■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●軽量テント●21張り目
- 1 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:51:59.51
- テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
前スレ
●軽量テント●20張り目
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1304934233/
過去スレ1/2
●軽量テント●19張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1286869258/
●軽量テント●18張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284169791/
●軽量テント●17張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1279702096/ (消滅)
●軽量テント●16張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1269882999/
●軽量テント●15張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1255875654/
●軽量テント●14張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1248655116/
●軽量テント●13張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234459914/
●軽量テント●12張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1221517678
●軽量テント●11張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1212180763/
●軽量テント●10コ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199836001/
●軽量テント●9スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186206740/
●軽量テント●8スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178302857/
- 2 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:52:24.63
- 過去スレ 2/2
軽量のお勧めテントは?しっかりと7張り目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/
軽量のおすすめテントは? 6張り目いってみよう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137282096/
軽量のおすすめテントは? 5張り目だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116796512/
軽量のおすすめテントは? これで4張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106782538/
軽量のおすすめテントは? 3張り目になりました
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088118029/
軽量のおすすめテントは? ようやく2張り目
http://travel2.2ch.net/out/kako/1061/10619/1061970794.html
軽量のおすすめテントは?
http://travel.2ch.net/out/kako/986/986654576.html
- 3 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:54:09.26
- 次スレも建てないとは山屋として恥かしいぞ、前スレ終盤のやつら
- 4 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:00:25.99
- 暑い厚い熱い篤い
- 5 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 00:37:34.69
- >>1さん乙です。
日本のメーカーさんもっともっと素晴らしく安いテントを
開発して下さい。
- 6 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 00:49:19.05
- >>1乙
>>5
メスナーでイイではないか?
- 7 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:00:42.33
- プロモンテVL24を買おうかと考えています。
夏場の通気性というか、内部の温度はどのような感じですか?
使われた方のご経験を教えていただければ幸いです。(前スレ保全忘れました)
- 8 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 20:26:18.79
- >>7
通気性は普通。
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:50:38.04
- 昔からやってるから合法
この一文で釣りにしか見えない
- 11 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 13:47:22.33
- 慣習を歪曲するバカが登場
- 12 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:58:22.55
- コピペに釣られるバカ二匹
- 13 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:20:49.14
- 自分は釣られてないと思ってるバカ一匹
- 14 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:58:29.47
- 全部自演
- 15 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 18:11:24.79
- 安物テントのスレにも書いたけど、CHANODUG テント 8921買った。
1人用約1.6s、まだ、実戦では使っていないけど、家で張ってみた。
結論としては山では使えんが、モノは悪くはなくツーリング用としてはイイかも。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/ghtent1.html
- 16 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 18:16:12.94
- 雑誌で最近良く見るエアフレームってのは日本での実用に耐えうるのかな
- 17 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 19:41:34.98
- アルプスマウンテニアリングのchaos3購入
構造はハバに似てるけど3人用
マザハバの形がイヤだったから買ってみた
中華製だからなのかアメリカメーカーだからなのか知らんけど縫製甘いところがあって糸解れてた
- 18 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 20:20:32.90
- 3人用か…いいなあ。
重量(収納寸法)
設営(撤収)
居住性(出入り・換気)
耐風性
どんな感じ?
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 22:03:21.81
- >>16
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/760/38/N000/000/000/130391510220916317834.JPG
実用ってか実戦に耐えうる感じ
- 21 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 22:08:12.19
- やだカコイイ
- 22 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 00:24:45.24
- ああ、エアフレームっていう名前のヘルメットなのね。
それにしても今の兵士はすごい格好してんだな。
- 23 :17:2011/06/27(月) 17:42:44.22
- >>18
一回屋内で張ってみた
収納寸法 長さ60cm×直径20cmの円筒形で重さ3.2kg
設営 一人でやったけど初めてでも割とすんなり、次からはペグダウンまで20分あれば余裕かな
出入り まぁ普通、両サイドに三角の入り口
換気 本体はメッシュ部分が半分以上占めてるから換気は言わずもがな
フライシートには両方の入り口に三角の小さいベンチレーションがついてる
キチンと張ってないってのもあるだろうけどフライシートかけるとすぐに中が蒸し暑くなった、保温性はある?
耐風性 わからん
正直この手の、というかテントは10年くらい前の親のファミリー用テントしか使用したことが無いので凄い快適に思えた
ソロ用にヘネシーハンモックも所有してるけどメッシュ部分の触感が似てた
ギアロフトと収納部分2ヶ所もついてていい感じ
- 24 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 17:46:20.32
- みんな山岳テントは幅100?130?150?
