■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
- 1 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:19:49.05
- 前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1254309913/
- 2 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:19:56.14
- 関連スレ
登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/
山モバイル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285510771/
- 3 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:20:05.16
- Androidの登山関連アプリ紹介(他にも多数あり)
地図ロイド
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%C3%CF%BF%DE%A5%ED%A5%A4%A5%C9
YamaNavi
http://sites.google.com/site/yamanavi/
OruxMaps
http://www.oruxmaps.com/
山カメラ
http://yamacamera.aqua-scape.net/
- 4 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 04:30:51.00
- コッチはレス無しかよ
- 5 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/11(土) 11:09:09.92
- とりあえず1乙~
- 6 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:23:28.39
- ふだんはMytracks使いだけど、こないだ8時間くらいの山行で山旅ロガー初めて使ってみた。
途中メールをやり取りして95%→40%の電池使用だった。
Mytracksだとたぶん20%くらいになっていただろうから、素晴らしい。
因みにXperia。
- 7 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 15:28:39.76
- で、ちゃんとログは取れてたの?
- 8 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 21:13:00.98
- 地図ロイドの地形図をなんとかSDへ移せないかな。
- 9 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 23:13:18.36
- >>1
乙
- 10 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 15:10:54.80
- やっと別れてくれたな乙。ドコモしか契約するつもり無いからグーグル携帯の情報しか要らないし。
xperiaで登山してみてどうよ?
電池ボックスからusb給電できる様に用意しとけばまず問題は無いよな?
- 11 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 15:20:27.91
- >>10
えーっと
最高です
うん問題ない
- 12 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:05:09.83
- xperia + gpsロガーをBT接続で使ってる。
cellular radio をoffにすれば、3日はもつ。
ごくたまにロガーのログが飛ぶときがあるので
端末でもログ取ってる。
- 13 :底名無し水溜りさん:2011/06/12(日) 20:03:00.40
- 単3電池BOXとUSB端子の自作充電用BOXで充電(給電)しているんだが(完全手動式の自己責任)
>>10さんは、なにをお使い?
カシミール解説本に添付されている5万図の北海道全域を5ブロックにして、試しに
Xperiaにいれてみた(4ビットカラー)。16GBのSDに日本全国の5万図が楽勝に入りそう。
32GBにすれば、日本全国の2万5千図のpngファイルが入るかな。
YamanaviのトラックログバイナリをGPX出力するとき、時間を -32400秒するラジオボタンを
付けてほしいと要望してみるか
- 14 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 20:51:03.32
- >>13
USB電池BOXなんて100円でも売ってるのに、何でそんな面倒な自作をするんだ・・・
- 15 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 01:56:12.50
- Xperia+YamaNavi
GPS間隔30秒、トラックログ間隔30秒、機内モードON、液晶バックライト輝度100%
これで使ってるけど電池の消費は5%/hだから山行2日目も電池交換しなくて済んでる。
交換電池は安いから4本買っちゃった。ドコモで1年以上使ってる人はドコモショップ行けば
無料か500pで電池貰えるけど今月末でこのサービス終わるので早めに行ったほうがいい。
電池は1本30gだからUSBの外部電池持っていくより軽いし効率いいよ。
- 16 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 01:57:28.73
- あと、行動中は防水ケースに入れて首からさげて使ってるけど電源ボタン押しにくくなるので
バックライト消灯15秒&スクリーンロックOFF設定にしてる。
地図見たいときだけ表面のボタン押せばスリープから復帰、15秒経つとスリープ。これおすすめ
- 17 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 14:21:25.04
- 事前に地図を読み込んでおいて、圏外でも使えるのってGooglemaps以外にもあるの?
- 18 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 15:34:19.66
- >>17
>>3のアプリ入れとけ
- 19 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 19:37:15.59
- やっぱりモバブーって効率悪いのかな?
今まで色んなのを充電できるってことでモバブー持ち歩いてたけど、
重さとか利用効率とか考えたら普通に予備電池の方が有利?
特に俺のevoは電池バカ食いするから結構切実な問題だ。
- 20 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 01:20:09.71
- どう考えても本体への転送時にロスがない予備電池のほうが有利
画面を暗くして裏で動いてるメールとかバッテリー管理とかのアプリを切ればだいぶ長持ちするはず
- 21 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 18:56:24.11
- >>20
やはりそうだよな。
中華製デカバを3個位買い増すか。
- 22 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 20:04:55.80
- 1A出力のモバブーは重宝してるよ。
Xperia X10 mini proでバッテリ容量970mAhなので、カスカスから1時間で
満充電になるし、それを4回ぐらいできる。
不満はモバブー自体の充電時間が半日ぐらいかかること。
- 23 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:12:44.04
- >>20
画面を暗くするってまさか画面を常時ONにしたまま歩くの?
車載のカーナビじゃないんだから見ないときはスリープさせたほうがいいだろ
- 24 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:22:28.48
- >>23
スリープ解除が困難って読めないのか?()
- 25 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 04:48:25.69
- まぁスリープさせたくない人は画面点灯させながら歩いてればいいんじゃないの
- 26 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:14:03.00
- WMの話題もこっちでいいですかね?
PocketMapple9をSC-01Bで使ってるんですが、GPS位置情報を利用するとものすごく動作が重くなります。
PocketMapple11ではこのあたりは改善されていますか?
- 27 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 16:22:39.20
- いいわけねえだろ
- 28 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 22:05:53.28
- >>27かわいそうなこと書き込むなよ。1.5年もたてば絶滅種なんだから
>>26
ver.10までしか使ってないので予想で書き込むが、が、PocketMappleはCE時代から基本的に同じプログラム。
11で改善してるとは思えない。
googlemapなどの他のgpsソフトで重くならないとか、BTやUSB経由の外付けGPSでの
反応はどうか切り分けがいると思う。
- 29 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:24:45.57
- YamanaviのGPXファイルでtimeが端末のローカル時刻にGMT+9時間になって出力されるけど
GMT+9は付けるべきじゃないよね?カシミールやヤマレコとかで時間が+9時間加算されて困る
- 30 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:31:21.69
- >>26
gpsVPってのを使え
国土地理院の基盤地図情報もレイヤーを重ねて表示できるし、方向キーが使えれば
泥端末なんかよりより捗るぞ
地図データも母艦でキャッシュした奴をフォルダごとコピーするだけ
- 31 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 01:44:06.89
- >>29
timeの書式は ISO8601
GMTなら 2011-06-16T03:00:00Z
JSTなら 2011-06-16T12:00:00+09:00
- 32 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 02:30:51.21
- >>31
なるほど。
2011-06-16T12:00:00+0900Z これが現在のYamanaviのGPXのtimeの書式だけど
2011-06-16T12:00:00+09:00 のような書式で出力されるよう改良されればいいのか。
当分の間はここの文字を置き換えるバッチファイル作って凌ぐわ
- 33 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 01:01:18.94
- iPhone3GS(MotionX-GPS&やまちず)
HTC EVO WiMAX(山旅ロガー&地図ロイド)
GARMIN 60CSX
3台持ちでテスト登山してくる
EVOを山で使うのは初だけどiPhoneと同等の精度ならiPhone解約してEVOだけにしたい。
- 34 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:12:21.78
- いろんなアプリの名があがるが、googlemapsの地形図を使ってるのは俺だけ?
android2.2以降はキャシュもできるしシンプルで見やすいと思うんだが
- 35 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 16:35:20.90
- 嫌いじゃないぜ
でも足んねー気がする
- 36 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 22:40:13.25
- >>33
iPhoneはDIYGPSもやって欲しいなあ
- 37 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:30:25.55
- >>33
同じくevoとiPhone4持っているんだけど、GPSの性能はどちらもたいして変わらん。
ってか、GPSだけなら回線契約なんか関係ない。
evoがあればテザリングできるんで、iPhoneの回線不要だよ。
番号二つほしいとか、キャリアメールアドレスが無いと困るとか言うことだったら
iPhone回線を寝かせておいてもいいと思うけど。
ってか、iPhone自体を使わなくなっていくよ。
- 38 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:38:52.61
- これは使えそうですか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110602/1035993/?P=3
- 39 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:49:49.41
- うん
使えそう
- 40 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:59:51.01
- >>38
それに+WiMAX付いたら速攻買っちゃうな〜、EVOもいいんだけどチップが古くて消費電力がヤバいのがな〜
- 41 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:45:17.60
- マピオンの地図アプリ見やすいな。キャッシュできないのが残念だけど
沢と谷とか山のマイナーな地名が書かれてるから事前勉強にもいいかも
- 42 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 23:17:16.58
- iphone3GS、HTC EVO WiMAX、GARMIN60CSXを持って
両神山(八丁峠ピストン)行ってきました。
■GPS
三台のトラッキングログ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1715988.jpg
・緑:60CSX
・白:iphone(MotionXGPS Ver16.1)
・青:EVO(山旅ロガーVer2.6)
登山口〜八丁峠までは樹林帯。
EVOの方がややバラつきが大きいかな。
※60CSXは電池切れてデータが飛んでます。
八丁峠〜両神山は尾根歩き、といっても鎖場の多くて地形は複雑。
3機種ともにほとんど差はないっぽい。
■3G回線
本筋(GPS)とズレますが、HTC EVO(au)の電波は
旧800MHzに対応していないせいか、機種変更前のauのガラケー(W44S)より
かなり電波のエリアが狭く感じます。
今回の両神山山頂ではiphone(SB)は使えたけどEVO(au)は使えなかったのと、
5月下旬に富士山も登った時もiphoneは使えてEVOは使えなかったのが気になる。
(去年、旧800MHzに対応していたauのガラケーは使えた場所で)
麓でもSB優位の場合が結構ある。
そんなわけで暫く二台持ち継続しようかなと思ってます。
あ、厳密な検証ではないので、話半程度ってことで。
- 43 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 10:07:34.70
- >>42
乙
EVOは新800専用だからな、もうしばらくド田舎エリアでは苦労するだろう
余談だけど、群馬の鹿沢温泉では禿は当然無理だったが、EVOはWiMAXが使えた
- 44 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 16:47:46.04
- マカってホント情報弱者だな。
- 45 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 17:38:40.36
- ホンマカさん?
- 46 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 19:42:57.27
- >群馬の鹿沢温泉
サービスエリアにかすりもしてないように思えるけどほんとにwimaxだったの?
- 47 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 19:46:27.99
- >>42
お疲れさま
俺が4月に両神行ったときは山頂でドコモ繋がりましたよ。
ちなみに機種はHT-03A...
いい加減買い替えたいよ
- 48 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 19:51:53.79
- evo使用者多いなあ
電池消費激しいから山行に向かないし、
この板の世代的にも殆どいないと思ってたよ。
- 49 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:57:17.82
- イオンから月額980円プラン出たね。
ideosで最安GPSスマフォになりそう。
- 50 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 07:15:34.32
- カーナビと違って読み込み速度はそんなに求められないから100Kでも行ける?
いや、圏外に備えて事前にキャッシュしておくから関係ないか?
- 51 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 08:21:41.77
- 使い放題で月980円ってすごいな!
速度がネックだけどメールやSNSくらいならこなせそうか?
