■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クッカー総合スレ Part14
- 1 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:55:57.71
-
\ アルミが有害とか、そういう話題はスレチだから… /
 ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______
∧,,∧ スルーしてね /\ \
( ・ω・) ξ / \ \
/ o o _■_ / \ \
しー-J /.,∬,..\ / \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■過去スレ
1 http://ton.2ch.net/out/kako/1037/10375/1037521879.html
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1077524846/
3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1152511456/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189593778/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203223137/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1229046182/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240930381/
9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254031714/
10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1272428606/(鯖トラブルで消滅)
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284586536/
12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296987256/
13 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307514623/
- 2 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 02:48:23.42
- 乙
- 3 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 03:43:13.59
- 山ごと燃やさないでください
- 4 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:09:08.54
- レトルトパスタうめぇ\(^o^)/
- 5 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:54:19.30
- なぜATS加工のチタン製フライパンはないのか?理由は ⇒ "チタンの友" vs "チタンATSクッカー"
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/vs-ats-1a10.html
- 6 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 12:11:45.13
- これから危険厨をパナウェーブって呼ぼうず\(^o^)/
- 7 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:22:29.14
- 日常的にクッカー使ってる人いないの?
自分はフライパン以外をすべてアウトドア用品にしてるんだが・・・
- 8 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:30:45.53
- 一人暮らしの貧乏人なら普通じゃね?
一人暮らしの貧乏人なら。
- 9 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:34:39.09
- >>7
なんでわざわざ使いにくい物を日常的に使おうとするんだよ
鍋やヤカンなんてそんな高いものでもないだろ
- 10 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:44:48.99
- 変態だからだよ。
- 11 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:16:45.78
- >>7
家庭持ちだから食事を作るというわけにはいかないが、個人的にちょっとした料理とか
コーヒーを入れたりストーブともに便利に使ってるよ。
- 12 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:18:11.21
- 炊飯ジャーを持ってるけど、クッカーで炊いたほうが美味しい気がして
飯はいつもクッカー飯にしています
はい、もちろん一人暮らしです
- 13 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 16:31:49.11
- >>7
面倒な時の一食分炊き込みご飯(1〜1.5合)はクッカーで作ってるよ。
炊けたらそのまま持ってって食いながらテレビとか2chとかw
白い飯はまとめて炊いて小分けして冷凍するから土鍋で炊くけど。
- 14 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 16:42:54.40
- 2リットルのクッカーで米2合炊けますか?
- 15 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 17:05:34.05
- >>14
余裕だろカス
オナって寝ろ粗チン野郎
- 16 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 17:12:15.32
- 実家の倉庫を大片付けしてたら親父が青春してた頃のクッカーセットが
出て来たんだけど価値とかあるかな?
袋は大分ボロくなってるけどtokyo top co ltdて読める
後で写真UPしてみます
- 17 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 17:21:25.00
- 価値のある鍋があるなら見てみたい
- 18 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 17:27:14.07
- >>16
オクで高値で取引されてる。
- 19 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 17:27:38.74
- ザックの雨蓋はずして鍋付ける人いる?
- 20 :16:2011/07/28(木) 18:18:07.04
- >>16です
画像4枚ほどUPしてみたので鑑定お願いします
親父も高値で売れるなら売りたいと言ってるので参考価格があれば教えてください
http://pc.gban.jp/?p=32292.jpg
http://pc.gban.jp/?p=32293.jpg
http://pc.gban.jp/?p=32294.jpg
http://pc.gban.jp/?p=32295.jpg
アルミなので洗えば綺麗になりそうです
袋は裏側に虫食いと思われる穴が数箇所あいてました
よろしくお願いします
- 21 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 18:36:27.69
- あるHPより
> 東京トップの前身は、金属製運道具の製造・販売を行っていた共和運道具製作所であり、
> 昭和24年(1949)に竹内芳春が設立。 その後の昭和38年(1963)に株式会社東京トップと改称し、
> 登山・キャンプ用品の他に 陸上競技・学校体育用具、スキー関連の用品を供給していた。
> 昭和53年(1978)に経営者が変わり、社名も株式会社ニュートップになった。 残念ながら
> 平成元年(1989)頃、ニュートップは廃業となり登山業界から姿を消してしまった。
ということは、30〜40年くらい前のものか
実用品というより、収集マニア?がいるのかもしれないね
- 22 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 18:44:38.71
- んでは、1円スタートだ!
- 23 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 18:52:17.48
- >>21
収集マニアよりも、
古い道具でベテランを装いたい連中が狙い目。
- 24 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 18:59:05.22
- >>14
炊けないことはないだろうがクッカーが大きいので火加減が難しいかも
>>20
ふた・鍋・ケトル・かまど(風防)・五徳といったところか
バーナーは特に専用のとかはなかったのかな
ホエーブスとかを持っていくのかな?
- 25 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 19:07:50.01
- 東京トップのクッカーなんて別に高く売れないよ
高値になるのはグランテトラとマルキルの水筒ぐらい
- 26 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 19:29:09.03
- 山道具は古い方がいいってな考えはないしねぇ。
性能も信頼性も新しい方がいいのは分かりきってるし。
売るとしたら必然的にコレクター相手になるだろう。
- 27 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 21:36:02.92
- ブルドッグのビリーポットも値段凄いぞ
- 28 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 21:36:18.41
- クッカーじゃプレミアに期待するのも無理だろう
ぜひ親子二代で大切に使ってあげてほしい
- 29 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 21:47:09.23
- 飯盒って枕にできますか?
- 30 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:01:32.72
- その飯盒の材質によります。材質はなんですか?
- 31 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:02:56.32
- テンピュールです。
- 32 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:20:40.40
- >>30アルミです
- 33 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:24:39.15
- >>25
グランテトラの1リットル持っているんだが、
一万とかで取引されてるんだ。知らなかった。
- 34 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:37:25.79
- >>9
うちがワンルームで台所が狭いし部屋の収納もないから、出来るだけスペースを取らないように
クッカーを使って調理している。
鍋や食器って結構場所を取るから、コンパクトにまとめて収納できるクッカーは便利だよ。
- 35 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:44:33.04
- 部屋が3畳とかなら分からんでもないが、普通の調理器具使う方が絶対楽。
- 36 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:51:27.78
- 「クッカー買ったから試しに」
「バーナー変えたから試しに」
「しばらく使ってないから試しに」
家で使う事は良くあることだよな?
- 37 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:56:02.06
- うん、「しばらく山に行ってないなー」と思ったときに、クッカーとストーブで
調理したりする。
なんかちょっとワクワクする。
- 38 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:03:32.70
- >>36
当たり前すぎて
- 39 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 01:18:11.52
- んで、しまうの面倒だからそのまま使っている
ってことになるんだな
- 40 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 04:49:15.69
- >>36
ああ
日課になるくらいよくある事だ
- 41 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 07:57:45.16
- フライパンでインスタントラーメンを作る俺って異端者か?
- 42 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 08:25:52.25
- 普通
- 43 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:08:50.47
- 実はフライパンって万能だぜ?
- 44 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:57:51.19
- フライパンはお湯の揮発量が半端ない
うちはこないだマルタイの棒ラーメン買ったから
クッカーと携帯ストーブで作った
- 45 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:08:10.95
- 火力を絞って蓋すりゃええねん
- 46 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:14:23.59
- 16cmくらいのフライパンならラーメン鍋とかわらん。
- 47 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:53:34.63
- フランスパンでも食ってろカス
- 48 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 13:01:32.54
- イミフ
- 49 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 16:04:45.26
- わざわざ蓋用意するなら、普通の鍋でいいし。
それにほとんど炒め物しない。
- 50 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 16:45:52.26
- そこでちょいと前に流行ったレミパン(深型フライパン)ですよ
- 51 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 17:12:47.44
- >>49
あなたは好きにすればいいですよw
- 52 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:56:44.21
- 小さめの中華鍋はどうだろう?
- 53 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:30:03.08
- お巡りさんこいつです
- 54 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 01:05:05.25
- とりあえず、おすすめのフライパンを教えれ。
- 55 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 04:14:18.24
- >>54
もんべるチタンディープディッシュSで和風ペペロンチーノ。
- 56 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 13:53:16.36
- 良さげだけど注意書きにある
※素材の性質上、直火にかけると若干の焦げ付きと歪みが生じることがあります。
ってのどう?
- 57 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 14:17:51.85
- >>54
PRIMUSのライテック
- 58 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 16:35:04.95
- >>54
平野レミのレミパン
- 59 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 16:42:27.15
- チタンのフライパンはアホが作ってアホが買うモノ
- 60 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 17:57:23.77
- >>56
アクセラレータ(チタンの友)をかませれば桶。
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-0671.html
- 61 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 17:59:56.24
- そんなオプション品持ち歩くなら、最初からステンレスとかでいいんじゃね?
- 62 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 18:19:51.35
- フライパンはアルミに限るな
- 63 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 18:44:54.00
- ユニフレームの四角いフライパン別売りしなくなっちゃったんだよな
焼きそばにちょうど良いのに
- 64 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 19:00:40.45
- モリタのは大鍋の蓋がフライパンと共通だったのに、ユニフレームのはフライパンに合う蓋がない。
市販で合う蓋がある筈もなく、何を考えて設計したのかと問いただしたくなる。
- 65 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 19:08:52.15
- モリタは優れてますよ。
その分儲かってないのかもしれないけど。
ところで銅はどうよ
- 66 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 19:23:50.15
- モリタってとっくに廃業してなかったっけ?
- 67 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 19:29:36.69
- >>65
ウィンスターが、下面に銅を張ったステンレスクッカーを出していた。
もう無くなってしまったようだが。
ちょっと重い以外に不満はない。
- 68 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 20:09:15.39
- >>65
今問題にしているのは、縦方向ではなく、横方向への熱の拡散。板厚で稼ぐ必要がある。銅の熱伝導が良いと言っても高々アルミの1.7倍。比重は3倍以上。多分 だが、同じ重さならアルミが1.7倍以上熱を運べ、同じ熱伝導ならアルミが1.7倍軽いんじゃないか?
- 69 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 00:08:45.96
- アルミ最高
- 70 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 02:35:58.34
- >>68
なるほど。
一言も分からん。
- 71 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 06:03:46.33
- >>68
お前はしばらく黙ってろ乞食が
- 72 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 07:13:16.94
- フライパンはホムセンとか100均の安物でコーティングが剥がれたら買い替えが一番いい。
- 73 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 11:05:21.76
- トランギアのが縁が高くて鍋としても使えてなかなか良い。
ハンドルが糞だが。
- 74 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 11:25:43.57
- アルミのスクエアクッカーのオススメなサイズ教えてくれ
- 75 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 11:32:52.01
- スクエアコッヘル3買っとけば
- 76 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 11:54:06.15
- >>75
3だと袋ラーメン難しくね?
- 77 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 12:13:32.26
- つ ベビースター
- 78 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 14:56:11.26
- スクエアは、もうエバニューと、ユニフレームしかないぞ。
二者択一なら、ユニの3がいい。
エバニューは、微妙にサイズ大きい、本当に微妙にだけ。
- 79 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 15:07:33.56
- >>78
俺はユニ愛好者だからおk
とりま3買えば捗るんだな?
サンクスコ\(^o^)/
- 80 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 21:56:35.82
- なにげに3のフライパンはノンスティック加工だしな
- 81 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 01:13:24.66
- つーか、山でクッカーの洗浄ってどうやってるの?
水ですすいで山に油ごと捨ててるの?お前ら
- 82 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 04:40:46.06
- 俺は紙で拭くだけ
- 83 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 05:02:26.84
- >>81
人がいないとき水場で洗ってる。
- 84 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 05:58:05.47
- もちろん情強は母なる山に置いてくるよな
- 85 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 06:35:40.36
- そんなもん、拭き取って終わりだよ。
潔癖性ではアウトドアマンなんかやってられない
- 86 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 07:46:36.69
- 飯やオカズは調理した鍋から直接食い、そこへインスタント味噌汁を注いで洗うようにして飲み干し、最後にお茶で同じようにして、後は拭き取っておすまい
- 87 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 09:16:54.37
- >>81
舐めとる
- 88 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 09:37:52.08
- テントの外に置いておけば動物がきれいにしてくれる
- 89 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 10:23:24.86
- テントと離れた所に置いとくと、たまに歯型っつーか、噛んだ痕の凹みが付いてたりするぞ、マジで。
狐とか狸とか野良犬の類だと思うが。
- 90 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 15:50:30.05
- 捨てても土に還るだろカスw
- 91 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 15:59:48.37
- 急にどうした?
- 92 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 16:05:17.27
- 一番近いコンビニで弁当買って、食ったら捨ててくるから洗ったことないや
- 93 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 16:10:25.77
- スレ違い
- 94 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 16:29:49.39
- >>92
オチをつけろよデコ丞が
- 95 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 16:46:31.03
- コンビニだけに便利や〜
これでいいかっ?タコ助
- 96 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 19:12:25.62
- ハゲって言うなっ!
- 97 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 19:24:51.19
- ハーゲ
ンダッツ
- 98 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 01:28:31.76
- 風呂上がりに鏡見たときにフサフサなはずの前髪の隙間に頭皮が見えるとドキッとする
- 99 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 02:15:13.79
- 鋤ばさみですいてるせいだよ、きっと。
うん、そうに違いない。
- 100 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 06:28:58.33
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒? ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/? / |. |
\. ィ | |
| | |
- 101 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 19:35:01.47
- アルミだからって全部が火にかけられないのな
ユニの食器セット、セールで買っちまったわ
馬鹿な俺w
- 102 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:16:15.79
- ?
- 103 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:00:27.19
- まあ確かに食器とクッカーは違うわな。
食器は軽量化の為に肉厚の薄い物もあるから。
- 104 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:46:20.28
- まず火にかけてみれば良いじゃないの。
アルミホイルじゃアルマイト←これ、一応洒落ね。分かる人だけ分かってくれれば本望です。
- 105 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:54:19.61
- >>104
おまいちょっと体育倉庫の裏へ来いや
- 106 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:59:38.91
- 火傷防止に口を付ける部分に樹脂のリングが付いてるようなタイプを除けば、殆どのアルミ食器は調理にも使える。
でも、底面積が小さくなる形状のせいで、ストーブの上での安定性は良くない。
"火にかけないで下さい"と書かれている事が多いのは、多分このせい。
- 107 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 23:18:08.69
- 底の形も違うからな
- 108 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 19:16:44.84
- ソロ用で調理に使えるアルミ食器セットのお薦めって何?
- 109 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:07:29.91
- ソロクッカーから食えよ
- 110 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:54:00.28
- じゃあ、アルミのソロクッカーでおすすめは何?
- 111 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:12:25.45
- ストームクッカーS
- 112 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:16:09.00
- ミニトランギアの鍋だけの奴
- 113 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 18:53:18.76
- >>111
でかいよ
>>112
どれだかわからん・・
- 114 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 19:15:27.88
- スノピのチタン極って、米炊かないなら便利?
- 115 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 19:26:34.11
- >>113
ミニセット TR289
- 116 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 20:42:17.95
- >>110
スクエアコッヘル3
>>114
カップは目盛りがあるので重宝する
- 117 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 21:31:14.23
- >>116
どうせなら本体にも目盛りが欲しい >極
- 118 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 23:20:02.63
- ありがとう
極、買います!
- 119 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:19:40.89
- タイトルみたいだな
- 120 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:53:05.88
- ご飯は飯盒でなきゃだめって人いる?
- 121 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 00:48:08.99
- いると思うよ。
- 122 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 15:18:32.40
- 半合とは少食だな。
男なら二合炊いて食え。
- 123 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 03:28:39.28
- ごはんはおかず
- 124 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 16:46:06.14
- 嫁(当時は未婚)より早く起きて、二人分で一合の米を炊く。
ようやくテントから出てきた嫁の一言。
「あ、あたしご飯いらない」
その一合のご飯が、やたらと多く感じるんだわ。
- 125 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 16:58:55.39
- >>124
うちのはお粥にしてやるとしっかり食べるよ、お粥を勧める。
- 126 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:35:37.47
- おかゆなんて風邪ひいてても食べたくない
- 127 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:37:16.92
- じゃあ、おじやで
- 128 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:39:27.37
- 無理に食わせることないwおにぎりにしておけばいい。
- 129 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:09:04.84
- 1合炊くとドンブリ1杯ぐらいあるよな。
オカズも多く作ると腹が千切れるぐらいの量になる。
- 130 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:10:31.23
- 小食だな。
- 131 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:44:23.44
- 埋めちゃえ
- 132 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:46:45.58
- バーベキューコンロ使うより各々が一人用七輪使った方が片付け楽じゃなかろうか?
- 133 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:50:12.98
- 楽しいかソレ
- 134 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:55:50.04
- キャンプに行っていながら各々がケータイ見ながら飯喰ってるような・・・
- 135 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 19:02:10.04
- 1合って大人の1食分として合理的な量だったんだよな
米一辺倒の昔の食生活では。
おかずなんて塩味が付いてりゃなんでもよかった時代
そんなんだから脚気や結核が国民病だった
- 136 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 20:44:23.55
- だめじゃん;;
- 137 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:16:29.04
- 最近アルファ米売ってるの見ないなー
見つけたら買っとこうと思ってるのに
こないだのテント泊で食べ尽くしてしまった
- 138 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 22:02:09.90
- コンビニに売ってなかったっけ?
