■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クッカー総合スレ Part13
- 1 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 15:30:23.53
- _______
∧,,∧ /\ \
( ・ω・) ξ / \ \
/ o o _■_ / \ \
しー-J /.,∬,..\ / \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■過去スレ
1 http://ton.2ch.net/out/kako/1037/10375/1037521879.html
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1077524846/
3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1152511456/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189593778/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203223137/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1229046182/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240930381/
9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254031714/
10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1272428606/(鯖トラブルで消滅)
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284586536/
12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296987256/
- 2 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 15:47:25.30
- ∧,,∧ 16cmフライパンでは
(;`・ω・) 。・゚・.。 チャーハン作れないよ!!
/ o━ヽフ )) 。・。゚・
しー-J /.,∬,..\ 。・゚・ バラバラ
- 3 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 15:48:50.42
- 2げっ...
>>1乙。
- 4 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 16:24:44.94
- てけてん
- 5 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 17:44:13.31
- スノーピークアルミパーソナルクッカーセットとトレック900どっちが使い勝手いい?
ご飯を炊く、炒め物をする用途だけど。
- 6 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 17:58:35.77
- >>5
若者、パーソナルクッカーじゃ!
じゃがしかし、ハンドルが熱くて持てなかったりするのじゃw
何事も勉強よの〜w
- 7 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 18:19:30.46
- 俺ならパーソナルだな
- 8 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 18:22:05.44
- 前スレでデュラライトミニの話題が出てたからオクの落札価格が跳ね上がったんだな。
2〜3ヶ月前までは7480で出してもなかなか売れなかったのに、お前らて単純なんだなw
- 9 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 18:25:45.06
- デュラライト高いよな、これがそうなるか知らんけど取っ手取るタイプはキズつきまくるから嫌い(t-falで経験)
- 10 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 18:41:20.26
-
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 夕飯だお、チャーハン作るお!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
- 11 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 18:45:22.29
- デュラライトミニにはエスビットのフライパンが
ぴったりスタッキングできる。
質感もそっくりで、蓋も兼用できる。
とっても良いぞ。
- 12 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 19:58:56.36
- デュラライトミニいいよな
俺ももったいなくて使えないww
前スレの続きだけど、気兼ねなく使える
ミニトランギア鍋、フライパンに
チタンロッキーカップとホムセンで買った
シリコンボウル入れてる。
鍋の緩衝材にもなるから便利、なにげによく使うよ。真似すんなよw
- 13 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 20:27:42.60
- >>5
〜フロンとかの加工モノのほうが焦げ付きがなくていいんじゃない。
- 14 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 20:38:46.20
- ナベのハンドルはどこのが良いとかあるの?
普通にmsr使ってるが、ロックできたらっていつも思う。
- 15 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 20:48:54.03
- 俺ふきん兼用でバンダナ入れてたけどシリコンボウルもいいな。
- 16 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 20:56:12.14
- クッカーを買ってクッカー
- 17 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 21:19:48.88
- ハンドルはエバニューが良いな、あのパキッっと開くのがくせになる
シリコンは良いよねチタンに次ぐ定番素材になりえると思う、試しで良いから底チタン側面畳めるシリコンボウル
とか出してほしい
- 18 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 21:33:27.70
- スクエアコッフェルは2でいいよな。
3のフライパン部は使い道が無い。
- 19 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 21:55:28.44
- >>15
シリコンボウルは真似すんなよな
その代わりシリコン鍋敷き譲ってやるょ
鍋つかみにもなるぞ
- 20 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 21:56:57.87
- MSRのライトハンドラーっていかがやねん?
- 21 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 22:45:37.15
- トランギアミニセットの鍋つかみもすてがたい。
パイトーチトラベルセットに付属してたヤツも軽量で良かった。
- 22 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 22:57:55.84
- >>20
ライトリフターのことか?
パンハンドラーよりコンパクトで軽量だが、使い勝手は犠牲になってない。
俺はショックコードを取り付けてロックできるようにしてる。
- 23 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 23:05:58.13
- シリコンはたまに香辛料みたいな臭いが取れないのがあるよな。
- 24 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 01:33:06.30
- >>18
んな事はない。
俺は、普通に山で使ってるぞ。
フッ素加工してあるから、ランチョンミート焼いたり、さんまの蒲焼缶詰温めたり、掃除も楽で色々便利。
難点は、フッ素加工が何気にダメになりやすいって事かな?
- 25 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 01:56:07.00
- フレンチトースト焼くのに便利
- 26 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 09:17:43.43
- ビアレッティでエスプレッソ入れるには
弱火〜中火でないとだめだな
それ以外では火力調整はしないなぁ
- 27 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 09:28:29.95
- コメ炊いたときに吹きこぼれのないクッカーと焦げ付きのないフライパンの組み合わせって
どんな感じ?スノピのトレック900のだとふきこぼれるし。
炊飯用にツアラープラスのアルミクッカーかメスティン
フライパンはテフロンとかスミフロンの適当なのでイイ?
- 28 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 10:53:40.16
- メスティンも吹きこぼれるのにw
- 29 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 11:00:24.49
- ライスクッカーにしとけよ。
- 30 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 14:34:32.44
- トレック900でいいんじゃない。
巷ではトレックコンボで買う人が多そうだけど。
- 31 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 14:40:42.12
- つーか、吹きこぼれるから上手く炊けるんだろ。
「始めチョロチョロ中パッパ。ジュージュー吹いたら火を退いて、赤子泣いてもフタとるな」
- 32 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 15:05:56.51
- >>31
これって鉄釜を薪木で炊いてた時代の話だろ。
クッカーなら終始チョロチョロのほうが良いと思うんだが
- 33 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 15:08:17.22
- なんでもかんでもその歌どうりに炊こうとする人居るよね
- 34 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 15:23:02.59
- >>30
俺それで迷ったけど、“キャンプ”はやらないので900だけにした。
- 35 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 15:56:37.90
- 吹きこぼすなんて事するのは団塊の知恵遅れだけ
板前なんか吹きこぼすとボコられるそうだ
ニュージェネレーションの炊き方は弱火!
ずっと弱火!赤児ないても弱火!
弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!弱火!
- 36 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 16:05:58.33
- で、気付いたら風で火が消えてると。
- 37 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 16:17:13.90
- そういや電気炊飯器は吹きこぼれないね。
- 38 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 16:28:13.13
- 中で吹きこぼれてるよ。
炊飯器には「ツユ受け」があるでしょ?
- 39 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 16:31:07.23
- >>38
ええっ知らなかった。うちの炊飯器すっごいことになってるかも。
- 40 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 17:02:58.24
- >>38
あれは吹きこぼれじゃなくて蓋に付いた水蒸気を
回収してるだけじゃないか?
- 41 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:19:56.42
- >>35
それは炊飯じゃない
米を茹でてるだけだ
- 42 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:24:46.16
- 吹きこぼれるのは気にしないが、たまにこぼれた汁でストーブが消えるんだよね。
- 43 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:30:07.97
- ところでそろそろ誰か>>16に反応してやれ
- 44 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:32:18.10
- >>41
普通に炊けるよ
薄っすら焦げた臭いがしてきたら火を止めるんだよハゲが…
- 45 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:36:39.76
- 禿げてるからこげるものが生えてません
- 46 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 22:13:28.81
- >>43
クッカーでメシを炊クッカー
- 47 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 22:39:34.25
- >>44
熱伝導率が悪い材質の薄ガマで、ずっと弱火でおいしく炊ける
そんな炊飯器はない
- 48 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 22:55:48.55
- >>47
一度やればわかるよツルッパゲ!!
- 49 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 14:50:06.53
- >>5
- 50 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 14:54:47.51
- >>5
パーソナルクッカーの方が使い勝手がいいんだが
すでに極チタン使ってるから縦型のほうが利便性はある。
で、トレック900かコンボで迷い中。
フライパンはキャプテンスタッグのアルミ16cmを考えてる。
問題は、トレック900単体以外は通販で送料がかかるんだよね。
Amazonでもコンボ、キャプテンスタッグのは送料がいるし。
- 51 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 15:57:14.61
- 送料が高いと思ったら店買い。近くに店がなかったらあきらめろ。長く使えば送料など忘れて元はとれる。
- 52 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 16:03:43.76
- >>50
アルミ16cm M-7892なら、Amazon.co.jp 販売分が今現在ならある \1,361
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4VW6
- 53 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 17:31:12.60
- >>31
実は始めチョロチョロのチョロは強火で米が踊ってる音って話もある。
十分に吸水させてるなら最初から全開の方がいい。
どうしても吹きこぼれるサイズのクッカーなら沸き始めた時点で蓋開けて
かき混ぜて粒が泳ぐようにするのもあり。
でトロミが付いてきたら蓋閉めて火を落とし炊けるまで開かない。
>>35
吹きこぼしたら折角のでんぷん質が流れ出てしまうらしいな。
- 54 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:15:45.00
- 結局は吸水時間と蒸らし時間が肝でしょ
ぶっちゃけ火加減はどうでもいいよ
- 55 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:28:07.04
- >>54
知ったかぶって馬鹿差加減を晒すなよw
みっともナウッ!
強火全開なんかしたら焦げまくるわ!
- 56 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:29:08.95
- え、トランギア炊飯は常に火力MAXが基本だけど?
- 57 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:41:57.34
- 焦げるのと強火は関係なくね?
- 58 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:46:43.15
- 火力強いと焦げると思ってる素の馬鹿がいるようだな
- 59 :50:2011/06/10(金) 19:16:22.72
- >>52-51
ありがとう。早速注文しました。たすかった・・・
同時にコンボもポチろうとしたけどこっちは送料別なのであらためて。
多分買うけど。
- 60 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 19:40:25.55
- オクなんか見てるとMSRデュラライトグルメセットなんか結構な価格付いてるね。
昨年送込みで50ドルほどで買った予備があるけど、これ出品すると8kの儲けかあ。
小遣いに困ったら出品しよっと。
- 61 :50:2011/06/10(金) 19:51:16.00
- トレックコンボ注文しました。
- 62 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:05:35.64
- トレックコンボと言えば
昔はノンステッィク加工のバージョンがあったな。
なんで止めちゃったんだろ?
- 63 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 06:14:38.74
- >>57,58
鉄釜+ガスで朝晩炊飯しているが常に弱火が正解
赤子泣いても〜については
最初の弱火は釜全体を均等に温め焼きムラを作らない為
最後の強火は美味しく炊飯する為ではなく、釜にこびり付かないようワザとおこげを作る為
- 64 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 06:53:34.78
- いいですか? なんでも。なんでもですよ。煮れば食えます。
- 65 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:34:01.62
- クッカースレに集う飯炊き名人の皆様方は
こちらの「米をうまく炊くスレ」にドゾー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285174438/l50
- 66 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:54:54.61
- シェルパ斉藤さんはなんでチタンクッカーユーザーなんだろ?
アルミの方が調理は楽なのに
- 67 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:26:29.20
- >>66
因みにシェルパ斎藤ってどんなの使ってる?
- 68 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:46:29.77
- 厨房用品のリサイクル店の店頭で「ご自由にお持ちください」の箱の中にニュートップのクッカーが
たくさんあったのを拾ってきたことがあった。もう5年くらい前のことだ。
どこかのキャンプ施設が備品の入れ替えをしたのかな。持って帰って整理したら3セット分くらい
になった。
いっしょにクラシックな三角テントも4張くらいもらってきたが、こちらはさすがに使う気にはならん。
- 69 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:38:33.96
- アルミ、鉄、チタン いろいろな食器がありますが、
チタンのコップなどは日本製以外見たことが無い。
チタンの深絞りの技術は支那には無い。
誇らしいですよね。
- 70 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 15:20:59.46
- え?なんかスノピのコピーみたいなのとかあるぞ?
- 71 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 16:41:48.28
- つかスノピのって……
- 72 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 17:02:34.74
- 1合炊飯用にロッキーカップが欲しいんだけどこれ自体はもう売ってないですよね。
で480mlの同容量のを買おうと思うんだけど
チタンでも工夫すれば焦げ付きは避けられる?(炊飯中にかき混ぜるとか、マット敷くとか)
- 73 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 17:16:01.83
- FGSは?
- 74 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 17:24:15.64
- 折りたたみ式網とかチタン製網ないかな。
- 75 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 17:50:10.31
- ユニフレームの四角いクッカーのデメリットを教えてください
問題なさそうならこれを買おうと思ってます
- 76 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 18:24:53.94
- >>75
メリットは四角いこと
デメリットも四角いこと
- 77 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 18:27:16.88
- >>75
お気に入りで長年愛用中、特に不便はなし。
強いてデメリットを挙げるとすれば
大鍋と小鍋フィッティングがルーズなのでガチャガチャうるさいことくらい
でもスノピも似たようなものだから、これが普通かも。
- 78 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 19:07:58.59
- ユニフレに限らず、丸と比べた場合の四角のデメリット
・容量の割に重い
・洗いにくい
・蓋の座りが悪い
・三足五徳での座りが悪い
- 79 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 20:06:43.18
- >>75
あとは取っ手が重くてバランス悪いかな?
でも正直気にならない
- 80 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 20:32:19.60
- 逆に四角のメリットってインスタントラーメンがそのままはいることくらいじゃないか?
- 81 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 20:34:52.49
- クッカー、大体買い揃えたが失敗した。
ユニフレームのミニロースターを注文忘れ。
単体で買うと送料がなぁ・・・ モノが安いだけに
- 82 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 20:55:21.29
- 自分で行くよりはいいと思うけど。
- 83 :75:2011/06/11(土) 21:52:10.11
- 重量バランスと洗いにくさとうるさいんですね。
全部問題なさそうなので買うことにします!!
おまえらありがとうございます。
- 84 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:05:48.84
- シェラカップって美しいな
みんなどこの使ってる?
- 85 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:21:26.98
- >>84
HELMESのを使ってます。
使えば使うほど馴染む感じが良いです
- 86 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:26:18.44
- おれのはLVって刻印してあるけど
- 87 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:58:51.23
- 俺のには鹿の絵が...
- 88 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 23:08:38.56
- >>84
スノピのステン
コールマンのステン
鹿番長の真鍮
シェラクラブのアルミ
モンベルのチタン
を持っているが、
真鍮のシェラなんか買うもんじゃなかったと思ってる。
- 89 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 03:29:10.16
- シェラクラブからアルミのシェラカップが売り出された事は一切ない。
他メーカーならあるが。
- 90 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:10:08.89
- あれステンなのか?
- 91 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:18:53.81
- ステンとアルミは見た目も重さも重量も硬度も手触りも全部違う。
- 92 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:20:40.85
- おれさ、こないだステンのシエラカップもってたら転んだんだよ、ステン!って
- 93 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:17:44.60
- チクショー
クダラネーと思いながら笑ってしまった。
- 94 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:23:58.65
- >>91
>ステンとアルミは見た目も重さも重量も硬度も手触りも全部違う。
重さと重量の違いがチョトワカラン
- 95 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:25:57.80
- 重さと質量の違いは習ったけど重量は重さと同じだろ
- 96 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:30:21.85
- 50%ほど異なるやん。
文字が。
- 97 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:33:13.95
- >>94-95
大切なことなので(ry
- 98 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:33:41.84
- >>92
クソウw
- 99 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:36:44.71
- ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
- 100 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 09:10:24.73
- ロッキーカップの容量がほしい。
- 101 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 09:32:04.90
- >>100
どのくらいだつけ
- 102 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 09:36:02.50
- どの蔵?伊田津家?
- 103 :100:2011/06/12(日) 10:12:02.79
- >>101
480かな
- 104 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 10:32:26.68
- ビーパルで富士山シェラカップとやらが売られてるな377.6ccだってさ
- 105 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 19:25:52.83
- チタン製ミニシェラスタッキングカップ210ml M-9077ポチった。
これでプリン作ると番長が浮かび上がるねんw
- 106 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 19:34:44.60
- 誤爆した
スマソ
- 107 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 19:40:13.43
- 鹿番長かw
- 108 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 20:16:43.86
- >>106
>>104の富士山シェラカップって、残雪を象った波線やロゴなんかの
刻印が入ってるんだが、それを踏まえて>>104と>>105で上手く
対比が取れてるってのがすごいw
- 109 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 21:33:00.84
- そういや30thのBE-PAL誌上に富士山シェラプリンが載ってたなw
- 110 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 19:37:40.11
- ナチュラムでトレックコンボを注文してたが、在庫なしということでいきなりのキャンセル。
EPIのATSチタンクッカー TYPE3-Mにしとけばよかったかと薄々後悔してたので
調度良かったかも。
- 111 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 20:36:06.67
- >>110
> EPIのATSチタンクッカー TYPE3-M
それ考えてます。
手持ちは極チタン。
ご飯も炊きたいし簡単な炒め物もしたいってことで、微妙にダブルけど。
上手に炊けるならチタン極一つでまかなえるけど、ひと工夫が要ということで。
これみたいに縦長だと形状は極とダブルから横型のTYPE2?
- 112 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 21:20:12.89
- やっぱユニフレのラーメンポットコンビでしょ。
- 113 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 23:02:47.84
- >>110
アルミのほうがいいからトレックコンボを単体で探す。
- 114 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 09:07:25.39
- ライテックのトレックケトル&パンがいいジャマイカ
縦長で蓋がノンスティック加工のフライパンだし
- 115 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 21:43:33.97
- 自分も"極"チタン使いだけど、トレックコンボって900と1400のコンボだよね?
1400って要るのかな。
キャンパーならともかく、もしソロハイカーだったらでかすぎない?
"極"チタンでやるのは
コーヒーやカップラーメンの湯を沸かす。○
インスタントラーメンを作る○
ご飯を炊く×焦げる→アルミクッカーが欲しい←今ここだけど、ミニロースターのパッドで
何とかしようとしてる。
- 116 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:24:59.92
- 普段カップヌードルRefillを作ったり食ったりするのにそれに合う器が共にない
マイヌードルカップはメーカーの意図に乗せられているようで買いたくないし
下界でクッカー使うのは何となくリラックス出来ない気がするので、なるべく避けたい
そもそもインスタント麺自体、半永久的に持ちそうなもんだが意外と賞味期限は早いし
調理器具と食事の際の器はここの人達はそれぞれどうしてる?