WiFiでアプリと必要なデータ入れとけば通信しなくていいし
山間部でも強いドコモの回線を使えるってのもポイント高いね
- 52 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 09:50:24.49
- 基本はgoogleサービスの同期と、2cn、ツイッタなどのテキストサービス用途だろうね
山行った時くらいネットから離れろ、とは思うが
- 53 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 10:36:43.46
- ドコモでも山に行けばバリ3の場所でも通信速度かなり落ちることが多いから
100kbpsのプランでも同じくらいの速度になるだろうし十分使えるっぽいな
- 54 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:55:53.59
- 検索したけど980円ぽっきりなんだね
ideosだと800MHz(フォーマプラスエリア)だから山でも強そう?
- 55 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 12:34:38.61
- 2年縛りがなければっ!
- 56 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 13:13:41.11
- いや、日本通信だからsim自体はFOMA
ideosと言わず、ドコモ端末なら使えるだろ
- 57 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 14:05:18.50
- イオンプランには2年縛り無いよ、初期登録料が他に必要なだけ
- 58 :55:2011/06/21(火) 14:16:10.18
- ドコモで2年縛られ中だから日本通信に乗り換えられないってこと
- 59 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 16:19:27.05
- いまスマフォ持ってない人はGALAXYsやSH-03Cの白ロムが安いから
それ買ってイオン980円で使い倒すのも手だな
- 60 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 16:22:25.47
- 使い倒すってほどには使えねえよ、100kじゃw
用途限定・2台目用じゃね?
- 61 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 16:34:22.03
- 100kじゃなあ
youtube見れないから
2ちゃんとミクシとメールくらいか
俺それで充分かも・・・
- 62 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 16:45:27.35
- 月額980円ぽっきりで使い放題ならこの速度でも文句ない。
http://www.youtube.com/watch?v=zcGaP1Qpx4w
- 63 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 16:56:26.46
- 使い放題ってほどには使えねえよ、100kじゃw
- 64 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 17:19:37.40
- まあ月々最低7千円から見たら許せんよな
- 65 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 23:48:20.42
- ドコモユーザー涙目w
- 66 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 00:04:47.94
- ドコモ3Gの全国平均て5〜600kbpsだろ、値段的には妥当じゃん
>>48
3G通信ならバカ食いしないよ
大バッテリーも海外通販でアホみたいに安いし
- 67 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 17:29:10.45
- 400Kbps で月額 2,980円ってプランもあるね。>イオン
- 68 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 19:56:21.09
- 今日からみちびきのアラートプラグ解除されたけど、QZSS対応チップ積んでるGalaxyで利用出来るんだろうか?
- 69 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 19:56:59.03
- プラグじゃね〜、フラグ…
- 70 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 23:43:46.02
- ソフバン携帯使ってる俺は、イオンAプラン+ideosに魅力感じるわー
山での安心感がちがうよな
- 71 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:46:00.97
- 山最強のフォーマプラスエリアを月980円で使えるってのはお得。
- 72 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 23:56:59.91
- ギャラクシーs2買った
冬はカイロになりそうだ
- 73 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 01:39:20.22
- マップデータをキャッシュしておけば通信速度は低速でも関係無いから結構良さそうだね
ガラスマとiPhone2台持ちに良さげ
- 74 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 08:03:05.52
- 通常のプランでスマフォを一台持つより
イオン980円プランでスマフォ + 通常のプランでガラケー のが安いんだな。
- 75 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 09:23:25.05
- 出先ではメールとSNSってくらいでいいならそれが一番賢いかもな
WiFiスポットも増えてるし
- 76 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 10:07:02.87
- そのイオンのプランに乗り換えてG’zを使う具体的なやり方を教えてくれ
- 77 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 12:09:41.39
- AUはシムフリーじゃないから無理
- 78 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 12:19:40.29
- モバイルWi-Fiルーター使えばおk
- 79 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 11:23:27.77
- イオンの980円SIMってb-Mobileの回線=docomoの回線なのか
山とかでも結構使えそうだな
でもdocomoの端末はGalaxyTabしかないから山に持って行くにはデカすぎて悩むw
わざわざモバイルWi-Fiルーター買うのもアレだし
- 80 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 13:12:45.50
- >>79
>イオンの980円SIMってb-Mobileの回線=docomoの回線なのか
なのです。
山最強フォーマプラスエリアもオッケー。
それが980円で使い放題!
でも100kbpsというオチw
- 81 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 13:15:52.82
- これって緊急通報できないよね?わざわざ2台持っていくのも面倒だな
- 82 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 13:36:03.93
- 2台持ちは面倒だね
それだったらガラケー+専用GPSのほうがいい(山では)
でもスマホ1台より
ガラケー+イオン980円スマホのほうが安いんだよな
- 83 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 13:45:56.71
- >>80
本当だ
FOMAプラスのエリアも使えるのか
山で動画見るアホは居ないだろうから100kbpsで十分だな
Googlemapと地図ロイドがそこそこ使えるのはデカい
>>81
登山者用にネット経由で通報できるシステムがあるといいな
softbankスマフォにイオンSIMだと、電話はできないけどネットはできるみたいな環境もあるだろうし
- 84 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 16:06:25.69
- >>83
ドコモのレグザフォンだけど、sim抜いてても緊急通報はできるよ
- 85 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 20:03:59.44
- マジで!
と思って検索したらレグザフォン不具合多いな・・・
- 86 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 21:01:20.15
- 緊急通報ならレグザだけじゃなくて全機種対応してるでしょ。
SIM抜いて起動すれば緊急通報ボタン表示されるから試してみな。
くれぐれも本当に発信しないように
- 87 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 20:41:42.42
- ロック以前に周波数が違うがな
- 88 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 11:21:09.04
- イオン980円sim買ってきたー
昨日一昨日と使ってみたところ100kbpsなのでyoutubeとか動画は無理
mixiは普通に見れる
意外だったのはGoogleMapNaviが使えること!
100kbpsあなどれん
端末は海外版ideos
- 89 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 11:54:11.98
- >>88
ナビ行けた!
結構凄いね
自分も検討しよう
- 90 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 13:04:39.78
- googleのナビは通常のMAPSの地図じゃなくて、簡易地図になるのが嫌だったんだけど、
あれは通信速度の遅い回線でも使い物になるようにって事なんだろうな
- 91 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 15:48:10.65
- 一部ではiphoneより速くて快適とか言われてるな>980円
- 92 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 17:54:08.47
- >>91
たぶん速さよりも快適さが違うのだと思う。
ソフトバンクでiPhoneだとちょっと混んでる駅行くとすぐ回線が混雑してレスポンス悪くなる。
たとえ上限が多少低くてもレスポンスのいい回線の方が快適。
- 93 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 09:15:41.07
- 今ガラケーのみを使っていてイオン980円プランを知りスマホデビューしようと思います。
ガラケーはそのまま使い続けイオン980円でスマホを使います。
で、docomoの白ロム機を買おうと思うのですがオススメとかこれはやめとけとかありますか?
ideosも考えたのですが日本通信版でないとFOMAプラスエリアで使えなくて
日本通信版だとdocomo機の安いのとあまり値段が変わらないのでdocomo機にしようと思います。
- 94 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 10:31:33.72
- 板違い
- 95 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 14:02:33.07
- どこの山でどんな利用を想定してるとか具体的なことを描かないと板違いすぎる。
利用したい山:富士山
利用したい場面:急な雨に降られても天気や現在地を確認したい。
とか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309010914/
【ドコモ スマートフォン 全機種総合スレ】 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1306976756/
ドコモ スマートフォン総合スレ 22 (嫌韓)
- 96 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 14:29:21.01
- >>93
- 97 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 16:06:07.73
- 980円しか払えない奴がスマホ持たなくていいよ。
- 98 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 16:36:32.46
- 袋叩きwww
- 99 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 16:54:09.37
- スマフォのGPSなんておもちゃ程度だろ
- 100 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:06:41.05
- e?
- 101 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:35:28.60
- >>93
U8150-Bなら海外版でも最初に日本通信版のROM焼けば
FOMAプラスエリアで使えるよ。最近品薄みたいだけど。
- 102 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 18:52:16.98
- >>101
それデマだから
- 103 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:47:58.98
- >>93
とりあえずandroidならver2.2以降のを買え
googlemapsがキャシュ対応なのもあるけど、
それ以外にもそれ以前のと比べて大幅に進歩してるからな
後は好みで構わん
性能差とかの諸々は100Kという低速の前ではあまり意味を持たないだろうよw
- 104 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:59:40.11
- バッテリーの持ちは重視したほうがいいと思う。
- 105 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:42:54.60
- そこはusbから給電すればいくらでも好きなだけ。
- 106 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 07:55:35.79
- Xperiaは異常にバッテリー消費早いぞ
- 107 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 07:58:37.68
- いや、山にGPSとして持って行くならどのみち予備バッテリーは必須だ
本体の容量はあまり関係ないかと
- 108 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 08:06:02.22
- 山行きでスマホ使うならギャラクシーはさけた方がいいかもね
GPSのつかみが悪いっていうレビューが多いから
- 109 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:53:58.50
- 山にはgalaxytabが最高です。
電池の持ちも桁違いだし
- 110 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:59:00.41
- ありえねーw
- 111 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 19:24:56.97
- そうかそうか
- 112 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 19:43:56.49
- 充電池の入れ替えが出来るかどうかってのは大きいと思うな。
eneloopなんかに比べて複数個を軽量に持ち運べるし、無駄な連続使用にもリスク分散できる。
- 113 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:00:25.71
- 電池のもちなんて、通話OFFにすればかなり持つじゃん。
尾根すじで電波拾えそうな所でONにして、着信やメールのチェックすれば、3〜4日持つよ。
行動中GPS ONでも2日は余裕でしょ。
- 114 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:05:47.16
- 電池の持ちが悪いとか言ってる人は純正のまま使ってるのか?
root取って省電力カスタマイズしろよ。
連続24時間以上GPSでログ取れるようになるぞ
- 115 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:39:53.33
- >>114
機種名含めkwsk
- 116 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:50:04.45
- >>113
通話オフで長持ちはそうなんだけど、
単独の泊まりだと夜とか暇なんでスマホで暇つぶしすることが多いんだよ。
俺の場合、自炊した本を読んだりするんだけどこれだけで結構電池食うぞ。
- 117 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 21:13:12.27
- 現在位置を確認したい時だけ電源を入れるってのなら何の問題もないな
あるいは事前に地図を必要な分すべてキャッシュしておいて、
山に行ったら機内モードにしてしまうのがいい
電波の悪い状態だとバッテリーの消費が激しくなるからね
- 118 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/30(木) 22:31:20.28
- >>116
本読むので電池喰わんだろ
おいらはPv使ってるけどあんまり減らないぞ
- 119 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 23:18:24.58
- スマホは山を下りて帰り道の分のバッテリーも確保しなきゃならないのがつらいね
いろいろ使えるのは便利だけども電話用のバッテリーは常にキープしとかないとなあ
- 120 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:21:23.82
- 車で帰れよバカ
- 121 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:34:54.74
- 田舎者乙
- 122 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:48:31.34
- 23区内でも金持ちはちゃんと車持ってますよ
あなたはバカで貧乏な人なんですね、可哀想に・・・
- 123 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:49:42.95
- 田舎者乙
- 124 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:09:58.07
- 自分で金持ちって()
- 125 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:18:11.42
- 車持ってる=金持ち
って発想がイタイ
- 126 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:21:35.71
- 袋叩きw
- 127 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 14:07:14.10
- 自称金持ちほど対したこと無いからなあ。
- 128 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 23:08:56.95
- まぁまぁ金なんかいくらあっても
山では意味ねーべ
- 129 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:22:26.25
- お金があればヘリで登山すればいいじゃないの。
- 130 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 01:49:21.40
- マリー・アントワネット口調で言ってもダメです
- 131 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 05:56:54.63
- マリーは日本語喋らんだろ。
- 132 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 11:31:27.06
- S'il y a de l'argent, vous pouvez grimper la montagne par un h?licopt?re.
