■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コーヒー】野外で飲むお茶【紅茶】
- 1 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 11:40:29.20
- 野外でのホッと一息入れる時飲むと美味いよね。
湯沸し道具や美味い入れ方などなど。
- 2 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 11:45:44.51
- 徒歩ならどれくらいの大きさに収まるかが重要
- 3 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 12:37:28.12
- 小便近くなるんだよね
- 4 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 12:58:40.68
- 行く先々の水の違いで茶の味わいも変わる
紅茶はかなり道具に気を使わないと本当に美味しいのは入れられないけど
その点、抹茶は楽
- 5 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 13:57:09.34
- ユニフレームのドリッパーとダブルステンマグで飲む事多い。
豆は出発時に挽いて100均のジップロック?みたいな小袋に1回分ずつ小分けして持ってく。
山で飲むコーヒーはうまいね。
- 6 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 14:06:10.09
- おまえのチンカス入れて飲めばいいじゃん
- 7 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 14:34:52.20
- ポーレックスミニと自作折り畳みドリッパーを持って行ったりする。
- 8 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:20:25.37
- 知恵と工夫のスキルが足りないから道具に頼るんだ
ってどっかの破廉恥前科者が発狂するぞ
- 9 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:27:04.34
- >>8
しらねーよバカ
- 10 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:32:02.25
- _、_
( ,_ノ` ) ふぅ…
ζ
[ ̄]'E
.  ̄
- 11 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:41:22.15
- 山中でドリップしたこともあったけど、涼しいい時期だと
入れている間に冷めちゃうんだよね
で、今はインスタントにするか家でポットに入れて持っていっている。
- 12 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:57:21.44
- ダイネックスのマグカップ使ってるけど、そこそこ保温性ある。
軽いし値段もお手頃。
スノピのダブルチタンマグも良さそうだが値段が高いよな。
- 13 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 17:01:24.64
- ダイネックスやアラジンてそこそこ保温するよね。
軽いし値段も安いし。
- 14 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 17:08:11.12
- チタンのダブルとダイネックスの両方持ってるけど、ダイネックスの方をオススメするな。
- 15 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 18:47:58.70
- ステンの真空カップとか冷たい飲みのにはいいけど、
熱い飲み物だと口付けるところが熱いんだよね
ダイネックスはその点よくて昔から使ってる
取っ手が邪魔なので切ってやろうかと思ったら
取っ手の無いのが売ってたよ
- 16 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 19:54:39.60
- ダイネックスのHP見たら色々なアイテムがあって面白い。
ttp://www.dinex.com/
パール金属辺りが輸入代理店になってくれないかなあ。
- 17 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 20:31:50.18
- 俺はポーレックスで挽いてユニフレームのドリッパー。
湯沸しはSOTOのSOD-300とプリムスのライテックトレックケトル。
このクッカーだと細くお湯注げるからドリップには便利。
ユニのドリッパーはシェラカップだと幅ぎりぎりだね。
GSIのもいいかな?と検討中
ソロだから新発売のチビポーレックス欲しいが、まあ我慢。
- 18 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 21:37:45.84
- ダイネックスはマグとタンブラーあるよね。
色がいっぱいあるから揃えたくなって困る。
チビポー良さそうだよねー。でも同じく我慢(>_<)
オイラもポーレックス+ユニドリッパー
プリムスのライテックって湯切れ良いの?φ(..)メモ
EPIのバックパッカーズSも注ぎ口あって意外に湯切れが良いよ。
- 19 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 21:38:47.89
- 冬は生姜湯。直接カップで沸かして溶かすとうまくなる。ただ飲んだ後処理が面倒。
- 20 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 06:57:02.35
- おれもポーレックスで挽いてユニフレームで淹れ
てダイネックスで飲むパターンだ。
一度気合を入れてシェラカップで生豆の焙煎をした
ときには、コッヘルを忘れて湯を沸かせなかったorz
- 21 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 07:34:08.39
- 100均ステンマグ大と中。
ストーブはごく小さなお手製ガスバーナー。
大で湯沸し、中にドリップパックセットして。
コーヒーはきくのIFCのロイヤルブレンドがお気に。
移動は大にみんな押し込んでコンパクト、ガスボンベだけが入らないのが残念。
- 22 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 09:39:22.94
- >>21
>100均ステンマグ
俺も使ってたけど、変な味付かないか?加熱すると特に。調理用のステン計量カップがいいぞ。
- 23 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 09:46:07.98
- >>22
気にならないな、ちなみにインド製。
がんばると500cc沸かせるからカップめんにも使ったりするよ。
- 24 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 09:56:11.19
- >>23
じゃあ多分同じものだ。容量が大きくて湧水のガブ飲みに良かったけど、俺のはステンなのになぜか金属味が出てたから変えた。
噂だと中国の安いクズ鉄から出来てるから不純物が多いらしい。レントゲン機器もクズ鉄に混ざってるから放射線も放ってるなんて話もある。噂に過ぎないけどね。
- 25 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 10:38:37.05
- >>9
燕雀乙w
- 26 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 11:16:15.24
- 俺のコーヒーセット。
http://imepita.jp/20110227/403610
450mlカップの中には300mlカップと固形燃料、ゴトクと二本継ぎに改造した木のスプーンが入ってる。
折り畳みドリッパーはクリアファイルで自作。
中にフィルターを数枚入れたまま持ち運び出来る。
- 27 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 11:23:37.19
- コーヒーに拘りの無い俺は楽でいい
- 28 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 11:38:06.92
- >>26
自作ドリッパーいいね。製品化したら需要ありそう。
- 29 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 11:39:09.48
- ユニフレームのコーヒーバネットって、落ちるの早すぎてあんまり美味しくないよね。
インスタントよりゃずっとマシだけど。
- 30 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 13:21:41.81
- そう思って最近はシリコンドリッパー使ってる。
- 31 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 14:08:22.59
-
_、_ ゴクリ…
( ◎E
ζ
[]
_、_
( ,_ノ` ) 初めてチタンサーモスを漂白してみた…
これならロイヤルミルクティーもいれられそうな気がしてきた
- 32 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 14:24:54.15
- >>24
ステンレスに何百時間レントゲンをあびせ続けたところで
放射線を帯びる事はないんだぜ
もしあったらノーベル賞だ
それよりステンと言っても組成が何種類もあるので
ステン風味の鉄、少し重金属入りのほうが怖い
- 33 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:13:15.79
- 私はリプトンティーバッグにポッカレモン100でお手軽レモンティー派。
寒い時期は濃い目にして砂糖入り。夏場は薄めを砂糖なしで。
紅茶派は少ないのかな?
- 34 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:18:46.65
- 夏の朝はコーヒーがいいけど冬の日中とかは甘くて暖かい紅茶がいい。
- 35 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:28:16.50
- 山でダージリンをおいしく入れるのはかなり難しいが
チャイなら簡単
常温保存可能の250ccパックの牛乳が便利
あるいはコンデンスミルク大量投入
- 36 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 17:48:06.82
- 燕雀の意味が分からないバカばっかりのスレ
- 37 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 17:59:53.23
- _、_
( ,_ノ` ) 志が高ければコーヒーがおいしくなるわけではないわ!
ζ この下郎が・・貴様はタンポポコーヒーでも淹れておれ
[ ̄]'E
.  ̄
- 38 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:25:51.77
- 次のワイルドライフは、我らの身近な隣人であるツバメとスズメ
今日もスズメ達は元気ですた。
ユニのバネバネドリッパーはペーパー2枚入れると抽出が程よい速度と
聞いたこと有るけど、ペーパーが倍速で減っていくので試してないw
ハリオV60の樹脂のやつが\500位だから、持ち出し用に買ってもいいかな。
- 39 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:31:38.15
- 折り畳みじゃなくても良いんなら、やっぱしメリタのが美味しく入るから好き。
軽くて安いし。
- 40 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:42:15.35
- 西部劇みたいな飲み方しないの?
- 41 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:47:16.67
- >>32
リサイクルのステンレスにレントゲン機器からのものが混ざっていて、汚染されたまま再生されてるって話。
ステンと一緒に溶解すれば放射線が消えるなら、放射性廃棄物の保管場所に困ることは無いよね。
- 42 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:55:00.23
- >>40
はっきり言って泥水みたいなコーヒーで不味い。
卵白で磨く方法もあるけど、そんなんするならドリッパーとか使った方が早い。
パーコレーターも雰囲気は抜群だけど、美味しく煎れるにゃ火加減とか結構面倒。
- 43 :40:2011/02/27(日) 21:00:56.14
- >>42
へーここは (嫌みでなく)こだわりのある人のスレなんですね…
- 44 :42:2011/02/27(日) 21:25:57.82
- 登山とかで軽量化や効率優先なら、やっぱり俺もインスタントコーヒーだけどね。
でも、お茶の類は余裕を演出する飲み物でもあるので、状況が許せばドリッパーやらミルやら持って行くな。
ブルックスなんかもなかなか良い味出してるけど、やっぱり挽きたての豆で煎れると一味も二味も違う。
- 45 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 21:28:11.79
- >>44
名水求めて登ったりもするの?
- 46 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 21:32:00.91
- >>45
湧き水はモノによりけりなんで、割と適当に使ってる。
ミネラルウォーターは、意外と美味しくはいらないのがある。
水道水が案外美味しくはいる。
- 47 :40:2011/02/27(日) 21:36:35.16
- そういう拘りもなかなかだねぇ…
- 48 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 21:45:43.65
- >>45
名水は基本山の麓でゲソ、頂上付近じゃ雨水と変らないじゃなイカ
- 49 :40:2011/02/27(日) 21:49:23.13
- 知る限りは 栃木なんだけど 山頂付近で??ってな感じなのに 水汲みに来てる場所あるんだよね…
- 50 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 21:22:55.52
- 今度はコーヒーw
ハンモコットの自演スレ
- 51 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 14:10:58.32
- 山で淹れるコーヒーほどマズいものはない
家でじっくり淹れた方が圧倒的にうまい。
だから山では日本茶しか飲まない。
- 52 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 17:35:26.40
- 味はわからぬ。雰囲気だ。
- 53 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 00:10:33.03
- ヤマとかいってキャンプ場でパーコレータというオチは無いだろうな?
つーか
山にコーヒーってインスタント以外有り得んのに
何故かコーヒーミルまで持っていくアフォが居るんだよな。
でも飯はレトルトw
- 54 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 02:13:35.34
- それは個人の自由だろう。
- 55 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 05:41:19.96
- ふだんはブラックだけど、山だとベトナムコーヒーとか
マシュマロ浮かべたくなる
最近のインスタントコーヒーはレベルが上がったし
豆もフィルターごと一杯分ずつ包装したのがあって、
本当に便利にコーヒーが楽しめるようになってよかった
- 56 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 06:07:09.73
- >>53
キャンプでも家でもパーコレーターだが。
- 57 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 06:54:01.60
- パーコレートしたい
インジェクトしたい
- 58 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 10:20:33.73
- 山では家で挽いていった豆に、コーヒーバネットでペーパーフィルターが多いな
普段家出飲んでる豆があるので、山の為にわざわざインスタントとか買えない
- 59 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 10:27:47.04
- 普段インスタントなんか飲めねえと言ってる手前もあるし
手軽さ、重量、その他諸々を考え、ドリップパックで妥協する
- 60 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 11:15:03.76
- >>56
よくそんなまずいのでまんぞくでけますな
- 61 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 11:21:43.30
- パーコレーターでも美味しい淹れ方あるの知らない?
まあ、俺もパーコレーター使う時は雰囲気だけだけど
- 62 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 11:23:45.44
- いつも緑茶飲んでるくせに山だとコーヒーとかwファッションだろ
流木に普段広げない足を広げるように腰掛けてりんごをナイフで削っては口に運んでナイフについた汁をジーパンでぬぐって
木の枝に刺したソーセージを焚き火で焼いて縦に食うとフェラ連想しちまうから横から食うんだろ
ファッションなんだよ普段マシュマロすら食わないのに枝に刺してあぶる?ファハハハ
おまえら山にオナニーしに行ってそれ報告してんだよわざわざ山でオナニーしてないで
土掘って山とセックスする奴いねえのかよこのオナ厨どもが
- 63 :↑:2011/03/05(土) 11:49:56.01
- 面白いなオマエw
- 64 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 11:57:42.44
- >>60
すげいだろ?w雰囲気も味のうち。どちらを取るかだな。
- 65 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 11:59:18.39
- 何かよっぽどツライ目に遭ったんだろうな…
- 66 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 12:02:29.21
- 他スレを荒らしてる御仁がここにも目をつけただけのことです。
ちなみにソーセージは先端から引き裂いて食べてます。
- 67 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 14:29:24.30
- 今まで豆は店で挽いてもらってたんだが、
ここ見てたら興味出てきてポーレックス購入。
ついでにユニのドリッパーも買ってきた。
ユニのは落ちるのはやいとスレにあったけど、
このてのドリッパーの場合豆の挽き方は荒めと細かめどちらがいいんだろ?
- 68 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 14:42:20.19
- 好みだし豆の種類や入り方にもよるし湯の温度やオマエの淹れ方の速度にもよる
- 69 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 15:45:21.31
- ↑的確に言ってるな。
嗜好品だから人それぞれ。
- 70 :底名無し沼さん:2011/03/05(土) 16:48:15.20
- ケメックスのフィルター使うと良さげ
- 71 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 12:05:27.49
- ユニフレームは細挽きがいいよ
荒挽きだと香りは楽しめても飲んでがっかり...
まあ、嗜好品だから好き好きなんだけどね
- 72 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 13:10:05.70
- dinexのマグは格好だけか?
多少は保温性あるのかな?
田舎もんだから触ったことない。
- 73 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 13:14:37.35
- 真空断熱ほどじゃないけど保温性あるよ
ただのダブルウォールよりは保温性高い
- 74 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 20:26:21.00
- スタンレーのマグをネット購入したらデカイ…。
馬用だった。
- 75 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 23:17:24.00
- スタンレーはまさにアメリカンサイズ。
コーヒーより真空パックのカップヌードル食う時用だね。
- 76 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 11:10:35.83
- 一人用直火エスプレッソメーカーってどうですか?
美味いのが飲めるなら買いたいです。
- 77 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 11:46:49.83
- >>76
悩む暇があったら買い給い
アホと言われようとも野外に持ち出しポーレックスで細かく挽いたフレンチローストを
マキネッタで搾り出し、クイとやるのは俺は大好きだ
ちなみに一人用だと量が少ない!からせめて二人用を勧める
ちなみに浅炒り豆で試すのもなかなか乙なもんだぞ
とは言っても人それぞれだが俺は二つ買い込んだ、では証明にはならないか
- 78 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 19:41:33.42
- >>76
フィルター要らないし
便利っちゃ便利よ。
でもね、やっぱおいしいコーヒーにならないのはガチ。
買うならステン製を
あのおヤッすいアルミ製を選ばない事。
- 79 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 22:16:45.93
- 使いやすいビアレッティのモカなんかもアルミ製だけど、やっぱりステンレスとは明らかに味違うもんかね?
- 80 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 22:42:16.08
- アルツハイマはおいとくとしても
ふしょくするわなんだかんだで
明らかに余計な物摂取するのは
間違いない。
- 81 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 11:00:17.70
- 腐食? そりゃ水入れて長期間ほったらかしにしていたらだろ
それ以前にあの手の器具で淹れるエスプレソ自体がうまいもんじゃないしね
エスプレッソ用にイタリアンローストまできっちり焙煎できる豆屋もめったにいないし
粉にまで挽けるミルも少ない
- 82 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 11:45:42.03
- 暫く使わないでいると白い粉吹くわ
- 83 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 13:31:57.56
- 嗜好品は求めるときりがない。同じ器具と豆で屋外でも家での味が出せればOKじゃないかな
ホントに旨いエスプレッソ知ってる輩にはつらいと思うが
- 84 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 17:49:11.14
- まあな。
だったらここで、あーだこーだやる意味も無いな。
- 85 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 19:14:21.90
- つーか嗜好品でキリが無いとか
そんなレベルじゃない不味さでしょ。
エスプレッソメーカーで日常的にコーヒー飲める人って
そもそも
コーヒー好きじゃない人ではなかろかと。
毎日深煎りの黒豆で入れてるのか
普通煎り豆を使ってるのかわからんけど
>屋外でも家での味が出せればOK
って有り得ないでしょ。だって絶対マズいもん。
外でならまだしも好きな人なら日常的に飲めない。
- 86 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 20:50:49.09
- 本当の味なんて知らないんだからいいんだ。
- 87 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 20:54:42.15
- 二三発やった後 ベットの上で一服しながら飲むコーシー
- 88 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 21:10:47.99
- >>85みたいな人って、不満だらけで生きてそうで、逆に可哀想…
- 89 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 21:30:25.13
- 味は二の次で、野外で手間隙かけてコーヒーを淹れるのが楽しいんだよ。
焚き火みたいなもの。
- 90 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 21:31:09.04
- >>89
カップ麺もそうなんだよね
- 91 :底名無し沼さん:2011/03/09(水) 22:16:34.50
- >>85
それが旨いものを知ってしまったゆえの不幸と割り切ってくれ。そのかわりに得た幸も大きいだろ
知るも良し、知らぬも良し
とイタリアに住んでたオレが言ってみた
- 92 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 02:53:13.80
- つーか、イタリアでもネスカフェは人気がある
- 93 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 10:24:48.24
- じゃあインスタント飲んでおけがいいじゃん
てか、変なエスプレッソよりネスカフェの方が美味い
- 94 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 11:54:07.88
- うん、ネスカフェ エスプレッソはコーヒーで入れたより
美味しかったりするので
なんでこーなるの?って思う
最近見ないから、ちょっと心配だ
- 95 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 12:21:51.20
- なんだかトホホな展開だな。いくら何でも顆粒のインスタントはドリップより美味しいとは思わないなあ。
俺はベトナムコーヒーとか粉っぽいのでも平気なので、今度マキネッタ買って試してみます。
- 96 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 13:21:32.50
- いまさらだか、前の消えたスレにかきこみあった登山家の竹内洋岳の公式ブログ読んでみなよ
キャンプでマキネッタ使って飲んでるぞ。なるほど味だけじゃないんだなーって思うぞ
- 97 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 14:15:45.22
- >>95
自分で実際に試してみるって大事なことだよね
情報だけでわかったつもりにならずに
またレポしてくれ
うまくてもまずくても
- 98 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 17:26:14.85
- 持って行くのを忘れたときは、割高なコンビニのスティックコーヒーを買うこともある。
全く拘りがない派だ。
- 99 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 18:07:55.03
- 挽いた豆 インスタントと間違って出された時あるよ
一瞬スゲー美味いんだけど 口の中が…
- 100 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 06:03:25.99
- >>91
知らぬが仏ってやつですか@x@v
- 101 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 11:21:03.87
- >>95
よく読め
チンケなエスプレッソマシーンで淹れたコーヒーと比べてってことだ
- 102 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 13:12:39.54
- >>88
不満だらけじゃなくて
多数の満足を知っていると言う事。
知ろうとする事を放棄し続けて来た人みたいな発想の持ち主ですねあなた。
- 103 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 13:49:05.55
- 2ちゃんでなにを必死でw
せめてスレタイにからませろ
一服して余裕持てよ
- 104 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 14:35:42.94
- ttp://www.momastore.jp/search/item075-004-KT.html
↑コレ使ってる人いる?緑茶飲みたい時よさそう。
- 105 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 14:58:27.10
- マキネッタでいれたのマズイマズイって言うから、半年ぶりにいれっちゃったじやないか
うーん、いい香り
- 106 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 15:01:22.99
- いや、香りだけじゃない。
ちゃんとキックもあると思うのだが?