- 139 :底名無し沼さん:2011/08/10(水) 23:11:47.16
- まじ?
- 140 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 00:38:37.58
- 薪を燃やして充電も:超効率的な携帯コンロ
http://wired.jp/2011/08/10/%E8%96%AA%E3%82%92%E7%87%83%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%82%EF%BC%9A%E8%B6%85%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%88%E5%8B%95/
- 141 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 00:42:31.63
- >>140
いいな、これ
だがスレ違いだ
- 142 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 01:25:20.62
- >>140
やだ、これ良い。すれ違いだけど
- 143 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 06:28:44.41
- >>140
スレチだが良いね
- 144 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 06:49:26.17
- でも、お高いんでしょう?
- 145 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 09:38:11.00
- 燃料現地調達で737g、悪くない。
あとはメンテの頻度と程度次第だな。そしてスレチだな。
- 146 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 10:11:59.85
- >>140
偶然のように座布団のような石が出てきたことに笑ってしまったw
- 147 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 22:26:49.02
- 発電鍋のネイチャーストーブ版か
発電鍋は3万弱だったかな。会社で買ったが結構気むずかしかったぞ
- 148 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 23:21:48.32
- 一人暮らしの学生向けのが安くて焦げても気軽に捨てられる
- 149 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 02:33:52.42
- 発電部分だけで色んな鍋やドラム缶等にくっ付けて使用でるならアリってとこかなぁ
- 150 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 10:46:54.62
- でも、冷静に考えるとそんなに発電する必要なくね?
災害時で当分、電力が来ないってんなら別だけど
携帯なら単三電池で使う充電器でも足りるし
他にUSB機器とか持ってかね〜もん
1マンなら買うけど
- 151 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 13:21:27.03
- 暖炉とか使ってる国にはいいんでない、火力発電みたいなもんでしょ
- 152 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 14:30:04.51
- 実際使うかどうかは別にして心引かれるものが有るなぁ
スレチだけど
- 153 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 19:55:54.88
- 俺は買っちまうだろうな スレチだけど
- 154 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 20:26:47.54
- >>150
その単3電池が充電できるのが魅力じゃない
スレチだけど
- 155 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 21:54:10.30
- >>154
いや、2泊程度なら単三電池の方がコンパクトだし
スレチだけど3マソとかなら買わん
- 156 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 19:47:50.83
- 土鍋は使う?
- 157 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 00:46:48.50
- スレチだけど土鍋いいな。
- 158 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 09:48:11.50
- ダッチオーブンみたいな重いの持ってくヤツはそこそこいるのに
なぜ土鍋派はいないのか?
- 159 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 09:52:50.71
- 割れるから
と言う事で土鍋終了のお知らせ
- 160 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 10:20:56.50
- 最近は割れにくいのもある
- 161 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 11:59:17.55
- だったら鋳物で土鍋つくればいいんじゃね?
- 162 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 13:04:19.05
- だったら土でダッチオーブン作ればいいだろ
- 163 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 14:33:20.91
- アルミが最高
- 164 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 23:45:05.64
- アルミのダッチオーヴン軽かったなー。欲しいと思ったけど見送った。
素材的に冷めやすいはずのアルミなんかで大丈夫なのかね。
- 165 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 01:35:27.13
- 関係ないけど、「うる星やつら」ってマンガの脇キャラが三角テントで
野宿しつつ、七輪と土鍋でいつも何か煮てた。こどもの頃に見た俺は
それにあこがれてたよ。現実はガスストーブとアルミクッカーだけどw
いつかは安い土鍋を持ってくつもり。
- 166 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 02:45:11.96
- 錯乱坊ですな
- 167 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 08:40:57.17
- エバニュー チタンクッカー 3と競合するクッカーて何がありますか?
素材はチタンでもアルミでも構いません。同メーカーのセラミックコッヘルポット15も考えています
- 168 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 22:41:44.33
- >>165
つ土鍋風アルミ鍋
ttp://www.sugimetal.jp/2674_2675.html
- 169 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 23:20:46.07
- >>166
なんか懐かしくて久しぶりにビデオ見てみるかな。台風の中、テントごと
流されるやつw
>>168
こんなのあるんだ。サンクス。でもやっぱり土鍋かなあ。七輪は無理だけど
土鍋ならなんとか持っていけると思う。一回で懲りるかもしれないけど、
その時は土鍋風アルミ鍋を検討します。
- 170 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 11:41:49.71
- 土鍋って周りが濡れてる状態だと火にかけられないのがなあ…。
バーナーの局所加熱とも相性悪そうだし。
- 171 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 16:10:59.94
- >>165
いやスナフキンに憧れろよ
- 172 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 17:54:16.99
- >>170
セラミック土鍋なら濡れたままでも火にかけられるぞ
- 173 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:06:03.94
- >>172
底が濡れてるとヒビ入る可能性あるよ。
- 174 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:19:21.11
- 陶器とセラミックて違うの?
- 175 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:27:40.66
- 京セラの包丁みたいな、いわゆるファインセラミックの
土鍋があるってことなんじゃないか?
- 176 :172:2011/08/17(水) 18:30:24.24
- >>173-174
普通の土鍋と違って、水吸わないから割れない奴が出てる
- 177 :172:2011/08/17(水) 18:32:39.03
- >>175
そゆこと、水吸わないから濡れたまま火にかけても割れない
- 178 :172:2011/08/17(水) 18:35:46.62
- >>175
そゆこと
水吸わないから濡れたまま火にかけられる
ま、それを土鍋というかは怪しいが
- 179 :172:2011/08/17(水) 18:37:52.41
- ぎゃぁ・・・、連投スマン;;
- 180 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:46:26.61
- >>171
スナフキンは、実はミイの異母兄弟
- 181 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 21:41:39.77
- 100円ショップのホーロー鍋どうよ?
- 182 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 05:54:02.54
- 銅じゃないよ
- 183 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 10:07:39.84
- セラミックってスゲー熱伝導悪そうだけど
そこら辺は気にしないんだw
- 184 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 10:33:43.88
- その前に重いんじゃね?
- 185 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 21:23:23.88
- セラミック(陶器)なら重いけど
ファインセラミックなら軽い
- 186 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 21:57:14.56
- 軽いってか薄い
- 187 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 22:55:45.29
- そして使おうとザックから出してみると粉々になってると・・・
- 188 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 20:45:29.29
- 少々の焦げ付きは気にしない?
- 189 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 12:56:58.03
- たわしを持参してこすればいいんじゃね
- 190 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 19:41:52.43
- 粉々のファインセラミックとか凶器だな
ザックなんかスパスパ切れるぞ
- 191 :底名無し沼さん:2011/08/20(土) 21:29:48.98
- うろ覚えだけどスペースシャトルの断熱材?
そんなん鍋にしても燃料の無駄な気がするw
- 192 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 10:47:08.68
- ちげーよ
- 193 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 11:51:45.82
- >>191
この場合、セラミックの耐熱性という特徴が生かされている
断熱性は、内部に気泡による空気の層を作る加工技術によって実現している
というか、その考え方だと土鍋の存在そのものを否定することになるよ
- 194 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 20:13:20.01
- 実際、多層鍋がある現在だと土鍋の存在は否定するぜ
ゆっくり満遍なく火を入れたいなら弱火で多層鍋使えばいいし
- 195 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 21:42:26.08
- 多層鍋も土鍋も家じゃあ使ってるけど山に持ってこうって思った事はないな
- 196 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 22:08:46.66
- アルミ変形するお・・・
- 197 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:17:07.44
- へこんで何ぼじゃいわれー
- 198 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:53:02.73
- 凹みや傷が風合いとなるのじゃ
- 199 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 15:10:22.47
- ずっと使っているとぼろくても愛着わくよね
- 200 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:55:07.66
- 凹みはいいが傷はそこから腐食が進むからやだな
- 201 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 11:01:52.03
- tes
- 202 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 11:17:04.50
- アルミ鍋の腐食は削って使ってしまう。くろずみが出てもそのまま使ってしまう。
最近アルツハイマーで頭がハゲてきた。
- 203 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 11:25:53.97
- アーイマツルッパ
- 204 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:18:58.82
- USメスキットパンが今日届きますた。
- 205 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/26(金) 17:44:58.26
- オメ
- 206 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:49:42.92
- USオスキットパンも今日届きますた。
- 207 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:50:40.69
- シネ
- 208 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 18:26:21.41
- USゲスキットパンと今日届きますた。
- 209 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 21:32:31.00
- イネ
- 210 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 22:03:45.65
- ドモホルンリンクルお試しキットが今日届きますた。
- 211 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 22:20:11.68
- あれ30代から上じゃないと送ってくれないって本当?
- 212 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:04:15.86
- それ、山ガールスレで聞いてきてみて!
- 213 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:13:31.39
- USメスキットはフライパンだけは超使える
皿は微妙
ついでに言うとスプーンとかデカ過ぎて口に入らない
と、言うのは嘘だけど、相当意識しないとスプーンが口に入らないのはマジ
ナイフとフォークは普通
- 214 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 23:15:38.81
- 焦げ付かない?
- 215 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 01:33:08.98
- USメスキットは基本的にはクッカーというより食器用途だからなぁ。
- 216 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 13:21:08.36
- スプーンがデカすぎてビンの口に入らなかった…
- 217 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 11:43:59.57
- >>7
逆に日用品をアウトドアで使ってるけど。
仲間とキャンプとかだと、わざわざ
アウトドア用品を使う必要もないんで
家庭用品をホームセンターで買って使ってる。
(日常使ってるなべと共用はしていない)
安くていいよ。
- 218 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 15:15:12.25
- 教えてください。
DUG POT II の中にPOT I はおさまりますか?
TEAは収まるというブログ記事は見たのですが、
POT II と I の組み合わせは見当たらないようなので…
- 219 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 15:21:47.09
- メーカーに聞いたら確実だよ。以前ここで入ると言われて購入したら入らなかったっても人もいるし
- 220 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 21:46:48.99
- 余談だがエスビットの985の中に585は納まるよ
- 221 :218:2011/08/28(日) 22:16:02.65
- >>220
確かに585は鍋の部分はPOT I とリベット以外は同じという記事を見ました。
ただ蓋の部分は明らかに違って、
むしろTEAに近いようです。
>>219
確かにそれが確実ですよね。
- 222 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 00:17:28.63
- DUGってICIとかの通販で扱ってるから、ICIに問い合わせしてみたら?
もしかしたら教えてくれるかも知れないよ?
もし結果がわかったらこのスレで教えてくれるとオレも知りたいので助かるかもw
- 223 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 00:23:18.46
- お店に在庫が有るかどうか聞くついでに、組み合わせで収納出来るか聞く。
平日の昼間みたいな暇そうな時間狙って電話すると、結構教えてくれるよ。
自分は御茶ノ水のエルブレスと さかいや には電話で良く聞く。
有れば会社帰りに寄って買うし。
- 224 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 18:03:19.01
- ICIに電話する労力があるならメーカーにしろと
- 225 :218:2011/08/29(月) 20:34:58.45
- 販売元のユニバーサルトレーディン株式会社にメールで問い合わせしました。
回答では、POT IとPOT IIでスタッキング可能とのことで、
中にPOT IがあってもPOT IIの蓋が浮くようなことはないそうです。
ただ、若干の隙間ができるので、ガチャガチャと音がする可能性があり、
その様な場合には、クッキングペーパーを2枚くらい挟むと良いと
アドバイスをいただきました。
まあ店にいって、実際のモノで確認した方が良いとは思いますが…
- 226 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 20:44:09.64
- >>225
うまく入れられそうで良かったね。
それを聞いちゃうとオレも欲しくなってくるなぁw
- 227 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:35:06.45
- メーカー親切だな
でも、最終的にはスタッキングなんかどうでもいいっつう境地に辿り着くぜ
俺とか行きは飯盒の中に食材入れて帰りはゴミ入れるし
スタッキングしたらコンパクトっつう妄想から脱却すると、いいと思うんだよね
- 228 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 00:13:13.83
- つか鍋大杉
- 229 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 00:26:38.63
- でダグ買うんか?
ってメーカーの中の人が言ってた
- 230 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 00:39:37.68
- そもそも2セットも必要か?
- 231 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 02:52:37.91
- 1人の時はPOT1、2人のときはPOT2を使い分けして、
普段部屋にしまっておくときスタッキングできるとしまっておくとき便利じゃん。
- 232 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 07:14:20.03
- 一人の時も大きい方だけ使えばいいやん
冷静に考えると、スタッキング出来る時点でそんなに大きさ変わらんぞw
- 233 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 07:28:32.44
- 最近はエバニューの500ml位のチタンの小鍋とメスティンに落ち着いた。
スタッキングは出来ないけど、エバニューの小鍋にガスカートリッジを入れて、メスティンにストーブヘッドやらカトラリーやら調味料やらの小物を入れてる。
- 234 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 08:21:27.52
- クッカーは大は小を兼ねる。特に焚き火をするときにデカ鍋は湯を沸かしっぱなしが出来て便利。
- 235 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 09:43:39.14
- 大は小を兼ねるとかいうけど、燃料とか水とか無駄に消費しないか?
自分で必要な量のジャストサイズが一番良いとおもうぞ。
- 236 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 10:37:01.55
- 目的がキャンプか登山かで違うと思う
- 237 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 07:12:27.96
- >>236
だね。
てかどれだけ食を重視するかで全然変わるから、
そこで一致してない者同士が議論しても不毛だと思う。
- 238 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:21:50.87
- >>235
んだね
ソロで1.3Lの縦型だとラーメンが湯に浸からない
麺を折らなくても入って、湯にも浸る0.9Lがジャストサイズだ
- 239 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 17:37:54.08
- そこはマルタイの棒ラーメンでクリアするのが正解
個人的には縦型スタッキング重視小型クッカー系よりも丸型飯盒の方が道具としては頼れるな
- 240 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 17:53:10.78
- 「ちびろく」さえあれば…
- 241 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 17:59:18.61
- >>240
似たようなミニラーメンは今でも売ってるよ
- 242 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 18:49:32.39
- 即席ラーメンとか荷物につぶされて四角かったり、
丸かったりしたまま袋から出てきたためしがないオレに謝れw
かならず真っ二つとか、端っこが欠けてるとか・・・
- 243 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:03:39.24
- >>242
君は即席ラーメンの麺が四角のまま腹の中に入って行くのかね?蛇か?w
- 244 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:13:29.48
- >>243
わざわざ棒ラーメンやミニラーメンを選ばなくても、って話じゃないの?
- 245 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:03:48.00
- >>241
おっ?おおっw
thxこ
- 246 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:51:45.24
- 東京拉麺とか
- 247 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 23:13:23.63
- >>246
よく利用している。
トランギアに何個か入れておくのにちょうどいいサイズだ。
- 248 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 00:49:04.99
- >>244
野暮な突っ込みどうも【◆´_,ゝ`】y─┛フっ・・・
- 249 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 07:23:28.26
- >>242
>かならず真っ二つとか、端っこが欠けてるとか・・・
コッヘルに入れ易く成っているんじゃないか
むしろ良い
- 250 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 15:31:49.84
- クッカーのスタッキングには神経を使うのに
嵩張る即席ラーメンは持って行きたいってなんなんだろうね
頑張る方向が違う気がするんだ
スレ的には正解だけど
- 251 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:06:15.48
- 食材は食ってしまえばザックの中から消失するので、カサより重さの方だけ気にしてる。
- 252 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:37:49.14
- >>250
クッカーのスタッキングに神経を使うのは嵩もあるけど
パッキングのし易さもあっての話だと思うが
即席ラーメンは嵩ばるが形的にパッキングはし易いからな
棒ラーメンばかりだと飽きるのでサッポロ一番も大抵持って行くわ
- 253 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:44:41.64
- 日清のリフィルってあまり使わない?種類豊富だしよく使うんだけど・・・。
周りの部分切っちゃえば即席麺より収納半径狭くなるし。クッカーにしまえる。
ゴミはちょっとかさばるけど。
- 254 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:12:06.10
- >>253
ショップに山のように売ってるんだから売れてるんじゃね
おれよ結構使うよ
棒ラーメンより手っ取り早いし
- 255 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:16:42.05
- ラーメンとかカレーでクッカーが汚れたら
皆どうしてる?
日帰りならクッキングペーパーで、中にゴミ入れ下山してるけど
泊まりで次の日も使いたい場合はやっぱり水場で洗うしかないのかね
- 256 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:23:12.02
- またこの話かよ
200スレ前くらいに出たばっかじゃねえか
- 257 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:26:40.46
- >>255
可能な限りこそげ落として食っちまって、メニューによってはインスタント味噌汁を入れて飲む。
最後にお茶も注いで飲んで綺麗にすれば、続けて調理に使うには充分な程度になる。
山中で大量の水や洗剤を使わなきゃ鍋が綺麗にならないメニューを選択するのは、スキルが低いと言わざるをえないし、マナー違反。
- 258 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:35:04.89
- >>256
パート14のスレで200スレなんざどうやって遡るんだよw
200レスだろwww
お前にインターネットは早いよ。
半年ROMってろ。な?
