■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 10
- 1 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 20:03:40
- 軍用品を愛用している登山家を主に扱うスレです。
軍用品と民生品の違いなど、軍用品に関係する範囲内での話題ならOKですが、
あまりにも登山キャンプ板の守備範囲から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
耐久性、量産性重視、国家お墨付きの軍用品と用途別に特化している民生品の違いを
理解する上で役立つような、 実りある議論をしましょう。
・「俺にとってはこれしかない。これが最高」などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。
・釣り、煽り、感情的叩きは自粛せよ。
・感情論抜きで
- 801 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 22:34:47.88
- 靴は米陸軍山岳特殊部隊のBATESのTORABORAアルパインブーツ
パンツは、フランス軍F2パンツ 靴下は、米軍のウールブーツソックス
上着は速乾性の化繊長袖Tシャツに、半袖化繊パーカ。を重ね着。
雨具はハードシェルのデザートカラー米軍ゴアテックスパーカ
レインパンツはイタリア軍の防水オーバーパンツ。
これに、ピストルベルト&Y型サスペンダーで、レッグポーチを吊り、
ザックは民生品。
どう?ナイス?
- 802 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 23:11:01.58
- またいつものバカネタ君か。
- 803 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 09:36:47.27
- TORABORAって保温材入った厳寒用登山ブーツだろ
平地だと暑くねーか?
- 804 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 11:04:53.27
- いやネタだから
- 805 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 15:50:33.84
- ネタじゃなくてマジです。このレイヤリングでOKだすか?
ちなみに、F2パンツはコットンなので、GUで買うた、スリークォーターパンツで
やろうと思います。ちなみに、化繊の長Tは、楽天で買うた、1300円のやつです
- 806 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 19:59:44.61
- じゃあマジで返す。
靴だけ1月の2〜3000m峰で、あとはセーフティゾーンのサバゲーマー。
とりあえず真冬の高尾山から始めようや。
- 807 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 16:03:38.50
- じゃあマジで返す(キリッ
www
- 808 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 18:03:53.67
- >>797-798
シーズン外の日本の登山コースで、夜か明け方に盗られるとは思ってなかったんだよw
一応見つかりにくい場所に置いてパラコードで木にくくり付けてたけど、まさか盗られるとは・・・
あるベテランのオッサンはそういう時の為に自転車用の鍵を持ってるらしい
俺もそれ以来鎖と南京錠を持っていってる
んで、ザックを降ろして身軽にアタックするときは最低限の装備は持って行きたいものだけど、
緩衝パッドが付いたベルト(弾帯)にMOLLEやらのポーチ付けて行動するのはどうかね
今まではハイドレ単体背負ってE&Eポーチを付けてたくらいだけど、
ソフトシェルやツェルト、食料少しも一応持って行きたいとなると、昔ながらのベルトキットが思い浮かぶ
問題は登山用ザックがそんなのと併用するように出来てないことなんだな
軍用モノに拘らないならいくらでも選択肢あるんだけど、ここがオタの悲しいところよ
- 809 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 20:28:53.46
- >>808
MOLLE系のポーチは無駄が多くて重い。
素直にサブザック持った方がいいと思う。
無雪期メインの俺は小型のチェストリグ使っているけどね。
- 810 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 21:46:56.93
- 俺の登山用軍用靴はキャタピラ式。
リモコン1つで自動的に急斜面を登る。
少々の岩ならつま先から砲弾を発射して粉砕
最短登山道は俺の軍用靴が作ってるようなものだ。
- 811 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 23:24:51.47
- ああおもしろい厨の声
- 812 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:21:30.64
- 新参なんですが、質問いいですか?
コンバットブーツで登山は可能なんでしょうか?
- 813 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:36:04.70
- >>809
チェストリグはいいアイディアだね
ザックとも干渉しないし
具体的にどんなチェストリグ使ってる?