- 107 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 15:59:53.59
- ダテハ単品を中深前でとめたのでそれほどでもない
てか、地震被害ひどくないことを祈る
- 108 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 16:33:56.32
- >>104
どんな状況の時に使うんだ? 家で?
茶葉入れるのも面倒だし、あとで洗うのも面倒そう
- 109 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 00:20:50.73
- ストレス溜まる環境下におかれている罹災者さんたちに温かい飲物あるといいな。普段マズイって言ってたものでも、今回は味が違って感じられるんじゃないかな。
- 110 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 01:24:56.02
- 小便ばっか出させる
ろくでもない飲み物よこしやがって
- 111 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 01:54:36.59
- ↑どこでもこういうのがわいてくるな かわいそう
- 112 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/03/13(日) 13:59:03.50
- ,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 113 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 23:17:28.40
- 今は本当にライフライン的な食べ物や水が重要だけど
もう少ししてくると普段飲んでいたホットさせるコーヒーやお茶が欲しくなるだろうね
- 114 :底名無し沼さん:2011/03/16(水) 09:34:12.94
- 災害に便乗して自演するカスばっかりのスレ
- 115 :底名無し沼さん:2011/03/16(水) 10:24:28.39
- どこの誤爆だよw
- 116 :底名無し沼さん:2011/03/23(水) 17:01:12.04
- 行程の都合であんまできないけど、温泉行ったらそのお湯を取っておいてコーヒー入れてる
- 117 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/03/24(木) 14:40:57.02
- 試した事無いからわからんが
それ不味いんじゃないか?
歯が溶けるとか鉄の味とか色々有ると思うが
コーヒーに向くかね?
- 118 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 16:27:43.31
- 味オンチのうえに無知な人のことはほっとけ
- 119 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 17:06:39.59
- 生温く見守ってくれ
- 120 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 18:55:47.54
- 112=117
プッ
- 121 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 21:05:57.98
- ようキモヲタ
- 122 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 15:06:37.22
- 図星かキモブサw
- 123 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 15:43:59.41
- 下らん煽りいれんなや コーヒーが不味くなる
- 124 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 15:53:52.92
- 2ch初めて間もないのか知らんがひでえもんだな
- 125 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 16:05:42.93
- どうした? 2ちゃんのベテラン
- 126 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 16:06:28.65
- 2ちゃんで先輩面w
- 127 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 19:30:01.85
- ようチンカス2粒
- 128 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 20:17:53.14
- つまらないですよ先輩
- 129 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 23:30:44.51
- おまえはもう来るな。くそうぜー
- 130 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/18(月) 08:51:58.67
- テスト
- 131 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 14:03:36.46
- 茶色は茶の色
- 132 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 11:56:26.64
- ことなら
- 133 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:35:46.14
- 寒かった
- 134 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:42:04.81
- マガジン
- 135 :底名無し沼さん:2011/05/04(水) 13:01:01.02
- レベルあげカキコ
- 136 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/04(水) 13:06:02.94
- ( 」´0`)」オーイ
- 137 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 07:30:56.02
- (`・ω´・)
- 138 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 07:32:58.02
- (^-^)/
- 139 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 07:44:30.35
- おまいら、マキネッタでも持ってどっか逝ってこいよ
- 140 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/06(金) 11:15:53.33
- 今日のカキコ
- 141 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/06(金) 11:18:24.33
- 今日のお昼は何食べようかな
- 142 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:39:53.53
- 1日1レベルしか上がらない
- 143 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:41:38.09
- 1ヶ月かかる
- 144 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 13:47:17.23
- キリマンジャロすっぺぇ
- 145 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 13:53:48.83
- そりゃ古いんだよ
- 146 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/09(月) 14:33:54.60
- 酒は古酒の方がいいっていうけどコーヒーはなぁ
- 147 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 14:37:50.43
- (^q^)
- 148 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/10(火) 13:28:48.52
- 香味焙煎で手抜きするか
- 149 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/11(水) 16:05:47.69
- 昔アラブの偉いお坊さんが
- 150 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 16:49:17.71
- おりゃ
- 151 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 16:50:01.67
- すげー
1日で32も上がった
- 152 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 17:37:49.47
- 暇人だね
- 153 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/14(土) 16:42:17.70
- ヒマラヤですよ
- 154 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/14(土) 20:44:50.70
- ヒマヤラ〜
- 155 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/16(月) 16:06:21.52
- 家に帰りたくない
- 156 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/18(水) 09:38:20.23
- この数字、何の役に立つの?
- 157 :底名無し沼さん:2011/05/18(水) 09:48:41.33
- レベル50以上にならないと、コーヒーの本当の味が理解できない
- 158 :底名無し沼さん:2011/05/18(水) 12:31:34.96
- 紅茶を貼る長所
A. 既に知っている紅茶名でも、再確認する際ググる手間が省ける
B. 知らない紅茶名だと話を流してしまいがちだが、
紅茶が貼ってあると、文章の内容をより早く理解することができる
C. 紅茶の話は文章のみだと伝わりにくいが、紅茶があれば目で視て耳で聴いて体感でき、
文章の内容をより深く理解することができる
D. 一応貼ってあれば、見る見ないは自由に取捨選択することできる
- 159 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 01:49:30.94
- ダブルウォールのマグでも
ドリップ中に冷える
- 160 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/22(日) 06:57:03.36
- どんだけ寒冷地なん〜
- 161 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 09:38:07.73
- ポーレックスミニ買ってきた。次回より実戦投入。
その前に豆買って予行演習しとかないと。
- 162 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 09:40:40.59
- >>159
三歩みたいにパーコレーター担いで上がれば?
俺はマキネッタだからいつでも熱々。
- 163 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 11:39:55.17
- ドリップ中に冷めるのはあたりまえ
- 164 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 11:50:53.11
- >>53
>ヤマとかいってキャンプ場でパーコレータというオチは無いだろうな?
>つーか
>山にコーヒーってインスタント以外有り得んのに
>何故かコーヒーミルまで持っていくアフォが居るんだよな。
>でも飯はレトルトw
なんとも言えないところだな。野口健さんはあれほどの激しい登山でも
食事の器はコッヘルじゃなくて陶器を持っていくという。
人数が多いから荷物分散で運べるっていう見方は
出来るけど、その利点は、やってる事のハードさで消えると思う。
むしろ人数が多いだけ陶器なんか使っちゃったら荷物も重くなるはずで、
重量だけ考えたらマイナスだろう。
野口さんは食事時の安らぎをとにかく大事にしているらしい。
だからできるだけテントが「ホーム」であるように、その対策の一つとして
器を陶器のものにしているのだとか。
休む時はしっかり精神的なものも含めて休まないといけない。
普通のコッヘルで食事を取るのよりは、やっぱりずっと安らげるのだそう。
言い換えるなら、荷物の重さが増えてもいいから陶器を持っていくほうが
命の為って事か。
だから、野外で「より自分好みの珈琲を飲みたい」
って事なら何持っていってもいいんじゃない?だいたい登山なんて
重量無視で道具使う楽しみもあるでしょ。あるいは重量重視で道具使う
楽しみといってもいいか。「わ〜こんなに軽くてかさばらないのに使える〜♪」みたいなw
使う道具は登山がどれだけ日常になってるかどうかで違ってくるんじゃないかな。
三歩なんて山に住んでるんだしw
- 165 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 12:56:29.73
- 山で写真撮るのが好きな人は他の装備品1gでも軽くしても重い一眼レフ持ってくって言うしね。
コーヒー好きなら山で飲む美味いコーヒーの為に他を軽くしてでもコーヒーセット持って行くんだろうな。
俺はウイスキー好きなのでガラスのショットグラスは山に持ってく。
星ながめながらちびちび飲むと最高なんだな。
- 166 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 13:09:09.82
- いいなぁ。そういうの憧れるな。
俺、酒は飲めないし、コーヒーを飲むとめちゃくちゃ小便したくなるから、山だとなかなか飲めないんだよね。
もっぱら紅茶です。
フツーのリプトンのやつ。
- 167 :164:2011/05/27(金) 23:04:35.20
- >>165
そうそう、それです。登山でガラスの器っていうのは
贅沢で気持ちいいですね。
逆にスキットルだけで飲むとか、そこからシェラカップに注いで
チビチビやるとかってほうが登山の雰囲気が出て気持ちよくて
好きだって人も多分多いかと。だからこのあたりはホント好き好き
だと思います。
>>166
紅茶のほうが小便近くないんですか?
- 168 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 10:35:14.59
- >>167
紅茶は大丈夫なんだよね。
コーヒーだと補給した水分が全部出切ってしまうのではないかと
心配になるぐらい小便が出る。
しかも頻繁に。
- 169 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 22:29:12.33
- 遠慮せず立ちションすれば済むことだろ
- 170 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 08:10:30.14
- 飲めばいいよ
なんかそういう健康法あったじゃない
- 171 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 10:01:45.90
- 震災で閉じ込められたら飲むらしい。体は柔らかいほうがいい。
- 172 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 02:23:55.10
- パーコレーター派が少ないのは意外
- 173 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 03:29:58.50
- あんなモンで淹れたのはコーヒーとは認めん
- 174 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 03:59:26.64
- なんで?
- 175 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 05:03:35.10
- キャンプでも自宅でもパーコレーターで入れてるが、>>173がいるからな。書いてもつまらんだろ。
- 176 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 05:26:51.18
- じゃ、このスレ的には今後「パーコレーターはゴミ」って流れで。
- 177 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 05:39:08.41
- んじゃそれで。
ゴミで入れるコーヒーは苦くてうまいなあ。
- 178 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 05:43:05.25
- お茶・珈琲板では鼻にもかけられてないもんな。
- 179 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 07:20:02.00
- マキネッタも忘れないでくださいまし
- 180 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 08:58:01.19
- 逆におれはパーコレーターで美味しく淹れる方法を知りたい。
なんかうまく出来ないんだ
今度のハイキングは新しく買ったジェットボイルもってこ(^-^)
- 181 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 09:24:33.70
- アイスコーヒーでいい
- 182 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 09:32:23.31
- 以下、親切な人が書いたのをコピペ
豆: できればコロンビア。モカも合います。要するに爽やかな酸味があるもの。逆にブラジルなど苦味の強いものは今一つ合いません。
煎り方: できれば軽めのローストのものを使ってください。
挽き方(粗さ): できるだけ粗挽きです。
挽き方(方法): できれば刃物を使ってカットするカッティング・ミルを使ってください。擂り潰すグラインド・ミルだと細かい粉が出やすく熱も帯びてしまいます。味をすっきりさせるとともに、お湯を粉だらけにしないためのポイントです。
- 183 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 09:33:47.78
- 書き忘れたけど、パーコレータで美味しくコーヒーを入れる方法ね
つづき
淹れ方: 容器に入れるは粉の量は多目ですが、豆が膨らんで蓋を押し上げてこぼれてしまいますので、注意してください。沸騰したら火力は抑え目、あまり何度も循環させないように。
水色: 浅煎り、極粗挽きですので水色は極々薄いのが特徴です。番茶、麦茶くらいの濃さで十分です。煮立てて循環させすぎると、爽やかな香りが飛んでしまいます。
以上のすべて出来れば理想ですが、極粗挽きは最重要ポイントですのでご注意ください。
- 184 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 09:37:01.56
- >>182
どうもありがとう
今まで数回コールマンのパーコレーターでいれたけど毎回粉っぽくなってしまったので今や、ヤカンとしてすら使ってない。
再度チャレンジしてみます!
次回はジェットボイルとスターバックスビアでお手軽に楽しみます(^-^)/
- 185 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 10:14:05.40
- いやいやいや、入れ方を変えれば求めてるものが違うでしょ。同じもしくは近い
味にはならんよ。パーコレーターはパーコレーターで入れたコーヒー。そういう
意味では>>173の意見も正しいのよ。嫌味で書いたのだろうがなw
- 186 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 10:30:45.47
- サバイバル
- 187 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 11:52:20.14
- 豆を多目に使い、挽き方までこだわって、注意深く淹れても麦茶みたいな薄いコーヒーしかはいらないってことか。
まあ、嗜好品だから、本人がそれで納得出来れば良しって事で…
- 188 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:22:16.78
- パーコレーターやサイフォンはコーヒーを美味しく淹れるのに適していない
その証拠に器具として一部の趣味的な人の間でしか使われなくなっている
あとは無知で味音痴な人がカッコだけで使いたがるだけ
- 189 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:28:55.61
- 何となくソレっぽく見えるから、昔はキャンプ初心者が最初に買う道具の一つだったよなw
雑誌の写真なんかにもよく写ってたし。
まあ、大概の人はすぐに「こりゃダメな道具だ」って気付いて、単なるヤカンとして使われるようになる。
- 190 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:32:09.43
- 単なる薬缶の方がお手軽なんですが…ただの食器棚の飾りでw
- 191 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:40:50.85
- 今でも色んなメーカーが作ってるけど、昔ほど店頭じゃ見なくなったね。
- 192 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 13:56:05.57
- 普通にドリップでいいだろ
豆挽きは家でも野外でもポーレックス
- 193 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 14:48:28.41
- ポーレックスミニは物凄く良いモノなんだけど、ハンドルのデザインをどうにかして欲しい。
収納時にもっとボディにピッタリ添うように。
- 194 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 17:05:32.86
- ドリップは紙だけ舐めてみるとなんだかな。あの味が溶け込んでるんだ。気が付かないけど。
- 195 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 17:09:19.51
- >>188-191
それが分かってて使ってるアホがここにいますw
古い開拓時代のドラマなど見ていたので好きなんだよねい。
- 196 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 17:19:48.32
- >>195
いいのだよ、マキネッタ好きも似たようなもん
- 197 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 19:22:27.95
- コーヒーバネットでいいじゃん
- 198 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 19:56:15.16
- コーヒーみたいな嗜好品は味も大切だが雰囲気も大切なんで
野外ではパーコレーターもありだよな
- 199 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 20:22:32.07
- 糞まずいもん飲んで雰囲気だいなしじゃんw
口にコーヒーの屑はいるし アホ?
オールドパーコレーターやパイレックスはコレクションしてるが
家でインテリアになってる
- 200 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 20:36:29.69
- 美味いと思ってるんだから仕方ない。
- 201 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 20:42:02.69
- 別にいいんじゃない?
人に言わなきゃいいだけだよ
- 202 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 20:52:24.92
- 言ってもいいよ?
はいはい、と返されて終了ね
- 203 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 21:03:02.30
- 少なくともキャンプ場とかでパーコレーターで淹れたコーヒーと知らずに
ご馳走になってしまったりしたら最悪だね
- 204 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 21:04:18.61
- 味の分からない人って、とんでもない豆使ってたりもするしなぁ
インスタントの方がぜんぜん美味かったりする
- 205 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 22:31:23.55
- 不味いと言われると、飲んでみたくなる。
明日、石井に買いに行くわ、パーコレーター。
- 206 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 00:16:33.67
- >>197
コーヒーバネット、イマイチ美味しくはいらなくない?
便利だから使ってるけど。
- 207 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 06:40:38.03
- 水だな。
- 208 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 06:55:02.59
- >>206-207
湯の落ちる速度の問題だな
気に入るまで折りたたみホルダーこしらえて遊べば?
