんだけど、実際は木が茂ってて見えないとかあるじゃんね。
それが聞きたいの。
養老山山頂だって木の中で何も見えないじゃん。
- 117 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 13:16:13.46
- 見えないね。少なくとも三角点のある場所は、木に囲まれていて眺望は殆ど無い。唯一、裏山の方向が見えるくらいだ。
- 118 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 07:35:08.96
- 喫茶マウンテンのスレはここですか
- 119 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:36:35.23
- >>118
糞つまらないので二度と来るなハゲ
- 120 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 21:02:49.85
- 養老山は岐阜発日帰結成メモリアル登山山ですお会いできましたらよろしく4日下呂御前山は天気良さそうです週末に北アルなどと夢見てる椰子良い気味です一緒に御前山行きませんか岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミよろしく
- 121 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 07:11:03.46
- >>120
死ね
- 122 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:02:33.64
- >>120
市ね
- 123 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 22:04:01.32
- 台風近づいてます、天気はよくなりそうもありません、下呂御前山は又の機会にします。岐阜発日帰り軽登山しませんか掲示板では番組情報もいち早く知らせます書き込みよろしく
- 124 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 06:47:29.42
- 次の予定は9月18日の乗鞍岳又日にちのあう方のご参加をお待ちします今回延期した下呂御前山は紅葉の頃に予定しますよろしく
- 125 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 07:26:59.50
- 乗鞍岳って低山か?
- 126 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 12:29:43.50
- 畳大らまで車で行けば低山。
- 127 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 13:03:30.58
- 誰か八ツ面山登った人は居ないの?
- 128 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 19:01:57.69
- >>127
八ヶ岳なら登った。
が、一番最近で3月だけど。
- 129 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:26:35.71
- >>127
八ツ面山 標高67メートル
いくら低山スレとは言え低すぎw
- 130 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:23:28.87
- ちょっとした丘だな
- 131 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 19:34:23.20
- テレビ塔を階段で登る感じか?
- 132 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 21:09:19.09
- >>127
あがったことはあるけど。
ちなみになんて読むの?
- 133 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:08:38.01
- やつおもてやまじゃね?
- 134 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 16:52:58.67
- 名古屋市で一番高い山 東谷山 198メートル
愛知県で一番高い山 茶臼山 1415メートル
- 135 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 18:00:50.76
- きょう茶臼山高原までドライブに行ってきた
気温20度で空は真っ青、気持ちよかったー
- 136 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 18:52:36.29
- 羨ましい限りだわ。日中ほとんど雲無かったもんなあ。
- 137 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 19:47:39.30
- 低山ハイキングのスレでは無く、
低山ドライブのスレだったらしい。
ツーリングネタも有り? 本宮山・俺ハとか。
- 138 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:21:33.66
- 過疎ったら何でもありなのが2chだべ
- 139 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 08:15:27.81
- そうだべそうだべ
- 140 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 12:51:30.34
- 岐阜県の西のはしっこに住んでます。
濃尾平野の西側の山、伊吹山・池田山・養老山・多度山・御在所には登りました。
で、濃尾平野の東側の山の景色見ながら、
「あっちから、こっちを見てみたい」と思うんです。
濃尾平野の東側の山で、鈴鹿山地・養老山地・伊吹山がよく見える、
眺望の良いオススメの山はありませんか?
- 141 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 13:36:38.17
- >>140
名駅ツインタワーとか東山スカイタワーとかw
東じゃないけど岐阜で、陰平山、陰平山、八木山、岐阜城
東の方で東谷山、猿投山
ちょっと遠いけど御嶽山
- 142 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 19:08:10.56
- 猿投山からは展望ないでしょー
- 143 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 19:14:34.84
- >>142
山頂じゃないけど展望場があるよ
- 144 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 19:34:08.61
- 小牧山は?
- 145 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:04:08.60
- >>140
東濃からは、鈴鹿・養老・伊吹が全て見える山はないと思う。
御在所見るには養老山地がじゃま。
いちばん高い恵那山は、頂上が樹木で覆われてて展望よくないし。
単に眺望いい山なら、前スレ富士見台や 二ツ森山、納古山@七宗町などなど
- 146 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:14:05.38
- 前スレから富士見台が気になって気になってしゃーないんだがw
3連休に行ってみるか!
- 147 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:18:51.04
- http://bbs12.meiwasuisan.com/bbs/photo/img4/12859390500001.jpg
この山が猿投山かな?
- 148 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:19:49.79
- おーすげー。何処から撮ったの???
- 149 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:28:18.99
- 猿投山の展望台って豊田の町がどーんて見えるけど、
名古屋もこんなにくっきり見えるかなぁ?
これ東山スカイタワーから見たんじゃなくて?
- 150 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:28:46.37
- 多度山山頂からです。
- 151 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 09:24:35.49
- こないだ多度山行ったけど霞んでてイマイチだったな…残念
アブと戦って咬まれまくった
赤ちゃんヒルも甘えてきたよ…
- 152 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 09:29:40.68
- >>147
何倍ズームでこれくらい撮れるの?
てか焦点距離何mm?
- 153 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:35:53.13
- すごい立派な山に見えるね
う〜ん あなどれないなぁw
- 154 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:11:57.40
- >>140
各務原の明王山はどうかな。池田・伊吹・養老・多度・鈴鹿山系は見えるよ。
猿投山は見えるかどうか判らんけど(どれが猿投山かが判らんw)ほぼ360°の展望が利くので
かなりの山が見られるます。空気の澄んだ日がオススメの登山スポットです。
- 155 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:40:06.34
- 能郷白山いく道いつになったら直すんじゃい!
- 156 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:19:46.72
- >>155
数年無理だろ
今年も新たな崩落がいくつか発生している
工事してる人に聞いたけど、今年の崩落ヶ所は手つかずになってるんだって
- 157 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:50:56.97
- 9月18日の乗鞍岳予定です
6:30金華山岩戸駐車場集合一緒に行きませんかよろしく
岐阜発日帰り軽登山クラブ
カキコミよろしく
- 158 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 00:54:13.59
- 改行できるようになった事は評価する
- 159 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:59:14.04
- 18日乗鞍岳早速参加発表者ありました富士見岳から剣峰予定しますドタ参歓迎ですよ
- 160 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:37:52.64
- 金草岳
ここって、水場があるんだな
復路では暑さとアップダウンでバテバテだったわ
- 161 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:04:36.03
- 18乗鞍岳少しくらいの雨なら決行ですドタ参歓迎ですよ現在三名確定です
- 162 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 21:07:23.59
- 豊橋のゾウの赤ちゃんカワイイ〜
- 163 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 23:54:10.75
- >>156
おい、おいっ。
それ本当か?
今年の崩落って、根尾大河原から温見峠までの間の通行止めのこと?
今日、猫峠経由で能郷白山狙おうとして行って、上大須あたりの通行止め通知の看板に打ちのめされた人間なんだけど、
もう福井側からアクセスするしかないってことなのか?