110で二人はつらいかな。ほとんど一人なんで大きいのいやなんだよなぁ。
- 25 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 17:58:41.62
- しかし一人で150は広大すぎるよね。貧乏性かな。
- 26 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 18:18:38.66
- エスパース最強伝説
- 27 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:00:15.11
- 110か120だな
- 28 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:37:22.65
- マキシムナノの入り口って開け閉めできるの?
- 29 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/27(月) 20:16:35.43
- 以上、俺の自演でした
- 30 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 20:17:02.21
- マキシマムなの!
- 31 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 20:49:01.31
- やっぱり俺の幸せのために110にして、狭いのは我慢してもらうかな。
- 32 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:00:53.11
- なんてタイムリーな話題がw
このスレ見てメスナーの購入を検討しているんだが、幅が100か150の二択なんだよな
今まで使っていたのが130なのですげー迷ってる
ここにいるメスナー使い達はどっちを使っているんだろ?
冬山も始めたいと思っているので150の方が良いのかな・・・
- 33 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:13:12.31
- 俺は100のだけど冬やらんからなぁ、装備の多さと煮炊き考えると100で済ませてる人ってすげーと思う
- 34 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:40:40.33
- メスナーは短辺100より長辺200が無理だから2-3だな。脳内だが。
- 35 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 22:01:06.43
- 2-3メスナーって重いよな。。
- 36 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 22:08:10.53
- >>32
俺はショボイ冬山しかやらないけど…
冬の為に150にしたよ。
写真を撮るので機材も置けるし。
冬は荷物も多くなるからね。
でも、150はでかすぎるorz
冬もやるなら風があっても張りやすいし真面目にオススメ
撤収も楽チンですよ。
困ったのは後ろの換気口から雪が入り込むことくらいかな?
- 37 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 22:10:42.38
- >>32
ちなみに5050を使ってます。
豪雪地帯って程のとこには行かないから冬張りは使いません。
- 38 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 22:41:27.81
- この手のテントって大きくなっても高さ同じってことは側面の傾斜がきつくなってくるって事?
でかいと出入りしにくそうだけど、あと雨入りやすそう
- 39 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 23:13:35.75
- メスナー2-3で嫁さんとテン泊だが、幅は2人で余裕。
寧ろ長さが…
179cmで常時アタマか足先がテントの壁面に触れてるような状態。
おかげで春秋はとっても寒いというか冷たい。
- 40 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 01:36:25.37
- 自分はザックを当てて押し広げてる。
- 41 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 01:40:16.28
- >>38
自分を盾にしながら最小限の隙間から入る。
シングルウォールはそういうもんだと思ってる。
- 42 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 06:26:06.33
- この書き込みで良く話がつながるね
- 43 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 09:32:01.63
- メスナーって小柄なの?
- 44 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 18:50:50.55
- スレタイ
【中国】テントが爆発
- 45 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:30:14.26
- メスナーメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 46 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:42:15.99
- 店舗に来ないのかよサインとか無理そうだな・・・
- 47 :32:2011/06/28(火) 22:23:55.95
- ここの皆さんは150の方が多いみたいですね
一度秋葉に足を運んで実物を検討してみます
答えて下さった皆さん有難うございました
- 48 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 23:17:47.57
- 結局、俺はどのテントをかえばいいんじゃー!
- 49 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 00:43:14.71
- メスナーw
- 50 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 01:22:11.98
- トレックタープかった。
- 51 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 52 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 07:26:27.28
- 自己解決しました。
- 53 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 08:01:36.91
- 自己満足しました。
- 54 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 08:43:03.19
- じゃ、メスナー買うわ
- 55 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 15:13:07.51
- モンベルのムーンライト1型と7型両方買っちゃた・・・
- 56 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 18:32:40.79
- メッシュテントの季節だ
- 57 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 18:36:02.14
- メッシュテントってフライシートかけようが冬は寒いの?
- 58 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 20:58:16.09
- トレックライズ0を購入した。
エアライズ1とVL14(VL13)も候補だったが、
少しでも軽くしたかった。
室内は思ったより狭くない。余裕の快適さです。
さっそく目止めして、来月デビューさせます。
しかし軽い!
UL系の道具オタは嫌いだけど、そこそこ軽いのはいいことですね。
- 59 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:03:06.60
- ここは初です。
教えていただきたいことがあります。
単独登山&狩猟をやることになり、なるべく良い装備を探しています。
そこで、ここではテントやハンモックに付いて助言いただけると幸いです。
・なるべく軽い
・ザックに収まる
・冬季、夏季兼用(無ければシーズン別でも)
・2人用サイズ(基本1人だけど余裕のため)
・虫が寄り付かない(ダニも通さない)
そんなテントってあるんでしょうか?
