■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クッカー総合スレ Part12
- 1 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:14:16
-
_______
∧,,∧ /\ \
( ・ω・) ξ / \ \
/ o o _■_ / \ \
しー-J /.,∬,..\ / \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■過去スレ
1 http://ton.2ch.net/out/kako/1037/10375/1037521879.html
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1077524846/
3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1152511456/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189593778/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203223137/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1229046182/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240930381/
9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254031714/
10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1272428606/(鯖トラブルで消滅)
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284586536/
- 2 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:39:19
- 2get!
いちおつ
- 3 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:44:37
- >>1
乙
- 4 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:48:11
- いちおつ
- 5 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 00:26:24
- メス(・∀・)ティン!
- 6 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 23:51:50
- 山初心者です。
山で飯炊いたあとのこびりついた米ってどうすればいいんですか?
水場がないと洗うのが面倒なんですけど。
みなさんどう処理してます?
思いつくのは、無駄だけど最低限のお湯で処理かそのままの容器で汁系の食い物をつくるかなんですが。
- 7 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 00:16:41
- >>6
砂利で擦り落とす。
- 8 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 09:55:58
- >>7
んでその砂利混じり飯粒はどうすんだよ?
またそこいらにポイ捨てかよ。
- 9 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 09:59:22
- 食べる
- 10 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 10:16:15
- 少量の水を入れて点火して少し蒸す
あとはペーパーで拭きとり
- 11 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 11:23:58
- 鉄瓶で湯を沸かして鉄分補給できるなら
アルミなべで湯を沸かして厚み補給でアルツハイマーになる
- 12 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 11:54:53
- 飯袋使う
- 13 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 13:43:07
- 飯粒のついた茶碗と同じだな
最後に茶を入れて飲む
- 14 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 13:49:59
- 大目に炊いて翌日水加えておかゆにする
- 15 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 18:05:02
- 洗わない
- 16 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 18:09:18
- こびりついた米も腐敗した米もカビた米もまた炊いて喰う
それが山男
- 17 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 18:09:54
- >>6
面倒と思うぐらいだったら、炊飯は水場、つうか炊事場のあるところだけでやったら?
確かに炊いた飯は美味いけど、後始末も大変だし、重量、時間、手間を考えるとかなり贅沢なものなんだしさ
- 18 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 18:23:23
- >>6
煽りにしか見えない。
パンツはどうやって履けば良いのですかみたいな質問
- 19 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 18:51:31
- 小さく釣れたw
- 20 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 19:13:14
- 釣りでもいいけど、水場は洗い場ではないからな。これを守らないから下水がえらいことになる。
- 21 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 20:06:27
- お前らって2ちゃん耐性ないのなw
- 22 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 20:32:52
- 2ちゃん脳になっちゃってる人よりゃマシだってほめてる訳ですね、わかります
- 23 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 20:51:16
- ほらw
- 24 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:11:20
- なにが、ほらだw
- 25 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 22:17:54
- ここで2ちゃんぶってるやつは脳内山屋だな。
- 26 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 22:20:07
- >>25
つう事はお前もだなw
- 27 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 23:07:02
- つうかどんな釣り針でもかかりたい孤独な人じゃないの?
- 28 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 07:31:11
- >>17
炊事場のある山ってあるんですか?
- 29 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 07:48:34
- やっぱ
"多めに炊いて次の日おかゆ"
が正解ですね。
- 30 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 08:54:31
- おかゆにすると燃料を使うから、冷や飯だ。
- 31 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 09:35:26
- お茶漬けが、一番いいと思う。
- 32 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 10:49:28
- ご飯とラーメンを交互にすれば問題ない
- 33 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 14:49:54
- 奇才あらわる
- 34 :17:2011/02/09(水) 18:05:05
- >>28
ない
細かいことを気にする奴は、ファミキャン場行けって事だ
- 35 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 18:36:53
- ファミチキさいけう!
- 36 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 01:12:33
- 冬山で明日おかゆにしようとしておいといたご飯が
朝凍ってたことがあるw
- 37 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 03:44:11
- 当たり前の出来事だと思うが。
- 38 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 08:58:07
- 凍るってどんたけ寒いところ行ってんだよww
- 39 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 09:24:46
- 冬なら普通やがな
- 40 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 11:42:51
- そうなんだ。
おれはカリフォルニア州に住んでいるもんでそんなに寒くなったことないんだよね
- 41 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 15:44:33
- 一瞬にしてバレるウソをつくとはw
- 42 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 16:23:54
- 嘘を見抜いてやったと自慢できてると思ってるとはw
- 43 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 16:47:39
- >>36
レンジでチンすりゃいいじゃん
- 44 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 16:59:57
- カリフォルニアほんとだよー
カリフォルニアに来たら、そこらに居るヤツに川村って聞いてみな
すぐにわかるよ
- 45 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 17:42:52
- お前カリフォルニアにいたのに雪山いかなかったの?
もったいねー
- 46 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 18:36:33
- >>45
あ!子供の頃一回行った事あった
すげーさみーしか憶えてないなー
- 47 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:05:55
- >>36
冬は水と残り飯はシュラフの中だろ、普通に
- 48 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:07:41
- >>38
冬は-15度ぐらいが普通じゃねぇか?
- 49 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:33:55
- また下界キャンプと山の話しが混ざってるな。
- 50 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:53:02
- 発端の>>36には"冬山"ってはっきり書いてあるから、当然山の話の流れだと思うが。
- 51 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 21:00:23
- >>47
寝れねーよ馬鹿
- 52 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 21:06:24
- >>50
それなら-15度は普通。
- 53 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 22:11:42
- 朝、オジヤ作ろうとすると、なかなか溶けないんだよな。
普通の氷よりずっと溶けにくい。
- 54 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 22:14:53
- つうか米パリパリになってしまってるだろw
- 55 :底名無し沼さん:2011/02/10(木) 22:28:27
- >>54
だからオジヤにすんじゃないの。
スーパーにFDの卵スープが登場した時は嬉しかったなぁ。
- 56 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 01:10:12
- >>51
寝る時はシュラフの中で抱いて寝ろよド阿呆
- 57 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 02:00:21
- >>56
ほんとに抱いて寝たことあるのかい?
- 58 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 03:50:12
- >>56
俺はお気に入りの毛布じゃねーと寝れねーんだよ!つんぼ!
- 59 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 04:44:14
- 冬山では飯は食いきるね。
翌朝無洗米を炊いた方が早い気がする。
旨いし。
水はやっぱシュラフに入れるか何かしないと大変。
フリーズドライのスープ良いね。
- 60 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 15:24:09
- >>59
もう、おばかさんなんだからw
だからその飯がくっついたのをどうするのかって話なんだよ
- 61 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 15:45:57
- ほったらかし。
くっついたまま次の炊飯へ。
粒が大量にくっつくなんてことはない。
- 62 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 15:50:47
- >>58
だったらシュラフの中にお気に入りの毛布入れろよ!トンチキライナスが!
- 63 :ビーグル犬:2011/02/11(金) 20:10:36
- >>62
落ち着けよチャーリー
- 64 :47:2011/02/11(金) 21:48:32
- >>51
知らないならレスするなや、面倒臭い
冬山での幕営では凍っちゃイケナイ物は全部シュラフの中だ
水、残り飯、携帯や電池類、ガスカートリッジと一種に寝るんだよ
- 65 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 21:53:14
- >>60
誰も飯がくっつく話なんてして無いんだが
この間のファミキャン君か?
- 66 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 22:06:07
- 6 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2011/02/07(月) 23:51:50
山初心者です。
山で飯炊いたあとのこびりついた米ってどうすればいいんですか?
水場がないと洗うのが面倒なんですけど。
みなさんどう処理してます?
思いつくのは、無駄だけど最低限のお湯で処理かそのままの容器で汁系の食い物をつくるかなんですが。
- 67 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 22:37:25
- >>64
なんで、そんな面倒くさいところ行くの?
あたま弱いの?
- 68 :底名無し沼さん:2011/02/11(金) 22:58:33
- お前ほどじゃねーだろw おばかさん
- 69 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 03:38:04
- >>64
本当に冬山でそうやって寝たことある?
湯たんぽナルゲンとナイフくらいならわかるけど
そんなにあれもこれも入れて寝るなんてねーよw
- 70 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 07:10:36
- 保温性のない水筒とガスカートリッジ、場合によっては靴もシュラフん中かシュラフとカバーの間に入れるなぁ。
- 71 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 07:49:03
- 通帳、財布、ティッシュ、アイホン、フィギュア、オナホ、PSPも加えると安眠できるよ
- 72 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 07:56:26
- カップをザックの外に吊す派と吊らない派で雲取山荘で
熱い論争をした事あったな。
鳥糞や虫類の糞尿等で外派は負けてたが、俺は外派www
- 73 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 07:58:57
- 1980年代前半には、シェラカップを伏せる向きでハンドルをズボンのベルトに引っ掛けるのがオサレーだった。
- 74 :64:2011/02/12(土) 12:26:17
- >69
いつもやってるよ
皮靴だった時は、靴も入れてたぞ
むしろ、何がそんなに無理だと思うのか理解できないな
常識に近いレベルの話がそんなに面白いのか?
- 75 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 14:56:05
- >>69
>>64はほぼネタ
- 76 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 19:10:57
- >>75
俺、74じゃないけど水の入ったペットボトルと携帯・おにぎりなんかは寝袋に入れるよ。
カスボンベは入れないけど、靴は場合によって入れる。
雪山だとみんなそうしてないか?
- 77 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 21:15:45
- >>75はデヴなんじゃね?
- 78 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 06:46:12
- 環境によってはそうしないと命にかかわる
- 79 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 07:08:49
- そろそろクッカーの話しようぜ
- 80 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 07:57:56
- オレ、寝袋の中で屁するよ。
おにぎりなんか入れたくないな。
- 81 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 22:31:31
- だがおにぎりが凍ってしまうし
屁はおれもする
- 82 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 23:37:22
- 俺は美中年なんで屁なんかした事ない
- 83 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 01:33:16
- >>75
は素人
- 84 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 10:43:00
- 屁はゆでたまごのかほり
おかずにすればよろし
- 85 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 10:55:00
- ゆでたまご?
たくあんだろ
- 86 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 11:53:46
- >>77
なんでばれた?
- 87 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 11:54:29
- >>83
なんでばれた?
- 88 :64:2011/02/14(月) 18:48:13
- >>76
>雪山だとみんなそうしてないか?
そのまま外に出しとけば皆凍っちゃう&電池はあがっちゃうんだから、そうするしかないと思う
むしろ「無理」とか「ネタ」とか言ってる奴はどうしてるorどうするつもりなんだ? というのが疑問だ
- 89 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 18:51:02
- すんませんすんません。
気分でテキトーに書いてしまいました。
- 90 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 19:13:47
- 答え・ そんな寒いところにいかない。
さあ、そろそろ寒いところ自慢はいいからクッカーの話題にもとってください。
- 91 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 01:50:27
- 自慢したかーねーけど寒いんだよ!
- 92 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 01:58:26
- それはスゴイ
- 93 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 09:01:07
- このクッカー、ドイツんだ?
オランダ
- 94 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 09:48:41
- まあまあ、自慢したい人は褒められないと粘着するので
ひとこと「すごいですね!」って言っとけば機嫌よく消えてくれるよ
- 95 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 10:32:41
- 凍ったオニギリがこれまたオジヤにしよーとしてもナカナカ溶けねーんだ
- 96 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 10:33:31
- へーそれはすごいですね で?クッカーは?
- 97 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 11:23:51
- EPIクライマーズクッカー。
二代目だが、かなり傷んでいる。
既に廃番なんで、次に何を買うか色々気にしている。
- 98 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 12:23:28
- 冬に食い物凍る心配も無いような所ならクッカーなど使わずに出前取れば良いんじゃないか?
- 99 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 12:40:33
- 出前取るならテントに表札付けとけよ
- 100 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 12:46:25
- 缶スプレーででっかく名前書いてある
- 101 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 12:49:56
- モンベルのアルパインクッカーってだれか使ったことある?
- 102 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 13:33:52
- アルパインクッカーならMSRがおすすめ
- 103 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 16:02:24
- >>98
はいはい出前頼みます、アドバイスありがとう。
- 104 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 13:42:33
- アルパインクッカーってどんなの?
- 105 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 18:17:20
- epiのアルパインクッカーを未だに使ってる貧困クライマーが通りますよ
- 106 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 21:29:09
- カトラリーで恐縮ですが、モンベルのスタッキング野箸
収納しようと緩めた瞬間、アルミネジ側を残し、木軸がスッポリ外れました。
木軸側が凸、アルミ側が凹なんですね。
幸いに自宅での出来事だったので、瞬着剤一滴で直ぐに修復出来ました。
- 107 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 22:01:36
- 俺はスプーンとフォーク派
Esbitのが一番体積とらなくてイイ。
- 108 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 22:39:57
- アフリカで普及を目指す高効率コンロ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110216-00000000-natiogeo-int
- 109 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 23:01:38
- 間違いなく登山用ではないな。
でも使ってみたい。
- 110 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 11:11:10
- Protecting Health and the Planet With Clean Cookstoves
http://news.nationalgeographic.com/news/energy/2011/02/110215-cookstoves-sustainable-development-ghana/
TOYOLA ENERGY LIMITED
http://www.pciaonline.org/toyola-energy-limited
- 111 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 11:58:58
- ストーブスレとマルチしてんじゃねーよ。
しかも七輪や練炭コンロと大差ない代物だし。
- 112 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 13:22:00
- >>111
両方掛け持ちか、暇なんだなw
- 113 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 13:26:24
- お前もだろw
- 114 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 13:39:22
- じゃあ、お前もだなw
- 115 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 15:26:42
- おまえだろw
- 116 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 15:50:02
- いや、ここは俺が
- 117 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 21:54:02
- どうぞどうぞ
- 118 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 22:48:11
- PKはずそうだけと゛、俺が蹴るの?
- 119 :底名無し沼さん:2011/02/18(金) 08:07:05
- >>106
俺はずっと竹の割箸派なんだが、あの手の分離型の箸って面倒臭そうだけどどうなの?
- 120 :底名無し沼さん:2011/02/18(金) 10:17:27
- めんどくさいよ
山に行くこと自体がめんどくさい行為だけどね
- 121 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 20:02:04.39
- 俺は百均の袋付き箸。以前KAVUの分離型使ってたけど行方不明。
- 122 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 21:30:37.77
- スノーピークのチタントレック700に
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/344
ソロセット焚や極チタンのように外側(下)にスタックするカップが欲しいのですが
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/342
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/343
サイズの合うオススメのカップってありますか?
- 123 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 21:42:43.83
- ソレは蓋がバカバカしい構造で使いにくいから、極買った方が早いし使い易いよ。
僅かに背が高いだけで、最初からカップ付き。
蓋も使い易い。
- 124 :122:2011/02/23(水) 21:54:23.39
- >>123
110缶とストーブを一緒に収納できる蓋付きのチタン製クッカーでなるべくコンパクトなものが欲しくて
チタントレック700とソロセット極チタンのどっちにするか迷ってチタントレック700を買いました。
極は友人が使っていてポットが鍋としても食器としても使い勝手が悪いらしいので
径が少し大きく縦に短いチタントレック700にしてみました。
- 125 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 21:58:01.82
- 直径は殆ど同じだった筈
- 126 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 22:02:11.68
- じゃあその友人に相談しろよw
- 127 :底名無し沼さん:2011/02/25(金) 18:06:41.90
- 700ってつかいにくくね?
蓋じゃまだし、ラーメンとか吹きこぼれるし
110缶しかもってかないのならせいぜい一泊だろうからそれなら荷物も軽いし
別にカップをもっていったらいいんじゃね
- 128 :底名無し沼さん:2011/02/25(金) 20:27:22.44
- >110缶しかもってかないのならせいぜい一泊だろうから
おまえ一泊でどんだけ使うんだ
普通に使えば二泊でも余裕だろ
- 129 :底名無し沼さん:2011/02/25(金) 22:25:24.78
- チタントレック700にA&Fトレールマグ、110缶、p-131がぴったり収まる
ここ数年、ソロでの定番だす
- 130 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 10:55:55.56
- >>129
トレールマグ、確かにいいけど、これ廃盤で手に入らないじゃん
ここ数年探してるけどどこにも売ってなくてあきらめ気味
- 131 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 11:16:22.53
- 俺もA&Fトレールマグとエバニューの400FDを探したけどどこにも売ってねえー
- 132 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 11:43:09.19
- >>131
400FDをつい先日買った
北海道の某通販なら今でも買えるがな
- 133 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 13:13:08.64
- >>131
ハァっ?おまえどこのど田舎に住んでんの?
俺の住んでる日本一住みたい街には売ってんぜ!
やだねー田舎なんて
- 134 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 16:59:26.47
- 三代住んでから江戸っ子を名乗りな!
- 135 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 21:42:12.03
- メス(・∀・)ティン!
- 136 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 22:49:09.61
- 横浜は三日住めば浜っ子
- 137 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 03:38:57.18
- >>136
神奈川に住んでれば浜っ子って言うんだと思ってたw
- 138 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:43:19.83
- 厚木、海老名、相模原、伊勢原に丹沢方面の市町村もみんな浜っ子か?
- 139 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 18:51:08.40
- 横浜出身のやつは、決して神奈川出身と言わない。
俺も含めて。
- 140 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:07:49.69
- 横浜に住んでなくても、他県の人には浜っ子と言い張るうのはもはやデフォ
- 141 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:38:26.24
- でも、本来の意味での浜っ子は西区と中央区出身だけだと思ってる
- 142 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 20:46:46.25
- 横浜市中央区てどこにあんだ?
と突っ込んでおく
- 143 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 23:51:06.13
- ST-310が入るコッヘルでお勧めってある?
トレック1400がいいかな
- 144 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 07:59:44.86
- >>143
>トレック1400がいいかな
*のトレックシリーズは蓋の被せが外に出るのでそれが気にならないならハンドルとかは悪くない
- 145 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 10:07:30.14
- 被せしてまっかぁ?
- 146 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 17:45:42.59
- トレック1400って大きいから鍋料理に良さそうだよね
いや、縦長だから使いにくいか
- 147 :底名無し沼さん:2011/03/01(火) 17:04:44.00
- 縦長なので肉まん蒸しやすい
- 148 :底名無し沼さん:2011/03/01(火) 20:15:32.43
- 縦長なので麺パスタが茹でやすい
- 149 :底名無し沼さん:2011/03/01(火) 23:43:48.26
- 縦長なので腰に手を当ててぐいっと一気に飲みやすい
- 150 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 10:27:44.40
- 何で最近のって縦長なの?
以前はあんなのなかったよね
ガス缶がスタッキングしやすいように?
- 151 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 10:41:02.72
- エバニューのチタンクッカー1使ってる方います?
用途は基本ソロでの湯沸かし
たまに袋ラーメン(湯とスープは規定量の半分)
素直に2買った方が良いでしょうか?
- 152 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 12:02:56.73
- >>150
>ガス缶がスタッキングしやすいように?