- 133 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:18:25.27
- 樹林帯で歩いていると、GPSの精度が悪いんだけど
やはりログ拾うのには、専用のロガー買ったほうがいいんだろうか?
専用のロガーって、ここ最近新しいの出てないよね。
エクスペリア・悪路で、ヤマナビ使ってます。
60秒、60秒でこの間、低山日帰りしてきました。
- 134 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 00:04:44.26
- logみせーい。
- 135 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 01:33:19.06
- スマフォで崖の上のギリギリまで行こうとしたら随分と現在地がずれていて落ちかけた事があったなw
木が多い場所では精度落ちるのねw
- 136 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 01:37:44.06
- そんなアホな人ダメヨちゃんしかいないから…
- 137 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 01:51:39.12
- 木とかの遮蔽物が有る環境で、微弱なgpsの電波をどうやって受信出来るのかちょっと考えれば分かるだろw
車いすにでも乗って車軸センサで精度求めたらw
- 138 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 01:57:02.66
- GPSで崖に落ちるアホはダメヨちゃん以外いません。
- 139 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 03:27:41.29
- 大抵の地図アプリでは操作しながら歩く(走行)するなと注意書きあるし〜
4機体制まで時間がかかるけど、みちびきさんが真上にいる時なら大分遮蔽物の影響が少なくなるね、対応機器も全然だけど
- 140 :133:2011/07/03(日) 07:23:07.33
- >134
ログです。
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs/image/detail/?comm_id=555&id=1
- 141 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 08:03:11.02
- 間隔一時間ごと?
- 142 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 08:07:01.56
-
http://i.imgur.com/j4Fwa.jpg
- 143 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:10:02.96
- >>133
俺も同じ環境で30秒30秒設定だけど問題なく使えてるよ。
画像見る限りではGPSのプロセス止まってるね。
タスクキルの見直しやシステムの再インスコしてみな
- 144 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:15:11.35
- logの記録が止まってるか分からんヤツはダメヨ。
- 145 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:56:38.88
- >>140
測位したポイントは、シッカリルート上に乗ってんじゃん。
後は、設定間違え無きゃ大丈夫!
- 146 :133:2011/07/03(日) 23:31:23.55
- >>143
タスクキル、知りませんでした。。。使ってみます。
>>144
ダメヨです。w
>>145
設定も見直して、再度チャレンジしてきます!!
- 147 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:14:57.24
- バッテリーの省電力化の為に山旅ロガーなるものを使って
みたけど、軌跡を確認するとログの書込みが止まるっぽい。
My Tracksで間隔とかの設定いじったほうが便利なんだけど
お薦めの設定ないですか?
- 148 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 09:57:13.24
- >>147
MyTracksは電池の消費激しいから山ではオススメできないなぁ。
地図ロイド+山旅ロガーかYamanaviのほうがいいと思う
- 149 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:48:08.93
- こんどアンドロイドデビューしようと思ってるんですが
地図ロイドとYamaNaviはどっちがオススメですか?
地図ロイドはYahoo!地図しかSDに保存できないのでYamaNaviのほうが良さそう
と思いきや、地図ロイドを使ってる人のほうが多そうで不思議です。
- 150 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:48:46.85
- MyTracksで記録だと、時たま画面見て4時間越す頃に電池が切れる。
他のソフトはまだ試した事がないけど、1時間単位で変わるものなの?
- 151 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:51:12.29
- YamaNaviはどうしても使いたい地図があれば、これに代わるものがない。
俺の場合、地質図いれているからつかっている。
でも面倒なのと
まあ地図ロイドでいいんじゃない?
登る前に2つのソフトで準備をして、オフラインで確認してみれば
どちらがいいかはっきりするよ。
- 152 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 11:15:34.99
- 地図ロイドで表示した国土地理院の地形図をSDに保存する方法ってないんですかね?
- 153 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:36:46.42
- 説明くらい読めよ。
- 154 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:08:24.02
- 紙の地図を持っているor頭に入っている、という前提で現在地の確認なら
googlemapsの地形図レイヤーで充分だよ
- 155 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 22:04:45.44
- 山でキャッシュが消えたら即アウトだな
- 156 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:27:01.93
- それは・・・w
その手のリスクは考えたらキリがないでしょ
たとえ10万円のガーミンであったとしても同じだよ
- 157 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:57:35.77
- googlemapsって圏外でも使えたっけ?
- 158 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 00:53:18.85
- yamanaviの設定そんなに面倒かな?
カシミールを普段使ってる人なら
そんな大した作業でもないと思うけど。
- 159 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 01:09:03.14
- パソコンを使うかどうか→面倒かどうか
だから普段から使っていれば手間ではないけど、人それぞれだわな
- 160 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 01:12:46.76
- 現在カシミールを使ってない人は操作を1から憶えるのが「面倒」だろうね
- 161 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 01:21:05.74
- カシミールは多機能過ぎる。
その中の自分が必要な機能を使いこなすのは簡単だけど
最初はどれが必要な機能か見極めるのがとても難しい。
使ってる人に教えてもらうか文献買うのが吉。
- 162 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 03:18:32.89
- KARAがCMでやってるLGの外でも見やすい世界最高輝度ディスプレイのスマホ気になる。
KARAとLGは大嫌いだけどさ
- 163 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 06:25:56.98
- >>157
androidのver.2.2以降だとキャシュ機能がついてて、
ネットに繋がっている状態でダウンロードした地図データをキャッシュしておける。
圏外の時にはキャッシュしてある地図データを使用できるって訳よ。
- 164 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 07:13:41.67
- Googlemaps ってGPSオフにできないよね?
現在位置しか見れなくて不便じゃない?
- 165 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 07:53:07.97
- ??
拡大縮小・スクロールで日本中どこの地図でも見られるけど?
それでもGPSを止めたいなら本体のほうで止めればいいけど
試しに今やってみたけど、都心に居ながらにして富士山確認できたよ
山で主に使うのは地形図のレイヤーだけど、
通常の地図でもメジャーな山なら登山道まで載っているのがすごい。
富士山なら吉田ルート・須走ルートが見られる
高尾〜陣馬なら巻き道・サブルートまで見られる
- 166 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:28:49.79
- Googlemapsでキャシュして山に登ったけどバッテリー節約しようとして
電源切ったら(スリープではない)キャッシュが消えた・・・
- 167 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:47:04.09
- googlemapで登れる山っていったい()
- 168 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 16:51:58.49
- 言うな!言うな!
高尾山とか陣馬あたりで遊んでる人なんだから
- 169 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 19:22:04.59
- >>167
地形図のレイヤなら、それなりに楽しめる。
- 170 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 23:07:05.03
- どこが楽しめるんだ?
例えば南アルプス千丈岳は何もでてないが?
- 171 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 00:28:34.91
- やほー!
http://latlonglab.yahoo.co.jp/2011/06/android.html
- 172 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 09:55:16.59
- Android用モバイルGoogleマップ5.7で、地図のダウンロード機能が付いたそうです
ttp://juggly.cn/archives/33282.html
- 173 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:57:32.64
- >>171>>172
どっちも素晴らしい!
登山用途ではあまり変化ないけどw
- 174 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 19:17:39.98
- すげえな。さすがGoogleだ。
- 175 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 11:53:06.05
- キャシュするためにいろいろな縮尺でシコシコスクロールする必要がなくなったのか
- 176 : ◆jPpg5.obl6 :2011/07/08(金) 12:12:20.61
- てす
- 177 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:31:54.44
- >>172
もう3G契約無しでWiFiのみで実用になるじゃん!
と思ったらSIM無しだとgoogleにログイン出来ないのな。
月額0円WiFi運用もいいかなと思ったのに。
- 178 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:39:05.57
- >>177
つダミーSIM
- 179 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 22:14:49.87
- イオン980円simも
- 180 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 04:32:35.79
- ソニーのナビで山データ配布されたみたいだからエクスペリアでも山対応来るかな?
- 181 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 11:24:20.20
- ソニーがXperiaをアウトドア端末として認識しているとは到底思えないな。
- 182 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 15:42:34.79
- Googleさん 25000分の1の地形図対応頼む
- 183 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 17:28:18.67
- >>182
もしそうなったらもうgooglemap最強だな。
googleならやりかねんが。
- 184 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 17:40:50.13
- 昭文社の山と高原地図は等高線が読み取りづらいんだよね
特にその線が標高何mの線なのかが分かりにくい
その点googleのは見やすいな
- 185 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 18:00:45.54
- これで登山道が網羅されてたら充分山用GPSとして使えるんだけどな
地図データの保存も出来るようになったし>>172
- 186 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 18:10:32.96
- 舗装路の収集は終わったので未舗装路のストリートビュー収集しますとか
無いかな
- 187 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 22:09:15.97
- >>186
登山道のストリートビューとか胸熱だな。
- 188 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 22:28:02.72
- 寺社の境内とかのストリートビュー映像の収集は始まってるね
- 189 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 09:40:47.15
- 「自動機内モード」ってアプリを入れたら
いままで毎日充電しなくちゃいけなかったのが3日に一回の充電でよくなった。
スマフォって裏で通信しまくってるんだねー。
- 190 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 16:56:51.91
- 自分がそういう設定にしてるだけ
- 191 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 21:28:36.21
- まあデフォルトでは通信しまくりだな。
- 192 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 09:56:48.33
- IDEOSとイオン980円SIM買ったー!
マジでグーグルマップもナビも使えるね!
ここで情報教えてくれた人ありがとー!
- 193 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 21:30:48.89
- is11ca買った人いないの?このスレ的には最強機種っぽいけど
- 194 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 21:42:58.40
- 防塵防水はじっぷろっくで簡単に実現出来るし
岩に当てればガラスは割れるだろうし
実質Gシリーズファンぐらいにしか受けないんでないかい?
- 195 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 21:44:12.15
- いやいや最強でしょ。
- 196 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 22:43:46.67
- 分かった最強でいいよw
- 197 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:59:33.93
- 俺はN-06Cで満足してる
防水、ワンセグ、docomoエリアだからな。
- 198 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:00:03.69
- 俺もN-06C使ってる
防水パック使うのが最強なんだろうけど
N-06Cの薄さは止められない
- 199 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:58:45.90
- 薄いと強度的に不安があるけど、見たらポッキリ逝ってることは無いの?
- 200 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 21:20:14.74
- 教えてクンですいません。
地図ロイドで追尾の設定で、追尾中はスリープに入らない、のチェックをつける以外は
自動で追尾してくれないのかな?
- 201 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 13:49:51.59
- >>200
このスレを読む者として基本的に地図ロイドは山旅ロガーと
セットで使うものと心得るべし
山旅ロガーの有料版を入れれば求めることは実現できる
- 202 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 14:48:44.66
- 地図ロイドの地形図キャッシュをSDからしたいという一点でLink2SDを使いたいが
ために苦労してrootを取ったのに結局SDへキャッシュ領域を移動できなかった
ん〜残念無念
- 203 :底名無し沼さん:2011/08/07(日) 11:48:17.75
- いいねえ
- 204 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/09(火) 07:44:18.59
- IS06の電子コンパス使えねぇ('A`)ウボァー
- 205 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:23:24.33
- 原価数百円の位置センサに何を期待してるのやらw
- 206 :200:2011/08/11(木) 22:43:28.08
- >>201
ありがとうございます。
今度入れてみます
- 207 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 22:37:05.30
- ar山のドロイド版来てるね
http://aryama.sblo.jp/article/47298424.html
- 208 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 05:27:17.99
- 山カメラ。とどっちがいい?