>>257 水場で洗うなんざしたくなかったし最後も勉強になった。
サンクス
- 259 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:39:20.35
- >>258
メインのメニューを僅かに少な目に作って、不足分は鍋や食器を拭ったパンで補うって人もいるよ。
- 260 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:08:06.05
- まずパンとか持ってかねw
何食作るかによるが2食くらいならメニュー考えたら余裕でクリア出来る
それ以上は何かしらの妥協が必要
- 261 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:20:13.67
- 山飯でこまるのは炭水化物中心になってしまってうんこがもりもり出ることだ
- 262 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:32:54.93
- もりもり出すが良いさ
- 263 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:38:46.27
- >>256
おうちのひとに いんたーねっとを りようしていいか かくにんしてください。
なつやすみおわりましたが いんたーねっとをつかって いろいろなことを しらべるのもいいかもしれませんね。
- 264 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:50:37.82
- >>263
よっぽど悔しかったんだなwww
- 265 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 00:04:10.86
- >>256
未来人乙!
- 266 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 07:36:40.46
- 昔の商家などでは「箱膳」という、食事の際にはお膳となる食器入れで個々の使う食器を管理していた。
そして食事の最後に白湯(当時お茶は贅沢なので飲まない)を入れ、たくあんで拭うようにして残滓を取り、基本的には洗わない。
その残滓を洗った白湯はもちろん 飲む。
- 267 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:43:35.90
- ああそうですか
- 268 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:56:50.07
- 他で調理して装うのと違って、薄いクッカーで調理してそのまま食べる登山ではガビガビにこびりついてたり、
ネチャネチャが酷かったりするんだよな。少量の水とキッチンペーパーかティッシュで拭き取ってるけど、確かに面倒。
テフロン加工の鍋なら楽かもしれないが、一つの道具を長〜く使いたいから普通のアルミ鍋でガマンだ。
- 269 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 12:16:31.14
- シリコンのスクレーパーで全て解決
- 270 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:02:20.56
- デザートにみかん持っていって皮で拭く
- 271 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:07:55.62
- ウエットティッシュかアルコール消毒液でも持ってかないと
最悪赤痢になるぞ短期ならいいが
- 272 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:23:20.11
- >>269
ありがとう。使ってみる。
- 273 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:27:10.27
- シリコンスクレーパーはまじ便利
- 274 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:40:17.02
- どこのがいいの?
- 275 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 18:00:38.45
- 俺は無印
深型なら柄の付いてる方がいいかと
- 276 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 18:30:23.94
- 箸やスプーンの柄の先部分がシリコンになってるのあれば良いよな
- 277 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:18:34.47
- カトラリーとして使いにくいと思う。
スプーンの尻に差し込んで使うってんなら良いかも。
- 278 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:27:55.36
- カトラリーをカラトリーと間違えてしまうのは俺だけ?
- 279 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:21:21.12
- スプーンを尻に差し込んで使うってんなら良いかも。
と間違えてしまうのは俺だけ?
- 280 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:53:02.38
- 我が山板に下品な男はいらぬ
- 281 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 00:28:34.44
-
SnowPeak
(´ζ`)
ノ( * )ゝ
ノ |
- 282 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 01:48:59.31
- ベビー用品にシリコンのスプーンならあるんだがな
- 283 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:19:36.37
- 赤さんプレイで使え
- 284 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:31:06.84
- >>278
だけ
- 285 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:25:50.89
- >>276
菜箸ならあるけどね
新年会のビンゴでもらった
- 286 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:41:10.84
- スクレーパーは面が広いからいいのだと思うんだ。
- 287 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:29:29.27
- >>279
普通、尻にはフォークだろ
- 288 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 17:25:27.50
- > パート14のスレで200スレなんざどうやって遡るんだよw
> 200レスだろwww
いいたいことはわかるが勝ち誇って書くほうもちょっと…。
- 289 :218:2011/09/03(土) 21:43:23.58
- >>282
ダイソーで見つけたので買ってきました。
まだ使ってないので、まだレポできませんが、
柄も柔らかいので食べづらいかも。
他の人のレビューがありました。
http://pandorachan.blog15.fc2.com/blog-entry-922.html
今日は店廻りしてDUG POT Iとスタッキング可能なモノを探してました。
ベルモントのチタンシェラカップ(BM-090)が良さそうでした。
DUG TEAみたいになります。
- 290 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 19:48:03.23
- さとうのご飯がピッタリ収まる鍋教えて
- 291 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:09:47.29
- >>290
パックのまま湯煎するのだったら、パックの対角線が20cm近くあるので、
ラージメスティンか20cmクラスのフライパン(モンベルのチタンディープ
ディッシュLも可)。
中身をバラして蒸すのだったら、スノピのチタンシングルマグ600に収まる。
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-32c0.html
- 292 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:45:21.39
- >>291
ありがとうございます!
- 293 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 11:03:39.34
- 死ぬほどリピートしてるけど、サトウの御飯はそんなに便利じゃないぜ
あれは電子レンジがあってナンボのアイテムだ
- 294 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 13:51:28.84
- 自家アルファ化米にチタンクッカー、強制です
- 295 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 17:36:10.62
- レトルトとかサトウのご飯暖めるのに使ったお湯は何に使ってる?
- 296 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 17:42:12.04
- >>290
「パパッとライス」なら半分にして小さくできるぜ
http://item.rakuten.co.jp/magokoro-e/7547/
- 297 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 17:59:02.72
- トレイタイプじゃなく、袋タイプ(マルちゃん等にあり)を買って、二つ折りにして温めれば大丈夫
- 298 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:19:09.24
- GSI 圧力鍋 2.7L ハルライト加工ってどうよ?
- 299 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:21:10.90
- 銅じゃないと思うな
- 300 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:45:27.08
- 全くの初心者なんですが
ソロキャンプ用のセットだとどんなの買えばいいんでしょう?
とりあえずご飯炊いたりカップラーメンのお湯沸かしたりしたいんですが・・・
- 301 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:52:41.08
- 飯盒だな
- 302 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:53:46.00
- 焚火缶のMLセットでも買っとけ
- 303 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 21:03:32.67
- オーリックセットならストーブと鍋が一緒のセットで格安、しかも性能は特に問題ないレベル。
最初にこーゆーのを使い倒し、自分にとっての過不足がわかってから一流品を選べば、無駄な金を使わなくて済む。
- 304 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 21:51:47.15
- >>300
> ご飯炊いたりカップラーメンのお湯沸かしたり
同時に作るんじゃなきゃ、メスティン1個で済んじゃうのでは?
- 305 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 21:56:39.35
- ユニのスクエア3
- 306 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:30:56.16
- >>300
キャンプ場までの移動手段により、回答が変わる気がする。
(重量・体積の制限が移動手段により異なるから)
ただ、個人的には>>303の案が良いと思う。
仮に徒歩であっても、オーリックセットのコッヘル程度なら、
それほど負担にならないと思うし。
- 307 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:40:14.94
-
<____>
(゚д゚) <呼んだ?
||
( ̄ ̄ )
__| ̄|| ̄|_/~\_
CAPTAIN STAG
- 308 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 01:31:55.31
- 番長、お疲れ様です
- 309 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 09:55:05.50
- 番長スレに来たかとおもたw
- 310 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:59:09.91
- SnowPeak
(´ζ`)
ノ( * )ゝ
ノ |
- 311 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 12:17:23.06
- 俺ぐらいの通になると
カップヌードルの中身だけをジップロックに入れてもっていく
お前らにだけは教えてやるが、真似するなよ
- 312 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 12:24:01.73
- リフィルを使わないところが通っぽい!
- 313 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 12:24:10.34
- >>311
リフィル買えリフィル
パッケージ済みでうどんからカレー味や塩味まで
一通り揃ってるズラ
500ccのポット使えておいしいぞ
- 314 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:08:22.09
- カップヌードルの中身出すのって結構めんどくさいんだよな。
逆さにしたらゴロンと出ると思ってたが、あれカップにギチギチに詰まってる。
カップを破壊しないと取り出せない。
- 315 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:46:57.34
- 日清は高い。廉価なカップスターの札幌一番に参入して欲しい。
- 316 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 17:44:51.85
- 袋麺じゃだめか?
- 317 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 19:23:45.05
- >>316
「通」じゃねぇから駄目なんだろうな
意味があるのかは別問題なんだろう
- 318 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 20:59:43.53
- カップヌードルのリフィルってなかなか売ってなくない?
- 319 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 21:03:11.36
- うちの近所のスーパーは全種類売ってるよ〜。助かってる。
- 320 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 21:19:13.04
- リフィルってコンビニに売ってる?
- 321 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 23:22:44.11
- >>320
店長の趣味嗜好による
- 322 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 23:33:19.33
- 最近は山道具屋にも置いてあったりするよな
- 323 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:20:20.37
- 好日にあるね
以前スーパーで見かけてて
好日で見たとき「あ、やっぱ山でも使うのか」と思った
- 324 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:23:11.21
- 震災の影響で尾西の製品が入らないから代換じゃなかろうか?
- 325 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:40:51.66
- 高いよりフィル
あれって客のエコじゃなくてメーカーのエコだろ
資源の無駄を省くのは分かるが
それに普通商品よりも高いお金出してまではやらないよだれも
それなら安売りのカップめん買って中身だけ持ってくって
- 326 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:48:36.00
- 棒ラーメンは安いしかさばらないけど美味しくないんだよな・・・
それに比べカップ麺は具も入って美味しい
- 327 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 03:56:41.08
- カップヌードル・リフィル純正のカップって、今は販売してないのかな?
いや、別に純正にこだわる理由は無いんだが。
- 328 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 04:45:20.10
- 普通に近所のスーパー(大丸ピーコック)で売ってるけど?
- 329 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 05:37:36.93
- 棒ラーメンにするならスープとマカロニにするわワハハハハハ。
- 330 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 06:27:52.93
- スーパーは客層で商品がガラリと変わるからねえ
ピーコックはどちらかと言うと裕福な街にある
ライフとかは貧乏人御用達って俺のイメージ
- 331 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 09:38:21.96
- 近所のローソンストア100にも置いてあったな、リフィル
普通のより小さい奴なのかもしれないけど
- 332 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 10:09:15.53
- あのカップって、厚みがあって微妙。あまり使ってないな。
自分でプリントした写真とか入れられるんだけど。
- 333 :327:2011/09/07(水) 10:59:31.92
- 書いた後で調べたら、今はマグカップになってるのね。
ggrks>俺 orz
やっぱり寝ぼけてたらダメだわ。。。
>>332
確かに、登山用としては向いてなさそうw
家ならタンブラみたいな感じで使えそうだけど。
- 334 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 12:15:15.48
- 棒ラーメンは博多っぽいから、極細麺が嫌いな人は駄目だろう
好きな人には神アイテム
- 335 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 12:46:09.55
- 俺はうまかっちゃんの方が好きだ
- 336 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 16:43:37.00
- 一部のスーパーや生協には、まだマグヌードルがあったりするよな。
アレも使い方によっては便利。
- 337 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 17:08:21.72
- お徳用のマグヌードル最強
- 338 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 17:23:19.58
- カップヌードルリフィルの良い所は、やっぱり減圧パックされてて麺が崩れにくい所だべな
- 339 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 17:31:03.29
- まわりのひろひろ切っちゃえば、かさばらないしな〜。コッヘルにも入るし。
- 340 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 17:43:31.45
- >>335
うまかっちゃんは好きな人も嫌いな人も「スープのあの臭いが」っていうよな
- 341 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:26:08.54
- 棒ラーメンってマルタイ以外にも作ってるメーカーあったんだな
うちの近所じゃマルタイ以外見かけないぜ
- 342 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 00:00:34.67
- 即席めんで一番すきなのは「出前一丁」だな
棒は細麺は良いんだがスープがどうにも味気ない
- 343 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 09:01:03.28
- >>341
個人的には五木の方がメジャー
- 344 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/08(木) 11:29:41.15
- >>341
近所のサンドラッグに、マルタイと五木の置いてるよ。
マルタイはちょっと飽きたので、最近は五木ばっかだな。
- 345 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:33:05.25
- マルタイとかって、スープをちょっと減らすだけで500ml強のソロクッカーで作れるのが嬉しい。
普通のインスタントラーメンだと砕かないと無理だから。
- 346 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 12:22:22.03
- 「山の棒ラーメン」とかあるのな
- 347 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 22:29:20.88
- ホンコン焼きそば、ダブルラーメンにサッポロ一番。
道民はこれさえあれば幸せ
- 348 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 01:57:10.71
- リフィルは食のスタイルに革新をもたらせた。
嵩張らない、容器が丈夫、湯の量も少ないし煮込まないから燃料も少なくて済む。
エバニューのチタンマグ500+P-114のミニマムセットでスッキリ完結
実に貧相な革新だがw
- 349 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:16:32.44
- >>346
好日(新宿)に売ってた。シングルパックで136円とかだったかな。
てか、スーパーで売ってる普通の棒ラーメンでもよくね?
- 350 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:20:28.99
- マルタイラーメンて、湯を少なめにして、スープ半分位投入。
キャベツとかモヤシ入れたら、焼きラーメンモドキになります。
- 351 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:24:22.94
- 日本人は飯を食べないと力が出ませんよね?
- 352 :異邦人さん:2011/09/09(金) 20:14:13.73
- >>351
そういう食生活のひとはそうかもねー。
- 353 :異邦人さん:2011/09/09(金) 20:16:51.85
- リフィル。青江のイオン or 日清の通販で。
- 354 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 21:57:28.08
- リフィル
ライフ、西友、マルエツで普通に売ってるんだが
おれっちの街が変態なのか?
- 355 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:14:14.60
- そもそも値段が高いから、そんなにリフィルは意味ないわ>>>日常生活
普通に買うより高いんじゃ、ニッチな需要しかないよね〜
- 356 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:50:54.99
- プレミア払ってまでエコする気はない
- 357 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 01:07:40.27
- 生協のノンカップ麺がそこそこ美味しい
普通のインスタントの大きさだけど
- 358 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 11:57:30.36
- そもそも山ヤにケンカ売ったメーカーのリフィルなんざ食いたくもねえ
- 359 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 15:06:10.30
- リフィル、ローソンストア100に置いてあったな
- 360 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 18:47:15.71
- まじか!
- 361 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:34:32.18
- 東京ラーメンとかの徳用ミニサイズでいいよ。日清は他界。
- 362 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 13:58:42.51
- 「ちびろく」はもう売ってない?
- 363 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:01:19.63
- こないだせんだみつおがコマーシャルやってたやつだな
- 364 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 15:23:09.58
- 無印で似たようなの売ってない?
個包装になってたと思うんだが
- 365 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:20:11.58
- リフィルは近所のスーパーで売り出しの時よく95円で売ってるぞ
- 366 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 17:20:48.92
- リフィル食べるの山に行くときだけだし、小屋で買うジュースより安いから使う。
- 367 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:59:31.72
- >>311
俺はポリ袋に入れてるわ。
- 368 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 08:56:34.40
- >>363
平成23年なんだけど・
- 369 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 13:18:11.59
- >>351
林さん、俺、これならパンでもいいよ。
- 370 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:50:30.41
- 小型バーナーでどのくらいの大きさの鍋まで使う?
- 371 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 04:13:48.84
- このくらい
- 372 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 06:07:29.43
- >>370
なにをするかによるわな…
- 373 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 06:28:48.74
- 焚き火缶のでかいの。
- 374 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:24:18.74
- 意外と結構安定いいんだな
大鍋使うの怖いけど・・・
- 375 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:53:52.34
- >>374
具体的な機種名も出てないのに
そんな納得の仕方があるかw
- 376 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:21:31.40
- 水でも入れて一度載せてみれば解るでしょうに
- 377 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:58:34.99
- p153に焚き火缶のLで鍋したけど特に問題なかったな
ガス缶にスタビライザーは必須だけどね
- 378 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 08:00:20.70
- なんかプリムスから台みたいの出てるじゃん。
あれ使えば事実上鍋だろうとやかんだろうと無敵ぽくね?
- 379 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 08:48:54.08
- 必要に駆られれば、石拾って竈作ってOK。
- 380 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:15:39.13
- ガス管直結のストーブは背が高くなって怖いよね
かといって分離型のは収納サイズのでかいのが殆どだし
皆ストーう何使ってるの?
- 381 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:16:21.55
- 間違った
ガス管 ×
ガス缶 ○
- 382 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:42:10.37
- >380,381
落ち着け!
おまえ、ストーうってのも間違ってんぞ!!
- 383 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 12:03:09.39
- うっほんとうだ 凹○コテ
- 384 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:11:02.88
-
○
ノ| |\
/ω\
| 凹 |
- 385 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:27:58.81
- 部品洗浄皿を鍋と偽って売る店www
グリスの意味くらい調べろっての!
http://outdoorgoods.org/?pid=23319472
- 386 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:26:49.80
- Grease Strainerって、油こし器らしいよ。米アマでもHome & Kitchenに分類されてました。
流用ではあるみたいですがね。
- 387 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 17:30:51.76
- おw
クスクス作るのにいいんジャマイカ?