そういうこと。
登山で使う場合軽さとコンパクトさが重要だから。
鍋としての使い勝手は悪い。
極を使ってるけど湯沸し専用。
>>151
エバニューのチタンクッカーセットS(1と2のセット)を持ってるけど
2はほとんど使ってない。
その用途なら1で充分。
- 153 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 12:24:36.75
- >>150
123rがスタッキングしやすいようにだよ
- 154 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 15:10:45.99
- 極って、ソースパンを外した123Rにガタ付きなくピッタリと逆さまに被さるんだよな。
まるで狙って作ったかのごとく。
- 155 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 15:30:09.33
- 狙ってんだろ
- 156 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 15:46:02.64
- >>154
入るよ、ピッタリ(123Rの底がはみ出るが)。
でも鍋は臭くなるし蓋が所在なく彷徨うしで意味なし。
ぴったり具合に感動するけどね。メリットは無い。
- 157 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 16:58:19.01
- 123rをジップロックに入れて被せると無問題
- 158 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 17:04:17.91
- >>157
そうすると極に入らない。
無理に入れるとジップロックが破れる。
- 159 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 17:06:00.15
- へー、じゃあうちの極チタンとは別物なんだね
- 160 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 17:07:29.86
- 別物なんだろね
- 161 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 19:37:01.17
- むしろ123が別物なのかも知れん
- 162 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 20:35:48.36
- うちの123Rもジップロック(に似た袋)を被せると極チタンに入らない。
袋の余った部分が邪魔。
コンビニ袋みたいに薄い袋なら入るけど何回か出し入れしたら破れそう。
まあ123Rを極チタンに入れて持ち運びすることなんかないからいいけど。
- 163 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 20:56:49.50
- 156=162
- 164 :底名無し沼さん:2011/03/02(水) 21:32:47.59
- マナスル最高
- 165 :151:2011/03/02(水) 22:25:50.98
- >>152
レスありがとうございます。
1買います。
- 166 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 00:48:33.85
- 123RといえばシグのスコーケトルSに
横にしてぴったりこと収まるのが神だった
そしてスコーケトルMにスタックするのが
コリンフレッチャー先生の究極スタイル
シグはスコーケトルをいますぐ復刻せよ
- 167 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 01:36:06.36
- いや、昔持ってたが、横じゃなく普通に縦にしか入らんぞ。
- 168 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 02:03:12.01
- いやそんなことないっしょ
横でピッタリなのよ
http://i.imgur.com/WAnzH.jpg
- 169 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 02:12:06.91
- ストーブは横にして運んじゃダメよん。
燃料漏れのもとだから。
- 170 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 02:20:35.86
- 横にするなとか偉大なるフレッチャー先生ディスってんの?
- 171 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 06:38:55.33
- 遊歩大全読み返してみたが、どこにも横にして収納するなんて書いてないな。
- 172 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 09:28:12.23
- スコーケトルには横にしていれるけど、スコーケトルを縦にしてパッキングするんだよ。
そしたら、バッグの中で123Rは縦にむいたままになる。
- 173 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 10:44:59.51
- そんな記述もどこにもないな。
- 174 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 10:51:00.05
- 123Rって漏れるの?
8Rはそんなこと無いが。
- 175 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 11:18:40.44
- 普通に使ってれば漏れない。
スピンドルは8Rも123Rも共通なんで、バルブ部分の構造も同じ筈だから、ジェットからの僅かな漏出も、ストーブが熱い時だけだと思う。
クリーニングニードルは形状が違う。
- 176 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 12:08:27.59
- 縦にしか入らんと書いた直後に横置きの
証拠写真貼られたから、負け惜しみの
最後っ屁かましただけだろw
- 177 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 12:11:52.21
- 因みにコリン・フレッチャーは鍋の中に123Rを入れて持ち運びはしてない。
旧版の上巻、台所の章280ページに「スプーンとカップはポットの中へ入れていくが」とある。
そして、下巻、家事、その他の章、パッキングについての581ページには「パックフレームに対してうまくフィットする位置にガソリン・コンテナーを入れ、その上にストーブを乗せる」とある。
- 178 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 21:40:07.59
- 遊歩大全とか読んでるやつマジでいるんだ
- 179 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 22:02:55.40
- オークションだと結構高いんだぜ
- 180 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 05:50:56.25
- 英語が読めないと大変だなw
- 181 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 08:59:29.94
- 4は既に別モノ
- 182 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 00:54:12.01
- ちょっとマニアックな質問なのですが、
「EPI ATSチタンクッカー TYPE-2 M」と
「エバニュー チタン ウルトラライトクッカー2」
ってスタッキング可能ですかね。
ウルトラライト2の径とと高さがともにTYPE-2のSより若干小さいので
可能そうなのですが、取っ手部分もあるので微妙な感じです。
どなたかこの組み合わせで使ってる方いらっしゃいませんか。
- 183 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 12:56:28.98
- 凄いジャン
- 184 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 13:53:00.38
- >>182
ググって得られない情報ならこのスレ住人では無理
- 185 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 14:02:19.03
- >>182
Sと2は使ってる人いるけどね。
そっちはどうだろ?
http://ameblo.jp/yuuki-san/entry-10415944654.html
- 186 :182:2011/03/06(日) 22:12:17.47
- >>185
逆はOKみたいですね〜
エバニューの取っ手はチューブがついてるからかさばるんじゃないかと思ってみたり…。
なかなか両方置いてある店がなくて試せないんですけど、大人しく同ブランドで揃えるか、
もうちょっと検討してみます。
- 187 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 22:18:07.81
- >>186
半年くらい前、神保町の店(名前失念)で両方みたよ
マックの近くで2階にある店
- 188 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 22:28:01.45
- >>187
そりゃ石井スポーツ ICIじゃろ
- 189 :187:2011/03/07(月) 00:25:39.57
- >>188
あー確かそう
田舎者なもんですんません
フォローありがとうです
- 190 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 22:59:41.46
- 土鍋風アルミ鍋で鍋焼きうどん
- 191 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 22:46:09.28
- 今さらだけど非常持ち出し袋を作ってクッカー等を放り込んでおいた
- 192 :底名無し沼さん:2011/03/28(月) 14:30:56.53
- すべって
ころんで
おおいたけん
- 193 :底名無し沼さん:2011/03/28(月) 15:48:03.92
- そんな
しゃれは
あきたけん
- 194 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 08:24:30.96
- ALOCSのクッカー前に質問とか有ったけどどうなった?
俺ポチって使ったけど、湯を沸かすと変な臭いがする!
これってヤバいかなぁ
- 195 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 14:34:24.38
- >>194
臭いだけで判断するのは事実誤認の可能性がある
念のため湯を飲んで確かめたほうが医院ジャマイカ
- 196 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 18:58:03.48
- >>194
アルコールで沸かしてんならガスでも試してみ
アルコールが不完全燃焼してアルデヒドが出てる可能性が…
- 197 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 21:36:55.68
- 一年使ってるけど、最初は中面とか微妙にベトベトしてなかなか取れなかったから、ひたすら煮沸を繰り返してから使ってるよ。
匂いは無いかな?
- 198 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 23:08:22.72
- 安いステンレスのクッカーとかだと研磨の荒さを誤魔化すために
クリア塗装されてたりしてお湯を沸かすと嫌な臭いがするね。
たぶんそれと同じじゃないの?
- 199 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 07:39:40.13
- みんなtnks
ガスで沸かしてるんだが、なんか異臭が気になって
もちっと使って表面焼けば変わるかな
有毒でも放射能よりマシだろうから
- 200 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 11:10:53.58
- >>199
漏れもALOCSのeta expressもどきが気になってるんよ
その後のレポ宜しくね。
- 201 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 08:04:27.30
- GSIのケトリストが気になる。
湯を沸かすだけだったらあれで良いんじゃないか…。
- 202 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 17:46:22.03
- やかんじゃねえかwww
- 203 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 20:02:04.02
- ケリトリスと聞いて
- 204 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 20:32:19.08
- おまえたち!クッカー縦型派、横型派?
- 205 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 20:46:17.18
- 缶詰めはマルハ
- 206 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 20:49:57.79
- >>205
ちょうしただろjk
- 207 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 23:16:46.05
- はごろもがすき
- 208 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 23:55:08.56
- 横派、熱効率と安定性のよさで。というか見た目以外でたての良さがイマイチわからん
- 209 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 00:31:40.47
- >>208
スタッキングとパッキング
- 210 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 00:38:46.31
-
ヨコ型にチタン製が無いのは、忘れ去られてるってことだろ jk
- 211 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 00:51:05.32
- >>210
え?
- 212 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 02:18:26.54
- >>210
え?
- 213 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 07:29:27.06
- >>210
え?
- 214 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 07:42:54.92
- >>202
山ではカップラーメンかアルファ米を食べるだけの俺にとってはヤカンで十分なんじゃないかと…。
- 215 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 09:02:30.41
- >>210
え?
- 216 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 09:09:44.39
- 後釣り宣言マダー(AA略
- 217 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 12:00:48.46
- >>214
いや、だったら1.1Lなんてデカいのじゃなくトランギアとかユニフレームとかの
小さいのでいいんじゃないか?
- 218 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 12:02:08.81
- >>214
スタッキングとパッキング
- 219 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 12:19:22.38
- >>214
ストーキングとピッキング
- 220 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 12:44:09.41
- >>210
え?
- 221 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 16:48:18.91
- >>210
え?
- 222 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 17:54:58.49
- >>210
え?
- 223 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 19:31:12.88
- >>210の人気に嫉妬
- 224 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 20:18:00.57
- >>210
え?
- 225 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 20:22:32.23
- >>217
それはそのとおりなんだけど
どうせならガス缶をスタッキングできる方がいいかなあ…と思ったんだ。
ガス缶持ち運ぶ必要はどっちにしろあるんだし。
- 226 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 22:03:15.84
- >>225
ああ、スタッキングか
そう考えると500~700mLくらいのヤカンはダメだな
そうなるとガス缶をスタッキング出来る700mLくらいのクッカーの方がいいんじゃ?
まあ趣味のモンだしあまりかっちり考える必要もないか
- 227 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 00:35:58.66
- 俺はスタッキングのためにラージメスティンを使ってる。
小物を詰めるためにデカいクッカーを買う。
なんか自分でおかしいとは思ってるが。
- 228 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 01:13:45.28
-
ザコがいっぱい釣れてもなあw
- 229 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 13:05:38.74
- 後釣り宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 230 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 13:12:15.47
- w
- 231 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 15:41:22.72
- 一見荒れているけど実はまったり進行と言うのがw
予定調和って良いよね。
- 232 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 16:37:21.64
- ああ、まるで往年の全日プロレスを見ているような…(遠い目
- 233 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 17:25:43.40
- 馬場さん…
- 234 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:11:56.62
- 最近アウトドア用品を地震の関係もあって買い込んでるけど
なんつうか、アウトドア用品で、買ってガッカリ二大商品が
クッカーとランタンだと思う。(苦笑
クッカーなんて、ティファールの鍋と値段が大差ないのに
つくりは比べ物にならない。
ティファールの鍋とか持ってる人は、「なんじゃこのオモチャ?」
ってガッカリすると思う。
俺だったらオートキャンプにはそのまんま家庭用の鍋
持ち込んで、登山の時だけシェラカップ一つだけ持っていくわ。
(登山で面倒な料理なんて作る気がしない。)
- 235 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:18:09.26
- 誰も止めないからそうしてりゃいい
- 236 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:43:55.99
- 買ってがっかりとかあるのか?
知ってて買うんじゃないのか?普通。
ティファールじゃダメだから携帯のできるクッカーを買うわけで…
家庭用と比べるか?普通。
ジムニーとセルシオ比べるようなもんだぞ。
使用環境がまるで違うってのに…。
ってか釣りか…。
- 237 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:48:27.44
- >.236
でもオートキャンプだったらティファールでいいでしょ?
- 238 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:51:48.33
-
はい次。
- 239 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:52:17.13
- あとクッカーの、スミフロン加工だか、テフロン加工だか、フッ素加工だか
知らないが、剥げやすさは異常。w
何で家庭用の表面加工と違って、あんなに耐久性ないの?
買い替えるように、故意に剥げ易く作ってるのかと詮索してしまう。
- 240 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 18:54:15.68
- >>234
ランタンはともかく、クッカーの実物みて買ってガッカリって
情弱ってレベルの話じゃねえぞ。 そんなネタで長文を
書くおまえの思考回路がガッカリだ。
- 241 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 19:00:19.17
- >>237
家庭用で用が足りるなら家庭用を持っていけばいいなんて常識なんだが。
DVD-Rに「windows7対応!!」と書いてないと不安で買えないってタイプの人?
- 242 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 19:08:21.59
- ティファールが50gの1Lサイズ鍋とか作ってくれたら喜んで買うぞ
- 243 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 19:16:07.67
- だって、だって・・・ (><)
- 244 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 19:36:43.41
- プリムスのライテックトレックケトル&パン。再販始まったようだけど、なんかダメだこれ。
以前通販で購入したら展示品の傷だらけだったので、写真見せて返品。交換品が4月
になるという。それが、ようやく届いたんだけど、パンの取っ手の取り付けが歪んでるし、
ハンドルにかぶせてあるゴムがベトベトで汚いし、もうやだ。。。あきらめたわ。
そういえばデザイン(プリント)も少し変わったぞ、と。
- 245 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 20:02:30.58
- ライテックケトル先日買って使ってみたが
炊飯しやすいし気に入ったけどな
>>224はその通販サイトの人に嫌われてるんじゃないか
- 246 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 20:23:35.07
- >>242
今の技術じゃ不可能だろうな。
少なくとも量産は無理で確定。
- 247 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 21:17:57.67
- >>239
表面加工のほとんどは高火力で乙る
あと、調理のときに固い素材のフォークやスプーン、箸などでかき混ぜると簡単に剥がれる。
大雑把なアウトドアに向いてないんだよ。>表面処理もん
- 248 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 21:21:09.55
- 折りたたみ自転車を見て「タイヤ小さいwフレームしょぼいwwこれならMTB乗るわwwww」って言うのと同じ
- 249 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 21:28:17.02
- 折りたたみ自転車て大概無知な奴が買って後悔する代物だしな
- 250 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 21:32:20.49
- 論点が合ってない気がw
- 251 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 22:12:03.55
- 収納に悩む奥さんがアウトドア用のクッカー買って
なんでこんなにこげつくのよっ!!
ってなもんか…。
>>234
ティファールの鍋なんてごく一般家庭にあるぞ。
もちろん、俺んちにも。
でも、ファミキャンではファミキャン用クッカー
ソロキャンではソロキャン用クッカー。
ティファールは嵩張る・重い・スタッキング状態で持ち手がないから運びにくい。
- 252 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 22:28:41.70
- 車で行くキャンプなら台所にある鍋やフライパンでいいじゃないか
- 253 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 22:41:54.09
- >>252
殆どのキャンプ入門書には「最初は家庭用でも充分」って書いてある
- 254 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 23:02:38.83
- 車で行くのにアウトドア用のクッカーを使う必要はないわな。
- 255 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 23:24:55.78
- ライテックケトル俺も買ったが、デザインとか作りはいいんだけど、物凄いケミカル臭がする。
ビルの工事現場みたいな臭い。
食物を調理する器具にはありえない臭いなので一回も使う事なく押し入れの肥やしになりましたよTT
- 256 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 00:50:53.15
-
>>255
神経質すぎるな。
もうちょっと、入院してたほうが良いだろう。
松沢病院になw
- 257 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 01:29:55.43
- MADE IN CHINA は止めとけマジで。
- 258 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 15:19:36.84
- メスティンのフッ素加工仕上げ使ってる人いたら、感想聞かせてください。
- 259 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 20:48:55.84
- >>256
八幡山住民乙
- 260 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 21:05:19.01
- >>257
なんで
- 261 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 00:24:47.89
- 犬の糞と豚の小便を混ぜて練って作った人形に悪魔が魂を入れたものが中国人らしいぞw
- 262 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 00:55:14.11
- >>261
そういう有らぬ誹謗中傷は、日本人を貶めるだけだぞ
中国は、根拠を伴った正論での非難に事欠かない国なので
根拠のない誹謗中傷などするな
- 263 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 13:51:06.79
- そういう擁護もどうかと思うが、
261のような質の低い侮蔑は、それを言う奴の価値を下げるってのには同意。
でもな、ここはクッカースレ。
- 264 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 14:48:54.04
- 2行目、中国は〜を読んでみろ
全然擁護してないから
- 265 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 17:09:31.55
- 正論で非難しても中国には通用しないんじゃない?
地震被害国を核で脅すべきとか言ってる国だぞ。
そんなのを別にしても、口に入れるものにかかわる調理器具は中国製は避けるのが吉じゃないかな。
- 266 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 17:13:47.55
- なんか論点ズレた子が来たなw
- 267 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 22:12:52.82
- そもそもプリムスは日本企業じゃないの?
中国に生産ラインがあっても検査は日本の基準で
やってるんじゃないのか
- 268 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 22:35:51.66
- >>265
ホムセンに並んでる鍋見てみようぜ
- 269 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 22:58:32.01
- >>267
あまりにも釣り針が大きいので喰いつくかどうか悩んだが、これは日本企業に見えるか?
ttp://www.primus.eu/templates/pages/default.aspx?sectionid=6720
でもってあんたが言っているプリムスはこっちだな
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/
- 270 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 22:59:55.92
- >>267
おいおいw
プリムスはスェーデンだよ
「プリムス 生産国」でぐっぐてみ
- 271 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:15:51.52
- プリムスは、普通にチャイナ製。
箱にも書いてあるし、物によっては底に刻印してあるよ。
てか、最近はコッフェルはチャイナ製ばかりだよ。
- 272 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 06:28:33.03
- マジで!?