- 117 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:34:15.36
- 自分も最初は縦型でご飯炊いていたけど、今は横型(?)で炊いてる
普通に食べる分には良いけど、カレーやら丼に手を出し始めると縦型は食いにくくてしょうがない
- 118 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:50:50.19
- お湯沸かすだけならチタンの縦型のみもってく。
ラーメン食う場合やお米炊く時は、アルミの丸い横型。
ヨーカドーブランドの袋ラーメンは丸いコッヘルの蓋にぴったりはまる
から、その組み合わせでちゃんと長いラーメン食える。
お米炊くのはストーブ次第ってのもあるんだろうけど、自分のは上記
のコッヘルで綺麗に炊ける。
正直、自分に縦型は必要ない気もする。
- 119 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:52:00.77
- 俺はスノピのアルミパーソナルクッカーセット、とりあえず炊飯優先でアルミになった。
何も問題無し。
- 120 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 23:26:45.14
- >>117-118
よく似た感じ。
縦型が好きなので、アルミのも縦型にしたかったけど
チタンはお湯沸かすのみ。アルミはご飯を炊くのがメインだから横型にした。
縦で一番困るのはカレーを食べる時かなと想像したし。
炊いたご飯を適量蓋に移してカレーを掛けて・・・ってのも考えたけど。
- 121 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 23:40:42.94
- >>119
それとトレックコンボで迷い中。
調理するなら材質はやっぱりアルミを選ぶかな。
- 122 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 23:43:36.34
- >>114
日本製がいいかと
- 123 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 23:49:15.10
- 山でチタン縦型クッカーをお湯沸かす以外に使ってるヤツをみると、フフフ。カワイイ奴めって気になるの。
- 124 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 16:09:42.84
- 猛吹雪のなか、山でチタン縦型クッカーを必死で雪洞掘りに使ってるヤツをみると、フフフ。カワイイ奴めって気になるの。
- 125 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 17:56:54.11
- 猛吹雪の中、ヒゲもじゃ小太りマッチョな相方とひとつの寝袋で暖めあっていると、フフフ。カワイイ奴めって気になるの。
- 126 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 18:17:29.80
- >>123
やめて、そんな目で見ないで!
>>124
見てないで手伝えよ!
>>125
うほっ
- 127 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 18:48:46.82
- ケツの穴も緩むな。
- 128 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 22:55:09.42
- 祝!チロルコッヘルM+&アルミフライパン#16購入
ついに買ったす。
容量1.2L、0.75L、0.45Lと16cmフライパンマーブルコートっす。
夏のツーリングはグルメ紀行っす。うれし。
- 129 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 23:13:11.24
- >>128
なにでツーリングするの?
- 130 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:45:30.90
- ジャンピングシューズピョンピョン
- 131 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:53:01.16
- ローラースルーゴーゴーだ!
- 132 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:54:06.28
- バンバンボール
- 133 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:54:32.01
- モーラー
- 134 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 01:57:24.69
- >>128
焼き網やBBQグリルは持ってる?
- 135 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 07:18:45.17
- フライパンまで持ってくんだからバイクでしょ
- 136 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 12:28:19.92
- >>128っす
バイクで行ってくるっす。
焼き網は必要になったときに100均で調達するっす。
- 137 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 14:05:11.70
- 山から帰った当日クッカーを洗うが、結構場所とるので水切るスペースさえない・・・
専用の水切り台とか置いてる?
- 138 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 14:27:39.19
- そんなにいっぱいもってくの?
- 139 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 18:21:50.80
- ついにエバニュのチタンクッカー一人用セットポチった!
でもこれ国際に載せるには微妙に小さいしスタッキングできないんだよな
- 140 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:00:04.88
- 要らないなら俺が貰ってやる
- 141 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:04:30.64
- 山に持っていったら直ぐに傷ついたりするのに
買ったばかりってめっちゃ大事に扱うんだよね。
- 142 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:44:08.96
- 内側のコーティングは気を使うが外側はキニシナイ
- 143 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 23:02:53.06
- >>137
俺はテーブルか床にタオル敷いてざっくばらんに置いてる。
- 144 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 00:43:05.54
- >>137
どんどん水気をふき取ればおk
- 145 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 04:42:17.35
- 俺はタオルで拭いて部屋に干しとく。
- 146 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:16:49.35
- ストーブのスタッキングから解放されれば、使いやすい横型のクッカーが使えるのに。
- 147 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 09:57:29.94
- スノピのトレックコンボ買ったが、蓋の内側はテフロン加工すべき?
業者に任せればやってくれるらしいんだけど。
- 148 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 12:41:47.60
- 俺は軍物のクッカーとかやってるよ
でもスノピとかアウトドアメーカーだと素材が薄いからテフロン加工すると歪むぜ
- 149 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 15:51:32.80
- >>146
そこに拘るやつ多いな
箸やスプーンは入らなくて良いのか?
と小一時間問い詰めたい
- 150 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 00:18:42.81
- >>149
クッカーの外側で一緒に巾着に収めていますが?
- 151 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 00:56:08.40
- 俺、ガス缶は別に入れてメスティンの中に箸、スプーン、塩とかマヨとかティーパックとか味噌汁の粉の袋とか入れてる
わりと便利
- 152 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 04:44:10.73
- 横型の方が使い勝手がいいよね?という話しだったんだ。
- 153 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 10:51:41.36
- ユニフレームのミニロースター買ったんで家で食パンを焼いてみたが
やっぱり網の真ん中だけが焼けるもんだから、パンの位置を変えながら焼かないとだめだな。
ちなみにストーブは153
- 154 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 14:05:22.37
- 焼き網にそんなに着たいしたらだめだ
焼き網のいい所はパンやいたりおにぎりやいたりソーセージやいたり焼き鳥やするめをやいたりしながら
ビールを飲むことだ
- 155 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 14:07:37.43
- そういえば焼き網は皆さんどんなの使ってるんですか?
100均で売ってたりする?それともちゃんとしたアウトドア用のやつ?
- 156 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 14:09:59.32
- プリムスの四角いの使ってるけどその前は百均のだった
わりとすぐ壊れるし、百均のでいいと思う
- 157 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 14:38:41.43
- 100均の折りたためるやつだな
- 158 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 16:03:01.02
- 炊飯に興味が湧いてクッカー買ったついでにシェ○パ斉藤さんの本も買ってみたんだが
これってどう?
「ごはんの炊き方」
1.水に30分ほど浸したら強めの火力で煮込む
2.ふたが浮き上がって隙間から蒸気が噴き出るくらいがイイ
3.香ばしい匂いがしてきたら火を弱めて5分ほどとろ火に
「2.」この状態は保てない気がする。蓋が飛ぶか、飛ばさないために重しをのせるから
ふたは浮き上がらない
「3.」香ばしい匂いがしてくるのは火を弱めて、炊き上がる手前あたり。
じゃない?
- 159 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:40:28.15
- >>1
別に間違っていない。
沸騰したら、多少の重りくらいは持ち上げて蒸気を吹く。
炊きあがる少し前くらいから、飯の臭いがする。
水を多めにして30分ほど水に漬けたら、後はどんな火加減で炊いてもそれなりに炊ける。
細かいことを一々気にするな。
- 160 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 18:57:41.69
- >>158
俺は香ばしさを感じたら火から下ろして蒸らすよ
人それぞれだとは思うけど、5分も火にかけてたらコゲそう
- 161 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:04:50.80
- >>158
失敗したくなかったら2の後に火力を弱火に落とした方がいいと思う。
それなら激しく吹きこぼれるわけではないから重石も必要ないし
失敗して焦がすリスクも減らせるように思う。
まぁ慣れればその手順で問題ないと思う。5回くらい実習。
- 162 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:12:04.83
- 吹きこぼしてバーナーを汚したくないので
(2)になったら蓋を取って弱火にする。
水がなくなってきたら火からおろしてふたをして15〜20分くらい蒸らしてる
焦げないしうまいよ
その間にお湯をわかしたりおかずを作ったりする
- 163 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:02:54.36
- 米を上手く炊くスレいけ
- 164 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:04:16.69
- スノーピークのソロセット焚を買ったんだけど、ポットの内部のコーティングって
スプーンとかフォークとかを使っても剥がれてきたりしない?
- 165 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:10:00.94
- うまいって言われても人それぞれ好みもあるしなぁ。
自分が納得してるならそれが一番だろうね。
- 166 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:13:25.97
- >>165
自分は上手いっているなら独りよがりだな。
ソープに通ってテクを磨け!
- 167 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:55:03.94
- 磨くならテクじゃなくて愛だな
- 168 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 11:03:54.57
- >>158
1.は同じ
2.は、数分で沸騰するから、蓋が飛ぶくらいになったら(大体一度は飛ばしちゃうけど)
重しを乗せる。
3.は、沸騰して蓋が飛ぶのを抑えるのに重しを乗せたら弱火にする
(弱火にした後は重しは要らないけど)
で、5分位かな?しばらくすると香ばしい匂いがしてくるからこれが炊きあがった合図として
下ろして10分蒸らす
- 169 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 13:31:39.71
- みんな炊いてる途中でフタ開けたりするの?
大体の時間と吹き具合、匂いで火を止めるまで管理してるんだけど
すべて勘なので炊けた具合が最後までわからない・・・
スレ違いなので。
スノピのトレック900で飯を炊き、1400のフタで餃子を焼いてみたんだけど
蓋の方はさすがにちょっと焦げ付いた。
箸で動かしてやれば取れるくらいの焦げ付きだけど、フッ素加工したフライパンで
やるべきだったかと反省。
- 170 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 13:43:20.44
- >>169
普通に開けるし箸でかき回したりしてるよ
- 171 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 14:35:09.83
- 逆にどうして蓋開けないの?
- 172 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 14:44:30.88
- 熱いから。
- 173 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:02:08.07
- 確認するタイミングが分からないから。
- 174 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:18:00.18
- なんとなく。
- 175 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:18:07.27
- ブクブク→パチパチ音と匂いをあてにしてるから
- 176 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:18:55.14
- 開けちゃいけないって飯盒炊爨で教えられるからな。
実際は開けて混ぜた方が簡単だし上手く行くのに。
- 177 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 16:16:27.71
- 開けなくたって判るだろ 中で何が起こってるか 音聞けば判るじゃん
- 178 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:27:16.66
- >>171
蓋開けずに問題なく炊けるから。
機材限定だと知らん。
- 179 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:52:01.75
- メスティンで炊飯するようになったら蓋を開けなくなった
つーか開けらんねえw
パチパチ音がすれば炊き上がりなんで必要ないってのも理由
- 180 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:59:52.19
- 開けるとしたら、沸騰して強火から弱火にししばらくおき
香ばしい匂いが出た後かな。
そこで火を止めるか、もうちょっと続けるか見て確認する。
- 181 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:48:08.15
- 自称炊飯名人に占領されちゃったね
このスレ
- 182 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 19:02:18.55
- >>169
炊く量とクッカーのサイズによってかな。
俺の理想としては一合=1Lサイズ。
- 183 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 21:30:53.54
- >>181
そのくせみんな炊飯じゃないのが笑える
煮ると炊くの違いが分からないらしい
- 184 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 21:39:59.51
- ここが炊飯スレの本スレだ。
誰か向こうのスレの削除依頼出してこいよ
- 185 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 21:48:41.10
- >>183
いったいお前はなにに期待してんだよ
キャンパーなら薄いチタン鍋じゃなくて、カマド使って羽釜で炊けよ
アホが!
- 186 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 21:53:03.24
- >>183
>そのくせみんな炊飯じゃないのが笑える
このセリフが一番笑える
- 187 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 22:10:16.51
- 今から>>183が煮ると炊くの違いをわかりやすく解説してくれるそうです
みなさんお静かに
- 188 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:26:01.27
- >>183
大辞泉でさえ区別が付いてないんだから、ここの素人共に区別できるわけがないwww
http://kotobank.jp/word/炊く
さぁ、183の出番だ! www
- 189 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:29:09.58
- >>183
違うかな?
同じじゃね?
- 190 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:31:27.58
- まあ、ここまで俺一人が書いているわけだが。
- 191 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 00:33:05.76
- >>183待ちくたびれたから飯でも炊クッカー
- 192 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 01:07:53.12
- >>183
煮ると炊くの違いの説明マダー チンチン
- 193 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 06:42:25.98
- 最近ステンの金属臭が鼻につく
- 194 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 07:29:07.24
- 183の物言いの方が鼻につくな
- 195 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 09:57:47.28
- >>183
説明まだですかー?
はやく教えてくれよん
- 196 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:10:50.15
- 場の空気悪くなるだけなんだから、わざわざ構わず放置れば?
- 197 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:12:54.05
- 「す」抜けとるがな…orz
放置すれば?ね。
- 198 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:30:50.78
- ニトリのアルミ鍋で全て解決じゃね?
- 199 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 12:24:12.43
- おねだん以上だからな
- 200 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 18:45:37.18
- でも183には負けるだろ?
- 201 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 18:45:38.79
- なんとなくイメージとして調理が完了したときに汁が残っていないのが炊く
そうでないのが煮るってイメージがある
また、「炊く」では蓋が必須な感じ
- 202 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:02:08.22
- 関西だと煮ることを炊くって言うよね。
- 203 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:35:40.10
- 関東炊きとかね
- 204 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:52:46.90
- 「カブノタイタン食べる?」って聞かれた時はどこの国の料理かと思ったよ
- 205 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 20:41:38.69
- カタカナで書くなやw
- 206 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 21:17:31.89
- 炊き出しは共通。
- 207 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 21:40:06.41
- タイタンを食べる
- 208 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 05:37:15.47
- 俺 今日チタンクッカー買うんだ\(^o^)/
カネないからセットじゃなく一個だけだけど楽しみでたまらん\(^o^)/
- 209 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 09:32:04.20
- エバニュいいぞいいぞ
つい先日買った俺が言う
まだ届いてないけどな
- 210 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 09:48:07.82
- >>209
エバニューってチタニウムとかフタに書いてあるんだよね?
あれやだ
無地でカッコイイの教えてくれ
- 211 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 10:18:35.48
- >>210
> 無地でカッコイイの教えてくれ
>>210のカッコイイの基準がわからんと何とも言えんな。
どんなのが好きなん?
- 212 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 10:26:06.13
- チタンかっけー!さすがベテランだなって思われかつ機能もドラえもん並に使えるクッカーがいい
- 213 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 13:35:53.55
- クッカー二次キャラの「ちぃタン」と「有美」だれか作ってくれ
- 214 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 13:55:55.56
- 硬くて軽くて伝わりにくくて加工しずらい女か
- 215 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 14:45:26.38
- ステンレスかわいそす
- 216 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 14:53:44.23
- ステンは鹿番長のしもべ
- 217 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 15:04:10.70
- 情強はステン
- 218 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 15:38:29.08
- スッテンコロリン
- 219 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 15:53:26.48
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ステン
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 220 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 15:53:37.80
- まさか登山板にステン以外の情弱はいないよな?
- 221 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 16:01:15.25
- アルミです。
- 222 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 16:13:40.45
- ステンは焦げやすい。
- 223 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 17:22:11.96
- ステンは錆びにくいと過信して手入れを怠ったら腐食して穴が開いた
- 224 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 17:28:31.89
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ステン
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 225 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 19:22:21.32
- >>220
銅鍋なんですがどうなんですか?
- 226 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 20:36:30.79
- 移動販売のタコ焼き屋が憧れるんじゃね
- 227 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 22:25:39.51
- ダジン鍋使ってるヤツいる?
今日、友達の赤ちゃんが産まれたお祝いにもらったんだ
- 228 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 22:32:38.98
- >>209
一人用セット?
なかなかいいよな
実売4000円ってのもよい。あれの中に国際入れば最高なんだが
- 229 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 23:15:04.54
- >>227
出産した家庭が周囲にお祝いを配ったってことけ?
おらほの在所では出産した家庭がお祝い貰うんだども
- 230 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 23:59:27.51
- >>229
出産祝いの御返しじゃね?
カタログギフトとかなら、ありそうだし。
- 231 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:26:13.43
- おまえら「内祝い」を知らんのか?
もっと外に出て社会勉強しろ。
- 232 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:31:03.70
- 単語知ってるだけでドヤ文系
- 233 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:33:26.54
- >>210
クレンザーで洗ってたらやがて消える 教えて君は氏んでいいよ
- 234 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:51:21.17
- >>232
単語もクソも、こういうのは「一般常識」ってんだよマヌケが。
- 235 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 06:07:41.97
- >>231
うん。そうだよ
やまでダジン鍋使ってる方いたら参考にしたいと思って。
- 236 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 07:18:12.06
- >>233
俺 女がだけどクレンザーとか使う人はちょっと。。。
- 237 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 07:36:11.65
- 「内祝い」も地域によって配る範囲も仕様も違うだろうよ全国共通ではないな
- 238 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 07:39:27.62
- チタンはオワコン
- 239 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 07:48:15.64
- これからは陶器
煮ると炊くの違いがわからないやつは
山に登る資格なし
- 240 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 07:50:59.42
- 今から大辞泉でも「煮る」と「炊く」の違いが明確でないのを>>239がきっちり解説して日本全国民にしらしめてくれるそうです
- 241 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 08:09:55.54
- それは楽しみだ
>>239頑張れ\(^o^)/
- 242 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 08:20:49.08
- 飯盒があればいい。
- 243 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 08:54:18.84
- サウスフィールドのクッカーで炊くご飯おいしいれす(^q^)
- 244 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 11:05:49.56
- >>228
国際って?
- 245 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 11:21:43.83
- >>244
ウィスパーライトインターナショナルじゃないの
- 246 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 11:44:13.21
- ウルトラスリムか?
- 247 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 12:04:57.74
- >>246
(ガソリン添加剤が)多い日も安心です
- 248 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 12:59:48.25
- 連れ添ったクッカーは愛着わくよな\(^o^)/
- 249 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 14:07:49.92
- 俺はエバニューのチタン鍋
文字なんて気にしないね、平たい鍋は使いやすいぞ
- 250 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 14:46:00.11
- エバニューのチタン平よさそうだけど小さい方一個で縦走ソロなら足りるかな
- 251 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 14:57:36.67
- カタカナを半角で書く人ってキモイです><
- 252 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 14:59:30.86
- はっきり断言しておくが、ご飯は煮た方が美味しくできる
- 253 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:15:36.58
- ご飯を煮たらお粥ですよ。
- 254 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:15:57.18
- 俺はご飯を水で煮る事を「炊く」っていう意味だと思っていたが>>239が正しい意味を教えてくれるらしいので
楽しみに待ってる
- 255 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:46:58.16
- もんじゅが臨界しても待ってる\(^o^)/
- 256 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:49:51.82
- 圧力容器でふっくらごはん
- 257 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:51:28.98
- 再臨海しちゃうとお焦げがひどくなっちゃうよー
- 258 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 16:22:52.37
- ガソリンバーナーにナトリウム使おーぜ\(^o^)/
- 259 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 21:35:12.40
- >>236
(#`・ω・')やっかましい
でも磨いてるうちにチタンはスペア並みに輝くよ
テカテカにすると汚れもよく落ちる
- 260 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 23:58:12.88
- 何故にお前ら琺瑯を使わないのか。
一番清潔に使えるナベだぞ。
- 261 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 00:09:27.21
- ホーローの昭和っぽい花柄とかの鍋ほしい
- 262 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 00:23:00.09
- >>260
野外に持っていくとガラス質が欠けやすそうなイメージあるけどどうなの?
- 263 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 00:28:26.23
- よっぽどがさつな人間でもなきゃ、アウトドアとはいえ、破損するようなもんじゃないよ。
頑丈なチタンだからといったって、地面に叩きつけて遊んだりするわけじゃないだろ?
普通に使う分には、おっかなびっくり丁寧に扱うまでも無い程度の頑丈さはある。
- 264 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 05:21:08.89
- ホーローの食器とかクッカーはアメリカの開拓時代から定番になってるね。
俺のマグは落として欠けたが、それも味わい。
- 265 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 05:22:16.21
- 非日常を味わえないじゃないか
- 266 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 06:45:41.54
- 日常的にホーローを使ってるの?GSIとか十分雰囲気あると思うけどな。
- 267 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 06:54:15.63
- 炊飯に向かないチタンは皆 何に使ってるか教えてくれ
- 268 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 07:47:49.46
- >>267
たまに家のIHクッキングヒーターで炊飯してるけど、
いつもの圧力鍋で炊くのとあまり味がかわらないよ。
- 269 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 09:50:29.31
- 琺瑯って熱効率悪いんじゃない?