水は山のあっちとこっちで味が変わったりしてそこが味わいってもんでしょ
- 209 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 09:06:35.84
- 一度だけパーコレーターでコーヒーを淹れた事があるが、コーヒーオイルの浮いた薫り高いコーヒーが淹れれて思ったより美味だったよ。
でもパーコレーター内部が粉だらけになり後始末が物凄く大変だったから一回しか使ってません。
- 210 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 12:22:22.02
- >>209
俺も同じ
今はヤカンか冬に燗付け器になってる
- 211 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 14:39:14.63
- クリアファイルで折り畳み式ドリッパー作って使ってる。
型紙作っとけば簡単に量産出来るw
- 212 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 16:38:52.64
- 今日景信山でパーコレーターをヤカンにしてたお兄さんいた
- 213 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:35:36.40
- ぱ ーかたまり
- 214 :底名無し沼さん:2011/06/05(日) 20:37:53.76
- >>212
気分的には家庭用のヤカンよりは雰囲気出て良いんだけど
まあ知ってる人から「山でコーヒー良いですね」とか言われて
毎度「いやヤカン替わりです」って言わなきゃなのが難点
- 215 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 06:17:04.28
- そのままドリップコーヒーを飲めばいいではないか。
- 216 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 09:40:52.23
- >>コーヒーオイルの浮いた
自分が淹れた時はいつも油が浮くから変だと思ってたんだ。店で飲むときはあまり見ないし。
- 217 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 08:19:30.30
- 朝の一杯
- 218 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 08:28:44.87
- ミルクティーとビスケットスタイル
- 219 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 09:59:05.93
- ちゃんと深煎り出来てる豆はオイル滲みでるね
- 220 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 11:09:46.53
- 実はさっきパーコレーターでラーメン茹でたんだ
- 221 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 11:21:32.95
- パー子厨ひつこい ウザイ
- 222 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 11:54:09.20
- むしろパーコレーター嫌いの粘着。
- 223 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:00:38.59
- 被害妄想かw
- 224 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:03:05.56
- (笑)
- 225 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:33:30.84
- コーヒーが旨い今日このごろ
- 226 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 11:38:18.38
- 六年前のモカが出てきたけど飲んで大丈夫かな
- 227 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:22:07.07
- 大丈夫だ問題ないアル
- 228 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:27:39.60
- 死ぬなよ
- 229 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 23:54:50.76
- 今度、ストーブとケトル、シェラカップを買って山でコーヒーを飲みたいね。
贅沢は言わないので、インスタントは嫌。
スーパーで売っているレギュラーコーヒーで良いな。
- 230 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 02:49:16.23
- ニック・アダムスみたいにポットで直接淹れるんか?
泥水みたいになんど。
- 231 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 05:14:21.59
- 笑えばいいのさ。
- 232 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 09:58:13.77
- あははは ばーかばーかw
- 233 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:00:14.05
- >>229
普段から飲んでもいないのに、その時だけ買うのか?
アホ杉だろ
- 234 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:08:59.71
- >>233
なにを目的に登山始めるかは人それぞれだろ
ケチつけんなよ
- 235 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:12:36.67
- だったらアホなこと書かなきゃいいのに
- 236 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:16:31.92
- >>229
是非やってみなされ。インスタントでもおいしいよーw
- 237 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:20:10.43
- うむ、こういうニワカな人がいるから一度使っただけで使わなくなった道具がヤフオクで出品されたりするんだよ
大変結構なことじゃないか
- 238 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:23:30.09
- そうですね。
- 239 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:30:08.60
- ストーブは123Rがいいよ
燃料は余分にホワイトガソリンを一と缶で買って
ケトルはトランギアかな
シェラカップは本物にしてね
コーヒー豆はその場で引いたほうがおいしいからポーレックスセラミックミル買って
コーヒーバネットとフィルターは純正をセットで
で、すぐに飽きて半額以下で出品してね
- 240 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:48:50.45
- ほんと嫌な人ですねーw
- 241 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:51:09.16
- ありがと
2ちゃんにようこそw
- 242 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:53:17.92
- お互いにモニターの前で頑張ってるんですねwなんか笑える。
- 243 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:54:41.00
- >>239
シェラカップ以外俺とほとんど被るから違うのにしてくれ
1円スタートからで
- 244 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:55:27.07
- >>242
見てるだけでいいのか?
- 245 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:56:21.38
- >>244
見てるだけでは我慢できずに参戦してきたんだろw
- 246 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 10:58:58.24
- >>243
それじゃコールマン508Aにコールマンのパーコレーターはどうだ。
- 247 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:35:51.98
- 六年ものモカ飲んだ
旨い
- 248 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 11:42:46.07
- 真空パックのドリップ用未開封のやつなら
うちにもそのくらいのがあったような気がする
- 249 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 11:48:28.22
- アウトドア店が近くになく、コーヒーバネット純正フィルターが入手しにくい時は、普通のフィルターを折って使う手もあるが、ホムセンなんかでハリオ用のフィルターを探してみると良い。
バネット純正と同じ円錐形フィルターを使ってるから。
- 250 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 11:59:37.66
- ハリオールで入れたコーヒーはどうなの?
- 251 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:01:49.85
- 淹れたか
- 252 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:06:52.14
- ハリオのV型も美味しくはいるよ。
俺はメリタの方が好きだけど。
- 253 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:12:50.31
- 豆の種類や焙煎や挽きかたにもよるよ
まあなんでもそうだけど
- 254 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:44:41.98
- お外で焙煎までする気はないが、挽きたては間違いなく美味いんで、ポーレックスミニを買って非常に幸せになれた。
我ながら、なんか宣伝みたい…
- 255 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:05:45.31
- >>254
そこまでやるなら焙煎もしよーよ
- 256 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:08:18.86
- 焙煎は素人ではちゃんとできないよ
生豆を無駄にするよりちゃんとしたのを買ってくるほうがいい
雰囲気や楽しむという点ではいいけどね
- 257 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:11:55.85
- 節分の豆煎るのとは違うんだね。田作りつくる時にごまめ煎るのも大変だがw
- 258 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:15:52.69
- でなけりゃ自家焙煎なんて商売成り立たない
- 259 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 23:25:29.00
- ストーブはEPI REVO3700。
ケトルとシェラカップは好日山荘で安売りしているからそれを買おう。
でも足すと1万円になるんだよな。
山道具は高いぜ。
- 260 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:39:13.34
- シェラカップは実はそれほど便利でもない。
お皿や茶碗代わりにもなるが。
- 261 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 04:55:18.70
- >>259
しっかりした登山用品なら嫌なくらい長く使えます。安い買い物になるはずです。
>>260
便利じゃないですか。
- 262 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 05:54:27.36
- 御飯だってやれば炊ける品
- 263 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 08:49:44.01
- >>261
そのはずだが、他のものをつい買っちゃうんだよな
気がつけば品評会状態
- 264 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 08:54:42.04
- シェラカップはカップに使うと早く冷めるよ。
シェラカップはとりあえず何でもできるけど、お椀や皿などよりは使いにくい感じ。
それでも行った先で売ってる食材を見て料理を決めてると、
この何にでも使えるのが良くて何年も使ってる。
- 265 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 08:55:04.07
- 焙煎は専門店にまかせとけ。ポーレックスミニでその場で挽くだけでかなり幸せになる。
ようやくマキネッタ用のベストの挽き具合が見つかったぜ。
- 266 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:29:02.47
- >>265
引き具合をどうやってチェックしてる?
セラミックの刃に印してるとか?
- 267 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:47:22.52
- >>266
一回し二回しして中を見る。調節は回転ネジだから印付けても意味ないと思う。
これまで焙煎屋でマキネッタ用に挽いてもらってたので、大体の粒の大きさは
わかってる。何回か家で淹れて半回転ずつ調整して味をみてきた。
俺はマキネッタしか使わないから、現状で固定。
- 268 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:15:09.55
- ポーレックスは"お茶・珈琲板"でもミルそのものの性能の評判が悪くないからな。
前のも持ってたが、ミニが出た時は嬉しかった。
ハンドルが錆びやすいのと、収納時に本体にピッタリ添わない点を改良してくれれば、もう一台買っても良い位だ。
実は小型のミルが好きで、もう各種7台持ってるw
- 269 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:16:18.45
- >>267
なるほどサンクス
引いた大きさで覚えとくのか
- 270 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:20:11.55
- >>268
ミニと先代お持ちなら質問
底のカップは先代に流用できそう?
- 271 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:42:14.21
- >>270
違うのは長さだけ
- 272 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:50:14.06
- >>271
トンクス、了解。
先代はやはりいささか長いなぁとオモテたの。
- 273 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:59:36.80
- >>272
因みにミル部分の長さも違う。
- 274 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:24:15.02
- 挽きたてはちゃんとしたミルで家で飲んでるから
わざわざ重いのに余分なミル買ってまで山にもって行こうとは思わない
家で適宜挽いて密閉容器に粉を入れていけばほぼ変わらないよ
- 275 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:27:35.02
- 個人の自由
- 276 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:47:35.66
- そもそも嗜好品だもんな。
- 277 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:53:25.26
- 自分では荷物を持たず、山頂で他人が煎れてくれたコーヒーを飲むのが良い
- 278 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:57:14.73
- それもありだ。
- 279 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:58:52.63
- スタバのVIAだっていいよー
- 280 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:59:04.53
- 可愛い女子中学生に口移しで飲ませて欲しい
- 281 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:59:59.60
- キモ
- 282 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:15:05.06
- >>280
俺は菅井きんがええな!!
- 283 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:20:07.20
- ヒモ
- 284 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:24:01.60
- 女子中学生と涎の移し合いがしたい
- 285 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:29:36.56
- たんぽぽは誰と誰だっけ?
- 286 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:47:05.90
- 挽く時の香りも山で楽しみたい。
- 287 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:56:12.05
- 執事とメイドが淹れてくれるものではないのか?
- 288 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 15:09:27.65
- 俺ヘンプのフィルター使ってる
淹れた後のガラはジップロックに入れて灰皿代わりにしてたよ
今はタバコやめたから灰皿としては使わなくなったけど
バッグににおいが付かなくてよかったよ
- 289 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 16:32:02.68
- >淹れた後のガラ
マキネッタはほとんどタブレット状に固まるから処理が楽で良い。
- 290 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 16:36:17.88
- でもいい気になってペシと叩くと2割ほど残って結局ブチブチいいながら拭き取るのだ
- 291 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 21:17:44.36
- でもやっぱりインスタントが楽でいいのな
- 292 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:08:00.76
- うん。野外ではインスタント。
- 293 :底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:29:38.63
- コーヒーバネットポチった
- 294 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:12:01.43
- アウトドア用コーヒーミルってあるじゃん
ちっこいやつ。
あれ使ってる人いないかな。感想聞かして星い。
- 295 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:21:40.57
- ポーレックスミニの事なら散々語られてるが。
他社のもいくつか使ったが、今ん所アレが一番だと思う。
- 296 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:30:24.39
- ペーパーフィルターはハリオのが評価高いようだけど、やっぱり紙の味はするのだろうか。
- 297 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:42:11.41
- 俺は気にならないが、味覚は個人差があるから、自分で試してみるしかあるまい。
- 298 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 07:50:46.42
- 紙の味を気にするなら、水にもこだわらないとな。
水による味の違いの方が大きいから。
- 299 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:29:46.49
- 布はどうだろね。今度試してみようかな。
- 300 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:44:46.11
- ネルドリップもまた味が違うね。
- 301 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 08:47:03.69
- >>294
すでにこのスレで高評価を博してるじゃまいか。
ついでに俺も大小両方持ってる。
- 302 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 09:35:21.43
- ネルは管理が大変
- 303 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 19:59:43.90
- 家ではカリタのサーバーなんだが、山ではバネット使う
バネットだと湯落ちが速いのとガス抜けが良すぎるので
家の挽き方より細かく、ゆっくり湯を落とすように心がけてるんだけど
家の方がやっぱり安定した味で淹れられるな
- 304 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 23:48:48.32
- 京セラの小型ミルの臼ってポーレックスのと同じやね。
多分京セラが供給元なんだろう。
- 305 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:37:17.48
- ミル欲しいよう
- 306 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 00:29:41.32
- そんなに高いもんじゃないし買えばいいじゃん、幸せになれるぞ。
- 307 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:50:58.99
- 平たくて真ん中が凹んだ石と、適当な丸い石を河原で探して来い。
無かったら手頃な石を加工しれ。
コレが本式だ。
- 308 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 08:35:15.57
- 薬研使えよ薬研
- 309 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 13:40:37.72
- 乳鉢を使う人は結構いるらしいぞ。
何の意味があるのかは知らんが。
- 310 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 13:43:41.45
- ち…乳鉢
- 311 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 14:24:30.36
- >>309
トルココーヒーは極細挽で入れるから
専用ミルが無い時は、乳鉢で擂ってから使うって話を聞く
- 312 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 19:23:02.74
- 気長に水だしコーヒーを。
- 313 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 23:34:40.92
- 去年トルコ行って本場のトルココーヒーを沢山飲んだが、はっきり言ってどこの店も泥水系で俺の口には合わなかったw
まあ、ベタベタに甘い現地のお菓子と一緒に飲むなら良いかもしれない。
因みにトルコでもネスカフェが大人気で、お店ではトルココーヒーより高いw(レストランとかのメニューにネスカフェがある)
- 314 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 00:31:19.81
- それにしても、MSRのマグメイトフィルターで淹れたコーヒーはマズいよな。
- 315 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:15:13.98
- >>313
ニューヨークの食堂にも大抵サッポロビールがあるみたいな感じだな(笑
- 316 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 16:48:32.36
- >>314
アメリカ人のコーヒーに関する味覚は信用できないね。
ジェットボイルのコーヒープレスとかも不味そうだ。
- 317 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 16:51:00.50
- スターバックスが流行る国だからね。
って日本もそうか。
- 318 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:19:00.07
- アメリカほど価値観や好の多様性がある国はないよ
くそ不味いとしか思えないモノ喰ってる奴もいれば
日本以上に世界各国の美味いものが集まってもいる
ケンタやマックしかアメリカではないと思っているならね
- 319 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:30:03.00
- 思ってないよ、住んでたしw
俺はアメリカのステーキ好きだけど、スタバのコーヒーはどうもだめだ。
- 320 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:32:03.06
- どこに住んでた?
州によって別の国だぞ合衆国は
- 321 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:35:07.96
- どこでもいいけど、マクドナルドやケンタッキーにはまわりの誰も行ってなかった。
ハンバーガーならもっと美味しいのがいくらでもあったし、フライドチキンは誰も
食わんかったし。
- 322 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:37:46.20
- シアトルのイタリアンとサンフランシスコの中華はガチで美味かったぞ。
あと個人でやってるダイナーとかで手作りハンバーガーで死ぬほど美味いとことかもある。
ちょっとお高いホテルの飯は大抵美味いし。コーヒーもちゃんとしてた。
三週間の旅行中、びっくりするくらいのマズイコーヒーとか飲まなかったな。
コーラは日本のほうがうまいのはなぜだろうw
- 323 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:39:59.70
- モニュメントバレーで観光ガイドのインディアンに淹れてもらったコーヒーはまずかった。
- 324 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:40:45.15
- 俺はアメリカのコーヒーでも普通のMJBかなんかでいれたうっすいやつが好きだった。
イタリアンと中華は世界中どこ行っても安心らしい。
- 325 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:45:11.63
- 日本でも缶コーヒーの売り上げがあれだけあるんだぜ?
アメリカ云々言えるとも思えんがなw
- 326 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:46:23.33
- むしろ日本でまともなコーヒー飲めるとこなんてほとんど無いじゃん。
- 327 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:50:11.10
- ああ、かもな。
海外の旅行者が日本に来て旨いコーヒーを手ごろな値段で飲もうと思ったら大変だろうな。
- 328 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 18:08:39.54
- アメリカンコーヒーが薄味なのは、豆が貴重だった開拓時代にケチケチ使った名残なんだそーだ。
自然水のアルカリ度が高い地方だと、人間だけでなく、家畜用の飲料水もコーヒーで中和してたって話がある。
- 329 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 18:48:30.28
- キーコーヒーの「有機栽培珈琲 まろやかブレンド」俺好みの味で気に入った!!
- 330 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:01:38.14
- 俺もロスの辺に住んでたことあるけどイタリアンレストランのコーヒーはだいたいそれなりにうまかった
缶コーヒーってのはなくてレモンティーの缶ばっかだった
ケンタとかマクドは皆行かなくてもしも食べるならワンナウトっていうチェーンだった
あまり食べないけどね
日本のコーヒーやら食い物は総じて繊細で俺には合ってる気がして帰ってきてしみじみウメエwと思ったよ
- 331 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:10:22.19
- キングバーガーのが好きだったな
- 332 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:11:25.85
- ヨセミテ公園の近くのレストランで食った飯がめちゃ旨かった
- 333 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:32:22.74
- そう言えばアメリカだと緑茶にも砂糖入れるな。
吉野家で見てびっくりした。
メキシカン系が多かったけど。
- 334 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:34:23.14
- 関係ないけどアメリカのチューインガムのまずさは特筆もの
- 335 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:39:10.77
- >>326
本当に旨い珈琲淹れる喫茶店は人に教えたくなかったりとかあるよな。
ここの住人なら1〜2軒はそんな店あるんでないの?
- 336 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:30:55.77
- 予備校時代に行った代々木の専門店で初めて本当のコーシーってものを飲んだ気がした。
- 337 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 14:53:01.23
- だけで気のせいだったようだ
- 338 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 00:00:27.10
- >>334
間違ってサロンパス買っちゃったんじゃないかと思うような奴あるよな。
- 339 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 10:36:23.98
- チョコレートもとんでもない味のがあるねアメリカ
でもたまにどうしても食べ切るまで止められないのもある。
アメリカ人の肥満の規格が日本人と桁がちがう理由が解かる。
- 340 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 06:59:50.52
- アメリカ人ってチョコレートケーキにコンデンスミルクかけよる
- 341 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 09:59:56.03
- そんなの最近の味覚障害の日本人の方が変だろw
- 342 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 22:11:57.89
- ルートビアなんてサロンパスそのものww
- 343 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 18:56:02.84
- コーヒープレスってやっぱり泥湯なんか?
買っちゃったよ・・・
- 344 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 18:59:05.72
- 買ったんなら飲めば分かるだろ
- 345 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:30:07.22
- 山やらキャンプに持っていくにも有意性もないし
そもそもコーヒー淹れる器具として糞
コーヒープレス
- 346 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:36:05.83
- ホームレスになるので出来るだけ出費を抑えたい人はパーコレーターがいいですか?