- 164 :156:2011/09/19(月) 11:52:40.95
- >>163
猫峠ルートは工事してるし、近いうちに通れるんじゃないでしょうか
工事してる人に聞いたのは、能郷のゲート付近の話
ゲートの5kmほど先にも崩落があって、今年は手つかずになっているそうです
国道ルートは数年ダメだろうねってことです
- 165 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:53:19.36
- 乗鞍岳私自身の人柄予想以上の良いお天気暑いくらいの登山になりました他にも計画しますよろしく
- 166 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:31:17.13
- >>164
ありがとう、ほっとした。
雪が降る前になんとかなるといいな。
道路情報はこまめにチェックすることにするよ。
- 167 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:13:33.54
- 福井側は綺麗に整備されてるのに
岐阜側のだらしなさといったら・・・
- 168 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:04:13.56
- 他に面倒見なきゃならない山がたくさんあるんだわいな
- 169 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 08:51:27.21
- 福井は原発から湯水のように金が落ちてくるからねw
- 170 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 09:02:10.57
- 事故が起きたら岐阜県も同じ被害受けるのにな。
- 171 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 12:49:11.33
- 名古屋水没
- 172 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:40:55.93
- 恵那山の神坂峠ルートから登ろうと思うんですが
ナビを使う場合どこにセットすればいいですか?
- 173 :172:2011/09/20(火) 18:47:25.27
- 説明不足してました すみません
登山口の駐車場までのルート検索です
- 174 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:01:38.60
- まずい登山どころじゃ無くなった @守山区
- 175 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:06:01.04
- >>172
神坂峠ルートの登山口っつっても色々あります。
普通に「恵那山 登山」「恵那山 神坂峠」でググってください。
俺がここで説明するより1000倍分かりやすいと思う。
- 176 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:12:59.04
- 名古屋、スゴい事になってるみたいだ。
自宅でサバイバルを体験できるなんて、、、
>>172
神坂神社から歩けばいいじゃん。小屋で一泊して存分に楽しめるぞ。
- 177 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:11:25.78
- >>176
神坂神社から恵那山ピストンだと、山頂非難小屋1泊だと健脚コースだね?
どうせなら萬岳荘に2泊して、
1日目は神坂神社から萬岳荘、荷物デポして日中に富士見台ピストン。
2日目、萬岳荘から恵那山ピストン。
3日目、萬岳荘からのんびり下山。
2000mソコソコの山でも満喫できるね。
日程に余裕が無ければ、2日目に恵那山から神坂峠まで降りてリフト・ロープウェイに乗れば下山出来るし。
- 178 :172:2011/09/20(火) 20:45:57.79
- 日帰り想定ですが
- 179 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:37:44.55
- ナビは神坂峠を目標にすればいいのだが…
何を説明すればいいのかわからん
- 180 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:57:20.81
- >>178
積雪期は神坂峠に向かう林道は通行止めだよ。
仮にゲート通過出来ても除雪してないのでクローラーでないと走れんでしょ?
冬期に神坂峠にアクセスするなら、ヘブンス園原ロープウェイか、岐阜側から林道脇の強清水から歩くか?どっちかだね。
神坂峠ルートは雪崩る箇所があるので注意してくれよ。
ちなみに、無雪期でも神坂峠に向かう林道は長野側からは通年通行止めだ。
秋の紅葉シーズンは神坂峠の駐車スペースはいっぱいになるので早めに到着すること。
神坂峠から日帰りピストンは無雪期でもわりとロングコースだよ。
紅葉シーズンは10月中旬くらいかな?
- 181 :172:2011/09/20(火) 22:20:39.42
- >>180
ロングコースですかぁ
中津川市のルートマップに4時間30分とあったので
往復7時間くらいかと思ってました
名古屋からなのでやはり黒井沢ルートの方が無難でしょうか?
景色がイマイチと聞いたので神坂峠側がいいかと思いました
- 182 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:13:41.55
- >>181
神坂峠からは一度、かなり降ってから登りだからね。
某昭文社地図だとコースタイムは8時間位だったと思ふ。
登りと下り、さほどかかる時間は変わらんかった気がする。
黒井沢ルートもそんなに悪くないよ。一応、恵那山メインルートだし?
南斜面なので、紅葉は少し遅いかな?
- 183 :172:2011/09/21(水) 18:34:47.71
- >>182
ありがとうございます
黒井沢で考えてみます
- 184 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 19:17:07.61
- 黒井沢までの林道は災害復旧の為にずっと通行止め
- 185 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:17:43.19
- 広河原も無理だろうなあ
- 186 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:02:21.02
- http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=109968&pid=576658fb6018a435ca733432b292adb7
↑これは本当に行けるのですか?
西蔵山山頂にあります。
- 187 :172:2011/09/21(水) 21:14:46.03
- ガーーーン
- 188 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:18:24.70
- 恵那山、今回の台風15号被害でかなり微妙だね。
広河原からも駐車場までは問題無いだろうが、そこから登山口までの林道がヤバそうだ。
いっそ、恵那山など止めて八ヶ岳にでも行ったら?
名古屋から車ならそんなに時間かからんよ。
天狗岳辺りなら恵那山と難易度もたいして変わらんよ。
- 189 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:07:03.21
- ヤフウ掲示板岐阜発日帰軽登山しませんかカキコミ数1番目指してますよろしく仲良く楽しく美味しく登りましょう仲間が待っています
- 190 :底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:29:01.59
- 養老山行ってきた。小倉山から琵琶湖かろうじて見えたよ。
湖北の端っこだけだったけど。
川が増水してて遊歩道ルートが通れず林道コースで迂回したんだけど
林道の砂利道でもヒルが出るんだね。日が当たってた登りの時には
出なかったけど、日が陰った下りではウジャウジャ出てきてビックリした。
- 191 :172:2011/09/23(金) 00:42:19.46
- 黒井沢が選択から外れた今せっかくの三連休が予定なしになりました
名古屋からどこかお手頃プランありませんか?
- 192 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 07:34:54.17
- 小倉山から琵琶湖が見えるとは知らんかったわ。
ヒルは多少湿ってたらどこでもいるよね。
- 193 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 20:32:19.00
- 養老山は岐阜発日帰軽登山クラブメモリアル登山の山です25日は風越山です岐阜金華山岩戸駐車場6時半集合ですドタ参歓迎ですよヤフウ掲示板カキコミよろしく
- 194 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:22:20.13
- >>191
恵那山・神坂峠とか黒井沢とか?言ってるなら当然車アクセスだろうから、どこでも行き先あるでしょ?
名古屋からなら御嶽も中央アルプスも近いし。八ヶ岳も高速使えばすぐだよ。悩む事無いじゃんヨ。
- 195 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:50:59.25
- うむ。どこに行こうか迷った挙句2ちゃんねるなんかに相談の書き込みとか頭おかしい。
- 196 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:03:02.39
- では、どこに相談の書き込みすれば頭がいいのか教えてくれ
- 197 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 23:23:12.97
- あほー知恵袋
- 198 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 23:47:33.70
- 迷った時は伊吹山に行け
- 199 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 01:51:37.00
- 八事山でジョギングしてますが何か?
- 200 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 08:50:55.68
- 中京高校野球部かよw
- 201 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 12:24:46.49
- 富士見台はまだ藪いっぱいなんだろうか?
前スレで秋〜冬が良いってレスあったんだがどうなんだべ。
空気が澄んできたからカメラ持って行きたいずら。
- 202 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 21:16:39.91
- 明日は飯田風越山です集合は金華山岩戸駐車場6時半ですドタサン歓迎ですよ仲間が待ってます楽しく美味しく和気あいあいで登りましようヤフウ掲示板カキコミよろしく
- 203 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:32:40.95
- 富士見台に藪は無い。
- 204 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:28:11.90
- 富士山山頂から撮った写真です。
http://2ch-ita.net/upfiles/file14849.jpg
写真中央、南アルプスの奥に見えているのは恵那山でしょうか?