- 209 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 07:25:57.86
- どっちがいいとか以前にAR山はすぐ落ちるし表示もちゃんと出ないんで返品した
まず無料版出してバグレポート募らなきゃならんレベルじゃないか?
- 210 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 18:09:23.34
- Xperiaだが、AR山入れてみたら強制終了しまくりだった。
山カメラも本体を水平にすれば正しい方角で表示されるのに
本体を立てて山の方にカメラを向けると方角が60度くらいズレる
- 211 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 18:18:22.45
- 有料アプリなのに…
- 212 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 19:02:43.64
- 350円もすんのかよ。
試用版が欲しいな。
- 213 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 20:13:52.87
- >>172
地図ロイドも見習って欲しいな・・・ SDに地図データDLしておきたいよね。
山で電池交換できないし・・・
- 214 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 20:46:05.53
- そんなに本体容量足りなくなるか?
- 215 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 21:17:17.27
- 32GBのSDHCに日本全国のデータを格納しておきたい
- 216 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 22:59:53.89
- AR山はさすがにいったんマーケットから引っ込めたね
- 217 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:22:58.41
- 地図ロイドって端末再起動してもキャッシュ残ってます?
- 218 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:34:57.27
- >>217
残る。yahoo地図をSDにキャッシュすれば全国地図を完全にローカル化する事も可能。ただし、シコシコが大変。
- 219 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 17:05:09.84
- >>218
thx
- 220 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 11:57:44.10
- 曇天で高い森林の中では、まったく使えない。
100%スマホに頼ったため、道に迷って遭難するとこだった。
もう、要らないかも。
- 221 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:48:13.24
- バカって本当に恐ろしいですね
- 222 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:55:05.35
- いや、確かに専用機に比べると感度悪いだろ
- 223 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 13:40:30.72
- 感度は変わらんて。
妄想で語るなハゲ
- 224 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 13:54:34.30
- ガーミンとスマホ両方持って山行ってるが?
誰でもハゲてるとしか思えないのが妄想www
- 225 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 14:52:49.85
- >>224
しかし、地図も持っていくだろ?
100%機器だよりはないっしょ?
- 226 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 16:13:34.90
- >>225
地図とコンパス持ってても遭難する時はするし、逆に最初から何も無いなら無いなりの行動するよ。
220の気持ちが分かるのは、道中で持ち物を全部落としてまったような状態だったんだろう。
まあ、山でスマホ使うのは初めてだったみたいだから、いきなり深い所に入った分けでもないと思うけどね。
- 227 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 17:23:22.06
- >>224
ガーミン操作してると、使いにくさに弄っとこないか?
特にスクロールと表示範囲に…
- 228 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 18:11:31.01
- >>227
お世辞にも使い易いとは言えないね。しかし、少々落としたり、踏んだり、蹴ったりしていても、電源入れると何事もなかったように現在地を教えてくれる。
220が書いてるような場所でも少し移動すると何とかなる事が多い。
同じ様な場所でスマホだと尾根道に出るまでロストしっぱなしになったりする。
そう言う自分も出来ればスマホだけで何とかならないか模索中なんだけどね。
山旅ロガーゴールド+地図ロイドで色々試してるところ。
- 229 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 19:58:05.61
- 弄っときたことはないなあ
- 230 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:01:37.12
- そんなにGPS 感度違わんから…
Androidは確かにピンキリだから多少はしょうがないが…
むしろ専用機の精度イイは妄想。
- 231 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:12:39.61
- >>230
使っているGPSチップやアンテナ構成が違うのだからスマホと専用機の
GPS感度が違わないというのはどうかと・・・
ここでOregon450とアンドロイドの新しいスマホのログを比べているが
同じ条件下ではやはり違いがありそうだ
ttp://kamon.way-nifty.com/fiby/2011/04/gps-491d.html
専用機とスマホのどちらも一長一短がある。所詮機械なんだから両方で
適材適所使い分けるのがいいかも
どちらかひとつ選べと言うならスマホかなぁ
- 232 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:17:39.87
- >>230
お前はもういいや。
- 233 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:27:39.77
- >>231
確かにここ迄追随してくれるとスマホで十分だね。
むしろスマホの進化のスピードが凄い。
ソニーさん、初代はマトモに徒歩ナビできなかったのに…
- 234 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:38:04.84
- 専用機同士でも感度の違いがあるというのに、乱暴すぎるだろ。
でっかいアンテナが何のために付いてると思ってんの?
ここで言ってる広義の感度ね。
精度とは言ってないし。
- 235 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:39:30.55
- ↑>>230
- 236 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:45:01.69
- スルースルーダメヨ
- 237 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:52:19.68
- >>234
パフォーマンス…
見せかけの…
購買意欲を…
うそうそ冗談です〜よ。
- 238 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:16:58.74
- mtkチップのロガーをbt経由で表示させるのがいいよ。
谷間でスマフォ単体だと、補足できなかったり
富士山のようなところなら差はでないだろうね。
- 239 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:52:26.41
- >>230は天気の良い日に障害物が無い場所での話だったんだろ。もう責めてやるなよ
- 240 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 22:01:53.64
- と、言う事にしないとクビになる人?
- 241 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 22:16:54.48
- ダメヨの事か?
な分けないだろ。英語版と日本語版の値段差とサポートの対応の悪さにはタヒんでくれと思ってる口だ。
- 242 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 06:38:09.55
- >>231
そのログみるとスマホは初期のガーミンの低感度なGPS程度だな。
- 243 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 18:59:10.74
- >>242
スマホは電話機でありGPSは付帯機能であることを考えると
初期のガーミン並みに使えるのだから上等だとも言えるかもね
専用機の優位性は当然として電話機ごときがけっこうがんばって
いるじゃねぇかという印象もある
- 244 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:25:35.01
- スルースルーダメヨ
- 245 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 12:23:39.83
- アンドロイドに乗り換えたけど地図ロイド最高だわ。
デフォで国土地理院のマップだし。
DIYとか使ってるやつらかわいそうだな。
- 246 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:17:23.73
- >>245
山旅ロガー&ロイドはベストコンビだね。
でもSDに地形図落とせないのよ・・・・ロイド!
- 247 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:47:24.32
- >>246
×SDに地形図落とせない
○SDに地形図落とさせない
- 248 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 21:12:24.53
- ゴニョゴニョバージョンを非公式で作ってくれや >>作者
- 249 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 16:27:26.28
- nikonのアウトドア用デジカメは、GPSと地図つきなんだね。
今後は何にでもついてきそう。
- 250 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 10:09:44.01
- >>248
作者は自分用にごにょごにょしてると思われw
いいなー、スキルある奴は。
- 251 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:18:14.22
- >>250
俺も切望している
本体メモリに余裕がなくて地形図を
思う存分に貯められないのよ
誰かパッチでもあげてくれないものか
- 252 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 00:57:01.75
- >>251
(YamaNaviじゃ)いかんのか?
- 253 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 02:30:18.03
- シンボリックリンク張りゃあいいじゃん。
- 254 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:36:35.30
- >>253
kwsk
- 255 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:21:31.75
- >>254
ln -s /data/data/com.kamoland.chizroid/cache /mnt/sdcard/chizroid/cache
- 256 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:25:08.68
- すまん、間違えた逆だ。
mkdir /mnt/sdcard/chizroid/cache
ln -s /mnt/sdcard/chizroid/cache /data/data/com.kamoland.chizroid/cache
- 257 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:33:56.03
- >>256
解説ありがとうございます
DIR配置は違うけど基本は以下で説明してるのと一緒?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tarurin621/25841210.html
- 258 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:50:58.53
- >>257
同じだね。
/mnt/sdcard/chizroid/trk てのがもともと出来てたから
パスはそこに合わせた。
- 259 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:21:29.87
- 地図データのSD登録来たね。作者さんもここ見てるんだろな…
ありがとう。
- 260 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:50:43.79
- >>259
おぉぉ 地形図SDキャッシュきたぁぁぁ
地図ロイド最強ぅ
わたくしからも作者に投げキッス
- 261 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:48:53.63
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 262 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:49:04.19
- これで地図ロイドに死角はなくなった
YamaNaviなんて面倒で使えんな
- 263 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:58:48.94
- 次のミッションは他の縮尺も同時にキャッシュだ! >>作者
- 264 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:52:56.70
- 要望実現したとたんに次の要望を言われるとやる気なくすよな。金貰ってるわけでもないし。
- 265 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:36:03.99
- >>264
作者さんごめんなさい
今回の更新は神です
山に行く前から、楽しみが広がりました
- 266 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 15:32:13.57
- 山ナビはアンインスコした。ロイド最高!!
- 267 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 16:16:35.99
- カシミールの世話になってる者なのでYamanaviサイコーです。
ロイドはイマイチ好きになれん。
- 268 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:10:00.83
- ロイド無双ktkr
知らない奴には教えない。いつか制限される日がくる
- 269 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:12:48.64
- Yamanavi派は生き残るさ。カシミールがある限り。
まあ俺は併用派だけけど。
自作地図はYamanaviで見るから。
- 270 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:14:23.20
- 操作性とかは地図ロイドのほうが好きなんだけど、
脳が酸素足りてない時に等高線から谷か沢かを読むのが面倒なので
カシミールで地形図を立体化させてYamanaviで使った方が好きだな
- 271 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:36:10.39
- それは酸素が足りないじゃなくて
脳自体が足りないの間違いだな。
- 272 :↓推奨:2011/09/04(日) 17:48:55.78
-
◎NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1315054646/
- 273 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:09:36.45
- 本体空き容量が20MBきってたので、地図ロイドはあきらめてた。
yamanaviも使い慣れたから、基本はこれで行くけど
出かけてから登る山を変更したとき便利になるよ。うれしい。
- 274 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:10:24.98
- グーグル携帯以前にそんな登山計画も無い様な行き当たりばったりの登山は辞めたほうがいい。
装備も準備してないでしょ。
- 275 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:20:32.85
- グーグル携帯?
プッ
- 276 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:33:12.74
- スマートフォン(笑)とかで登山は無理だよな(笑)
- 277 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 21:52:30.39
- byダメヨ
あ、だれ知らない?
マジか…
勝手に自己紹介w
@ボッタクリ代理店社員。
Aベテラン平社員デス。
B中心的仕事をしてるのに出世しない。
Cミスリードな2chを見ると脊髄反射して、本当の事書いちゃいます。
Dガーミン日本語版以外ぶっ潰す。
Dうるせえハゲ↓↓↓
http://i.imgur.com/Ixi8X.jpg
- 278 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 15:04:02.88
- >>270
まぁ好きで使うものならなにを使っても
いいのだけれどYamaNaviのあの地図の見にくさと
スクロールの不自然さはいかんともしがたい
カシミールとの親和性は認めるが実際山では
はっきり見える地図とぬるぬるスクロールの
地図ロイド+山旅ロガーがいいかも
- 279 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 15:15:47.26
- 【携帯】 スマートフォン普及で、携帯各社が「定額制」廃止検討も…携帯回線パンクする恐れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315195642/
- 280 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:39:03.93
- 地図ロイドでトラックログ読み込ませたいんだけど
/sdcard/chizroid/trk/
にgpxおけばいいんだよね?