- 347 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 11:28:12.54
- おいおいホームレスでドリップコーヒーとか贅沢すぎるだろ
どうしてもならインスタントだろJK
持ち運ぶ道具も無くていいし安い
それでも飲むというのならホームレスなんてやめちまえ
- 348 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 11:36:47.20
- あほかw たんぽぽの根を乾燥させてパーコレーターで煮出すんだろ
- 349 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 12:41:06.13
- >>348
プロ発見
- 350 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 14:52:47.05
- 乾燥させてから一度煎らないとダメだよ。
ミルも必要。
結構手間がかかる。
- 351 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 14:56:00.86
- 時間だけはあるからな
- 352 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 15:06:54.87
- 楽しそうだな。
- 353 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 15:12:45.57
- ホームレスってすごい日焼けしてるよね。俺も焼いておこう。
手動のミルも必要になるのか。買っておくかな。
- 354 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:24:31.18
- 珈琲プレスって豆を選ぶからなぁ。
- 355 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:33:18.88
- その点パーコレーターは豆を選ばない。
- 356 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:45:21.13
- >>353
ホームレスになるより喫茶店でバイトしたほうがいいんとちゃうか?
- 357 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 23:47:29.67
- >>355
でもパーコレーターってどうやってももの凄く不味くならない?
プレスか又はドリップが無難かと。
- 358 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 04:45:39.12
- >>356
年金をもらって、ホームレスみたいな生活をしようというわけです。
- 359 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 10:34:38.65
- プレスもまずいつーの。
コーヒーバネットとかでペーパーが楽で美味いだろ
- 360 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 13:10:21.61
- ペーパーフィルターごと乾かして炭火として使うよな
コーヒー豆なんてよく炒ってるから炭になるしJK
- 361 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 13:52:21.82
- いや、その辺にぶちまける
- 362 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:52:42.56
- 山ではその辺に撒くな。自宅ではプランターに撒く。
庭が無いから。
- 363 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:58:16.11
- プランターって
毎日飲んでりゃすごい量になるだろ
- 364 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:15:32.41
- 島崎三歩はパーコレーターだよ
- 365 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:22:14.55
- アホは漫画に憧れるw
- 366 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:22:23.64
- >>363
一日一回しか淹れないから。
- 367 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:25:46.03
- それでも一人前15グラムだとしても一年で5475グラムだぜ?
- 368 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:30:59.73
- >>367
俺は乾燥させて渡してあげてるだけだからw
虫除けになると聞いてる。
- 369 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 17:30:03.89
- コーヒー飲むためだけに山にのぼることがあるのでアルコールストーブを買ってみようと思う。
- 370 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 17:36:01.60
- いざ山で湯を沸かそうと思ったら
風と気温でいくら待っても沸かないなんてこともあるぞ
アルスト
- 371 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 17:39:24.02
- 湯沸し専門ならジェットボイルがいいんでないの?
- 372 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 18:00:18.45
- ちゃんとした風防使えば厳冬期でもない限りはアルコールストーブでコーヒーの湯位は充分沸かせられる。
でも、冬はドリップだと落としてる間に冷めてしまう。
冬はインスタントが向いてる。
- 373 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 18:04:30.79
- はいはい、アルスト信者さん
- 374 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 18:24:22.50
- そんな条件でコーヒー飲まねーよ。
- 375 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 18:25:33.28
- 飲むかもしれんが、そんな環境でわざわざアルコールストーブもってかねぇ
- 376 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:29:36.09
- 山ではガス、アルコールストーブは家で使ってるなぁ。
しみじみと味わって飲むときはアリかも。
- 377 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 08:37:59.22
- コーヒーの買い付けに行ってる人が
現地で味見する方法がプレスに近いから
プレスだと本来の味がわかるって言ってたよ
- 378 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:49:49.20
- じゃあそれでいいじゃない
- 379 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 18:55:14.54
- >>377
それをカップリングと言う。
と言うか珈琲生産地のプロでもミシュランの店でもプレス一択だよ。
ただ、プレスは豆の良い面も悪い面もそのまま引き出すからなぁ。
豆を選ぶんだよな。
- 380 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:43:43.25
- ミシュランの店ってどこ?
- 381 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:14:46.10
- コーヒーうまうま
- 382 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:33:05.43
- 今日はなぜか甘く感じた。
- 383 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:32:54.16
- >>380
オートバックスとかイエローハットとか
- 384 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 00:47:09.90
- うちの車も。
- 385 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 05:33:58.49
- ウチの嫁は最近ビバンダム君に似て来た
- 386 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 05:48:51.67
- 交換時期です。
- 387 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:40:55.80
- ミシュランの店ってどこ?
- 388 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:44:43.48
- >>387
>>383
- 389 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:59:02.28
- ミシュランの店ってどこ?
- 390 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:59:20.25
- >>377
それをカップリングと言う。
と言うか珈琲生産地のプロでもミシュランの店でもプレス一択だよ。
ただ、プレスは豆の良い面も悪い面もそのまま引き出すからなぁ。
豆を選ぶんだよな。
- 391 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:00:39.78
- ミシュランの店ってどこ?
どこの国?
コーヒー専門店?レストラン?ホテル?
星はいくつ?
- 392 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:09:43.00
- >>391
自動車タイヤを沢山扱ってる店なら大概ミシュラン置いてあるよ
- 393 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:10:56.36
- ミシュランの店ってどこ?
どこの国?
コーヒー専門店?レストラン?ホテル?
星はいくつ?
- 394 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:11:57.34
- >自動車タイヤを沢山扱ってる店なら大概ミシュラン置いてあるよ
そこでならプレスで淹れたコーヒーが売ってるのか?
- 395 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:23:20.51
- ガイドブック見たんじゃね?
- 396 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:38:53.90
- なんだ、結局プレスで旨いコーヒーってのはデマなの?
- 397 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:55:10.46
- 貴方の口には合わない。
- 398 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:01:40.50
- プレスなんてただ豆に湯ぶっかけて強制的にプレスしてろ過だからな
アクも雑身もガスも全部でてまうだろ。
そりゃカップリングみたいにその豆の全ての味の成分を吟味するにはいいだろうが
美味いコーヒー(個人的な嗜好だろうが)には向かないでしょ。
山道具としては嵩張るし
- 399 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:41:17.51
- コンビニ売ってる使い捨てドリップでも十分
- 400 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:47:31.72
- お前はなw
- 401 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:48:51.75
- 結局カスが出ないインスタントが最良かと。
- 402 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:52:11.94
- お前はなw
- 403 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:06:52.52
- キャンプ目的ならミルでも持っていくけど
山ならインスタントでいいわ
- 404 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:27:38.96
- 特に決めてはないけど、
家で珈琲作って山専サーモスに入れて持っていったり、
インスタントだったり、荷物が少ない時はミル持ってって山頂でゴリゴリやったりと。
- 405 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:32:11.58
- で?
ミシュランの店ってどこ?
どこの国?
コーヒー専門店?レストラン?ホテル?
星はいくつ?
- 406 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:33:47.74
- しつこいと過疎の原因になるな。
- 407 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:37:53.16
- 嘘まで書いて自説を通したかったってこと?
- 408 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:40:20.52
- プロの利き豆にはプレスってのはいいんだろうけど、イパーン人が飲むにはドリップでいいよね。
- 409 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:48:20.00
- なるほど。
ミシュランで星をもらうような店では客が利き豆するほどの味覚の持ち主ばかりなので
あえてコーヒープレスを使用してるってことか?
- 410 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:19:53.16
- 読み飛ばしてるから不明。
- 411 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 15:10:38.02
- バイヤーは豆の悪い所まで見極めるのが仕事だからプレスで選ぶのは何となくわかるね。
海外の一般家庭だとコーヒーなんかは日本の緑茶みたいな感じで普通に飲んでるんだろうね。
それこそコーヒーメーカーなんかでドボドボいれてるだろうからプレスの味=価格なのかね?
- 412 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 15:57:26.29
- キーコーヒーの「有機栽培珈琲まろやかブレンド」が最近お気に入り。
挽き立てをドリップするとホットでもアイスでも美味しいので、最近は家でも山でもコレばっか。
名前の通りまろやかな味なんで、酸味とかが苦手な人は是非試して欲しい。
- 413 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/10(日) 06:14:03.52
- ポーレックスミニ注文してきた
- 414 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 23:16:26.99
- メソギア派です
- 415 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:27:57.39
- 昔は豆を引いてドリップするのが本物のコーヒー、こだわりのコーヒーだと思っていた時もありました。
今は、インスタントコーヒーも高い技術と歴史があって全然バカにできないことに気が付いて、
積極的に毎朝飲んだり、山でも使ってます。
- 416 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:32:15.48
- 1899年にアメリカのイリノイ州シカゴに在住していた日本人科学者のカトウ・サトリ博士が、
緑茶を即席化する研究途上、コーヒー抽出液を真空乾燥する技術を発明。
1901年にニューヨーク州バッファローで開催された
パンアメリカン博覧会で「ソリュブル・コーヒー」(可溶性コーヒー)と名づけて発表したのがはじめとされる
日本人の誇りですね。
アメリカや南米ブラジルに長く住んでましたが、インスタントコーヒーの方が以外によく飲まれてました。
もっともっと日本人もインスタントコーヒーにこだわるべきだと思います。
- 417 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:36:50.78
- インスタントコーヒーは趣味性が低いので興味ないです
- 418 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 23:37:26.70
- 初期のインスタントコーヒーって、ベッタリしたタールみたいな代物で、なかなか溶けない上にめちゃくちゃマズかったらしい
- 419 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:37:29.69
- そうですか?
じゃあいいです。
- 420 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:40:20.41
- スタバのインスタントがやたらにでまわってますよね
あれはまあまあ他にはない感じだからいいと思うけど
スタバのコーヒーが嫌いな人にはあれだけど
- 421 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 23:49:55.00
- スタバのコーシーって確かにそれなりに美味しいけど、テレビとか雑誌で盛んに持ち上げてるほどの品質のモンでもないよね。
- 422 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:55:46.42
- ところでブラジルでインスタントコーヒーが飲まれてるってのが意外だと思わなかったです?
コーヒー産地の本場なのになぜ?と。
ブラジルはマテ茶や清涼飲料が良く飲まれていて、コーヒーは意外とこだわっていなくて、
コーヒーは、さっとできるインスタントが好まれてるようです。
高級なものとかは全て日本など先進国に輸出していて地元ブラジルじゃあまり飲まないのだと、大使館の人に教えてもらったです。
だから、変に細かいことにこだわっていくのはちょっと滑稽にみえなくもないかなって(それがいい面でもあるのですが)、
日本人の私が海外からみて、日本人につい考えさせられたことがあります。
中国ではジャスミン茶にみなこだわりを持っていて、コーヒーはやはりインスタントでしたね。ネスレ。
アメリカも意外に意外でインスタントが好まれてるようでしたが、私の身の回りだけのような気もしなくもなかったけど、ドリップしてたりコーヒー自体にこだわってる人はいなかったなあ。
今度友人にでも聞いてみるか。
それと、英国人の山友は緑茶飲んでます。おちゃめ。
- 423 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 23:56:54.35
- >>421
確かにその通りですね。
インスタントはインスタントでなかなか難しい立場でもありますからね。
- 424 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/19(火) 00:05:08.41
- 手間暇かかっておいしいものを戴くっては日本の侘び寂びの美意識ですね。
軽い茶道といったところですか。
海外の人には野点の良さはいまいちわからないのかもしれませんね。
- 425 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:12:45.41
- 一々難しく考えず、まずは"楽しむ"って事を覚えたらどうだ?
- 426 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/19(火) 00:14:22.82
- 楽しんごー
- 427 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:26:32.18
- 極端なヤツ…
- 428 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 05:10:02.63
- >>424
廃れてるからw
- 429 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:58:42.71
- スタバのビアは高すぎるよな
でも山にはあの個包装が重宝する
- 430 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:41:33.26
- 自分が毎日飲む量と新鮮さを保つ回転数をかんがえると
インスタントと本物の豆を両方つかうことはできない。
インスタントですら封を開けた瞬間から風味が落ちて酸化するので
最初は美味く感じるけど最後は不味い。
- 431 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:42:22.59
- どうせガリレオの受け売りだろw
- 432 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:39:27.08
- 本当にうまいコーヒーなんて知らないからインスタントで十分なんだよね。
家で飲む分は挽いたのを買ってきてますw
- 433 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:54:41.26
- インスタントで美味いと思えるコーヒーってなに?
- 434 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:57:20.86
- 前にお茶板だかなんかに行って面倒クセーやつが多いなと思ったけど
どうしてもあんな感じになっちゃうんかなw
- 435 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:06:40.25
- ネスカフェは世界中で人気で、トルココーヒーで有名なトルコのレストランのメニューにもあったw
冬とか縦走とかなら、俺もネスカフェゴールドブレンドを小さなジッパー付きビニール袋へ必要量移して持って行く。
余裕がある山行きなら、やっぱりドリップの道具と豆を持って行きたい。
- 436 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:49:50.02
- ゴールドブレンドって俺の日住の使用量だと
スタンダードな大きさのやつだと半分以下くらいで酸っぱくなって味が抜ける。
117とか114も最終的に同じように酸化する。
一杯分ずつ小分けして密封してくれたらまだいかも。
- 437 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:51:02.87
- インスタントもカフェオレや砂糖とミルクいれて、そういう飲み物として飲むならいいが
ブラックでは缶コーヒーのブラック並に・・・・
- 438 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:54:18.27
- >>436
数回分ずつジッパー付きビニール袋に小分けして、冷凍庫に保管しれ
- 439 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:08:23.37
- 缶コーヒーのブラックでもうまいよ。
- 440 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:27:22.46
- 良かったね
- 441 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:53:41.74
- だからスタバのビアだってば
一回のみの個包装
だけどマグカップいっぱいくらいは欲しいよな
まあ、いつも2袋淹れてるけど。
たけーよなしかし。
- 442 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:11:17.77
- スターバックスの日本上陸前、日本の喫茶店のコーヒーを飲んだリサーチャーが「腐った豆の味だ」と評価したそうだ。
でも、スタバはそんな事言えるほど上等なコーヒーでもないし、そんな事を平気で言うような奴らのコーヒーを金払って飲む気にもならない。
- 443 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:13:28.72
- 本当に野外でお茶してる人がどれだけいることか。
- 444 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:25:02.58
- >>443
君以外の全員だよ
- 445 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:30:02.36
- じゃ、俺もだから全員だ。よかったよかった。
- 446 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:30:32.70
- 野外でコーヒーは淹れないなぁ
紅茶と煎茶は淹れる
- 447 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:32:28.78
- 山テント泊でボーレックスミニは重いよな
やっぱり挽いたのを持っていくかインスタントだな
- 448 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:46:28.96
- 挽いた奴をジップロックでコーヒーバネットとチタンマグとアルスト
- 449 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:15:53.88
- ボーレックスってそんなに重いのか…
俺のポーレックスミニってのは、充分テン泊に持って行ける大きさだ。
- 450 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:22:35.99
- 命や安全と引き換えにしなきゃならない環境なら重すぎるでしょ。
- 451 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:30:39.46
- クライミングじゃあるまいしw
- 452 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:32:07.00
- いま調べてみたらボーレックスミニとノーマルの差って23gしかないんだな
- 453 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:35:36.73
- だからボーレックスって何だよw
中国かインドで作ってるポーレックスのパチモンか?
- 454 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:35:56.87
- 真夏低山でコーヒーしてたら笑われた、、うまいのに
- 455 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:36:52.16
- まあそれが目的なら持って行くのもありだろうが
- 456 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:00:04.04
- >>453
モニターによってはポとボの見分けがつきにくいのかもしれない。
- 457 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:05:48.83
- iPhoneだと見分けつかないw
- 458 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:11:22.03
- つくわ、アホ
- 459 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:39:34.07
- つまり「目も頭も悪いヤツにコーヒーの味なんかわかる訳ない」って事ですね、わかります
- 460 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:45:34.45
- そだね。インスタントでいいね。
- 461 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:11:03.75
- コーヒーじゃなくて茶ー飲む奴はおらんのか
- 462 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:13:01.21
- 中国風に茶碗とポットと蓋まで付いたセットで。
- 463 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:57:10.75
- MSRのマグメイトフィルターで紅茶をよく淹れる。
- 464 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 00:54:51.62
- >>461
ティーポットとティーカップ持って行きます
中国茶のときは茶盤の代わりに巻すだれで代用
- 465 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 10:11:16.07
- 点心の材料と蒸篭もね
- 466 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 00:42:01.42
- ポーレックス買った。野外で挽きたてのコーヒーなんて、幸せ。
- 467 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:15:33.37
- みんなやってみるまではバカにするけど、一度野外で挽きたて淹れると、コーヒー好きならやみつきになるよ。
重くても無理してミル持って行きたくなる。
- 468 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:19:40.77
- ならない。
- 469 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:20:27.43
- 既出だが、野点なんて言葉が日本には有るんだなあ、面白い。
- 470 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:49:37.17
- アオカンなんて言葉もあるんだなぁ
- 471 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:50:53.65
- make out
- 472 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:52:20.00
- 野糞
- 473 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:53:18.77
- のてん
- 474 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 12:03:19.90
- >>467
分るんだが荷物の量にも依るんだよな。だいたい日帰りの時は持っていくかな。
- 475 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 12:05:17.95
- 持たない
- 476 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 13:05:37.18
- >>466
ボーレックスじゃないの?