ついでに
http://2ch-ita.net/upfiles/file14850.jpg
写真中央、一番奥に見えているのは御嶽山でしょうか?
富士山から見えるということは、恵那山から富士山見えるんですよね。
- 205 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:25:01.28
- おおー、いいですね
確かに恵那山と御嶽です
富士見台は見えませんね。ちょうど聖岳のうしろかな
富士見台は、富士山は見えないけど、百名山は23座が見えるすごい所
- 206 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:31:40.42
- どうやったらこんなにキレイに撮れるの?
- 207 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:27:27.73
- >>205
ありがとうございます。
恵那山は名古屋方向の眺望が良くないと言うので、
登るのをためらってたのですが、
10月の登山の第一候補にします。
>>206
カメラはデジタル一眼、ペンタックスのk-xと言うカメラです。
- 208 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:14:37.89
- >>207
恵那山は山頂からの眺望はよろしくないけど、山頂非難小屋から神坂方面に15分も歩けば
南西の方角に開けた場所に出るよ。
- 209 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:18:08.39
- >>208
情報ありがとうございます。
ところで、同じ岐阜県内の山である、
伊吹山と恵那山の直線距離が約108キロ
恵那山と富士山の直線距離が約103キロ
富士山のほうが近いんだね。
- 210 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:28:46.57
- >>207
デジイチでの撮影の設定が知りたいんです
- 211 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:14:09.61
- 設定つーかペンタの青の発色が好みに合ってましたってだけじゃねーの?
- 212 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:50:00.64
- Aga
- 213 :日本がスウェーデンみたいな内乱国家になっちゃう(´;ェ;`)ブワッ:2011/09/27(火) 10:49:34.84
- 209 :本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19 ID:MRv/iClV0
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
銀座のホステスまとめ1
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110903/d2p1SUFOMy9P.html
銀座のホステスまとめ2
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110904/NDJ3OU01VThP.html
銀座のホステスまとめ3
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110907/cVppZ2NpRzlP.html
銀座のホステスまとめ4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110910/MWhwdWJ0Y2FP.html
ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
↑のコメ必見
- 214 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 17:39:25.38
- 次回は下呂御前山です10月2日6:30参加募集中ですよろしくヤフウ掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミよろしく仲間が待ってますよ
- 215 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:12:16.45
- 相変わらずの週末天気悪い流れを何とかしてくれ
先週行けなかったのが辛い
- 216 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:03:23.24
- 春日井の弥勒山・大谷山が、先日の台風で荒れたらしい。
近くの施設に問い合わせたけど、どれくらい道が荒れてるか教えて貰えなかったよ。
状態を詳しく知ってる方、情報よろしこ。 (;_;)/~~~
- 217 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 15:09:02.77
- >>216
突撃レポよろしく。
- 218 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:45:39.19
- 10月2日予定を変えて百々ケ峰にします下呂御前山楽しみにしていた方よろしくヤフウ掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミよろしく仲よく楽しく美味しい登山しませんか仲間が待ってますよ
- 219 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:07:31.89
- >>218
お前ら大勢でワーワーと煩い。
静かに歩いて静かに休憩しなさい。
- 220 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:11:54.57
- いやそれはどうでも良いだろ。山で静かにしなきゃならない道理なんて無い。
- 221 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:10:11.45
- わざわざ静かな山へ登ってまで騒がなくても
騒ぎたければ近所の公園で井戸端会議でもやればいい。
公園でも嫌がられるとは思うが。
- 222 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:52:16.98
- 騒ぐと静かの二極しか想定できないアホなの?会話無しで登山とか気持ち悪すぎ。
- 223 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:17:15.55
- >>222
工作員乙
- 224 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:48:26.30
- ギャーギャー、ギャーギャー、
うるせえな
- 225 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:09:44.15
- >>216,217
i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / +
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _-
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
///////////////////////
逝ってきた。
ここが被害場所か?と思う所はあったが普通に行けるし。
ただ、1カ月前にクマーが出たらしく、施設で熊鈴貸されてもぅた。
ま、問題無ネ。
- 226 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:29:01.06
- AAの意味はわからんがレポ乙。
- 227 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:28:53.46
- 春日井で熊がでるのか、それは初耳
- 228 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:30:05.72
- >>226
一回で良いから、デカイAA使ってみたかったのら〜〜ららら〜〜〜♪
>>227
ホントに出たらしいよ。
聞いた話だと、地元の新聞に“クマー現る”記事が載ったらしいよ〜
- 229 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:17:23.47
- マジかよこえーな
- 230 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:16:40.88
- 施設ってどこ?
細野から登ってないの?
山が繋がってるから春日井でもでるよ
ただ夜とか早朝ね
- 231 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:47:19.82
- >>230
登頂は細野キャンプ場からです。
ただし、スタートの駐車場はグリーンピアどす。
レンタルは少年の家で手続き可
なお、レンタル情報も新聞載ってた情報も、グリーンピア春日井をお掃除していたオバちゃんからです。
- 232 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:39:50.21
- 愛知の低山、平山明神970mに行ってきた。
この山は楽しいね。愛知県の山で一番!
- 233 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:30:48.15
- どこから?コースはどんな状況でした?
- 234 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:38:06.86
- >>233
和市から
台風被害で倒木があったのは1箇所だけだった。
- 235 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:12:58.68
- J( 'ー`)し 下チョンへげんきですか。いま督促状おくります
<丶`Д´>うるさいニダ死ねニダ それよりスワップよこすニダ
J( 'ー`)し 在日送っておきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?
<丶`Д´>死ねくそ女 パンチョッパリより金よこすニダ!
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん震災でお金無くてごめんね。かわりに在日の金送っておきました。
< ;`Д´>せ、せめて食料をよこすニダ…
J( 'ー`)し ごめんね。放射能汚染されてるそうだから送れないの、ごめんね。おかあさんはバリバリ食べてるけど、ごめんね。
< #`Д´> ファビョ━━━━━━━━━━━ン!
- 236 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:38:14.91
- >>234
ありがとう 3連休だし行ってみようかな
堤石峠から上って鹿島山まで縦走するか その逆か
グミンダ峠?から上がるか
おすすめはどれでしょう?
あと明神山頂が地図によっていろいろ違うんだけどどれが正しい?
- 237 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 12:29:55.79
- >>236
日帰りできる山なので、わざわざ連休の必要はないよ。
オススメは、がっつり歩くなら岩古谷バス停(堤石トンネル西側)〜岩古谷山〜堤石峠〜平山明神〜大鈴山〜鹿島山〜和市、の周回ルート
- 238 :236:2011/10/04(火) 20:22:55.53
- >>237
岩古谷山から縦走は想定外でした
どれぐらい時間かかります?
9時スタートでは遅いですかね
- 239 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:31:18.97
- 現在、このスレはオレとオマイの二人だけみたいだね。静かでいいんだけど?
>>238
人それぞれなのでなんとも。
自分がソロで歩くなら9時スタートでもオッ毛だが?