ガラスって熱伝導率が低かったような?
熱がじんわり伝わるのが琺瑯の良さなんじゃない?
だったら燃料が限られるアウトドアには向いてないっつう話だよね
- 270 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 10:10:22.06
- >>269
そうですね。
- 271 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 11:08:39.77
- >>267
湯沸かし、レトルト湯煎、雪洞掘り、生け花、頭に載せてチョンマゲ、額に着けて虚無僧…
- 272 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 13:00:46.50
- 昔から旅が好きで当時3000円位でロゴスのステンレスのツーリング用のセット買ってバイクでツーリングに使ってたんだ
で大学辞めてインドとベトナムに二年バックパッカーってゆーのかホームレスしてたんだけど未だに壊れん
壊れたら買い換えたいんだが中々壊れん
タンドール替りに直火の中にクッカーぶち込んだり海水で鍋やったりと散々な事してるのに壊れん
年末にヒマだったからピカールで磨いたら新品みたいになっちゃったし•••
クッカーって経年劣化で壊した人っていんの?チタンとか使ってみたいなぁ
- 273 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 14:01:02.35
- 琺瑯はもろいよ
鋭利なゴトクなんかでも場合によっちゃ欠ける
- 274 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 14:07:43.59
- 流体多結晶合金のクッカーを出してくれ。
- 275 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 18:09:35.38
- 琺瑯は欠けるし重い
- 276 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 18:24:54.75
- 私 女だけど琺瑯使ってる男の人はちょっと…
- 277 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:10:02.84
- >>272
むしろ壊れて変えるひとなんて居るのか?
- 278 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:11:19.66
- >>261
普通に実家にあるぞ
- 279 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:22:03.81
- >>261
ハードオフ行きゃ引出物未使用のが山ほどあるぞ
- 280 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:30:54.23
- ホーロー(何故か変換できない)のポットが味があって好き
- 281 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 22:20:32.67
- 薄いアルミのコッヘルは、数年で穴が開いたりボコボコになったりするなぁ。
- 282 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:38:38.03
- 琺瑯拳って書くと、なんか実在の拳法っぽくね?
- 283 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:42:03.83
- 蟷螂拳のパクリだろw
- 284 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 00:56:32.12
- 鍋で殴るんだから違うだろ
- 285 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 07:20:52.40
- 6インチの小さいダッチオーブンをクッカーとして使ってるよ
- 286 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 07:31:51.33
- 殴ると効きそうだ。
- 287 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 07:58:23.25
- 飲まネーゼ
- 288 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:45:49.27
- >>281
おれのモリタ製スクエアは今も凹み一つない
- 289 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:22:22.02
- >>288
使ってやれよ
- 290 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:59:49.44
- 自分のとびはぜクッカーもへこみなどない
- 291 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:29:39.48
- 俺の南部鉄鍋は凹みなんてないぜ!
- 292 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:33:03.08
- 私の格納容器にも亀裂などありません
- 293 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:45:30.75
- >>289
18年くらい使ってるけど?
○より□の方が厚い気がしたんだよね。普通にこれで炊飯するが、常に完璧に炊ける。
ちなみにフライパンはベコベコだがwww
- 294 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 20:47:27.42
- メルトスルーの話題どうなったのかな?
- 295 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:55:16.79
- ラーメンが作れるくらいのコッヘルがスタッキングしてある兵式飯盒はないかな。
探していてもなかなか見つからないんだよね。
- 296 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 05:09:43.61
- 兵式飯盒でラーメンを作ればいいじゃない。
- 297 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 05:37:45.29
- スクエアクッカーってアルミ以外にあんの?
- 298 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 08:11:54.53
- >>297
ステンがあるよ
- 299 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 09:27:51.46
- 情強はコレだよなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY8IeUBAw.jpg
- 300 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 09:36:47.55
- >>299
見れないんだが
- 301 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 10:01:45.85
- お前は焚き火台とダッチオーブンかついで山登るのか。
まあ、奥多摩界隈では、たまに山頂に大なべ持ち込んで、
焚き火禁止の看板の横で地面で焚き火して酒盛りしてる爺とかいるけどな。
- 302 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 10:36:42.41
- 人はなぜ鍋を持って山に登るのか。
- 303 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 10:44:30.76
- そこに鍋があるからさ
- 304 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 13:00:11.90
- 鍋に底があるからさ
- 305 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 13:03:01.26
- 底から山に登るのさ
- 306 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 16:38:46.42
- 悟った
炊飯はアルミに限る!
異論は認めない
- 307 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 16:43:54.75
- 釜だろバカ。
- 308 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 18:45:43.43
- 土鍋だろ!
- 309 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:15:35.28
- 羽釜VS土鍋
さあどっち?
- 310 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:36:51.31
- 勝者、炊飯器!
- 311 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:38:48.52
- >>309
土鍋なら鍋料理もできるから土鍋で
- 312 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:58:51.26
- 携行性を含めたらアルミの圧勝だろw
- 313 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:35:43.18
- クッカーってなんでバーナー使った瞬間に変形したり焦げるんだろうか?
フッ素加工とか書いてあるけど意味があるのか疑ってしまうし
そこの製品買ったのがバカみたいだw
10,000円近くするクッカーって安物なのか?
- 314 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:36:59.53
- よーし、おぢさん釣られないぞぉー!!
- 315 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 22:50:49.58
- ソロの山行にスノピのトレックコンポだと大きいかな?
ソロセット焚+トレック900が丁度良さそうなんだけど、230のカートリッジが入らないから不便なんだよね。
更に言うと、ソロセット焚の小さい方のカップが必要なくて邪魔。
そう考えると、トレックコンポの方が使えるのかな?
実際に使っている人が居たらアドバイスをお願いします。
- 316 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 23:31:02.22
- >>315
以前その組み合わせで使っていたが、そんなに鍋使わないし、縦型は使いづらいし、食い辛いしでやめた。
決起、紆余曲折して3年程前からミニトランギアにロッキーカップ+コフランの折り畳み式コップを加えたものを使ってる。
今のところ、この組み合わせがベストかなって感じてる
- 317 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 23:41:15.53
- エバニューのチタンの500mlの小鍋と18cmのフライパンの組み合わせ。
インスタントラーメンはフライパンで作る。
後はチタンのシェラカップかスノピの450チタンシングルマグ。
- 318 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 23:46:29.65
- >>315
焚+トレック900で焚の中に105缶を2個
ストーブはSF-DX3000Tだけど
使ってるぜ!と言えるほど
まだ屋外では使ってないw
- 319 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 07:41:52.92
- >>317
>>317
>エバニューのチタンの500mlの小鍋と18cmのフライパンの組み合わせ。
>インスタントラーメンはフライパンで作る。
あまり良さそうな組み合わせに思えないww
- 320 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 07:51:48.82
- だからアルミ最強って言ってんだろks
- 321 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 08:21:09.44
- 蓋付きのマグカップは良いよ!
休憩時に大量に作ってマグにいれておく
移動しながら飲めるし、冷め辛い
- 322 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 09:39:51.76
- コーヒーは淹れたてが贅沢なんだぜ
- 323 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 10:08:28.76
- アルミはたしかに最強なんだけどアルツハイマーのリスクが、とか聞いてステンレスに舞い戻ってしまった
- 324 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 10:17:22.71
- まだそんな情弱がいたのかw
アルミ缶は?雪平鍋は?
情弱はビールも飲まないの?馬鹿なの?死ぬの?
- 325 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 11:56:46.21
- >>324
アルミニウムとアルツハイマーの因果関係を信用しているわけじゃないけれど
仮に行平鍋が昭和初期に一般家庭に広まったと考えれば、使いつづけた人が今80歳
ビンからアルミ缶、鉄鍋からアルミ鍋、結果として実際に観測できるのはこれからだよね
- 326 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 12:05:05.26
- 逆に言えば、アルミ鍋、アルミ缶を全く使わなかった人間なんかいないわけで
もしアルミ=アルツの因果関係があるなら、今の老人はみんなボケてなきゃ
おかしいだろ。
- 327 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 12:47:22.56
- 僕は大人になっても>>323みたいな情弱には成りたくないです(キリッ
- 328 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 14:25:00.05
- 世の中には情弱もいてくれないと物が売れないし経済も回らないので
>>323にはこれからもそのままでいて欲しい
- 329 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:02:06.20
- アルミ=情強
チタン=情弱
ステン=低所得者
って事でいいね
- 330 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:08:38.32
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ アルミ
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 331 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:23:29.13
- ステンなんて重くて持っていけないだろ
おれはチタンだけど、お湯わかしたりラーメンくらいなら問題ないな
飯はメスティンで炊きます
- 332 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:41:00.17
- >>326
タバコすったらみんな肺ガンになる?
結核の治療が確立されたり平均寿命が延びて、ボケるまで生きていられるようになったってだけなんじゃないのって気がするけどね
平均寿命60歳の世の中じゃ、さーすがに痴呆は頻出しないだろうし
- 333 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:58:32.54
- >>332
だから情弱は黙ってな
アルミでアルツハイマー病とか恥ずかしいよ\(^o^)/恥ずかしいよ
- 334 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 16:24:22.74
- >>315
それ人にアドバイス請うこと?
クッカーのサイズが大きい小さいとか自分で見て自分の感覚でしかわからなくないか?
フライパンが欲しいとかいうやつもいればカップひとつ持ちたく無い人もいるこんな世の中じゃPOISON!
- 335 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 16:27:20.11
- >>334
誰がうまいこと歌えとwww
- 336 :332:2011/06/28(火) 19:00:38.80
- >>333
いや、アルミを摂取するとアルツハイマーになるか、否かって話してるわけじゃないからw
- 337 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 19:37:01.54
- 色々なクッカーをうまくスタッキングしてるのを見るとワクワクしますね
- 338 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 19:43:06.75
- なけなしのお金でアルミ製クッカーを買った奴がアルツハイマーの件でチタンかステン
のをなぜ買わなかったのかと馬鹿にされて涙目で大暴れってことなの?
- 339 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 20:06:21.82
- 単純にクッカーの値段なんて気にならなくねーか?
チタンでも諭吉一人で足りるのに
まぁタングステンとかなら一目置くが
- 340 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 20:44:26.77
- だよな、クッカーなんか極論鍋一個あればなんとかなるし
よっぽど高いものでもない限りそう違わん
- 341 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 20:46:09.29
- とりあえず>>338はアルツハイマーって事でおk
- 342 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:48:17.70
- >>339
なんで重くするんだよ
- 343 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:50:37.25
- じゃあ、うんと軽く、プラスチックのクッカーで
- 344 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:53:05.81
- 軽くていいね
燃やせば帰りの荷物も減るね
- 345 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 21:58:59.46
- 紙でいいじゃん
- 346 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 22:42:00.48
- まじで牛乳パックは色々使えるぞ
- 347 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 22:44:17.29
- 家のIHコンロでも使えるからチタンの鍋は重宝してる
家族が留守で一人分の炊きたての飯が食いたい時なんかに利用してるわ
- 348 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 03:13:52.42
- >>346
何に使うの?
>>337
スタッキングできそうなクッカーがあるとむやみに買ってしまう。
男のロマンだ
ちなみにアウトドア用品ではなく、100ショップのものもいいよ
- 349 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 03:32:13.14
- 「牛乳パック ホットドッグ」 とか
- 350 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 06:34:21.86
- >>349
どんなの?
- 351 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 07:04:22.65
- アルミ最強\(^o^)/
- 352 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 07:19:42.54
- >>350
1:まずはホットドッグ用パンにソーセージ等を挟んで下拵えし、アルミフォイルで包む
2:洗って乾かした牛乳パックに1を入れる
3:そしたらすぐに1を牛乳パックから取り出し、オーブンに入れて加熱する
4:その間に空になった2の牛乳パックを燃やして遊ぶ
5:4が燃え尽きる頃にはオーブンの中のホットドッグは食べ頃になっている
- 353 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 07:50:46.00
- アルミかっこいい\(^o^)/
- 354 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 08:07:16.86
- 道具にかっこいいも糞もないだろ、使いやすいか使いにくいかだけ
- 355 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 08:12:29.84
- アルミ使いやすい\(^o^)/
- 356 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 09:37:56.42
- アルマイトってアルミの事なの?
- 357 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 09:44:37.36
- アルミにアルマイトコーティングしたもの
- 358 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 10:13:57.09
- 伝熱アクセラレータ
- 359 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 10:15:49.58
- 伝熱アクセラレータ
- 360 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 10:17:49.74
- アルミこそ至高\(^o^)/
- 361 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 10:53:52.63
- A to the L to the U to the M to theI!
- 362 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:06:20.49
- チタンは体に有害
- 363 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:44:38.75
- チタンなんてダセェ金属使わねーよチタンはオワコン
- 364 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:55:19.61
- ダサい金属ワロタwww何がカッコイイんだ?w
- 365 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 17:58:31.58
- アルミ
- 366 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 18:01:45.04
- 今は劣化ウランが熱い!!
- 367 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 18:32:24.28
- やっぱアルミだよな
- 368 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 19:19:51.77
- 別にネタ振らなくてもいいんだぞ
過疎なら過疎でいいやん
- 369 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 19:22:08.81
- アルミwww1円玉www
- 370 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 19:53:04.56
- 一円を笑う者は一円に泣く
- 371 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 20:10:21.52
- だからこそアルミだよな!
- 372 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 20:41:13.54
- いざという時、切り出して一円玉を作れるのはアルミ鍋だけ。
- 373 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 20:47:57.61
- 普通に売ったほうが価値有るんじゃね?
- 374 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:13:12.44
- チタンは神の金属なのさ
きっとオリハルコンのモデルに違いない
- 375 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:45:54.31
- 出発前、ぬか床にきゅうりを仕込み山頂で食す。
容器はエバニューのランチボックスがちょうど良す。
- 376 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:31:53.99
- なんか臭いと思ったらお前かwww
- 377 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 05:55:28.42
- >>375
それは変だろ
- 378 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 06:46:13.76
- 直火にもかけられる食器って、シェラカップ以外に何かありますか?
友人が持っていたので、自分も欲しくなりました
こういう質問はココで良いでしょうか?
シェラカップ買っとけ、って話ですか?
シェラカップなら、どこのでも一緒でしょうか?
- 379 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 07:05:30.50
- スノーピークのチタン押すすめ。
- 380 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 07:39:59.74
- だからアルミが最強だって\(^o^)/
- 381 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 08:11:23.70
- 昔は本当にアルミ製のシェラ(モドキ)カップがあったんだけど、熱くて口を付けられないは、その割には中身はすぐ冷めるはで、今では全く見なくなってしまったな。
- 382 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 08:16:47.10
- 成程、火傷したいならアルミが最強\(^o^)/
- 383 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 08:26:18.40
- 火傷なんかロックじゃねーぜ\(^o^)/
アルミ最強\(^o^)/
- 384 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 08:53:35.14
- 確かにアルミが一番だね\(^o^)/
- 385 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 09:01:41.02
- >>378
スノピならワッパーカップも良いよ
取っ手が折り畳めて目盛り付き
- 386 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 09:25:05.95
- >>378です
ありがとうございます、アルミよりはチタンの方が良いと言うことですか?
ワッパーカップ、すごいです!廃盤のようですが新型が出てるんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
- 387 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 09:53:09.21
- >>386
チタンよりアルミだろ
ちゃんと読めよカス
- 388 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 10:00:24.20
- NRC aluminium harmful ggrks
- 389 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 10:32:39.58
- やっぱりワッパーコンボは名作だったようだな。
おれまだ使ってるし
- 390 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 10:43:09.43
- アルミは無敵\(^o^)/
- 391 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 10:46:03.39
- 何と戦ってんの?\(^o^)/
- 392 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:00:59.27
- カップをメインにするか、調理をメインにするか使用目的をはっきりさせた方がいいよ。
- 393 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:04:59.01
- アルミの存在は歴史を変える\(^o^)/
- 394 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:17:59.68
- 鍋やフライパンはアルミ派だけど、カップ類はチタンの方が良いな
- 395 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:20:46.45
- 378です、なんか変なこと言ってますでしょうか?・・言われてる事があまり分からないです
- 396 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:25:24.14
- >>378
早い話が「2chでマジな質問したって無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!」
- 397 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:33:26.95
- >>395
アルミ買えばいいんだよカス
- 398 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:41:12.21
- >>395
アルミ一択だれjk
だからテメェはいつまで経っても粗チンなんだよ
- 399 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:49:21.83
- >>395
見てわかるようにアルミばかり使うとアルツハイマーになってヘンなレスしかつけなくなるんで
ステンでもチタンでもともかくアルミ以外を買うと良い
- 400 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:55:09.15
- そして土鍋最強伝説が今始まる!!
なんて事はない
- 401 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:56:34.33
- 銅一択
1円玉の素材よりも10円玉以上に使われてる素材がいいに決まってる
- 402 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:58:46.81
- つまり金の鍋が最強
- 403 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:01:59.55
- うるせぇ王水掛けんぞ
- 404 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:02:32.06
- クッカーはアルミ、カップはチタン。
- 405 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:02:34.09
- じゃ中とって 真鍮で妥協しない?
- 406 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:04:06.40
- >>405
それだけは有り得ないな
- 407 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:06:49.59
- ブラスいいじゃん
まぁアルミには負けるけど
- 408 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:10:19.08
- 真鍮のシェラカップってのもあったんだが、水に臭いは付くは変色するはでアルミのと一緒にほぼ消えた
- 409 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:21:15.23
- あの匂いきらいじゃない
- 410 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:35:14.29
- >>401
じゃ、やっぱり紙だな。
- 411 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:48:49.85
- バカめ、紙って火にかけると燃えるんだぜ?知らなかったろ
- 412 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:04:13.60
- バカめ、水入れてたら直火にかけられるんだぜ?知らなかったろ
- 413 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:08:56.39
- つまりアルミが最強\(^o^)/
- 414 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:10:56.72
- アルミは無理
理由は解らないけどアルミは無理
- 415 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:31:36.24
- 銅は臭いをとってくれるんだよ!
- 416 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:40:09.75
- >>414
だから童貞なんだよカスw
- 417 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:24:32.51
- アルミ…熱が伝わりやすく均一に熱くなりやすい、チタンより安いが重い。アルツは知らんが。
チタン…熱が伝わりにくく、一部分だけ熱くなる、アルミより軽いが高い。
ステン…熱が伝わりやすいのはアルミと同じ。アルミよりさらに安いがさらに重い
というわけで>>404が割と正しい
アルミは飯盒、フライパンなどの調理器具にオススメ
チタンは湯沸しや直で飲み食いするようなもの、ライトパッカーにオススメ
ステンは貧乏人にオススメ、あとアルツ怖い人の調理器具にオススメ
これでいいだろ
- 418 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:40:06.31
- ステンの熱伝導はアルミとチタンの中間ぐらいじゃないか
- 419 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:41:45.35
- って、今調べたらステンとチタンは殆ど同じだった
- 420 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:48:25.50
- >>417
チタン…熱が伝わりにくく、一部分だけ熱くなる
<= EPI ATSでなくても、チタンクッカーに自分でアルミを足せば?