- 388 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:48:44.02
- いいかもねw
なぜ山ではクスクスを食べたくなるのだろう。
- 389 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:37:02.11
- オートミールも簡単でいいよ。
- 390 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:16:29.86
- (・∀・)クスクス
- 391 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:59:04.60
- >>390
笑うな!!!!!
クスクスを笑うものはクスクスに泣く
- 392 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 22:06:31.32
- クスクスを笑うものはクスンクスンと泣く
- 393 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:05:25.35
- 白かゆ以外マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 394 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:10:59.41
- コンロって一斗缶で作れるんじゃね?
- 395 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 19:16:07.65
- it can
- 396 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 20:37:17.64
- (・∀・) I can クスクス
- 397 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:09:10.28
- 皿とかは紙、プラスチック、金属のどれがいいの?
- 398 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:14:52.42
- 何で使うかだろ。
- 399 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:19:47.99
- ゆとり臭が
- 400 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 11:25:36.83
- ライテックトレックケトル買ったら同じぐらいの値段なのに色々便利すぎてスノピの鍋使うことなくなったわ。
蓋が鍋の内側だから炊飯時にふきこぼれしないし注ぎ口付きでパスタの湯切り楽だわテフロンで汚れすっきりだわでまじお勧め。
でも今売ってるやつには注ぎ口ついてなかった気がしたんだけど仕様変更した?
- 401 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 15:53:11.05
- >>400
注ぎ口無けりゃケトルじゃないじゃんw
ソロだとイイね、これ
ありがとう、使ってみるわ
- 402 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:26:55.11
- トレックケトルパンを使ってるけど安くて洗いやすくてデザインもカッコいいよね。若干重いけど。
- 403 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:53:49.11
- 普通のクッカーにこの注ぎ口がついてればみんな悩まなくていいのにね
- 404 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 04:55:13.19
- 注ぎ口なんてついてたら買いたく無いw
- 405 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 15:59:32.55
- >ライテックトレックケトル
ああ、これのイータエクスプレス仕様の底にフィンがついてるのを使ってる。
やや重いのはアルミの厚みがあるからでしょ。おかげで焦げなくて良いよ。
- 406 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:09:36.06
- >>405
あれどう?
ジェットボイルみたいに早く沸いたりする?
- 407 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:34:12.46
- >>406
ジェットボイルみたいかどうか知らんが早く沸くよ
ただし火から下ろした途端に
吸熱フィンが放熱フィンに変わるので急いで食え
- 408 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:28:26.28
- んな? 今年の夏登山にEtaエキスプレスを初めて使ったけど
むしろ冷めにくいと感じたが。そら寒冷期に風に吹かれれば別だろうが。
>>406
コーヒー1杯くらいだと瞬間で沸き上がって、驚いたよ。
- 409 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 00:29:21.25
- 冷めにくくなる道理がワカラン
- 410 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 00:34:32.91
- 熱しやすく冷めやすい。
女心と秋の空。
- 411 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 01:24:13.77
- >>409
ストーブから下ろした直後は、
まだフィン部分が高熱なので、
普通の鍋に比べると、沸騰が
収まるまでの時間がちょっと長い。
多分この様子から、冷めにくいという
印象を持ったのかもしれない。
もちろん全体像としては、温度が早く
上がる以上、温度が下がるのも早い。
- 412 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 02:58:20.91
- >>407,408
なかなか良さげだね。P-153にそのまま流用できればなぁ。鍋と風防だけ欲しいわ
- 413 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 06:33:31.76
- イータエクスプレスの風防、バーナーにぶら下げる旧タイプと、
ガス缶に取り付ける2011タイプがあるのですが
どちらが効率が良いのだろう?
- 414 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 08:32:07.19
- >>412
風防は、今使ってる物で良いんじゃない?
僕が使っているのは、システムじゃなくて鍋だけ。
大抵のストーブに流用できるけれど、
1リットルのイータ鍋(Express鍋)の場合、
直径およそ9.4-10.8cmの範囲に接触
部分がある五徳じゃないと使えない。
そして1.2リットルのイータ鍋は、
直径約10.9-13.1cmに接触できる
五徳じゃないとだめ。
こちらは、少し五徳を選ぶ感じ。
- 415 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 10:07:40.25
- >>409
ええ? 小学生レベルの理科の範疇じゃんw
蓄積される熱量が鍋が羽根とリングの分だけデカいのだから
静止下では冷めにくい。ただそれだけ
- 416 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 10:24:01.39
- そうだとすると沸くのが遅くなるってことに気づかないの?
- 417 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 10:29:57.68
- w使いにはそれがわからんのです
- 418 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 11:17:40.94
- いや、普通の鍋に比べて熱容量は増えている。
そこは正しい。
でも表面積の差はもっと大きいので、
その結果、熱交換が早くなる。
- 419 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 14:32:12.65
- >416もバカだなあ。それも相当な。
ガス会社がCMで「鍋より大きな炎で過熱しても無駄」と宣伝してるじゃん。
こういう一般社会への啓蒙も416みたいなのが社会に増えてるのなら意味ないってことだなあ。
底につけたフィンは底の広い鍋で炎を効率よく受ける理屈を狭い鍋と小さな
ストーブで実現したものなのに。
まじ小学校レベルの知見だろ、これって。
- 420 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 14:52:17.69
- フィンがついてる分、炎から鍋底が遠ざかり、しかも鍋底に直に当たる炎の量も減る。
フィンをいくら熱しても鍋本体に熱が伝わるのは接合部だけなので、正直あまり意味ないと思う。
- 421 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 15:40:37.75
- >>420
まあ使ってみれば分かるよ
- 422 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 16:20:13.56
- 早く冷える君 :加熱バーナー2000kcal、フィンが熱を持ち、フィンから冷却される
早く冷えない君 :加熱時はバーナーの2000kcak、フィンが熱を持ち、冷却時は空気が静止を仮定
どっちもどっちだろ
まあでも、わざわざ風にでも当てない限り冷却よりも
加熱時の2000kcalの方がでかいだろ
早く冷えない君の方が実情にあってるきがする
- 423 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 16:38:46.32
- 加熱時の熱量?hと放熱時の熱量?hを比べりゃクッカーの熱効率が多少変わったところで、
食事時間内での温度変化については特に悪影響は無いだろw
- 424 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:40:45.71
- またシリコン唇君?
- 425 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:54:31.39
- >>422
最初の早く冷えるよと冷えないよは矛盾してないんだよ。条件が違うだけだし
その条件の違いも提示されている。
その後で相当な見当違いを批判調で書き込むのが、たとえば>>416がいたから荒れただけ。
景気が悪くてみんな気が立ってるってことかな
- 426 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:46:06.43
- >>420
>フィンがついてる分、炎から鍋底が遠ざかり、しかも鍋底に直に当たる炎の量も減る。
>フィンをいくら熱しても鍋本体に熱が伝わるのは接合部だけなので、正直あまり意味ないと思う。
すぐ上の>>419で理屈を平たく解説してるのに。一体なにを言ってるんだ?
- 427 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 00:37:08.16
- 蓋ができる丸型グリル欲しい
- 428 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 00:47:58.96
- さすがにジェットボイルのカップとチタンシェラではきついことに気がついた
- 429 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 01:23:22.64
- シェラカップの次は丸形飯盒で、それ以外は全て中途半端であると悟りを開いた
- 430 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:41:27.84
- ご飯を炊くクッカーと丸型飯盒とはどうちがうの?
- 431 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:52:40.47
- 男らしさ。
- 432 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 15:00:22.67
- 気合い・・・かな
- 433 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 15:04:45.37
- クッカー
∧_∧
( ゚ω゚ ) 炊飯は任せろー
□⊂ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
丸型飯盒
∧_∧
( ゚ω゚ ) メシ炊くぞー
■⊂ l丶l丶
/ ( ) 抱いて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 434 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:20:11.45
- 今からAmazon倉庫に買いにいきます
- 435 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:37:24.69
- >>433
なんだそれ
しかしそんなことも
あるような無いような
- 436 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 07:14:18.65
- >>400
トレックケトルアンドパンですかね?
ソロクッカー悩んでいたのですが、決めてしまおうかな。
プリムスのですよね?
- 437 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:15:12.41
- >>400
俺も最近は専らこればっか使ってる
炊飯時、米が綺麗に取れるのでいい感じ
- 438 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:26:05.77
- このライテックトレックケトルって、注ぎ口があるってことは
炊飯中に蒸気がどんどん逃げるんじゃないの?
- 439 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:19:50.91
- 注ぎ口があると炊くのに問題って発想は・・・チミはお母さんとお父さんがちゃんといる
家庭に育った? ヤカンには大きな注ぎ口が開いているし、米を炊く土鍋釜も電気釜も
蒸気を逃がす口がついているんだけどねえ。
それに形状をみれば、注ぎ口なんてちょっと出てるだけでフタの受け口部分で
覆われているってわかるじゃん
- 440 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:16:41.62
- 菅直人「ベント作業は視察してからね」
- 441 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:17:54.85
- まだ地震で配管壊れて制御不能になった事知らない奴がいるのか
- 442 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:29:37.68
- ライテックトレックケトル&パン、品切れ中ばかりだね
- 443 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:33:13.87
- こんなの見つけたが、誰か使っている人いますか?
6cmに折りたためるカラフルケトル
ttp://item.rakuten.co.jp/yume/09a8v/
- 444 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 00:40:52.99
- 電熱ヒーターならいいけど直火はちょっとな製品に見えた
使ってないから真相はワカランが
- 445 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:11:02.99
- クッカー素材
プラスチック素材:種無×
アルミ :×ル×ハ×マー
フッ素 :×レ××ー
- 446 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:40:56.44
- タイテニアム:焦××き
- 447 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 01:03:50.19
- Primus LiTech Trek Kettleと
Coffee and Tea Pressが届いた。
コーヒーは落とすイメージが強かったけど、
押さえるのも割と一般的なんだな。
- 448 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:03:46.84
- >>443
大きさ以前に350gとか重すぎワロタ
アルミの900でも持って行ったほうが無難だな
- 449 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 11:46:32.93
- 標高が高い所で芯を残さず米を炊く秘訣を教えてください。
1000mくらいで見事に失敗しました。
- 450 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 12:15:59.90
- 圧力釜
- 451 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:54:01.22
- 水多目で弱火で焚けってさ
ttp://portal.nifty.com/2007/09/12/c/
- 452 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:55:52.04
- 急いで口で吸え
- 453 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:19:31.23
- わかりやしたぁ!親方ぁ!
- 454 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:29:59.06
- >>453
それ、シンナーに気をつけて壁ぬんなー!
の方
- 455 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:03:46.08
- ここにサインしろっ!
- 456 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 23:53:38.88
- ここは警察じゃないよぉ〜
- 457 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 00:03:18.23
- なぁにぃいいいい???!!
やっちまったなぁ〜!!
- 458 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 14:02:13.18
- いいクッカーもある。わるいクッカーもある。
- 459 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 14:26:33.11
- それ、なんですか?
- 460 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 17:23:58.88
- ユニのライスクッカーDX使ってて使いやすいので父子とかソロ用にとライスクッカーミニを買った。
そしたらライスクッカーミニは小さいのと蓋の形状のおかげでボコボコ吹きこぼれて使いにくかった。
ライスクッカーは大きい奴じゃないと使えないな
- 461 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 17:29:49.56
- 蓋を取ってふーふーすれば吹きこぼれないよ。
- 462 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 20:35:28.60
- 蓋が持ち上がってずれたままになりがち
石の重しをすればいい感じ
- 463 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 23:12:48.98
- 急いで口で吸え。
- 464 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 23:31:22.09
- わかりやしたぁ!親方ぁ!
- 465 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 12:29:15.60
- ここにサインしろっ!
- 466 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 12:45:39.57
- イッ、イエスッ。
- 467 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 12:47:45.15
- スネークマンショー、すげーなぁ。
もあ、30年近く前なのに、今だ話題になる。
YMOいだいなり。
ホテル、ニュ〜〜越谷!
- 468 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 13:46:19.23
- どれをお使いになりましても同じ様なもので…
- 469 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 14:05:49.54
- 「これ、なんですか?」
- 470 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 14:07:16.73
- 「コンドームですね」
- 471 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 14:16:44.27
- サバイバルキットスレでコンドーム使って火を熾してた。
- 472 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 15:54:06.74
- こんにちは。
ラジオショッピングのお時間です。
お使いになってみて、いかがですか?
- 473 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 16:50:06.12
- >>471
コンドームで容易に着火できるのは
ビートルズがハンブルクで確認済み
- 474 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:44:21.96
- 無水釜担ぎ上げて山頂で鳥モモ肉食ってる兵がいた
- 475 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 11:44:25.15
- ドリップパックのコーヒーに注ぐためにケトルの小さいやつが欲しいんだけど、
2人分ちょうど位のってあります?
シェラカップだと先がないのでちょっと不便なんで
- 476 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:55:07.22
- >>475
100均アルミ急須
- 477 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:35:05.08
- トランギアのミニケトル持ってるけど正直使い道がない。
- 478 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:45:20.58
- エバニューのチタンの小さな鍋。
蓋したままならポットみたいに使える。
- 479 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:54:18.01
- GSIのケトリスト持ってるけど一番使ってる気がする
- 480 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:52:15.81
- 精悍なケトリスト 素朴なトランギア
ヤカンいいよねヤカン
- 481 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:47:08.13
- M1918ミートカン
- 482 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:29:03.09
- 小食の人向け、子連れ向け、あるいは「体育会系極端に大メシ喰らい若者向けではない」、
クッカーセットってありませんでしょうか? 手元のを見ると、直径大12cm小8cm程度。
一回り二回り小さいセットを捜しております。
- 483 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:31:30.04
- 失礼、手元のは大15cm小12cm程度です。
直径大12cm小8cmあるいはもっと小さいものを捜しております。
- 484 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:43:53.46
- EtaSoloっておまいら欲しい?
輸入してヤフオクで小遣い稼ごうかな
- 485 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:46:44.94
- 蓋がフライパンになる必要性がどれだけあるのだろうか
- 486 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:33:15.70
- >>483
ユニのラーメンポットとスノピのシングルマグとかどう?
8センチだとクッカーというよりカップの大きさだろうし
- 487 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:25:19.52
- >>482
8cmじゃ火にかけるの無理があるから食べる用でしょ?
家庭用の食器で探せばいいんじゃないのかな
- 488 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:23:19.65
- >>482
Field Gear Spirits Rocky Cup φ120×60mm
Ever New Titan Cup 400FD φ95×58mm
蓋が必要なら、一応Rocky Cup用蓋も売っている
- 489 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 06:16:56.39
- >>483
ベルモントのチタンシェラカップ深型フォールディングハンドル480がφ118。直径が合うチタン蓋もある。中に普通サイズのシェラカップがスタッキングできるので、その組み合わせでどう?
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-f59e.html
- 490 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 08:06:50.58
- >>487-489 dです。家庭用専用両方検討してみます。
- 491 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:20:21.57
- GSI WOK 9inchが欲しいと思った時にはすでに廃版・・・
11inchって28cmか。でかいなー
- 492 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:19:20.01
- 深めのフライパンというか、浅めの丸底鍋というか、
だから28cmでも実は満水容量はそんなにない。
- 493 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 16:49:27.34
- ピーク1がぴったり入る深型(内寸で直径13cm高さ15cm)で、注ぎ口があり、
蓋があり、傾けて持つためのハンドルと上から吊すためのツル(焚き火での使用も考え)の
両方がある、コッヘルというか、深鍋というか、パスタ鍋というか、湯沸かしというか、
ありませんかね。
- 494 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 09:54:02.36
- そのサイズで吊り下げハンドルは無い
- 495 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:02:17.53
- d。吊り下げハンドルなしなら何かありますでしょうか?
- 496 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 12:12:09.19
- 円筒型の飯ごうに、具合のいい大きさの物がありそうだ。
汎用のクランプ型ハンドルを追加すれば、
後は注ぎ口がないくらいで、
ほぼ条件を満たすんじゃないの。
- 497 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:55:55.69
- >>495
素直にpeak1クッカー(兼ケース)にすればいいんじゃね
- 498 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 23:31:04.88
- 焚火缶には入らないの?
- 499 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 03:43:12.81
- そもそも、蓋と注ぎ口は相反する要素だからどっちか選べや
もしくは丸形飯盒でFA
- 500 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 05:47:04.48
- >>493
その深鍋で調理するの?
ホワイトガソリンコンロとかを中に入れると汚れと臭いが気になって
クッカー自体を料理に使うのに躊躇します。もちろんストーブを適当なスタッフバッグ等で
包んで入れれば軽減するでしょうが・・・。
ピーク1用の四角いアルミパンはオクで見かけるので収納箱と割り切って使うなら如何でしょうか?