また、数人のパーティーだと休憩も長くなったりするし。
- 240 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 15:47:42.20
- おまえら寂しそうだな。
- 241 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:19:21.51
- 岐阜発日帰り軽登山しませんか次回は9日です下呂御前山です金華山岩戸駐車場6:30集合ですドタ参歓迎ですよヤフウ掲示板カキコミよろしく仲よく楽しく美味しい登山しませんか仲間が待ってますよ
- 242 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:34:49.84
- ついで、
和市登山口と岩古谷バス停は数百m程度しか離れてないので、和市にクルマorバイクを置いて国道歩いてもすぐですよ。
堤石峠からは少々シビアな道になるので、サブザイルなど持っているなら持参オススメです。
- 243 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:46:32.74
- ヤフウ掲示板
どこだよ。url書けよ。
- 244 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:55:01.90
- すぐ見つかるやん
- 245 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:13:28.08
- コレだろ?
http://bbs.mobile.yahoo.co.jp/p/bbs/msg/view?cid=1834978&tid=4tilhafa1aaffc5a2a4j7zepbb3a47a4dea4bba4sa4aba1a9&mid=1
- 246 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:08:13.16
- 夜叉ヶ池の紅葉って今週末だとまだ早いですかね?
ベストシーズンだと登山道が渋滞するので
その少し前を見計らって行きたいと思ってるんですが
- 247 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:43:25.84
- 早すぎだと思うよ
- 248 :246:2011/10/05(水) 22:43:33.02
- >>247
そうですか、やっぱまだ早いですよねぇ
もうちょい様子見します
dです
- 249 :236:2011/10/05(水) 23:34:43.16
- いろいろレスありがとう
トレース不明瞭が心配でしたがサブザイル持参推奨?!
・・・ちょっと楽しみ
- 250 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 02:01:06.83
- 美濃市の瓢ヶ岳(ふくべがたけ)ってどうですか?
- 251 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 07:00:33.12
- 早すぎだと思うよ
- 252 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:10:20.70
- 岐阜でも北部の方は知らんが、
愛知・岐阜南部だと、10月中旬の現在だと紅葉は2000m弱位ではないの?
多分、恵那山など見頃じゃね?
- 253 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:14:43.70
- 恵那山ね。
先週行ってきたけど、頂上のほうはそろそろいい感じに色づいてきていたよ。
条件反射で書き込んだけど、この山は低山になるのかな?
頂上目指して入り込んだら8時間は出てこれないよね。
思ったよりきつかった…。
- 254 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:38:21.37
- 恵那山は百名山に入るくらいだけども。
低山なのかな?
- 255 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 02:36:40.78
- 低山なわけないでしょ。でも過疎ってるから何でも良いと思う。
- 256 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:26:14.79
- 今、恵那山から下山してきたとこだけど、
熊に遭遇したので報告します。
広河原登山道 下山中、昼12頃 5号と6号の間。
笹薮がガサガサしてるので、何だろう?とじっと見てたら、
笹薮から登山道にずぼっと熊が出てきました。
距離10m 。熊はそのまま登山道を横切り、反対側の薮にきえていきました。
当方、ソロ。鈴無し。7号迄は登山者とたくさんすれ違ったが、
7号からパタッっと登山者がいなくなり一人ぼっち状態でした。
想像以上の恐怖でした。山も熊も舐めていました。
皆さんも、お気お付けください。
ちなみに、その後すれ違った登山者と阿智役場には連絡ずみです。
- 257 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:41:43.88
- >>256
役場なんかに報告すんな
お前が死ねカス
- 258 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:43:41.84
- >>257
なんで?
- 259 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:22:44.64
- 恵那山辺りにいるクマって、冬は冬眠するんかな?
オレ、あの辺は冬がほとんどだから。
- 260 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:44:48.05
- >>256
報告&連絡乙でした。ご無事で何より。
恵那山で熊鈴はいらねえだろwと思ってましたが今後付けるようにします。
- 261 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 19:26:51.11
- >>260
どうも、ありがとうございます。
私も恵那山どころか、熊鈴を一度も着けたことがなく、
着けてる人を見ても「熊なんか出ねーよ。でも、一度も見たことがないので、
むしろ、見てみたい。」とさえ思ってました。ごめんなさい。
熊と出会ったらどうするか何度も脳内シュミレーションしましたが、
脳内では連戦連勝(笑)
しかし、現実は熊が現れた瞬間、あまりの恐怖に言葉にならない奇声を発してしまい、
背中を見せないと言うセオリーも忘れ、後ろに振り返って逃げようとしてしまいました。
振り返った瞬間、足がもつれて半こけ、地面に手を着いて、
「襲われる!」とバッと振り替えったら、熊は登山道を横切って消えていきました。
熊にしてみれば「アンタ、一人で何やってるの?」って感じだったかもしれません(笑)
他の登山者に「親子熊じゃなくて良かったね」と言われました。
親子熊も何処かに居るかもしれません。
私は山も熊も舐めてた事を反省している所です。
皆さんも熊と出会わないよう、お気を着けて良い登山を。
- 262 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 19:47:39.85
- クマーの恐怖は出会った事がある奴にしか分からん
- 263 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:20:35.19
- >>256
こ、怖すぎ
- 264 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:13:08.54
- イノシシや鹿はあるけど、熊はさすがにまだねえわ。
登山道に出るんだ。こえー。
こういう話聞くと、やっぱマターリ低山だな。
…各務原の伊木山でも歩いてこようか。
- 265 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:08:50.38
- クマーは会った事あるよ。
ヒグマー!!!
以前大切山系で、
1m位なので成獣ではないですが。
会った次の瞬間、谷側に逃げていってくれたので、恐怖を感じる暇もなかった。
が、思い出すと怖いよ。1m位でもケンカしたら負けるし。
大切山系では熊鈴は必需品だよ。
- 266 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 20:09:33.60
- 今年はドングリが不作で高山ではいきなり冬になった感じだからクマも大変だろな
- 267 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:05:15.02
- 下呂御前山天気はメンバーの心がけ見晴らしもよく何時もの通り楽しい美味しい登山でした見栄と自己満足で込み合う北アへ行った椰子いい気味です岐阜の里山で十分楽しめますヤフー掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんかご覧くださいカキコミもよろしく仲間が待ってますよ
- 268 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:21:37.87
- >>267
>見栄と自己満足で込み合う北アへ行った椰子いい気味です
いちいちイヤミな奴だな。いい加減ウザくなってきたんで晒しとく
岐阜発!日帰り軽登山しませんか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834978&tid=4tilhafa1aaffc5a2a4j7zepbb3a47a4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834978&mid=1&type=date&first=1
- 269 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:41:13.21
- うわぁー、これカルビの書き込み?
こんな性格の悪い奴だったんだ。
- 270 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:50:25.26
- ヤフーの私怨はそっちで晴らせよ。うっとうしいから。
- 271 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 00:05:15.62
- おれ何て言った?
- 272 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 05:26:06.85
- なんて言ったのさ?