プリムスイラネ。
- 273 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:25:40.85
- お一人、0.6L位の一個で十分。
- 274 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:46:19.82
- 食事に対する個人の考え方やメニューにもよるよ。
同じ人でも、旅のスタイルによってセット内容を変える事だって珍しくない。
- 275 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:46:32.81
- 容量以外何を選んでも外れはないさ。
- 276 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:54:09.46
- 昨日「スクエアコッヘル3」を買った、
結構重さがあるんだね。
でも、フライパンが良い大きさ。
- 277 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:58:01.09
- フライパンって一つ持ってると結構便利なんだよね。
焼きモノ以外にも、レトルト温めたり出来るし、食器としても使い易い。
- 278 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 08:34:06.42
- フライパンの利便性が解ってる奴は横型(浅型)選ぶよね
- 279 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 08:58:37.94
- >>276
あのフライパンが重宝するんだ。
軽く拭えば汚れも取れるし。
- 280 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 09:09:51.28
- イギリスの元SAS隊員が書いた本によると、ジャングルに持っていく調理器具は、柄の無いフライパンと金属製のマグカップだけだそうな。
- 281 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 09:10:05.01
- プリムスの燃料ボトルはチャイナ製だった。
- 282 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 09:21:12.92
- >>280
数人で手榴弾や弾薬のケースを使って調理したりもするそうだ。
- 283 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 09:27:51.11
- >>278
昔、トランギアのメスキット(メスティンじゃなく)使ってたけど、あのフライパンは色々使えて便利だったな。
蓋が皿兼用なのも良かったし、鍋も浅くて直径が大きいので、熱効率が良かった。
火口が小さなストーブでの少量炊飯がちょっとやりにくい(バーナーパッドがあれば大丈夫)のがちょっと難点か。
フライパンのハンドルが、伸ばした状態で固定出来れば尚良かったんだが。
- 284 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 09:43:07.65
- 十年以上前に買ったトランギアのフライパンをいまだ現役で使ってる。
外側が赤く塗装されててゴトクの上でツルツル滑るけど全然塗装に傷がつかない!フッ素加工も剥げないしほんと頑丈。
最近のやつもこんくらい丈夫なら小さいやつ一つ買おうかな。
- 285 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 10:29:00.90
- >>280
俺はたぶんイギリス人と違うものを食べてる。
- 286 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 11:19:38.04
- アンディ・マクナブ氏の著作によれば、SASは作戦中でなくても野営中はレトルトやフリーズドライが主みたいね。
たまに生鮮食品が支給されるけど、調子に乗って大量に食って腹をこわすくだりがあるw
- 287 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 12:28:55.56
- 喰いすぎで腹を壊すのなら俺も特殊部隊並だな。
- 288 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 13:34:45.48
- マクナブさんは米を炊くのに使いやすいから柄のないフライパンだけ持ってくらしいぞ。
- 289 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 13:44:05.57
- エゲレス人は「炊く」っちゅーより「煮る」からな。
アメリカ人は蓋して炊くけど、胸焼けしそうな位にバターを入れよる。
- 290 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 13:48:34.80
- 柄の長いフライパンとコーヒーポットとカップだけのオールドアメリカ〜ンなスタイルもカッチョイイな。
ニック・アダムス風に…
- 291 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 14:07:38.74
- 袋ラーメンの四角い麺がすっぽり入るクッカーって現行でありましたっけ
昔どこかで見かけたきがするんですが、思い出せない・・・
- 292 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 14:16:39.72
- >>291
角型クッカーの大きいのはたいがい入る。
- 293 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 15:18:55.19
- >>291
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000O1PKEG/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000AQXZH4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1F332AWB3T3S6E3QPWG1
これならはいるんじゃね
- 294 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 15:38:52.35
- >291
ユニフレームのトレイルスクエアコッヘルってヤツじゃね?
- 295 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 16:07:12.85
- >>291
新宿のエルブレスで「スクエアコッヘル2」が売ってた、
フライパン付きが良ければ御徒町のODBOXって言うところで
「スクエアコッヘル3」がある。
>>293のやつもあつたよ。弁当箱みたいだったw
- 296 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 16:17:56.12
- スクエアコッヘルは袋ラーメンがギリギリ入らないとか聞いたような…。
- 297 :267:2011/04/11(月) 17:25:00.34
- >>269、>>270
素で日本企業だと思ってた
イワタニという会社の海外向けレーベルだと
ひとには博識と言われる事が多い僕ですが
とんだポンコツ頭脳
ちなみにキャンプ歴10年目
みなさんごめんなさい
- 298 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 18:14:44.54
- >>292-296
スクエアコッヘル3を愛用してるが、袋麺はちゃんと収まるぞ。
麺好き酒飲みの俺にはフライパン共々とっても使いやすい。
- 299 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 20:32:35.61
- >>297
プリムスは、スウェーデンのメーカーってだけで、ストーブは近年は韓国(コベア)他。
コッフェルは、中華。
ちなみに、オプティマスのコッフェルも中華。DAGも中華。
イワタにのもろもろのストーブもコベア。
中華に韓国がパクリ扱いされてるけど、実は逆なんだな。
ま〜世界的にみても、アウトドアグッズは中華に韓国と思った方が無難じゃないかな?
日本は、金型に税金かかるから、割に合わないみたいだから、純国産作れる会社はないんじゃないかな?
コッフェルは、国産のモリタが良かったんだけどね。
- 300 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 20:35:13.97
- 作る場所は中国で一向に構わない
企画と設計と品質管理をEU・日本基準でやってくれればな
- 301 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 20:41:02.30
- >>299
めざにゅ〜は?
- 302 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:14:28.00
- 123r とマナスルは自国産
- 303 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:44:25.98
- 初心者で、クッカー何を買おうか色々迷ったんですけど、
結局万能型なんて当然なくて、
山登り用に水沸かし専用の小型軽量クッカー(出来ればチタン)と
キャンプ用に凝った料理も出来る、口径の大きなクッカー(家庭用でも良し)
の両方揃えるのが一番いいって結論に達したんですが、どう思いますか?
- 304 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:51:08.89
- >>303
良いと思います
- 305 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:52:23.39
- 以前ちょっと書いてあったフランス飯盒とやらを買ってみた。
今までにないタイプだなこれは。角形で縦長って初めてだと思う。サトウのご飯も二つ入ってレトルトも一緒に茹でられる。蓋のフライパンも便利だし、ちょっとメインで使ってみる
- 306 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:58:18.55
- >>303
山登りも日帰り一泊縦走まであるし
キャンプだってソロファミリーオートキャンプまでいろいろあってだ
ケースによって使い分けるのは普通じゃ
一つですべてに対応なんぞないわい
- 307 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 22:18:24.91
- >>304,306
なるほど、
アウトドアは奥が深いですね。
さまざまなケースに対応しようとすると、あれもこれも欲しい病に ^^;
ありがとうございました。
- 308 :182:2011/04/11(月) 22:38:06.35
- >>182
もしかしたら今後参考にする方もいるかもしれないので一応報告です。
今日さかいやで試しましたがこの組み合わせスタッキング可能でした。
同じメーカーかっていうくらいぴったりでした。
- 309 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 23:40:00.05
- で、買ったの?
- 310 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 23:56:08.42
- エバニューの400FDを始点にスタックがお勧め
>>303 ガスの小型と液燃の分離型(色んな燃料使えるドラゴンフライとか)がいいんじゃね
- 311 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 05:54:36.51
- スノピのケトルNo.1が届いたので早速家の電磁コンロで使ってみたよ。
鍋としてラーメン作ってもステンレスで直接口付けてスープとか飲めるし、
アルミと違ってアルツハイマー起因の危惧も無し。
やかんとしてドリップコーヒーも入れれる。心配だった蓋は結構傾けても固定されていた。
焦げ付きが出るので炊飯や焼き物は不適合だろうが、
スタッキングもし易い形状でなかなか良い物だと感じた。
- 312 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 06:32:09.77
- とキシリア様に伝えてくれ
- 313 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 12:39:14.93
- アルツハイマーw
- 314 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 12:48:21.21
- >>311
子供のころからアルミ鍋で作られた料理を食べてた奴沢山いるだろ。そんなに有害なら人口の殆ど既にアルツハイマーだわなw
- 315 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:10:58.18
- もしアルミ鍋が危ないっていうなら、缶飲料のほうがヤバイだろ
プルタブ引いたときに微細な切り粉が飲み口や缶の中に
飛んでるぜ
この話を聞いたのは10年前なんだが
- 316 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:32:07.92
- アルミの粉って言うか、今のプルタブって飲み口を中へ押し込むじゃん?
外気にむき出しだった部分を洗うように飲み物が出てくるのって衛生的に
おかしいと思うんだよな。
- 317 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:36:57.88
- 日本の清潔さと品質管理の良さを考えれば全然へっちゃらだろ
山の中で大して洗ってないクッカーを使い倒すほうが怖いわ
- 318 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 14:07:36.93
- 清潔も何も、製造して梱包、輸送、保管、陳列、ホコリまみれだぞ。
スーパーに陳列してる缶ジュースの容器をペロペロ舐められるか?
- 319 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 15:05:39.91
- あ、俺よく舐めて棚に戻してるよ
- 320 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 15:09:26.93
- 通報しました。
- 321 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 15:14:14.60
- ほこり?気にした事はないが、死んでないようだ。
そんな事言ってたら外に出られないだろに。
- 322 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 15:17:09.35
- あきらかに汚れてるなら多少拭いたりするけど、気になったことはほとんどないな。
考えてみればすごいことのような気がするね。
- 323 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:36:11.37
- 何気なく自販機のアルミ缶を飲んでいたりするが、
あれはあれでやばいのかな?
今思いついたが、非常時にアルミ空き缶で米って炊けるだろ。
- 324 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:41:54.09
- 非常時じゃなくても炊ける。
文化鍋はアルミだし、羽釜もアルミが多い。
- 325 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:45:53.31
- 原発がえらいことになってるのにアルミ鍋がどうのとかw
- 326 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:48:41.47
- つーか、昔の電気炊飯器やガス炊飯器って、たいがいアルミの内釜だったよな。
せいぜいアルマイト加工の。
- 327 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:51:26.17
- 外食産業でもセントラルキッチンでも食品加工工場でもほとんどの調理器具はアルミだよ
たまに行く山で使うクッカーを何使ったって、それで調理する食品がすでにアルミ器具で調理された物だったりするw
- 328 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:51:52.00
- 学校給食の調理鍋もアルミだね
- 329 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:52:18.28
- 非常用に、パイナップルの大きい缶詰めも1缶買っておこうかな
あれなら中身を食べきればちょっとしたクッカーになりそうだ
- 330 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 17:52:45.60
- 学校給食だって、巨大なアルミ鍋で調理してるよな。
- 331 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 18:32:05.10
- 大分胃酸にもアルミはいってるよ
腎機能に異常がなければ排出されるので
腎臓病でなけりゃ問題なし
- 332 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 18:36:53.41
- パイナップル缶はスチールだろ。
- 333 :331:2011/04/12(火) 18:52:14.92
- まつがえた
太田胃酸じゃ
- 334 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 22:33:58.69
- >>308
報告ありがとう
参考にします
- 335 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 22:46:05.76
- とにかく、アルミはアルツハイマーには関係ないってことだね。
- 336 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 22:48:25.72
- >>335
いいえ体内に蓄積された場合は影響があるのは事実ですが
腎機能障害が無い限りは直ちに健康に影響が(ry
- 337 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 06:19:25.50
- ちょっと実験してくる。
- 338 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 20:59:53.80
- ここ読んでいろいろ迷ったけどスノピの極買った。
- 339 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 07:17:01.04
- 焚で十分
- 340 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 10:54:30.90
- >>338
極を収納するチタントレック900を収納するチタントレック1400
- 341 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 11:56:45.51
- 雪だるま式で増えるな
- 342 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 12:01:05.49
- マトリョーシカ
- 343 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 15:18:53.90
- まぁ焚で充分すぎるわな
- 344 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 23:06:39.57
- >チタントレック900を収納するチタントレック1400
人、それをチタントレックコンボという
- 345 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 23:57:29.55
- 圧力容器と格納容器の関係
- 346 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 00:18:47.47
- スノピのトレックって取っ手がアチチってならんの?
よくある細長いタイプだと何とか持てたり少し冷ませば持てるが。
- 347 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 00:27:30.38
- アチチってなるから軍手
- 348 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 01:14:32.19
- 燃えてるんだろうか
- 349 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 02:50:59.92
- >>348
郷ひろみ乙
- 350 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 03:48:30.54
- 俺のアチチ対策はパンハンドラーだな
大きいクッカーはMSRの、ソロクッカーはチタンで自作したやつ
まあ自作って言っても、細長いチタン板を
┏━━━━━━━━━━━┓
┃┃ ┃
┗━━━━━━━━━━┛
こんな風に曲げて、持ち安さと強度upの為に
短辺方向をやや湾曲させただけだがね
2サイズ作ってあって、小(〜0.5kg)が9g、大(〜1kg)が15g
MSR(〜4.5kg)の45gに比べて、能力は劣るが大幅に軽い
但しチタントレック含めて大抵のものは問題ないが、
MSRとかのと違って挟む力は無いから
縁が外側に出っ張ってないタイプには使えない
- 351 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 07:12:00.45
- ごめん
俺バカだからわからん
写真ウpしてくれるとありがたいのだけども
- 352 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 08:22:07.63
- 350じゃないけどこんな感じじゃね?
ttp://alcanstove.exblog.jp/14587630
- 353 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 08:34:43.27
- ミニトランギアのハンドルと同じジャマイカ
- 354 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 09:19:01.48
- それをチタンで作ったってことジャマイカ
- 355 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 11:18:20.21
- 画期的なテクノロジーがあるのかと思た
- 356 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 13:27:00.53
- ぼくのかんがえたさいきょうのちたんはんどる
って事だろw
- 357 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 13:27:00.25
- しかし参考になった
- 358 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 13:39:56.90
- >>356
君はなんでそういう嫌味な解釈しか出来ないの?
友達できないぞw
- 359 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 14:23:17.76
- >>358
くやしかったかw
- 360 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 15:10:44.81
- なんか勘違いしてる?
- 361 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 15:24:31.72
- つーか、>>350=>>352じゃないの?
- 362 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 15:44:46.35
- そっちは知らん。
- 363 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 16:03:35.78
- この板って自作や改造、修理とかの話になると
厨二臭い嫉妬で変に突っかかっていく奴が何人か常駐してるよね
- 364 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 16:22:44.93
- 長靴や富士山スレの繰り返し、公園野宿とかのほんとうの
キチガイが常駐してる板だしな。
- 365 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 16:57:54.42
- ほんとうのキチガイて聞くと何故かわくわくするよな
- 366 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 09:21:13.59
- 「仲間がいた!!」って思うからですね、わかります
- 367 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 13:49:07.27
- 俺はこういう工作はできないからこういうの見ると楽しそうでうらやましい
- 368 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 14:38:15.27
- そこで、楽しそうでいいなぁと静観している大人と
嫉妬して突っかかっていく厨二病とに分かれるわけですね
- 369 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 15:49:45.78
- >>368
後者乙
- 370 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 21:02:25.11
- >>350
板厚何mmぐらい?
- 371 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 21:43:20.50
- >>369
自己紹介乙
- 372 :底名無し沼さん:2011/04/17(日) 22:23:15.45
- http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
- 373 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 21:53:29.42
- 何となく保守
- 374 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 06:17:32.68
- ヤフオクで落とした中華クッカーが今日届くw
- 375 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 07:55:36.85
- 深型か浅型かは登山者永遠の悩みの一つ・・・
- 376 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 08:41:29.26
- 両方買って持って行く時さらに悩む。
- 377 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 08:46:30.80
- 両方持って行って現地でさらに悩む。
- 378 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 09:24:18.84
- 両方でメシ作ってどっち食うかさらに悩む。
- 379 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 10:45:14.82
- スノピのケトルNo.1、大きさが丁度良くて結局家でコーヒー入れる時の常用になってしまった。
お湯を注ぐ時に慎重にしないとドバッと出るから気をつけなければいけないが、
そのまま外に持ち出しても使い慣れつつあるから大丈夫だろう。
他のクッカーも日常生活の調理とかに使って慣れておくといいかもと思った。
- 380 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 14:54:41.81
- 基本食器とちょいとしたものの温めにシェラカップとロッキーカップを常用してる
- 381 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 17:28:25.42
- ジェットボイルやプリムスの底に付いてる蛇腹状のって家庭用コンロの五徳や鍋でも出してくれないかな
側面断熱もしてくれりゃ凄く燃費良くなりそうなのに
- 382 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 17:31:11.77
- 鍋の製造のコストも上がるうえに
あんなの付いてたら鍋洗う時邪魔でしゃーない
もし吹き零れたりしたらなおさら
水道代や洗剤や洗う時間の無駄の方が大きい
- 383 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:22:05.61
- プリムスに両手鍋あったよね 高いけどほしい
- 384 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:31:16.11
- >>382
ジェットボイルみたいなのは知らないけど。
普通の鍋でも底に凸凹加工されたものもあるよ。
ただし最近流行のIHで使えないという罠
- 385 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:58:20.93
- そんなのあるのか探して見るかな、五徳がうねうねのほうが鍋扱いやすそうだね(台と火が近すぎて危ないかな)
- 386 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:08:44.59
- >>385
ほれ
ttp://item.rakuten.co.jp/lowprice/10004246/?force-site=pc
- 387 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:11:01.64
- >>386
どもども、オサレな鍋だなw
- 388 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:28:07.92
- >>387
オサレなだけじゃなく意外と使えるのよ、これ
ttp://item.rakuten.co.jp/miyaguchi/sgy-2694/?force-site=pc
- 389 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:53:10.60
- 中どうなってんのこれ、米炊くと溝に詰まるのかな
- 390 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 23:15:52.20
- 中は普通。
- 391 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 23:37:04.13
- >>389
羽釜の内側みたいな感じ。
- 392 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 23:42:42.95
- 意外とユーザーいるんだなw
- 393 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 00:05:08.95
- >>388
ワロタww
↓
※目安
20℃の水500ccが沸騰する時間→約2分45秒
- 394 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 10:31:58.15
- >20℃の水500ccが沸騰する時間→約2分45秒
遅っ!
>重量 約0.8kg
重っ!
- 395 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 12:30:40.13
- まあ、登山じゃなきゃいいんじゃねの?
- 396 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 12:47:19.87
- 少量の早炊きは遅いよ
大体3分以上と普通のクッカー並み
それが500cc以上になって1Lぐらいまでになるとetaポット単体と似たタイムになる
そして熱の保ちははるかに上
パスタ茹でたり豚汁の具材入れたりすると分かりやすいんだが
冷たい具材を入れてもetaと比べてすぐにボコる
ちなみに湯沸しして消火しても5秒ぐらいは波立つぐらいボコってる
まーツーリングやキャンプの2〜3人用料理向けだね
- 397 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 13:41:23.64
- 自分で荷物を担ぐわけじゃないバイクや車でのキャンプなら0.8kgでもありか。
でも特にメリットも無いよなあ。
- 398 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 21:10:27.33
- 中華クッカーが届いた。
なかなかしっかりしてる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk-3tAww.jpg
- 399 :393:2011/04/27(水) 00:05:25.94
- ま、自分が笑ったのは、試験環境気温や火力も提示しないで
沸騰時間計ったところで、何の意味もないじゃん!
…ってことなんだけどね。
持ってるヤツは、同一のバーナー・燃料で同一の気温で
同水量を沸騰させる所要時間とか計ったりしたら面白いんでない?
- 400 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 00:16:59.14
- この底の形状で効率上がるのか?上手くいえないけど違うような・・・
- 401 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 02:22:04.72
- むしろ、火から鍋底までの距離が無駄になるような気がするよなw
火を直接鍋底に当てる方が効率良いだろw
- 402 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 02:49:55.79
- 中学レベルの知識があれば、あれで効率上がることは理解できるはず
- 403 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 03:13:06.63
- でも鉄で多少効率上げてもなぁ
- 404 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 04:10:04.89
- 多少でも効率上げるためにやってるんだからいいんだよ。
- 405 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 11:11:07.92
- 多少効率が良くなってデカく重くなる、か・・・
- 406 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 13:02:21.45
- > 多少効率が良くなってデカく重くなる
それでいいんだよ。
それを使うことを強制されているわけでもないんだから、「熱効率 : 嵩・重量」で
一長一短のどちらを取るかはエンドユーザー次第。
まあデカく重くならずに効率上がる全面改良の画期的な発明があれば最高だけど
全面改悪でなければ、選択肢としての価値は十分にある。
- 407 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 13:29:47.45
- 溝は放射状のほうがいいんじゃないのこれ、真ん中の溝に沿って炎が広がりそうな。中心に何かあるけどさぁ・・・
- 408 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 14:12:32.38
- でもダッチオーブンはファミキャンではみるが
効率のいい圧力鍋は一度もみないw
- 409 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 14:27:37.79
- 俺は見たこと有るけど
- 410 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 15:54:06.54
- でかくて重いからファミキャン向きだけど
ファミキャンで多少効率良くて何になる? と思った
- 411 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 16:36:03.17
- いや、これ急須ぐらいの大きさだろ。
ファミキャンに持っていく意味ないよ。
- 412 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 17:02:05.17
- 登山で使うには重い
ファミキャンで使うには小さい
- 413 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 17:34:32.00
- >>412は大家族なのかな?