- 501 :943:2011/10/18(火) 08:18:08.23
- みなさまありがとうございます。五合炊き(スカスカ)かエバニューの4合(ぴったり? ギリギリ入らない?)か、
なら、あるいは。
ピーク1ケースは、なるほど。もし手に入るなら。
スノピのケトルのもうちょっと大きく深いものがあれば完璧なんですけれど。
今までは丈足らずの蓋と動で挟んでスタッフバッグで圧縮していた(横がスカスカ)
だったせいか気にしていませんでした。密閉するとあかんのか・・・
クッキーとストーブ頭部アルミ部の保護と切り分けて考えてみます。DVDケースだと
微妙に小さいけど、何か見つかるでしょう。dでした。
- 502 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:40:03.47
- Heat-1の小型ほしい。700mlくらいで。
- 503 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:46:59.93
- 三本脚のピーク1は、折り畳んでも付け根が飛び出してるんで、何も敷かずに鍋に入れて運んでると鍋の内側がボコボコになる事があるよな
- 504 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:55:26.41
- *のトレックコンボ
900には123R、1400にはpeak1(400シリーズね)がピッタリ収まる。
今更ながらのツマンネ情報ですた
- 505 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 06:16:28.63
- >>504 トン。そっか、上下組み合わせると高さが足りるのね。
- 506 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:34:17.67
- >>502
沸騰容量500ml程度のクッカーでHEの恩恵ってデカいの?
少しでも小型軽量に振った方がいいと思うんだけど。
- 507 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:31:54.12
- チタンマグ600にガス缶がギリ入らないので泣き笑い
- 508 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:47:24.68
- アルミ、ステンレス、チタン、どの材質なら炭火にかけられますか?
- 509 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:53:59.12
- 炭火の中に突っ込むんじゃなければどれでもいいだろ
- 510 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:09:47.10
- >>509
お馬鹿な質問だったみたいですね、すみません。ありがとうございました!
- 511 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:25:26.38
- ヒント:ハンドルの断熱材
- 512 :625:2011/10/20(木) 21:12:04.37
- 今日、2,700mでジェットボイルの点火がなかなかうまく行かなかった。5、6回やってようやくついたけど、次回からはマッチかライター持って行った方が良さそう。
数日前の2,000mでは全く問題なかったのに。
- 513 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:33:22.02
- 普通は持って行くもんだけどな。
- 514 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 01:32:42.18
- ライターでも結局圧電素子だと思うのですが
ライターの方がいいの?
- 515 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 01:43:44.39
- それじゃリスク分散になって無いから意味無いでしょ
普通に考えればフリント式とかにするだろ
- 516 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 01:49:21.47
- ごめん
タバコすわんから知らなかった
- 517 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 07:45:09.13
- 当然zippoな、ガスライターなど当然着かない
- 518 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:09:05.50
- え、槍がたけ山荘で点いたよ?100円フリント式のライター
- 519 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:36:16.29
- >>518
ほぅ、それはいつ頃で何時頃の話だ?
- 520 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 14:48:09.28
- フリント式使い捨てライターもジッポーも、冷やし過ぎなければ富士山頂でついた。
マッチは一種の火薬で、それ自体が酸素を発生するから、湿気てなければエベレスト山頂でも頭薬部分だけは燃えるだろう。
- 521 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:52:57.02
- マッチで〜す
- 522 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 18:57:56.29
- 黒柳さ〜ん
- 523 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:45:02.90
- 電撃フリント
- 524 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:10:28.88
- ジャジメントですの
- 525 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:29:15.71
- ガスの炎でなくても、フリントの火花で良いだろ
- 526 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 21:34:45.56
- お巡りさん、こっちです
- 527 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:32:38.81
- え?フリチン?
- 528 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:42:34.23
- おまわりさ〜ん
このひと先っぽにマッチ刺してま〜す
- 529 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:33:33.61
- エベレスト麓の街道の街にも100円ライターの修理屋いるぞ
懐で暖めれば使えるの知らない奴いるのか
- 530 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:41:51.81
- 燃料の種類と気化温度、圧電着火と気圧の関係くらいは覚えておこう
- 531 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:09:00.75
- なるほど
バックアップに持って行くのに、わざわざ着火しづらい物を選ぶ奴も居るんだな
- 532 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 01:32:18.04
- バックアップにはずっとスパーキー。
水濡れや衝撃にも強いし、片手で操作できるのがいい。
- 533 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:11:50.63
- 俺はハンガリー産の防風マッチ。UCOほど長過ぎないのがいい。
両手使うのと、本数限られてるのがネックかな。
- 534 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:16:11.98
- トレックコンボ買ってみたが、韓国製?
- 535 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:24:09.70
- うん
EPIにしておかば良かったね
- 536 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:17:55.30
- えーマジかよ
知らないでずっと使ってたわ…
- 537 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:15:07.42
- デザインもキムチのカメっぽいもん
- 538 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 13:15:16.58
- <`Д´>
m9
- 539 :534:2011/10/25(火) 17:26:42.09
- >>535
EPIと迷った末のトレックコンボだったんだが・・・
- 540 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:39:47.58
- トレックのアルミって肉厚?
- 541 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:39:53.22
- >>539
がっかりすんな
トレックコンボに痰壷キムチと人糞酒トンスルを入れ山に行く
至福の時を過ごしてくれたまえ
- 542 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:51:18.07
- 山めしスレでもキムチはでてこない
キムチ壷のフタそのものだな トレックコンボのデザインw
- 543 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:02:20.00
- トレックのフタって何であんなデザインにしたんだろうな?
本体の径よりフタの径の方が大きいから煮炊きするとダラダラ汁垂れまくり
日本人ならあんな設計しないよな
- 544 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 19:37:36.06
- トレック使ってるけど>>543の言う通り汁ダラダラなので
煮炊きするときは蓋をひっくり返して使ってる
ちょっとしたものの温めが出来るよ
- 545 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:16:29.76
- フタひっくり返したら湯気だだ漏れだろ
あんまフタとして機能してないような
- 546 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:47:07.95
- トレックの蓋はフライパンだな、蓋じゃない
つっても、炊飯するならどっち向いてても結局は吹くけどな
- 547 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:25:56.91
- ハンドルに断熱材無い時点でダメ
- 548 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 02:28:47.74
- フタが鍋の縁に収まってるのってライテックくらいだろ
ふきこぼれ嫌ならGSIの圧力鍋でも買いな
- 549 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 05:51:34.31
- DUGの焚火缶Mでうどんつくったけどお漏らしなかったぞ
米炊いたときはお漏らししたけど、それでもトレック1400よりは全然少ない
焚火缶だと
水蒸気がフタにあたってフタの側面、本体の内側を伝いもとに戻るかんじ
トレックだと
水蒸気がフタにあたってフタの側面、本体の外側を伝いダラダラお漏らしって感じ
多量の水でがんがん煮立てりゃどれでもこぼれるだろうけど
フタが本体の内側か外側かでお漏らしの量は変わる
やっぱフタが内側の方がお漏らしは全然少ないよ
ようするにトレックは駄目
- 550 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 09:07:23.90
- 丸型飯ごう買えよ
- 551 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:19:16.03
- >>550
丸型飯盒も兵式飯盒も外蓋が本体より大きく、外蓋が本体に被さるタイプのもの
こーゆー飯盒やトレックみたいなタイプは汁ダラダラだよ
飯盒くらい外蓋と本体が密着度でも汁ダラダラ
トレックは外蓋と本体が嵌ってるというより乗っけてる程度、カタカタ五月蝿いでそ
飯盒よりも汁ダラダラです
- 552 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:19:19.32
- はりきってチタントレック900を買ったはいいが、
米は上手く炊けないわ、蓋が本体の外側に出ててダラダラ漏れるわ、
もうあんまり使ってない。
やっぱりキャンプ用品メーカーは駄目だ。
買う前に気づかなかった俺も馬鹿だが…
- 553 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 18:25:06.14
- 10年前ならいざ知らず、いまさら登山用に*の製品買うとか情弱だろjk
- 554 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 18:29:52.94
- チタンは湯沸かし専用だと言ったろう!
- 555 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 18:55:18.57
- まだこんな不器用自慢が…
- 556 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:49:54.67
- イータパックライトで炊飯は可能ですか?
エクスチェンジャーで焦げそう。
- 557 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:33:13.39
- light my fireのプラスポーク、やっと透明が店に並んだ
原色の食器苦手なんだよ
- 558 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:46:53.29
- >>556
炊ける。
特に焦げやすいってこたないよ。
- 559 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 11:45:04.97
- >>558
あれレトルト湯煎鍋じゃなかったのか・・・
- 560 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 13:28:29.37
- お湯が沸かせりゃご飯も炊ける
これ故郷の民謡な
- 561 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 14:06:07.82
- その発想はなかった
今度やかん炊飯を試してみよう
- 562 :625:2011/10/27(木) 15:04:03.92
- >>561
ヤカンはダメだった。注ぎぐちから蒸気が漏れて圧力がかからなくてマズい。
もう一生やらない。
- 563 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:18:48.67
- お粥があるじゃない
- 564 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:39:00.59
- トレックはお漏らしダラダラだからやめとけ
- 565 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:49:22.93
- お粥ライスか
- 566 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 18:55:44.85
- Okayu Rice Delishasu
- 567 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 19:56:43.30
- >>564
プリムスのコーティングのやつ?
- 568 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:24:14.32
- No, Snow Peakのやつ。
- 569 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:03:24.01
- 圧力云々言ってるヤツは、一度計算してみると良い。
バカバカしくなる筈。
- 570 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 08:11:40.54
- トレックは汁ダラダラだからやめとけ
きちゃない
- 571 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:09:08.54
- >>569
トレックはフタに石とか乗せないとダメだよ、圧力うんぬんでなく
トレックで炊飯すると吹き上げてフタが落っこっちまうんだわ
フタが乗っかってるだけだから
- 572 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 11:25:25.96
- 鍋の外を水分や汁が垂れるような料理の仕方って、
日本的に焚き火で飯盒で米を炊くような場合ぐらいだろ?
家の台所でアルミ鍋で米を炊いても外を伝うほどには炊かないし、
他の料理でも煮炊きで鍋の外を汚すことは無い。あればそれは失敗したときだけ。
根本的に、料理や調理器具に対する思い違いがあるんじゃないか?
- 573 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 12:58:39.53
- >>572
トレックはスープつくるくらいでも垂れるよ
フタが本体よでかくって、フタが本体に被さるタイプ
さらに嵌り具合もユルユルってか乗っかってるレベル
米なんか炊いた日にゃフタが落っこちるw
もう、どーしょーもないかんじ
- 574 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:06:55.87
- うちの嫁みたいだなw
- 575 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 13:56:23.70
- ウチの嫁も「あふれちゃう〜」ってよく言ってる
- 576 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:23:01.01
- しつこい奴がいるな
- 577 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 14:45:42.97
- メタクッカー買ってきた 1200円
100均の固形燃料で使うよ
ガスも欲しかったけど貧乏なので
使用済み割り箸と牛乳パックの紙も燃料に持っていく
待ってろよ駒ヶ根
- 578 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 17:19:07.09
- 自分も使ってるけど牛乳パックは煤が付くよ。メスティンで炊飯してその上にシェラカップ載せて味噌汁のお湯を沸かしてる。
- 579 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 22:16:33.15
- すいません、教えていただきたいのですがクッカーは全て直火OKなんでしょうか?
(バーナーではなく焚き火の中に突っ込むような煤が付くような使い方という意味です)
それとも材質によってバーナーじゃないと使えない物があるのでしょうか?アルミはダメだけどチタンはOKみたいな・・・
教えてください宜しくお願いします
- 580 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 07:16:28.74
- >>579
ストーブの火と木を燃やした火って別物なのか?
- 581 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 10:41:30.72
- 熱量はストーブの方が高いから基本的には問題なく使える。
でも火のまわり方が違うから、献立によっては調理に失敗するかも。
- 582 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 11:29:59.72
- >>577
メタクッカーなんてまだ売ってるの?
とっくに製造中止っつーか、もう会社も存在しなかった気が…
- 583 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 11:52:00.34
- メタクッカーは見ないな
モリタのハンディクッカーは最近よく見かける
震災があって固形燃料が見直されてるらしい
着火剤にもなるし、震災の時は木質系の燃料は廃材でたくさんでるから
東北の避難所も神戸の地震の時も、ホームレス経験のある日雇い出稼ぎ者が一番生きる知恵を持っている
- 584 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:36:49.78
- モリタも解散したんじゃなかったっけ?
- 585 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 12:44:11.17
- とっくの昔に倒産した筈
- 586 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:02:18.79
- エスビットのクッカー3500円もするから
メタクッカーやモリタのほうが安いね
- 587 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:22:01.00
- メタクッカー1000円台で買えるなら欲しいけど
ネット通販で売ってないよ・・・・
- 588 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 13:48:49.40
- エスビットで毎食となるとコストがな
- 589 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 14:02:51.55
- 2000m以下の山なら、小枝を追加していけば
一粒25円だよ
- 590 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 14:43:31.57
- biolite
- 591 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:25:30.58
- 松ぼっくりを使うとよろし
- 592 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:26:25.51
- 一粒三百メートル>グリコ
- 593 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:35:02.57
- >>581
どれでも直火で使えるんですね、ありがとうございます
火の回り方、気をつけるようにします
- 594 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 15:49:09.87
- コフランのでかいラムネみたいな固形燃料安くて良かった。
縮んでスカスカになった燃えカスが残るけど。
- 595 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:33:33.47
- ロンザメタが好きだった
- 596 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:31:07.99
- ヒデとロザンヌ
- 597 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:33:14.32
- ヌ×
ナ○
- 598 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 22:39:34.77
- ポールとポーラのラングレー
- 599 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 06:58:19.92
- >>583
持ってるんだけど
人の目を気にしないと真似できねー。
- 600 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:56:38.52
- 日清のリファル求めて初めてジャスコいってみたが
売っててよかった
一個98円でどんべいとカップヌードル各5個ずつゲッツしてきた
これからロッキーカップとトレックコンボで作ってみる。
てか上でトレックコンボの吹きこぼれとか言ってるけど
みんなあれでご飯炊いてるの?あれではカレーとかスープしか
作ったことないよ
- 601 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 17:51:28.24
- 炊いてるよ
ちゃんと炊く時は飯盒持ってくけど
リフィルは100均で売ってて105円だった
- 602 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 17:54:40.24
- >>593
クッカーと見た目がほぼ同じなのに「食器」というヤツもあるから注意な。
そういうヤツはよく見るとパッケージに「火に掛けるな」と書いてある。
俺も初めてみたときは何の冗談かとオモタ
- 603 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:01:45.67
- 取っ手の素材をわすれてる
- 604 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:08:08.39
- 取っ手の素材が何か違うの?
- 605 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:08:26.89
- あっちっちっちだよ
- 606 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:36:31.85
- その心は?
- 607 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:40:17.08
- ♪燃えてるんだろうかー
- 608 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:02:36.79
- >>589
疲れているのか桂小枝が
「一粒25円」に見えた
- 609 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:34:40.90
- EPIのクライマーズクッカーまた復活しないかな ヤフオクで落とし損ねた
2300円までは入れたが それ以上てありえん
- 610 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 08:34:55.25
- 700mmぐらいのロッキーカップ状で
ラーメンや丼の盛り付け、カレー一人前を調理できるようなのがほしい
材質もチタンやステンレスでなく
米を炊くのにも便利なアルミ、もしくは真鍮ぐらいで
どこか作ってくれませんか?