- 421 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:53:38.97
- >>417
アルミはチタンより軽いだろ
しかもアルミはアルツハイマー病とは因果関係がねーんだよ
何も知らねー粗チンは知った風な寝言吐いてないで部屋でファミスタでもやってろ
- 422 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:57:44.15
- ファミスタはピノの一強で話が終わるんだがな
- 423 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:04:05.76
- 製品化する場合アルミは強度を補う為厚みを持たせないならないから
結局チタンより重くなるんだよ
なんも知らないんだな
アルツ?
- 424 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:07:11.04
- >持たせないならない
ちょっと何言ってるかわかんない。
- 425 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:10:44.76
- アルミを使ってるんだが
それをペコペコ叩きながら
「何コレ 安っぽ〜い」って言われた
- 426 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:10:59.56
- アルミとチタンで複層とかできないのかな
- 427 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:17:13.22
- できるだろうね 燕のライスクッカー でそういうの持ってる
日常使うデカい鍋だけどステンアルミチタン構造だわ
- 428 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:21:43.17
- >>424
子供の揚げ足取りかよww
- 429 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:28:28.28
- >>426
チタンクッカーの下に、アルミ板をしけば桶。
- 430 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:37:57.34
- アルミは厚いからご飯を炊くには一番向いてるよな\(^o^)/
- 431 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:39:29.33
- 何年か前に出たモリタのビリーカンモドキ、再発してくんねえかなあ。
今出てる焚き火缶や渓流缶は作りが安っぽすぎる。
アルミクッカー万歳
- 432 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 17:19:24.80
- アルミは熱伝導が良いから飯炊きに最適なのである
スポット加熱になってしまうチタンではこうは行かない
- 433 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 18:39:36.14
- チタンはオワコン
- 434 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 19:48:53.27
- 時代は劣化ウラン
- 435 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:23:21.60
- Pt-Ir合金
- 436 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:26:24.46
- そんな訳でアルミが一番\(^o^)/
- 437 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 21:06:42.24
- 猫舌な俺はコーヒーやラーメンはチタン。
炊飯はアルミだな。
- 438 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 21:44:52.97
- アルミの特性が生きるのは炊飯くらいだな
- 439 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:11:24.79
- >>386
ありゃ、ワッパーカップ廃盤でしたか。申し訳ない
んじゃ次点候補だったこれでも紹介しときます
ttp://www.belmont.co.jp/popularo.html
チタンかアルミかは好みだけど、カップじゃ湯沸かし程度だろうし
少しでも軽い方がよかろうと思ってチタンをおすすめした
取っ手が折りたためるとスタッキングで有利だし
友人ともかぶらないから良いでしょ
- 440 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:24:12.81
- もう一度言いますよ?
クッカーはアルミ、カップはチタン。
- 441 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:31:12.20
- このスレってキャンプ前提なの?
それとも登山やハイクの時を前提にしてるの?
- 442 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:32:34.58
- >>439
もうそこまで行くと、「どこがシェラカップやねん!!」って感じだな。
口径以外に共通点が一切ないやん。
- 443 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:33:36.19
- >>435
ポジトロン脳乙
- 444 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:41:16.62
- >>442
チタンロッキーカップならまだわかるよなあ
- 445 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 05:20:11.17
- チタンはオワコン
- 446 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 06:45:14.25
- それにしても、>>339の紹介している会社の製品、携帯から見た小さな画像でもプレスや加工が下手なのわかるな(笑)
板やハンドルのワイヤーの応力が取り切れてない。
- 447 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:19:24.74
- チタンは情弱
- 448 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:14:09.86
- チタンは薄情
- 449 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:17:20.61
- チカンは犯罪
- 450 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 10:23:32.12
- デザイン丸パクリだけどFGSなんていうメーカーもあるよ
https://www.skintl.co.jp/ver10/list.html
- 451 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 11:04:50.76
- >>450
アルミにはかなわない
- 452 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 11:39:10.16
- ましてパクリメーカーだなんて。
中韓製品は要らない。
- 453 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 11:47:31.76
- >>451
アルミにはわかるまい
- 454 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 12:13:44.30
- アルミだからわかる!だからアルミなんだ
アルミじゃなきゃ駄目なんだ!
- 455 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 12:31:54.91
- >>446
このようにアルミばかり使ってるとアンカー一つまともに打てなくなります
- 456 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:07:41.82
- とキャンプ初心者が申しております
- 457 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:24:51.44
- などと意味不明の供述をしており
- 458 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 15:59:30.56
- 動機は未だ不明
- 459 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:17:44.54
- 目撃者からは昨夜9時頃 自宅アパート付近で『チタン最高』と叫ぶ男がいる等の証言もあり
- 460 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:22:29.07
- 低い土地での浸水や河川の増水、並びに家屋の倒壊、チタンの使用には警戒して下さい
- 461 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:28:53.57
- もう自己責任でいいじゃん。
ただアルミは実態に影響がいないと無責任な嘘つくな
- 462 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:33:20.63
- じゃあアルミに影響があるという確実な証拠を提示せよ。
それができないのであれば、お前も無責任な嘘をついてることになる。
- 463 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:47:58.41
- いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!! いいか、これは、この世界でいちばん
いいクッカーだ! いちばんすぐれたクッカーなんだ!! おれには、これしかないんだ!
だから、アルミがいちばんいいんだ!!
- 464 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 17:12:54.06
- >>463
便所でデブに撃たれてしまえ
- 465 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 17:23:57.42
- >>463
アルミのクッカーのなかでも1番のオススメはなに?
- 466 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 18:04:56.87
- アルミなら無条件でオススメだタコ
- 467 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 18:51:38.47
- >>465
三八式と十四年式です。
- 468 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:15:17.69
- アルミの板でもいいかな?
- 469 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:16:08.60
- 最近、アウトドアでのアルミクッカーは違法だっていうのをよく聞きます。
アルミはボケの元だからダメだとか、条例で「チタン製品が売れなくなる怖れがある」から禁止とか…。
〜中略〜
そもそもチタンって新参者じゃないんでしょうか?
そしてアルミは人類が古来から旅する際に日常的に使ってきたクッカーですから合法だと思います。
違法じゃなければアルミでも問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
- 470 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:38:49.65
- >>462
先進国でアルミの摂取制限ないの日本ぐらいだぞ?
- 471 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:42:08.15
- 飲食店でアルミ鍋使ってるのも日本くらい
- 472 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:42:27.12
- 実態に影響がいない」ってなんだよ俺
- 473 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:48:32.07
- 3連スマン
>>462
数日前にここに書いたが、NRC aluminium harmful でググれ
心配なら自分で調べるぐらいしろ
自分で調べない、だけど安全と嘘を吹聴する
それなら貴様も放射能安全厨と変わらないぞ
- 474 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 20:03:04.57
- アルツハイマーの話はもういいよ・・・
たまにしか使わないクッカー一つでアルツハイマーになるとは思えないから今のアルミクッカー使い続けるよ・・・
- 475 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 22:10:37.30
- >>378
もしかして、オリジナルシェラカップが欲しくて背中押しを期待していたとかか?w
- 476 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 22:31:28.91
- 登山始めたころ、オリジナルシェラカップ憧れて手に入れたんだが
機能的にオリジナルにこだわる必要が無いって気づいたのは自宅で開封5分後だった。
「買う前に気づけよ」て批判は甘んじて受ける、
- 477 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 23:59:41.82
- >>476
買う前に気づけよ
- 478 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:02:51.73
- >>476
機能はともかくシェラの奴が一番カッコイイ 当たり前だが
- 479 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:22:41.34
- >>476
そう思った時点で負け
- 480 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 01:11:42.95
- http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/p3_main.html
- 481 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 02:17:06.31
- 放射性物質も体外に出るので安全です@日本のみ
- 482 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 02:38:19.32
- - Damage to the central nervous system
- Dementia
- Loss of memory
- Listlessness
- Severe trembling
そのサイトアルツハイマーしか否定出来てない
NRC=National Research Council
- 483 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 04:39:39.61
- >>476
アウトドアを始めて二十数余年。初めてオリジナルというシェラカップを買った。
裏にA&Fのシールが貼ってあった。
- 484 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 15:37:52.75
- 小学校の頃からアルミ食器で給食を食べ界面活性剤だらけの野菜と焦げのある魚を食べ電子レンジでチンしたコンビニ弁当を食べ
山でアルミクッカーでメシを作って食ったりして今は放射線まみれの大気と食物と水を摂取してます。
アルツハイマー?
- 485 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 16:02:35.24
- アルミは80過ぎたら効いてくるよ。
- 486 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:19:30.29
- 軽さが
- 487 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 04:56:41.97
- シェラカップ、底が平らな方が良いんだけど、そーゆー製品は少なくて、大概デカデカとメーカーロゴがプレススタンプされている。
水が少なくて、汚れはペーパーで拭くだけって時に不便。
- 488 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 06:00:42.52
- >>487
細かいこと気にするんだなぁ
そんな潔癖な人は、縁の折り返しの内に溜る汚れとどう折り合いつけてんだろ
- 489 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 06:09:19.14
- アナルなんてヒダヒダだらけじゃねいか。
お山にウオシュレットなどないと知るがいい。
- 490 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 08:15:55.60
- 自衛隊みたいに食器にビニール袋かぶせて使えよ
- 491 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 08:36:50.07
- ビニール袋はなぜか「ママパック」と呼んでいた。
- 492 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:18:56.09
- 自分の支持する素材の都合のいい方w
- 493 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:20:15.86
- じゃあ、バキュラ製のクッカーで
- 494 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:22:41.08
- アルツ気にしてる奴に毒盛った飯をアルミの皿に乗せて出したらどうするのか見てみたい
- 495 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:40:28.65
- 相関関係があるからといってアルツの原因とするバカ
因果関係がみつからないといってアルツを全否定するバカ
どっちもどっち
- 496 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:58:55.41
- 流れで言ってるだけの奴が過半数なのに気付かずマジレスするバカ
- 497 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 11:45:20.70
- >>494
おまえ何かが間違っているぞ
- 498 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 12:06:02.18
- >>495
なにごとも自分の頭で判断できず
宙ぶらりんばかりのバカ
- 499 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 13:02:49.37
- チタンはアダマンティウムのモデル!
- 500 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 13:43:08.89
- 蓋がしっかりと閉まって、収納袋無しでもザックにしまっても中身をぶちまけないコッヘルを教えて下さい。
ソロ向けのものでお願いします。
- 501 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:02:16.23
- >>500
中身って飯とか汁とかか!
- 502 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:08:55.50
- 血と肉です
- 503 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 16:24:13.31
- 3点!次!
- 504 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:34:49.78
- 溢れんばかりのごはんですよを詰めてちょこんと白米をお供に入れます
- 505 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:52:12.57
- アルミよりセシウムのが。。。
- 506 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 19:51:23.75
- 俺は肉が好きだからいつも肉製のクッカーを使ってるね。
家内は変だというけどやっぱり女にアウトドアは分からないようだ。
- 507 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 20:55:37.60
- 丸鶏の中に米詰めて丸焼きですね
- 508 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:49:56.51
- ぼかぁおにぎりとタマゴを詰めるな
- 509 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:52:53.83
- >>450
「ロッキーカップ」って名前で出てるだけで買ってしまいそうだ。
同じ480mlのはベルモントでも出てるけどね。
- 510 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:01:10.66
- 名前、質感、見た目
何でも良いけど1つでもカチッと嵌まると凄い愛着が湧いて長く使える
そういう道具に私は会いたい
- 511 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:20:49.92
- >>507
蒸し焼き
地鶏とか味の濃い鶏ならうまそー
- 512 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 00:47:31.58
- 関谷「そこの女!チタンクッカーで食事を作れ!その後で流行歌を歌え!」
- 513 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 00:56:23.15
- 関谷「アルミだと?このうじ虫めが!ふん!!」
- 514 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 01:29:54.63
- 訳すと「悔しい」でおk?
- 515 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 02:35:07.06
- アルツハイマー:注目度低いたんぱく質が大きな原因 理研
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110704k0000m040102000c.html
- 516 :麻原ではない松本君:2011/07/04(月) 12:05:07.11
- 最後のはオフレコだから、これ書いた社は終わりだから
- 517 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 12:45:41.33
- >>515
アルミは無害という主張とまったく関係ない発見
チタン医療器具や体に埋め込んだりするぐらい安全なんだけど。
別に自己責任だから好きにすればいいと思うが、アルミは安全と言うなって事
- 518 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 13:39:40.70
- 体内埋め込みにチタンが使われるのは固くて腐食が無いからであって、
別にそれ以外の金属の安全性に問題があるからじゃないだろ。
- 519 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:09:29.22
- むしろアルミは健康に良いって結果
- 520 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:09:33.15
- 腐食がないと言う事はアルミのように溶け出ないだろ
アルミなんて体に埋め込んだら大変な事になるぞ
別にあんたがアルミ盲信して体悪くするのは構わないが、
危険性を隠して人に勧めるなと言う事
- 521 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:13:11.74
- 嫌アルミ厨なんてほっとけよ。
どう足掻いたって、チタン製品がアルミの調理器具を駆逐する事なんて有り得ないから。
- 522 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:29:49.11
- アルミで彼女が出来ました。
- 523 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:32:12.49
- なあに、かえって免疫が付く
- 524 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:42:14.80
- 嫌アルミ厨が喫煙者だったら笑えるよな。
一回の喫煙で、どれだけの脳細胞が死滅する事か…
- 525 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:43:16.84
- >>518
それだけじゃないよ
血液や体液によっておかされないことはもちろん
身体に有害な物質を発しない
アレルギーを引き起こさない
温度変化による体積の変化が少ない
- 526 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:49:50.34
- そんなにチタンが好きなんだったらチタンと結婚したらいいじゃない!
- 527 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 15:49:42.77
- _
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < チタン シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 528 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 18:56:34.97
- >>524
喫煙者じゃなくても日に万単位で死滅してる件について
- 529 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:49:19.71
- 俺の腰にチタンのネジと金具が入ってる
- 530 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:26:41.09
- 480mlのチタンシェラカップ買おうとしてるんだけど
ハンドルは折りたたみの「フォールディングハンドル」と普通の奴、どっちが使いやすい?
- 531 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:38:27.99
- しらんがな(´・ω・`)
- 532 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:58:56.78
- 知らんならレスすんなハゲ
- 533 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:00:37.44
- 俺はオリジナルのステンレスシェラカップと
ステンレスロッキーカップを持ってるが、
シェラカップは容量が小さいからいつの頃からか使わなくなった
ロッキーカップはまだ使うが、重いのとハンドルが
邪魔で邪魔でパッキングしにくい事この上ない
- 534 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:21:59.97
- 平型派だけど縦長のを焚き火の横に挿して沸かしてるのカッコ良くて憧れるわ
- 535 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:23:45.51
- どうでもいいけど、沸かした後クッカー逆さまにして
ゴトクの上に置いて水切り&余熱で乾燥させる人いる?
- 536 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:30:54.52
- 俺はフレッチャー先生のこんなスタイルに憧れちゃうねhttp://i.imgur.com/n9ypm.jpg
- 537 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:34:52.08
- まず飛ぶ事から始めよう
- 538 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:35:53.06
- 左の鍋が気になる。
- 539 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:39:26.64
- フレッチャーと言えばシグのスコーケトルだよ
- 540 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:46:09.79
- >>536
遊歩大全か!
あこがれたよなぁ〜
- 541 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 07:13:32.20
- ちょwwただの浮浪者じゃんwww
- 542 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 07:17:57.09
- わかる人にしかわからない世界があるんだ。
- 543 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 07:49:33.50
- メウビッシュさんの楽曲とかな
- 544 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:13:12.62
- >>538
俺も気になってしょうがないw
雪じゃあなさそうだし、何なんだろう。
- 545 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 12:12:53.22
- 炊きたてのご飯に決まってんだろ
- 546 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 12:28:37.04
- メウビッシュ
- 547 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 17:16:45.67
- 飯ごうのように弁当箱になるクッカーってないの?
蓋がびっちり閉まるクッカーがあったら教えてください。
って、トランギアのメスティンしかないのかな?
つか、蓋がパカパカなクッカーなんて袋なしじゃパッキン出来ないし使いにくいだけだろ。
- 548 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:20:29.42
- 袋に入れてパッキングしたらええだけの話
- 549 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:21:17.42
- スノピのクッカーのサックは考えられてるね。
メッシュだから完全に乾燥させないでも乾くようにされてる
- 550 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:27:26.67
- >>549
だけどアレすぐやぶれるぜ。
- 551 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:35:08.11
- >>547
重いけどね
ttp://www.roughasia.com/?pid=12524178
- 552 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 21:42:22.95
- >>547
角形なら問題ないんじゃない?
メスティンは弁当用のバンドでくくってるよ
- 553 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 21:44:20.32
- インド弁当箱でいいだろ
- 554 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:08:00.49
- 飯盒じゃだめなのかw
- 555 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:17:25.82
- 飯盒は自衛隊用の二号飯盒なら良いのだが、世間じゃ四合用しか売ってないから困る。
弁当箱にするってのは飯盒の本来の使い方だから問題ないのだが、日本軍のように毎食二合は
さすがに食えないから却下。
- 556 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:39:57.29
- 事業仕分けで納入できなくなったU型飯盒がレプリカとして出回ってるぞ、、、ってことで
今年から誰でも買える。ちょと高いけどな
- 557 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:50:38.27
- 将校用は?
- 558 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:58:14.18
- >>557
自衛隊になってから将校用て無い希ガス
- 559 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 10:19:34.95
- >>555
そんあなあなたにフランスはんごう
メスティン同様に四角で小型
- 560 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 10:29:52.16
- キャンプで米炊くって馬鹿なの?死ぬの?
生粋のキャンプ板民なら蕎麦打って食うよな?