- 477 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 21:37:02.33
- とりあえずスティックタイプのコーヒーを買い足してきた。
- 478 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 22:46:06.32
- 豆のまま100g買ってきた
来週の尾瀬で挽いて飲んでみよう
- 479 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 01:46:31.36
- 味よりも手間暇かけて淹れる過程が好きだ。日本人だなと思う。
- 480 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 02:43:24.52
- ひげ剃りは電動なんて使わないよなw
- 481 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 07:47:00.46
- >>479
味よりも?
- 482 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 11:59:45.62
- 山頂で淹れるコーヒーがうまいのは沸点の影響があるんだろうか?
山頂で挽いて皆に振舞って自己満足してる。
- 483 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 13:16:19.89
- コーヒー入れるのに最適なお湯の温度は?
- 484 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 14:53:23.15
- ダッチ珈琲なら水で美味しく入ります
温度より方法じゃないの?
- 485 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 15:05:03.19
- そう言う答えも有るだろうけどw
- 486 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 15:37:47.36
- >>484
まさかとは思うが山頂で作ってるわけじゃねーよな。いやミルの話しの流れなので。
ダッチ珈琲って半日以上かかるんだけど・・・作ってから持って行けって事だよな。
温度はその豆の種類とか焙煎とかに依るよな。苦みやえぐみの強い豆はダッチに限るな。
でもダッチ珈琲はロブスタ種のような欠点の多い豆をどうするんだって事で考えたやり方であって、
所詮は小手先の誤魔化しの味にしかならない。パーコレーターよりはましだが。
良い豆を入手した時は普通にプレスかドリップかな。
- 487 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 19:10:34.97
- >>486
お前詳しいな
- 488 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:11:36.81
- 時間見越して登山口または自宅で水を入れ、山頂で漉して飲めばよいのでは?
- 489 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:22:55.12
- 天才現る
- 490 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:25:51.51
- 結局ブログでも2ちゃんでも話題にならないくらい一般的なのはインスタントコーヒー。
- 491 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:40:48.45
- 沸点てw
ドリップなら85℃〜92度くらいだぞ
- 492 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:42:10.77
- 沸騰させてから1〜2分置いてから注ぐってのは基本だよな
- 493 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:44:55.66
- 標高で沸点て変わるけど
- 494 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:49:19.40
- あ、すんません自転車乗りなんです(´・ω・`)
- 495 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:06:03.51
- >>493
馬鹿は放っておけ
- 496 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:18:25.64
- 自転車関係なくて凄く初歩的なことだと思うんだがw
- 497 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:19:30.70
- 沸点変わるくらい知ってるがドリップの適温がそうだといっているんだが?
- 498 :494:2011/07/25(月) 10:26:18.20
- >>496
そんな標高で沸点がどーのこーの言うほど高いところに行かねーって事ですけど
- 499 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:54:25.19
- >>482が元の発言だと思うが、山頂での沸点がドリップに適した温度なのかということを言ってるのかな。
- 500 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 11:09:53.46
- そんな事言ったら、気圧変化によるり様々な影響があるんだから
お湯の温度だけじゃなくなるだろ
山で飲むコーヒーが美味いってのが科学的な根拠として検証しなけりゃ意味がないわな
普段淹れてる機材や方法と全く同じで比べないとわからないしね
まあ、気分ってのが正解じゃねw
- 501 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/25(月) 13:15:59.70
- 野外で食べると、100度に達していないお湯でつくったインスタントラーメンすらもごちそうだからなぁ
>>500で正解じゃね?
- 502 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 00:54:51.22
- 美味い不味いはその時の体調にも関係するしな
>>500で正解じゃねw
- 503 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 07:29:55.40
- まあ気分だわなぁ。外だと何でも美味しいわい。>>500で正解出たの。
- 504 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 07:55:14.47
- >>467 >>501
言われてみれば確かにそうだな。同じ豆でも外でいれるとうまい。何故なんだろう。
きれいな景色が影響するのだろうか、マイナスイオンがそうさせるのだろうか、楽しい気分からなのだろうか、湧水?謎。
- 505 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 10:49:23.94
- 昔から「コーヒーの味は体調でも変わる」と言う位だから、気分だろう
- 506 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 11:12:46.28
- BBQだって、焦げてるのから生焼けまであるが、外だから美味いよな。
コーヒーだって、同じ。
>>479と同じだな。
>>500が正解w
異論は受け付けないw
- 507 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 12:20:49.75
- 結論:野外で飲むコーヒーは美味い
- 508 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 12:52:35.57
- 俺にも言わせて〜
>>500で正解じゃねw
- 509 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 12:57:21.84
- そうだよね、外でセクロスするとすごく興奮するもんね
と言う事は・・・・
>>500で正解じゃねw
- 510 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 14:23:55.43
- これでパーコレーターも復権(^。^)y-.。o○
- 511 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:00:52.79
- いや、パーコレーターは無しの方向で
- 512 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:13:15.47
- パーコレーターはヤカンとして雰囲気を出すだけの道具ならあり
- 513 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:18:33.45
- ああ、あれヤカンだよね
- 514 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 19:36:00.36
- おまえらww
- 515 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:57:59.29
- 週末の荷造りしてたらどうしても重量的にポーレックスを持っていけそうになくて諦めた。
インスタントを詰めてたけど、どうしてもドリップ飲みたくて、今ゴリゴリ挽いて小分け袋に入れた。
バネットくらいなら持ってってもいいよな。
- 516 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:24:16.11
- >>515
今からスクワットするんだ。
そして、ポーレックスを持って行くんだ。
- 517 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 22:38:54.39
- スクワットの後にエア登山だ。
- 518 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:14:37.02
- >>509のためのスクワットかと思ったよ。
- 519 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:14:09.64
- 更に軽量小型化って事で、ポーレックスミニの粉受けを置いて行き、輪ゴムで留めたビニール袋で粉を受けるって人もいた。
蓋もなしだが、次はハンドルもどうにかしたいと行ってたな。
- 520 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:15:37.40
- そのうちチタン製超軽量版を自力開発することになるな。
- 521 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:29:10.45
- ミニのハンドルは、収納時にボディに添うように真っ直ぐにして欲しかった。
自作するにしても、五角型の穴は…
- 522 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:35:22.96
- ちっこい胡椒挽きでももっていけよ
- 523 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:42:45.29
- 京セラのお茶ミルは樹脂ボディだし、少し小さい上に臼は実はポーレックスと同じモノ。
京セラがポーレックスへ供給してるんだろう。
ペパーミルはあまりにも効率が悪すぎる。
- 524 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 11:50:39.10
- 効率なんか考えてるのかw
- 525 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:23:15.67
- 一杯分挽くのに何分かかるやら…って意味やね
- 526 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 19:40:43.86
- セシウムもヤバイけどお茶業界ってのは
賞味期限があいまいで 日切れの物を返品、回収された物を平気で混ぜたり、バーコード張替えしまくりやからなー。
何万もするお茶でも数年前のお茶混ぜたり買った人も可哀想やなって思いながら
働いてたわ。汚い床にひっくり返してもゴミ用のほうきとちりとりで拾って平気で使うしなー、熱湯消毒するから大丈夫が業界の合言葉。
- 527 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 21:51:56.36
- それはお前んとこだけ
- 528 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 21:56:30.77
- 愛知の西尾だがそんな合言葉は聞いたことねーな
- 529 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 22:35:00.25
- 静岡の俺ん所でも聞かないな
- 530 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 23:25:55.48
- 真実が見えないかわいそうな人が多いんやね。
- 531 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 23:45:03.79
- >>528
豆腐なんかバリバリ日にち入れ直してるぞw
名古屋で普通にそういう現場見てたからそこのメーカーの豆腐だけは買ってない
- 532 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 00:06:20.75
- だからさあ、底辺のカス企業でしか働けない奴が、自分の職場を見て、
「世界はこうなんだ!」なんて決め付けるなよ。井戸の中の世界しか知らんくせに。
- 533 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 00:48:06.67
- 大企業でも不正はよく有る事だが、ちょっとレベルが違うかもな。
カレー屋で何度取り替え頼んでも、カレーが固まってこびりついたスプーンしか出て来ない事があった。
固まる前にカレーは洗って落とせよとw
- 534 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 02:06:03.40
- 不正なんかないとは言わないが、自分の働いていたところがそうだったから、
他所もそうだという決め付けは成立しない。
- 535 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 06:32:55.94
- お茶業界の底辺かどうかはわからんが、江戸時代から続く老舗で、茶葉を全国のデパートに高級ギフト品で販売したり、
地元一帯のスーパーに降ろしたり
ごく一般的な企業。
他社の従業員交流もあったのでそういう話はいくらでも出てきた。
叩いて誇りが出ない所なんか稀だろう。
自社は特にひどく、普段は掃除すらせず、埃と虫だらけの職場で、半年に一度得意先が見学に来る時だけ大掃除をして従業員は手袋マスク帽子を着用する様な酷い隠蔽体質。得意先も表面だけしか見ない盲目ばかりだった。
- 536 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 06:53:10.44
- ぴちがいは自分の事を普通だと思っているのが常だ
- 537 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:13:33.31
- >>535
で、なんで2chで匿名で書いている訳?釣りでしょ?その業界を正したいなら会社名さらして官憲でもマスコミにでもリークしろよ。
- 538 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:20:49.55
- コーヒーは平和だ。広げようコーヒーの輪。
- 539 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 21:37:24.99
- >>535
じゃあここでその社名を晒しなよ
嘘でなければ問題ないだろ
- 540 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 09:51:40.87
- お前らのようなカスに指示されてもなんとも思わん。
- 541 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 10:16:52.51
- 社名書けない言い訳がそれかw
そんなんじゃ、嘘つきましたと白状しているようなもんだ
- 542 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 11:25:47.18
- そのカス以下ですって自ら宣伝して回っているようなもんだからな
- 543 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 11:31:11.61
- クズの集まり
- 544 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 11:31:16.93
- 荒天で山にもキャンプにも行けず、家でポーレックスで挽いてバネットでコーヒー飲んだ。
みんなはポーレックスでバネットで淹れるとき何回転戻しで淹れてる?
俺は3/4回転戻しか1回転戻しくらいだけど。
早く落ちすぎないように細かく挽いてる?
- 545 :底名無し沼さん:2011/07/31(日) 18:35:40.87
- 俺も四分の三回転位か。
バネットの場合、純正かハリオの円錐フィルターを使い、よく蒸らしてから湯の高さが一定になるように注ぐと美味しくはいると思う。
- 546 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 10:09:10.47
- 家でそんな使いにくい器具わざわざ使わない。
- 547 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 11:15:28.44
- ああそうですか。
はい次。
- 548 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 10:06:36.55
- 今使ってるケトルはちょっとお湯を注ごうと思っても
ドバッと出てしまってコーヒーには不向きで困ってる。
たぶんホームセンターで買ったヤツでメーカー名はわかんない。
コーヒー用に細くお湯を注ぐことが出来る山用のケトルがあれば教えて。
- 549 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:12:08.11
- 加工しろやw アホなん?
- 550 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:15:01.72
- トランギアのケトルは結構評判が良い
- 551 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:38:17.47
- つうかほとんどあの形だろw
- 552 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:41:36.76
- 他社のより水切れも良いって話だ
- 553 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:50:38.47
- へーそうなんだ。
しかしYUKIWAのステンレスポットですら口を加工するのに
アルミのあんなぺらんぺらんの口くらいどうにでもなるだろ
- 554 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:53:32.63
- >>548が
>コーヒー用に細くお湯を注ぐことが出来る山用のケトルがあれば教えて。
って聞いてるから具体的な商品を教えてるんだがなw
- 555 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:57:43.68
- だから手持ちの山用ケトルの口を細く注げるように加工したらいいだけだろって教えてるだけなんだがなw
- 556 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:00:54.92
- >>555
それはそれで良いが、一々他の人が紹介してる商品にまで口出しする事はなかろう。
しかもトランギアのヤカンについて知らなかったようだし。
以前他スレで評判が良かっんだよね。
- 557 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:04:05.22
- >>556
ただの煽りだから相手すんなって
- 558 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:04:27.84
- あーはいはいすいませんでしたな
- 559 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:05:00.99
- 加工云々は煽りじゃねーだろ アホかw
- 560 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:07:03.11
- パーコレーターで
- 561 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:10:17.32
- デカいの除けばパーコレーターは意外と良いかもなw
中のストレーナを置き去りにして、中にバーナーやら何やら入れれば良いか。
- 562 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:11:07.41
- デカいって事を除けば、パーコレーターは意外と良いかもなw
中のストレーナを家に置き去りにして、中にバーナーやら何やら入れれば良いか。
- 563 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:12:22.77
- あっ、サーバー応答なしだったんで編集して書き込んだら、二重書き込みになっちまった…
スレ汚しスマソ…
- 564 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:14:26.11
- なんか鯖が不安定だよね
- 565 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:17:23.34
- 他の板なんて、昨日から一昨日は落ちまくってたもんね。
パーコレーターは、注ぎ口に蝶番付きの蓋がある凝ったヤツだと、蓋が開いた瞬間にドバッと出るヤツがあるね。
ミロの小さいのとかが軽くて小さくて良いと思う。
- 566 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:30:42.84
- ここの住民の多くはパーコレーターをバカにするけど、多分みんな一度は買って使った事があるんじゃなかろーかw
- 567 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:00:32.73
- パーコレーター厨w
- 568 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:05:54.41
- >>567
でも物置の奥にあるんだろ?w
- 569 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:44:43.65
- 馬鹿にするにも褒めるにも、使ってみなきゃな
たまに頓珍漢な事言う奴は見た事も触った事もないのに批評とかしてんだろう
- 570 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:53:34.09
- まあ、使った挙げ句の果てが倉庫の奥って按配やな、たいがいは
- 571 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:59:50.99
- パーコレーターも少し復権したな。
- 572 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 14:02:41.46
- そだね。
- 573 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 14:03:57.35
- 単なるヤカンとしてな
- 574 :548:2011/08/02(火) 15:02:00.45
- なんかモメさせてすんません。
そしてありがと。
トランギア、見た目はごくフツーですね。
こればっかりは使ってみないとわからないので、安いもんだし買ってみることにします。
注ぎ口を加工しろ、との忠告ももらいましたが、これは却下です。
注ぎ口の形状のせいでドバッと出る、というよりも
ヤカンをほんの少しでも傾けたとき内部でお湯が一気に注ぎ口に殺到して来て
その結果ドバッと出て来るという感じだからです。
たぶん加工しても変わらないでしょう。
決してアホといわれたから却下じゃないです。
で、パーコレーターは買いません。
これは当然か…
- 575 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 19:38:45.04
- パーコレーターは30年ぐらい前に親父が買ったのが物置にあるなあ。
家族でオートキャンプとか行ってた時代は、それなりに使ったんだが、
ソロ装備にあんなの持っていかないしなあ。
- 576 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 19:56:34.66
- 邪魔だろ
- 577 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 20:29:25.37
- プレスやドリップはそぉっとお湯を継ぎ足し、間違っても激しくかき混ぜる事はしない。
パーコレーターは構造上、沸騰したお湯を激しく撹拌する形になるので過抽出となり、あり得ない位珈琲がまずくなる。
パーコレーターとは「やかん」であり、パスタを半分に折って茹でる「鍋」なのである。決してコーヒーメーカーではない。
- 578 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 20:37:42.51
- プレスもアクもガスも糞混ぜこぜじゃん
- 579 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 20:42:33.61
- プレスは豆を選ぶよ。
- 580 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 20:56:46.43
- コーヒー屋さんて使ってるような注ぎ口が長いタイプで山に相応しいやつがあるとは思えないけどな。
山用のやつは底面積が大きく高さが無いやつが多いから必然的にごぼっと出てしまうのでは。
注ぎやすいのは高さのあるやつがいいと思うのだけど。
- 581 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 21:12:26.26
- まぁそうだよな、山ではラーメン用のクッカー使ってるし。
- 582 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 22:18:20.09
- そうだよね。やかんはそのうちに使わなくなると思う。
- 583 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 23:41:10.65
- エバニューの500mlのチタンのクッカー(アルコールストーブのセットに入ってるヤツ)は、蓋をしたままヤカンみたいに注げるようになってて具合が良い。
単品でも買える。
- 584 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 02:11:27.81
- 茶葉農家が抗議として紅茶を海に投げ捨てなければ良いが・・・
まずは円高を何とかしろよって、2、3年はかかるかもね・・・・・
「東北の人たちは「宿命」だなんて思わないで、「こんなに辛い」「助けてくれ」って叫んでほしい。
私たちはその声を受けて何でもしますよ。私たちの身代わりになってくれたんですよ、東北の人たちは。
「あなたたち何も悪いことしてないのに、何で地獄の苦しみに遭って、黙っているの」って、言いたい。」
- 585 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 02:14:49.01
- チャバアの農園と言えば〜〜〜
親父ソンジ〜〜〜みたいのの行く「女風呂」ですよね〜〜〜
動物園みたいな、御話しで
御免ね・・・・・
- 586 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 04:53:48.01
- >>584
もう飽きた。繰り返すことが分かっていながら住んでる人の自己責任を、少しでも保証してもらえる可能性があるだけまし。
- 587 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 11:12:38.24
- >>586
君の住んでいる場所も、日本であるなら、
間違いなく、繰り返し災害に襲われているんだよ?
- 588 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 11:18:08.00
- で、それがコーヒーと何の関係があるんだい?
スレ違いだから他でやってね。
- 589 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 12:02:18.01
- アホが二人揃うといかんのだよなあ。
- 590 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 04:15:43.79
- 三国人共は自分たちの国の掲示板で遊んでりゃいいのになんでわざわざ日本なんだろうな
- 591 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 07:35:08.64
- 山で休憩の時にコーヒー
ドリップ持っていくけど、疲れてて淹れるのめんどくなってVIAになってまう
- 592 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 09:56:42.14
- はあ? 休憩で座れるからコーヒータイムは楽だろ
- 593 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 10:54:54.30
- 日本語も理解しないで叩くとはこれ以下に
- 594 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 11:27:43.21
- 被害妄想?