キャプスタであるのは微妙に小さすぎる
- 611 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 08:57:56.20
- 真鍮なら植木屋さんか園芸店に置いてあるよ
- 612 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 09:24:07.23
- チタンのロッキーカップモドキは、普通のチタンクッカーやチタンシェラカップより何故か肉厚なんで、そんなに米を炊きにくいとは思わないけどな。
- 613 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 09:35:14.14
- はっきり言って、チタンに米炊きは無理
- 614 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 09:59:04.88
- スノピの極でも炊けますが
- 615 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:08:54.66
- 俺も、おいしく炊けないのでチタンからアルミの2合用飯ごうに変えた
- 616 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:22:29.44
- チタンってウインナーも上手く焼けないよな 結局アルミのテフロンに戻ったよ
- 617 :ショップ関係者:2011/11/02(水) 10:41:05.96
- ま、昔ほど売れてないけどね、アルミのコッヘル。
チタンは高い上になかなか穴が開かないから、買い換え需要が減ってる感じ。
でも、コッヘルを含めたチタン製品の方はまだ好調。
アルミの場合、特に中国製に多いグレーのザラザラしたハードアノダイズド加工が増えた頃から売上が落ちたようだ。
- 618 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:52:01.96
- そういえば、チタンの中華鍋とかあったけど誰も買わなくなったよな
結局チタンって食器だと思う チタンって紙の皿とかコップの置き換えだと思う
アルミを使い捨てる方が良いと思える
- 619 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:55:15.44
- そう思うのは自由
- 620 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:05:51.33
- 山岳用品店の店員にクッカー何使っているか聞いたらアルミだって言ってた
アルミあまりおいてない理由を聞いたら、チタンは利益率がデカイからだって言ってた
- 621 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:12:49.40
- >>620
どこのショップだよw
ウチの場合、特に利益率は高くないよ。
と言うか、最近のアルミクッカーは昔のより全体的に質が落ちてると思う。
- 622 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 14:54:46.41
- きのう同席したとなりの人が上下丸っこいかわいいクッカー使ってたな
ストーブもメチャ静かだった
反面自分ときたら火力は弱いくせにゴォーーーーとけたたましく
クッカーも色気も味気もないステンレスの鍋
- 623 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:03:43.33
- >>622
どんなのだったかもうちょっと詳しく
- 624 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:13:23.36
- >>623
多分アルミでテフロン加工かなガンメタル色だった
本体と蓋に取っ手が付いて二つをあわせると薬のカプセルのような形
まあそこまでは底、天板は丸くないがそんなような形
- 625 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:16:45.81
- モンベルのアルパインクッカーみたいな感じか
- 626 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:22:51.90
- >>625
色はそんな感じ
形はもっと丸っこいな
直径は12cmぐらいしかなかった
- 627 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:35:53.74
- プリムス ライテックトレックケトル&パン が思い浮かんだ
- 628 :622:2011/11/02(水) 15:43:45.85
- ヤフオクのクッカー項目で調べてみたらあった
ALOCSだわ
中国らしい
- 629 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:56:38.67
- ALOCSって初めて聞いたからググったけど
なんかオルメカの巨石人頭像に似てるんだな。
- 630 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 16:07:24.32
- これかっこいい デザインもいい
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r83275366
- 631 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 16:22:25.23
- 業者乙状態になってる
- 632 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 16:48:44.53
- 中国製によくある、ザラザラしたハードアノダイズド加工は、最初の頃は拭き取りだけでは汚れを落としにくい。
使ってるうちに目が詰まるのか、少しずつ拭き取りしやすくはなって行くがw
アルミなんかのフッ素樹脂加工は、こびり付きなんかも拭くだけで綺麗に落ちるけど、油っぽさは結構残る。
荒っぽく使うと剥げてくるのもちょっとマイナスか。
セラミック加工は、フッ素樹脂加工ほど汚れ落ちとかは良くないが、比較的丈夫だし、油っぽさは残りにくい気がする。
慣れてくると、一切コーティングされていないトランギア製品でも平気になるw
まあ、好みだわな。
- 633 :622:2011/11/02(水) 17:43:40.35
- どうもALOCSってパクリなメーカーらしい
やっぱ中国
DUGにも同じような形のがあるようだ
どっちがぱくりか両方ともどこかのパクリなのかはしらんけど
- 634 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:09:56.81
- ALOCS大量に出品してる人から「カーボンクッカー」なるものを購入。\5,500。
ろくに画像見ないでぽちったんだが、何のことはない、チタン製らしい。
1.3Lの浅型鍋+フタ兼用6インチフライパンで180g。
上で言われてるような、中華独特のガンメタル表面のチタン。
てか箱にTitaniumって書いてあるけど、そもそも本当にチタンなのか?
意外に熱の周りもよくて、沸騰時間も普通くらい?適当でスマン
別段悪くないけどメインにする理由もない。タンスの肥やしの予感。
- 635 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:45:25.70
- えらく高い肥やしだな
- 636 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 14:59:27.55
- ジェットボイルのソルなんすかあれ。熱くて持てないんですけど。
表面のクッション?が薄すぎみたい。なんかいい方法あります?
- 637 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:03:56.23
- 軍手
- 638 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:07:14.80
- 耳たぶ
- 639 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 22:00:33.85
- 巾4cmくらいのマジックテープ(ベルクロ)の帯を巻け。
で、そこを持て。
- 640 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:22:20.96
- 注ぎ口のあるやつでおすすめは?
プリムスとエバヌーくらい?
- 641 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:42:57.86
- トランギア
- 642 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:40:09.07
- ラーメンポット
- 643 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:53:28.47
- おまいらどのくらい使ったらクッカーって買い換える?
穴が開いたとかは当然として、ぼこぼこになったりへこんだり炭で黒くなったり白くなったり
取っ手がもげたとか…
新製品が出たら気になって買っちゃうとか
俺は買っちゃう派なんだが結局古い丸型のとメスティンにもどってそればっかボロボロです
- 644 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:57:08.55
- 工具買って磨けよ
- 645 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 22:03:14.50
- >>643
俺も新製品が出ては飛び付いて買う派だったけど、一昨年リストラされて以来新製品買ってない
去年モリタの角形クッカーに穴が開いたので4年寝かせたユニフレームのスクエアコッヘルを使ってる
- 646 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:17:01.32
- fan5 DX
買ったよ
- 647 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:26:59.40
- でかっ!家庭用とどう違うのよ
- 648 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:48:08.13
- フィールドクッカー買ったよ。
- 649 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 04:12:00.24
- 取り敢えず中古の鹿番長で約3年
フライパンが使い物にならなくなってきたので
コールマンのエクスポーネントのアルミに買い換えた
これで数年はいける筈だったのに・・・
うちの馬鹿嫁が取っ手無くしやがった
- 650 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 14:15:35.13
- おしおきだな
- 651 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 14:22:50.00
- おしおきがごほうび
- 652 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 15:55:30.79
- ガスストーブで1人前の炊飯がしたいんですが、
ついたて式の風防とかが無くても
問題なくたけうストーブってありますか?
分離・直結は問いません。なるべく小型軽量がいいです。
- 653 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 16:02:44.78
- >>649
トランギアとかMSRの鍋掴みハンドルを買う理由が出来たね。
>>652
風の強さによって違うからナンとも。
オレなら、ついたて式の風防を準備するけどね。どんなバーナーにも使い回しが効くし。
- 654 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 16:23:05.37
- ハンドラーはエスビットの奴がいいよ。
噛むポイントについてるゴムが、傷つきと熱伝導を抑えてくれる。
- 655 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 19:46:27.51
- >>652
炊けないガスストーブは無い。(・_・)
- 656 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 20:20:55.98
- 俺も風防必須派
ないと炎が半分以上風に持ってかれて
しまってる感じがするもんね
もったいねー
- 657 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 20:39:43.97
- 風防ったって天ぷらガードで上等やけどぬ
- 658 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 01:22:18.64
- >>652
ストーブスレで聞けよw
- 659 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 10:57:07.76
- なぜかスノピばかりで、チタン極→トレックコンボと買ってきたが
ラーメンとか作るなら横型のほうがいいとやっと気づいた。
- 660 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:09:08.62
- 箸が長くなくても済むし
クッカーは浅いほうがいいよ
- 661 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:11:28.19
- チキンラーメンの直径ってガス缶より大きい?
- 662 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:21:36.60
- 「横型の鍋」って表現に物凄い違和感
- 663 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:30:51.19
- 深型に対して浅型ともあまり言わない
でも浅型のほうが横型よりマシだとおもう
- 664 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:41:24.90
- 英語直訳で言うとポッド型・パン型もちろんいまかんがえた
- 665 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:54:12.44
- 縦長、平型って言ってる
- 666 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 12:02:12.58
- 縦長=キムチ壷型
平型=日本式
- 667 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 12:13:43.06
- アボット&コステロまたはジェイク&エルウッド
- 668 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:52:32.33
- C3-PO型とR2-D2型
- 669 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:58:30.63
- ちょっとまってほしい R2はかなりの縦長筒形状
- 670 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 14:46:10.75
- 横の物を縦にもしない
- 671 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:09:03.33
- だからスタッキングから解放されれば深型を選ぶ必要はないと
- 672 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:25:53.50
- なんだかんだで
ユニフレーム トレイルスクエアコッヘルが最強な気がしてきた
チタンなんかちょっとの軽さの利便だけで犠牲面が多すぎるわ
その点アルミだとがんがん使っても問題ないし
スクエアコッヘルだとアルマイト加工もしてるから
汚れも簡単に落ちていいわ
- 673 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:41:55.49
- >>672
汚れ落ちはそんなでもないけどね
テフロン加工して取っ手にシリコンチューブ付けたら更に使い勝手が良くなった
http://imepic.jp/20111107/813930
- 674 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:51:04.44
- ラーメンポットは何遍も手にとっては棚に戻してるな。
- 675 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 23:11:17.70
- >>673
北陸の鍋屋さん?
- 676 :673:2011/11/07(月) 23:52:28.90
- >>675
んにゃ、岐阜の加工屋さんにやってもらいました
大きさ関係なしに一つ1000円だったから2000円+送料
すっかりフライパンの出番がなくなってしまった
- 677 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:07:36.00
- 意外と安いのね
- 678 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:24:19.93
- >>676
ちょっとその加工業者さんのなまえおしえて
- 679 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:27:51.72
- スクエアコッヘルええよねー
注ぎ口デフォでついてるし
- 680 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:39:47.59
- 一つ1000円は安いな
どこもだいたい2-3000円だ
- 681 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:06:39.42
- みんな句読点打たないから自演みたいだ
これでURLとか張ったらますます業者みたいだなw
>>678
ttp://www.alfa-giken.net/
工期はお盆挟んで20日弱だから実質2週間くらいだった
- 682 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:14:22.33
- 自演乙
- 683 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:16:02.22
- >>681
ありがとう おれも16年物のチタン深型Wかスクエアコッヘルいっとくわ
連続質問で申し訳ないけどシリコンチューブて内系何ミリとかで買うもんなん?
- 684 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:19:07.41
- 系→径ねごめん
- 685 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:21:06.02
- >>681
すげえな、こんな業者さんあるんだね
俺も炊飯釜お願いしよっかな
- 686 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 01:57:16.34
- >>682
そこは「業者乙」だろw
>>683
5mm。近所のホムセンにそれしかなくて、取っ手の外径が
3mmだからゆるゆるかと不安だったけどそれでジャストだった
洗剤つけてハメて水洗いしたらあつらえたようにピッタリ
>>685
ここしか知らないから比較はできないけど、対応とか良かったよ
ただ画像だと分かり辛いけど外側にもはねたテフロンが付着して
見た目が若干汚くなるので、神経質な人にはおすすめできない
まあここに限らずどこの業者でもそうなんだろうけど
- 687 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:03:49.24
- >>686
外径5mm?内径5mmでぴったり?
- 688 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:06:42.22
- >>687
スクエアコッヘル取っ手の外径が3mmで
シリコンチューブの内径が5mm
- 689 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:09:22.30
- 外5のチューブは内3
豆知識な
- 690 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:10:32.25
- だよなー 3mmピッタリじゃスライドさせたり曲げ部分通すのも大変だもんな
おれも+1ないし+2mmで買ってみるよ ありがと
- 691 :685:2011/11/08(火) 02:38:23.84
- >>686
テフロンつけまくりましたって感じで俺的にはグーだな
効果はわからんが、倍払うのでテフロン2度塗りしてもらいたいな
- 692 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 03:06:09.87
- もうテフロンで鍋作って貰えw
- 693 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 07:33:49.39
- >>673
なにそれかっこいい・・
うちのメスティン大小を蓋も込みと
スクエアコッヘル大小鍋&フライパンを加工してもらいたい〜
パーツ単位が1000円だとx8で8000円か〜ちょい出費でかいけど・・・
- 694 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 07:34:39.15
- 違ったx7で7000円だった
- 695 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:03:51.91
- >>693
テフロン加工すると焼きなましが入って柔らかくなるよ
メスティンなんかもうぐにゃぐにゃらしい
詳しくは【メスティン テフロン】でぐぐってくれ
当然使い勝手は向上するけど、そういうデメリットがあることも知っといて
- 696 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:16:25.82
- >>695
デフォでテフロン加工のクッカーはそんなことないのになんでかね?
- 697 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 10:47:00.19
- 素人考えだけど肉厚にしてんじゃない?
エバニューのチタンクッカーは同サイズでULかセラミック加工の2択だし
- 698 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 11:04:58.29
- メスティンのぺらぺら具合は異常
- 699 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 11:08:38.90
- おれのメスティンにもテフロンって思ったがぐにゃぐにゃは困るな。
それに今はアルコールストーブとか無造作に入れているが、
テフロン加工してたらそんなの出来ないか…
- 700 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 11:27:39.89
- >>699
まあそんな神経質になるほどのもんでもないよ
http://www.kaisoku.org/mart_m/cooker/messtin.html
どうしても不安なら金はかかるけどこういう手もある
http://plaza.rakuten.co.jp/temaemiso/diary/200702170000/
- 701 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 12:55:30.58
- >>700
ありがとう。かなり心が揺らいでますw
- 702 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 13:57:56.99
- おう、これはいいなあ
俺のメスティンもしてもらいたい
既にまっくろでボロでもきれいになるかな
- 703 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:30:28.17
- フッ素革命ってどうよ?
- 704 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:39:42.31
- 使ってるよ
掃除は楽だよ さっと湯をかければキレイになる
- 705 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:50:25.12
- エバニューのアルミフライパンはフッ素加工済みで最高 16センチを使用中だけど、油少なくても野菜や肉が焦げたことナシ
- 706 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:52:36.34
- >>702
もしやるならお店が前述のアルファ技研とは別なので気を付けて
ttp://blog.livedoor.jp/gorigori623/lite/archives/51374730.html
以前見積りを聞いたら(フッ素加工1500円+セラミック加工2000円)×2で7000円だって
納得できる値段だし、むしろ安いくらいだけど俺は見送ったw
- 707 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:01:41.30
- 宣伝必死だなあw
- 708 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:32:29.92
- でも役に立った…くやしぃ!ビクンビクン
- 709 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 22:47:13.55
- 煽りレスよりは有意義な宣伝だったな
- 710 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 17:28:17.75
- 有意義だなマジで
俺様は、スクエアコッヘルを福岡へ送る事にする
- 711 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:10:04.14
- アルミニウム溶射やってくれる業者もあるけど
価格どんなもんだろう
- 712 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:56:42.89
- 知らんがな
- 713 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:13:34.21
- >>710
俺は岐阜にする
- 714 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:22:28.14
- http://www.sentec-jp.com/
ここもクッカーなら1000円っぽいな
- 715 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 20:39:18.24
- コッヘルにも目盛り入れてもらえるなら頼んでみたい
- 716 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 21:09:56.95
- 2マソ逝って Σヽ(>д< ;)ノ・゚
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108358407
- 717 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:12:29.71
- >>716
なんでこんなにたかいの?
- 718 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:35:48.00
- そのためにオークション形式っていうのがあるんだろ
- 719 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:51:37.30
- >>717
世界初のチタンクッカーだと云われているそうです。
- 720 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:18:43.64
- おれの16年物のエバニュー深型Wより古いのか
何年前発売なんだ 大差ない時期なのかな
- 721 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:40:20.09
- 蓋のハンドルのスライドステーがやたらチャチなんで買わなかったんだよね
- 722 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 01:56:39.09
- 落札者が納得しての値段だろうから良いんじゃないかな
来月には後悔してそうだけどw
- 723 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 02:17:42.46
- 何で来月?
- 724 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:03:47.28
- EPIのATS type3を買って、昨日初めて湯を沸かしたんだけど
使用後に内側の底面に赤褐色の錆?みたいなのが斑点状に出てきた。
不良品?こんなもん?
- 725 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:11:43.69
- うp
- 726 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:39:53.45
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-LKNBQw.jpg
- 727 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:13:33.49
- >>726
チタンだよね?確認したが、うちのは全く問題なかった
水沸かしただけだよね?
- 728 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:27:17.74
- 沸かしただけ。結構いい値段しただけにショック
- 729 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:29:43.41
- >>728
少なくとも俺のは問題ないのでEPIに画像送ってみたら?
多分交換してくれると思うぜ
- 730 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:52:06.56
- ありがとう。
そうしてみる
- 731 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:55:56.59
- >>730
面倒じゃなくて時間あったら結果報告してくると嬉しい。
なんだろ?不純物?
- 732 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:20:57.97
- 溶射したときのスタッパじゃね?
交換交換 こりゃオカシイ
- 733 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:21:52.07
- 電話したところ、前例がないから成分を調べる等の検査をしたいとのこと。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqaOIBQw.jpg
こっちのほうがわかりやすいかな?
- 734 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:42:38.63
- >>733
おーまともな対応ですね。よかったよかった。
- 735 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:43:04.22
- 沸かした水が原因の可能性あるよな
拭いても取れないなら絶対製造過程だろうけど
まあ鉄でしょ
- 736 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:45:07.85
- 素材そのものに不純物多いか
プレスするときに鉄粉ついてたとかかな
- 737 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:47:26.85
- チャルメララーメンスープの粉とか
- 738 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:52:41.25
- 水はサントリーの奥大山の天然水を使った。
- 739 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 12:53:24.64
- 中に何かスタックしてなかった? でもこすれば取れるよなそういうのは
- 740 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 13:17:35.36
- 登山中はコッヘルの中に250缶を裸でいれてた。
- 741 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 13:29:24.36
- 一枚目の写真って所々侵食してくぼんでる様に見えるけど
それとも濡れてるの?
- 742 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 13:42:44.79
- >>740
向きは? 逆さなら中心にしか鉄つかない
順方向なら中心には鉄つかない
- 743 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 13:53:43.09
- >>741 洗ったあとで、濡れてるだけです。
>>742 順方向です。酸化ということですか?