3人家族のファミキャンには十分だけど
- 414 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 17:52:31.66
- 水筒みたいにクッカーも畳める時代が来るのかなそのうち
- 415 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 19:09:07.04
- >>410
土鍋以外の選択肢ってトコだな
http://www.ii-mono.co.jp/ecoline/shu_3.html
薄手の鍋と比べて火力は弱くてもOK
- 416 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 19:17:34.45
- >>408
シャトルシェフは何度か見たことあるぞ
- 417 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 19:50:43.17
- キャンプで見たびっくり系クッカー
1 ドラム缶スモーカー
2 土鍋
3 電気炊飯器と発電機ってw
軽とらで自作ドラム缶スモーカー下してたのはワロタ
特別賞
キャンピンハウス
トラックの荷台にプチ一軒家がのっててクレーンで下す
きいたら大工さんで自作
下さなくてもキャンピングカー
- 418 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 19:55:38.72
- >>417
土鍋は何故?
発電機は無いなうるせぇ
- 419 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 20:03:08.06
- >>418
壊れやすいもの持ってきてるんででびっくり
ワイングラスのキャリーセットととかならわかるけど
- 420 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 20:37:46.52
- >>419
ランタンぐらいの気遣いすれば問題ないよ
薄い鍋で中々煮えないのを考えると断然土鍋だな
- 421 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 23:08:38.30
- クッカー食器は
金属:スチール・ステン・アルミ・チタン
樹脂:プラ・メラミン・紙
でガラス陶器はあまり見ないよな
重いし梱包大変で金属なべの代わりにわざわざ土鍋もってくるこだわりってなんだろ
冬キャン行くけどファミリー自体ほとんどいないし、ましてや土鍋はまったく記憶にないわ
きっとみれば印象にのこるよ。土鍋はw
- 422 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 23:21:56.80
- びっくりクッカーネタで
工事現場定番の青トラからレンガをネコで運んでカマド組んでピザやいてたのはわらった
トラック手際どうみても建築の本職
そこまでする意味がわからん
電気炊飯器と発電機は見たことあり
キャンプもオール電化の時代が・・
- 423 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 00:40:34.29
- 自転車こいで発電するなら許す。
- 424 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 01:11:58.20
- >>417
別にオートキャンプなら1,2,3どれもびっくりじゃないなあ
特別賞はさすがにびっくりだがw
- 425 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 04:07:15.17
- >>422
レンガまでは持っていかないし、キャンプ場ではなく河原とかでの話だが
うちの職場でのBBQでも、鉄板2枚と網と河原の石で即席カマド組んで
ピザとかタルトとか焼いてるよ
从从 ←焚き火
┏━━━━━┓←鉄板
_._○_._._._._._._○_._←石で隙間を作り、その隙間で調理する
┗━━━━━┛←鉄板、その上に網
○ 从从 ○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ ↑
石 焚き火
- 426 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 10:27:28.89
- オール電化はNHKの趣味講座のアウトドアでやってた影響かな
あの番組出演が健介と北斗ってとこから突っ込みどころ満載じゃったのう
- 427 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 12:53:59.04
- まあ他に迷惑掛けないなら楽しそうだからいいんじゃね
かまどピザはちょっとやってみたい
こういうとき本職は面倒がらず資材組めていいなw
- 428 :底名無し沼さん:2011/04/29(金) 21:57:21.00
- ベルモントのチタンクッカーLを買おうと思うんだが、使い勝手とかどう?
- 429 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 00:10:05.79
- チタンなんかいらん、アルミに回帰すべし
- 430 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 00:30:47.86
- アルミの方が安くて良いんだが、重く無いか?
- 431 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 01:17:20.10
- チタンの方が軽くて良いんだが、高く無いか?
- 432 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 01:39:29.52
- >>431
うむ。確かに(笑)
- 433 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 03:27:54.67
- アルミ安全委員会「アルミは安全です」
- 434 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 03:34:01.63
- 俺はチタン出回りだして、色々チタンに買い換えた(スノピ極、トレックコンボなどなど)けど、一年しないでアルミに戻ったよ。
実際、重さも微々たるもんで、メリットは熱くなりにくいから、口を直接付けやすいって事位で、実際は米炊きにくい、クッカーの種類少ない、値段高いなどデメリットが目立つよ。
だから今はチタンは、カトラリーと、ダブルマグ、シングルマグのみになった。
- 435 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 08:15:26.21
- >>434
なるほどね。
チタンクッカーLは不要って事ですね。
- 436 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 16:17:07.62
- チタンクッカー使う人は、「チタン製である」ことがなによりなわけだから、
多少の不便さなんてどうでもいいんだ。俺はそういうタイプw
- 437 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 16:19:28.26
- だから君はチタンにちたんだね。
- 438 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 16:39:45.73
- ちょっとワロタ。
- 439 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 16:53:11.08
- クッカーが全部アルミであるミーもワロタ
- 440 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 17:27:38.33
- しかし、ソロクッカーに関してはチタンとアルミの差って微々たるものだよな
- 441 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 17:39:34.72
- 俺はチタン信者なんで話半分で良いけど、
アルミを敬遠する人は多分に「アルミが溶けて脳に入ってアルツハイマーになる!?」
って説が片隅にちらついてるんだよね。
だから、アルミとチタンが並んでいたら、なんとなくチタンのが良いのかも・・・・って思ってしまう。
そういう話を前に仲間とキャンプ場で話したことがある。
- 442 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 18:24:55.24
- チタンじゃ焼きむらできるんだよね
米焚きにくいし
- 443 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 20:12:04.67
- 重さ、安さ、熱伝導の良さ、耐食性等のバランスを考えたらアルミが最強なんだけどね
アルミアルツハイマー説が頭にちらつくのも確か
使ってると段々ナベが薄くなるし
そういう人にはEPIのATSチタンクッカーが良いのかな
- 444 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 21:30:29.98
- アルミのクッカーって中にストーブやらを収納するとき布かなにかで保護しないと
傷だらけになるじゃないすか。
- 445 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 21:34:08.65
- アルミの質感が安っぽくて嫌
擦れて黒ずんで汚く見えるし
まあ実用性ではアルミに分があるのは承知の上で好きだからチタンを使ってる
- 446 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 21:46:48.13
- キャンプで炊飯してたころはアルミしか使ってなかったな〜。
初心者全開で「米を上手く炊ける=エライ!」とか思って痛いやつだったw
- 447 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 21:55:37.37
- だいぶ前に買ったスノーピークのワッパーコンボもかいうのが大きさ的にも重宝してる
- 448 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 22:18:23.39
- サトウのごはんとレトルトカレーを温めるのに便利なクッカーでお勧めあったら教えてほしい
スノーピークの焚だと上がはみ出してまう
- 449 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 23:25:09.83
- >>448
トランギアのメスティン
- 450 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 23:30:15.74
- >>448
ラージのほうね
- 451 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 23:52:11.58
- 飯盒
- 452 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 11:23:07.57
- 0.6Lのチタンクッカー一個を愛用しています。
調理も湯沸かしもお茶を飲むのもこれ一個・・・
- 453 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:51:58.05
- >>452続き
でもストーブは二つ持ち歩いてます。
- 454 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 15:32:58.18
- 0.6だと煮こぼれたりしない?
作る物によってはもう少し大きいのがあると作り安い
- 455 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 15:57:20.21
- >>443
アルミ製の調理器具でアルツハイマーになる事は無い、とアメリカの医学学会でも言われている。
- 456 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 17:45:04.38
- >>455
でもアルミとアルツハイマーの因果関係が無いとも言い切れないんだよね。
アルツハイマー患者の脳にアルミが通常より多く蓄積されてるのは事実だし。
一昔前は石綿は発癌性物質ではないとされてたけど・・・。
しかし多くの調理器具でアルミが使われているのは事実。
キャンプ用のクッカーだけアルミを使うのをやめても効果があるのかどうか怪しい。
まあ趣味嗜好のレベルの話だね。
- 457 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 19:05:02.81
- 海草にはヒ素が含まれてるから体に悪いんだ!って吼えてる
オーストラリア人と同じニオイがw
- 458 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 19:24:55.01
- >>456
アルツハイマーで脳にアルミが多いのは結果であって、アルミを摂取する事で脳にアルミが蓄積される事は無いとの事。
- 459 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 19:59:21.34
- なんだか今となっては放射線とかいろいろあってアルミどころじゃ無い希ガス
- 460 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 20:27:19.61
- と、ヘビースモーカーが言っていたら可笑しす
- 461 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 20:28:34.03
- そだよなー
たばこがいちばん悪そう
- 462 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 20:45:10.23
- もうそんな比較も空しい位漏れてるだろ放射能w
- 463 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 21:55:41.38
- >>449
よさそうですね
こんど現物見てきます
ありがとん
>>451
飯盒も捨てがたいんですよね
- 464 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 22:24:27.91
- >>458
それだとどこからアルツハイマーの人の脳にアルミが蓄積されたんだ?
- 465 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 23:24:31.04
- アルミの蓄積は、アルミの極小片や粉塵の摂取、吸入によって行われる
具体的には、アルミ鍋を金属のお玉で混ぜたときにお玉との摂食で削れた極小片とか
アルミ皿から金属スプーンで掬うときに削れた極小片とか、アルミ材の切断加工で出た粉塵切り子とか
アルミ鍋からアルミ成分が溶け出してアルツハイマーになるってのは証明されて無くて迷信の域だけど
アルミ鍋からはアルミより硬いものとの接触で、簡単にアルミの極小片が削り出されるので、
それによる有害性は証明されている
つまり、アルミ鍋はプラお玉にゴムべら、木べらを使い、食べるときはアルミ以外の更に盛るなど
アルミがアルミより硬い物と接触しないように正しく使えば、>>455の言う通り
アルミ製の調理器具でアルツハイマーになる事は無いけど、そういった気を遣わないと有害性はある
俺は自宅ではアルミ鍋も使うけど、ませるのも金属スプーンなら、食うのも別皿ではなく直接鍋からという
使い方の山では、アルミ鍋は使いたくないな
- 466 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 00:05:44.94
- ↑結局理解出来ていないバカw
- 467 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 00:23:24.38
- ↑これがアルツハイマーの症状です
- 468 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 00:42:46.47
- >>465
おまえは医学を一からやり直せ
- 469 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 01:40:45.29
- >>468
一見それらしく聞こえるけどどこがおかしいの?
詳しいみたいだから解説お願い
- 470 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 03:48:24.81
- >>469
>>467も言ってるが、>>466や>>468はアルミ信者かつアルツハイマー予備軍なので
支離滅裂なこと言ったりするけど気にしないでください。
- 471 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 07:24:32.60
- アルツハイマーな人が脳にアルミが多いという結果に関して
相関関係と因果関係のソースを貼ってくれれば、結論でるでしょ
ソースがでてないから不毛な議論が繰り広げられて終わらないから双方やめてくれ
- 472 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 08:08:04.00
- 事実としては2点。
・アルツハイマー患者の脳にアルミが蓄積されてる
・アルミを摂取しなければ蓄積されることはない
- 473 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 08:17:01.88
- 放射線とガンの因果関係と同じで、何月何日にどのように摂取したアルミが原因でアルツハイマーに
なったかという明確な因果関係を証明することは現在の科学では不可能であり、それこそが
アルミ信者の逃げ道でもあるが、アルミ鍋で単純に湯を沸かすだけでは、その湯にアルミは含まれないけど
それを金属お玉でシャカシャカと混ぜると、湯からアルミの極小片が検出されるのは事実、そして>>472に繋がる
- 474 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 08:24:20.00
- 日本ではマスゴミが騒いだから未だにアルツハイマーのアルミ起源説があるが、アメリカ食品医薬品局はとうの昔から否定している。
実際には喫煙はアルツハイマーとの明らかな相関がある。
喫煙の方が遥かに悪い。
- 475 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 09:10:26.18
- 放射線の擁護でも出たよね>喫煙の方が遥かに悪い
中程度の害のあるタバコをやっておきながら
小程度の害のあるアルミ鍋にいちいち突っかかるな的な詭弁なのだろうが
元々タバコやらない奴には、詭弁としての効果すら無い、無意味な屁理屈にすぎないw
- 476 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 09:54:25.53
- >>17
>>>6
>面倒と思うぐらいだったら、炊飯は水場、つうか炊事場のあるところだけでやったら?
>
>確かに炊いたさかかし飯は美味いけど、後始末も大変だし、重量、時間、手間を考えるとかなり贅沢なものなんだしさ
- 477 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 09:56:10.27
- >>452
>0.6Lのチタンクッカー一個を愛用しています。
>調理も湯沸かしもお茶を飲むのもこれ一個・・・
こ
- 478 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 10:41:47.77
- いや、最近の研究では、喫煙は確かに害ばっかりだけど、唯一アルツハイマーには良い影響があるとか言われてたりもするぞ。
単に喫煙者が早死にするから統計上そーゆー結果になるって反論もあるがw
- 479 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 10:41:48.08
- アルミは大概に排出されずに脳内に溜まるってこと?
- 480 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 11:26:12.66
- アルツになってアルミ排出機能が働かなくなったのかもしれないぞっと
- 481 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 11:45:31.92
- >>480
それだ!
- 482 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 12:25:27.69
- お前ら本当にアルツハイマーだな
何度その話題繰り返してんだ
- 483 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 12:47:45.10
- >>474
FDAを信じるなんて
あんなの日本の役所以上に企業と癒着してる利権の固まりでしょ
狂牛病の件とか対応が酷すぎるし
- 484 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 12:55:39.62
- >>482
というより頭が弱いんだろうね
- 485 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:00:18.29
- >>484
それでは、頭の強いあなたがアルツハイマーとアルミの因果&相関関係をソース込みで解説よろしくおねがいします。
あぁ>>484が解決してくれるおかげでスレの軌道修正ができる、助かる
- 486 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:02:01.34
- 事実としては2点。
・アルツハイマー患者の脳にアルミが蓄積されてる
・アルミを摂取しなければ蓄積されることはない
- 487 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:10:03.60
- つーか、一部の薬品なんかにもアルミニウムが含まれとるけどな。
- 488 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:13:31.82
- そもそも必須元素だしな。
- 489 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:21:06.88
- >>487
だから一時期基地外のようにアルミ配合剤を拒否する医者ってのが
わいたモンだ
患者の胃粘膜はどうでも良かったらしいw
- 490 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:22:21.80
- それ、アルミ違いだw
- 491 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:25:02.23
- http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_4/q3.html
- 492 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 14:23:49.68
- >>491
日本アルミニウム協会のホームページじゃねえか
第三者のソースと言いつつ自分たちに都合の良い情報しか載せてないのは見え見え
- 493 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 14:33:08.65
- オカルトの人にとって、公共の機関が否定すると言う事は肯定したと言う意味。
もう、どうしようもないw
- 494 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 14:43:57.75
- アルツハイマーにビビっているチタンクッカー信者の俺が再び登場するよ。
自分で話の種をまいといてなんだけど、現実的には大した関連性はない、ってのが定説っすよ。
水道水や海草、薬なんかで摂取する方が、アルミクッカーの溶け出しよりも多い。
そりゃ、過剰摂取すりゃなんらかの副作用は出てくるだろうけど、日常である南部使ってアルツハイマーのリスクが
上昇するかっていうと、それは否定できる。
むしろ、休みの日にキャンプにすらいかないで、昼間っからバラエティー番組を見て半口開けてぼーっと過ごしてる方が、
将来ボケやすいってくらいだ。
俺がアルミを避けてるのは、金属を摂取するのが目に見え「そうな気がす」るから。だから、水道水はがぶ飲みできるw
早い話が気分の問題。
- 495 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 15:17:35.95
- 結論からいうと
・アルミ
・タバコ
・放射性物質
↓
程度の差こそあれ全部体に悪い
これでいいんじゃね?
- 496 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 15:25:41.11
- 根拠ないけど原因じゃなくアルツハイマーになると脳にアルミが溜まるようになるんじゃないかと思ってる
- 497 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 15:30:06.69
- 進行すると全身アルミになってペプシマンになるんでつね。
- 498 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 15:35:22.12
- かんたんなことだろ
回避する手立てがあるんだから
疑わしい物は使わなければいい
アルミ溶射で熱回りの良い製品もあるんだし
- 499 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 15:48:49.65
- どっちでもいいからもうやめれ。
どうしてもやりたきゃ、科学板で笑われて来い。
- 500 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 16:20:57.65
- そそw
アホ同士が言い争っててもなーんにも解決せんよ
あとごちゃごちゃ文句あるならチタン使ってればいいでしょ
アホなんだから金くらい出せよ
- 501 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 17:07:12.54
- 不毛な戦いしてる人たち気が済んだか?w
で>>448のメスティンvs飯盒という事についてだが
- 502 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 21:07:21.51
- >>498
アルミ溶射ってEPI以外にある?
- 503 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 22:59:10.12
- なんで?
EPIじゃあかんの?
- 504 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 00:07:30.95
- >>503
EPIが本命だけど
他にあるなら選択肢として見ておきたい
- 505 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 00:56:05.79
- チタンクッカー+バーナーパットでええやん
- 506 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 01:15:04.15
- 炊飯するからアルミクッカーってやつは単に炊飯が下手なだけ。
- 507 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 01:28:15.54
- >>505
実際その組み合わせで炊飯して焦げ付かせた事はないな
チタンの方が汚れが落ちやすいしアルミを使う理由は安いくらいしかない
- 508 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 05:27:25.43
- ずっとメスティンで飯たいてるおれは既に脳がアルミだらけなんだろうか
悲しくなってきた
- 509 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 06:08:30.45
- 寸胴鍋とかアルミだから、ラーメンとかパスタとか、ほぼすべての汁物扱うような外食は全滅だな
もう、殆どの国でハイマー量産している事にw
- 510 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 06:47:11.41
-
◎アルミ鍋は一概に危険ではないが使い方によって害があるから、
細かい気を遣える家では使うけど山では使わないよ
○アルミ鍋は一概に危険ではないが使い方によって害があるから、
山でもプラスチックスプーンを使用するなど、気を遣って使うよ
====================情弱の壁====================
△アルミ鍋は危険だから一切使わないよ
=================情弱かつ愚者の壁=================
×アルミ鍋は安全だから何の気遣いもなく使うよ
- 511 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 08:09:58.16
- 一回スレ立てるごとに2〜3回はこの話題でループするよな。
もうウンザリ。
- 512 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 08:13:47.28
- アルツハイマーぎみな人は、何回論破されても忘れちゃうんだろうね
- 513 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 08:19:43.67
- でもって、毎回同じ流れ。
チタンでもアルミでも好きなの使えば良いのに、どちらも譲らない。
同じ低レベル同士の罵り合いに終始して、有耶無耶んなって収束。
どっちもアルツハイマー発症してんだろう。
- 514 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 09:44:49.52
- バーナーパッド持っていったらアルミ鍋と重さ大差ないやん なら荷物減らせるアルミでいいんじゃね?