- 595 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 11:28:18.77
- 日本語云々とぬかして >これ以下にってw
- 596 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 11:55:42.88
- >>595
どんな餌にも食いつく魚だなw
- 597 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 11:56:59.31
- これ如何に
ハイ!これでいいでしゅかぁ?三国人のみなさん!
- 598 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:40:43.05
- 揚げ足取ったつもりが取られるとはこれ以下に
- 599 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:41:52.42
- いやいや、「これ以下に」はそのままで意味を解釈するとそれなりに通じてしまうよw
- 600 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:42:48.00
- なるほど。
日本語理解しない者より以下であるとw
- 601 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:55:21.98
- 三国人って面白いw
- 602 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:58:18.01
- 最近覚えた日本語
如何に
三国人
- 603 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:08:05.23
- その二つの単語が気になって仕方無いのか
わからんでもないぞ
- 604 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:40:54.71
- 最近覚えた料理
烏賊煮
治部煮
- 605 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:09:27.05
- 下は初見だがや。
- 606 :ウラシマン:2011/08/08(月) 17:23:34.29
- 帰ってみたら怖い蟹
- 607 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 11:19:24.45
- いつも淹れているコーヒーより、uccのカップコーヒーの方が美味いと気が付いたことは秘密だ。
- 608 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 11:43:12.90
- つまり普段ロクなの飲んでないってこったな
- 609 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:25:58.68
- 名前すら挙がってないけどモンベルのドリッパー使ってる人居ないの?
収納は小さいし超軽量だしフィルターなくても使えるしで結構気に入ってるんだけどな
- 610 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:37:28.20
- 泥水コーヒーなんぞいらん
- 611 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:57:35.65
- 過疎るわけだ
- 612 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 14:25:19.34
- あらあらそうなのでべそなの
- 613 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:09:47.67
- キャンプで朝起きたときに飲むコーヒーはパーコレーターが好きだな。
楽チンだし、火傷するくらい熱いコーヒーがうれしい。ドリップは落ちしてるうちにさめちゃうからね。
- 614 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:43:13.98
- まだまだ熱い飲み物より冷たい飲み物って感じだなぁ。
- 615 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 18:52:04.81
- ああ、お前の前日からずーと歯も磨いてないネバネバの寝起きの口なら
糞不味いパーコレーターのコーヒーがちょうどいいだろうね
- 616 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 19:03:04.68
- うん。
- 617 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 19:09:01.62
- >>613
>ドリップは落ちしてるうちにさめちゃうからね
ドリップしたコーヒーって少し火にかけて温めるけどな
そもそも抽出の最適温度が90度くらいなんだから
- 618 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:53:39.90
- >>617
目からうろこ
- 619 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:07:34.74
- もうパーコレーターでいいです。
- 620 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:11:51.17
- 湯を沸かすのは
- 621 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:14:19.72
- インスタント再考
- 622 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 01:46:37.33
- >>615
ちゃんとバランスの取れた食事してれば口ネバネバになんかならないよ!
寝る前は口ぐらいはゆすいだ方がいいけど
- 623 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 12:23:07.50
- ネルつかって関口ばりに落とせばぬるくなり過ぎて必ず温めるしかないけど。
だけど、野外でコーヒー飲むとき、いちいち落としたコーヒー温めてる奴見たこと無い。
パーコレーターで淹れてる間に歯でも磨こうよ。
- 624 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 12:31:32.27
- パーコレーターは野趣があるってのか、雑な所がまたいい
- 625 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:32:05.81
- でも出来上がるのはコーヒーに似た何か違う代物
- 626 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 17:58:58.10
- 色だけは同じなのにな
- 627 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:09:44.04
- コーヒーは嫌いだが、パーコレーターで淹れた何か違う代物は好きなのよです。
- 628 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:08:04.17
- インスタントコーヒーじゃダメなの?
- 629 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 02:33:38.09
- インスタントに抵抗ない人も居るけど、どうもダメって人も居る
- 630 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 14:23:46.77
- 普段インスタント飲まないんので山のためだけに買うともったいない
スティックの奴もあるけど、わざわざ美味しくないと思いながら飲むのも嫌だしね
パーコレーター? あれはヤカンだろ
- 631 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:14:15.19
- コカ茶
- 632 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:46:39.79
- 粗挽き団
- 633 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:08:01.42
- パーコレーターって結構大きいけど、テント泊で持って行く場合、何リットルくらいのザック使ってます。
私はUCCドリップ派で60lのザックです。
- 634 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:21:07.96
- オートキャンプとかで容量に余裕がある時は3カップのパーコレーター持ってってるけど大体ドリップだわ。
ドリップならペーパーフィルター外して軽くゆすぐだけだけどパーコレーターは若干片付けがめんどくさい。
味がどうの言ってるけどコツをつかめばパーコレーターでもアメリカンなら美味しくいれられるよ。
元々アメリカでつくられたものだし。
雰囲気もあるし彼女とか女の子とキャンプ行った時に使うとコポコポいうのが珍しいのかみんな喜ぶよ
- 635 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:24:05.65
- 3cupです。
- 636 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 18:03:29.94
- パーコレーターはフランスで発明されてアメリカで普及したんじゃなかったか?
しかも、西部劇の時代にはまだ大して普及してなくて、カウボーイはポットで直接沸かしてた。
コーヒーはコロラド川とかのアルカリ性の水を中和するのにも都合が良いんで、干しトマトと同じく家畜用の水の中和処理にも使ってたけど、豆は貴重品には変わりなかったんで、少量の豆をポットで煮出した薄いコーヒーが普及したって話だ。
- 637 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 18:11:39.04
- Wikipediaによると、1827年にフランスで発明されて、西部開拓時代にアメリカで普及したとあるね。
全然アメリカ製じゃないやw
ヘミングウェイの小説の中だと、まだパーコレーターじゃなくてポットへ直接豆を入れてるね。
ニックがポットを火から下ろす前に豆を入れるか、下ろしてから入れるか悩む描写がある。
- 638 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 18:36:22.45
- 日本の軟水やらせっかく美味しく焙煎してくれた上質の豆を
パーコレーターで煮出してわざわざ不味くする儀式に悪意すら感じるw
- 639 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:10:27.11
- >536
コーヒー通の友人がいたが、彼のバイトしてた喫茶店は鍋でコーヒー煮てた。
- 640 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:14:57.08
- 自称コーヒー通でしょ
- 641 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:18:44.04
- どうも味が分からない奴がいるな。
- 642 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:39:51.78
- 自分のことか?
- 643 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:40:54.45
- ドリップが一番好きだけど、パーコレーターも時によっては楽しい
- 644 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:44:27.09
- ポーレックスもバネットも離婚引越し騒動でどこにあるか分からん私はどうすれば…
- 645 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:45:08.12
- 離婚なんて結婚しないと出来ない贅沢を!
- 646 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:14:53.15
- >>645
ありがと
離婚て壮絶苦しいもんだけどね
また朝コーヒー淹れてあげれる人探すわ
- 647 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 01:57:12.45
- >>641
違いがわかる男か
- 648 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 07:18:24.76
- ♪だばだ〜
- 649 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 07:37:40.38
- アメリカンコーヒーが薄いってのは日本だけの呼び方じゃないのか?
アメリカでも薄いのはアメリカンコーヒーって言うのか?
韓国ではアメリカンしかなかった気がする
- 650 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 07:42:38.64
- 小林克也がアップを始めました
- 651 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 08:23:56.09
- >>649
分からないが、日本だけで何か問題があるとか?
- 652 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 09:46:36.20
- パーコレーターのコーヒーって焚き火を消火するためのもんだろ?
昔の西部劇ではそうだったよ
- 653 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:16:45.19
- アメリカンコーヒーが薄いコーヒーってのはどこでそうなったのか知らないけど
日本独特の物らしいね
アメリカのコーヒーの濃さは日本より全体的に薄かったとは思うし、逆に
スターバックスはかなり濃いけど
- 654 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:24:58.24
- 豆が貴重だった時代に浅煎りが流行したせいだって言われてるぬ
- 655 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:26:28.53
- アメリカンとは違うものだが、
カフェ・アメリカーノはエスプレッソのお湯割りだな。
- 656 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:33:03.54
- マイルドエスプレッソと同じモノだろ?
- 657 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:21:09.07
- >>653
スターバックスは、シアトルスタイルだから、アメリカのコーヒーともヨーロッパのコーヒーとも別物だと思ったほうが良い。
- 658 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:55:31.43
- 小笠原コーヒーみたいのもの?よく知らんが。
うちの近所では、昔アメリカン頼むと、レギュラーと同じ量の粉(フレンチロースト)と
同じ量の水でサイフォンを沸かし、お湯が上がった時に追加のお湯を足していた。
はじめから多目の水加減すればいいのにと思ったが、マスターの話だと、沸騰する
時間が掛かって客に出すのが遅くなるから、あとでお湯を足すのこと。
- 659 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:26:04.03
- おいおいw
- 660 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:57:51.03
- お湯で薄めるのもアメリカンの一つの正当な作り方だろうが
- 661 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:00:55.30
- はいはいw
- 662 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:25:40.78
- じゃあ、これから、「コーヒーお湯割り一つ」って頼むことにするわ。
- 663 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 01:38:05.71
- そこは、コーヒーお湯割りロックで、だ。
猫舌なんだ。
- 664 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 02:16:19.44
- ほんだら水割りでええべな
- 665 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 12:38:39.54
- 俺は梅干し入れて
- 666 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 09:54:34.91
- お前ら、なぜパーコレーターとドリップばかりなんだ?
俺はずっとマキネッタだぞ。熱いコーヒー飲めるし、
味もそこそこだ。2カップ(デミタス)用が持ち運びに
オヌヌメ。
- 667 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:14:12.74
- 無駄に重たい上にイメージほど美味しくないやん
- 668 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:15:51.48
- やは、お仲間がいた
俺はペゼッティの2杯用でこってり作って牛乳と半々のラテ仕様が好きだ
- 669 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:39:44.42
- あの手の煮出しコーヒーを美味いと思い込んでる輩ってw
- 670 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:53:36.80
- 野外のコーヒーはガツンとキックのあるやつがいい
- 671 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 13:01:29.76
- >>669
マキネッタはドリップよりも短時間で抽出するんだが。
- 672 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 13:39:40.59
- 俺はベアグリルスになったつもりで飲むよ
- 673 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 13:47:44.28
- 布で泥水濾して飲むか
- 674 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 14:51:17.38
- 缶コーヒーでいいだろそれじゃw
- 675 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/21(水) 11:19:31.27
- あかさん
- 676 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 09:55:30.24
- コーヒーにマシュマロ入れてなんちゃってウィンナにしたり、シナモンシュガーをふりかけて香りを楽しんだりしてる。
両方とも100均で買えるしね。
- 677 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:48:36.36
- そんなおばはんみたいな報告どうでのええわ
- 678 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:43:11.67
- そんなレスこそ不要
- 679 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 15:49:03.14
- いやお前こそドリップカスほど不要だろ
- 680 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 16:33:00.04
- 缶入りムースタイプのホイップクリーム浮かべても美味いよ。
要冷蔵だけど、経験上数日なら常温でも大丈夫だった。
- 681 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 16:41:20.89
- 練乳入れるとマックスコーヒーになるの?
- 682 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 16:49:18.93
- >>681
失せろデブ
- 683 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:55:02.32
- マシュマロ入れるならココアだな。
- 684 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:55:49.26
- アウトドアでマシュマロも絵になりそうだね
ブラック派だから出来ないけどw
ビスコッティなんてもってくのもいいねぇ!
普段しないことすんのもアリ
- 685 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:57:02.46
- >>679
ドリップカスは消臭など活用法もあるけど
お前の下品さは野外でコーヒー、の雰囲気に似つかわしくない
- 686 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:22:56.60
- お前の下品さは野外でコーヒー、の雰囲気に似つかわしくない
何のための読点なんだろうw
- 687 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:43:22.85
- なんか負け惜しみレスつけるだろって思ってたらそこ?w
- 688 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:02:50.53
- 恥ずかしいところ突かれて引きつった笑いで誤魔化してるの?
- 689 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:15:42.23
- どこも間違えてない恥ずかしくないじゃん
何かレスつけたいだけだろお前
アホの相手はもうしてやらんからなw
- 690 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:49:26.92
- なるほど。 アホだから指摘されてる意味が分からなかったのかごめんね。
- 691 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:11:22.07
- 「藤岡弘、」みたいな
- 692 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:50:01.01
- しょうがくせいは2ちゃんねるやっちゃ、だめ
- 693 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:01:20.00
- 少なく、とも野外では飲んでなさそうだ。
- 694 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:59:12.59
- こんな爽やかタイトルスレにも粘着かぁ
- 695 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 00:58:08.42
- 紅茶は普通に戦争の原因になるだろ
- 696 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 02:57:48.24
- 今はコーヒーの市場の方が紅茶よりずっと大きい。
- 697 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 10:35:00.50
- >>693
おまえ句読点、がおかしい、だろ。w
- 698 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:05:27.63
- 風情と軽量(重ねられる、何人分か選べる、軽量素材等)をある程度両立した
ティーセットってありませんか?
いままではおままごとの延長で外にお茶に行く感じでコレ
ttp://www.chottofutto.jp/shopdetail/078001000018/ だったのですがさすがに卒業させたい。
かといってコレ http://www.funtail.com/basket.html
はあまりにお高いしあまりに重いものですから。
- 699 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:43:26.37
- ち、ら、う、ら、
- 700 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:55:45.09
- >>698
なんぼなんでも今の強烈ダサすぎる…
かわいいバスケットと軽量食器セットを持ってけばいいじゃん
- 701 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:07:47.47
- >>700 dです。
お茶用(ポット、ミルクジャー、お湯指し、カップ、ソーサー)の
軽量食器セットって、たとえばどんなものがあるのでしょうか?
- 702 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:27:17.26
- 百均のミニヤカンと紙コップ数個
- 703 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:31:27.48
- 風情をどこに求めるかが人によって違うからなあ。
焚き火でパーコレーターでシェラカップこそが最高に風情があると考える人もいる。
地面に傘たてて、琴の音を聞きながらお茶をたてるのが風情という人もいる。
自分の方向性を明確にしてくれないと。
- 704 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 23:17:28.87
- うんこする時はズボンを脱いで肩にかけるタイプなんですが、どんな道具が向いてますかね?
- 705 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:07:15.48
- 俺は紅茶用は柳行李の小さな奴にランチョンマットを敷いて
コレールのカップ&ソーサーと二人用のティーポットと茶こしをセットしている
中国茶用にはコッヘルに茶盆の上の部分を重ねて
中に茶壷と蓋碗と茶杯を絹に包んで入れている
要は工夫とセンスだよ
- 706 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:59:40.96
- 俺なら南部鉄器の鉄瓶、極小火鉢に固形燃料、茶漉し、湯のみか。
お茶屋で新年に買える福袋的な箱の小さめのに入れて運ぶ。
台にもなるし。
固形燃料は沸かしなおしでしか使わず、魔法瓶にお湯入れていくけどね。
ちなみに場所は川原限定かな。釣り人だし。
- 707 :698:2011/10/03(月) 06:32:47.96
- 失礼、娘の方向性は英国風アウティングです。
- 708 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 06:52:31.61
- 執事雇って下男雇えば重いってのと、ロイヤルコペンハーゲンをバスケットに詰め込んでも違和感なくなるよ
- 709 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 08:35:35.38
- 寒くなってきたから野外でのお茶がうまくなってきましたな
- 710 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 10:37:22.18
- なーんかオバハン趣味なおっさんwがいるな
マシュマロの奴か?
- 711 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:53:35.67
- コスパはコーヒー豆の圧勝。ハワイコナのピーベリーでも10円/g
等級や出来栄え、摘む時期にもよるだろうがダージリンは20円/g
- 712 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:15:19.30
- 嗜好品だからなぁ コストは大事だろうけど比べられるもんじゃないね
- 713 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:28:30.99
- 輸入食品の店で極安のティーバッグ買えば紅茶も安いぞw
- 714 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:12:40.95
- 美味しいダージリンを求めれば1000円/gまで行き着く
アラブの王族が買い占めるから日本には入ってこないけどね
俺は50円/gので結構満足している
- 715 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:14:14.18
- セカンドフラッシュのが好き
- 716 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:28:33.68
- 安い割りにうまいダージリンってどこなの?
トワイニングあたりじゃ駄目?
- 717 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:56:24.22
- フォートナムメイスンの缶入り結構美味しい
- 718 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:26:26.62
- サンクス
今度ためしてみます
- 719 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:09:54.34
- バスケット入りのティーセット、スノピ辺りが出してなかったけ?
- 720 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:50:54.60
- オータムナルの蒸らし時間短めが好き
- 721 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:35:46.39
- オタアナルの蒸れた臭い?
- 722 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 05:30:09.24
- やっぱアウトドア風にガスコンロでお湯を沸かしてコーヒードリップがいいな
- 723 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:01:18.89
- 「アウトドア風に」っておまい、そもそもここは野外で飲むコーヒーとかお茶のスレやで
- 724 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:23:49.90
- >>723
あ、なんかピクニックセットの流れだったから
- 725 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:39:51.05
- てかハードな登山はコーヒーで始動
山頂とか緩い登山なら紅茶でゆったりかな。
- 726 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 16:37:29.15
- ユニフレームって持ち歩きと見た目はよろしいけど
ドリップ中周りからたれてくるよね
持ち歩きによいのある?