- 273 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:17:34.55
- >>257
何ボケたこと言ってんの
- 274 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 14:34:43.32
- 富士見台へはどこから登るんでしょうか。車を停めて登る予定です。
昭文社の登山地図(木曽駒・空木)にもどこのHP探してもありません。
グールマップを見ると中津川ICと園原ICから神坂峠まで道路が伸びていますが通行と駐車の可・不可を教えてください。
- 275 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 15:59:18.09
- 神坂峠まで車で行ける。そこに駐車場あるので路駐しないように
萬岳荘に駐車場あるけど、利用者じゃないと停めてはダメかも
- 276 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:10:49.64
- >>274
園原つーか本谷川沿いの林道は一般車通行禁止だった気がする
- 277 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:04:58.95
- >>274
神坂峠への林道は岐阜側からは通行可と思います。
長野側からは通行出来ません。
長野側からは、ヘブンス園原のロープウェイ・リフトを乗り継いでアクセス可能です。
又は、ヘブンス園原奥の神坂神社から歩くルートもあります。
そこそこ歩ける人なら、今シーズンならこちらのルートがお勧めです。
- 278 :274:2011/10/10(月) 20:12:44.87
- >>275-277
情報が無く困っていたので大変助かりました。ありがとうございました。
- 279 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:43:55.14
- 小秀山
ここって200名山故か、練馬〜姫路ナンバーまであって人気あるんだな
ロングコースのせいか、登山口に前泊する人もいた
ちなみに、駐車場はこの時期シーズンオフなので無料
思うに、東濃の主だった山は登山道・避難小屋はかなり整備されてる感じがする
- 280 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:51:55.80
- 小秀山は2〜3年前に登った。
頂上のおこじょの家のとなりで雉撃ったお
- 281 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:07:09.05
- 鳩吹山の滝場コースで道が分からず敗退してしまいました
どこかにヒントありませんか?
- 282 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 07:05:20.56
- 道より地形図読む練習したほうがいいと思うが
- 283 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 17:52:49.64
- >>282
鳩吹山滝場コースに限ればあなたの意見は逆だろう。
谷を詰めるだけだから地形図など関係無いからね。
- 284 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:30:22.37
- >>281
あそこは迷って当然のルート。
基本的には左岸よりの踏み跡を探すこと。
チョックストーンの滝はかなり上へうそ〜っと思うくらい高巻きになる。
下からのほうが間違えにくいが、取り付まで行けないようなレベルならあきらめて同行者を探すべき。
ヤマレコ見てても、3回目でもまだ間違えた〜ってのがいるよ。
キレット入り込んでヘリ呼ぶようなことだけはやめてくれ。
健闘を祈る。
- 285 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:49:21.36
- >>281
連投ゴメン。
追加の助言
上からの場合もチョックストーンの滝へ降りたらジ・エンドだよ。
この滝へ降りる涸れ沢を逆に登ること。するとルートが見える。
よ〜く見れば踏み跡がある。
たぶん敗退するのはここらだろうな。
足元ばかり見て歩いていてはダメ。
よ〜く周りを見て(上方向も)歩くこと。
このルート歩いてるのは滅多にいないから、通りすがりに聞くこともできん。
そこが俺は気に入ってるよ。 がんばれ。
- 286 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:11:02.29
- >>280
小秀山の避難小屋は去年出来たと思ふ。
一昨年自分が登った時は基礎しかなかった。
- 287 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:30:30.20
- >>284、285
どうもありがとうございます
初めての鳩吹山で無謀かな?と思いつつもおもしろそうなので行ってみました
踏み跡が落ち葉の中に消えてしまったのであきらめて戻る途中で
岩場ルート取り付きを見つけ、そちらを上ってきました
安全第一でまた探検してみます(`・ω・´)ゞ
- 288 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:59:47.55
- >>280
去年できた避難小屋にはトイレあった
毛布もあるし、掃除用の雨水タンクもあった。驚くほどりっぱでしたよ
http://www.youtube.com/watch?v=lBUVsH2HSV4
そういえば、泊まる人もいたな
- 289 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 13:08:06.71
- 過疎ってるなあ、いま土田山から帰ってきた。
- 290 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 13:18:32.26
- 秋は仕事が忙しい・・・
- 291 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 13:58:09.33
- 昔、暇だったから、ネットだかどこかで見た隠れた低山スポット(300メートルぐらい)
とか登ったけど、俺以外に誰もいないどころか、そもそも人が登った形跡が
殆どなくて、道は藪だらけ。けもの道と言われても納得するレベル。w
でも頂上は一応見晴らし案内板とか休憩のイスとかあったんだよな。
よく真夏にあんなとこ登ったわ。
今考えたらハチとかいたら酷い事になってたかも。
- 292 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:37:51.04
- 運動会やら参観日やら雨やらで全然登れんわい
自分がガキの頃は親父が参観日に来るなんて絶対あり得なかった
- 293 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:48:40.00
- >>291
それ面白そう。
どこの山?
- 294 :442:2011/10/22(土) 00:04:16.71
- >293
岐阜権現山
ピークから桐谷坂へ向かう途中。
- 295 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 08:24:48.23
- >>294
近頃は毎日じいさんばあさんが歩いてる道だな。
- 296 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:59:08.57
- 白川郷の籾糠山、もう紅葉終わってた人もまばら
500円払うだけあって良く整備されてる、山中にいくつも点在してるテントトイレ使うぐらいならおしっこ我慢する
ブナの樹木がすばらしく、上を見て歩いてたら足踏み外して転びふくらはぎ捻り痛い目に
アップダウンが多くパンフレットで見た目よりもキツイ
- 297 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 08:18:28.28
- 今日は雨もあがりそうです念のため傘を持って金華山トレーニングですお会いできましたらよろしくヤフー掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんかカキコミよろしく仲間が待ってますよ
- 298 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:20:37.89
- キモ☆
- 299 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:17:39.96
- 30日は保月山です金華山岩戸公園駐車場6時30分集合ですドタ参歓迎ですよ詳しくわヤフー掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんかご覧下さい
- 300 :281:2011/10/29(土) 16:47:55.90
- 今日、鳩吹山滝場コース再チャレンジしてクリアしてきました(`・ω・´)ゞ
いろいろアドバイスありがとうございました
古いテープ見つけて辿ると滝つぼで行き止まり、とかありましたが
古い帽子が木にかけてありもしやとその前の岩壁を乗り越したら見違えるような
きれいな道が現れましたw
あれがなかったらまた敗退してたと思います。
- 301 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:56:09.36
- >>300 おめでと♪
- 302 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:06:24.94
- 今日の保月山はメンバーの都合により3日に延期します金華山岩戸公園駐車場6時半集合ですよろしくドタ参歓迎ですよ仲間が待っています仲良く楽しく美味しく登りましよう
- 303 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:22:35.83
- 明日の保月山是非参加下さい金華山岩戸駐車場6時30分集合ですヤフー掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんか書き込み数あと少しで3776です記念ステッカー用意しておりますみなさんの書き込み待ってますよー
- 304 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:46:04.54
- こういうのって法外な参加料取るんだろ。たまたまネットで検索してたら
どう計算しても割に合わない値段で参加者募集してる個人サイトに
ブチ当たって噴いたわw
- 305 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:58:57.03
- 山に登る前に、
改行と句読点を覚えた方がいい。
- 306 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:40:16.63
- まじですか。
暇だったからいこうかどうか迷ってたんだけど、やめるよ。
ちょっと検索してくる。
- 307 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:30:23.31
- なんのキーワードで検索したのか忘れたけど、名古屋駅集合の鈴鹿の山往復で
一人あたり6000〜6500円の参加費だった気がする。他にも中部の山数コース
募集してたから、ほとんど旅行会社みたいなもんだよね。白ナンバーだろうけどw
- 308 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 17:52:13.16
- 白ナン、事故のときヤバいし、税務署に以下略w
- 309 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 18:54:07.60
- 参加料なんかとるわけねーだろ、そんなの誰が参加するんだよ
ただのオフ会だ
- 310 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 19:30:36.76
- 単独じゃ危険な年寄りを集めてるんだろ
- 311 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 20:01:31.56
- 危険因子が集まるとか怖すぎ
- 312 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 12:59:36.73
- 302・303がどんな奴かは知らんが、見ず知らずの連中集めて楽しいの?