またはそんな用途にオススメのテントがあればぜひ。
あとハンモックを出したのは、熊の出没する山中で野営する際
熊が届かない高さで就寝することを考えています。
基本、キャンプ場やテント場?ではなく
マジで山中テント泊になると思いますのでそのようなシーンを想定して
テント博士なみなさんにアドバイスいただきたいです。
あまり実用しない人でもカタログスペックでご回答いただいても良いですし
実用している方のリアルな意見もいただきたいです。
よろしくお願いします。
- 60 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:04:22.59
- すぐ狭く感じるようになるよ
トレックライズ0があるなら1は120センチくらいあってもよかったのに
- 61 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:11:45.12
- >>59
素敵だな!!
猟友会にでも入ったんですか!?
俺も単独で、そんな山行してみたいなー!!
今夜は焼肉だーッとか叫んでみたいなー!!
- 62 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:16:20.35
- >>59
つ ヘネシーハンモック
きっと想定するシーンは樹林帯だろうし、設営場所には困らなそう
バグスネットやフライも付いてるから、それ単独でも良いだろうし
携帯性もまずまずなのでは?
どう手続き踏んだら、服部くんみたいな生活をゲトできたんだい?
スゲー興味津々です
- 63 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:16:51.31
- ・虫が寄り付かない は該当する物はないと思う。
それ以外はいくらでもある。
そもそもサックのサイズが不明だし。
- 64 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:21:33.32
- >>59 ハンモックは二つの樹がいい距離にないと厳しいから熊よけなら、ロッククライミングのテントがええと思うよ。
ビバーク用のベッドでもいいけど。支店がいっこだと思うし。枝につり下げて上からのる感じで。
- 65 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:24:22.00
- ディスカバリーチャンネルのベアグリルスが、△で枝組んで幹から離れるように樹からぶらさげ
熊よけのベッド作ってた。
- 66 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:24:29.26
- 整地されたテン場じゃなけりゃダニはハンモックじゃないと回避できないんじゃね
でもそれだと冬季と二人用って条件から外れるな。
ハンモックかシングルのが良いだろうけど猟なら月光のカモフラフライが定番じゃないの?
- 67 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:26:43.26
- >>59 野田知佑は熊よけは犬と一緒に寝るのが一番だっていってたなそういえば。
- 68 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:28:56.64
- >>65
なにそれkwsk
- 69 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:30:32.21
- >>59
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000459
こんなの
- 70 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:32:15.71
- >>64がいってんのはコレかな
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000233
し、渋い
- 71 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:32:42.52
- 極所での使用に耐える工夫と生産数少ないからなんだろうけど高っけえなw
- 72 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:34:41.53
- やばい>>69タソとカブッた///
どーせ俺のレスなんてグズだし、君のが絶対イイと思うよ///
- 73 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:36:36.07
- >>68 グアマテマラでサバイバルって邦題のやつ。
材料。太い長めの枝三本 植物の蔓。 シダなど柔らかい葉っぱ
枝を△に組んで交点を蔓かロープで編み込む。 三角形の中を蜘蛛の巣のようにツタを巻く。
最後にシダなどの葉っぱをおく。 できあがった手製ハンモックを(三角錐の形でツタをつけて)幹から離れた太い枝からつり下げる。
樹に登り上から乗る。降りる時は飛び降りる。
- 74 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:42:18.97
- 蛇も鳥の卵ねらって、樹に登るからそんな感じの野営は理に適ってるとスゲー感心した。
実際、朝になると毒蛇が下にいたし。
ハンモックはムカデとか蛇とかよけるのにはいいけどね。
- 75 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:43:05.71
- >>59 ちなみにヒグマ?
- 76 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:46:10.34
- >>71
こんなだしなー
http://pita.st/n/cfgnrv03
- 77 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:50:28.64
- マタギ
- 78 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:51:16.99
- >>73
鉈とかそこにある植物使って、一晩の安全な寝床を作るって、まさにサバイハル生活だー
こちらのクソスレにも光明を!!