なんて思った
- 515 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 10:20:46.27
- バーナーパットなんて使わなくてもチタンクッカーで普通に炊飯できるよ
焦げるとか言ってるやつは下手糞なだけ
- 516 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 10:52:40.29
- >>515
そこはストーブとクッカーの種類によるんじゃね?
チタンクッカーの板厚は、0.4mmが主で、軽量ものだと0.3mm、0.35mmがあり、大きめのものでは0.5mmがある。
火力調整の効きやすいガスストーブと、0.4mm以上の厚みのクッカーなら、俺もバーナーパッド無しで問題ないけど、
火力調整の効きにくい液燃ストーブと、0.3mm厚のクッカーだと、バーナーパッド無しは結構きついぜ。
>>515が「MSR/XGK系 × エバニュー チタンウルトラライト」でバーナーパッド無しでも問題ないと言うなら尊敬する。
まあ、後半は鍋を五徳に置かずに手で持ち上げてるとかすれば、どうにでもなるけどな。
- 517 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 11:49:38.28
- こういう具体的な話もせずに十把一絡げでモノを喋るヤツの言葉に耳を貸さないから
ただ自慢したいだけだろ
- 518 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 11:50:19.95
- あ、515に対してね
- 519 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:04:31.30
- エバニューのチタンクッカーM(φ12cmのやつ)
スノピのギガパワーマイクロマックス
で、ふっくら炊飯余裕です。
- 520 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:07:05.91
- 仕事でアルミ寸胴使ってるんだけど
溶け具合酷いもんだぜ
見せてやりたいくらい(w
- 521 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:07:19.55
- ある程度経験を積むと、クッカーも自分が使い易いように組み合わせるようになるんで、はっきり言って10人いれば10人とも違う組み合わせになったりする。
初心者の域を出ない頃は「○○が一番」とか凝り固まった考えになりがちだけど。
- 522 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:12:16.07
- チタンクッカーで炊飯したら焦げるっていうのは
焦げるまで火にかけているのが原因で、それはチタンクッカーのせいではない。
- 523 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:15:53.15
- コンロだよ
自分の古いEPIは一本炎が
ゴーって真上に立ち上がるタイプなので
その部分だけがすぐに焦げる
炎が拡散するタイプのコンロならましなんじゃない
- 524 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:23:59.99
- だからそれは焦げるまで火にかけてるから。
- 525 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:49:20.73
- >>523
>>522>>524は脳内っちゅーか、単なる煽りだから相手にすんな。
- 526 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 12:56:14.36
- 焦げるまで火にかけてるからぁ!
とか、当たり前じゃね?
チタンは焦げるまで火にかけないようにするのが難しいってことじゃね?
- 527 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:02:01.25
- 別に難しくねーよ
- 528 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:02:47.27
- >>527
どんな厚みでも同じだと?
- 529 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:05:27.74
- そんなこと言ってねーよ
- 530 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:05:51.39
- だから相手すんなって。
どうせ煽ってるのは炊飯器で炊いた事もないようなニートだ。
- 531 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:08:20.38
- 下手糞ほど道具のせいにしたがるよな。
- 532 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:09:12.60
- 弘法は筆を選ばずってか?w
- 533 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:14:35.71
- 焦がすまで火にかけといて焦げたのはチタンだからとか・・・
- 534 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:16:28.90
- まあ、>>533がチタンクッカーを使った事がない事だけは理解した。
- 535 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:18:52.33
- >>534
多分、彼はアルミにせよチタンにせよ野外での炊飯もした事がないだろう。
もう相手にすんなって。
- 536 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:26:17.74
- まあ、多少バーナーにもよるだろうな
底面全体を均一に熱するようなコンロだったら焦げにくいかもな
というわけで533は軽量バーナー使ったことないってことで
- 537 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:29:01.20
- 自分が下手なことを否定するために相手を否定とか・・・
- 538 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:29:51.88
- 所で、>>523のストーブって、三枚の板のゴトクのヤツ?
俺もまだ持ってるが、アレでも当時は最軽量だったんだよなぁ。
- 539 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:31:20.99
- スノピ極だけど普通に炊飯できるぞ。
- 540 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:34:45.78
- ああ、もう炊飯なんぞアルミでもチタンでも好きな方でやりゃ良いんだよ。
一々相手の批判ばっかしてんじゃねーよ。
そんな尻の穴の狭さじゃ、立派なホモにゃなれねーぞ。
- 541 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:36:16.78
- おれなんてアルミだって焦げるぞと
- 542 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:38:50.96
- >>541
それはさすがにどうかと思うが、まあ、アルファ米かレトルト米でも食っとけ。
- 543 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:39:01.25
- アルミだろうとチタンだろうと焦げるのは
焦げるまで火にかけておくから。
それを理解してないから道具のせいにするんだよ。
- 544 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:46:27.48
- 焦げちゃうのは、「焦げるまで火にかけるから」ではなく、火力が強過ぎる為。
特に火口の小さなストーブの場合は注意。
極弱火で炊くのが一番失敗が少ないけれど、野外だと、鍋の上の方が風で冷却されて炊きムラが出来る事もある。
火加減が絶妙ならそんな心配も少ないが、炊飯にかかりっきりな訳にも行かないので、バーナーパッドやウィンドスクリーンを駆使するのが利口な文明人。
野外炊飯は修行の為じゃない。
- 545 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:47:53.12
- だからチタンとアルミの熱伝導率の違いや軽量化による素材の薄さは関係無いのかと、
以下はじめに戻る
- 546 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:50:51.75
- チタンでも、ロッキーカップモドキみたいに分厚いと、適当な火加減でも焦げずに炊けるよね。
アレって容量の割には重たいけど(但し、やたら頑丈)
- 547 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:53:42.75
- アルファ米って、昔は鍋で炊くヤツの方が主流だったよね。
今のでも、鍋にあけて炊くような感じで調理した方がずっと早く出来るけど。
- 548 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 13:53:47.01
- 熱伝導率
Ti 21.9 W・m?1・K?1
Al 237 W・m?1・K?1
- 549 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:00:41.23
- アルファ米はかなり昔からあるよね
- 550 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:02:14.71
- チタンでもアルミでも
普通は焦げないように火加減をするか焦げる前に火を止めるなどする。
焦がしてチタンのせいにするのはただの馬鹿。
- 551 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:02:16.13
- >>513
ものが鍋だけに煮たもの同士ってことですね。わかります。
- 552 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:05:43.83
- >>549
まあ、ルーツを辿ると干し飯だしなぁ。
- 553 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:09:41.77
- テン泊登山で炊飯する人いる?
- 554 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:15:08.91
- >>553
山によるけど、大概は炊いてる。
- 555 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:20:43.75
- 俺無理だー。
炊飯に使う水がもったいない。
- 556 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:24:04.08
- 研がなきゃアルファ米と水の消費はあんまり変わらないよ。
因みに俺は無洗米じゃなくても研がない。
- 557 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:27:21.88
- そんなわきゃない
- 558 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:31:22.59
- 普通の米を研がずに焚いたら臭くて食えんだろ。
- 559 :556:2011/05/03(火) 14:31:56.25
- >>577
吹きこぼれや蒸発分なんか知れてるから、炊き上がりの量が同じなら、水の消費は本当に大して変わらないよ。
- 560 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 14:33:02.66
- >>558
最近の米は大丈夫。
村上教授も研がずに炊いてるそうだし。
- 561 :556:2011/05/03(火) 14:37:18.18
- あ、>>559は>>557宛てな。
>>560の言う通り、最近の精米はしっかりしてるんで、研がずに炊いても大して味に違いはないよ。
冷めると少しニオイが出る事があるけど、冷や飯はオジヤにしちゃえば問題なし。
- 562 :523:2011/05/03(火) 14:55:53.55
- >>538
おーストーブなかまっ
くの字型した三枚のゴトクがパカッって開くやつね
今でも結構コンパクト軽量部類に入るよね
まだ現役バリバリっす
- 563 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:00:31.78
- 一泊までなら炊飯することもあるな。>テント泊登山
二泊以上となるとキツイ。
水も燃料も消費量増えるからねえ。
- 564 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:03:22.42
- 最近は精米機が優秀だからね
米綺麗だよかなり
昔は研ぐと研ぎ汁がかなり黄色かったけど
今じゃ少し白くにごるだけ
- 565 :538:2011/05/03(火) 15:04:06.13
- >>562
いや、重さも大きさも地の倍位あって、今じゃ全然小型軽量じゃねーよw
同時期に売られてた、スプレー缶みたいな100gカートリッジは結構良かったけど、今の110カートリッジみたいにシステム化されなかったんで短命だったな。
プリムスでも、僅かに大きい同じようなカートリッジがあったっけな。
エクスカイザーシリーズと一緒に消えたが。
- 566 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:40:07.69
- β化する前のα状態の米だからアルファ米、これ豆な!
- 567 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:40:52.46
- 土鍋がいちばん上手く炊けるな
- 568 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:43:26.37
- 百均の土鍋って、ある日突然割れるよな。
- 569 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:51:10.48
- あー炊いてたわー
キャンプ始めたころは米炊いてたわー
- 570 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:56:00.13
- 百均ではスキレットしか買ってないな
- 571 :底名無し沼さん:2011/05/03(火) 16:34:57.92
- うちは籾米を買って近所の精米機で白米にして食ってるが家で炊飯する時も水洗いするだけで研がないよ
20年程前だが試しに研がずに炊いたらべた付いてとても食えたものじゃなかったけど精米の技術は進化してるんだね
- 572 :底名無し沼さん:2011/05/04(水) 20:43:20.26
- >>568
百均に限らず大抵の土鍋はある日突然割れる希ガス
- 573 :底名無し沼さん:2011/05/04(水) 22:20:57.78
- カーチャンに洗われたら
あら、割れた
なんちて
- 574 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 01:12:16.48
- 歌丸です
- 575 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 21:31:53.57
- 飲食店の調理場では、ほとんどがアルミ鍋使ってるし、
食品加工工場でも、アルミでしょ。
外食や加工食品を食べる回数と、クッカー使う回数と…
- 576 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 21:48:43.25
- >>510の下から2番目の人に対しての反論はいくらでも出来る
同じく一番下に対しても
- 577 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 21:57:04.06
- で?
- 578 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 22:13:50.05
- どうしたの?
- 579 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 23:51:51.96
- 何かが非難されて、それを否定したり反論したり出来なくなると必ず出てくるよね>より大きな悪者の話
原発の放射線に対して、タバコの方が発癌性リスクを上げるとか
それ自体は嘘や間違いではないけれど、それこそ「で?」だよなw
現在非難されている悪者があって、それより大きな悪者が居たから何?って話
より大きな悪者が居たら、現在非難されている悪者の悪は0になるの?って話
例えば万引き犯が、
強盗強姦殺人の方が罪重いじゃん、万引きなんてそれに比べたら可愛いものでしょ、だから見逃してよ
強盗強姦殺人にあったのと比べたら万引きの被害なんて微々たるものじゃん、だから万引きなんて気にしないでよ
って言ってるのと同じレベルの話
- 580 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 00:06:46.89
- で?
- 581 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 00:52:58.98
- 「で?」しか書かない奴は、反論は出来ないけど、癪だから何か言い返さないと
気が済まないってタチの子なんだろうけど、そういうのって負け犬の遠吠えと言う
で
それはより滑稽なだけだぞ
- 582 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 00:56:48.64
- で?
- 583 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 01:35:48.62
- で
の後も書いてあるぞ
- 584 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 01:38:05.41
- ?
- 585 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 05:45:18.41
- >>581
最初にアンタが的確に痛いとこ突き過ぎちゃったから、意固地になって 「で?」 しか言えなくなっちゃったんだよw
こうなったら最後 >>582は 「で?」 の一つ覚えしか手はないからここはアンタが大人になってこれ以上触れないであげなよwww
- 586 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 07:36:44.55
- で?
は、どうだっていいだろ
の略のように思えるがな
実際どうだっていいよ
- 587 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 08:56:36.93
- 情弱か海外住
- 588 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 09:03:58.85
- >>579も書いてるが、ぶっちゃけ>>575こそが
> 実際どうだっていいよ
って話だよな。
だから>>575に対して
> で?
と付いてるなら
> で?
> は、どうだっていいだろ
> の略のように思えるがな
という解釈になるが、今出ている
> で?
は、>>585の解釈の方が合ってると思うよ。
まぁ根元である>>575がどうだっていい話だから、それに
対応する話も、もちろんどうだっていい話に分類されるけど、
本質的には">>575と、それに纏わる話"がどうだっていい話ってことで
>>579は直接的にどうだっていい話に分類されるのではなく、
どうだっていい話"に纏わる話"に分類される。
という、どうだっていい話をしてみる。
↓
- 589 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 12:15:00.47
- で?
- 590 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 12:40:55.97
- る?
- 591 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 17:20:47.19
- 「で?」って、書き込むしか他に反論できないようなヤツ構ってても
しょうがないと思うぞ。
- 592 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 21:33:57.45
- ま?
- 593 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 22:08:44.14
- たった一文字だけど、悔しい、むかつく、うらやましい、の最終形の表現じゃん
- 594 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 22:29:32.97
- う?
- 595 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 01:51:29.05
- い?
- 596 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 02:11:08.28
- ここまで>>576の自演
- 597 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 07:08:00.67
- 反論できなくなったとき、悔し紛れに「で?」とか書くのと同じで
自分に反論してくる奴は全て自演扱いするのも、負け犬の常套手段だよな。
- 598 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 07:18:16.84
- >>597
もうこれ以上痛いトコ突いてやるなよ
あんまり追い詰めると秋葉原にトラックで突っ込んでナイフ振り回しはじめちゃうぞ・・・www
- 599 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 09:23:30.28
- > で?
大して害がある訳でもないし、気にしなきゃ良いだけだ。
本当にどうでも良い事なら「で?」とも言わんと思うから
何らかの興味はあるんでしょ。
- 600 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 11:29:28.51
- で?
- 601 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 12:49:08.49
- ん!
- 602 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 13:06:49.91
- マジレスすると「で?」とかじゃ何が言いたいのかわからん。
会話を放棄してるなら構わんが
コミュニケーション障害とかでないなら、マトモに会話しようぜ。
- 603 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 13:09:24.40
- で
一文字でこれほどスレを発展させるってすごいよなw
- 604 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 13:33:27.55
- で?
というのはそのあとに何が言いたいの?お馬鹿さんwが続くのです
おわかり?
- 605 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:05:12.07
- それ解ってる上での話なんだけど、おわかり?
> そのあとに何が言いたいの?お馬鹿さんwが続くのです
ということにしたいのが、「で?」を使ってる奴の『心情』
しかし『事実』は、悔し紛れで「何が言いたいの?お馬鹿さんw」とは言うが
内容では反論できない負け犬という状態
なので、その『心情』はおわかりな上で『事実』を指摘されているのが今の状態
- 606 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:16:18.87
- だから?
- 607 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:19:07.38
- >>605
悔しい気持ちは分かるがお前もいい加減にすれば
スレチな話を延々とされても迷惑
荒らしに反応する時点で荒らしと同罪なんだよ
- 608 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:27:45.54
- で?
- 609 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:31:43.30
- >>607
悔しい気持ちは分かるがお前もいい加減にすれば
スレチな話を延々とされても迷惑
荒らしに反応する時点で荒らしと同罪なんだよ
- 610 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 14:35:05.10
- で?
おまえらがスルー耐性がつくまでずっとカキコしてあげるよw
- 611 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 15:40:17.13
- 長靴男とかのスルー耐性ってすげえよな。
- 612 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 16:04:09.95
- 耐性の問題ではなく、スルーせずに弄った方が面白い時はスルーしない
ただそれだけのことw
- 613 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 17:36:07.08
- で?
- 614 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 17:53:00.43
- >>613
おまえ、確実に荒らしより頭悪いからだまっとけ。
- 615 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 18:45:49.71
- >>610で構ってちゃんだと自白してるんだから放置で良いだろ
荒らしに対する対処しとけ
- 616 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 19:32:08.97
- で?
- 617 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 20:19:02.56
- なんかかわいそうになってきたな
かまって欲しいのか?
- 618 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 20:24:19.91
- どっちが構われてるのやらw
- 619 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 20:29:55.57
- は?
- 620 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:30:12.98
- 自演するなら自分の癖くらい把握しとけ
- 621 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:58:41.31
- 顔真っ赤だぞ
- 622 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 04:16:19.10
- あ?
- 623 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 06:31:36.38
- キチガイどもがww
- 624 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 07:57:51.54
- 久々にこのスレ覗いてみたらクッカースレじゃなくなってるな
基地外隔離スレに改名しろ
- 625 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 08:28:40.59
- で?
- 626 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 11:55:45.91
- もう で? スレって事でこれ以後 で? 以外書込み禁止ね
- 627 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 12:20:35.35
- もう で? スレって事でこれ以後 で?
- 628 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 14:14:35.74
- >>579
大きな悪者を無視して小さな悪者だけを叩くのは筋が通ってなくね?って反論だろ
タバコの方が害が大きいから放射能の害悪はゼロだって主張はおかしいが
タバコは問題ないとスパスパ吸いながら、それより害の小さいレベルの放射能を悪いって主張してたらそれもおかしいでしょ
- 629 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 14:15:19.08
- で?(セルフ)
- 630 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 15:15:15.38
- にゃ?
- 631 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 00:06:53.14
- >>624
このスレは無くなったと思った方がいいよ
忘れた頃に見たら飽きて別のスレに行ってるだろうからw
- 632 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 00:32:55.90
- 普通のスレなら「で?」と書かれたとしてもすぐ別の話題が始まるから結果としてスルーできるけど
このスレは「で?」をスルーできないのが問題ではなく新しい話題を始める事ができない事が問題なのだ
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと スレが荒れそうな時 それが一番大事
- 633 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 01:15:04.70
- 別に話題がなければ落ちていいだろ。
無理に出して薄いスレになる方が嫌だな。
- 634 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 02:04:37.26
- >>628
一見正しい反論なようで、実は的を射ていない。2行目も4行目も。
- 635 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 05:14:37.14
- ポ?
- 636 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 07:04:52.15
- コチン?
- 637 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 13:33:03.78
- プリムスのトースター、パンと餅を焼く以外になにか活用方法ある?
ソーセージとベーコンもやった。
あと、何焼けばいいかな
- 638 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 13:39:44.16
- >>637
はんぺんでも厚揚げでも何でも好きな物を焼けば良い
ぶっちゃけ、只の焼き網なんだから変な固定観念に囚われず
自分の焼きたい物を焼けば桶
- 639 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 14:09:09.92
- 厚揚げか!その発想はなかった。
ネギつめて焼いて、醤油垂らして・・・
今度のキャンプはそれでいくよ!すっげーありがとう
- 640 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 16:59:21.85
- 旨そうでいいな…、と俺は焼きモチを焼きます。
- 641 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 17:33:13.33
- 自分はこの間椎茸焼いて、醤油垂らして食べた
- 642 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 18:19:33.16
- >>637
ししゃもでもシャケでもトウキビでも好きに焼きゃいいじゃないか
- 643 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 18:31:21.39
- >>637
トースター火から遠ざけるのに重宝する
- 644 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 20:07:04.13
- フライパンを買い足そうと思うんですが、〇〇加工がありますよね?