レベルも装備も年齢もまちまちじゃ、ヤマ登っても面白くないと思うが。
ピクニックになっちゃいそう。
- 313 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 13:23:40.43
- あーゆーのが糞迷惑な遭難とかするんだよな
「メンバーの技量を把握してませんでした」とか言って
- 314 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:58:07.09
- >>313
まっ、実際にネットで募集して一緒に登山ってありえん。
以前、駒ヶ岳出会い系遭難?なんて事件もあった。
ネットで知り合ったパーティーで雪山行って、滑落したやつを「先に帰ったと思った」ってホッポッて帰っちゃった!ってやつね。
低山ハイキングレベルで滑落とか考えにくいが、ウンコしてる間に置いていかれる?とかはありそう。
よく知らない相手とパーティー組むなら、登山口アクセス含めてソロで行ける装備・準備で、たまたま一緒に歩きました?位の方が無難だろうな。
- 315 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:36:40.45
- 明日宮地山行ってくるノシ
- 316 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:49:04.48
- いってらっさい
五井山もよろしくね
- 317 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:14:08.27
- 山頂集合・山頂解散ならいいんじゃねい?
- 318 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:33:05.30
- それがいいかもね。
明日、御在所の山頂レストランで昼飯食ってるので集合してくれ。財布忘れていく予定なので会計は任せる。
- 319 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:34:13.59
- >>318
あそこ券売機じゃなかったか。
- 320 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:04:34.87
- おおっ、そうか?
じゃ、券売機の前で待ってるわ。
- 321 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:31:06.76
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834978&tid=4tilhafa1aaffc5a2a4j7zepbb3a47a4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834978&mid=1&type=date&first=1
募集してんだからURLくらい貼れ、っつーの
- 322 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:40:34.86
- 会費とるのか。いくらだ。
ただで連れってくれるなら参加してもいい。
家まで迎えにきてくれたまえ。
- 323 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 00:56:02.63
- 八嶽山で遭難死だって。行った事無いけど危ない山なの?
- 324 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 10:45:55.52
- >>323
愛知県豊根村の八嶽山でいいのかな?
危険な箇所は無いと思うが、山が深くて道迷い遭難は多いみたいだ。
知人の消防署員も数年前に捜索出動したことあるらしい。
- 325 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 11:12:49.14
- これか
愛知・八嶽山で不明の男性、遺体で発見
更新時間:2011-11-04 19:16
愛知県豊根村の八嶽山に登山し、3日から行方がわからなくなっていた男性が4日午後、
林道から外れた崖下で遺体で見つかった。
遺体で見つかったのは、同県春日井市に住む医師の男性(60)。警察の調べによると、3
日午後11時ごろ、「山に登った夫から連絡がない」と、男性の妻から通報があった。
警察が約30人態勢で男性の行方を捜していたところ、4日午後1時すぎ、豊根村にある八
嶽山の登山道の入口から約2キロ先にある林道の崖下で男性を発見したが、その場で死亡
を確認した。
男性は3日、登山道の入口まで車で行って、そこから1人で歩いて登り、日帰りの予定だった。
警察は男性が何らかの理由で崖下に滑落し、死亡したとみている。
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html
- 326 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:54:41.11
- 宮地山いってきた。人多かったノシ
- 327 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 14:51:54.95
- 八嶽山を地図で見てみた。えらい奥深いところにあるなぁ。
展望あるなら行ってみたいな。
山行より車運転する時間の方が長そう。
- 328 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:04:47.36
- 百々ヶ峰混み過ぎ
- 329 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 20:21:55.67
- 明日は雨か
- 330 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 03:20:21.60
- おう、降ってるわ。
起きたけど、また寝る。
- 331 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 06:02:42.04
- 降ってるし
寝直すにも中途半端な時間だし orz
- 332 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 08:35:29.54
- 今起きたけど
今日は山が俺を呼んでないので
また寝る|
- 333 : 山:2011/11/06(日) 15:24:48.38
-
ずっと待ってたのに・・・・
電話しなきゃ来てくれないなら
わたし、もうあなたと別れる・・・さようなら
- 334 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 15:37:24.76
- 自分とこ来てウンコや小便垂れ流しにするような生き物を待ってる訳ねえ
- 335 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 21:31:07.74
- 最近の週末低気圧のせいで全然、山に行けてなくて、ストレスたまってたので、
雨の中、とりあえず近場でハイキングコースの南宮山の登ってきた。
しとしと降るくらいの雨だったのでカッパは途中で脱いだ。
展望所まではハイキングコースらしく整備された道で登りやすかったが、
展望所から一転、南宮山山頂までは獣道のような上に、落ち葉のじゅうたんで、
迷いそうな所が2,3箇所あった。
神社の山と言うこともあってか、霧に包まれた登山道も、
趣があってよろしいですな。カメラを持っていかなかったこと後悔したくらいです。
- 336 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:01:04.67
- 13日は蕪山です金華山岩戸駐車場7時集合ですよろしくヤフー掲示板岐阜発日帰り軽登山しませんか3776レスの記念ステッカー用意してますカキコミ待ってますよー
- 337 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/07(月) 06:18:01.13
- 文化の日に大日ヶ岳行ってきたけど、胸突き八丁より
下が紅葉きれいでした。
いっぷく平から上はかなり終わりかけてたけど、
もともと紅葉する木は少ないから問題なし。
- 338 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 07:16:24.01
- 岩戸駐車場なう
団塊爺は何処?
- 339 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 09:22:38.35
- 団塊の更に上の年代の爺と婆ばっかりだよん
- 340 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 07:33:54.79
- 愛知の明神山に行ってきたよ。
天気良くて気持ちよかった。
けど今年の紅葉はイマイチだね。
- 341 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:12:08.37
- 14日鳩吹山。
真昼間にあんな良い道で足を挫いただけでヘリ要請。
何の為にパーティ組んでるんだよ、それなら単独の方が潔いと思うね。
- 342 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:19:39.35
- >>341
鳩吹山よく行くのですが、昨日ヘリが来たのですか?
あそこにヘリ呼ぶといくらぐらいかかるんでしょうね
- 343 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 12:35:31.47
- >>341
一般ルートだと思うけど、どのあたり?
kwsk
- 344 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 14:21:34.15
- 中日新聞の朝刊だと頂上付近らしいぞ。
- 345 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 16:07:49.45
- 2時間コースで50万ってとこじゃねーの
- 346 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:49:47.18
- [岐阜]可児・鳩吹山で女性を救助14日午後1時20分ごろ、可児市土田の鳩吹山(313.5m)を
下山中の名古屋市中区大須、無職林妙子さん(73)から可児署に「足をくじいたので
助けてほしい」と携帯電話で連絡があった。
県警ヘリと署員が出動し、午後2時ごろ、山頂近くにいた林さんをヘリで救助した。
右足首のねんざ。
署によると知人ら5人で登山に訪れ、遊歩道のコース上で足を滑らせ転んだという。
- 347 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 19:53:57.85
- 300mの山だろ。捻挫くらいでヘリ呼ぶとか頭おかしい。
- 348 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 20:28:51.20
- 昨日初めて八曽山いったが、防災ヘリ使って救助訓練してた。
ヘリかっこよかった。
- 349 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:11:52.02
- 大脇からのルートならほとんど階段ついてたような気がするな
数人で担いで降ろせそうなんだが?