- 727 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:39:10.26
- 以前、メリタのプラスチックの1×1のハンドルとベースを削ったのをソロクッカーに入れて持ち歩いてた。
かさばるが、結構軽いし、味は当然文句なし。
割れたので捨ててしまったが、また作ろうかと思ってる。
- 728 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 17:31:31.06
- 今日、山際の公園でお茶してたら
妙にキイロスズメバチのCAPが多い
中には明らかに俺を意識して飛んでやがるのもいる
ン?ひょっとしてやばいところで店開きしたん?
よくよく見回すと15mほど離れたところに巣が!!
これからの季節は注意しようなおまいら
- 729 :846:2011/10/07(金) 17:49:06.15
- 巣に突撃して幼虫をキャラメリゼしてお茶請けにすりゃよかったのに
- 730 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:57:13.93
- んなことしたらスクランブルかけられてタヒぬね
- 731 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 03:32:12.80
- そのとおり、賢明ではない
http://pita.st/n/aegowz08
- 732 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:14:08.99
- わざわざコーヒーを不味くするマキネッタ使ってる方がもっと怖い
- 733 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:24:52.77
- ( ´・∀・`)コーヒーにウィンナーが合うらしいぞ
- 734 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 05:02:21.05
- ウィンナーとめし
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/d/6/d6c8d2fb.jpg
- 735 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 05:15:08.03
- 家でしか飲んでない人は出てこない様に。
- 736 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:15:25.99
- ここは俺のウインナーの出番か
- 737 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:50:57.88
- >>731 この手の画像撮る奴って道具をさりげなく配置してるようでアングルとかメッチャ決めてたりするのが馬鹿らしい
自分もそうなんだけどw
- 738 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:24:03.85
- コーヒーじゃないけど、スーパーに文明堂?の懐中汁粉が売ってたので
思わず買ってしまった。けど、持って帰る時点で割れてしまったので
家の中で食べたけど結構美味しかった。真冬に屋外で食べると美味しいだろうなぁ。
- 739 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:20:45.05
- 懐中汁粉、山で飲むとすげーうまいです
そして懐中汁粉とコーヒーも合うので試してください
登攀の疲れが溶けるように消えてエネルギーがわきます
- 740 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:26:17.62
- 汁粉を飲む人と食べる人がいるんだな
どっちが正しいんだろう
- 741 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:46:58.28
- 給料入ったし、時間もあったので>>727を実行。
http://pita.st/n/bflmsxz6
安い(四百円前後)し軽量だし、味は申し分なし。
ベースの縁を3〜4mmとハンドルをカットしたのみ。
110gガスカートリッジが収納可能なパーソナルクッカーにピッタリ収まる。
スノーピークの焚や極のような、110gカートリッジが二つ入るクッカーなら、カートリッジ1つと一緒に収納可能。
- 742 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:51:06.05
- >>741
意味分からん
スッポリ入るのに何故カップに乗っかってるの?
どうやってカットしたん?
100均の一人用のでもいいんじゃないの?
- 743 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:57:34.85
- 載せてるのは330mlカップ。
このドリッパーは華奢なので、単体でザックに入れて持ち歩くと割れてしまう可能性が高い。
百均のも悪くないけど、コレの方が美味しくはいる。
プラカッターで溝を彫ってカットし、切断面はサンドペーパーとコンパウンド代わりのピカールで処理。
つーても、誰がやっても30分もかからん。
- 744 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:05:57.21
- >>743
知らん人がやったら時間かかるだろw
100均とどう違うわけ?
構造や材質で味が変わってくる?
- 745 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:12:23.83
- >>744
ドリッパーによって結構味が違うよ。
主に落ちる速度によって違いが出る。
落ちるのが早いヤツ(例えばバネットとか)で淹れたのが好きな人もいると思うけど、俺はこのメリタので淹れたのが好み。
蒸らした後、必要量の湯を一気に注いで放置するだけなので、淹れるのも簡単。
- 746 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:09:36.51
- ツッコミどころは、400円のものを工作するのに給料が入るのを
待たなきゃいけなかったのかよ、ってとこだろ。
- 747 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:48:45.04
- 野外で一番雰囲気出るドリッパーはどれだろか
バネット良かったけどポタポタ落ちるのハラハラするw
- 748 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:47:15.60
- 面倒だからスーパーで売っているお手軽ドリッパーでコーヒーを飲んでいる。
インスタントコーヒーは口にあわないが、これで十分。
http://www.fastpic.jp/images/578/3847955823.jpg
- 749 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:04:06.30
- >>748
外で飲む分には
100均5コでも美味しかったな
タグついてんぞw
- 750 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:11:01.71
- 全部新品ですねwいらっしゃいませw
- 751 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:17:00.06
- >>750
夏の好日山荘のセールでつい。
しかしストーブがあると無いとでは大きく違うね。
先日は焼肉パーティーをしたよ。
http://www.fastpic.jp/images/275/4557528924.jpg
- 752 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:47:38.25
- 俺はずーっとバネットだな。バネットも何種類かある。
家で使うカリのドリッパーとバネットでは落ちる速度やガスの抜けが変わるので豆を挽く荒さを変えてる。
豆は普段も飲んでるお気に入りの自家焙煎屋のもってくし。
ファミレスやファーストフードのコーヒーですらまずくて飲みたくないのに、100均とか問題外だわ。
あれなら砂糖とミルク入ってる缶コーヒーのほうが別の飲み物して割り切れる。
- 753 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:01:41.46
- あ、それはあるな
特にバイクで深夜の自販機、震えながら飲むMAX缶コーヒーは格別
- 754 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:35:53.78
- 缶コーヒーはあの甘味が寒さや疲れを無くしてくれるからな
そういう飲み物として俺も飲むなw
- 755 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:15:14.63
- 真冬に鼻水垂らしながら立ち飲みする瞬間がまたなw
俺は缶ならダイドーブレンドコーヒー派かな。
- 756 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:21:33.78
- 缶コーヒーって一缶に角砂糖5個分なんだろ?
- 757 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:25:51.83
- >>756
モノによりけり
- 758 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:21:15.02
- いやー缶コーヒー飲むぐらいなら絶対ドリップ!
あの甘さ何の罰ゲーム??
- 759 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:42:32.48
- >>752の特に後半参照
- 760 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:51:50.41
- 全部読んでるわw
缶コなんて別の飲み物として全く受け付けない
一応ドリップは香りぐらいはするしマクドで耐性をつけてるんだよw
- 761 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 14:24:35.76
- マックのアレはコーヒーとは呼びたくない
「焦げた豆の煎じ汁」
- 762 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 14:34:38.10
- 腐ってもドリップ
街で一瞬の時間でホッとする時ある
- 763 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:00:17.26
- あの程度のドブ水でいいならそれでいいんじゃない
- 764 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:09:03.89
- カスなレスつけるのアホっぽい
- 765 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:11:19.53
- △腐ってもドリップ
○腐ってるドリップ
- 766 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:38:41.16
- コカ茶が飲みたい
- 767 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:44:48.90
- 特に美味いモンでもなかった
- 768 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:46:42.43
- マテ茶美味しかった!
- 769 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 16:10:17.07
- 相変わらず笹の茶派は陰が薄いな。
- 770 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 01:23:43.93
- マクドのコーヒーはまじで飲めない
別の飲み物としても飲めない
モンカフェとかのほうがずっとマシ
- 771 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 02:58:50.10
- マックの珈琲は今のスタイルに変えたばかりのころは(店によっては)旨かった。
だが、いかんせん教育という問題があってなあ・・・。
当時、珈琲の淹れかたや豆の扱いや廃棄時間に関する教育を
きっちりやったにもかかわらず(あくまで店によっては)、
バイトがバイトに伝え教えるわけだから、
いい加減の連鎖で、結局、ひどいものになりはてる。
- 772 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:48:06.23
- >>771
今から10年以上前につくば市のマクドナルドはコーヒー飲み放題でまあまあ旨かった。
朝マックを食べて、日経新聞を読んで会社へ行くのが日課だった。
ここ数年はマクドナルドのコーヒーは不味くて本当に飲めない。
- 773 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:14:34.65
- >>752
こんなのあるんだな。
オレも買おうかな。
- 774 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:00:03.44
- 俺はずっとコーヒー派だったけど
紅茶飲むともう戻れないな。
コーヒーはクドイ。
- 775 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:03:53.82
- いままでろくなコーヒー飲んでなかったのと、歳とったからだよ
- 776 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:06:07.98
- 相変わらず緑茶派は陰が薄いな。
- 777 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:14:07.86
- 外で緑茶や紅茶をいれるには、ティーボールやMSRのマグメイトフィルターが良い感じだった。
チタンシェラカップ使ってるなら、スノーピークのパンチドシェラとの組み合わせも良かったが、もう売ってない。
- 778 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:25:20.28
- 玄米茶派だけど家から作ってポットに入れてく
外で湯わかしてドリップしてわざわざ淹れたいのはコーヒー
- 779 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:31:12.76
- 雪山で大休止の時にツェルトの中で鼻水すすりながら梅昆布茶
タマラン
- 780 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:49:49.59
- 緑茶はコーヒーなどよりカフェイン量も格段に上で疲れをとばすし
カテキンの殺菌効果も期待できるので山で飲むにはいいのかもしれないけどね
- 781 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:52:59.52
- 緑茶に砂糖入れてるの見て絶句
- 782 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:05:27.10
- 緑茶に砂糖
ある意味もの凄く理にかなったものだけどなw
- 783 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:08:03.91
- >>779
昆布茶もいいな
- 784 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:15:48.53
- >>777
そのスノーピークの持ってるけど
お茶っ葉が穴塞いでなかなかお湯が落ちて行かない
むしろキャプスタのメッシュのが使いやすい
- 785 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:42:02.82
- (・∀・)そこで抹茶ですよ
- 786 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:03:28.27
- 野外で飲むお茶
原点 野点
- 787 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:47:08.10
- >>784
オレも持ってる。
穴が小さすぎてなんでも詰まるんだよな。
だからアク掬いにはいいんだけどね〜
- 788 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:59:49.21
- コーヒー飲むときはペーパーフィルターに細い木の枝刺して
柄杓みたいにして入れてる。
- 789 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:15:42.81
- スティックタイプが楽
- 790 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:29:38.86
- 緑茶に砂糖はよく飲むんだけど
やっぱりゲテモノ扱いかぁ
- 791 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:52:03.18
- >>788
はぁ?って思ったけどいざって時にええね
- 792 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 07:59:25.58
- >>791
最初はドリッパー忘れた苦肉の策だったが今は常時それ。
荷物は減るし洗わなくていいし
小枝探す方が手間かw
深いカップなら2本の小枝でカップに掛けれるし
3本の枝を組んでトライポッドみたいにして入れたこともあるぞw
>>790
抹茶ラテとかあるからいけるのかもw
ミルクは入れないの?
- 793 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:20:46.13
- 最近ダイソーでも野点用の茶筅茶杓セットみたし、たしかモンベルの
野点セットがアウトドアショップで売ってたから、やろうと思えば
気軽に出来るとは思うけど、わざわざ道具背負うのがめんどい。
- 794 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:30:03.22
- >>790
渋いお茶には饅頭が怖いではないか
緑茶は緑茶、甘味大島は同時に食べてこそ王道
- 795 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 10:41:16.94
- アメリカの飲食店で「ショーグングリーンティー」ってのがあって、普通の緑茶かと思ったら、ミルクと砂糖が入ったのだった。
歯がもげるかと思うほど甘かった。
- 796 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:50:53.06
- 斬りっ!切腹!
- 797 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 12:18:41.98
- >>792
深いカップ…どんな深いんだ
ヒタヒタになるって感じ?
写真をうpするんだ!
- 798 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 18:42:12.12
- >>797
いや、ふつうのマグっていうか350mlくらいの奴でさ。
半分くらいまでの深さになるように串刺しにしたフィルターを渡して
200mlくらいしかドリップしないってだけ。
- 799 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 10:41:08.30
- そんなに苦労するなら バネットそんなに嵩張らんだろ
- 800 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:05:35.79
- >>737
それくらい無意識の数秒で良いアングル決められるようにしろよ
で、配置見苦しいところちょっとパパッと直してすぐシャッター。
- 801 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:07:22.40
- バネットは、専用の円錐形フィルターを使い、中の湯の高さが常に一定になるように注ぐと比較的美味しくはいるよね。
一気に注ぐと薄くなる。
- 802 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:08:08.38
- >>781
中国人は普通にやったりするな。
緑茶ペットも、サントリーのウーロン茶も、加糖と無糖売ってる。
(加糖のほうが売れてるらしい)
- 803 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 12:10:04.94
- 麦茶に砂糖入れる地方があるけど、韓国では普通なんだってね。
あ、久々に不味いメッコール飲みたくなって来た…
- 804 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:00:20.31
- メッコールってw
また物好きだなぁ
飲みたいって思うようになたったら
それもう末期だぞ
- 805 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:09:35.41
- いやー、以前は通勤中に通る某団体の建物の前にメッコールの自販機があってさぁ…
物珍しさでついついw
- 806 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 13:41:43.16
- その悪癖は直した方がいいよ!いいよ!
- 807 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 15:09:54.18
- >>803
関東だけど、小房の頃、夏のソフトボールの休憩の時の麦茶は砂糖が入っていてうまかったな。
- 808 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 15:54:41.00
- 麦茶オレってあるらしいけど美味い?
- 809 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 16:01:02.66
- 東京だけど、子供の頃は麦茶に砂糖だった
まあ、時代の違いだろう
- 810 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:20:45.37
- 40年前は砂糖入り麦茶がデフォだったな。
家によっては砂糖なしで、育ちの差が出てたw
- 811 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:45:57.17
- 子供の頃お盆で母親の実家に行くとばあちゃんが冷たい麦茶に砂糖入れて出してくれたよ。
それと普段家じゃ滅多に買ってもらえなかったアイスキャンディとか
楽しみだったなあw
- 812 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 14:58:08.39
- 100均の豆、ブラックでマズ!!
(´-ω-`)
o□~
- 813 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 15:03:59.69
- ブレンディの会社仕様インスタントでも美味いと思える俺最強。
- 814 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:47:06.25
- インスタントコーヒーって(ネスカフェとかね)封を開けて3日が限度
その後になるとどんどん酸化して不味くなってくる。(もともと不味いとかは別として)
ネスカフェゴールドブレンドの劣化速度は光速並
- 815 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:05:37.71
- インスタントコーヒーの封を切った後、瓶の縁に残った糊を綺麗に拭き取っておくと、湿気にくく香りも飛びにくくなるとの神の啓示が
- 816 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:14:29.37
- >>814
3ヶ月前に買ったマズいの捨てる決心ついたぜ
- 817 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:33:25.01
- さて、コーヒー淹れるか
- 818 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 18:44:35.05
- 野外ではもっぱら香味焙煎なのだが
香味焙煎の缶コーヒーは買う気がしない
- 819 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:18:24.07
- >>815
紙は取らないのが一番
オレは爪で穴あけるだけ。
- 820 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:10:05.45
- >>819
違うよ。 >>815が書いてるみたいに紙は全部キレイに取ってしまうほうが
蓋とビンの密着度が上がるので密封できるんだって。
紙の一部を残してたり、一部だけ破くとビンの縁に段差が出来るので空気が漏れやすい。
ビンの縁ではなく真ん中あたりに一部穴を開ける方法だと、
中身を出す時に逆さにして振るなどして余計に空気と豆を攪拌してしまうので酸化が早くなる。
と、以前テレビで検証してた番組があった。
- 821 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:06:59.46
- メーカーもそう言ってたな
- 822 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:24:41.59
- >>820
ビンの縁の方に指先の爪で押し破るように開けて
フタと接触する部分も完全に残すんだけど駄目なのか。
振らなくても傾けるだけで出るし
紙を剥がすにも完全には取り切れないからNGだと思ってた。
- 823 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:00:06.86
- 何で急に弱気になってんだよ。自分がいいと思ってるならそれでいいじゃないか。
要は、しけちゃう前に飲みきればいいんだ。他人が何を言おうと気にするな。
- 824 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:35:16.32
- どうせインスタンドだしw
- 825 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:55:50.04
- ジョジョにそんなスタンド出てきたっけ?
- 826 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:49:22.81
- スタンド名「ダバダー(違いのわかる男)」
寒いギャグで周囲をフリーズドライする能力
射程5m
本体:空煎豆太郎
決め台詞「俺に深煎りは無用」
弱点:湿気
- 827 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:53:57.11
- 三時間考えてそれか…
君には失望したよ…
- 828 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:12:05.06
- 深煎りは無用
- 829 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:19:32.13
- ずっと上にあったけど、マキネッタ(直火エスプレッソメーカー)
を山に持っていけるなら、あれが一番美味いよ。
2000円以下のものでも十分。
311で1週間停電だったとき、夜、うちの前の駐車場にストーブ出して
あいつでコーヒー沸かして飲んだ。
停電で満点の星の中に、流された友達の顔が浮かんで、ちょっとしょっぱい
コーヒーになった。
- 830 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:31:28.37
- インスタントコーヒーをインスタントに入れる(笑)
- 831 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:33:00.46
- 何がおかしいのかサッパリわからない
- 832 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:45:17.31
- >>831
www
- 833 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:56:53.18
- 俺もわからん
- 834 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:07:22.92
- マキネッタなんて豆を高温で煮出してるだけじゃん
エスプレッソマシーンのように蒸気で抽出するのとは意味がちがうしね
そもそも粉体に挽けるミルとイタリアンローストにして芯まできれいに火が入る焙煎豆でないと耐えられないし
あれが美味いならまあ何でもいいとおもうぞ
- 835 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:17:15.03
- で、>>843はエスプレッソマシンを野外に持ち出すと。
電源はどうしてるの?
- 836 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:27:39.98
- さあ、中距離パスに>>843がどう応えるか見ものです!!