- 561 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 10:36:41.81
- めんどくせえから最近はえんばくかパンケーキだな。そばがきかスイトンもいいかもしれない。
- 562 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 11:03:37.92
- 蓋が縁の外に乗るタイプの据わりの悪さは異常、ほんの少しでもいいから引っかかるように凹凸付けてくれると
良いのに、パーソナルクッカーさんよう
- 563 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 11:12:48.53
- よし、みんなの意見を聞いて
サトウのご飯が最強だとよく解った
- 564 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:37:05.48
- マルちゃんの「味の一品」シリーズのほうが携帯性に優れていると思う
安いし
- 565 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 21:02:14.53
- ふらいぱん無しでよければ、
ユニフレのラーメンポット大小の組み合わせが、
かなり良い線行ってると思うんだがな。
- 566 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:01:46.32
- ここで色々質問した奴なんだけど、結局はソロセット焚とトレックコンボを買った。
ソロセット焚は小さすぎる、トレック1400はソロでは大きすぎる。
トレック900は非常に使いやすい大きさで、一人二人の献立を作る分には文句なし。
炊飯もラーメンもカレーもOK。
トレック900+シエラカップの組み合わせで十分な気がする。
トレック900+ソロセットの組み合わせが、お金を無駄に使って気分に陥らなくてすむし
とりあえずは妥当かなと。
- 567 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 23:07:45.92
- >>566
お湯沸かす位なら縦型でいいけど、
色々料理考えてるなら横型が良かったのに
- 568 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 00:40:43.91
- まぁどれにするか色々考えてる時が一番楽しいよね
そして買った後にやっぱアレにしとけばよかったかな、と(´・ω・`)になるのもお約束
- 569 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 02:11:32.06
- DUGは世界的に認められているブランドなんだね
- 570 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 02:17:21.42
- >>42がスーパーイリュージョンだってのはわかった
- 571 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 07:32:14.13
- P-153と110g缶が入る最小のクッカー教えて
- 572 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 07:39:29.63
- >>571
ミニマリスト
- 573 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 08:01:03.13
- サッポロ一番に最適な一品を教えてください
- 574 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 08:17:27.40
- モヤシ、キャベツ、ソーセージ、豚バラ肉、明太子、バター、玉子、梅ジャム、アンチョビくらいかなぁ
- 575 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:24:59.81
- 味噌に豚肉とキムチを胡麻油で炒めたのを入れるとめちゃ( ゚Д゚)ウマー
- 576 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:29:29.52
- CMソングに従うと
白菜、椎茸、人参、長ネギ、筍、さやえんどう、卵 だな
- 577 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:52:58.58
- サッポロ一番の何味かハッキリされて欲しい。
ちなみに塩味なら玉子必須だと思う。
- 578 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 10:23:23.29
- サッポロポテトと間違ってんじゃね?
ビーノでも食って寝ろ
- 579 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 13:01:08.74
- MSRのソロポット、フタに穴あるじゃん!炊飯出来ないじゃん!
仕方ないからアルミ箔挟むか…
- 580 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 16:41:11.83
- >>574
アンチョビィド?
- 581 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 18:58:22.76
- >>579
穴があっても問題ない
- 582 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:09:58.89
- 穴があってまともな炊飯などできない
- 583 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:25:40.47
- >>579
アルミテープを貼って塞げばいい
- 584 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:43:06.57
- 蓋なんて無くても炊けるのに。
- 585 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:47:18.30
- そりゃ炊けるのは炊けるさw
- 586 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 20:09:26.87
- ならいいじゃん
- 587 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 20:55:09.08
- 煮れば良いのだよ
そんなこともわからんのか?
まだまだケツが青いなヒヨッコどもめ!
- 588 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 21:00:05.80
- いろいろな人と炊き方があるからな。炊き上がりで鍋をひっくり返したい人とかもいるし。
- 589 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:01:22.56
- 山岡は炊く派
雄山は煮る派
そんなかんじ
- 590 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:05:18.91
- 究極対至高の対決は、審査員を若者にしたら、圧倒的に東西新聞が勝つ。
老若の味覚の違いはいかんともしがたい。老人に受ける味は老人にしか作れないが、
雄山には若者好みの味は、そもそも本人の舌に合わないから作れない。
- 591 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 00:24:34.72
- おれのクッカー蓋に穴あるやつばっかだ
- 592 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 05:58:10.14
- 節子 それ土鍋や
- 593 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 06:10:39.92
- 人類の基本は粘土を捏ねて作った器を使ってたんだよな。割れない土鍋があったら原点であり終着点かもしれない。
- 594 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 07:06:17.93
- ダジン鍋使ってる方いらっしゃる?
- 595 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:33:15.10
- チタン鍋に底だけアルミ板を融着させたものがあれば
熱伝導の問題も解決できると思う。
重さもなんとか許容範囲内に納まるかと
- 596 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:41:11.62
- >>595
つ ATSチタンクッカー
- 597 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:41:59.01
- 誤:融着→正:溶着
- 598 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:49:49.53
- >>594
本格的な鍋は持っていった事は無いがシリコンの上蓋みたいなやつは持ってる
が未だに使った事はない、料理のバリエーションは増えるだろうね
- 599 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:50:22.19
- >>596
うお
もうあるのですね
でも自分のイメージよりこのコッヘルのアルミは少ないです
1,2ミリ厚ぐらいアルミ層がないと
アルミの熱伝導の特性は充分発揮できないと思います
がんばれEPL
- 600 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:23:18.64
- そのEPLってのは新しい教団か何かか?
- 601 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:28:19.16
- 誤;EPL→正:EPI
でした(T T)スミマセン
- 602 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:28:36.56
- >>600
http://www.epl-japan.co.jp/product.html
- 603 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:55:30.91
- 一人てんぷらに最適なくっカー教えれ
- 604 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:02:30.27
- クッカーの下に金網とかしけば熱が拡散するので油が焦げにくくなるよ
あと火加減のできるストーブ
火傷すると即遭難だからクッカーの取り扱いは注意ね
- 605 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:26:03.36
- >火傷すると即遭難だから
おいおいw
- 606 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:31:46.88
- もちろん情強なら油は芝生に撒いてあげるよな
- 607 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:37:08.26
- そんなもったいねーことするか
小麦粉と砂糖をたっぷり混ぜて練って焼くに決まってんだろ
- 608 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:47:58.44
- >>603
兵式はんごう
深みがあるクッカーがお勧め
縁が低いと引火しやすいし、油量が少ないと温度変化しやすい
- 609 :603:2011/07/09(土) 12:35:51.53
- ネタにマジレスしてるおバカたちを見てると切なくなってくる(´・_・`)
おまえら騙されないようにしろよ
- 610 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:50:54.69
- >>609
あの、僕603ですけどなんであなたなりすますんでぅか
- 611 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:54:57.47
- >>610
あの、僕6O3ですけどなんであなたなりすますんだぅか
- 612 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:56:26.79
- >>609-611
全部俺の自演
すまなかった。もう少し面白いの考えてくる。
- 613 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:04:00.94
- 蛇腹のコップみたいに底だけ金属で側面がシリコンとか無理なのかな
- 614 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:11:08.48
- 接着は無理だろうから金属板の上に溶けない袋とか乗せれば現状でも可能なんじゃね
炎が縁から出ても当らない様に板でかくするか袋小さくしないと駄目だろうけど
- 615 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:45:32.32
- >>611
>>612
なぜそんなことをしてるんですか?
- 616 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 17:19:30.67
- >>599
> 1,2ミリ厚ぐらいアルミ層がないと
1mm =>
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-8977.html
- 617 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 17:24:17.76
- 市販のバーナーパッドで上等やん
- 618 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 23:56:31.22
- >>614
昔試作であった。が、金属とシリコンの繋ぎの部分が熱に耐えられなかった。
そもそもクッカーで畳めるメリットが低い。
- 619 :底名無し沼さん:2011/07/11(月) 09:00:37.96
- >>603
知らない野草やきのこは決して口にしないで下さい 岡本信人
- 620 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 06:19:57.59
- 僕の巨大キノコは山ガールだけが口にしてください。
上の口でも下の口でも。
- 621 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 13:20:04.25
- 山ガール「なにこれ?エノキ?」
- 622 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:35:44.41
- 一本エノキ茸
- 623 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:59:15.39
- 山ガール「うわっ ナメタケだった」
- 624 :ウシキング:2011/07/12(火) 19:53:54.38
- 俺のはエリンギだぜ!
- 625 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 21:02:23.73
- 山オトコ(42)「ウホッ いいキノコ」
- 626 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 10:46:58.20
- DUG(ダグ?)って日本の会社なの?
- 627 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 11:11:34.71
- >>626
下朝鮮じゃん
- 628 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 13:00:03.93
- チタンクッカーで炊飯する時に、バーナーパッド以外で他に良い補助器具ってないの?
- 629 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 13:06:48.92
- アルミクッカー
- 630 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 13:56:47.72
- アルミの薄い板買ってきて敷けばいいじゃん
その方が安くない?
銅の方がもっといいけどチョイ割高
厚みに関してはデータ持ってないから分からないけど
0.5とか1mmぐらいあればいいんじゃない
- 631 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 13:59:30.30
- アルミ箔
- 632 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:12:53.89
- そこまでしてチタンクッカーで炊飯したい理由が判らない。
・チタンクッカー装備の時は炊飯しない。
・炊飯予定の時はチタン以外のクッカーを装備する。
用途に適した道具を使い分ければいいじゃないか。
- 633 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:20:33.88
- ぢゃあチタンクッカーの存在意義はなんですか!(机ドン!
ぢゃあなんで僕はチタンクッカーなんて買ってしまったんですか(机ドン!
- 634 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:22:56.51
- 軽さ。炊飯以外の料理をすればいい。
- 635 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:24:06.56
- かっこよさだよ!(右頬パン!)
情弱からだよ!(左頬パン!)
- 636 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:30:12.85
- ドヤ顔をしてザックから出せる。
- 637 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:35:28.42
- 軽いし、丈夫で腐食もしないから綺麗に長年使える
熱の廻り以外全て優れてるじゃん
だったらそれ一点だけ工夫して使ったほうが賢い
さらにATS使えば自分で工夫も要らないし
だいたい調理なんて塩分含むんだしアルミなんて最も不適切
- 638 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:41:47.51
- まあ、チタンを買うような奴は新しいのが出るとすぐに買っちゃうクチだから
綺麗に長く使う気はないな。
- 639 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 15:40:23.53
- まあ普通に使ってりゃチタンなんて一生もんだわな
- 640 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 15:47:59.94
- チタンの焚き火缶Sを作りなさい。
- 641 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 16:41:41.37
- そんなにチタンが好きならメカゴジラでも買えよ
- 642 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 17:14:32.40
- メカゴジラはムービーモンスターシリーズのポチりそうになった。これ買いだと思うが飽きっぽいからこらえた。
ほしいのは焚き火缶てかビリーだ。
- 643 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 17:58:44.58
- アルミ使い→情弱
危険を知ってのアルミ使い→バカ
ステンレス使い→体力重視
チタン使い→嫉妬の的
でおk?伝導率の話だが、アルミもチタンも大差ない。実験済み
焦げ付きで炊飯には適していないが、クッカーで炊飯の話題が出ると
キャンプ厨とバカにする癖に、アルミ否定の話になると、
やたらチタンで炊飯する事にこだわる自称山屋ノ不思議
- 644 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:00:23.15
- マルチ乙
- 645 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:01:13.28
- >>643
お前がチタンを買ってしまったことはわかった
- 646 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:17:32.00
- 何が実験済みか知らんが
伝導率を勘違いしてないか?
どんな実験したん?
- 647 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:20:00.48
- >>644
マルチじゃないやい、誤爆だい
>>645
買ってしまったとは思わないが・・・・悔しいのはわかった
アルミマンセーって世間がアルミ危ないと常識化されたらチタンに鞍替えするの?
- 648 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:20:49.34
- >>646
同じ量の水を時間測って沸かしただけですよ
- 649 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 19:58:31.75
- >>648
大いなる勘違い。それでは熱伝導率の差なんては分からない!
- 650 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:03:15.21
- ヒートシンクだけで出して欲しいな、色んな鍋に使えるようにして
- 651 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:07:23.78
- 1mmのアルミ板を適当な大きさに切ればいいじゃん
- 652 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:12:50.78
- チタンとアルミの複層がいいな
内側をチタン、外側をアルミにしたら熱伝導もバッチリ
- 653 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:15:28.19
- >>647
業務用のアルミ厨房機器が法律で規制されるような事態にでもなれば考えるかもね
- 654 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:06:09.10
- 軽さでいうなら、ユニフレのラーメンポットは下手なチタンより軽いぞ。
- 655 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:42:43.64
- >>649
なにが勘違いかさえもわからんが、
沸騰時間が十秒も変わらんのだから実用には問題ないと思うんだ。
>>653
この国が国民の健康を本気で考える訳ないからそれは夢
>>652
その発想はなかった
- 656 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:54:15.96
- >>655
ATSじゃだめなの?
ttp://www.epigas.com/products/cooker.html
- 657 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:59:25.36
- >>652
昔はDuossalって内側SUS、外アルミなのがあったね
- 658 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:59:41.32
- >>656
え?チタンクッカーは持ってますよ。
そしてアルミはもう使わない
チタンどうしので、ATSとスノピの検証でもしてみるかな
- 659 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:22:02.97
- >>655
アルミクッカーを使わなくても外食したり市販の加工食品を利用する事で間接的な
アルミ調理器具の利用からは逃れられないんだよという話をしてるんだが
- 660 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:33:41.83
- >>659
635さんか
普通の家庭では自炊の方が多いと思うが、
全部諦めるか、少しでも摂らないようにするかの問題じゃない?
あと加工食品てステンじゃなかったっけ?
あとこの国が国民の健康を〜
- 661 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:35:45.02
- どんな素材にしたって極薄なんだから
沸騰時間は殆ど変わんないって
今問題になってるのは各種金属の熱伝導特性
例えば同じ厚み、長さ、幅の各種金属の端を摘んで持って
同熱量の炎に反対側の端を付けた時
摘んだ指が熱いと感じる時間の差
これが速ければ速いほど伝導率が高いと言える
クッカーに例えるとこれはすなわち食材を全体に暖めるか
局所的に暖めるかの違いになってくる
当然ながら局所的に熱が加われば焦げやすいし炊飯もうまくいかない。
主な金属で熱伝導性の良い順に並べると
銀→銅→→アルミ→→→→鉄→→チタン→ステン
こんな感じ
- 662 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:41:44.76
- イタリアンのシェフが使うフライパンは必ずアルミやで
トマトやバジルが鉄と反応して色が悪くならないような
- 663 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:42:32.49
- うん。それは理解している。だから>>643なんだ。
- 664 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:44:09.16
- >>662
局所的過ぎ(笑)
- 665 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:46:50.61
- 本当に理解してたら薄いクッカーでお湯を沸かして伝導率云々なんて言わないって
- 666 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:23:19.50
- 別に5kgも10kgも変わるわけじゃなし、重いとか軽いとか
そういうのは芸者のときに言うことや!
- 667 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:44:07.83
- 鍋一個で5kgも変わったらだめだろう
500gだって悩むぞ
- 668 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:52:36.90
- >>664
寸どう鍋や雪平鍋などプロ仕様はアルミ多いよ。
- 669 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:59:16.81
- 炊き出しレベルww
- 670 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 01:06:57.38
- 適材適所という言葉をなぜ無視するのだろうか
- 671 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 01:08:42.97
- チタンは湯沸しにしか使えん
- 672 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 01:09:22.09
- アムウェイの宣伝方法にやられすぎ
- 673 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 02:52:48.67
- うちの寸胴見せてやりたいわ
- 674 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 03:05:33.66
- アルミ気にする人は水道のポリ塩化アルミニウムもきにしなきゃねぇ。
- 675 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 07:14:02.00
- >>661
すげー間違ってる
端を熱しても、伝わるまでに常温で冷めるのは熱伝導がいいという事。
熱い鍋の外側に手を当てれば、手の温度でそこだけ下がる。
チタンで試してみれば解ること。
この辺を勘違いしてるやつは多い。
- 676 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 10:13:19.88
- こいつ何もかもごちゃまぜにしてる
- 677 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 10:32:37.51
- >>675
それ熱伝導率ちゃう
熱拡散率や
- 678 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:29:15.41
- >>675
ふいちまったじゃねーかww
- 679 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:49:41.23
- >熱い鍋の外側に手を当てれば、手の温度でそこだけ下がる。
それ当てた手の伝導率。
その部分の温度が下がるのはチタンの伝導率が悪いから
アルミだと伝導率がいいからどんどん周りから熱が伝わってくる
あんたの探究心等々は褒めてあげるけど
もっとちゃんとした理解力や判断力を身につけないと
やっても無駄だよ
- 680 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 12:06:25.61
- >>675
2chでよかったなw
- 681 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 12:24:10.92
- この辺を勘違いしてるやつは多い。
きりっ!
だってを
バンバン
AA略
- 682 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 18:29:51.55
- MSRのクイックソロポット(アルミとチタン)で試したら熱伝導の違いを実感
で、結局チタンが小倉入り
- 683 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 19:21:31.75
- あ、あんこが入ってるの?
- 684 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 19:25:23.84
- >>683
ドヤ顔は許さんぞ
- 685 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 20:23:37.51
- アルミとセシウムどちらがより体に悪いんだ?
- 686 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 20:28:22.02
- >>685
どちらも今更気にしても手遅れだから気にすんな
- 687 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 21:23:14.48
- 例えばだなあ
地上最強の生物Gにアルミの水をbukkakeてもへっちゃらだが
食器用洗剤をbukka・・・ぶっかけたら即死する。
界面活性剤の含有量が最も少ないタイプでも即死。
まあそういうこっちゃ
- 688 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 21:26:44.39
- >>687
別にアルミ否定論者じゃないけど、それは作用するプロセスが全く違うだろ…
Gに洗剤かけると死ぬのは、界面活性剤の作用で呼吸穴に水が入って窒息死してるんだ。
- 689 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 22:27:15.63
- 液体の粘度の問題だよな。
風呂場でシャンプーやリンスでもやれたし。
- 690 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 22:55:15.31
- >>689
はっはぁ〜ん、さては貴様、バカやな?
- 691 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 06:53:05.31
- >>687
いつも海外サイトでなに見てるか分かる変換
- 692 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 12:45:26.01
- >>689
なーほど。
まあ書きながら「なんか違う」と思ったがあんま真面目に考えてないんで
勘弁してくろ。
- 693 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 15:21:20.03
- いまATSを検討してるんだけど
蓋の方(浅い方)にはアルミ溶射してないんだよなぁ
どっちかって言うと
フライパンとして使う蓋の方にこそ欲しいよな・・・
- 694 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 15:39:46.08
- >>693
蓋兼食器でフライパンではないということでしょう。
- 695 :693:2011/07/15(金) 15:48:47.95
- うんそうなんだろうなきっと
ざんねんだなー
- 696 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 20:43:22.44
- 新宿界隈の店にMSRのクイックソロポットがどこにもない。
やっぱりアルミのくせに6000円てのがネックか。
- 697 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 21:20:05.13
- >>696
あれの4人スペシャルをキャンプ用に買いたいニャ。
でもフライパンないんだっけニャ?
- 698 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 21:45:06.61
- >>693
この蓋でトーストが焼ける。
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-c716.html
- 699 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 22:20:56.33
- >>682
スパゲッティにはアルミが最高!
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/--be04.html
マカロニにはチタンが最高!
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/--e59f.html
どっちも最高!
- 700 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 05:39:29.93
- 美人「男の子ってみんな積極的だよね〜」 普通女「男の子ってちょっと消極的だよね」 ブス「最近の男とか草食系ばっかり!! マジありえないんですけど!!」
- 701 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 08:48:31.87
- >>700
なるほどね・・・女がかなり消極的な理由が解った
- 702 :571:2011/07/17(日) 16:50:26.29
- >>572
入らねえじゃねえか
畜生
- 703 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 22:56:38.36
- クッソワロタwww
- 704 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 00:18:24.86
- >>702
え
おれいれてるぞ?
- 705 :704:2011/07/18(月) 00:20:02.34
- ごめんw
114だたwwww
- 706 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:44:55.34
- クッソワロタwww
- 707 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:02:17.65
- そおナノぉ〜
- 708 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:05:25.63
- ひょっとしたらスレチかもですけど
皆さんコーヒー何で煎れてます?