なぜか置いても認識してくれない。
- 281 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:57:37.48
- カシミールのマップカッターって山旅地図購入しないと使えないのか?
山旅地図の使用期間終わったらツールにマップカッターの表示が無くなったんだが・・・。
- 282 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:24:29.71
- >>280
地図ロイドに読み込ませないといけない。
MyTracksで作ったGPXならMyTracks側から地図ロイドに共有させる。
PC等から移したGPXなら、ファイラー等でGPXファイルを長押しすると共有って出るから地図ロイド選べば読み込む。
俺はESファイルエクスプローラー使ってる。
https://market.android.com/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
- 283 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:45:17.64
- >>281
山旅プラグインとマップカッタープラグインはそれぞれ別だよ。
カシミールのサイトからマップカッタープラグインをDLして入れ直してみたら?
- 284 :281:2011/09/05(月) 23:25:03.87
- >>283
サンクス。
早速プラグインDLでしみたが今度はインストール出来ないとの警告が・・・。
サイトのヘルプ読んでみると自分の今の環境では
カシミール自体をインストールし直さなくっちゃならないようで・・・。
- 285 :280:2011/09/06(火) 21:13:14.78
- >>282
できました。ありがとう!
- 286 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 00:50:51.77
- http://virus.saloon.jp/hdd_crusher/Trojan.Win32/virus_binary1315669805.exe.gpx
ババ平付近で乱れてるんだが、これがスマホのGPSチップの限界なんだろうか・・・
- 287 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/11(日) 02:04:57.49
- 何か比較出来るデータはあるの?
無ければなんとも言えない
- 288 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 07:52:15.20
- なにそのURL
- 289 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 09:26:32.60
- >>286
馬鹿の脳みそ乱れまくってんだろ。
うろちょろすんな。
- 290 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:05:47.31
- 皆さん山旅ロガーはGOLD?
- 291 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:26:00.45
- android未所有者なのですが用途でご意見ください。
目的:私有地の野山散策用のルート(複数)を表示・案内したい。
現在ですが:
私有地なので道路設定などは無くナビ機能での案内は出来ません、
よって現在はマップルに線画でルートの目安を描いてそれをポータブルのGPS内蔵のWinCE端末に入れて
散策する目安にしてもらってます。
そろそろwinCEも故障等で調達しにくくなったので随時タブレットに換えようかと考えています
そこで調べた結果
ICONIA TAB A500、カシミール、YamaNaviを使用してカシミールで作ったルートを転送すれで同様に使えるのでは無いかと考えました、
これで考え方は間違っていないでしょうか?
あと希望としては私有地内の道路を自分で設定出来て普通のナビのように案内出来れば最高だと思うのですが
市販でも良いのでソフトを組み合わせてこのような事は出来ないでしょうか?
関連で何か良い方法やヒントが有れば教えてください、
なお半分ボランティアのためハードの実費以外はあまりお金が掛けられません、よろしくお願いします。
- 292 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 18:38:34.61
- おれん家、門をくぐって玄関に着くまで15分かかるんだ、って言ったら、俺の家は門をくぐって玄関に着くまでの間に郵便番号変わるんで困ってるんだよね、と言う話を思い出した。
- 293 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 18:56:20.38
- ソレを言ったら
玄関と勝手口で地籍が違うんだけどぉ
ってのもありなのか?
極小ハウスでも境界上に有ればどうにでもなるけど
- 294 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:40:32.98
- 今時、地番なんて使わないだろ。
よっぽどの田舎を除いてな。
ってか、使わなきゃいい。
- 295 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:04:12.72
- >>291
経路を表示したいなら、歩いたlogを取ってログを表示させる。
もしくはカシミールで細かいGPXを作る。
登録したポイントの方向を表示させるのは可能だが、カーナビみたいなのは無理。
どうしても地図が読めない人みたいだけど、地図はあきらめて何度も歩いたら?
- 296 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 00:41:57.48
- >>294
ばあかw 地番は普通に使うよ。 住居表示とはまた違うものなんだよwわかるか?www
- 297 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 01:50:09.90
- >>296
お前はずかしいぞw
話が噛み合ってないしw
- 298 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 01:57:07.42
- どちらも正しいな。
お互い論点が違うだけ。
住居表示が実施された地域では普通 地番 ではなく 住居表示 を住所として登録する。
地番 は不動産登記に必要。
- 299 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 16:46:41.13
- >>295
ちょっと説明不足でした、自分が使うのではなくて人への貸し出し用です、
知り合いの民宿で使うのですが泊まってる人に散策用の道しるべとして貸し出す物です
ちなみに現在はマップルに線画でルートを描いた物をハンドヘルドのWindows Mobile端末のポケットマップルに転送して使用しています
散策ルートは複数有って任意のルートを選んで表示させています
ナビ機能は使用出来ませんが現在地がわかるので参考になっているようです、
そろそろWindows Mobileの端末が不調になってるので次はandroidタブレットが良いかと思い研究中です。
- 300 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 00:27:23.57
- 民宿ねえ・・・
お手製の紙の地図ではだめなのかい?
それならお客にあげられるでしょ
GPSがついていたほうがいいようなルートを宿泊客に歩かせるの?
地図&GPSが必要な人なら自分で用意してるだろうし、
そうした用意のない人に与えるのはなんなく不安があるね
- 301 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 23:35:48.67
- 端末パクられないの?
- 302 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:14:27.90
- スマートフォンを揺さぶると電源落ちる時ありませんか?
Xperia初代だけど、肩ベルトに固定して山走ると落ちる。
- 303 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:56:37.00
- 揺さぶられっこ症候群だな
- 304 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:04:08.26
- >>303
私のXperia は、1才以上なので、それはないかと。
- 305 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 11:06:27.10
- 電池は振動に強い直結式が安心。そう、アイフォーンならね
- 306 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:03:21.20
- >>305
あんどろスレでそんな事書くなよ
つっても振動に弱いって書いてる煽りの人居たけど
放り出したりしてても全然壊れないんだけど
流石にコーヒーこぼした時は焦ったが壊れなくて良かった
- 307 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:21:44.13
- >>302
中華製の粗悪バッテリー使ったときにその現象出たことある。
電極の反対側にシール貼ってサイズ調整したら解決したぞ
- 308 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 02:15:58.90
- 地図ロイド更新キター
- 309 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:19:09.12
- >>308
バージョンは?
- 310 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 08:15:44.77
- 山旅ロガーもキタ〜
- 311 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:12:12.40
- 初めて使ったが地図ロイド+山旅ロガー最高ですね・・・
誤差も殆ど無く、電池も殆ど食わない
山行きたかったけど今回はサイクリングで使ってみた
スピードは平均25〜30ほどだから自転車以上 連続でも言う事無し
ただ、取りあえずGoogleMapへMy Tracks経由で転送してみたけど
開始時間と終了時間が同時刻だったのが残念
山旅ロガーで地図ロイド開かなくても終了時間が見られれば最高です。
みなさんはどういうログの残し方されてるんですかね?
ルートラボ ヤマコレ GoogleMapがメジャーなのかな
Google Fushion Tablesがいまいち意味がわかんない
- 312 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:51:51.02
- >>311
自転車ならMyTracks単独もいいよ。
おれも登山は地図ロイド+山旅ロガーだけど
- 313 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:02:41.99
- バッテリー対策はどうしてます?
自分は機内モードにするくらいですが他に何かあれば教えてください
- 314 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:45:01.18
- >>312
>MyTracks
どうすれば半角の中に全角を巻き込ませられるんだよ…
- 315 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 09:12:43.81
- >>313
機内モードだとGPS使えんので、WiFiオフ、3Gオフにしてる。
あとは外部バッテリーも持ち歩いてる。
- 316 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 09:44:43.54
- うん?機内モードでもGPSは使えね?
- 317 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 10:08:58.87
- iPhoneは機内モードにするとGPSも使えなくなるみたいだけど
Androidは機内モードにしもGPSは独立して使えるよ
- 318 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:56:00.58
- >>312
なるほど ありがとうございます。
全くロガーの意味もわかってなかったですが、アウトドア調べてたらこのスレで
こんなアプリもあるのか! って気づいたのが最近でして;
皆さんが地図ロイド+山旅ロガーを絶賛されてたんで一番いいのかと思ってました。
やはり用途に寄るんですね
MyTracksは結構ここでも見ますし
作者ページにも自転車の時にはMyTracksがいいかもとあるので
やはり使い分けてみます。
ほんといいですねこのアプリ・・・
野仲間の友人にもこんなのあるって勧めたら興味津々でしたが
なんせiPhone・・・ お勧めできるアプリがない;
どれも一長一短ぽいです
- 319 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:19:02.41
- >>317
iPhoneは一度機内モードにしてからGPSオンにするのだ。
- 320 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 19:58:27.85
- 機内モードにしてからGPSオンにしても
GPSマークは付くのに測位しない
クソ仕様じゃなかったっけ?
最近使えるようになったとか?
- 321 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:43:26.90
- 「Bluetooth GPS Provider」とかどうですか?
「GPSロガー」+「地図ロイド」でとガーミン以上のスペックです。
- 322 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:53:08.27
- >>321
俺の個体だけかも知れんが、その組合せだと自動で位置を更新してくれなかった。
ヤマナビだと画面を触るだけで更新してくれるので、こっち使ってる。
ロガーの方が、捕捉が安定してるので便利。
- 323 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:43:35.80
- 機内モードってどれのこと?
ずっと電源入れておかなくてもいいのかな?
スマホ購入1週間で全然まだわからないまま山のオトモにして3連休北岳いってきますw
それまでに山ロガーだけでも使えるようにしときたいな…
- 324 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:36:14.70
- >>322
自動更新、問題なく出来てるよ。
地図ロイドも設定でダブルタップを現在地更新可能です。
- 325 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:43:36.18
- だいたい手袋をしてるのだけど、してるとタッチの反応がない時が多々。
タッチペンみたいものを使うしかないのかな?
- 326 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:48:46.05
- >>325
人差し指の根元に穴開けて
野球のグローブみたいに
使う時だけその穴から指出してみるとか
- 327 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:55:01.06
- スルースルー駄目よです。
- 328 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:31:47.88
- いいぞ
- 329 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:31:32.19
- >>326
うわぁ、器用だなぁ!
- 330 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:43:29.29
- そんなの普通に打ってるじゃん。
- 331 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 01:28:12.90
- >>325
タッチペンをヤスリで粉にしてグローブの指先に瞬着で塗布する
- 332 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 07:57:04.85
- >>331
マジ?
- 333 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 08:14:11.77
- 静電式だから通電すりゃいいんだろ
詳しくないけど
- 334 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 08:24:23.67
- ザノフェのタッチパネル対応手袋買っちゃった
- 335 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:27:46.60
- >>331
穴あきも対応品もあるけど、愛用の安手袋で試してみる。
- 336 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:02:05.90
- 絶縁性の強い(?)手袋の表面に粉を付けても意味はない
iPhone用のスタイラスの持ち手は通電性があり
手からペン先までを導通させているから反応する
粉を付けて反応する様な手袋なら
粉を付けなくても反応する
極限登山はしないので薄手の内ボア革手袋を使用してますが
iPhoneの操作できますよ
指が太くなるから操作性は落ちちゃうけどね
- 337 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:17:18.01
- なら手袋の内と外を繋ぐように銅線でも通したらどうだろうか
当然指に突き刺さったりしないような処理を施して
- 338 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:19:27.94
- >>337
導電性の糸ってのがちゃんと売ってる
- 339 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:33:59.29
- >>336
手袋してたらタッチペン、スタライスも使えないの?