- 837 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:32:10.46
- このスレ読んでたらコーヒー飲みたくなった
早く寝なきゃいけないのに
- 838 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:53:54.23
- 寝る前にコーヒー飲んでるけど、普通に寝られるぞ。
- 839 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:05:40.05
- 昨夜熱いコーヒー飲みながら落ちてしまった
居間沖田、、、、冷た〜いコーヒーを寝起きにゴクリ
寝られなくなるなんてうらやましい話だ
- 840 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:51:14.88
- 深煎りすればするほどカフェイン量は減少
日常的に飲んでると麻痺するみたいね
緑茶とかコーラの方がずっとカフェイン多いらしいし
- 841 :843:2011/10/20(木) 09:55:36.42
- 山ではバネットでドリップだよ。
エスプレッソはちゃんとした店でしか飲まないし。
山でわざわざ不味く入れる道具もって行ってまでコーヒー飲みたくないだけだよ
気に障ったのならずっと気にしてて。
- 842 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:04:23.14
- 幸い安い豆を使ってるから気にならない。よかった。
- 843 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:09:32.07
- 紙とプラのドリッパーで軽い簡単が一番なんだけど
重い面倒、もしかしたら旨いんじゃないかな?でもやっぱまっずいか
気分気分それだけでOKナ人達って結構多いんだな
- 844 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:58:09.13
- 日本語でおながい
- 845 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:39:54.80
- 紙とプラドリッパーに比べると
マキネッタはやや重量あるけど
落としても平気ってとこはいいね。
マキネッタがマズイってやつは
日本の店のエスプレッソが好きなんだろうな。
ちゃんとしたスタバとか、ちゃんとしたタリーズあたりか。
マキネッタはイタリアいけば、日本でいう急須みたいなもんで
ごく当たり前の器具と味。
まあ味は個人の好みだから、好きにすればいいんだけど、
批判するのは変だし、底が浅いよ。君 >>841
- 846 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:10:34.28
- って味音痴に何言われてもw
- 847 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:12:07.56
- おまいら必死だな。
俺は山で昆布茶だw
- 848 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:14:24.63
- 俺はくら寿司かかっぱ寿司で売ってる粉茶
ゴミも出なくて一番いい
- 849 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:15:34.13
- 昆布茶は料理にも使えるしな。
刻んだキャベツをビニール袋に入れて、昆布茶ふりかけて揉んだり。
梅昆布茶も良いな。
冬は七味振ると尚ヨシ。
- 850 :849:2011/10/20(木) 19:18:09.70
- >>848
アレも便利で良いよな。
凍結粉砕の超微粉末タイプは、お茶の成分を無駄なく吸収出来るって話だし(真偽は知らんw)
- 851 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:26:01.40
- 渡辺のジュースの素か
- 852 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:30:25.80
- 俺は寿司についてくるビニール入りのガリと
黒砂糖をコップに入れてお湯入れて飲む。
甘いし、温かいし、体がぽかぽかする。
- 853 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:32:57.71
- 粉末ジュースも便利なんだけど、国産のはビタミンC添加のレモネードとかスポーツドリンク系が殆どだよな。
昔ながらのオレンジとかグレープとかのフルーツジュース系が欲しいけど、輸入品や通販ばっかで入手性が悪い。
- 854 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 09:35:04.43
- そもそもエスプレッソって砂糖をどっさり入れて甘くして飲むもんだからな 味云々ってw
あれなら缶コーヒーのほうが山に向いてるんじゃねーの
- 855 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:57:37.78
- >>845
俺もビアレッティ持ってるよ!山では使わないけど。つい楽をしてインスタントになってしまう。
- 856 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 13:08:42.24
- コーヒーの果皮がうまいと聞きますが国内で食えるところありますか
- 857 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:17:47.77
- まったりキャンプではドリップコーヒーが美味いけど
山登りの後ではMAXコーヒーのが美味い!
- 858 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 17:40:17.36
- 社員乙
- 859 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 07:26:52.59
- >>858
>社員乙
どこの?
- 860 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 08:19:04.59
- >>859
分からないなら聞くな。
- 861 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 09:36:37.26
- >>860
はっ、以後気を付けるでありますッ!
(`_´)ゞ
- 862 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:00:26.54
- ジョージアブランドとくっつけた後のマックスコーヒーは養殖もの
- 863 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:49:26.52
- 登山前にスタバに水筒持って行って入れてもらおうかと思ったんだが、
何だかめんどくさくなってタリーズ130円の缶コーヒーにした。
- 864 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 20:53:43.94
- 500mlとか八分目にしても幾ら掛かるんだよ
- 865 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 21:17:52.30
- スタバでエスプレッソ満タンって言うのが夢
- 866 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:37:55.87
- つーか、水筒に入れられるのなんて言ったら普通のコーヒーくらいでしょ。
ドリップコーヒーで
ショート(S) 240cc 300円
トール(T) 350cc 340円
グランデ(G) 470cc 380円
ベンティ(V) 590cc 420円
なのだが、容器持参だったらマイナス20円。
で、2杯目は当日中なら100円でもらえるから、仮に1?でも4〜500円ってところ。
一人でそんなに飲んだら気持ち悪くなると思うけど。
- 867 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:48:37.73
- あたしゃあ、むしろ
水筒になみなみと
キャラメルフラペチーノを
容れてもらう様な
「ツワモノ」を尊敬しまつ
- 868 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:50:25.58
- なんか文字化けしてる・・・
?はリットル。
- 869 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:15:37.16
- スタバで300円分とか頼めばいいだろ
おススメはカフェアメリカーノ
- 870 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:19:46.24
- コーヒーが好きでストーブを使ってドリップで淹れているが、おしっこが近くなっていかんね。
- 871 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:39:42.72
- テントでおしっこボトル持参ならノープロブレム
- 872 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:41:06.41
- 飲尿公衆便所娘を連れて行くから大丈夫
- 873 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 00:11:36.82
- >>872
ナニソレ羨ましすぎる
- 874 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 10:58:19.71
- 上連雀三平?
- 875 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:38:11.63
- 釣り乳 渚?
- 876 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:41:29.05
- 紅茶の方がトイレが近くなるな。
- 877 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:45:02.17
- 森林限界を越えて人が多い所だと困るんだよ>トイレ
- 878 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 12:03:18.94
- そのオシッコでドリップすれば深いコーヒーが入れられるだろ
繰り返していけば深く濃くなって、しまいには豆も要らなくなり
自給自足で永久にコーヒーが飲めるようになるんだぜ
- 879 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:01:18.91
- 127時間でもオシッコ飲んでたな。
- 880 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 19:03:43.72
- >>878
君と居ると生きた心地がしないよ、キートン君
- 881 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:06:00.02
- アーリマンスレと聞いて飛んできました
- 882 :せがれ:2011/10/25(火) 20:19:06.49
- >>882
プロテインたっぷりの室伏のチンポミルク飲みますか?
- 883 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:31:12.58
- てめーでのんでろw
- 884 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 20:08:43.63
- ネスレじゃねえ
ネッスルだ!
- 885 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:18:33.80
- ネッスル、ネッスル!
- 886 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 19:53:11.84
- ネッスル! o(゚∀゚)o ネッスル!
- 887 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 20:40:25.82
- ミロがいいな
- 888 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 23:24:59.58
- ほれみろ
- 889 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 04:28:17.19
- |∀・)ノミロ >>888に座布団1枚!
- 890 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:54:47.55
- ( ゚д゚ )
- 891 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:16:30.64
- こっちみんな
- 892 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:18:43.35
- 強い子の見ろ!!
- 893 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:20:17.94
- 野外でお茶するのなんていうんだっけ
あんなの略式でいいから憧れるなー
奈良とか古都の公園で
- 894 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:21:40.22
- や、野点…
- 895 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:22:46.90
- 思い出して書きにきたら即レスが!
の、野点…
- 896 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:26:43.08
- 100均で道具売ってたような
- 897 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:27:18.70
- 床机に毛氈で傘たてて。
- 898 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:30:12.51
- 本来、野点に作法などない
- 899 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:34:14.52
- なんちゃってでいいんだけど
アルミシート
和な雰囲気の布地
茶筌
抹茶、茶筒
器
和菓子
しまいこむ籠
iphoneに琴の音
これでええ?
- 900 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:36:51.93
- あと
お湯のポット
その場で洗わないからウエットティッシュ
毛氈…100均の赤フェルトでいいかな・ω・
- 901 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:38:27.53
- 作法はあるよ。 心栄え。
- 902 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:39:44.25
- そうだね。
むしろ道具なんて自分が出来る限りのことでいい。
- 903 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:43:12.52
- 茶筅(百均にもある)と抹茶さえあれば、後は適当なアウトドア用品で構わないと思う。
但し、ユニフレームが出してた金属製の茶筅はちょとアレだと思うw
- 904 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 16:04:53.05
- 金属の道具だと抹茶が色悪くなるからここはプラコップで…
- 905 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 16:57:21.04
- 俺は紙コップで我慢する。
- 906 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:30:20.59
- 桐箱に入れた茶碗持ってけばいいだろうが
- 907 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:32:10.86
- ここの人たちの流派はなに?
- 908 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 18:50:51.45
- ノシ 柳生黄金槌流
- 909 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:10:18.07
- ダイソーに野点用の小さい茶筅と茶杓のセットあるよ。
あとは、レジャーシート、コンロにケトルに水に茶碗、建水、棗、茶巾、袱紗、懐紙、お菓子
ぐらいあれば、薄茶は点てられるかな。
ちゃんと野点の点前をしようと思ったら道具いるけど。
茶碗も建水も小ぶりなのにして、棗とかは、中が密閉できるやつがいい。
お菓子はタッパーに和三盆とかでいいやw
- 910 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:16:08.72
- 山やテン場で野点して一句、というのも風流だねぃ〜
- 911 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:56:54.25
- 疲れて何も思い浮かばない。
- 912 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:06:29.28
- 野外で野てん。胸熱だな。
- 913 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:16:59.17
- 山ガール 追い抜かしたら 振り向くな
詠み人知らず
- 914 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:28:49.75
- モンベルの野点セット、誰が買うんだ?と思ってたけど、需要はあるみたいだなw
とりあえず井戸茶碗の現代作家ものとか持って行ってほしいものだ。
- 915 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:43:20.37
- >>913
深い
- 916 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 20:51:15.67
- 祝福の時
- 917 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:59:59.74
- エベレストの山頂で野点している姿を想像してしまった
- 918 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:14:00.25
- イミフ
- 919 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 11:16:01.73
- しまった!釜鳴りの音が聞けない!
なんだってこんなクソ重たいもん担いで登って来たんだろう
- 920 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:33:55.42
- 文福茶釜にしておけば自分で歩いて行くから楽なのに
- 921 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:37:20.63
- おまえがリアル平成狸ぽんぽこだろ
- 922 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 22:14:10.82
- おじさん達の話、意味不明だ。
- 923 :青三:2011/11/02(水) 23:01:02.06
- 考えるな
感じるんだ
- 924 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 23:43:35.36
- ロシア語で考えるんだ!
- 925 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 00:59:12.62
- クソ、北岳でストーブでコーヒーを飲もうとしていたら、大切していたマーモットのウィンドシャツを焼いてしまって穴が開いた。
- 926 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 08:07:20.07
- >>924
東木さん乙
- 927 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 19:39:09.34
- 8R可愛いよ8R
(´ヘ`;)ハァハァ
- 928 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 10:47:33.55
- 余所でやれボケ 123r最高
- 929 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 10:49:13.87
- 両方持ってる俺がジャッジしてやろう。
どっちも最高ーっ!!
- 930 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 11:53:20.25
- じゃあついでに・・・・マナスル最高!
- 931 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 11:55:20.32
- 残念だがそれはないな
- 932 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 11:57:19.40
- マナスルあるある
- 933 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 11:57:39.67
- パイトーチ最高!
- 934 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 14:38:06.58
- パイトーチ最高は同意
マナスルはナイナイ、がオプティマス最古ー
でもポンプカップが壊れた
まあ、普段はガスなんですけど
- 935 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 15:35:15.70
- もうサーモスに家でいれて行ったコーヒーでいいや、
と思うこの頃
- 936 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 15:55:50.70
- >>934
パイトーチ、マナスル、ドラゴンフライ、ボルドー…
アイテム好きなのでいろいろ使ってはいるが
最近はガスばっかり
- 937 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 16:10:04.65
- マナスル350最強
- 938 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:06:45.62
- >>935
ストーブでお湯を沸かすオツさを忘れるんじゃねーーー!
- 939 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:08:07.39
- マナスルで沸かすと湯がまろやかに
DFだとシャープに
123だとだらしない感じに
- 940 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 17:47:11.50
- 全く主観の独善的な意見だが123Rではお湯が元気になる。
エスビットだと優しい気がする。
- 941 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:00:02.57
- DF+パーコレーターで淹れたコーヒーは美味しくない。
あら不思議。
8R+パーコレーターで淹れたコーヒーは旨い!なぜ?
- 942 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 20:52:34.23
- 8Rほど小型パーコレーターが似合うストーブはないな。
- 943 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:36:39.84
- スナフキン発見〜ンw
- 944 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:37:11.67
- >>940
スナフキン発見〜ンw
- 945 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 09:27:58.84
- また味音痴頭パー子レーターがなんか言ってますよw
- 946 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 09:35:55.99
- はーい。味音痴雰囲気重視派です(*^_^*)
- 947 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 10:12:10.51
- せめてパーコレーターはケトル代わりににしてドリップで淹れようよ
時間と材料と燃料の無駄だよ
- 948 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 10:42:33.21
- 湯を少しづつ落とすとかチマチマしてるのは苦手でイライライライラする。
そんな思いをするならパーコレーターのほうが1000倍美味い。
- 949 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 10:45:09.46
- >>948
っインスタント
正気の沙汰じゃねぇな
- 950 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 11:02:03.52
- みんなコーヒーの湯沸かすためだけにDFとか使うの?
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
- 951 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 11:45:50.16
- ンな面倒しません、瓦斯でーすぅ
- 952 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:12:49.76
- メリタのドリッパーは湯を一気に注ぐやり方が美味しい
- 953 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:31:36.51
- そうでしたか。
- 954 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:31:50.64
- dfてなに
- 955 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:32:41.87
- さすが頭パーコ
- 956 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 13:51:59.97
- >>954
MSR ドラゴンフライのことかな。
>>955
馬鹿じゃねーのwww
- 957 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 14:23:01.92
- >>956
ありがとう
ググってみた
ストーブで沸かすのが一番シンプルで雰囲気ない?
- 958 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 14:38:29.92
- >>956
蛍の事をフライ扱いするのは、ないんじゃない?と思うのは人間の傲慢?
- 959 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 14:49:45.82
- >>958
ドラゴンフライってトンボの事だよ。
かなり昔、短命だったモデルにファイヤーフライ(蛍)って名前のも確かにあったけど。
- 960 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:07:58.21
- >>958
勘違いしてたorz
ご指摘ありがとうございますm(__)m
- 961 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:09:14.57
- ↑
>>959でした。
- 962 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:45:52.83
- 傲慢と思うのは人間だからです。他の動物はそんなことは考えない。
- 963 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:50:00.35
- うちのぬこは傲慢だが
- 964 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 16:59:17.62
- >>963
猫はそう思ってないということ。
- 965 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 17:16:37.01
- >>964
明らかに人間を見下した目つきしてるお
- 966 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 17:20:36.08
- >>965
あなたが人間だからそう思うの。
- 967 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:02:29.33
- っニド
- 968 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:10:34.79
- ああ、"謎の円盤UFO"に出て来た人工知能搭載の人工衛星な。
- 969 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:28:39.40
- っブライト
- 970 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 18:42:10.43
- ああ、コーヒーに入れるヤツな
- 971 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 19:18:12.98
- コーヒーにはネスカフェでしょー。
- 972 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 19:29:01.17
- だばだー
- 973 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 23:06:34.75
- スジャータ納入してる業者さんの伝票に「東京めいらく」って書いてあって何ぞや?と思ったあの頃
- 974 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 14:03:40.19
- S・I・Gー!
- 975 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:05:29.56
- スジャータは有名だけど、めいらくはそれ程でもないのかも。
ラジオ聴く人には馴染みが有りそうだけど。
- 976 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:01:53.81
- きーいーちゃーったっ、きーちゃった
皆さん野外で飲むときは大抵ブラックなんでしょうか。
自分は加糖練乳を入れてる。
チューブタイプなので持ち運びも便利。
- 977 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:18:58.79
- オレは家にいる時も山でもブラックだな。
- 978 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:11:19.93
- 俺もコーヒーはブラック派
- 979 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 05:24:24.71
- 家ではブラック。山では砂糖とパウダーが入ったスティックコーヒー。
- 980 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 09:34:52.93
- 自分で淹れたコーヒーはブラックで飲むが
余所で不味いコーヒー飲まなくてならないときは砂糖とミルク入れて別物にして飲む
- 981 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:58:46.30
- 基本的にはブラックばかりだが、ウェイトレスさんが若い娘の時だけ「よし、おねいちゃんのミルクを入れてな、グッと」と言う。
- 982 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:17:24.59
- へぇー
- 983 :981:2011/11/09(水) 14:20:53.84
- 因みに過去に一人だけ、ニッコリ笑って乳を絞る真似をしてくれた綺麗な娘がおりました。
今では同じ苗字になりました。
- 984 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:43:14.54
- 要するに山では飲んでないんですね。
- 985 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:52:31.65
- 山ではそのミルクを直飲みです。
- 986 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:18:54.86
- 次行ってみよー
(^0^)/
- 987 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:21:15.43
- 誰か僕の子種ミルクを直飲みしてくれませんか?
- 988 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:25:46.86
- なんだこの干からびたシナモンみたいなものは。
- 989 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:26:01.07
- よーし、バッチコーイ
- 990 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:38:11.49
- ふ〜ん
- 991 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:40:56.83
- ぷ〜ん
- 992 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:58:52.67
- ぶ〜ん蠅
154 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)