- 744 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 13:59:24.76
- >>743
貰い錆というよりも表面の凹凸に象嵌みたいにこびり付いた可能性もある
低温でプレスできないせいかしらないけどチタン鍋の表面は荒れてるからね
- 745 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 15:30:44.23
- >>740
水沸かしただけじゃないのか?別人の成り済まし?
原因それだろw
- 746 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:17:44.26
- >>745
登山中コッヘルの中にガス缶いれてて、頂上600mで水を沸かした。ということです。
これが原因だったんですか…
- 747 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:22:37.40
- メラミンスポンジで擦ってみるべきだね
- 748 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:23:08.11
- >>746
ガス缶がサビてたらほぼ確実な原因
- 749 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:25:06.93
- チタンとくっ付いたらあっという間に錆びるはず
- 750 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:29:20.57
- >>723
根拠はないけど一ヶ月もすれば頭冷えるんじゃないかとw
- 751 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:34:18.82
- メラミンだめでした。
ガス缶、少し錆びてましたorz
スレ汚し失礼しました
- 752 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 16:39:05.00
- とれないのはおかしい EPIに相談してみてもいいよ
- 753 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 18:52:21.80
- >>751
ならあれだ
テフロン加工しちゃえよwww
- 754 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 19:01:03.66
- 出たフル装備鍋
- 755 :723:2011/11/11(金) 00:34:12.67
- >>750
そういうことか(w
自分はまた、12月にmizoからチタンクッカーが再販されるのかと勘ぐっちゃった
- 756 :727:2011/11/11(金) 09:50:40.90
- 気になって確認したが、
サビみたいのがガス缶の底の円状になっていないのも変だな
- 757 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 10:43:46.84
- コナン=新一
- 758 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:23:16.79
- シンイチ=千葉
- 759 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 14:43:16.41
- クッカーつうかチタンシェラカップだけど
ブログで調べてるとチタンの金属臭が受け付けないから使えないとか
よく見かけてて、デリケートすぎるだろwwと思ってました。
自分自身 スノピ ベルモント 鹿などを集めててぜんぜんそんな事がなかったので
大げさに言ってるだけだと思ってましたが・・・
モンベルのチタンシェラつかってみて初めてわかりましたよ・・・
もう鼻先にあるだけで気分悪くなるって感じで・・
チタンでもメーカーによって素材が違うのかな?
みなさんも気分悪くなったりしたことあります?
- 760 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 14:54:38.51
- チタンは特にニオイは無いよ
ただチタンはニオイを吸収する特性がある
長時間同じものを入れておくと特に匂い移りしやすい
- 761 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 15:00:20.82
- おいらのチタングッズはモチヅキThermosエバニュースノピユニフレームどれも臭くない
エバニューチタンボーンすら舐めてみたけどピリリともしなかった
最近なんかヤバいの混じってきてる予感 日本製じゃなくなってるん?
- 762 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 15:07:26.81
- 製造段階なんかで使われる洗浄剤とか梱包剤なんか怪しいな
あまり酷い場合は販売店やメーカーなんかに言ってみるといいよ
案外関係者は気付いてないもんだから
- 763 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 15:09:26.24
- 日本じゃなけりゃプレス用オイルとかも臭そう
- 764 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 16:01:01.81
- 付いた臭いって取るいい方法ない?
特にポットとか長時間蓋をして置くからなのか匂いが付いてしまう
コーヒーとかお茶とかの匂いが入り混じってまずくかんじるお
普通に洗って伏せて乾かしても匂いがとれないので困っている
- 765 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 16:47:18.04
- びんちょうタン
- 766 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 19:29:06.14
- チタンっていうか合金だし
- 767 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 20:03:52.17
- >>716
まあ今現在ミゾーのオッサンに特注したら2万じゃ収まんないだろうからねえ
- 768 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 20:10:22.91
- 昔は「チタンはプレス出来ない」って言われてたんだけど、ミゾーの社長が純チタンでやったら上手く行ったんだよね。
だから、少なくとも初期のミゾーのポットは純チタンらしい。
プレス技術が確立したらしくて、今普及している各メーカーのは合金だそうだ。
ミゾーの最初期の試作品は溶接で作られてたそうだけど。
- 769 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:20:32.16
- 黎明期のチタン製品は大事に使いましょうでFA
- 770 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:25:12.84
- そんなヒステリーのあるブランドだったのかミゾー
- 771 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:33:00.68
- 昔のスノピカタログには
「チタン」と「純チタン」と
ちゃんと別に書かれておったのぉ。
- 772 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:27:22.80
- 全部アルミの俺に死角なし
究極的には丸形飯盒からスタート
そこから始まるんだぜ
- 773 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:33:02.93
- 昔の駄菓子って、「チョコレート」と「準チョコレート」ってのあったよね。
なんかスカスカした味の。
- 774 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:39:58.04
- いまだそうだよ
- 775 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 10:55:41.53
- ホームランチョコバット
- 776 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 11:00:35.45
- チクロ最高!
- 777 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:05:38.18
- サッカリンの勝ち!
- 778 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:29:33.64
- てっ、てやんでぃ!
- 779 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 15:44:41.26
- なあ、おまえら、エスビットってどう?
ラーメン煮るくらいなら十分?
- 780 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 16:40:46.50
- >>779
クックセットのことなら585mlと985mlだから必要十分
ヤカンでも600mlだからいけるな
固形燃料のことならスレ違いだから他所いけや
- 781 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 19:25:33.10
- >>776−777
おまえら、ズルチンを忘れてるだろ。
- 782 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 04:28:09.44
- 包茎なので、何かコンプレックスを感じるから嫌なんです
- 783 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 08:41:35.11
- 勃起時に剥けるなら正常です
- 784 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 13:03:59.47
- それが子宮頸がんの元なんだよ
- 785 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 13:19:11.99
- ズルチンもか被りチンもどっちも癌の原因か
- 786 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 14:00:54.41
- 俺がガンガン使うからね
- 787 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 18:27:58.28
- フェラでむいてもらうの大好き
- 788 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 19:33:52.42
- 富山県警さん、こっちです!
- 789 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:38:37.31
- 救助じゃないのにお手数かけます
- 790 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:10:31.88
- ピンサロへ行って人生観が変わった。
自慰を覚えた時とも、異性と初体験を交わした時とも違う。
性行為とはこんなに気持ちの良いものだったのか、と。
- 791 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:46:06.19
- それじゃ、次はマットだな
- 792 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 20:46:26.80
- 生身を前にした時の、ムスコのかつてないデカさにびびる。
オナニー時より明らかにデカい。
えっ俺のってこんなにデカかったの!?みたいな。
- 793 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 01:34:59.23
- MSRのブラックライトって何で人気なの?
- 794 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 01:48:36.59
- 黒光りしてるから。
- 795 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 07:37:57.25
- ∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
- 796 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/17(木) 16:32:42.52
- tes
- 797 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 17:57:07.34
- >>795
なにその9センチ
- 798 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:14:55.79
- 前の方でちょっとだけ話題になってたけど
フッ素革命使ってる人いる?
効果のほど持続性など教えてくだされ。
- 799 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:47:40.07
- 虫歯ができなくなった
- 800 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 22:52:07.26
- 宝くじが当たった
- 801 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:06:09.87
- 彼氏が出来た
- 802 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 23:36:57.13
- ちまちまやらずに最初から業者に頼めよ俺orz…て感じ
- 803 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 00:01:50.87
- フッ素革命のサンプル貰ったけど、結局使わずに
岐阜のアルファ技研にフッ素加工を依頼しました。
値段は1000円から2000円ぐらいの間みたいだね。
- 804 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:25:00.77
- >>802
ダメですか…
家にあるフライパン等も復活できればいいなと思ったんだけど
- 805 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 11:52:11.88
- >>803
必死だなw
- 806 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 21:36:12.62
- >>803
宣伝必死乙ってのはもはや常套句だから気にすんなw
でも柔らかくなるっての聞くと躊躇するわ
ぶっちゃけ強度は落としたくない
- 807 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 01:51:36.66
- やっぱりフッ素革命買ってみる。
- 808 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 02:55:54.33
- そんなにフッ素加工が欲しいか?
結局、アウトドアのクッカーは肉厚ないからどれもテフロン系の寿命短いし
重さ気にならないならステンレス系クッカーにスチールタワシが最強でいいじゃん
俺は調理と言うかメニューで工夫する派だけどね
- 809 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 11:20:20.70
- フッ素系の加工って230℃で脆くなるんだな。
そりゃ空焚き厳禁なわけだ。
空焚きなら230℃なんてあっという間だもんな。
- 810 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 13:54:31.36
- >>809
なるほど
しかしアイテムオタな俺としては高機能こだわりメスティンに揺れるw
もし加工頼むなら今使ってるきたないので新しいのを買ってやって貰おうかなw
- 811 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:16:38.65
- どうせ我慢出来ないくせにーw
- 812 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:36:52.15
- みんなサイズどのくらい?ソロか二人だけど料理も楽しみたい。ストーブは国際。チタンの600ccだとなんにも料理出来ない!
- 813 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 17:07:23.31
- 国際は比較的底径が大きなクッカーが向いてるからな
径の小さなソロクッカー使ってる時点で間違い
- 814 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 18:25:41.38
- Esbitのアルミクッカーセットがおすすめだけど…でか&重かな?
- 815 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:30:22.82
- 底にビラビラが付いてる奴は、早く湯が沸くのか? 使い勝手はどうだ? 良さげか?
- 816 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:56:10.56
- モノを聞くならそれなりの態度というものがあろう
- 817 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 21:24:07.25
- あのビラビラをキシリア様に届けてくれよ! あれは、いいものだぁ!!
- 818 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:29:19.06
- ビラビラが優れモノだと
沸くのも逝くのも早くなる
- 819 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:51:20.19
- ビラビラなんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのです!
- 820 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 01:48:54.98
- >>815
etaexpressが沸騰までめっちゃ早くて感動した。風にも強いし。
P-153 + エバニューのチタン一人用が軽くて小さくて良いんだけど、有意に違う。
低温だったり風が強い冬場は、間違いなくetaexpressが心強い。
天候の条件がいい時は軽い方でいいかな。
- 821 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 08:45:32.88
- アルミ鍋派だなー
これからの時期だと一人鍋もできる1リッターサイズの浅型コッヘルがいいな
トレック900とかだと一人で鍋底をつついてラーメンとか食ってたら
悲しくなってくる
- 822 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 09:26:00.48
- MSRのタロンハンドルは持ちやすいし、熱くないし、
かっこ良くていいんだけど、いかんせん脱着が面倒すぎる。
鍋1個だけなら問題ないけど、複数使うともうだめ。
複数ハンドルだとスタッキングできないし。
- 823 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 13:46:20.92
- >>821
一人鍋ならトランギアの1Lビリーコッヘルが具合ええぞ
広口浅型でツルも付いてるから囲炉裏鍋風につかえる
- 824 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 14:46:30.71
- 前も書いたけど、コッヘルは浅いほうが使いやすいよね。
- 825 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 15:12:50.90
- 深型クッカーはストーブの小型化と
パッキング優先から生まれた形だからね。
- 826 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:26:36.21
- MSRとTrangiaは鍋とかフライパンは同じものじゃない?
何となくサイズもぴったりだし
ブラックライトとストームクッカーのフライパンなんか特に
- 827 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:11:33.21
- それはランボー過ぎるだろっろ
- 828 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 02:37:50.91
- 俺はEPSの縦型ので一人鍋…
そこの方に肉とかが沈んでいるが汁を飲まないと取りにくい…
締めはラーメンが好きだがマルタイのは好みじゃないから四角い奴をばきばき折って入れる
短い麺がまたそこの方に沈むので食べにくい…
- 829 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 07:50:53.25
- 修行?
- 830 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 09:23:53.64
- >>828
スクエアコッヘルってあなたの為にあるんだよ
- 831 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 10:42:22.52
- スクエア使いに悪い奴はいない
- 832 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 12:49:18.48
- スクエアは貧相
あまりにも悲しい
- 833 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 13:52:17.15
- >>828
EPSってEPIのATSのことか?
- 834 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 17:54:44.43
-
- 835 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 18:13:04.00
- 接近防止装置?
- 836 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 19:01:12.24
- >>828がなんだか哀れでかわいそうw
スクエアのか浅型のを買うようお薦めするw
- 837 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:39:51.23
- ソロ用の究極は浅い型の1〜1.5リットル。
材質はチタンな。
料理の時はバーナーパッド使えば焦げないし。
- 838 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:50:56.43
- 君の場合はそうかもね
- 839 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:55:39.84
- 「究極」とか言う人の話はどうも・・・
俺はアカオアルミの両手鍋でラーメンがギリ入る大きさの奴
これだと123Rにギリ乗っかる
難点はスタッキングとか無理だしハンドル邪魔
利点は安い、軽い、普通に家でも使える汎用性の高さ
- 840 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:59:00.83
- ヤットコ鍋にしる
- 841 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 13:09:02.24
- >>839
>普通に家でも使える
「ほぼ家でしか使えない」だろw
- 842 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:24:59.47
- 少なくとも徒歩移動で担ぐ気にはならんな
- 843 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:00:01.52
- ハンドル部にシリコンとか付けてる人、多いのかな?
パーコレーターや、スノピのチタン極とかトレックコンボ使ってるけど、
たまにやけどしそうな時がある。
- 844 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 15:17:30.71
- 軍手を使えば熱くないぞ。ストーブも持てる。
焼き芋屋みたいだけどな。
- 845 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 18:46:02.38
- 縦型ばかり持っていたんだが横型を使って愕然とした。今までの不便さはなんだったのか
- 846 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:35:21.85
- 横型はどれがオススメ?
- 847 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 19:38:04.57
- 大めすちん
- 848 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:47:30.60
- MSRのクイック2の1.5L鍋。
ノンステックじゃなくてもいいならクイックソロ。
なんといってもハンドルがかっこいい。
ていうか浅型ソロサイズのノンスティック鍋って単品売りないよね。
- 849 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:10:45.29
- ないな
- 850 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:59:53.95
- >>845
メスティン 小でご飯もインスタントラーメン、レトルトカレーも。
炊飯だけに終わらせない。
- 851 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:34:38.73
- ストームクッカーデフォルトすき焼きやりたくなってきた〜
- 852 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:34:50.49
- ストームクッカーですき焼きやりたくなってきた〜
- 853 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 02:32:28.50
- ストームですき焼きやりたくなってきた〜
- 854 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 03:03:32.35
- ストームクルーザー着てすき焼きやりたくなってきた。
- 855 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 06:50:46.43
- ストームトルーパーは子供が好き
ttp://data.tumblr.com/tumblr_luaqdkU0Lx1r3kpv0o1_500.png
- 856 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 07:52:40.95
- ストームトルーパーのヘルメットは高性能だって設定なのに、イウォークに棍棒とかでぶん殴られただけでぶっ倒れる。
- 857 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 08:27:00.39
- イウォークは剄の使い手だから。
- 858 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 11:07:51.44
- スカイウォーカーは理力の使い手だから
- 859 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 11:19:06.61
- >>848
>ていうか浅型ソロサイズのノンスティック鍋って単品売りないよね。
イータ鍋の1.2リットルとか。
- 860 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 19:54:54.27
- ビラビラが付いてる奴を全てリストアップして、リンク貼って下さい御願いします
- 861 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:07:12.00
- イヤラシイこと言うな!
- 862 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:38:03.76
- >>859
あれフタがネックなんだよね。
沸騰時の開け閉めであっちっちだし、せっかくHE付きなのに、
湯切り穴のせいで炊飯時とかに効率下がって、結果的に燃料節約にならないし。
フタさえ改善してあれば単品売りで結構売れそうなんだけど。
- 863 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:50:37.74
- 重くてよけりゃ、alocsしかないんじゃない
為替からだと韓国からの通販でイータ鍋買えんかな〜
- 864 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 22:26:01.70
- >>862
蓋がイマイチなのは同感
- 865 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 02:06:14.65
- メスチン小は偉大過ぎる。
メスチン大はどうなの? 評判聞いた事無い
- 866 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 02:52:01.22
- 銅じゃなくてアルミだよ
- 867 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 07:22:37.99
- 大メスチンは、
袋麺の一辺がすっぽり入る横幅。
更に余っている奥行き。
- 868 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 10:57:46.11
- オスマン帝国
- 869 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 12:43:42.68
- >>860
http://www.epigas.com/dug/cooker.html
DUGのHEAT1。縦長のみ。焦げ付き防止加工なし?
http://www.primus.eu/Templates/Pages/3_cols_white_middle.aspx?SectionId=5888
プリムスのイータ鍋。Eta 〜 Potというのがそれ。
サイズ各種。焦げ付き防止加工あり。
http://www.optimusstoves.com/seen/optimus-products/products/katadynshopconnect/optimus-kochgeschirr-und-besteck/
オプティマスのHE付き鍋。製品名にHEが入っているものが該当。
サイズ各種。一部サイズに焦げ付き防止加工。
- 870 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 12:54:10.75
- オプティマスはサイズ2種だった。
- 871 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 13:04:22.03
- EtaPower Pot 1.2 ってフタで倦厭されがちだが沸くの一番らしい
http://www.kayakersweb.org/sueblog/2011/05/04/4170/
- 872 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 13:22:06.22
- そりゃ浅型HEだからな。早くて当たり前。
- 873 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 13:57:00.95
- HE〜
- 874 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 14:13:52.70
- なんで当たりなんだろう
- 875 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 14:21:48.76
- 外れじゃないからだろう
- 876 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 14:39:54.57
- >>874 「前」 忘れてるぞw
- 877 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 14:56:34.80
- しむらー!!