マガジンを携行するなら好きなの買えばいいけど、ザックを背負うことを考えると
ショルダーストラップが薄く、汎用ポーチとかが付けられる奴かなあって感じだけど・・・
>>812
可能
ゴアテックス仕様のブーツなら蒸れやすい=肉刺が出来やすいものの、防御力最高だね
- 814 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:51:32.70
- >>813
ありがとうございます(^^)
- 815 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 08:14:21.49
- >>813
俺オリジナル。
MOLL6コマのマイクロリグで、
ストラップは幅1インチ、
容量は本体のマップポケットと
追加でPLAT A TACのアドミンポーチを付けてるだけ。
- 816 :底名無し沼さん:2011/04/11(月) 15:31:58.78
- ミリタリーに興味のない友達が、胸にストラップをX型にかけるタイプの
ラジオポーチ自作してたけどブラックホークかどこかで製品としてあったなあ。
- 817 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 05:11:56.25
- 以前5.11から出てたかなり小型のチェストリグは良かったんだけどねえ
軍用品を持ってって登山で使う場合ザックに入れていく物も多いだろうし、
嵩張らなくて軽いのが欲しい
となるとTac-TのMAVは良さそうかな・・・
- 818 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 07:10:50.20
- チェストリグは湿度上がると暑いし蒸れて、小さくても着れたもんじゃないぞ。
小さく畳めるパンタックのパッカブル使ってる。
- 819 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 07:46:07.13
- え?どれ?
商品名とか品番で
- 820 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 07:59:20.06
- >>817
MAVはどう見たって大型の部類だろ。
そりゃポーチ付けなけりゃペラペラだけどさ。
- 821 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 19:19:20.08
- >>818
もしかしてあの小籠包みたいな奴?あれダサくない?
俺はオクで落としたMaxpeditionのRolypoly Extreme使ってるわ
排水穴やハイドレーション用のスペースもあるしかなり便利
- 822 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 21:31:18.23
- Rolypoly Extremeって初めて見た気がする。前から有ったのかな。
もっとごついやつは安売りしてたけど、これの方がサイズがいいなあ。
- 823 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 03:40:03.18
- >>818は多分「PANTAC Capsule Pack」やね
チェストストラップ無いけど自分で付けりゃおk
- 824 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 03:55:25.81
- >>822
大型ザックの荷室にハイドレカバー兼スタッフサックとして突っ込んでる
レインウェアや行動食やら最低限を詰めてあるから、取り出して背負って即アタック
畳むこと無いけど、薄手の利点を生かした迅速な行動ができるよ
- 825 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 18:48:59.64
- >>823
ちょwメル欄w
- 826 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 14:52:05.42
- 震災用に非常持ち出し袋を作ろうと思ってるんだけど、
懐中電灯、水、非常食、ラジオ、電池くらいしか思いつかない
3日くらい用にと考えてるんだけど、何が必要?
リュックは40lくらいのやつなんだけど
スレ違いかな?(;´・ω・`)
- 827 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 15:07:10.51
- つか板違い
- 828 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 15:19:37.99
- >>826
ここがおすすめ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1286615478/
- 829 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 16:42:55.48
- >>828
ありがとう
板違いスマンm(o・ω・o)mゴメンヨ
- 830 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 16:40:51.81
- 「非常持ち出し=避難所でのお泊まりセット」か
さすが専スレ。すげーわかりやすい例え
- 831 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 10:08:43.79
- ↓のtora boraブーツって、3000mクラスの雪山登山に対応できるかな?
八甲田山死の行軍で、凍傷にならないレベルまでいける?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83333870
- 832 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 21:46:18.15
- >>831
たぶん無理。君自身が。
- 833 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 21:57:27.23
- そりゃあM65とヒートテックとジャングルブーツで
2000m級冬山余裕だった奴もいるんだからw
トラボラならヒマラヤでも南極でも行けんじゃねw
- 834 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:13:27.65
- この時期被災地役立つプロ用のライターってある?