皮膚と通電しなとだめなのか…。
- 340 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 12:44:49.14
- そこで魚肉ソーセージなんだな
- 341 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 13:04:56.06
- 今年の厳冬期では先端がプニョプニョしたタッチペン使ってきたけど
厚手のウール手袋+アウターグローブでも問題なく使えた。
皮膚から電導させる必要は無く、タッチペン単体でタッチパネルが反応する
- 342 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 13:36:57.91
- アマゾンとかでも色々あるね<タッチパネル対応手袋
- 343 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 15:59:39.87
- >>341
じゃあペンに芯とかない限り、粉にしても大丈夫だな
- 344 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:29:11.27
- gpsの電波ってザックの底のほうとかでも届く?
- 345 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 19:02:53.93
- ザックの底が受信できるエリアなら問題ない
- 346 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 19:38:56.90
- ザックの底に限らず
受信できるエリアならどんなところでも受信できます。
- 347 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 19:41:18.42
- ザックが金属製だったらとかザックの中が水で満たされていたらとか
そういう場合はそこは受信できるエリアではありませんから受信できません。
- 348 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 22:10:28.39
- >>323
ここAndroidスレだから、Androidだよね?
電源ボタン長押ししたら、「マナーモード」「機内モード」「電源を切る」て出てこない?
出て来なかったら、メニューから[設定]→[無線とネットワーク]→[機内モード]にチェック。
ちなみに、電源管理ウィジェットなどでワンタッチでも出来るようにすることが出来る。
ぐぐってみて。
- 349 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:02:57.06
- >>339
ヒント、乾電池のマイナス極
- 350 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:36:42.88
- >>348
うちのは電源ボタン長押ししたら「マナーモード」「電波OFFモード」「電源を切る」だな。
[設定]→[無線とネットワーク]にも「電波OFFモード」はあるが「機内モード」はない。
同じ意味だとは思うが。
- 351 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 00:36:05.28
- 機内モードでもGPSは使えるのか
それは知らなかった
- 352 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 07:39:10.55
- >>348
>>350
電源ボタン長押しメニューで機内モードが出てくるのはAndroid2.3以降
それ以前のバージョンでは出て来ない
まぁ山旅ロガーなどではログ取り開始時に機内モードにするか聞いて
くれたりするので別に不自由はないけどね
- 353 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 07:47:58.02
- ザックのショルダーベルトにスマホを取り付けるためにけっこうな数のポーチを
試してきたけどこれはというのをやっと見つけた
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/case/bma-ph1/
Xperia arcは背が高いのでなかなかしっくりくるのがなかったけれどこれはいい
ザックのショルダーベルトに付けるにはダブルになっているマジックテープの
内側を切らなければならないけどまじオヌヌメの神ケース
- 354 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 09:46:50.86
- >>352
> 電源ボタン長押しメニューで機内モードが出てくるのはAndroid2.3以降
> それ以前のバージョンでは出て来ない
1.6でも出るけど?
- 355 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:41:50.11
- 馬鹿ねw
- 356 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:43:41.33
- 馬鹿よね。
- 357 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 15:11:16.96
- モンスリー?
- 358 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:15:46.92
- ほんと馬鹿よね あっ俺だ
- 359 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 01:24:37.68
- MySettings入れと毛よ
- 360 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 01:41:27.02
- 山行中は機内モードON/OFFを切り替えることがけっこう多いので
俺は通知領域に電源ウィジェット入れてすぐ切替ができるようにしてる
- 361 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:38:25.71
- 地図ロイド更新きてるのに更新できない・・・・
自分だけ?
- 362 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 14:21:30.37
- これを買った
これでどんな山でも何泊でも、気兼ねなくログ取ったりできて便利
時間もかなり早くていい
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/goalzero_0001/
- 363 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 14:49:32.68
- モバイルブースター1個で1週間くらいは持つのだが…
それ以上って言うなら止めんw
- 364 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:20:23.80
- それもそうだが、緊急時にはこっちの方がいいだろ
モバイルブースターも満充電じゃ無きゃ何の意味も無い
山で蓄積できるところが魅力なんじゃ?
災害用と考えて買ってもいいな
- 365 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:32:30.57
- スマホのバッテリーは1000円でお釣りくるくらい安いから俺は5本買ったよ。
モバイルブースターよりも効率良いし軽量
- 366 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:06:33.72
- GPS 買った方がよくね?
- 367 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:25:09.39
- gpsも電池は有限だろ
それに複合機でオレかっけーがしたいんだからほっといてチョウダイ
- 368 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:19:15.29
- プリンターとか見ても
複合機って素人まるだしじゃね?
- 369 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:35:57.76
- ダメヨいいかげん諦めろ。
- 370 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:43:49.90
- >>368
素人丸出しでも良いんだよ
自画自賛したいんだから
その上バックパックにソーラーパネル
もうションベン漏らしちゃうくらいオレかっけーじゃん
登山もオナニーに似てるし
スマートフォンを登山で活用するのもオナニーに近い
オナニー最高だぜ!!
まぁ僕の場合はDakota20と言う非常用機器も持ってますが
更にかっけーオレ!!!
- 371 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:51:03.09
- 日本語版だろ(ぷ)
ボタクリられましたねって言われねえか?
- 372 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:58:40.64
- 多少ぼられたのは自認しておりますが
海外版を輸入代理店で購入しましたよ
日本語版はやってらんねー位に高価だし
その差額分を埋められる様な機能は無いし
- 373 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:40:59.81
- >>362
ソーラーパネルを肩ベルトの位置にしてくれたら買うはww
- 374 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:50:21.31
- >>370を要約すると「山でオナニーするためのオカズをスマホに入れているから電池切れすると困る」
- 375 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 10:57:36.56
- >>374
本人だけど
山でオナニーはしないな
オナニーと同類と一括りにしたけど
オナニー中にオナニーを重ねるなんて無理だ
んーでも既に重ねているのか
登山というオナニー中に複合機で自画自賛オナニーだもんな
オナホでもあれば良いんだろうけど両手は塞がっているし無理かな
エロ画像や動画は端末には入れない主義
- 376 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:21:28.47
- 下山して現在筋肉痛w
電池持たなかった。予備電源と予備バッテリーを準備するぞ!っと
- 377 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:44:45.77
- ダメヨ警報発令中
ただいま、GPSスレで虐められてストレスMAX。
- 378 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:11:57.55
- さっき7-11でスマフォ用手袋売ってたよw
- 379 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:11:20.00
- >>372
Dakota20は英語版でも簡単に日本語化できるようなぁ・・・
>>374
そんな事したら、足がガックガクで下山できなくなっちゃうじゃねーかよw
- 380 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:51:06.20
- >>379
こんま00さんどうも
日本語化って言っても日本語表示化って事だよね
一旦やってみたけど維持するのが面倒で即止めました
- 381 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:09:34.79
- >日本語化って言っても日本語表示化って事だよね
どう違うんだよw
- 382 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:42:48.09
- >>381
日本語入力まで出来るのが真の日本語化なのだ
- 383 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:33:02.22
- 日本語に限らず文字入力は必要ないな。
ってか、使ったこと無い。
検索なんかするシチュエーション無いし
waypoint名なんかウチ帰ってから整理するからな。
- 384 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:10:48.68
- アンドロイドすれで論破されるダメ社員って…
有る意味素敵(ぷ)
- 385 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:08:33.97
- 余りの充実ぶりに日本語対応ぐらいじゃ勝てる要素無いからな。回線弱いアイホン同様に戦力不足。
自由に好きなアプリ入れて使えるって重要。
- 386 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:18:14.38
- 地図ロイド+山旅ロガーで使ってるけど
山旅ロガーをGOLDにしました。 なのにロイドにリアルタイム軌跡が反映されない。
何で??
- 387 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:34:49.93
- >>386
山旅から地図を起動させる
- 388 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:23:43.50
- ARROWS X LTE
http://www.youtube.com/watch?v=hW2Ekcc1xqQ
くみっきーモデル F-03D
http://www.youtube.com/watch?v=I5TPbi0k0xY&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=1Yune3DDmdA&feature=related
ARROWS μ
http://www.youtube.com/watch?v=J4z6qwGKnbQ
ARROWS kiss
http://www.youtube.com/watch?v=ommgUX7eEmw&feature=channel_video_title
ARROWS Tab LTE
http://www.youtube.com/watch?v=AHB2iyhbYfM
- 389 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:16:01.64
- >>386
山旅ロガーGOLDのウィジェット作れば簡単。
ウィジェットでログの開始と終了、ログ取得中に
ウィジェットの右の地図ロイドのアイコンタップするだけで
リアルタイム反映の状態で起動、
さらにそのまま電源ボタン押してスリープさせてスリープから復帰させてみると・・・
- 390 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:43:45.12
- 追記です。
ウィジェットはログを取得した最新時間と衛星補足の数、予測誤差(m)がそのまま見られます。
それからリアルタイム反映状態から
「名称未確定」の表示を押さえてから離すと表示設定の変更が出来るので標高グラフとトラックログ名の表示を消せる。
あとはリアルタイム反映状態のままスリープ、復帰。
- 391 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 23:08:44.01
- Nexusには気圧計も付くらしい
http://www.gizmodo.jp/2011/10/why-the-barometer-is-androids-new-trump-card.html
- 392 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:02:22.07
- うお; 地図ロイド更新来てる
今度は写真も対応してるぞ
これは画期的 思いでも残るからほんとAndroidから離れらんないwww
- 393 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 21:00:45.49
- >>392
地図ロイド+山旅ロガーコンビの機能アップがすごい
通常はマーケットでアプリを更新してもどこが変わったかなんて気にもしないが
このアプリだけはじっくり更新内容を読んでおかないと損をする
Oregon450の登場機会が無くなってしまったのは嬉しい誤算
- 394 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 21:13:13.19
- 本当、地図ロイドとBluetooth GPSロガーのコンビ最強!
明らかにガーミンごえですね。
一点、不満をいうと機内モードにするとbluetooth がoffになることかな。
- 395 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 14:48:02.78
- 保守
- 396 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 16:23:05.50
- >>177-178でsim無しでgoogleログインできないって本当?
俺のevo白ロムは普通にwifiだけでOSアップデートまで出来たんだがsimが無いモデルだからかな?
銀河2の白ロムを買おうと思ってるんで教えてください。
- 397 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:54:23.96
- >>396
ソフトバンクなのかな?
auのIS04の中古でロッククリアしてないものでもgoogleアカウントのログインはぜんぜんOK。
- 398 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 23:28:34.27
- スゲー。今度の地図ロイドは写真対応か。
ほんと何度迷子になって助けられたことか。
神アプリだよ。
- 399 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 23:20:00.43
- age
- 400 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 01:44:32.56
- 仮想野球アプリ
http://www.youtube.com/watch?v=bgZ0Mqh63Dg
Androidゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=AEX2TY9Ey-8
星座検索アプリ
http://www.youtube.com/watch?v=jZHNKkGd2ns
BGMボリュームを自動調整アプリ
http://www.youtube.com/watch?v=00aAW0QMAJY
ストップウォッチアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=sGFQ6nq3TUo
- 401 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:03:50.45
- 山旅の過去ログがすげぇーことになってるんだけど俺だけ?