スミフロンとかハードアドナイズド?だっけ?
何加工の奴がオススメですか?
- 645 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 20:13:06.93
- でたw
汚いことがワイルドでカッコイイバカ
- 646 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 22:35:20.15
- 自分の脳ミソでも焼いて喰っとけ
- 647 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 23:18:08.63
- 四酸化三鉄加工
- 648 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 08:29:09.27
- >>642
トウキビって単語久しぶりに見た。。。。。チョット ウレシw
- 649 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 08:52:39.68
- まだアルツとか言ってる奴がいるのか。
- 650 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 11:16:51.58
- 北海道は「とうきび」っていうんやんね?
うちは関西で昔は「なんば」っていってた
- 651 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 12:39:16.42
- 夏場大通公園には「とうきびワゴン」が出ます
なんばは南蛮黍からだよね
でも他地方民からすると関西圏で「なんば」って言うと難波が真っ先に浮かぶw
- 652 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 12:48:43.76
- まあ、この世の中クッカー食われるかだよ
- 653 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 12:55:51.47
- 20年くらい前に北海道ツーリング行った時にはもろこし食べまくったなぁ
半分にカットして茹でたのが50円だった
今でもそんな値段なんかな?
日本料理で難波巻きとかなんばが付くと、ゴボウのことだよ
関係ないけど
- 654 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 13:42:18.62
- 鴨なんば
- 655 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 13:54:00.78
- チタンであえて薄くしないで作ってあるのとかある?
- 656 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 17:59:09.55
- アルツ気にしてるやつはやっぱ都内で水の買い占めしたの?
- 657 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 18:57:42.91
- 変なやつが粘着してるな
- 658 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 20:33:35.10
- >>655
そんなのがあったら使ってみたいとかねがね思ってるんだが見つけられなくてねえ…
仮にあったとしてもべらぼうな値段だろうとは思うが
- 659 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 20:55:29.66
- アルツハイマー病は原因物質であるタンパク質がすでに特定されている
アルミはまったく無関係
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/anatomy1/kyodo.htm
- 660 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 21:57:12.83
- 自作自演
- 661 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 22:12:37.16
- アルミ→アルツの話題はもういい加減他所やってね
何度も繰り返してるんだけど覚えてないの?
もしかしてアルツハイマーなのか?
- 662 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 22:58:41.66
- 要因の一つである可能性の研究段階の話を
まるで唯一の原因が特定されたかのように・・・
アルツハイマーの奴って話の本質が見えないのかねぇw
それとも故意にミスリードを誘う卑劣な奴ってことか?
- 663 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 23:07:44.51
- せめてクッカーの話をからめろ
ボケ老人共
- 664 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 23:07:59.98
- ここはアルツハイマースレッドでつね
- 665 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 00:18:46.16
- アルミクッカーの話に絡んでることに気付かないボケ老人w
- 666 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 07:20:11.93
- クッカーじゃなくアルミという部分に絡んでるだけ
- 667 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 08:04:46.09
- アルツの話をするとかまってくれる人が、このスレにはこんなにいるからね
かまってちゃんにはおいしい話題>アルツ
- 668 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 09:10:47.10
- >>666
何が言いたいの?
確かにアルミという部分に絡んでるだけだが
アルミクッカーはアルミとクッカーの両方の要素を持ってるんだから
クッカー部分だけに絡んだ話題も、アルミ部分にだけ絡んだ話題も
アルミクッカーには関係有る話題だろ
- 669 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 09:32:56.10
- >>668
何が言いたいの?
アルツの話して何をしたいの?
自己満足な話をしたいならトイレでも個室でも風呂でもいいから独り言で完結してくれ。
- 670 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 10:04:05.86
- 何か勘違いしているようだがアルツハイマーの話なんか誰もしてないよ。
あ、アルツハイマーの話ってのは、アルツハイマーはどういう病気でどういう症状が出て
どういう治療をしてとかそういう話ね。それは完全にスレ違いだからな。
ここでは単にクッカーに使われている素材と、その弊害の話をしているだけ。
これはスレ違いじゃなくこのスレの範疇の話題。
スレの範疇でも、都合の悪い話はスレ違いってことにして排除したいんだろうけど
残念ながら本質的にスレ違いじゃない以上、そうはいかない。
- 671 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 10:12:19.59
- おまい以外に「クッカーに使われている素材と、その弊害の話」をしたい香具師がおらんでござる
- 672 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 10:42:43.17
- 残念、そうでもない
- 673 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:08:03.34
- つーか、「クッカーに使われている素材と、その弊害の話」自体がしたいわけじゃないけど
「アルミクッカーマンセー、チタンクッカー使えねー」な奴が出てくると、その話にならざるを得ない
アルミクッカーマンセーな奴も「クッカーに使われている素材(チタン)と、その弊害(熱伝導率)の話」
とかをしてくるからな
で結局言い負かされて、アルツの話はスレ違いだの、素材の話なんてどうでもいいだのと
涙目で負け惜しみ言い始まるというのがいつもの展開
- 674 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:44:34.59
- 何が最適(最良)かなんて、価値観や使う状況によって違うし
選択するのはその人なんだから、人の価値観に文句言っても仕方ない事位わかるでしょ?
アルツハイマーでも何でも理由は構わんが、アルミが嫌ならチタンを使えば良いだけで
チタンじゃ炊飯が…と言うなら、ちと重いがステンレスクッカーを使うとか
バーナーパッドを使うとか工夫すりゃ桶。
ある程度だが選択の自由はあるのだから、あとは自分で妥協点を見つけるしかない。
- 675 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:48:28.40
- 自作自演につられてレスするから調子に乗ってまた来るんだよ
- 676 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:54:25.43
- アルツハイマーの話なら「身体・健康板」か「科学ニュース板」辺りだな。
- 677 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 12:46:01.99
- ボケ老人ばっかりだねw
- 678 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 12:54:16.84
- ところで炊飯なんだが・・・
「あっ!とライス」を使えばアルミでもチタンでもお手軽だよ。
焦げる心配ないし、クッカーを洗う手間も省ける。
炊飯後のお湯でレトルトや缶詰を温めれる。
(スープにして飲むのはなんかイヤ・・・)
炊飯自体を楽しみたいって人には向かないけどね。
- 679 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 13:03:22.24
- >>678
それって普通に炊飯したご飯と比べて味とかどうなんだろう?って思って手を出せずにいるんだよね
出来上がりはリゾットみたい少々べたついた感じ?
- 680 :678:2011/05/11(水) 13:29:30.36
- >>679
給水時間をしっかりとれば芯も残らずふっくら炊けるよ。
べちゃ感もなくふっくら。
入れる米の量を調節すれば炊き上がりの硬さも自分好みにできるよ。
俺も使う前はべたついたご飯を想像してたんだけど
普通に炊いたのと同じくふっくらな出来上がり。
- 681 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 16:01:31.53
- 「楽チンごはん」つうのもあるんだね。
自分は普通に炊飯してるけど気になるっちゃなる。
- 682 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 16:41:56.65
- んー、人それぞれだろうけど、ちょっと焦げたり芯が残ったり、あるいはベチョベチョだったり
ってなのがアウトドア炊飯の醍醐味のような気がするんだが。
逆に、家庭での料理と同じような出来映えだとなんか味気ないような。
- 683 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 16:47:21.87
- とりあえず水道あるところでしか使えないんだったら
家でも似たようなもんだろ
- 684 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 16:55:12.26
- それは炊飯が手段か目的かによるだろう。
炊飯することが目的に含まれるやつには無用だろうな。>あっとライス
- 685 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 17:25:43.33
- お前等纏めて飯盒炊爨スレ行けw
最近、過疎ってて寂しいんだわ…orz
- 686 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 17:42:13.78
- よっしゃ、俺が飯盒炊爨スレで上手く炊くコツを(ry
- 687 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 17:54:29.07
- 行ってら〜
- 688 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 18:41:54.93
- あっとライス興味津々だが山だと水がもったいないかな
売ってるの見かけたら買って家で試して見るかな
- 689 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 18:54:59.88
- あっとライスはなんか地雷くさいw
これの小さいサイズがあればいいんだが。
http://www.yoshidasarashi.co.jp/cm-size.html
試しに1000円ぐらいの奴買って切って使ってみようかな。
- 690 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 18:57:38.53
- 散々既出だが紙の奴あったろ
- 691 :678:2011/05/11(水) 19:03:42.89
- クッキングシートを使って炊飯っていうのもお手軽だよ。
あっ!とライスもクッキングシートも不思議なめし袋も
お手軽でクッカーを汚さないのでオススメ。
もちろんこだわり炊飯派には無用だろうけど。
- 692 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 19:04:17.33
- 水加減がいらない系は炊き込みご飯ができなそう。
- 693 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 19:06:12.48
- 一時期クッキングシート切って試してたけど
あれって軽減程度なんだよね。
- 694 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 19:12:00.80
- >不思議なめし袋
ああ、それそれ
- 695 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:14:36.63
- >不思議なめし袋 あっとライス
この手の商品を見る度に思うのだが、15分ありゃ普通に飯炊けね?
めし袋の様に災害時を想定してる物ならまだ理解できるのだが
山やキャンプで使う理由が俺には理解出来ん。
- 696 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:21:37.83
- クッカー洗うの楽だからだろ
アホなのか?
- 697 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:34:53.19
- いや、クッカー洗うの楽なのは分かるが湯煎に使った水(0.5ちょいかな?)の処理もあるでしょ?
スープにして飲めば良いだけだけど
それなら飯を炊いたクッカーでお湯沸かしてお茶を飲んだとしても大して手間は変わらんし。
- 698 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:37:02.86
- 黙れアホ
- 699 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:37:37.95
- ズブの素人が一番最初にクッカーとストーブ買う場合の
おすすめセット教えろください。
ツーリングに出かける時に使うとして。
どんなもん食ったらいいのかも教えてもらってやってもいい。
- 700 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:47:53.29
- >>699
ツーリングってのが日帰りなのかきゃんぷなのかにもよるが、
ラーメンとコーヒーが作れたら問題ないとする。
家庭用品なんて使ってられるかwwwwって意識を持ってると勝手に想像する。
sotoのSOD-300 か、 プリムスのP-153
クッカーはそこらのスポーツ用品店かホムセンか、アウトドアショップで手に入る
安いアルミかステンレスの、
鍋、フライパン、カップ あたりが入ったセットもんでOK。
俺もキャンツーによく行くが、最近のトレンドは、
プリムスのバーナーにプリムスのトースターを使って、缶詰をクツクツと炊きながら酒を飲むんだ。
- 701 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:52:55.83
- ツーリングってバイクか自転車か車か?
というよりお前の質問では「勝手にしろや」としか答えられんぞカス
- 702 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 20:58:48.31
- >>699
ツーリングのお茶用かキャンプツーリング(何泊想定かも)かによっても違うし
更に目的地次第で燃料の入手性の問題もあるから
まずは目的を明確に提示してくれ。
用途と予算、あと目的地やその他条件も提示しときゃ良い返答が得られるよ。
ちなみに俺がキャンプツーリングで愛用してるのはユニフレームのツアラープラスで
ストーブはイワタニJr.やらレギュレーターストーブやらCB缶のが中心
- 703 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:09:49.71
- 質問の仕方まで教えてやるほど親切でかまって欲しいここの住人w
- 704 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:13:41.14
- >>700
トンクス。参考にしてやってもいい。
あんた優しいな。だが女にモテる感じで許せない感じだ。
>>701-702
バイクで週末1泊2日レベルのゆとり。
お茶入れたり軽くメシ食えたりすればいい。
目的地は関東から200km圏内が限界のへたれ。
予算はまあ1万前後ぐらいか。ワープアだから安けりゃ安いほどいいけど。
あとはなるべくコンパクトにしたいかなあ。
つーか具体的には何も考えていないんだよボケが。
とりあえず準備だけして、後は気の向いた時に
風に吹かれるようにどっか行きたいんだよ。
>>703
お前もかまって欲しいからそうやって茶化してんじゃねえか。
自分が便所飯だからってリア充を妬むなよ。
- 705 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:21:49.72
- まずちゃんと働け
そして言葉づかいを覚えろ
そしてここには二度と来るなカス
- 706 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:22:43.84
- 貧乏人はツーリングしちゃだめだよ
富裕層の遊びだよ
- 707 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:26:50.58
- UNIFLAMEラーメンポットとかEPIアルミ食器セットあたりと
火器は固形燃料かオーリックが安上がりコース
- 708 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:32:15.93
- 100均の固形燃料はたしかに使い勝手が良いね。
エスビットのポケットストーブも使うけど、付属の燃料よりも便利だわ。
- 709 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:37:48.88
- ペトロマックス100とモリタクッカー
- 710 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:53:45.92
- >>704
いや、ワーキングプアに リア充を妬むなよ とか言われてもw
- 711 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 21:54:54.04
- ストームクッカー一択
- 712 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 22:00:01.07
- スウェーデン飯盒
- 713 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:08:57.75
- ケリーケトルだろう常考
- 714 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:27:36.76
- チタンならエバニューの平型、カップも同社の400FDがお勧め
どのタイプにせよ蓋の外径のほうがデカイタイプは使いにくい(スノピのトレックやパーソナル等)
- 715 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:30:09.79
- ケリー家とるの上のほうが平らでアタッチメントつけなくてもパン置けるの動画で見た
あれいいなぁ
- 716 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:37:39.21
- >>704
ソロツーと前提して…
イワタニJr \3680+送料\0
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CA05ZW
↑
安い・品質・耐久性は折り紙つき・ロングセラー・
CB缶(カセットボンベ)使用。
※OD(アウトドア缶)と比較しての…
CB缶の利点=コンビニ・スーパー・ホムセン…どこででも調達できる。安い(1本100円以下も…)
CB缶の欠点=火力はOD缶(アウトドア缶)より劣りがち。その細長い形状から収納しにくい。
EPIアルミコッフェル \1050+送料\500
http://www.amazon.co.jp/dp/B000B8PP8S
↑
これも安い。アルミなので凹むが叩いたりして戻せる。
お湯沸かしたり、ちょっとラーメン作る程度なら問題なし。
※マテリアルの違い
チタン…
メリット:軽量。熱伝導率低いので、火からおろした直後でも口を火傷しにくい。
デメリット…火の当たってる箇所以外熱くなりにくいので炊飯・煮込み等には向かない
(ある場所だけ焦げてある場所はまだ冷たい、なんてことも)。高価。
アルミ…
メリット:火の通りが良く、鍋全体が温まりやすい。柔らかい素材なので凹んでも叩いて直す等、可能。安価。
デメリット:全体が温まるので火から下ろした直後だと口を火傷する。上記の通り、柔らかいので凹みやすい(とは言え、強めに落としてやっと凹む程度)。
ステンレス…
メリット:丈夫。その他は及第点。
デメリット:重い。その他は及第点。
- 717 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:42:37.98
- バウルー
- 718 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 00:08:00.07
- >>715
それってThermetteの事?
- 719 :699:2011/05/12(木) 00:57:58.16
- 教えたがりども乙。
いろいろ参考になった。ありがと。
特に>>716。お前はウチの空気嫁をフ○ックしていい。
でもなんかCB缶のやつよりODの方がキャンプシズルを
感じるんだけどそれは俺が素人だからですかそうですか。
- 720 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 01:00:52.44
- しずる
- 721 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 01:10:00.47
- シズルは英語だよ
- 722 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 06:32:06.83
- こういうカスはチンコもげればいいのになw
- 723 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 09:21:21.48
- ツンデレぐらい許してやれよ
- 724 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 13:42:09.62
- >>699
つまり>>700のいうところの、
>家庭用品なんて使ってられるかwwwwって意識を持ってると勝手に想像する
ってのがドンピシャなわけか
だが、俺も同感だ。
CB缶もっててアウトドア気取るのはアホだと思ってる。
入手と消費のしやすさを考えるとすごく便利なんですけどね・・・・
- 725 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 13:53:58.24
- アウトドアと言ってもピンきりだしねぇ…
別にOD缶とかCB缶とかに拘らず、状況に応じた利便性の高い物を使えば良いんじゃね?
- 726 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 13:56:57.21
- 自己満足の世界だからね。
せっぱつまったサバイバルじゃないからさ、自分なりの様式ってのはあると思う。
- 727 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 17:36:10.22
- >>719
今は色々と便利な物がある
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=&auccat=2084046747&slider=0&tab_ex=commerce&s1=cbids&o1=a
これで制限が無くなって色々と選択肢が増える
- 728 :底名無し沼さん:2011/05/13(金) 14:28:21.18
- ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイルアルミ食器セット3の購入を考えています。
『食器だから火にかけるな』と説明書にありますが、
実際はどうなんでしょうか?
お持ちの皆さん、火にかけて使えてますよね?
- 729 :底名無し沼さん:2011/05/13(金) 14:47:21.85
- 問題ないよ
予算に余裕があればフッ素加工されたこっちの方がよさげだけど
ttp://www.kaisoku.org/mart_m/cooker/eby157ns.html
- 730 :底名無し沼さん:2011/05/13(金) 14:49:02.16
- >729
ありがとうございます!
- 731 :底名無し沼さん:2011/05/13(金) 17:50:34.27
- PrimusのAluTechポットを買われた方はいますか?
あれの内側に目盛ってありますか?
- 732 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 01:19:46.24
- Primusをプライマスと読んでしまう俺はベーシストです。
- 733 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 01:22:28.38
- だから何だよあほか
- 734 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 03:15:49.05
- アホちゃいまんねんパーでんねん!!
パァ〜
- 735 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 03:51:22.23
- 俺はベーシストって言いたかっただけだろw
- 736 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 05:22:26.18
- >>728
ユニフレのは取っ手がアルミだから強度的にどうなんでしょ?
取っ手だけはステンの方が熱くなりにくいし、強度が有るから安心感が有る。
- 737 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 16:13:23.98
- >>732
セイベベーイ
- 738 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 13:55:32.85
- アルミはアルツハイマーになるから使いたくないけど、
アルミ以外で良い素材って何?
- 739 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 14:25:14.85
- 鉄鍋
- 740 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 14:53:05.92
- 紙鍋
- 741 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 15:15:01.20
- >>738
手遅れだから気にすんな
- 742 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 17:17:33.93
- ミニトランギア購入記念パピコ
ついに買っちまったぜ
- 743 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 17:20:25.01
- まずは牛乳か米の研ぎ汁を沸かすのだ。
使用時には蓋は逆さまに被せるようにな。
- 744 :底名無し沼さん:2011/05/16(月) 17:57:19.07
- トランギアは変色してナンボ
- 745 :底名無し沼さん:2011/05/17(火) 10:27:33.52
- トランギアとかのアルマイト処理されてないやつは保管も注意な
押入れのダンボールに入れてたメスティンが白い粉ふいてた・・・
- 746 :底名無し沼さん:2011/05/17(火) 13:17:58.83
- トランギアが変色したら粉ふかせて白くしる
- 747 :底名無し沼さん:2011/05/18(水) 02:38:48.49
- メスティンあれ粉ふいたらどうすりゃいいの?