うしろー!!
- 878 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:06:01.92
- HEはスゲェんだな、これからはHEが当たり前になりそうだな
- 879 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:09:14.74
- 吹きこぼした場合、洗いにくいぞ
- 880 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 18:09:40.11
- HEんなの
- 881 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 18:20:34.74
- HEんたいだー!(AAry
- 882 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 19:06:10.87
- ボンバHE
- 883 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 20:49:22.82
- 彼
- 884 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:02:54.44
- メスティン小注文して明日届くんだけど、米のとぎ汁で煮沸するとか
みんなやってんの?
- 885 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:23:22.85
- もちろんです。中火でグラグラと5分以上
- 886 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:31:50.19
- 俺は牛乳派
- 887 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:50:49.27
- やっとかないと茶っぽく変色しちまうぞ
なんとなく貧乏っぽくなる
- 888 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:59:38.12
- アルミ鍋を重曹で煮沸して真っ黒にしちゃったことあるけどあれはコーティングにはならないのかな
- 889 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:02:36.39
- なるよ。胃の
- 890 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:42:56.90
- >>884
白アルマイト25um
- 891 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:44:10.02
- ベイマイトはすぐに剥げる
- 892 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 00:56:55.80
- ベジマイトはマズい
- 893 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 01:30:39.19
- >>892
うまそうなんだが…
http://portal.nifty.com/kiji-smp/111122150867_2.htm
- 894 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 01:57:22.89
- オージー以外はことごとくノーコメントな味っていうの聞くと
到底うまそうとは思えない
どうでもいいけどキビヤックと蛆チーズの話で吐いた
- 895 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 03:01:55.59
- 鍋じゃなくて五徳にHEが付いてれば、どんな鍋でもいける
何処か出さないかな、HE付五徳
MSRエスプレッソスターみたいなHEとか
- 896 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 07:00:55.45
- エスビットのストームクッカーもどきもHE付き
- 897 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 07:46:20.43
- >>895
鍋底のフチにギリギリで密着してて効果ある物だし、
実際のクッカーとストーブの運用とか考えたらあんま意味ない気がする。
- 898 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:18:15.49
- クッカーの中にコンロもしくはボンベあるいはその両方を入れるカタログ倣い野郎はおしなべて低能という事実について
- 899 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:37:22.30
- >>896
スタンドとかアルコールストーブとか
余分な物がついてくる
- 900 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:44:03.11
- >>898
どうした
なんか嫌なことあったのか?
- 901 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:45:17.90
- 僕のコンロはアルミクッカーが標準ケースだ
- 902 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 09:46:45.28
- つーか、だいぶ前から指摘されていることで、なんか今更じゃね。
- 903 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:15:06.52
- なにが?
- 904 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:34:10.83
- 深型マンセーな奴も含めてね
- 905 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 13:35:10.89
- 深型の方が吹きこぼれに気を使わず済むという利点は無視ですかそうですか
- 906 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 14:23:45.65
- 事実じゃないから無視ですね、はい。
実際に同容量でやると、噴きこぼれやすさに差は無い
。
但し、深型の方が同容量でも小さく見えるので
見た目で同じくらいに見える深型と浅型では、浅型の方が容量小さいから
そうなると浅型の方が噴きこぼれやすいが、それは錯覚に因るものだし。
- 907 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 15:43:58.93
- 誰か三文字で
- 908 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 15:53:53.54
- 谷
- 909 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 15:56:51.60
- 亮
- 910 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:09:45.08
- 子
- 911 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:50:55.30
- 【傘井乙】
意味
パッキングが下手くそである
- 912 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:15:03.06
- パッキング性は、2,3人用くらいまでは浅型の方が良く
5,6人用くらい以上は深型の方が良い
- 913 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:36:40.14
- えw逆じゃね?www
- 914 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 18:11:26.25
- 逆じゃないね。合ってる。
深型信者は認めたがらないだろうけど。
- 915 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 18:21:39.36
- 浅型で250g缶とP153がピッタリ入るのあったら喜んで買うわ
- 916 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 19:02:33.72
- スノピのパーソナルクッカーセット
チタンとアルミの2素材で、LとSの2サイズセットになってる
で、Lには250缶とP153が入り、クッカーと缶の隙間をP153が埋めるようにピッタリ収まる
缶の外径とクッカーの内径が近似でないと嫌だとか言うと、径と深さの比率的に深型しかありえないが
そんなのは気分の問題であり、実用上は前述のような缶の隣にストーブがピッタリ収まる形でも何の問題もないし
まあ俺はクッカーにガス缶やストーブ収納したりはしないけどね
- 917 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 20:08:29.53
- >>916
何時も空にしてパッキングしてるの?
- 918 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:36:21.96
- >>912
GSIの中の人が腹ぁ抱えて笑ってたぞ
- 919 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:14:16.24
- >>917
食いモンとか箸とかクッカー内部を汚さない物じゃね?
- 920 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:26:09.69
- >>919
そういう人達か
やっと理解できた
- 921 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 04:16:43.51
- >>918
レス番ひとつズレてるよ
- 922 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 06:39:35.28
- >>920
他人の予想で納得しちゃうのは早計じゃないか?
そういうの鵜呑みにしちゃう浅慮な子は、詐欺とかに
引っかかりやすいから注意した方がいいよ。
- 923 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 06:56:16.13
-
■深型の利点
・見た目がスッキリしている
■浅型の利点
・熱効率が良い
・調理効率が良い
・安定性が良い
・蓋が皿やフライパン兼用の場合、大きくて使いやすい
・取っ手が熱くなりにくい
・パッキング性が良い(ソロ、少人数用に限る)
・洗いやすい
■浅型と深型でほぼ差のない要素
・噴きこぼれ難さ
・スタッキング性
・重量
- 924 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 07:33:55.06
- 深型も浅型もそれぞれよさがあるから優劣つけるようなもんじゃないけど、
ストーブとの相性っていうのもあるよね。
炎が一点集中するタイプだと深型がよさそうだし
広がるタイプだと浅型を満遍なく熱せられそう。
- 925 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:18:21.31
- >>921
ずれてないよ
GSIのラインナップ見てみ
- 926 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:25:31.58
- >>925
横レスだけどさ、いいたいことあるならズバットはっきりいってくれない?
思わせぶりな言い方する意味ってなに?
自信がないから?
- 927 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:59:41.27
- >>912
人数が多いクッカーは食器として使わないし、経が大きいから浅い深いはどうでも良くなるね。
普通はソロか少人数ほど浅型が使いやすい。
- 928 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:43:18.26
- >>925
他者の受け売りでしか物事を語れない子かな?
こういう子は利点も欠点も正しく把握してないのに深型マンセーになりやすいよねw
- 929 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:52:47.57
- ごめん 話の流れが理解出来てないがスタッキングと浅型 深型とGSIの繋がりが今ひとつ解らん。
GSIはいいの?
- 930 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 10:07:28.45
- GSIなんて持ち出してるのは一人のバカだけだから気にするな
- 931 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:11:27.26
- 湯沸かしだけだったら、燃費・沸く時間はジェットボイル最強とデータで出てる
- 932 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:28:05.92
- アレは確かにメリットは大きいが、メリットと引き替えにデメリットも多いからなぁ
深型鍋を浅型鍋にすると、デメリットほとんど無しで多くのメリットを得られるが
ジェットボイルはそういうわけにもいかないし
位置関係を表すと
ジェットボイル
∨
浅型
∨
深型
のようにジェットボイルは浅型の上位に位置するのではなく
浅型 <> ジェットボイル
∨
深型
のように浅型と同階層の別位置に居るって感じ
- 933 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:29:58.98
- 浅型信者は認めたがらない
- 934 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:41:36.18
- サバイバル登山家も使ってるもんな。
- 935 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 15:46:05.34
- GSI連呼厨ってひょっとしてソロイストとデュアリストのこと指してんのか?
あれは確かに深型だが、あくまで食器も含めてスタッキングできるようにまとめてあるから
意味があるわけで、同容量の深型で同じようにスタッキング可能なデザインにしたら、
やっぱり浅型の方が使い勝手いいのは明白だぞ。
あの程度の容量なら深かろうが浅かろうがパッキング性にそれほど差はない。
- 936 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:05:27.94
- >>933
論点
- 937 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:08:09.56
- 浅型に信者は居ないけどな
理を知る者は浅型を使うってだけの話で
信者ってのは理を外れて何かに固執する者のことだからね
例えば人の始まりにおいて、創造説(人間は神が創った)を信じる者は宗教信者だが
進化論(他種から進化の過程を経て人間に至った)を信じる者を信者とは呼ばないのと同じ
- 938 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:11:40.67
- 深型にも理はあるだろ、OD缶と軽量ストーブ入れられると言う理が
- 939 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:24:43.60
- >>938
それは最初から認めてると思うんだがw
- 940 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:40:04.44
- じゃあ
浅型 <> ジェットボイル <> 深型
になるよね?
- 941 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:44:35.24
- >>938
ヒント:>>916上4行
- 942 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:44:36.05
- スタッキング
重量
利便性
素材
どこに重点を置くかなんて人それぞれだよね?
- 943 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:46:00.47
- > スタッキング
差無し
> 重量
差無し
> 利便性
断然深型
> 素材
深浅とは関係なし
- 944 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:47:20.59
- >>941
ん?浅型持ってないから知らんが250缶入るの?
- 945 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:48:39.32
- >>943
言いたい事はそこじゃねぇんだけどな
まぁいいや
- 946 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:01:18.52
- それぞれいいと思って使ってるんだし。
- 947 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:25:56.13
- 浅型はキャンプの時ぐらいしか使わないかな
取っ手の取れるティファールもどきのソースパン
深型は風防も包んで一緒に出来るのが便利かな
- 948 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:36:08.62
- スタッキングまで話が及んで浅い深いの優劣つけるなら、
火器、燃料、調理器、食器とトータルで考える必要がある。
クッカースレだけじゃ収まらないと思う。
- 949 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 17:57:20.00
- >>948
優劣なんて必要ないでしょ
各々自分の使い方に合っていればよろし
- 950 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:37:55.25
- マトリョーシカじゃあるまいし、ストーブをきっちりスタッキングする必要ない
そこに到達出来るか出来ないかだな
- 951 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:51:30.48
- >>949
だよな
一部のエアクライマーがしつこいだけで
- 952 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:07:23.22
- 優劣を競うのではなく、こんな使い方をしているというアイデアを出せばいいな。
- 953 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:17:53.59
- >>944
チタンパーソナルクッカーの1000mlになら250缶が余裕で入るよ
「P153」とか「地」とか「REVO-3700」あたりのストーブも込みでね
- 954 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:06:41.95
- >>953
そうなんだ。知らんかった
とりあえずサンクス。
- 955 :954:2011/11/27(日) 20:14:39.76
- ちがう、さっきうググったから知ってた。
あんま浅型で250缶入るの多くないような気がする
EPIの浅型は入らなそう、どうでもいいけど。
つかクッカーって選ぶの一番難しいw
エバニューもEPIもスノピも何個も持っている
そしてジョットボイルのSUMOチタンも購入予定
- 956 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:16:53.80
- それだけ持ってるんだったら適材適所で合わせられるだろw
- 957 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:33:34.63
- >>955
難しいし金も勿体ないのはわかってんだけど楽しいよね
- 958 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:34:18.39
- >>937
ここまでの流れを見たら浅型信者が独り必死としか見えないんだがw
- 959 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 23:45:49.10
- >>958
おれ、今まで深型使ってたけど、今度は浅型にしようと考えてるよ。
まあ、別に優劣つける必要はないと思うけど。
- 960 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:01:55.69
- >>958
深型信者としてはそういうことにしておきたいよね。
浅型推してるのなんてたった一人だぜ、ってな。
浅型信者でも深型信者でもない第三者から見たら
滑稽な負け惜しみにしか見えないけどw
- 961 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:07:07.47
- つか、なんでそこまで優劣つけないときがすまないんだろうね。
これって、自分に自信がないことの裏返しって気がするなあ。
自分の選択に自信がないから他人にそう思わせたいという。
各人で使い方、判断基準が違うんだからどっちもあり、とは思えないかなあ。
- 962 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:26:48.26
- むしろ、劣ってるって言われて過剰に気にして反応してる奴の方が
自信の無さの裏返しって感じだね。
自分の選択に自信があるなら、他人に劣ってると言われても動じないはずなのに。
- 963 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:31:55.98
- >>962
まあ、君みたいに人生がすべて劣ってる人は言われなれてるから平気だろうけどねw
ぼくは人から劣ってるっていわれたことも劣ってたこともないからさあw
- 964 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:33:38.63
- そこはぼかぁって言わないと
- 965 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:34:58.56
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「ぼくは人から劣ってるっていわれたことも劣ってたこともないからさあw」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 966 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:36:00.11
- >>965
いまどきこんなコピペする人がいるんだw
- 967 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:37:03.59
- 一日中、つーか一年中、つーか何年もにちゃんねるやってるんだろうな。
ずーっとひまなんだろう。
- 968 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:42:03.80
- 963の惨めっぷりは異常
- 969 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:45:26.89
- >>968
結局、本筋から離れた反論しかできなくなっちゃうんだよね。
それって、負けてるってことだよね。
- 970 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 00:54:25.46
- 本筋から離れた反論=>>963
だから惨めなんでしょ
- 971 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 01:14:22.28
- うむ
- 972 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 05:01:05.98
- 結論。飯盒があれば食べ物はいらない。
- 973 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:29:15.62
- 自衛隊の飯盒がコンパクトでいいらしいって誰かが言ってた。
- 974 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:43:38.40
- 2合炊きのヤツね
まあ、個人の食料計画の傾向によるね
- 975 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 09:45:17.03
- 飯炊きながら中蓋で蒸したり味噌汁作れるのは魅力>飯盒
でも2合炊きでもデカく感じる
一回り小さいのがアルミであればな
- 976 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:28:04.55
- 昔、モリタで赤い小さな飯盒があったな
中蓋は付いてなかったけど
- 977 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:31:45.00
- >>884
そうしたいが、家で飯を食う機会が少なくて米のとぎ汁が手に入れられない。
代用品を探してる
- 978 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:40:19.96
- 牛乳(薄めても可)でもコーティング出来るよ
- 979 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:43:47.36
- 米のとぎ汁云々は、個人差があるよね。
5分煮沸とか、20分とか
- 980 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:52:41.57
- つーか、一度飯を炊けば同じ事
- 981 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:25:07.90
- 米のとぎ汁が無いんだから米はもっと無い
- 982 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:48:06.90
- 買えよ
- 983 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:53:30.51
- 底に屁が付いてる奴じゃないとダメだな
- 984 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 12:36:57.75
- >>973
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/23/86/d0170586_20493061.jpg
- 985 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 12:39:12.27
- >>983
君が要るんだったら工夫して付ければ吉
- 986 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 16:47:01.38
- >>961
その通り。なにを選ぶかの判断基準は個人による。
「どのメーカーも極地や高所での実績は豊富にあるため
実用上差異はほとんどないと言えます。」
ってシェラフスレで力説してるアホにも教えてあげてほしいわ。
シェラフなんて特に仕様だか優劣の差が激しいのに
- 987 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 17:34:45.98
- メスティン買ったので研ぎ汁で10分ほど煮沸しといた。
- 988 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 17:41:12.25
- HE付最高
- 989 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:07:51.59
- >>984
一升炊きか?
- 990 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:09:17.64
- >>986
シェラフってなに?
- 991 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:43:48.57
- >>990
すまん、素だ。
慣れない単語なんて使うもんじゃないなw
俺がバカなのは優劣?仕様?
- 992 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:50:58.92
- >>991
俺も普段「寝袋」としか言わないからわかるわw
- 993 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:56:31.75
- 保安官
- 994 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 19:52:30.30
- そりゃあんさんセリフでんがな
- 995 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 19:58:22.85
- >>994
それを言うならシェリフやろ
昼間っから酒でも飲んどるんか
- 996 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:00:43.82
- シラフだ。しかも夜。
- 997 :803:2011/11/28(月) 21:11:53.72
- 岐阜の業者に依頼してたクッカー届いた。
スノピのワッパーソロ?とランダー。
やはり焼付け加工だからアルミの光沢感
が無くなっちゃうね。参考までに
http://deai.grrr.jp/up/src/img1642.jpg
http://deai.grrr.jp/up/src/img1643.jpg
http://deai.grrr.jp/up/src/img1644.jpg
- 998 :803:2011/11/28(月) 21:12:59.80
- あ、加工していない外側の外観の事です。
- 999 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:24:10.23
- キリンは英語でジラフ
- 1000 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:35:24.83
- はらさんにせんてん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
158 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)