- 402 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:27:40.81
- もうちょっと具体的に書いておくれよおまいさん
- 403 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 13:54:22.32
- >>398
何度も迷子になるって;;
危ないから他の対策を考えた方がいいですよw
- 404 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 21:28:10.72
- 迷子にはなってないから、いいんじゃないですか
- 405 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:48:40.29
- 何度も迷子になったとはっきり書いてるじゃないか。
- 406 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:58:14.77
- wm版も出してくれよ。
- 407 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 06:53:44.82
- >>402
地球3周ぐらい歩いた距離に変わった。バグだ。
- 408 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 10:26:51.59
- 何も変わってない
新しく測定するとおかしくなるの?
- 409 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:44:58.64
- BT-GPSをレグぽんの外付センサとして使いたいんだけど
おすすめある?
- 410 : ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/11/06(日) 12:10:54.68
- 地図ロイド写真対応、昨日山に行ったときに初めて
使ってみたんだけど、凄すぎるな。これってネットに
ログアップする時写真も一緒にできるのかな?
調べてみるか。
- 411 :真鍋卓介:2011/11/07(月) 09:11:39.34
- ★ウイルコムWILLCOM 携帯電話激安 HP確認 ●日本のガラパゴス携帯を国際品質?
●ワイヤレス 折りたたみ コンパクトキーボードも大切や
●パソコン・携帯・スマートフォンの垣根根本的に破壊したぞ 真鍋卓介
★新定額プランS 1450円/月
★【新オプション】
【誰とでも定額980円/月(他社携帯・ 固定電話)】 ・月10分×500回 ・1回約2円・一日約17回
★【ネットフルブラウザ】 上限2800円
★ウィルコム同士 2時間45分切断 基本無制限無料
★スマートフォンも登場
★その他30秒 携帯・固定電話 21円
★二・三台目は 新料金プランS 1450円無料
- 412 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:23:07.76
- ここ二回ほど山旅ロガー+地図ロイドコンビが山行中に4〜6時間程でログが落ちてる。
機種はis11caなんだけど山行中はザックに入れっぱなしです。
衛星が捕捉できなくて落ちてるのかと確認したけど尾根で落ちたりしてるので原因がわかりません。
こんな症状の人いますか?
機内モードでウィジェットは非使用です。
- 413 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:33:42.06
- http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%BB%B3%CE%B9%A5%ED%A5%AC%A1%BC
- 414 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 16:28:41.61
- >>410
調べてわかったら教えてちょ
- 415 :底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:57:14.23
- >>412
俺の場合はショルダーベルトに付けたケースがタイトで
物理キーが押されてしまって似たようなことになったな
- 416 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 16:23:52.86
- Xperia arcで海外ファーム(CM7.1FXP45)入れたら地図ロイド+山旅ロガーの組み合わせで地図上のトラックログ表示で線が細切れになる現象になってしもた
ログはオリジナル形式でもGPXでも同じように途切れるので表示側の問題みたい
CM7.1でアプリ的に問題が出ているのはこれだけだけど使用頻度の高いものだけにとても残念
なんとかならんかなぁ
- 417 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 13:49:51.01
- Xperia (SO-01B) でカスタムROM(ThGo2)を入れていて、 >>416 と同様の使い方しています
ちょっと症状は違うかもしれないのですが、かなり電池を消耗するのと再起動をしてしまいます
電池の消耗は10%/h以上で、プロセスを見てみると特に Androidシステムが占めています
山旅ロガー自身はそれほど消費していません
カスタムROMのファームとの相性が悪いのかなぁ
- 418 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 20:55:40.18
- >>417
XperiaはカスタムROMが豊富でいいですよね
こちらのarcは元々クロックアップのせいで電池の持ちは良くないですが再起動は無いのは幸い
ただ地図ロイド上のログ線が所々細切れになって表示されてしまいます
でもちゃんとログは繋がっていてGPXに変換してカシミールで見ると問題ないんです
ドコモROMに戻せばいいんですがそれも悔しい
使用頻度の高いアプリなだけに辛いです
- 419 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 07:05:35.73
- >>417
俺ゴロブレ入れてるけど、電池の持ちも問題ないよ。
機内モード、休憩時通信でTwitterとか使ってて、一日電池もつ。
- 420 :417:2011/11/17(木) 09:59:30.78
- その後ですが、現在 GPS Status というアプリを入れ、A-GPSのアシストデータをダウンロードして様子見ています
山行ではないですが、自宅付近ではとりあえず再起動は見られないようです
ただ、バッテリー消費は相変わらずAndroidシステム が割合高くなります
また今度山行で様子見てみますので、再起動の件とか調子良さそうだったら報告します
他にもなにか原因があるようなことわかれば教えて下さい
- 421 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:13:40.46
- 厳冬期の-25℃とかで携帯動くの?
- 422 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 18:54:20.51
- 机上の論理だけど、普通の液晶は凍結するよ。
- 423 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 19:25:16.28
- このスレの住人的にはこれどうですか
防水 大容量 有機EL(低温に強い)
と揃ってて気になってるんですけど
批評よろしく
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/next/n01d/index.html
- 424 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:10:25.39
- >>423
実用レポ希望!
温度に関しては、遥かに昔から使われているカメラでもそうだけど、バッテリの持ちにも影響甚大だし、
一切開閉部がないのでないかぎり、入り込んだ湿気が冷やされて結露してショートという危険も
あるのだから、冷やしてしまわないことが肝心なことに、何ら変わりなしでしょう。
- 425 :421:2011/11/17(木) 21:29:26.41
- てことはスマホもガーミンも耐寒性は変わらんそうやね。
じゃあスマホでいいや。
サンクス。
- 426 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:09:21.61
- >>425
服の中に入れてマイナス25はないから心配はいらないが
問題はバッテリー。冬の北海道で、ガーミン、2時間位で
電池切れがあったが、予備の電池(フリースに包んだ)の
交換で復帰。充電式だったら終わっていた。(ホワイトアウト)
- 427 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:06:30.49
- 大丈夫。
予備電池と緊急用に外付けのバッテリーも持ってくから。
- 428 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:08:15.14
- ビーコンの邪魔になるからスマホは駄目だな
- 429 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:13:56.02
- マジで?初めて聞いた
- 430 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:14:13.91
- スマホの何が邪魔すんの?
- 431 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:16:17.28
- >>426
そのまま、いってくれれば山版一同皆喜んでくれたのにな。
残念…
- 432 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:26:12.78
- スマホも普通の携帯も使用している周波数帯は同じだけど。
そもそも山では機内モードにするからビーコンに影響出ないはず
- 433 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:46:52.48
- 厳密に比較はしてないけど、真冬(−15度ぐらい)でスマフォの画面が落ちことがあるけど、
Garmin Oregonは大丈夫だったことがあるよ。
- 434 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 15:56:02.10
- スマホは何を使ってるのかな?
ごまかさないでね(ぷ)
- 435 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 17:45:52.49
- ごめん
ろくに調べてなかった
死んでくる
- 436 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 20:33:56.23
- >>426
冬の北海道でホワイトアウトはきつそう。
下手するとフカフカ雪の池にはまって溺れる。
スキーなの?
- 437 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 04:27:53.47
- エアスキーです。。。
- 438 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 10:16:29.40
- 結構前のガラケーの話だけど
スキー場くらいでも液晶の動きがもっさりしてたよ
体温が伝わらないところに入れといたら、フル充電したばかりなのに
寒さでバッテリーが1/3になってたし
その後体温で暖めたらもとに戻ったけど
今年も八ヶ岳くらいは行くだろうから、ガーミンとスマホ比較してみて
レポするわ
- 439 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 11:05:50.54
- 期待してる
- 440 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 12:48:45.90
- 438だが気になったんで自宅内で試してみた
ビーコンはPIEPS FREERIDE
スマホは機内モード、SIMなしWI-FIにしてみたけど、
ビーコンのサーチモードで異常はなかった
ピッタリくっつけてみたりしたけど異常なし
普段からSIMなしで使ってるから、SIMあり状態では試せない
パソコンに近づけた方がビーコン反応するよ
電源から電磁波出てるんだろうね
- 441 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:04:41.42
- FXP47だけど、46に比べてROMエリアが50MBくらい減ってしまった
なにか余分なアプリでも入ったのかな
- 442 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 22:28:37.82
- http://jvideo.info/videos/4286/
- 443 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 04:02:03.02
- いいね
- 444 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 22:25:06.53
- 過疎ってますな
地図アプリじゃないけど、実用でもお遊び用途でも山で使う用に入れてるアプリでおすすめある?
俺はGoogle skyマップ、GPS Status、GPS高度計
- 445 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:01:04.21
- 山旅ロガーと地図ロイドが鉄板だろ。
- 446 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:15:17.18
- グーグルのはフリーズすると過去の軌跡まで消えるから車で移動のときも山旅ロガーと地図ロイド使っているw
カクカクになるけど、あとから何処の道を通ったかくらいまでは分かるし。
でも車で軌跡とると最大速度が270kmとかになるwwww
- 447 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 12:29:00.49
- >>446
それって速度計算が間違っている、と言うこと?
距離よりも道のりの方が長いはずだから、ログがカクカクになっても辻褄があわない。。
- 448 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 16:03:56.79
- my tracksが軌跡としては正確だと思う。ただ、地形図が使えない・・・
やはり登山のときはロガー&ロイドが鉄板だね。
ただし、自転車やスキーのときはmy tracks
- 449 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:41:33.50
- >>445
カシミールの面倒なUIをこなせる人には
ヤマナビの方が快適。
- 450 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 08:19:51.69
- そう俺はヤマナビ派
- 451 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:01:36.78
- スマホ、厳冬期は使えんね。
こないだ-8℃でカイロ張ってても動きが怪しくなった。
機種はメディアスWP。
- 452 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:34:08.03
- そんなあなたに「携帯カイロ」
ttps://market.android.com/details?id=jp.ac.numazu_ct.s06132.android.portableheater
>あなたの携帯がカイロになります
>アプリを起動してしばらく待てば暖かくなってくるはずです
>寒い冬に是非どうぞ
- 453 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:42:10.57
- ここってAndroidでGPSスレだったよな?
なんでヤマナビがでてくるんだ?
おれはGarminOregon450のサブセットとしてGPS入れてるだけだが。
- 454 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:57:27.48
- でっかい釣り針きたー?
素だったらスゴイけどw
- 455 :底名無し沼さん:2011/12/03(土) 12:05:30.34
- >>452
バッテリーめっちゃ消費しそうだ
- 456 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:27:12.88
- >>449
カシミールで面倒とか、どれだけアホなのか。
- 457 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:55:52.39
- アホ社員です。
- 458 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:16:30.74
- Oregon450(auto)とIS11CA+山旅ロガー(自転車以上+連続)の山歩きで試してみた
が,どっちも狂うときは狂うな。全体としては山旅ロガーの方がダメな感じ。
- 459 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:27:32.64
- >>458
山旅ロガーというより、IS11の性能がだめってことだ。
専用機と比べるのはかわいそうだよ
- 460 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:36:55.33
- >>459
そりゃそうだが,IS11CA+山旅ロガーの方がちゃんとルートをトレースできてるところも
少しはあるんだぜ。電池さえ持てば,使えないこともない。
もっとも,山旅ロガーでとった高度は使い物にならんかったが。
- 461 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:40:34.54
- こんなときのためのカミシールだなw
- 462 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:22:04.17
- スマートフォン上で動かせるカシミール3D作って欲しい。シェアウェアでも俺は5000円払うと思う
- 463 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:28:32.92
- >>460
カミシールで高度見れるからいいじゃん?w
- 464 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 10:24:46.46
- >>460
ギャラクシーで使ってるけどほとんど外さないし、機内モードにしとけば
電池全然減らないよ?やっぱIS11がダメ子なのでは?