俺も使ってないザックに色々つめこんで押入れにしまっておいたの出したら粉吹いてた…
- 748 :底名無し沼さん:2011/05/18(水) 05:33:56.03
- 泥で洗えばおーけー。
- 749 :底名無し沼さん:2011/05/21(土) 01:09:16.34
- トレック1400とかで煮込み系作ってる人いますか?
箸で底付近のものつまめますか?
- 750 :底名無し沼さん:2011/05/21(土) 10:46:49.44
- 長い箸か傾けろ
- 751 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 04:42:05.89
- 初めてクッカーを購入するんですけど
http://item.rakuten.co.jp/auc-odyamakei/9999990855718/
こういう安い物でも大丈夫ですか?他の素材との違いは耐久性や熱伝導率だけでしょうか?
- 752 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 08:10:28.46
- ソレはクッカーではなく食器のセット。
まあ、調理にも使えるが、底面の径が小さくなっているのでゴトクの上での安定性が少し悪いし、ハンドルまでアルミで出来ているので、弱火調理でもかなり熱くなる。
- 753 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 08:11:27.23
- >>751
食器に使うつもりならいいけど、
火にかけるなら、別のにしたほうが無難と思う。
- 754 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 08:41:02.82
- >>751
それをクッカーとして使うのは、何も知らない初心者か、慣れて分かって使ってる人。
- 755 :752:2011/05/22(日) 09:54:44.11
- ありがとうございます。
多くのサイトでクッカーとされているので勘違いしていました。
思いっきり火にかけるつもりでしたが湯を沸かす程度にしておきます。
- 756 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 10:59:36.25
- >>755
湯をわかすにしても、素直に別のにしたほうが良いと思うよ。
- 757 :752:2011/05/22(日) 11:29:26.45
- 了解しました。実は他の物のついでにもう買っていたので、
キャプテンスタッグのステンレスクッカーを買い足します。
- 758 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 12:20:49.65
- >>749
1400=具だくさんの汁物、一人鍋、インスタントラーメン(袋麺)、野菜炒め
900=パスタ、コンビニおにぎりでつくる雑炊、棒ラーメン
焚=炊飯
と使い分けてます。
1400は普通のお箸で底まで余裕で使えますよ。
- 759 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 09:48:59.15
- 1400だったら丸形飯ごうで良くない?
900とスタッキングしたいなら話は別だが
丸形飯ごうには色々な可能性があると思うんだ
- 760 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 11:15:54.09
- 今時ベイルハンドルってのもなぁ
- 761 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 11:34:52.38
- チタンなんじゃね?
- 762 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 11:44:39.07
- チタンの飯盒なんてないだろ
- 763 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 12:22:38.62
- 長年発売を望まれてるが出たら出たで誰も買わない気がするチタン飯盒。
- 764 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 12:28:21.66
- そりゃまあ発売を望んでるのが世界中で百人位しかいないからな
- 765 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 12:53:30.00
- >>759の1400だったら丸形飯ごうで良くない?
に対して、1400はチタンなんじゃね?だろ
- 766 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 14:20:52.72
- チタンみたいな熱伝導率の悪い物質で飯盒作るのは
ただのアホとしか言いようがないのでは
軽さと丈夫さと耐食性しか見てないんじゃないの?
- 767 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 14:40:45.79
- >軽さと丈夫さと耐食性しか見てないんじゃないの?
十分に選択する理由になるな
炊飯は弱火を徹底すれば焦げないし
- 768 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 14:45:21.27
- まあ、好きな型や素材の鍋を選び放題の昨今、丸型チタン飯盒のニーズは殆どないだろうなぁ。
- 769 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 16:16:08.41
- 山ガールに大人気の星型チタン飯盒は出ませんか?
- 770 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 22:36:59.36
- ラージメスティンにジュニアバーナーとショート缶の両方入る?
- 771 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 23:29:48.95
- >>766
チタンで新たに作るのになんで肉厚薄くするんだよw
- 772 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 23:50:12.82
- チタンは今の勘違いされた飯盒の使い方には合わないけど
本来の用途にはものすごく向いてる素材だぞ
- 773 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 00:11:21.37
- チタンで肉厚にしたらいい感じになるの?
- 774 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 02:39:25.51
- >>773
肉厚にしたら..
1.最大の利点の軽さが損なわれる
2.高価な素材を厚くすることで更に高コストに
3.それでなくても熱伝導が悪いのにもっと燃料を浪費する
よって何もいいことなし
- 775 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 08:05:03.41
- スノピのソロクッカー
アルミとチタンのどちらを買うべきか悩むね
- 776 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 08:56:23.73
- 理屈抜きでチタンマニアはいるから、チタン飯盒も売れる気がする
多分、外国にもチタン好きは居るはずだw
- 777 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:08:03.92
- >>774
素人乙w
- 778 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:19:09.11
- 何が「素人乙」だwww
お前プロか?
クッカーのプロ乙wwww
- 779 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:34:39.09
- 8月の道東ツーリングに向けてツアラープラスを買ったぜ
ソロツーにはでかい気がしてきたぜ・・・
- 780 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 14:54:26.86
- >>779
道東は美味い食材がてんこ盛りだから
後悔しないようにソロツーでもfan5クラスを持ってけ
- 781 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 21:40:18.13
- ジェットボイルをスタックできるクッカーってありますか?
- 782 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 23:02:23.11
- sumo入るのかな?
- 783 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 04:35:18.01
- shindeshi kensa?
- 784 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 07:48:50.64
- 相撲かよ
- 785 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 12:10:09.22
- 相模かよ
- 786 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 13:49:15.62
- 東海大相撲
- 787 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 14:16:32.63
- >>779
焼き網持ってけ。100均ので十分。あとポン酢。
ホタルイカ、さんま、ホタテ、ホッケ、しいたけ、アスパラガス・・・ああ、思い出したらよだれ出てきたw
- 788 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 20:36:03.71
- 道東にホタルイカ!?
- 789 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 12:55:19.60
- かっぱ寿司のホタルイカが好き
- 790 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 16:41:10.06
- スノーピークのトレック900ってSOTOのST-310収納可能?
トレイルスクエアコッヘルには入らないですよね?
- 791 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 18:56:16.56
- >>790
スクエアコッフェルの件だけ
小鍋には無理
大鍋なら収納袋に入れなければギリ入る
ただしスクエアコッフェルの収納袋にはコッフェルと一緒にST-310とCB缶1本が収納可能
却ってパッキングしにくくなるんだけどさw
- 792 :790:2011/05/26(木) 20:23:22.11
- >>791
やっぱ小鍋には無理ですよねえ。
ありがとうございます。
ST-310とベストマッチのクッカーセットって
何なのか思案中なんです...
- 793 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 10:22:58.58
- 軽量小型は限界まで進歩したと思うから保温性能どうにかして欲しいな
ジェットボイルみたく側面に断熱材っぽいのつけるとか
あとは超小型圧力鍋とかもいいな
- 794 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 10:45:28.19
- >>793
声が大きくなればスノーピーク辺りが出すんじゃね?
超小型圧力鍋 Micro Pressure Cooker フクイチ 49,800円
みたいなお値段で。
- 795 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 11:12:49.87
- >>793
GSIミニマリストハルライト
- 796 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 21:35:00.85
- 超小型圧力鍋はあるよ
ただ、小型なだけで軽くないけどね
普通の鍋なら、ゆがみ、たわみが出ても問題はないけど
圧力鍋ではそれらが圧漏れに繋がるから、ゆがみ、たわみの出ない強度を出すため
必然的に厚みが上げられ、結果として重くなる
まあそれでも家庭向けのに比べたらかなり軽いけど
- 797 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 22:43:17.91
- >>793
ジェットボイルは冷めやすいぞ
熱伝導が良くも悪くも高すぎる
- 798 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 03:10:08.09
- やっぱヒートエクスチェンジャー的な部分が放熱しちゃってんだろうな
火から下ろした時に付けるカバーとかがあれば大分違うと思うんだけどな
- 799 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 03:34:05.28
- >>798
そうか
イータ鍋1.2に付属のプラカバーは
そのために使うのか
- 800 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 09:02:01.60
- >>798
タオルで巻けば少しは保温されるんじゃね?
- 801 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:17:02.16
- 所詮、作る量が少ないから冷めるのは早いんだよね
シャトルシェフみたいので何リッターか作ると保温効果も相当あるけど
あとカップラーメンの容器とかなにげに保温力あるよね
- 802 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 17:42:20.43
- いつも「ソロセット極 チタン」を持ち歩いてるんだけどできたらフライパンが欲しい。
シェラカップだとちょっと小さいので、スノーピークで見てみると「チタントレック900」がイイみたいだけど
フライパン単体ってないですよね?できたらフタ付きで。
- 803 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 19:02:32.04
- >>802
チタンフライパンはクズだよ
しかもコーティングなしならなおさらだ
- 804 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 19:52:46.78
- それならパーソナルクッカーのほうが良いんじゃないか
- 805 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:19:05.93
- 近場の山に行って軽くキャンプする程度で無難に使えるクッカーについて意見を聞きたいです。
個人的にはキャプテンスタッグのステンクッカーセットMが気になっています。
- 806 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:24:42.05
- 山飯スレに間違えて聞いてしまった
ソロ用に初めてチタンクッカー買うのだが何がおすすめかな?
茹でる程度の調理ぐらいなんですが
- 807 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:26:14.79
- ちなみにトランギアのアルコールストーブ使います
- 808 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:26:33.26
- >>805
蓋のフライパンは使えないよ。ちびパン持って行け。
- 809 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:54:08.49
- フライパン使いたいならクッキングシートをもってけ
- 810 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 21:39:02.44
- >>802
キワミについてるやつはフライパン代わりにならないの?
- 811 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 21:39:48.32
- >>806
>>802
- 812 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 21:59:12.31
- >>806
純チタンロッキーカップ
- 813 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 22:22:08.13
- >>802
100均のフライパンが結構使えるぞ
- 814 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 08:20:17.95
- 100均のフライパン買って、ハンドルを外してる。軽いよ。
あと、100均中華鍋もかなり便利。
飯炊き以外、湯沸し・焼き物・鍋などオールマイティ。
かさ張るけどね。
- 815 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 08:29:31.66
- >>802
100スキ持って池!
またはミニトランギアの鍋とフライパンのセットが秀逸だよ
Hooo!
- 816 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 08:59:41.74
- >>815
このセットはかなり使えるよな
やっぱ鍋はアルミに限る
あとロッキーカップをプラスしている
ちなみにナベにテフロン加工してもらったよ
フライパンではなく、焼き網でもいいかなー
- 817 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 10:29:01.06
- >>815
これ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WSTK5M/ref=sr_1_16?s=sports&ie=UTF8&qid=1306632440&sr=1-16
- 818 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 10:35:30.44
- フライパンより焼き網の方が使うっぺよ
- 819 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 11:16:00.44
- >>817
それ
ハンドルは別に好きなの買った方がいい
- 820 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 11:53:42.38
- 俺は米軍のメスキットのフライパンだな
コートしてないからガンガン使える
ただ対になってる皿は使いにくい・・・
あと米軍のスプーンとかのカトラリーセットはスプーンが超でかい
デカ過ぎて口に入らん
- 821 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 12:35:34.84
- >>820
コートなしのフライパンって別途油が必要になるんじゃ((((;゚Д゚)))))))
- 822 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 12:35:56.74
- ミニトランギアいつのまにかフライパンがノンスティックになってたんだよな…
フライパンだけ売ってくれないかのう…
- 823 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 13:36:17.03
- でもソロの時にフライパンって使う?
- 824 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 13:41:29.50
- ソロで焼き料理なんかしないもんな。
めんどくさいし。
- 825 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 14:41:17.20
- アウトドア用クッカーでもアルミが苦手な人がいるんだよね。
- 826 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 14:47:30.29
- まあ普段は皿代わりにしかしないんだけど、発作的に焼きたくなるじゃん
- 827 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:38:36.48
- 初日に奮発した高級ソーセージ焼いたりするよ。
後半はグダグダなメニューだけど。
- 828 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:42:34.47
- 家だと網焼きは油・煙・臭いので鉄板で
網焼きはもっぱら店かアウトドアで
- 829 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:55:55.89
- >>817
なんかワンちゃんの給餌セットみたい・・
- 830 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 16:04:53.38
- 山頂でギョーザを焼いて食べることになんか魅力を感じるが
道具が揃わない・・・
- 831 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 16:11:08.66
- >>830
一度だけやったw
スーパーで売ってる生買っていって焼いて飯と餃子ウマー
クッカーなんて蓋できれば何でもおk
蓋なしでもアルミホイル被せればおk
- 832 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 16:17:18.77
- 一度やってみたいのは海鮮丼。
ご飯が炊けると同時に保冷BOXからおもむろに刺身を取り出しご飯の上へ。
ワサビを載せ、醤油をブッかけて食う。
- 833 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 18:02:40.73
- >>830
一泊だったら、よく味の素の餃子持って行くよ。
- 834 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 20:28:22.83
- みんな、それ家でやればいいんじゃね?
- 835 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 20:48:14.15
- >>805
フライパンが焦げ付きやすいくらいで後は普通に使える
- 836 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 21:58:54.21
- >>822
これか?
http://p.tl/Dsb5
- 837 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 22:02:40.36
- >>832
二つでじゅうぶんですよ
- 838 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 22:18:21.34
- >>836
もっと小さくて、ハンドルは付いていない(ポットリフターが別に付く)
本国ではバラ売りしてる。
- 839 :805:2011/05/30(月) 09:23:38.90
- お二方ありがとう
キャンプでフライパンは使わないので買うことにします
- 840 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 18:16:17.14
- 110缶1個がちょうど入るくらいのサイズで蓋付きのクッカーってないですかね?
- 841 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 18:20:12.83
- あるよ。
- 842 :689:2011/05/30(月) 18:37:19.80
- >>840
ソロ用はむしろそればっかと言っても言いすぎではあるまい
- 843 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 18:54:50.16
- エバニューのチタンマグポット500(ティーポットじゃない方)なんかぴったしやね。
アルミなら、エスビットの固形燃料スタンドのセットのヤツが良い感じ。
他にも沢山あるね。
- 844 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 19:46:36.24
- MSRのアルパインストアウェイポットが好きすぎて、今775ccのを使ってるんだが、
一番小さいサイズも買いたそうかと思っている。
何故か最近、取り扱っている店が減っているのが残念なぐらいの名作。
あんないいクッカー、なかなか無いのに。
- 845 :840:2011/05/30(月) 19:47:29.86
- エバニューチタンマグポット500いい感じですね!ありがとうございます!
スノーピークのソロセット極チタンというのを使ってまして
ストーブを収納出来なくてもいいからもっと背が低くて使いやすいのが
欲しくて探してました。
どうもありがとうございます。
- 846 :843:2011/05/30(月) 19:55:36.37
- >>845
但し、ハンドルが鍋底近くまであるんで、熱くなりやすいって欠点があるよ。
- 847 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:17:48.06
- 大きさ形同じなら早くお湯が沸くのはやっぱりアルミですかね?
- 848 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:22:17.61
- 大した違いはないよ
- 849 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:33:20.40
- マジすか!?
じゃ調理で差が出るのは焼くときぐらいですか?
- 850 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:38:48.39
- チタンは炎が当たる所に熱が集中するから、炊飯なんかも気を付けた方が良いけどね(不可能じゃない)
湯を沸かす程度なら、使い勝手に大した違いはないよ。
- 851 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:04:03.16
- そうなんですかー
ありがとうございます
- 852 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:36:58.28
- 皿と鍋のセットを持ってますが
いずれフライパンも欲しくなりますか?
- 853 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:38:41.74
- それは人によりけり
- 854 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:45:54.50
- >>852
登山とかだとクッカーはどんどんシンプルになっていき
ファミキャンとかだとどんどん増えていく。
- 855 :852:2011/05/30(月) 21:56:51.78
- 皿をフライパン代わりに使うのですか。
今年の盆にテントデビューをしようと画策してますw
焼き肉を奢ってみたいので。それにアルファー米と即席の味噌汁が
あれば極楽浄土でしょう。
- 856 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:04:08.96
- もうチタンシングルマグだけでいいや。
- 857 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:34:57.11
- 好きにしれ
- 858 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:38:44.61
- ロッキーカップとシェラカップで大抵の事は出来る。
- 859 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:39:14.89
- うむ。同意。
- 860 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:56:44.27
- チタンのロッキーカップモドキは、変に軽量化を考えずに肉厚に作ってあるんで、ことのほか便利やね
- 861 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:57:30.83
- >>834
山で食うからこそ美味い。
シビアでない山行きの時は、酒と食い物は重量計算に入れない俺w
- 862 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:05:00.07
- クッカー初心者です。
一人で低山の日帰りハイキングを主にしているのですが、ある日昼にクッカーで
料理している人を見かけ、いつもの弁当やパンや行動食じゃなく
火を使ってできる簡単な料理を自分も作って山で食べてみたいと思い
クッカーやバーナーに興味を持つようになりました。
それで取り敢えずクッカーは何を買ったら良いのか自分で調べて
アマゾンで値段が手頃で評価が高かった
スノーピーク(snow peak) トレックコンボ SCS-010
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR2N3A/ref=oss_product
を買いました。そして比較的簡単に出来そうな袋ラーメンとパスタ(共に刻んだ
野菜持参)を実際に作ってみて、まだまだ手際が悪いですが、まずまず食べられるものを
作ることが出来るようになりました。で今度はもっと難易度の高い?一人鍋を作って
楽しんで見ようと思うのですが、この寸胴のクッカーでは鍋は上手くできなさそうな気
がしています。美味しい一人鍋を楽しめるクッカーとバーナーと食材の一例を
ノウハウも含めてお教え願えないでしょうか?
- 863 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:38:27.51
- 久しぶりに教え甲斐のある奴だぜ
クッカー・・・丸形飯盒
バーナー・・・123R
食材・・・鍋の素的な何か+白菜1/4+椎茸+魚肉ソーセージ+餅
キッチンバサミで適当に切って入れたまえ
冬なら食材も傷まないから鶏の手羽元で水炊きでもいいけど夏は無理
あと鍋じゃないけどカレーとかいい
カレー作って無洗米ブチ込んで更に煮ればカレーライスだ(リゾットとも言う)
そして大事な事だが、鍋やる時点で非効率的なのは否めない
なのでバーナーは123Rがオススメだ
- 864 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:38:42.51
- >>862
自分も先ほど尼でPRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン P-731721を買いました。
自分の場合テント泊をしようと思い立ち、道具を買いそろえています。
理由は同じです。コンビニで買ったおにぎりを食べている横で
カップヌードルを食べているのが羨ましくて!!
物欲の果てしなさに恐ろしさを覚えています('A`)
実は先にコッヘルセットを買ったばかりですが、どうしても納得がいかなく
買い足したのです・・・。ついでに風よけと安定客もそろえて・・・。
http://www.amazon.co.jp/PRIMUS-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B9-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%B3-P-731721/dp/B000KBH2CS/ref=pd_luc_bxgy_00_03_t_lh
- 865 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:10:30.53
- >>863 864
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
これからの季節は、鍋という季節ではありませんが
お湯を温めるだけですぐに食べられるカップラーメンや
カレーではせっかく重い荷物を背負って行く苦労が報われない気が
しまして・・・
というのも今のところ日帰りできる山が中心で時間的にも
余裕が持てる山行しかしていないもので・・・
- 866 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:45:21.05
- 山で鍋はオススメしないけどね。
無駄が多すぎる。
鍋に投入した食材を食べきる自信ある?