登山限定です
なにかこれ便利だよって言うの教えてください
やっぱりかさばらないのはバネットですか?
- 709 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:12:20.89
- カップに粉入れてお湯注ぐだけ。
ドリップ式なんぞ荷物とゴミが増えるだけ。
- 710 :708:2011/07/20(水) 15:15:04.94
- >>709
ありがと・・・ってそりゃあまたワイルドな
粉が口に入らないようにそっと飲むって事?
ちょっと試しにやってみヨット
- 711 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:19:09.97
- >>710
違う違うw
溶かして飲む普通のインスタントコーヒーだよw
まあ、「山ではおいしい本格コーヒーが飲みたい」って気持ちもわかるんだけどね。
- 712 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:20:49.08
- 山ではなんでもうまい。
- 713 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:41:56.40
- 糸付きお茶パックに粉入れてジップロックで持っていく
- 714 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 15:48:40.73
- 俺もお茶パックだな、あとは絞って便所紙入れに消臭がてら捨てる
- 715 :708:2011/07/20(水) 15:51:12.78
- あ、インスタントですか。
今まで自分もそうだった、確かに美味しいんだよねそれでも
最近はコンビニで無糖の缶コーヒー(アルミ缶でキャップ付きの)買って
ラベル外して火に掛け飲むこともあります
家に陶器のドリッパーがあるから
それ持ってちゃおうかな
ザックに入れてなんかの拍子にわれると怖いね
>>713-714
ほーお茶パック
一回試してみよう
- 716 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 16:09:35.21
- >>708
スティックコーヒーで済ませてしまいます。
- 717 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 16:52:10.99
- >>715
飲料缶って内部もビニール的なものでコーティングされてない?空き缶アルスト作成時にビール缶裂いたらコーティングされていたような記憶がある。
- 718 :708:2011/07/20(水) 17:29:37.90
- >>716
そうそうそれ、簡単でいろんな味があるしw
>>717
まじですか?やばいなー
溶けてのんじゃったかも
今度確かめてみる
- 719 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 17:53:13.72
- 飲料缶は内面にフィルム貼ってたりコーティングしてたりする
ホット用なら多少の加熱は平気だが、それも湯せん程度までだ
直火はダメだぞ
- 720 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 19:26:59.88
- インスタントでもちょっと豪勢にスタバのVIAとかにすれば
うんまいよ
- 721 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 22:32:40.02
- コーヒーは東南アジア式にしてます。
粉に直接湯を注いで飲む。カスは吹いて飲まないようにする。
- 722 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 11:13:19.97
- スティックはスタバ
粉はこれ http://m31.naturum.ne.jp/e809099.html
- 723 :708:2011/07/21(木) 14:39:58.16
- >>717 >>719
いつも買ってる二種類のスクリューキャップ式アルミ缶コーヒー買ってきて切ってみた
この二種類に関しては中にコーティングはされてないっぽい
カッターで削ったりシンナーで拭いたり火であぶってみたりしたけど大丈夫だった
リサイクルしにくいから今はしてないのかもしれないね
でも確かに缶には直火は駄目って記されているよ
>>721
いっかいTVで南米だったかもしれないけど見た
小さい片手鍋でコーヒー沸かして
上澄みだけカップに注いで飲むんだよね
出されてた旅人が「飲みにくい・・・」って言ってたw
やっぱ一番コンパクトなのはバネットとかスノピの折りたたみかな
迷うね
- 724 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 14:45:00.93
- 缶の内側にコーティングしてあっても直火で大丈夫だった。
- 725 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 15:43:51.57
- >>723
直火ダメは、未開封で火にかける馬鹿に対してだよ。膨張して爆発するからね。
開封してれば大丈夫。
- 726 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 15:45:20.28
- コーティングされてないってことは無いと思うよ。
腐食したらその成分は有害だらか何かしらコーティングさているかと。
- 727 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 16:16:18.77
- 直火に耐えられるコーティングかどうかは、その缶のメーカー次第かもしれんね
基本はやっぱり湯煎
- 728 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 16:31:39.73
- シェラに空けて温めりゃいいじゃん。
わざわざ湯を沸かす意味が分からん。
- 729 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 16:35:55.49
- カリタの1〜2カップ用プラスチックドリッパーはかさばるけど軽い。
もうほんの少し小さければ、小型ガス缶に対応したソロクッカーに入るんだが…
肝心のコーヒーのはいり具合は、好みの違いもあるけど、流石に良い感じ。
なんだかんだ言ってバネットも便利。
しっかり蒸らして、湯の注ぎ方に注意すれば、それなりに美味しくはいる。
ブルックスの粉なしみたいな使い捨てドリッパーも面白い(味は今一つか)
でも、ドリップは冬は落としてる間に冷めちゃうから、寒い時期はインスタントだよね。
- 730 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 18:37:28.72
- >>728
湯煎するのに水使うか、シェラ洗うのに水使うか
どっちにしろ水使うなら片付けが簡単なほうがいいやーってなもんです
- 731 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 19:39:22.20
- みなさんグルメだねw
あたしゃブレンディで十分
- 732 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 19:43:23.34
- コーヒー飲んだら腹下す俺は梅こぶ茶で塩分補給
- 733 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 19:46:08.02
- 明治か大正の人かおまいは
- 734 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 19:47:14.37
- >>731
ネスカフェもええで
- 735 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 20:01:33.01
- >>731
安くていいね。俺も好き。
- 736 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 20:57:17.51
- 防災の為に持ってる人いる?
- 737 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 21:32:00.39
- それは普段キャンプに行って野外調理とかはしないが
クッカーは災害に備えて持っているという意味かい?
- 738 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 21:37:05.46
- 多分、そういう人はこのスレに来ないと思うけどw
- 739 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 21:51:30.79
- 一次持ち出し品に非常食を詰めたメスティンを入れてある
- 740 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 22:46:54.06
- 一次持ち出し品を持ってく暇あるなら山道具が丸ごと入ってるザック担ぐわな
食料は適当に持てるだけ持つ方向で
- 741 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 07:47:52.02
- カテラリーについても、ここでいいですか?
詳しい皆さんは何使ってるんでしょう?
すいかスプーンみたいな、先割スポーン一個で足りますか?
- 742 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 07:55:47.28
- >>741
山道に一番近いコンビニで弁当買って割り箸ももらう
で、捨ててくるw
- 743 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 08:12:00.55
- だな
コンビニの割り箸とチャーハンやオムライス買うとくれるスプーン
で、捨ててくる
- 744 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 08:28:50.00
- 弁当用の箸と、ナイフにフォークとスプーンが付いているのを持って行ってます。
- 745 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 08:30:48.94
- 割り箸をネイチャーストーブで燃料とすれば一石二鳥
「さあ、飯ができたぞ。おや、箸がない」
- 746 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 10:05:45.45
- あの軽く、しかしヤワいライトマイファイアーのスポーク、前に悪態をついたけど
慣れるとそう悪くも無くなってきた。
これと竹の箸で当分はよし。
「アウトドア用」と謳った金属製カトラリーは使わないという結論ですだ。
- 747 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 10:44:37.46
- 竹ならその辺に捨ててこれるしな
- 748 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 11:02:16.83
- ゴミと一緒にプライドも捨ててるわけか
- 749 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 12:05:22.78
- ゴミは全部捨ててくるだろ?普通
- 750 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 13:09:05.86
- どこに?
- 751 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 13:11:24.48
- 誰かがその辺に捨てた竹が>>747のケツに刺さりますように
- 752 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 13:16:24.84
- そうやって749も捨てられてしまうのでした
- 753 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 18:53:38.61
- >>741ですが、ネタではなく真剣に悩んでいます
どなたか教えてください・・
- 754 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 19:16:15.88
- 悩むことじゃねーだろ。
カレー食うならスプーンだけでいいし、麺を食うなら箸持って行け。
なけりゃその辺の木の枝でも食える。
だが、キョウチクトウは駄目だぞ。
死ぬぞ。
- 755 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 19:24:39.86
- スプーンはコンビニのプラスプーンを使いまわしてる
箸は普通の塗り箸を持ち歩いてる
- 756 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 19:37:10.36
- >>753
山道に一番近いスーパーで弁当買って割り箸ももらう
で、捨ててくるw
- 757 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 19:47:45.36
- 植物由来のプラ割り箸スプーンあたりがいいんじゃね、もし落としても分解されるし
高速のSAとかである使い捨て食器ね
- 758 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:00:21.90
- 何を食べるつもりなのかで選択は変わるよね
麺類を作るとしたら先割れスプーンはちとつらい
ってか先割れスプーンって結局どっちづかずだし、かさばる物でなし、スプーンとフォークを素直に持っていった方がよくね?
- 759 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:02:46.91
- >>756
弁当を捨てるの?
- 760 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:36:40.97
- キャンプか山行かでも違うんだろうが、チタンカトラリーセットのような良い物を買って大事に使うか
そのつど捨てたり無くしても惜しくないプラのカトラリーセットを使うか、考え方次第だと思う。
て言うか、その程度の事くらい人に聞かずに自分で決めろ。
キャンプや山に行ってから問題が起こっても誰も手取り足取り教えてはくれんぞ。
- 761 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:47:14.82
- >>753
最初の質問が「先割スポーン一個で足りますか?」なのだから、みんな使い分けているという答えでしょ。
- 762 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:59:49.94
- ナタかナイフだけを持っていってその辺の竹とかで自作しろ
- 763 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 00:04:28.27
- 箸とスプーンもってきゃいいのに
そんなに悩む事なのか?
- 764 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 00:16:06.31
- >>741
具体的に先割スプーンとか言ってるんだから、
自分で試して足りなかったんじゃないのか?
だったら追加して箸でもフォークでも持っていけよ。
食いモンによっても違うだろ
- 765 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 00:21:29.25
- http://www.momastore.jp/search/item020-72602-KT.html
- 766 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 08:29:27.21
- >>765
スガキヤラーメンフォークは先代も新しいのも重いし使い難い
丈夫ではあるけどね
- 767 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 08:44:01.74
- ならユニフレームので
http://www.uniflame.co.jp/products/Trail/products_list.htm
- 768 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:11:59.68
- コンビニの使い捨てプラスチックスプーンとかの類って、何度も使ってると突然折れたりするよな。
しばらく使うなら、百均やホムセンのピクニックセットのプラスチックスプーンとかが良い。
- 769 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 13:44:39.46
- KENJI使いの俺に死角は無い。
ご飯、麺類、シチューにサラダ、なんでもいける。
- 770 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 17:11:37.40
- >>769
なにそれ?
- 771 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 17:26:41.90
- 誰にも分からない隠語を使う者を相手にしてはいけない。
優越感に浸っているつもりらしいが。
- 772 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 18:37:08.70
- ttp://www.rakuraku-spoon.com/SHOP/k1.html
これは・・・便利なのか?
- 773 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 20:07:08.74
- >>772高え・・・
男ならソラマメ型の飯盒だよな?
- 774 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 20:33:15.26
- >>769
ラアアメンはどうすんのや?
- 775 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/23(土) 23:11:12.12
- >>772
帯に短し襷に長し
- 776 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 23:25:38.29
- 丁度いいのは俺のハシ
- 777 :198:2011/07/23(土) 23:51:32.98
- >>772
面白いものを見せていただいたw
これ、スプーンが縦まっぷたつに割れてる感じ?
麺とか挟もうとするとちぎれてしまいそうだなw
エバニューの竹製スプーンフォーク箸セットが個人的にはお気に入り。
- 778 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 00:22:56.07
- そんな瑣末なことどうでもいいじゃないか
- 779 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 08:08:07.37
- 一週間ほど使った感想
ご飯(丼もの)
問題なし。カレーも炒飯も、スプーンのように刺しても、挟んですくいあげても可。
魚
鮭程度の太さ以上の骨なら挟んで取り除ける。
肉
挟んでかじる。
麺類
麺自体は挟めるので全く問題なし。スープが合わせ目から漏れてすくえない。
容器に口つけて直飲みの必要あり。
サラダ系
挟めるので概ね問題なし。薄切り玉ねぎは挟めない場合あり。
スプーン状態と併用で切り抜けられる。
スープ系
具は問題ないが肝心のスープはお手上げ。直飲み。
他に豆や豆腐もいける。弁当やパック寿司についてくるバランが挟めなかった。
力加減で先端が曲がって、僅かに合わせ目が開くのがネックかも。
介護者が持ち替える手間を軽くするための物なんで機能はそれなりだね。
- 780 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 13:44:52.42
- 汁がすくえないのなら箸でいいじゃんww
- 781 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 13:50:46.05
- 固めのカレーや麻婆豆腐には威力を発揮するかもよ?
俺はレトルト袋から直接飲むけど
- 782 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 16:31:30.79
- うん。確かに汁はお手上げ。だけどそれ以外はほぼこなせる。
あくまで持ち替えの手間を減らす介護用なんで、細かいツッコミは無しで。
とくにスイカや豆腐の食べやすさは群を抜いてる。
- 783 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:03:21.93
- 昔ながらのハンゴーは見なくなったなあ
- 784 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:39:07.87
- 兵式飯ごうは、そこらのホムセンにいくらでもあるじゃないか
- 785 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:40:27.17
- 最近の小学校は林間学校で飯盒炊さんとかするのかな?
- 786 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:56:40.60
- 林間学校・臨海学校自体が廃止され無くなってきてる、嘆かわしい事だと思ってる
- 787 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:59:17.46
- 今の子供達はテントの中でY談したり誰が好きかとか語りあえないのか? 可哀想すぎる・・・
- 788 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 07:36:31.52
- 外に出たら被曝するからな
- 789 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 08:28:05.77
- それが日本になっちまったって事実が堪らなく辛い
旨が締め付けられる位に切ないよ
- 790 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 11:49:11.53
- 野山に沈着した放射能はとうてい除染不可能だからな
今だけの問題ではなくて東北は事実上、半永久的に
外遊びのできない土地になってしまった
- 791 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 11:49:23.59
- そんなことより飯盒炊爨しようぜ
- 792 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 12:05:55.94
- /  ̄ ⌒ 丶 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ - / \ | ヒップラインいいね
/::::::::::;;;;;) /ヘ /⌒\ 丶∠_______
(:::::/;;::::::;;;;;;) | へ : /___ ト〜 ー _
⊥::::::(;;::::;;;;;;;;;) ┌〜^~ /ー―ヽー/~) | / 丶〜
/:::::::::(;;;:::::);;;::く |⌒~/R;;: ::::;;;;;リ /∂| ):〜─ _ / \ ̄ ヽ
(;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;| |_j| 丶___ノ ;/| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\/\:::::::\
)::::::;;;;し::::::::::;;;;;;;ノ | | ヘ 丿 rこノ~ノ⌒ー _;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::Y \
し;:::::::::;;;;;;;;::::);;;;;;;;;;) y し〜⌒〜、/:: r |;;;: \ ;:: |:| 〜 _ \ \
\::::(:::::::::;;;;;;;;:ノ // \J |;;;:: ~;;;| |:| フ\ \ |
(;:(;:::::::;;;;;;;;;;;;ノ / / 人 ヽ: ノ;;;:: ゝ |:| r \ ヽ)
\::::::;;;;;;/ / | / ∨\ |:: /;;;:: / |:| / 丶 ヽ
(::::::::;;/ / | / ヽ | |;:: / |:| / \
(⌒  ̄ )ヽ //|/ \ |r;:/
r⌒  ̄ )し // ) \ )
- 793 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 17:28:43.92
- ロッキーカップってあまり話題に上がらないね。
ベルモントのステンレス製ロッキーカップはご飯炊くのに丁度良くて愛用してます。
柄が少し邪魔だけど、2つスタックさせて中に固形燃料缶入れて蓋をバンドで留めたら
かなりコンパクトなクッカー一式になるよ。
- 794 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 18:06:49.05
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <もちろんキャンプ板民なら最強のマテリアルはアルミって理解してるよな
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <うはwwチタンとかアホ過ぎww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 795 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 18:33:49.40
- 個人的には、ステンレスが一番美味しく米を炊けた
重いのが難点
- 796 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 18:53:02.78
- てかチタンも厚みを増せば立派に使える鍋になるんだが
- 797 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 22:20:43.61
- っパン
- 798 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 09:39:10.32
- フライパンならチタンでもいいな
深い鍋はアルミかステンレスがいいっす
- 799 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 10:56:55.41
- チタンのフライパンはアホ丸出しだが、登山でなければそれでも良し
- 800 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 11:42:08.52
- マジレスすると俺はバイクだから重さやスタッキング云々はどーでもいい
ただアルミやステンって安いじゃん?
なんか貧乏臭いんだよね。デコボコしたアルミや焦げて汚れたステンとか
だからおれはチタンをセレクトした
チタンだからってたいして高くもないから俺はチタンを勧める
- 801 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 12:15:06.49
- >>795
ステンとチタンは伝導率が殆ど同じだから
ステンで炊けりゃチタンでもちゃんと炊ける
どういう炊き方したの?伝授してよ
>>796
実際に厚みのあるチタンでやってみた?
どこの製品かな?欲しいかも
土鍋のような感じかな
チタンのフライパンは焦げないようにするのが大変
常に動かしてないとならない・・・
- 802 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 12:35:19.85
- >>801
チタンとステンレスだと熱容量が違う
チタンのほうが熱しやすく冷めやすいから、深い鍋だと下がアツアツ上がヌルメになっちまう
米で言うと、こまめに撹拌してやらんと底がコゲコゲ上は半炊きとかになっちゃう
ステンレスのほうが鍋全体が熱くなるから、多少放っておいても満遍なく炊きあがる
0.5合とか、少量の時はわからん
- 803 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 13:47:09.25
- 上にある通りでありまして、
「軽い」という理由からチタンフライパンを購入して後悔した人は多いと思う。俺もそうなんすけど。
とにかく火加減が難しい。
炒め系だといつになったら全部に火が通るんだーと言いたくなるほどで、出来上がりはビシャビシャ。
家でさえ難しい物が野外で上手く逝くはずがない。
- 804 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 13:49:52.31
- ↑一部過剰な表現があった事をお詫びします。
「ビシャビシャ」→「ビシャ」くらいで。
- 805 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 14:20:04.75
- >>803
チタン製フライパンでスパゲッティを炒めてるそうな
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-0671.html
- 806 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 14:28:25.92
- アクセラレータ使ってるから反則(w
- 807 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 14:32:01.82
- >>800
アルミはボコボコ黒こげになるけど
ステンは重さ以外見た目チタンかわらんだろ
- 808 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:13:31.19
- そんなにチタンの鍋って変わるんか
チタンクッカーは地雷かね
あんまり使ったことないからわからん
炊飯とかは無理め?
- 809 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:19:17.54
- なんか補助的なもの使ったら?