- 465 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 19:49:55.56
- そんなの使い方と周囲の状況や時刻によると何度言えば
- 466 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:03:18.66
- >>446
位置の誤検出で飛んだときの飛び具合次第で、「ごく短時間でとんでもない距離を
進んだようになってしまう」という仕掛けだよね。
それも、実際とは逆の方向に、ということだってあり得る。
>>447
仮に、実際には直線的に一定速度で進んでいるのに、瞬間的に、「実際に進んでる
のとは反対に進んだ」と測定されちゃって、その次の瞬間に「実際に進んでる方向で、
実際より先にいる」と測定されちゃったら、「その間の速度はとんでもなくなる」理屈じゃない。
「ある程度以上の長距離の平均速度」は、それとは別。
- 467 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 20:04:35.74
- >>456
自分も負けたのでビックリした?
- 468 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 21:55:12.77
- >>464
それは,たぶんだいぶ誤解がある。
飛ぶってほどズレてない。しかし,Oregon450と比較するとズレている。
国土地理院の地図が常に正解というわけじゃないが(特に登山道),林道も
Oregon450の方がきちんとトレースしてるし,直線に歩いたところが,微妙にまっすぐに
なってなかったり…という感じだな。
だから,十分使えると書いてるわけで。
- 469 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 22:01:37.68
- Oregon450とIS11CA+山旅ロガーのズレって,ズレっていってもせいぜい5mくらいね。
- 470 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 23:20:01.06
- >>468
鞍馬山の例でも分かるね。
だいぶ前に、日光白根周辺のログもあったけど、北斜面の
樹林帯内以外かなり正確。
林道は割と開けてることが多いから、割と正確に辿るかな?
- 471 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:02:02.85
- ちょっと見ずらいけどoregon450との比較ね
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149757.html
あきらかにログが飛んでるところ以外は、せいぜい10mくらいの誤差かな
山旅ロガーが徒歩モードなんで余計に精度が落ちてるし
- 472 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:24:06.94
- >>471
これは実際はほとんど尾根筋を伝ってるのかな?
北に妙に飛ぶクセがあるのはどっち? 交互に飛んだりしてる?
- 473 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:34:33.83
- >>472
同じ色なので見づらくて全くもって参考にならんで申し訳ない
場所は沼津アルプスだよ
コースはほぼ尾根筋をたどってる
全体的にブレが多くてカクカクしてる方がスマホ
- 474 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:47:31.98
- >>473
土地の境界とか防火帯とかの関係もあって、道は尾根筋ほとんど一本槍とかいう感じかな?
せっかくだから、色違いでどこかに参考アップしてくれると。
面倒だからヤダ ならいいけど・・・
- 475 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:05:57.12
- >>473
色一緒でもだいたい雰囲気つかめました
レポも含めて十分参考になりました
>>474
沼津アルプスは写真付きのレポ載せてる個人ブログもたくさんあるし、それみれば雰囲気わかると思うんだけど
ちょっとくらい調べてから質問すればいいと思うだけどな
- 476 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:16:27.35
- ほぼ尾根伝いの道ですが、たまに尾根ど真ん中からは外れます
>>474
色違いはやってみるよ、もうしばらく待っててくれ
これから余裕があるときは、雪山含めて両方のログ比較してみるよ
で、雪山用のグローブをどうするか考えてるんだけど、穴を開けるわけにいかないから
人差し指にあの糸を接着剤で貼り付けるのでいいかな
- 477 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:28:08.45
- >>475
何で? どのレポにある線が実際に近いか、分かりようがないじゃない。
それに、肝心なのは、そのログの各々の線の区別だし。
- 478 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:35:15.68
- >>476
せっかくだからよろしく。
気温はメチャ低くはならないはずだから、手袋は、指先に導通のが着いてる
インナー手で大丈夫じゃないですかね? そんなに強風続きとは思われないし、
そうそうひんぱんにはいじらない、というかいじれないだろうし。
あるいは釣り用とかはどうかな? ああいうのもけっこう気温が低い
吹きさらしで、体をほとんど動かさない条件で使うみたいだし。
って、沼津アルプスとは別の話???
- 479 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:42:17.09
- >>478
いや、雪山の話
-20度くらいで、それなりの風なんで、ペライ手袋だと論外
薄手のインナーに分厚いウールのつけてコレ↓をアウターにするけど
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108669
当然穴を開けて縫うわけにいかないから、エポキシ系かなんかの接着剤で
糸を貼り付けようかなと
もしくは今年はコレを使う予定
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108658
- 480 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:51:15.30
- >>479
あ、別の話・・・。つか、沼津じゃ雪はほとんど降らないかな?
気温はその程度でも、時々ならオーバー手から手は出せるには
出せると思うけど、なるべく避けたい、という感じですね。
タッチペンで、もちろん効くか確認したものをつなげておくとか?
- 481 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:51:27.26
- 俺はグローブ二重で使ってるけど静電容量タッチパネル反応しないから
タッチペン買ったよ。
タッチペンなら肌から伝導させなくても独自に反応する
- 482 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 01:54:55.27
- >>481
タッチペンもけっこう種類を選ばない?
- 483 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 02:08:46.14
- そりゃそうだ、手袋二重なら反応しないに決まってるわ
我ながらアホかと(笑)
雪降って強風で、できるだけアウター取りたくない状況のときもあるから、タッチペンかな
面倒だからストラップに取り付けられるやつだな
検討してみるよサンキュ
場所は八ヶ岳とかになると思う
厳冬期の北ア主稜線は俺では行けないから
- 484 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 02:18:08.63
- >>482
俺が使ってるのはプラネックスの先端がプニプニ柔らかいやつ。手袋二重でも反応良好。
以前はノーブランドの先端が固いタッチペン使ってたけど
肌から伝導させないと反応悪いから手袋越しだと使えなかったな
- 485 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 08:40:54.64
- >>484
URLプリーズ
- 486 : ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/12/06(火) 08:49:38.54
- タッチペン良いね。店頭で実際に試せるのだろうか?
店行ってみるか。
- 487 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 10:22:52.20
- タッチペン試したけど駄目だった。
-10℃とかだとスマホの挙動が怪しくなる。
- 488 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 11:10:10.96
- >>485
http://www.planex.co.jp/product/accessory/pl-tp01/
東急ハンズに行けば各社のタッチペンのサンプル品が展示してあるぞ
- 489 : ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/12/06(火) 11:14:13.89
- 山旅ロガー更新来た
- 490 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 11:29:06.78
- >>488
東急ハンズって、美味しいの?
って、感じの田舎者なんです。
サンキュー!
- 491 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 18:49:07.59
- >>486
アイフォン4が出た少し後に、ヨドバシ新宿でズラッと並んでるのを軒並み試したけど、
動くのはごく少なかった。
包装なんか捨てたし、本体にブランドとかも書いてないから不明。
今は対応品が増えてるかな?
- 492 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 22:08:08.44
- 沼津アルプスのログを色違いでアップしたぞー
もう一度>>471のヤマレコページを見てくれ
結構違いがあるね
oregonが実際の道をどれぐらいトレースできてるかはわからん
- 493 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 01:29:22.62
- >>492
下に追加されたらしいのは分かったけど、gifが開けない・・・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/14/149757/50d3a1c865448ba6d1f153885fd93aba.gif
かな?
- 494 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 21:48:16.60
- >>493
それです
画像のURLをのせればよかったね
サンキュー
- 495 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:09:13.38
- >>494
いや、それが「開けない」ので見られないんですが、こっちのPC環境のなんかの問題なのかな???
- 496 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:23:10.77
- 横からごめん
>>493からは飛べないけど>>471から行けば開くから、やっぱり見る側の設定だと思うよ
- 497 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:33:23.91
- >>496
あ! msie8では依然として開けないけど、Google Chromeでは開けた。
そこの表示方法が何かクセっぽいみたい。msieなら9以降対応とかかな?
- 498 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:39:12.14
- >>492
やっと見られた・・・
鷲頭山の北面で飛んでるとか、微妙に弱いけど、まあ充分行けますね。
太平山の彷徨は何だろう?
- 499 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:43:21.61
- 黒瀬町って書いてあるあたりや、鷲頭山のジグザグがリアルなあたり、かなり行けてるんじゃないかな?
- 500 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:50:10.54
- だから,十分いけるとw
なんだったら,Oregon450と山旅ロガーのGPXどっかにうpろうかw
- 501 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 23:56:25.30
- >>499
赤ログがoregon 青ログがスマホだよ
黒瀬町のあたりはoregonのログしかない
地図の東からスタートして、太平山の山頂で昼時だったんで10分程休んだ
>>498の太平山の彷徨ってのは、山頂ベンチに座ってたとき
oregonはカメラケースに入れてショルダーハーネスの肩の位置に固定
スマホはザック雨蓋の中に入れてたんだけど、
地図の北西のほう、香貫山山頂のトイレでザック下ろして休んだときに
スマホがザックの影に隠れるようになって衛星ロストしたみたいで、
そこでログが終ってた
だから青のスマホログは途中までです
- 502 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 19:10:30.15
- コンシューマユースでこれだけでてれば、両方とも問題ない気がする。
- 503 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 19:24:53.34
- >>501
いや、「oregonが実際の道をどれぐらいトレースできてるか」といったら、
かなりリアルに出てるんじゃないか?という話。
「黒瀬町」のあたりで、窪地から斜面のジグザグに移る具合とか。
そういえば、山では使ってないけど、iPhone4も、止まってるとウロつく
クセがある感じ。何だろう? アンテナの向きとかの関係で、本体の
向きが固定されたときに弱い、とかかな?
- 504 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 19:30:58.26
- >>502
だよね。一番誤差が大きい北斜面でも、何百メーターも飛んだりはしてないから、
どこにいるのかさえサッパリ分からなくなってるような遭難者なら、まあ充分。
「衛星を拾うように尾根筋に出ろ」なんてのも効果的だし。
- 505 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 21:00:24.54
- ダメくせえ。
- 506 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 21:38:33.94
- タッチペンの話題で興味持ったんで、とりあえず安物を買ってみた
iPhone 4/ iPad/ Galaxy 対応 タッチペン (ブラック) 190円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004DOC59S
Galaxy Sに、安物の液晶保護シート貼ってる状態だけど、感度良好
先端はゴムっぽくぷにぷにした感じで、自分にとってはプラスチックみたいな固い感じより扱いやすい
重さは適度、光沢や質感は値段相応の安っぽさはある
QWERTY入力での押し間違いのストレスなくなったので買ってよかったと思ってる
- 507 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 22:29:04.30
- >>505
だーれもおみゃーの話なんぞしておらんがね?
- 508 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 08:55:23.31
- やっぱり山歩きでもアンドロイド2よりはアンドロイド4のほうが機能が上で良かったりするよね。
- 509 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 12:06:20.37
- >>508
なんして?
103 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)