- 350 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:58:41.89
- 両脇で肩を貸してやったり、3時間くらいかけてでも片足を引きずって降りれるわな
そういう努力をしないで、安易に救助要請。考えられん
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 22:56:21.19
- こういう救助って無料なのか?
だとしたら、山岳保険払ってるのがバカらしくなる。
- 352 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 23:35:27.84
- 救助訓練だったんじゃないか?
冬山本番に備えてのwww
- 353 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 07:46:01.99
- 県警ならカネかからんのじゃないの
- 354 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 08:55:34.62
- まあどうせ暇だろうし訓練にはなるだろな
- 355 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 09:27:38.57
- 冬の北アルプスで遭難もしてないのにヘリで下山した公務員山岳会もあることだし
救急車出動でさえも費用請求を検討してる時代だから
民間ほど高額でなくても相応の費用請求をするべきだよな
- 356 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 16:47:24.66
- 鳩吹山いってきた。
滝場ルートで雉撃っちまったぜ
- 357 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 19:06:22.13
- >>356
ルートの真ん中でしてないやろな。
あそこ、ルート狭いから避けられん。
- 358 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 19:24:06.47
- >>357 大丈夫。沢にしたから( ゚ω^ )v
- 359 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 19:26:54.47
- やむを得ず する場合には、登山道の谷側にしてほしいなぁ。
- 360 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 22:33:08.38
- >>358
沢にした!?
水辺からは極力避けるのが基本だ
お前みたいな基本マナーも知らない馬鹿は家でゲームでもしてろ!
- 361 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 10:26:55.21
- 登山でGO!みたいなゲームある?
- 362 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 10:38:31.38
- http://www.geocities.jp/koeiprogenitor/tas/souten.html
- 363 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 11:11:05.62
- 野生動物の脱糞は所構わず。
- 364 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 09:53:33.98
- 雨がよー降るのう
- 365 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 11:14:17.19
- この大雨なら滝場の糞もきれいさっぱり流されてるな
- 366 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:37:21.61
- ついでに大雨で紅葉も終わりか?
- 367 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 21:21:10.25
- 何のことか解らなかったが、ググッてみたら、
キジを撃つ=野糞をすることの隠語 だったのね。
- 368 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:17:20.29
- 明日は迫間山です何時ものように金華山岩戸駐車場集合時間は9時20分ですドタ参歓迎ですよヤフー掲示板に岐阜発日帰り軽登山しませんかに子分トピック誕生です名前は東海地方からレッツゴーこちらもよろしく手始めは27日宇連山だそうです賑やかで楽しい登山しませんか
- 369 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 03:25:51.46
- ここで宣伝する前に、他人に読んでもらえるように
句読点の使い方や改行の仕方を覚えておいで〜w
- 370 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 07:10:54.84
- こいつ一回だけ改行した事あるんだぜ?
- 371 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 18:31:26.26
- test
- 372 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 19:16:58.30
- 明日は納古山でもいってくるか
初めてだけど
- 373 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 15:33:37.14
- 納古山いってきた。
行きは中級コース
帰りは初級コース
めっちゃ寒かった。
紅葉がもうちょっとでいい感じになるお。
- 374 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 17:04:51.87
- >>373
林道が崩壊して通行止め、ていうのが少し前にあったけど、
もう直ってるの?
- 375 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 18:13:28.35
- 納古山クラスで納古山っぽく沢があって頂上眺望がいい山って納古山より車60分圏内にありますか?
- 376 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 18:39:41.04
- >>374 崩壊のあったことさえ知らなかったけど、まったく問題なかったよ。
- 377 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 20:12:54.48
- >>375
簗谷山
山頂より少し下にある
岳見岩
からの眺めがグー
- 378 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:19:51.73
- >>377
情報サンクスです
今度行ってきます
- 379 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:28:00.21
- 伊吹山に冬到来 初冠雪を観測
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011112290140633.html
- 380 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 :2011/11/23(水) 10:13:12.42
- 中部地方ハイキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1311599036/
- 381 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:54:13.02
- 金華山って禁煙になったのは知ってるが
火気厳禁でコンロも使えなくなった?
- 382 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:59:18.84
- 火気厳禁ってのは元からじゃないの?
- 383 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:17:46.95
- 誰かのブログに
コンロもダメとか書いてあったような
50回以上は行ってるけど、いつもお城前で
コンロ使って飯食ってたから、ダメになったかと・・
- 384 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:42:29.20
- 周りの冷ややかな視線にも気付かない>>383であった。
- 385 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 16:01:13.24
- 火気厳禁は登山道では、という意味でしょう。
コンロ使ってる最中、よく見かける管理人?が
近くで仕事してても何も言われたことないよ、以前は。
- 386 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 16:23:21.82
- >>381
>金華山が禁煙になった
おおっ!それはいいね。日本中の山すべて登山口から山頂まで全面禁煙になればいいのに!
- 387 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:50:17.28
- >>386
金華山すべてが禁煙ではない
山頂付近2カ所、岐阜公園内4カ所に灰皿が設置されている(これらは以前からあった)
385さんの言うように、主要な登山道が禁煙になっただけ
- 388 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:35:59.73
- たばこの匂い程度で騒ぐ奴は
御嶽山・焼岳の硫黄臭や山小屋のトイレ臭は
大丈夫なんだろうか?
- 389 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:05:12.47
- 昨日のTVで、清潔な環境に慣れてしまった人が
免疫が無くなり、急なアレルギーを起こすから
ある教授が「鼻クソや土を食べろ!」って言ってたよね。
そんな人が山に入ると、簡単にヘリを呼んだり
些細な事を持ちあげてクレーマーになるんだろうな。
- 390 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 07:49:57.80
- 韓国製のキムチでも食べるか
- 391 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:45:06.64
- 今週末は、紅葉見物だ〜
ついでにその近くの低山に登ってこよう。
- 392 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:09:39.73
- 明日、紅葉狩りで寂光院〜継鹿尾山いってくるお
- 393 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:27:34.96
- 棚山林道、土砂崩れで通行止めなんだね...。
- 394 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 17:22:39.26
- >>392
で、寂光院の紅葉はどうだった?