上で言ってるアクセラレータみたいなの。
他は全部優れてるんだから地雷じゃないと思う
まあ確かに値段は少し高いけど言うほどでもない
- 810 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 16:17:35.76
- やっぱりチタンは熱が均等に巡らないんだな。
勝手に対流してくれる液体ならいいけど、料理にはコツがいりそうだ。
- 811 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 16:24:24.26
- 俺ずっとチタン使ってて
こないだ気まぐれにアルミ鍋買って使ったら
なんとまあラクチンなこと
なんでもすぐに火が通る
確かに耐久性は劣るが
買い替え買い替えでやってくってのもアリかなとか思った
- 812 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 16:56:18.29
- パスタとかラーメンとかアルファ米とかお湯を沸かすだけで済むならチタンで、
米を炊いたり料理をするときはアルミにしてます。
- 813 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 17:22:46.79
- チタン 価格△ 重量◎ 耐久性○ 料理△
ステンレス 価格○ 重量× 耐久性◎ 料理◎
アルミ 価格◎ 重量◎ 耐久性△ 料理○
良い ◎>○>△>× 悪い
こんな感じか?
- 814 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 17:55:51.68
- アルミ◎
ステンレス○
チタン×
これでいい。
- 815 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 18:12:36.31
- 安全性の評価は真逆
- 816 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 18:35:56.89
- なにが安全性だバカか
- 817 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:10:22.45
- バカはテメェだろサルw
- 818 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:15:21.00
- なんだよ安全性ってw
アルミ鍋で調理したら即死するのか?w
- 819 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:23:23.96
- ラーメン屋のスープとる寸胴鍋もアルミ
しかも何時間も煮込む
イタメシ屋のフライパンもアルミ
鉄分でトマトやバジルが黒くならないように
チミは一生ラーメンもパスタも食っちゃいかん
- 820 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:44:21.82
- そうそう、放射能に汚染されてるんだから作業員になっても怖くない
- 821 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:52:00.81
- スノピのアルミパーソナルクッカーで十分です。
- 822 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:55:30.69
- アルミ使い→情弱
危険を知ってのアルミ使い→バカ
ステンレス使い→体力重視
チタン使い→嫉妬の的
- 823 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:03:56.26
- >>822
>アルミ使い→情弱
>危険を知ってのアルミ使い→バカ
>ステンレス使い→体力重視
>チタン使い→嫉妬の的
お前は何を使ってメシ食ってるのwww
久しぶりにチンシュ級のバカを見て酒がうまいwwwww
- 824 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:12:11.34
- 見栄張って無理して買ったのに、いくらあがいても
けっきょく湯沸しにしか使えなかったチタン使いが
憎っくきアルミクッカーをdisりまくるスレです
- 825 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:26:38.47
- アルミ鍋が登場してウン十年経ってるのに、世界的に見てもアルミ鍋が禁止された事例は無い
論文などでも未だに決定的な結論は出ていない
全く無害なのかどうかは分からんが、危険性があるとしてもその程度のこと
酒やタバコに比べれば圧倒的に安全な可能性のほうが高い
- 826 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 21:28:41.19
- コストとか総合的に見てステンレスが無難なのかな
- 827 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 21:37:34.83
- >>811
どんだけ大げさなんなのよー
- 828 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 21:53:12.64
- 昔はアルミの弁当箱に梅干し入れて使っていたら
しまいには酸で溶けて穴が開いたもんだって言うな
毎日ダイレクトにアルミを摂取していたのです
- 829 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 21:59:13.31
- >>828
ちなみに、そんなのは戦後くらいまでの話だぞ。
アルマイト加工がちゃんとできるようになってからは穴のあく弁当箱なんてありゃしない。
アルミホイルとかならちゃんと腐食するらしいけどな。
- 830 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:23:32.12
- 安全厨ってどこ行っても哀れ
- 831 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:25:41.09
- >>824
山で炊飯するのですか?苦笑
>>825
先進国(笑)でアルミの摂取制限ないのは日本ぐらいですよ
- 832 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:37:46.60
- >>831
アルミニウムの摂取制限をしてる国なんてあんのか?
人体に影響を及ぼす摂取量を公表してる団体はあるが(JECFA「体重1kgあたり7mg/週」)、
禁止・制限のソースがあればぜひ教えてくれ。
調べても出てこないんだ。
水銀みたいな、明確に害が分かってるものしかないんじゃないかい?
- 833 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:41:58.10
- そんなまじめに聞くだけムダだろ
学術的な知識があるわけでもなく、単にアルミがダメって言いたいだけなんだから
- 834 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:05:51.06
- マーガリンみたいに実はよくありませんでした、って可能性もあるからまぁ
- 835 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:14:53.36
- 自分は登山はしないけど
山で炊飯はしないの?
米食べないのか?
- 836 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:15:54.74
- >>832
本格的に探すのめんどいから過去の記事の抜粋
世界保健機関(WHO)などが定める1週間の暫定耐容摂取量(PTWI)は、体重1キロ当たり1ミリグラム。
>>833
ネットというのがあるのに、宝の持ち腐れですね
- 837 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:16:36.82
- >>835
α化させる事が出来るが?
- 838 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:37:44.07
- そもそも放射能と同じで、アルミを少量でも体内に入れてもいい訳ないからw
日本のアルミマンセー教のここ→ http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/p3_main.html
も体内に蓄積されるって認めてるじゃねーか
アルマイト加工?そんなもんすぐメッキが剥がれるだろ
そんな剥がれまくったアルミ鍋、たくさん台所にあるぞ
金タワシで擦ったらすぐ剥がれるお粗末なもんじゃぁないのかい?
- 839 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:47:36.30
- いつまでも飽きないやつらだなw
- 840 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:03:00.27
- アルミを摂取してもただちに健康に影響を及ぼすことはありません。
- 841 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:07:39.77
- >>838
水道水では調理しない?
浄化の過程の凝集剤(硫酸アルミニウムやポリ塩化アルミニウム)
鍋なんかよりヤバそうだけど。
- 842 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:08:26.16
- >>819
日本料理店で使うのはアルミの雪平。
食品加工工場でも、アルミ機器。
ほとんど何も食えないということでw
- 843 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:32:48.73
- >>836
1週間の暫定耐容摂取量(PTWI)は、体重1キロ当たり1ミリグラム
体重60kgだと60mg=0.06gか。
ペーパーで削って粉を飲むぐらいしないと摂取できんな。
- 844 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:34:03.46
- アルミをぼりぼり食ったらそりゃ体に悪いだろ。
そうじゃなきゃアルミが原因になる前に別な理由で死ぬから
安心してアルミ鍋使え。
嫌なら黙って捨てておけ。
- 845 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:38:05.82
- >>836
それ、ただの基準値だから摂取「制限」とは言わないな。
しかも先進国云々とは全く関係ない。
- 846 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:45:11.54
- 【結論】
アルミ◎
ステンレス○
チタン×
- 847 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 01:16:37.83
- >>841
浄水器というものがあってだな
RO浄水器以外はうんこだ、そして国内価格もうんこだ
海外通販で買うのがお勧めだ。
>>843
安全と言われているのに摂取制限?
蓄積されるんだよ、0.06gってかなり少ないぞ
>>845
云々関係あるだろ。日本はどれだけ体内に入れても安全とか言ってるんだから
放射能の対応見たら、国民の健康なんて二の次だと気付かないのか?
あと、どうせ外食はアルミ鍋、家でもアルミが主流だから「安全だ」とか言ってるアホ
極力体内に入れない事を考えるべきで、「どうせ」と諦めてるのは愚だぞ
放射能で言えば、「どうせ全部汚染されてるんだから福島産でもおk」とか言うぐらいアホ
- 848 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 01:43:50.21
- >>847
お前が出したソースだろ?
>1週間の暫定耐容摂取量(PTWI)は、体重1キロ当たり1ミリグラム
体重60kgなら、週に0.06gまでおkなんだろ?
1年で約3gだ。
WHOは「1年間に1円玉3個までなら大丈夫」って言ってんだろが。
1年で1円玉3個分のアルミを食う馬鹿が存在するかは疑問だが。
- 849 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 02:21:39.77
- 摂取制限があるのに安心か?ってこと
耳かき一杯で0.02mg程度だぞ、一週間でたったそれだけ
そもそも蓄積されるのだから、急性ではなく慢性の話
>1年で1円玉3個分のアルミを食う馬鹿が存在するかは疑問だが。
日本人乙(苦笑)
- 850 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 02:31:17.26
- なぁ?本気で考えてるか?
摂取制限があるアルミクッカーをたかが炊飯が上手くできると言うだけで侵すリスクなのか?と
普通に考えればチタン買うだろ、山でわざわざ飯炊きますか?α米で十分でしょ
狂信的なのか、利権の犬なのか、ただのバカなのか知らんが、言っても聞かないで
- Damage to the central nervous system
- Dementia
- Loss of memory
- Listlessness
- Severe trembling
こんな症状出てから後悔されても「言ったのに聞かないバカザマァw」って思うだけだしな、俺は
- 851 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 02:35:20.88
- 0.02gだ、0.02mgじゃねえ
耳かき一杯で約20mg
- 852 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 02:50:09.76
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364499363
- 853 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 03:01:59.05
- このアルミ危険厨はアムウェイやってんのか?w
- 854 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 03:25:15.27
- チタンって怖いね
- 855 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 04:15:43.00
- ・安全なのになぜが摂取基準値がある
・体内に取り入れた1%は肺、骨などに分布し、わずかに血液、脳などに蓄積される
・アルミニウムの体内の働きについては、解明されていない(要するに人体に必要なし)
・否定できるのはアルツハイマーだけで下記の問題は見て見ぬふり
- Damage to the central nervous system
- Dementia
- Loss of memory
- Listlessness
- Severe trembling
- 856 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 05:07:10.41
- お前が使わなければいい話だな。
- 857 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 07:37:37.36
- チタン鍋を使い続けると、精神に異常が出るという実例なのだろうか。
- 858 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 07:47:45.10
- >>855
それ、3番目以外はDHMOにもいえることじゃね?
蓄積されることが4番目の各疑いの原因であるという実証データもないな
いかにも「買ってはいけない」風なミスリードを含む書き方だね
アルミよりも農薬とかのほうがはっきりとした影響がありよっぽど危険だよ
完全無農薬自家生産品のみで生きてる人が言うなら、アルミ危険説はまじめに聞いてみる
- 859 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 09:05:37.99
- 水を飲みすぎると死にます
塩を摂りすぎると死にます
酸素を取り込みすぎると害があります
紫外線に当たりすぎるとガンになります
どんな生活を送っていてもいずれ死にます
ご心配なく
- 860 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 09:25:22.75
-
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 861 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 09:35:38.83
- 別に毎日アルミクッカーで飯食ってるわけじゃないしなぁ
若いころからアルミクッカー使ってるおじちゃんたちが続々死んでるってこともないみたいだし
別に登山装備として使う分には問題あるとは思えない
アルミ被害は隠蔽されている!とかいう陰謀論が出てきたら笑えるがw
- 862 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 09:37:34.71
- 知り合い(交友無し)のアルミ危険厨は点滴だけで生きるのが理想だと。
逝ってるよね。
- 863 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 10:58:03.95
- 銅:
必須元素
許容上限:10mg/日
鉄:
必須元素
許容上限:45mg/日
30mg/kgで急性中毒、致死量180-300mg/kg
亜鉛:
必須元素
許容上限:40mg/日
アルミニウム:
必須元素ではないと思われる
許容上限:50mg/日(体重50kg)
- 864 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:03:50.01
- 制限ってのは、基準ラインを設定して、それを越えたものを禁止したり許可したりすることだな。
食品に対して含有量をチェックして「出荷制限」することはあるだろう。
もしかしたら年齢による許容量の差で「年齢制限」することもあるかもしれない。
で、「摂取制限」ってどうやるの?(・∀・)
- 865 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:21:25.97
- よくもまあ毎度々同じ話題の繰り返しで盛り上がれるな
好きなの使えよ
- 866 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:25:30.51
- アルミ危険派が、決定的な証拠を提示できず、独自の正義感(?)で
アルミ危険アルミ危険と言ってる限りは同じ繰り返しになるだろうね
ま、クッカーに関しての話題なんて大して無いし、いいんじゃね?
- 867 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:52:13.84
- だからアルミで食うとメシウマだって言ってんだろ
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 868 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 12:39:28.53
- よく逃げ口上に用いるのがいるけれど、件のそのものが危険な事と、他にもっと危険な事があることは別問題な
放射線の影響を懸念して海水浴に行くのを控えようとしている人に対して、
海難事故にあう可能性のほうが高いから、気にするだけ無駄、なんて言わないでしょ?
- 869 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 12:53:21.26
- 事故はあうかあわないか、放射能はもれなくだけどね。
- 870 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:21:26.57
- >>868
発がん性を気にしてるならそのとおりだが、「死ぬか死なないか」を気にしてるなら
そういう表現をしてもかまわないと思うぞ
放射能の危険性を否定する話ではなく、短期的・直接的な被害に合う可能性の問題
「放射能汚染を気にする前に、そもそも海難事故に気をつけてな」って話は極普通
- 871 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:27:00.84
- アルミ鍋肯定派も同じだな。
アルミの危険性を否定してるんじゃなくて、他の危険と比べたら危険性が小さいから
気にするだけ無駄無駄って話だしな。
- 872 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:51:09.39
- じゃあ危険と言われるもの全てを
排除できるのか?
ましてや長期的に摂取し続けると害が有るかもしれないという程度のものに目くじら立てる方が過剰な反応だと思うね
- 873 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:53:01.00
- >>871
そうなのか?
それはおまけであって、本質的には絶対的な意味でその危険性が小さいから、でしょ?
アルミを過剰摂取すれば危険なのは肯定派でもみんな理解してるよ。多分。
- 874 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 14:18:28.69
- まあ、オウンリスクということで四の五の言うのは止めよう。
堂々巡りで不毛だ。
- 875 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 14:42:37.00
- 結論
基本アルミ使うけど一個くらいチタンも持っとくか
コレ真理な
- 876 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 14:56:15.52
- 何度もクッカーはアルミ、カップはチタンと言ってるのに。
- 877 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 14:57:47.18
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ チタン
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 878 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 15:00:29.04
- 大きい鍋はアルミ、小型クッカーはステンレス、食器はチタン
ぜひこれで
- 879 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 15:17:40.72
- つーか、アルミでボケるならアルミ加工工場の人はみんなボケてると思う。
- 880 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 15:25:51.16
- >>873
揚げ足取りだし日本語の問題だから、スレチ全開なんだが・・・
「小さい」ってのは比較用語だから、「絶対的な意味で」っていう表現と矛盾してない?
絶対的な見方したら危険性が「ある」か「ない」かしか言えないと思うよ。
まあ、アルミに危険性はあるってことで共通認識は変わりないと思うけどね。
- 881 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:04:29.02
- >>880
その考え方だとミネラル全般が危険だよな
摂取基準値を超えると健康に害を及ぼすのが判ってるんだから
下らない二元論を持ち出すのはやめてくれ
- 882 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:07:49.68
- >>880
他の危険と比べたら…の件では相対的に危険を評価している、と言いたいのだろうから、
それに対して絶対的と表現したわけです。
要は別のリスクとの比較でなく、アルミ自体の摂取リスクが小さいわけで、
少なくともアルミ製の調理器具の使用には、それを忌避すべき程度の危険性はない、
というのが一般認識だと思うよ。
- 883 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:51:41.24
- >>882
「小さい」と表現してる時点で既に比較なんだって話でしょ。
チタンに比べたらアルミのほうが摂取リスクは大きい。
でも世の中の多くのものと比べると、アルミの摂取リスクは小さい。
大きい・小さいは絶対表現ではなく相対表現でしかありえない。
- 884 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:11:46.50
- ミネラルと違い、アルミは人体に必要な物質ではないのに
「炊飯がしやすい」という理由だけで確実に体内に蓄積されるのを承知で使うといいよ。
- 885 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:15:10.67
- ここの住人は俺より年上のオッサンだけだと思うが、いい年ぶっこいてアホな事を熱く語ってるなw
成長止まってて恥ずかしいよwww
- 886 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:17:21.05
- 夏休みがおわるまでさようなら・・・
- 887 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:28:32.90
- アルツハイマー症の患者の脳でアルミが多く検出されたのは、むしろ脳を保護するために
アルミ成分を脳に集めたのではないか、という学説が意外と根強く残っている。
アルミは全く不要で有害な働きしかしない、ということすら実は実証出来ていない。
「アルミは絶対無害」ということはないだろうが、「アルミは絶対有害」もまた迷信のレベル。
- 888 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:32:25.31
- アルミ好きがアルミ使って炊飯してアルミを大量に摂取したところで
アルミ嫌いにはちっとも迷惑かかるまいに・・・
- 889 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:16:47.93
- アルミ嫌いが何度も何度も同じ話を繰り返す。
アルツってんじゃないかね。
- 890 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:28:47.33
- >>885
見て見ぬふりがいい大人の条件ですね。
- 891 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:31:44.25
- >>884
必要かどうかの話なんかしてない
危険かどうかの話だろ
第一たまに使う程度のクッカーで影響出る程の危険物なのか?
摂取基準値はその目安のためにあるんじゃないのか?
- 892 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:34:05.87
- クッカーじゃないんだが、食べる道具ってみんなどんなもの持っていく?
ちゃんとアウトドア用の箸とか持ってるもの?
それとも普通の割りばしとか使うことが多いもんなんだろうか
- 893 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:36:46.93
- 割り箸とスノピのスプーンとフォーク
- 894 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:44:49.23
- 山でこんな話聞かされたらウンザリなので、
チタン鍋使ってる人に話し掛けない方が良さそうだ。
- 895 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:52:38.00
- >>892
今はプラ系の箸やスプーンだけど木製にするよ
掻きまわしてる時に溶けるの嫌だし、金属製だと削ってしまう
>>891
必要ない上に危険だけど(笑)
- 896 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:08:31.39
- >>891
>>883
>>884
体重1kgにつきアルミ1mgは一週間の最大摂取目安だけど、
この数字が1mg以下に変わることはよくある事。昔は7mgだったのにね
>>887
放射能は体にいい。ですねわかります
- 897 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:10:40.90
- キモいよ…。
アルミ危険厨キモいよ…。
- 898 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:20:08.71
- アルミを危険と言ってるやつは強迫性障害
- 899 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:27:05.90
- >>896
放射能・・・というか放射性物質が有害なのは、放射線をだすから。
放射線自体は有害線量や影響などが詳細に研究され、有効利用もされている。
放射線治療もその一つ。
危険性(作用)が分かれば有効利用も可能。
でもアルミは危険性すらはっきりとした答えが出ていない。
- 900 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:43:27.76
- こういう奴が、小さい子供もいないのに「水道水は危険!」とか言われて
何十万もするような浄水器とか買っちゃうんだろうな
いつもお買い上げありがとうございますwww
詐欺みたいな商売でサーセンwwwっうぇwwww
- 901 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:15:43.35
- アルミホイル包み焼きってあぶない?
おにぎりも危ない?
- 902 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:19:24.98
- >>892
100均で箸、フォーク、ナイフ、スプーン、ケースのセットが売ってるぞ
まぁここのオッサン達はチタン箸とか使ってるんだろうがw
- 903 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:29:38.25
- ハシ、スプーンは昔竹を削って自作したやつに愛着があるので、ずっとそれだけ。
- 904 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:35:00.81
- >>901
アルミは危ないよ。もの凄く危ない。
白アリも危ないし、電磁波も危ない。
紫外線も危ないし、酸性雨も危ない。
自動車も電車も自転車も危ない。
ハウスダストも危ないし、ホルムアルデヒドなんてもっての外です。
アレルゲンも最悪。
化学物質も最悪。
農薬なんてイヤーー!!!