残った汁はどうする気?
まさか捨てるんじゃないでしょうね?
- 867 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:52:51.29
- 完全にイチャモンwww
- 868 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:53:22.38
- 山だけでなく、残った汁は雑炊やうどんが定番だろ
一番うまいのに普段捨ててるのか?
- 869 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 01:45:45.31
- だから、肉やら野菜やら鍋の具をタラフク食った後に、
さらに雑炊やウドンを食えるんですか?って話だろ。
- 870 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 01:58:48.20
- なんか良く解らんが、鍋の具だけをタラフク食う必要ないだろw
締めの雑炊やうどんを含めてタラフク食えば良い話で
それに涼しい季節なら別に翌朝の朝食用に廻しても良いし
少し想像力が乏し過ぎないか?
- 871 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 02:06:58.78
- >>866
>>869
- 872 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 06:21:04.35
- テント泊とかだと残った汁は翌朝食べられたりしてますね(夏を除く)
日帰りだとちと困りますね。
- 873 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 07:20:11.06
- 皆さんクッキングする時に風よけを使いますか?
LPガスに加熱爆発の危険性ありと書いてありますが
たまに山で見かけます。
- 874 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 09:01:11.20
- !!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))
- 875 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 18:32:06.15
- >>873
風除けして爆発するとしたら無風状態では常に爆発する事になりますが。
- 876 :873:2011/05/31(火) 20:28:23.38
- >>875
そうなの?(´・ω・`)
- 877 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 20:41:20.92
- 部屋内で毎日煮炊きに使ってるんですけどー><
- 878 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 22:16:19.07
- 芸術は爆発だ!
- 879 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 22:56:58.21
- 卵焼きのフライパンひとつで全部やりくり。
- 880 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 23:15:53.98
- >>873
スレチ
それはクッカーの話題でなくストーブバーナーの話題
固形アルコールガス蒔き墨などで変わること
- 881 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 09:02:30.48
- 山でしか使わないクッカーに、アルミが怖いからステンやチタン選ぶ人もいるんだなぁ・・・
- 882 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 09:47:58.53
- 値段の少し高いチタンを買いたいがための自分への言い訳って奴もいるだろw
- 883 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 09:56:18.31
- 単純に軽いから選んでる。高いって言ったって数千円のもんだし。
- 884 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 10:03:25.52
- チタンのフライパンメインで選んでるんだけど、
チャーハン、目玉焼き、ピザにギョーザ用だったら
16cmもあれば十分?とりあえず1〜2人
- 885 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 10:16:11.74
- >>884
アルミ18cmの使ってるけど炒飯やるなら無理でしょ
ソロでやっとなのに二人分なんてとても考えられない
- 886 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 10:17:46.98
- 家ではアルミ雪平鍋使ってるのになww
- 887 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 14:26:02.60
- 16cmでチャーハンってどうやるんだよw
- 888 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 15:23:35.20
- >>887
2回に分ければ済むだけじゃね
- 889 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 15:26:45.00
- チャーハンするには家では24センチあっても小さすぎて苦しいくらい
- 890 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 15:29:52.03
- チャーハン作るのに32cm以外のフライパン使ってる奴は情弱以外何者でもない
- 891 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 17:25:14.22
- 丁半
- 892 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 17:32:26.85
- どうせ山の上でパラパラの美味しいチャーハンなんて出来ないんだから、
16cmでベチョっとした焼きめし作ればいいじゃない。
きっとそれでも美味しいよ。
- 893 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 18:09:21.40
- つかチャーハンとか言ってる時点で車かバイクのキャンパーだろ
- 894 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 18:11:13.40
- アサガオコンロとプロパンガスに北京鍋だろ チャーハン
- 895 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 18:25:41.25
- 自分のフライパン(皿兼用)は11.5cm
焼くだけなら問題ないお
- 896 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 18:42:33.47
- 軽いからとか言ってる人は何千メートル級の山に登ってんの?
- 897 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 19:18:17.16
- ファミキャンなら普通のフライパンがいいんじゃね
チタンのでかいフライパンなんて使いにくいだろ熱伝導的に
- 898 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 20:19:17.74
- チャーハンなんて16cmのフライパンでも余裕だろうが
二人前の米と具を入れ、強火で煽る
この際注意するのは思い切り煽る事
数分すれば0.03人前位のチャーハンの出来上がり
少なくとも一人10粒位は余裕
- 899 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 20:35:11.99
- 一度、近所の公園で実演すると色んなことわかる
- 900 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 20:50:49.76
- つーかなんでチャーハンなんだ?w
- 901 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 21:09:21.32
- EPIのATSチタンセットは13cm、15φ、17φでよさそうだけど
フライパンとしての形状がいまいちなんだよね。
- 902 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 21:25:37.54
- フライパン使用ならスノピのパーソナルでアルミが一番だと思うがなあ、俺はこれの小さい方と
エバニューのFD450がベスト、しかしスタッキングは美しくない
- 903 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:12:59.36
- >>902
これの「フタS」?
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/351
- 904 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:16:48.89
- フライパンを語る上では、ミニトランギアのフタは正義!
- 905 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:19:06.49
- うんそれ、ガスは殆ど小さいので済ますから収納の関係でS
250缶のときはMだけどそれだとFDが別収納で嵩張るのが悩みどころ
あと商品自体は蓋が外側に乗るタイプな上、座り悪くてガタつくので調理の時多少いらつく
- 906 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:39:44.53
- >>900
火功の基本だろ?JK
- 907 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:54:59.12
- じゃネイチャーストーブ買わないとな
- 908 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 23:57:05.28
- ファミキャン野郎って炊飯とかチャーハンとかご飯ものに異様にこだわるのな
- 909 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 07:53:37.59
- 車やバイクでのキャンプだと荷物の重さや時間にかなり余裕があるからね。
- 910 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 09:30:09.78
- 私感だけど、フライパンも、ってことなら焦げ付きを考えると
ATSチタンクッカーTYPE2-M一択だな
- 911 :910:2011/06/03(金) 09:41:20.31
- あっ、蓋にはATS加工してないから他のチタンと同じか・・・
フライパンは素直にアルミにしとけってことで。
- 912 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 10:19:00.09
- 貧乏な俺様は、フライパンを買えないから
大きいほうの鍋をフライパン代わりにしてるんだぜ
- 913 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 15:59:05.30
- ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・.。 チャーハン作れないよ!!
/ o━ヽフ )) 。・。゚・
しー-J /.,∬,..\ 。・゚・ バラバラ
- 914 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 17:01:57.77
- まさか鍋を振るとか、飯を直火の中を通すとか考えているまいな。
- 915 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 18:58:31.48
- >>914
いくらなんでもそれはないっしょ。
ここで語られてるのは中華鍋を使ったチャーハンじゃなくて
フライパンで作る焼き飯って感じでしょ。
- 916 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:02:11.42
- もういい加減チャーハンネタあきた
- 917 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:30:18.45
- 考えてみたら、フライパンってほしいわ。
でもクッカーの蓋を代用じゃなくて、フライパンそのものって意外と選択肢少ない?
ちなみに16cmくらいの
- 918 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:38:44.10
- 台所のフライパンじゃだめなのか?
- 919 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:39:11.62
- 自分はいつも炊飯用の焚とフライパン一つ
肉焼いたり、レトルト温めたりと結構便利
使ってるのは単品で買ったユニフレのツアラープラスのやつ
スミフロン加工されてて良い感じだよ
- 920 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:44:48.44
- >>917
http://item.rakuten.co.jp/daily-3/lec02/
- 921 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:50:18.25
- >>917
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EJNSNW/
- 922 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:51:38.54
- >>917
16cmの鉄のを使ってるが重いねw場所に応じて用意して行きます。
- 923 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 20:35:15.56
- ホームセンターなんかで売ってる小さいフライパン(薄くて軽いやつ)でいいと思ってるんだけど
取っ手ていうのかな、持ち歩きにはあれが邪魔
でも料理の時はないとねえ
なんかいいアイデアはない?
- 924 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 20:51:42.28
- >>923
取り外しできるようにすればいいじゃん
- 925 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 22:14:31.57
- >>924
そんな技があるんだ
そういうのにうといからぜひ詳しく教えて
- 926 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 22:28:09.41
- >>925
持ち歩きのときは取っ手が邪魔なのでノコギリで切る
料理のときは接着剤でくっつける
再び持ち歩くときはノコギリで切る
- 927 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 23:11:38.86
- 安フライパンの把手を切ってパンハンドラーで掴めばいい
- 928 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 23:43:20.21
- ビンボ臭い
- 929 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 00:05:47.80
- 貧乏なんだからしかたあるまい
- 930 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 00:07:40.15
- シリコンの手袋鍋つかみを最小限の大きさに切って手で持つという手もある
- 931 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 00:57:37.80
- ペンチでおk。
- 932 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 07:55:32.13
- リベットを外してネジに変えりゃよろすぃ。
脱着はツールナイフとかで。
- 933 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 08:20:07.05
- ザックへの収納を工夫すればそのままでもいけますよ。
- 934 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 11:13:43.70
- >>932
蝶ネジにすりゃ工具不要じゃね
- 935 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 11:40:21.23
- 蝶ネジだな
でもって冷める前に廻そうとしてヤケドする、と
- 936 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:09:15.23
- スキーツアー用のスノーショベルが外付け出来るパネル付きのザックなら、特大フライパンでも大丈夫だろう。
- 937 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 12:56:43.78
- お前ら頭悪いな
目的地を車で行けるキャンプ場にすれば大きいフライパンだろうがダッヂオーブンだろうが楽々だろ
- 938 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 13:04:44.92
- レンタルフライパンにして現地まで届けてもらえ
http://www.r-system.co.jp/mew/foodevent/nabe/fryingpan6m.html
- 939 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 16:32:36.63
- 蝶番つけて上に畳めるようにしたらいい
- 940 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 17:28:37.41
- 情弱だからアルミはできるだけ避けてたけど
炊飯や炒め物はチタンじゃだめだね。
しばらくユニフレームで揃えそうだ。
- 941 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 19:15:06.44
- 情弱現る!
- 942 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 17:35:30.41
- ベルモントのチタンフライパン500・Fコート使ってる人、いる?
チタンの割に焦げ付きが多くなければ買おうと思うんだけど。
- 943 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 19:46:57.91
- コート無しでも常にクッカーを円を描くように回しながら調理すると焦げないよ
暇人しかそんな事できないってツッコミはもっともだと思うけどけど
チタンフェチの俺はどんな焦げ付きやすい調理でも上記方法でここ10年以上焦がした事ないです。
- 944 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 20:35:28.16
- チタンしか使ったことがないけど、湯沸かす程度で、
山では調理ってやったことがないから無頓着だった。
横置きのコッヘルとフライパンが必要になったんだけど
調理するならアルミかなと、チタンファンながら考えてる。
- 945 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 21:09:28.13
- 湯沸しのみの場合:スノーピーク「極チタン」
炒め物と炊飯:ツアラープラスの、フライパンとアルミクッカー
炊飯にはメスティン TR210も使ってみたいと思ってる。
- 946 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 23:01:25.15
- ファミキャン御用達ブランドの一人〜二人用製品でつね。わかります。
- 947 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 08:21:45.27
- アルミクッカー、嫁が食洗機で乾燥させやがった。
真っ白になっちまった〜
- 948 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 08:22:45.67
- >>944-945
やっぱ調理するならチタンはだめなんだな・・・ アルミ一択で探すか。
炊飯のツアラープラスのとメスティンでは俺も迷ってます。
てか、メスティンがあればフライパン兼用できそうな気がするんですよね。
- 949 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 11:53:10.46
- 有名メーカーから販売されてるアルミクッカーの内側って
ジュース缶と同じように樹脂コーティングされてるんだよね?
まさかアルミ剥き出しというような恐いことしてないよね?
- 950 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 11:58:59.48
- 別に恐ろしくないけど。
- 951 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:12:51.67
- 既にアルツだから悪化するのが怖いんでしょw
- 952 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:22:02.05
- 同じ話を何度も何度もアホみたいに繰り返してボケ老人丸出しだなw
- 953 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:31:24.25
- 安全厨の意見なんてどうでもいいんです。
樹脂コーティングされてるかどうかだけ教えてください
- 954 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:42:21.47
- アルミ表面処理てアルマイト加工やハードアノダイズド加工みたいなのが主流ジャマイカ
樹脂コーティングてフッ素加工のことか?
- 955 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:49:27.38
- 樹脂とか使ったらコゲるんじゃないか?
- 956 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 12:58:47.60
- >>953
樹脂コーティングされてますん。
- 957 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 13:10:21.68
- 直火に晒す物にコーティングしてる訳ないっしょ
- 958 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 13:16:10.30
- むしろ一番ヤバイのはジュース缶で米炊いたりしてる奴。
コーティングが気化して有害物質摂取しまくりw
- 959 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 13:39:24.20
- 樹脂コーティングw
- 960 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:06:34.19
- フッ素コーティング
- 961 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:07:24.92
- ジューシーコーティング?
- 962 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:09:15.56
- おまいらナベとカップのクッカーセットにナイフとか食器、マナ板とかなにかプラスしてる?
- 963 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:14:50.24
- この前新しく買ったツアラープラスで米炊いてみた
吹きこぼれしない構造いいね
もう一回り小さくてもいいような気もするけど概ね満足
アルミクッカー最高
- 964 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:19:16.92
- シリコンの板をまな板兼蓋にしてる、調理するならクッキングペーパー
スプーンの口つけない側がスクレーパーにもなるようなものがあれば良いんだが
- 965 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:57:31.73
- 樹脂コーティングされてるクッカーなんて怖くて使えなくないか?
- 966 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 15:01:50.23
- もういいだろ
- 967 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 16:36:51.89
- アルミでええやん。
ユニフレーム ツアラープラスで、欲しいものだけ単品購入
- 968 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 17:57:26.05
- テフロン入りの飯を食ってるくせにw
- 969 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 19:49:08.00
- イタリア料理屋は必ずむきだしのアルミフライパン使ってるよ
鉄だとトマトソースが黒くなるからね
- 970 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 20:09:51.36
- メスティン小、どこにも売ってない・
- 971 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 20:26:30.59
- >>969
アルミ寸胴でトマトソース仕込むと
内側がすんごくピカピカになる
- 972 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 21:20:57.10
- >>962
薄っすらとしたマナ板とすごく短小なナイフをクッカーにプラスしてる
出先で売ってる野菜とか買って食事にプラスする
- 973 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 23:49:59.93
- 牛乳パックをまな板代わりにクッカーに巻き付け持参。
クッカーの中はガス缶とストーブで満杯。
- 974 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 00:27:34.61
- 俺はクッカーの中に食材派
なのでスタッキングは割と適当w
- 975 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 04:40:23.16
- >>974
俺も。ストーブは気分とか日程でいろいろと変えてるからね。
- 976 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 07:27:00.18
- クッカーの中に食材、ってまじで?
どんなクッカー?
食材は何を入れてるの?
- 977 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 07:44:18.09
- マヨネーズをなみなみと
- 978 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 08:29:31.15
- ユニフレームの焼き網、薄いマナ板、をプラスしてる
これは便利だ
クッカーはデュラライトの1-1.5リットルのやつをソロで使ってるんだがデカ過ぎと言われるんだが
このサイズ位なら普通だろ?
- 979 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 08:32:53.70
- 別に好きなの使えばええんちゃう?
昔は単独でもビリーの中と小位持ってったんだし。
- 980 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 08:39:11.13
- EPIクライマーズクッカーWだって、今見るとソロ用としちゃ大きいけど、結構人気があったな。
Sだけ持ってく人も多かったけど、それでも最大容量約1Lあった。
- 981 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 08:58:11.96
- >>978
おらもデュラライトミニクックをソロで使ってるだ。
出来上がった料理の量と鍋の大きさを比較するとデカ過ぎに見えるが、
普段料理をしないので、大きめの鍋のほうが調理はしやすい。
- 982 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 08:58:49.68
- ソロで1Lサイズとかすげえな
- 983 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 09:37:40.46
- 行動によって違うんじゃないか?
登山の人も居るし
トレッキングの人とか。
おれはバイクでキャンツーでスノピのアルミトレックコンボ。
2人でも使えるしスゲェー重宝してる。
- 984 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 09:53:56.01
- 極チタン使ってるが、炊飯したい&炒め物もってことで色々探した。
ツアラープラス(通販でのバラ売りが見つからない)、
EPI ATSチタンクッカーTYPE2(蓋がATSじゃない)
・・ついでにメスティン
結局スノピのトレック900か1400になりそうだ。
- 985 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 11:36:29.73
- スノーピークの焚一つでたいがい間に合うけど、非常食や非常用小物をメスティンに詰め込んでるんで、クッカーが足りない時は中身を出してメスティンも動員する。
バイクの時には18cmのフライパンもプラスするが、焼いたり炒めたりだけじゃなく、レトルトとか温めるのにも便利。
- 986 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 11:51:07.69
- >>976
ん? その時のメニューに応じていろいろだけど。クッカーは普通の鍋スタイルのから飯盒まで。
- 987 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 11:55:45.08
- >>976
こいつはなんか勘違いしてる気がする
- 988 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:11:11.87
- >>976 はクッカーの中に牛さんや豚さんを入れると思っていると思うの。
そっとしといてあげて。
- 989 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:18:30.18
- 極にボンレスハムをねじ込んで…
- 990 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:19:30.98
- あるいはギョニソを対空ミサイルのごとくギッシリと…
- 991 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:26:05.80
- おれは見た。
クッカーでポップコーン作り出して
容量オーバーで蓋が飛び
残ったコーンが弾く時
ポップコーンの雨が降るとこを。
散らかしてごめんなさい。 m(_ _)m
- 992 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:31:40.25
- >>991
近所の農家からコッコさん借りてくればすぐキレイになるよ
- 993 :976:2011/06/08(水) 12:37:47.45
- やっぱ具体的な食材やクッカーの名前は言わないかw
- 994 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:53:19.23
- 極とかトレックとか縦派のひと多いな
- 995 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 12:54:26.74
- >>984
1400ならまだしも、900だと炒め物するには小さくない?あの蓋
- 996 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 13:08:41.20
- >>994
登山になるとどうしてもそうなっちゃうね。
- 997 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 13:34:43.47
- >>993
飯盒、兵式五合炊き、丸型四合
BALTORO 17cm 15cm
焚き火缶LMS
ホットンビリー12cm
あとはまあ適当に。書いても分かんないと思ってな。失礼したな。
- 998 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 13:49:00.88
- 沢屋さん?
- 999 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 14:02:21.45
- 以前は縦型クッカー使ってたが
やっぱり横型の方が全然使いやすい事に気付き、チタン横型を集めたが、
やっぱりアルミの方が使いやすい事に気付き、アルミ横型のデュラライトに至る。
- 1000 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 14:11:48.79
- 1000ならビリー缶復活
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
173 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)