大矢田神社がまだ早すぎたって言うのが、ヤマレコに出てたから気になる
今週、どっちかへ行こうかなって思ってる
- 395 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:19:54.13
- >>394 初めていってきた。
見ごろだったよ
(前半)
寂光院→継鹿尾山(鳩吹山まで行く予定だったが、山頂でもよおしてきたので下山)
(後半)
桃太郎神社→せせらぎルート→樋ヶ洞ルート→西山→川平ルート→一般道→桃太郎神社
最後、栗栖ラインロードで帰りたかったけど、ルートよくわからんかった。
途中でいきづまって、引き返したり時間ロスした。
- 396 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 12:30:21.92
- >>286-287
禁煙になったもなにも、登山道上は禁煙なのは一般常識だな。
歩きタバコとはありえん。歩きながらでなくても、灰皿が設置されてない所は通常禁煙だな。
- 397 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 12:39:05.68
- 俺、たばこ吸うけどさあ、
東海自然歩道に、でっかい灰皿作ってあるのにすごく違和感覚える
ここなら、堂々と吸って、吸殻捨てていけるってのは変
時代錯誤だろ
人のいないところか、もしくは風下の迷惑にならんところで
携帯灰皿使用ってのが最低限だと思う
- 398 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 23:47:28.87
- 他のスレで議論しろよ
- 399 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 23:13:34.32
- 田舎モンの喫煙率の高さは
以上
- 400 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 07:44:51.68
- >>397
東海自然歩道の設置って何十年も前だからね。
今と感覚が違うんだろう。
でも、あの吸殻を回収するのも大変だね…。
一日仕事だ。
- 401 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 07:49:10.32
- 灰皿取り除いて、禁煙にすれば公務員の人件費削減できるな
- 402 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 12:44:39.59
- あの灰皿って、吸殻だけじゃなくて、他のゴミも捨ててあって、あそこに吸殻入れたら
却って危ない。
撤去が妥当だろ。
- 403 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 13:20:11.41
- せやな
- 404 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 13:49:57.13
- ゴミがそこにあるのは、そこを歩くヤツのモラルの問題だな
気になるなら持ち帰ってやればいい
灰皿は使用しなければいいんじゃね
- 405 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 18:13:49.84
- タバコトークで盛り上がってるが、
明日明神山に行ってこようかな。三瀬口から
- 406 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:01:15.06
- >>405
鎖場とか馬ノ背とか、楽しい道だよね。
- 407 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:28:33.96
- ぶっちゃけ
愛知県って本気で登りたい山はないのね
両明神
田口四山
日本ケ塚
宇連山
薦められた山登ってみたがかったりぃ山ばかりYO
ハイキングだったと割り切ってるYO
- 408 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 08:15:26.48
- 今日は烏帽子らしいぜ
パンパカしろ
- 409 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:14:51.29
- >>407
で、どうしてほしいのw?
- 410 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:10:01.07
- 悪そうな奴は大体友達
しょぼそな山は大体愛知
>>407スタイルのラップかもYO〜
- 411 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 20:01:56.32
- 三ッ瀬明神も平山明神も、登山口・ルートは沢山あるからね。
三ッ瀬明神のAB尾根を登ってからハイキングと言ってくれ。
- 412 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:22:20.70
- 上まで行かないで、おにいしで遊ぶ
- 413 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:11:26.74
- おにし ね
- 414 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:15:12.47
- 鳩吹山の岩場ルートと滝場ルートはどちらが難易度高いですか?
- 415 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:54:00.18
- 岩場 と 沢 で種類が違うから比較できないんじゃない?
どっちも短いから両方行ってみたらいいと思う
取り付きで迷うかもしれないんでいろんなHPで情報収集してね
- 416 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:26:43.76
- >>415 ありがとう。
滝場はクリア済で残るは岩場なんですが、近いうちにいってきます。
とりあえず明日は鬼岩公園(初めて)で紅葉狩りしてきます。
- 417 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 10:19:56.82
- >>416
岩場ルートは最初(下部)の岩が厳しいだけで、あとはひたすら登るのみ
ルートとしての面白さは滝場のほうが上かな
あと、鳩吹キレットってのが近くにあるよ
- 418 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 16:57:21.16
- 本日鳩吹に向かいましたが、カタクリ駐車場満車のため断念。
予定変更して伊木山いってきました。(初)
キューピーの鼻からの眺めはよかったですが、便意をもよおして
きたので急いで下山。
雉撃ちも考えましが、伊木の森まで我慢。
管理棟のトイレでぶっ放してきました。
- 419 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:20:22.58
- >>405
三瀬口ルート行ってきた。
時間あったから乳岩ものぼり返したけど、三瀬のほうが気持ちいい道だったわ。
- 420 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:29:14.90
- >>419
乙!
- 421 :442:2011/12/07(水) 21:55:21.49
- >418
平日はどこに車止めればよいですか?
道端??
- 422 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 10:29:34.67
- どこの>>442だよ
鳩吹のことか伊木のことかもわからんのだが?
- 423 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 19:02:26.49
- みなさんッ
ヤフー掲示板って見たことありますよねッ
「東海地区からLet's Go!」
の
No.254
読んで見てッ!?
これって盗掘だと思いませんか!?
んで
11日は笠置山で飲酒登山ッ
帰りは飲酒運転わかてて募集〜〜〜
- 424 :442:2011/12/08(木) 19:41:15.64
- >421
伊木山
どこの442でしょうね。ごめん。
- 425 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 21:37:59.62
- >>419
乳岩の周回道ってけっこう面白いでしょ?
分岐から30分位で一周出来るけど、見所多くて楽しいよね。
- 426 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 21:38:59.43
- 鳩吹山って、人気みたいだけど、
先週、可児に仕事で行った時、初めて鳩吹山を見たんだけど、
低山で特に何てことなさそうだったけど、何か魅力があるのかな?
どこが、ええんの?
どこが、ええんのかゆうてみぃ、
恥ずかしがらずに、どこが、ええんかゆうてみぃ(;´Д`)ハァハァ
- 427 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 22:02:38.24
- >>426
普通にハイキングコース歩くんだったら、あんなつまらん山はない。
やたら、ジジババ多いし。
あの山の醍醐味は、バリエーションルート。
パノラマルート・滝場ルート・岩場ルート・鳩吹キレットを調べてみな。
どのルートも「立入り禁止」って看板立ってるけどね。
言っとくけど、行き当たりばったりでこのルート入って、救難ヘリ騒ぎ起すなよ。
- 428 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 22:39:28.11
- 鳩吹キレットはどこまで尾根線をたどれるの?
最後の大岩も行けるのかなあ?
- 429 :428:2011/12/08(木) 22:40:41.03
- 氷場から滝場岩場へ行く方のことね
- 430 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 22:42:25.39
- ふーん、キレットね?
- 431 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 08:44:32.82
- 本来のキレットの意味とはかけ離れています。
- 432 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 08:56:40.92
- 俺もひとつ
ヤフー掲示板「あいちから☆登山をはじめたい」
ここのトピ主の文がキモ過ぎ
- 433 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 09:27:44.53
- >>423
東海地区からLet's Go!
No.42を読んでねッ
平気で嘘つきな性格がよくわかりますね
- 434 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 09:40:57.96
- >>424 伊木山は初めてだったんだけど、中腹の伊木の森の駐車場に停めたよ。
- 435 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 14:29:21.07
- >432
「俺」って
でしゃばり婆が男のフリ?
まさか
顔ちゃん?
- 436 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 14:34:14.95
- 誰か鳩吹山キレットというところに連れて行ってください
1日500mぐらいしか歩かないしスニーカーだし超絶素人なのですが
- 437 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 15:33:57.04
- 一瞬、超絶美人と読んでしまったではないか・・・orz
- 438 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 22:40:17.51
- >>428
>最後の大岩も行けるのかなあ?
そこ、行ったと思う。
踏み跡はその手前の鞍部から、谷へ降りてるが、真直ぐ行けない事もない。
但し、428のレベルがわからんが、かなり厳しいことは覚悟。
逆ルートで登った方が楽かも知れん。
- 439 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 22:56:17.05
- どこの山ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=9_qcmXH9p2g
- 440 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 23:03:44.34
- >>439
どこかな? 下生えの感じは、そう北の方ではなさそうだけど。
- 441 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 10:43:41.05
- >>436
残念。超絶美人だったら喜んで連れて行ってあげるんだけど…
- 442 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 14:50:32.55
- >>417 鳩吹山いってきました。
氷場ルート→鳩吹キレット→岩場ルート→西山山頂→休憩舎→鳩吹山頂
→カタクリルート
無事クリアできました。ありがとう。
鳩吹キレット&岩場ルート楽しかったです。
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)