死んじゃう死んじゃう皆死んじゃうよ!
- 905 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:43:21.06
- mixiも同じ様にクッカーの話しになると危ないってオッサンが出てきて疲れるw
数年前までは電磁波も身体に悪いから2chしなければいいのに。。。って思ってたが今じゃいい年なのに2chやってんだなーって感じでなんか面白い
- 906 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:45:36.40
- スプーンとフォークがひとつになった非金属のを探してるが百均にはなかった。
クッカーに傷つかないし結構便利なんでちょっとばかり高くても買ってみるつもり。
- 907 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:54:09.87
- コンビニでスパゲッチ買う
↓
フォークとスプーンくださいって言う
↓
フォークとスプーンの柄を斜めにカットし、接着する
↓
残りは捨てる
つーかスポークそこそこ安いじゃん。
- 908 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:04:13.92
- 万能はやっぱり箸だな
どんな料理でも大体対応できる
そして最も安く手に入れられるのが割りばし
- 909 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:04:51.29
- プラスチックのスプーンなんてダメダメ
熱湯に漬けようものなら
化学物質が溶け出して使えたもんじゃない。
かと言って木製の箸やスプーンだとその材料になった木の育った環境が気になるな。
無農薬有機肥料で育ったものでなければダメだ。
いや、その肥料になる元の植物や動物が化学物質に汚染されていたら意味がないな。
あああ、死んじゃうよ!
怖いよ!死んじゃうの怖いよ!
- 910 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:06:03.63
- >>895
>溶ける
MSRのナイロン製カトラリーでも耐熱200℃だからな。
フライパンで使ってて
先端部が僅かに溶けて潰れたことあったわ。
もっとも未だに愛用してるけどw
- 911 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:26:48.23
- >>901
ですよねー、なのでバンブーカトラリーだっけ?
箸スプーンフォークの糞高いの、アレ買うよ
>>899
放射線治療は延命だけですよ、絶対に完治しません
はっきり因果関係がわからない=「ただちに人体に影響が」や
「セシウムの危険性は今の段階では」と同じ手口でしょ、
なぜ「害はない」と言いきれないのか?それは「ある」からでしょう
何十年も研究しているのにいまだにハッキリしないって異常ですよ
そもそも週の摂取限界が公表され、体内に入った1%が蓄積され
体にまったく必要のない成分が安全だと思いますか?
100歩譲って、少量なら安全かもしれない、しかし出来ればそんなものを
体内に入れたくない、と思うのは普通の事でしょう
最近の間伐は農薬使ってるのか、漂白剤の間違いかな(苦笑)
- 912 :911:2011/07/27(水) 21:27:28.48
- >>901じゃなくて>>910へだったスマン
- 913 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:28:12.65
- もうなんかうんざりしてきた
アルミが危ない危ない言ってる連中は普段何を飲み食いしてるの?
添加物や合成着色料や保存料の入った食べ物さんざん食べといてアルミだけ危険なの?
君達はコンビニ弁当やカップ麺を一切食べるのを止めてから安全性について語ってね
- 914 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:33:34.37
- >>913
簡単に言えば、暫定基準値以下の野菜とまったく放射能かぶっていない野菜
どっち買いますか?って話しなんだけど、
少しでも体内に入れないようにする事が重要では?
>>880>>883さんはそこんとこわかってるんだけどな
- 915 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:36:25.72
- じゃあ、外食なんて無理だなw
- 916 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:40:47.91
- 缶ビールや缶ジュースも飲まないよね
- 917 :sage:2011/07/27(水) 21:41:38.53
- >>914
あんたの購買基準は安全性だけなの?
他の人達はもっと総合的に判断してるんだよ。
- 918 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:42:45.63
- まぁどうせ東日本の住人は食べ物関係なしに
放射能で死ぬんだからどうでもいいか
- 919 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:44:51.61
- >>917
安全第一に決まってるじゃんw他に何が重要なの?
炊飯がやり易くなる為だけにリスク侵すのですか?
- 920 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:47:02.68
- スプーンフォークは木製、箸は竹製だな。
金属だとクッカーとか食器に当たったとき「キー!」なるのがいや。
- 921 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:47:16.79
- アルミに神経質になり過ぎてストレスを溜めて早死します。
- 922 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:49:09.23
- >>919
お外には危険がいっぱいだよ!
- 923 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:49:41.39
- あれだろ、高い有機野菜とか買って変な優越感にひたってる奴w
もちろん納豆とか寒天とかを買い占めた時も賢い自分に酔いしれましたw
- 924 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:49:49.55
- >>920
わかる。ジジイのチャリも同じ
- 925 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:51:19.72
- >>923
お前ってホントあれだよな
バカにする事しか能がないって言うの?
どんだけ無駄な人生なんだよ、死んじゃえよ
- 926 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:52:32.80
- 図星かよ(笑)
- 927 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:55:00.00
- >>914
どっちも食べるに決まってるじゃん。
基準値が不適正だという証拠が無い限り、最終的にはその基準値を信じるか信じないかだけの話だろ?
俺は専門家じゃないから、専門家の作った基準値は信じる。
ただそれだけ。
じゃあ逆に聞くけど、基準内で農薬使ってる無放射能の野菜と、農薬使ってない放射能基準値以下の野菜、
どっちかと言われたらどっち食べるの?
- 928 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:55:17.35
- >>914
危険性がゼロとは言わないよ
健康に害を及ぼすかもしれないから摂取基準値があるのもわかってる
ただ、年間でたいした日数しか使わないクッカーにそれほど神経質になるのかがわからないってこと
ちなみにアルミが人体にとって全く必要がないという論拠かあれば教えてくれ
何処にも必要だと言われていないってのはだめだよ、無いことそのものを証明する論拠を提示してくれよ
- 929 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:56:32.12
- DUGPOTUで飯を炊いてみた。
ふっくらツヤツヤです。
これからはメインで使っていこうと思う。
- 930 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:05:53.30
- そういや、肉や魚を焦がすと発がんリスクが高まるって
昔はよく言っていたけど結局はどうなん?
チタンで調理して焦がしちゃった場合はアルミクッカーと比較して
安全性()どっちがどうなんだ?
- 931 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:07:16.70
- >>927
暫定基準を信じてるの?オメデタイナ
暫定で安心だったら最初っからその数値だろうに
あんたの例はウンコ味のウンコかカレー味のウンコでどっちもウンコだろw
俺みたいにどっちか安全な物にしてくれよw
>>928
言ってる事はわかりますよ。家庭板があるならそっちでやった方がいい事も。
しかしですよ、ここに目を通しているので危険性があるって事を言いたかったんです。
大して使わないクッカーでも炊飯だけの理由でアルミにするのも?って思います
アルミマンセー教でさえ
http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/p3_main.html
アルミニウムの体内の働きについては、はっきりと解明されていないのが現状です。
これは>>911の逆のパターンですよね、何十年も研究して効果があるなら、
アルミを糧にしている人間は「効果ある」と書くに決まっていますし。
売れさえすれば国民の健康がどうなろうと関係ないのですよ、彼らは
- 932 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:07:48.08
- そりゃあチタンが安全に決まってる
安全な金属なんだから
焦げても何しても安心さ
- 933 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:11:38.52
- >>929
なんだそれ?ググってもこのスレしかヒットしなかったぞ
リファラ?チンケな事すんなよ
- 934 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:14:34.70
- >>931
基準値が信じられないなら、危険だという根拠もないんじゃね?
なんでも危険とするなら、太陽光すら危険だろ。
皮膚がんリスクばりばりだ。
- 935 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:15:05.85
- つかあんたら真面目に議論というか考えるつもりないだろ?
全然建設的ではないし、過去の書き込みまったく無視だもんな
釣れたとか思って楽しんでるのか?くだらねぇな
- 936 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:17:32.67
- 強迫性障害の症状が顕著に現れてますね。
- 937 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:17:36.14
- >>934
プルトニウムもストロンチウムもウランも検査してないのに安全?
放射性セシウムとヨウ素だけでしょ?
そもそも低線量だから安心なんてのは狂言で、ペトカウってのがあってだな
本気で政府や御用学者の言う事を信じてるの?
- 938 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:18:15.00
- 日常使う鍋ならまだしもたまにしか使わないキャンプ用品ならまあ・・・
使った後川で洗う?
- 939 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:19:30.07
- >>935
違う違う、クッカーの利便性の比較しようとするとアルミが危険だっていう別次元の話に持っていこうとするやつがいるからこんなふうになるんだよ
だから大半は気にすることじゃないっていう意見になってるじゃん
- 940 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:22:35.99
- アルミ危険厨と登山靴スレの長靴男は同じことを言ってるな…
- 941 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:25:06.96
- >937
完全にスレチ
邪魔だし出てってくれない?
- 942 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:27:40.81
- >>939
多分その「奴」ってのはもれなく俺なんだが。
そうか、クッカーの価値観なんて人それぞれだよな・・・
じゃあアルミは危険性も考慮してご自由にって事で納めますか。
ただ確実に体内に蓄積される事だけは覚えて置いてな。
反論できないとスレチとかw
- 943 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:32:45.53
- >>942
利便性を比較してる中に割り込んでくるから「アホか」
になるんだろ。
クッカーの安全性を比較する話を別に自らすればいいだろ
レスする奴がいるかどうかは知らんが。
- 944 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:37:03.42
- そんなに疑心暗鬼だとストレスでガンのリスクが高まるぞ
- 945 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:39:04.67
- >>942
蓄積することも、リスクがあることも誰も否定してないんだが・・・
ただ、考慮するほど高いリスクじゃないだろって言ってるだけ。
考慮しなきゃならないほどの高リスクであることを証明すれば全て丸く収まるんだぜ?
統計や研究などの客観的証拠が無い限り、個人の思い込みでしかない。
ちなみに「リスクがない」ことを証明するのは悪魔の証明になるから不可能だぜ。
- 946 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:39:44.85
- もう飽きた。
解〜〜散〜〜…
- 947 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:42:55.28
- 隕石落下リスクがあるから外出できません><
そんな簡単に落ちてこないとか学者さんたちは言うけど、信用できません><
恐竜だって隕石で滅びたっていうじゃないですか><
現代でもたまに落ちて話題になるじゃないですか!><
っていうことと一緒だね
隕石という存在を始めて知った小学生みたいだ
- 948 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:46:32.79
- 炊飯でクッカーにお米がこびりついた場合はみんなどう処理しているの?
オススメ方法教えて!
- 949 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:56:29.81
- >>948
捨てちゃう。
- 950 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:00:34.13
- >>945
http://elementaluminum.tripod.com/id6.html
今度は日本で安全って言ってるから大丈夫って言いだすんでしょ?
- 951 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:03:51.92
- 交通事故のリスクがあるので登山にはもちろん学校、会社にも行きません。
安全第一安全第一。
- 952 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:04:25.93
- 868 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 12:39:28.53
よく逃げ口上に用いるのがいるけれど、件のそのものが危険な事と、他にもっと危険な事があることは別問題な
放射線の影響を懸念して海水浴に行くのを控えようとしている人に対して、
海難事故にあう可能性のほうが高いから、気にするだけ無駄、なんて言わないでしょ?
- 953 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:05:08.84
- >>951
早く死ねよゴミ
- 954 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:11:03.54
- >>950
具体的な摂取量とかも書いてないリスク表に要はないだろ。
前にも書いてあるけど、リスクだけなら水だって太陽光たっぷりあるぞ。
「隕石が当たると死にます」=「外出できません><」と一緒なんだって。
- 955 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:15:01.49
- >>948
それでお湯沸かしてお箸でごしごし。
そのままお茶にして飲む。
- 956 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:18:02.00
- 低リスクで効率のいいものを使うか、ノーリスクで効率がそんなによくないものを使うか
もはや考え方の差のレベルだ
- 957 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:26:14.49
- 竹でご飯炊けよ。
道具用意するなんてチートだと思うんだ。
- 958 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:27:38.03
- もうリスクマメジメントがわかる人はわかってるからいいや
- 959 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:38:41.56
- アルミって変形しやすいからご飯炊くのに蓋がちゃんと閉まらないor隙間ができる
なんてことない?
- 960 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:46:10.09
- 圧力鍋じゃないんだから、ふたがちゃんと閉まらなくても問題ない
スタッキングに困るかもしれんけどな
- 961 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:00:24.76
- 太陽光は地表上でもっとも大量に獲得できるエネルギーのひとつです。
その光は健康を害する恐れがあります。
特に紫外線と呼ばれる、青色側の不可視光線は有害です。
通常紫外線は、太陽光が降り注げば確実に含まれています。
太陽光は肌や眼に受けることが多く、特に紫外線は洋服もすり抜けることがあります。
太陽に継続的に当たると、以下のような重大な健康リスクをもたらすことがあります。
-皮膚がん
-肌荒れ、乾燥、やけど、皮膚神経への損害
-視力の低下
-脱水症状
-めまい
やあ、外にでれなくなってしまった、どうしよー(棒)
- 962 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:05:32.22
- 外に出ないことを選択したわけだ。
ナイスなリスクマネジメントだね!
- 963 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:14:03.18
- しかしさー、何でお前らこんな実の無い話でいつまでもgdgdやってられるの?
- 964 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:16:54.49
- >>961
だからその例えは幼稚だっつーの
あえて相手してやると、チタンにすれば紫外線を防げるのに
なぜわざわざ紫外線浴びる(アルミ使うのか?)って事
お前本当に揚げ足かバカにするしか能がないのな、かわいそうになってきた
>>962
サーセンw世間知らずなんでw
- 965 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:26:00.88
- 皮肉って言うものを知らない奴が’いるな。
- 966 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:31:40.02
- 隕石の幼稚な例も皮肉ですか(苦笑)
まぁいまだに水銀も安全とか言うバカいるからな
- 967 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:38:44.43
- >>961が幼稚に感じるのは、太陽光の摂取量?が書いてないからだ。
>>961を読んだら誰だって「そんなに太陽光浴びねーよバーカ」って思う。
それは>>950でも同じだって言いたいんだろ。
具体的に、どれくらい摂取したらどれくらいの確率でどのような症状が出るのか。
具体的症状が出ない程度のリスクをいちいち考えてたら何も出来なくなる。
だからそんなこと考えるのは「幼稚」で「バカ」だと、>>961は言ってるんだよ。
>>964が摂取量と症状、発生確率に関してきっちり説明できれば全て解決するんだがどうかな?
- 968 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:38:54.05
- お前もその程度の幼稚さってことだよ
- 969 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:41:44.34
- >>968は>>966宛ね。すまん
- 970 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:43:12.67
- 951 964 お前だ。
- 971 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:47:59.82
- お、変身した
>>967
じゃあ体に必要ないものを蓄積すればいいと思うよ。
安全か危険かハッキリしないものを、安全と鵜呑みにして「実は危険でした」ってなっても
馬鹿見るのはあんただから、別にあんたが死んでも関係ないし。
ただこれまでの書き込みを見て、サイレントマジョリティーがアルミについて考えてくれたらそれでいい。
はいおしまい。
- 972 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:49:35.60
- >>967
説明なんて無理だよ。
彼は陰謀だと思ってるもん。
>>>931
>アルミを糧にしている人間は「効果ある」と書くに決まっていますし。
>売れさえすれば国民の健康がどうなろうと関係ないのですよ、彼らは
- 973 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:52:31.17
- はいはい安全安全。
- 974 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:56:41.32
- 次スレ
クッカー総合スレ Part14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1311782157/
- 975 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:59:11.81
- >ただこれまでの書き込みを見て、サイレントマジョリティーがアルミについて考えてくれたらそれでいい。
みなさん、あなたのキチガイっぷりを堪能しただけだと思いますが
- 976 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 01:02:08.61
- はいそうですね。アルミは安全です。
- 977 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 01:11:12.51
- 心配するな遅かれ早かれ人は必ず死ぬ
- 978 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 01:21:36.89
- それじゃあ秋までお元気で ノシ
- 979 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:44:44.65
- 「自分はアルミが危険だと思うから使わない!」ってだけなら、いいんじゃね?で終わるんだけどな
「アルミを使うやつはバカだw」とか言い出すから、正しくリスク把握できてないお前がバカだ、ということになっちまう
数十年使われてもアルミが原因での病気・死亡が発生しない時点で、危険性なんてたかが知れてるだろうに・・・
こういう思考停止の人は、2ch情報は中立で正しい!とかマジで思ってそうで怖いな
- 980 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:58:08.42
- それ以上気にすんな
そういう人は事故リスクを気にして飛行機も電車も車も乗らずに生活すればいいし
食中毒リスクを考えて生ものは食べないでおけばいいし
「祈るに越したことは無い」といって新興宗教でも入っておけばいいんだ
それも個人の自由だぜ
俺はステンレス派だけどな
- 981 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:23:40.09
- しかも、アルミの被害は隠蔽されていると言い出す始末
電磁波が危険と言ってたパナウェーブと同じだな
- 982 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:37:09.19
- ご飯を炊くのに蓋は不要です。
- 983 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:51:03.74
- フタが無いと、吹きこぼれるときのカタカタ音が楽しめないじゃないか!
- 984 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:58:59.67
- リサイクル店でトレック900の未使用品が1000円切った値段で売ってたので、
カーキャンプしかしないにもかかわらず思わず買ってしまった
手持ちのプリムスP-121と250のOD缶をパッキングして「なるほどぴったり」
などと感心している
- 985 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:16:26.37
- 分かってはいても、きれいに収まると気持ちいいね。
それにひきかえ、収まらなかった時のガッカリ感ときたら。
- 986 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:48:43.98
- 次スレ建ったし埋めますか
- 987 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 10:05:35.39
- このスレのまとめ
・美味しい米の炊き方は道具によって変わってくる
・料理に使うには、チタンよりも熱の巡りがいいステンレスやアルミのほうが良い
・アルミには潜在的な危険性がある可能性が示唆されている
・実証できない程度のリスクは気にしないよ派 vs 可能性でもリスクは避けたほうがいいよ派
結論
自己責任で好きなの使え
米美味いマジ美味い
- 988 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 12:17:49.37
- ホットン最高って事で手を打ちましょう
- 989 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:04:12.09
- 埋め。
- 990 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:08:21.90
- 掘り起こし。
- 991 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:08:41.05
- Chinaスレか・・・
- 992 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:08:52.94
- また埋める。
- 993 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:23:38.90
- 梅は咲いたか
- 994 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:24:55.23
- 桜はまだかいな
- 995 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:29:52.67
- 入道雲を向こうに見ながら
涼しい山頂で飲む
淹れたてのコーヒーのなんと美味きことか!
- 996 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:40:34.66
- さて、埋めるか
- 997 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:44:50.66
- 機密保持のためには埋めないとな
- 998 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:49:17.39
- >>995
気圧の谷が近づいてるじゃないか!
はやく下山しなさい!
- 999 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:58:25.69
- 山で麦飯
- 1000 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:59:04.83
- 1000`i
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
181 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)