【巍四裏】最高のサバイバルキット2缶目【ピンチ缶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307797057/l50
- 79 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:55:28.06
- >>59
オイーレス寄越せよー
僕ら土人達は、アナタような崇高な狩猟登山に関心興味持ちまくりなんだっての
狩猟始められるようになった経緯だけでも教えてくだしあ
- 80 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:09:20.45
- 狩猟は取るまでの過程と警察うざすぎて諦めたわ俺は、超泥棒にマークされるし
- 81 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:11:12.38
- 街で女をナンパする方がお似合いだよ。
- 82 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:14:53.59
- >>59です
すみません、書きこんだあといつの間にか眠ってました・・・。
逆質問もいただいてますので長くなると思います。
何回かに分けてレスしますね。
まず、レスくださったみなさんありがとうございます。
レスの多さにまずびっくり・・・
さて、私が狩猟登山を始めようとなったきっかけは
まずは猟銃の所持許可を取ったことからでした。
所持許可そのものは、学生のことからエアガンとか好きで
大人になったから本物いってやれって安易な発送です。
最初はあくまでスポーツシューティングとして入ったんですが
色々知るうちにやはり狩猟に興味をもち、ナイフに感心をもち、サバイバルにひかれ、
そして>>73のいうベアさんのファンにもなってしまいましたw
わざわざCATV契約して邦題「サバイバルゲーム」を録画していますw
>>73は他板で私の同居人かもしれません。
服部氏も勿論存じ上げています。
- 83 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:24:21.86
- さて、今季から狩猟をやろうと考えたんですが
ただ狩りにいくだけじゃベアさんのファン失格なので
やはり「サバイバル」でなきゃつまらない。
そこで、個人装備のザックだけでバイクにまたがり侵入ポイントまでいき
そこから単独で山中に入り、猟場で寝泊まりしながら自給自足し
目標地点まで走破する、という男ならだれもが燃えるスリルを味わってみることを決意した次第っす
狩猟免許は銃猟OKな第一種銃猟免許、わな猟免許、網猟免許の全てをこの7月に受験します。
今年の猟期には丹沢の奥地で野生化しているでしょうw
- 84 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:28:20.82
- >>83
カコイイ!!
ヘネシーハンモックはどう思った!?
- 85 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:32:50.52
- >>69
>>79
レス多くてチラ見しかしてないけどそれハンモック的なものっすね?
良さそうじゃないっすか><!
>>75
いや、あそこ(丹沢)はツクノワグマが多いみたいっすね
私の標的は鹿と鳥類、それが無理で飢えたら爬虫類か昆虫で我慢します
基本は食糧らしい食糧は持参しないのが目標として理想です。
>>62
これも良さそうですね。
ザックはいくらでも、買えばいい話なので特にこれといったサイズ指定はありませんが
「ザックに入れる」ってだけでおおよその範囲をご理解いただければと思います。
- 86 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:34:06.58
- ごめ、ザックのサイズうんぬんは>>63へのレスだった
- 87 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:35:22.36
- ヘネシーハンモックはそのままシェルターとしても使えそうですね。
ちと休憩とか雨よけのときにも使えそうな気がしました!
- 88 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:37:10.10
- ええなあ。たのしそうだ。
丹沢でもそんなこと出来るんだ。
- 89 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:41:53.28
- 丹沢新人ハンタータソがヘネシーハンモックも候補に選んでくれたお嬉しいお
持参する食料は米と調味料程度かな?
想定する日数はどの期間でどのくらいなの?
楽しそうだなーwktk
- 90 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:44:05.56
- ああやばい、>>69-70はロープ一本を木に引っかけて釣りあげればそれだけで良さそうだね
これで携帯性も良ければ熊地帯ではかなり有効か。
もうちっとこれについて詳しく開設しているページはないかな?
- 91 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:44:34.71
- 海岸で魚くって生きてたことはあるけど、山は生き物が薄いから、想像がつかん。やってみたい気持ちは強い。
- 92 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:48:59.88
- >>89
米や調味料があると緊張感に欠けそうなので
持っていくにしても最初はレーションのような非常食だけ携行しようと思います。
慣れてきたら完全現地調達ですね。
想定日数は長くて2泊3日〜3泊4日を想定してます(あまり休めませんから)。
最初は日帰りからスタートしますw
- 93 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:49:59.18
- >>90
http://www.candcjp.com/10/10.5.8-9.potarege.html
ボータレッジでググレは吉
- 94 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:53:17.97
- >>90
こんな素敵なサイトもあった
http://www.kanshin.com/keyword/1125771
- 95 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:57:41.33
- 塩だけは多めにね。血が飲めればいいけどとれなきゃ死ぬから。知ってると思うけど
- 96 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:07:22.22
- >>95
まじですか?数日の登山でですか?・・・死ぬとこだったw
塩の錠剤でも持っていきますか!
- 97 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:24:46.93
- >>96 湿度が高くて発汗がすごいと水分摂取だけでは動けなくなることがあって。
逆にいうと水とミネラルがバランスよかったらしばらく死なない。
動物系の食い物があれば塩は要らないけどね。
- 98 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:26:22.19
- ぶっちゃけ狩猟やるなら海外旅行ついでのほうがよくね
日本だとめんどくさすぎな上、金かかりすぎしょ
- 99 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:30:09.21
- >>98
わざわざカナダやアラスカ行ってハンティングするほうが金かかるし面倒かとw
海外でハンティングやるのに「ついで」ってのは無理があるかも^^;
日本にも猟区の他に「乱場」っていって金も払わず自由に狩猟できるところなんてたくさんありますよ
- 100 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:32:54.89
- >>96 http://www.eatsmart.jp/do/contents/eiyoinfo/eiyo_na これがわかりやすいかな。
あと、熱中症でしらべるとわかりやすいかな。
170 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★