- 835 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:21:19.13
- フリント式使い捨てライター
- 836 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:22:22.70
- ホーボージュン
- 837 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:25:13.21
- >>835
>>836
ヴァカはいちいち書き込まなくていいよ
- 838 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:40:11.19
- >>834
かさばるけど片手で使える耐風・高燃費、しかも燃料が比較的に調達容易な
フリント式百円ライターというSOTOのポケトーチがおすすめ。
使用回数に制限があるし片手じゃ使えないけど、長期保存と信頼性なら
なんと言っても防水ケース入りの防水耐風マッチが最強。
UCO(Light My Fire)の物が燃焼時間が特に長いから抜群に着火し易い。
- 839 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:42:31.14
- あ、当たり前だからあえてわざわざ書かなかったけど、軍用品でね
- 840 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 01:21:58.06
- 放出品ではライターは殆ど見ないな。
昔、モノショップで米空軍のサバイバル用ライターって称するのは売ってたが、単にガスが沢山入るフリント式ガスライターだった。
各国軍で採用してる、白いプラスチックケース入りの防水防風でストライクエニウェアのライフボートマッチなら、コフランでも出していたが、最近は紙箱の方しか見ない。
- 841 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 01:29:23.21
- レーションにマッチを同梱してる軍が多いしな。
あとは自分で好きなの買って使えってノリが殆どだろう。
米軍もJ隊もPXでジッポー売ってるし。
- 842 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 10:36:27.20
- >>834
http://www.taylor-stoner.com/FIRE_STARTING.html
- 843 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 18:42:09.12
- >>839
解ってて敢えて>>838のレスした。
残念だけど支給品ライターの信頼性は未だに低い。今の米軍の防水ターボライターもすぐ故障する。
兵士は私物ジッポーと防水プラケース入りマッチのコンビが戦前からの定番。
- 844 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 19:50:27.84
- ww2以前に防水プラスチックケースなんかあったのか?
金属のなら20世紀初頭にはあったみたいだが。
- 845 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 20:32:45.06
- プラスチックは19世紀半ばに登場してるからあながち間違いじゃないんじゃないかと思うけど
WW2以前からという括りなら金属製やセルロイド、紙製のケースの方が主流だったのかな
- 846 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 22:01:59.57
- 大戦前は個人用防水プラケースなんて普及してないだろ。定番とか何言ってんだコイツ?
- 847 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 22:35:30.21
- >>846
言葉間違えた。
上から目線気味のレスしたせいで気を悪くしたなら申し訳ない。
- 848 :648:2011/04/18(月) 22:41:36.99
- 言葉間違えたんじゃなくて、シッタカして
間違えたこと言ったんだろ。
- 849 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 23:33:46.42
- もっと言ってやれ
- 850 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 01:18:28.27
- 死ねハゲ
ブチ殺すぞ
- 851 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 07:11:17.28
- おおう、やってみろw
池沼乙
- 852 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 07:31:24.98
- フィルムケースに防水防風マッチ詰めときゃいいぢゃん
- 853 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 13:57:30.79
- >>852
だからそうじゃなくて軍用で何かないの?
- 854 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 15:08:18.68
- フィルムケースのにおい、あれいいよな
- 855 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 15:50:16.36
- ↓のtora boraブーツって、3000mクラスの雪山登山に対応できるかな?
八甲田山死の行軍で、凍傷にならないレベルまでいける?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83333870
- 856 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 17:59:26.80
- プラスチック製OD色の防水マッチケースがサープラスショップに売ってるから探してみれば
- 857 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 19:40:00.36
- >>856
ライターとマッチの区別ついてますかぁ〜?
- 858 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 19:58:39.31
- あれ、マッチを入れるケースの話しじゃなかったっけ
ライターだったらジッポーでいいだろ、予備に100円ライター持っときゃ安心だ
- 859 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 20:47:49.88
- >>834
>>834
>>834
- 860 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 21:00:31.43
- 実際の兵士がレーションのマッチとかジッポーとかで適当にやってんだから、仕方ないべな。
一々メタルマッチで火口に点火したいんなら御自由に。
- 861 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 21:10:20.44
- そもそも>>834の文章の「この時期」とか「プロ用ライター」とか言葉が変。
大方アウトドアのド素人か中学生の質問だろう。
- 862 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 21:56:09.82
- 「プロ用ライター」って
石原軍団が炊き出しに使っている奴とかか?
- 863 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:03:53.84
- >>862
それだ!!
- 864 :648:2011/04/19(火) 22:04:45.86
- チエオクレ2連投か?
ふつうに板とスレを考えれば、自衛官が使うってことだとわかるだろ。
- 865 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:21:34.09
- >>864
軍や自衛隊なんていうのは基本「事足りればいい」んだよ。
お前の方こそわかっていない。
- 866 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:24:06.31
- 荒らし開き直り
- 867 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:26:35.81
- >>861 アウトドアの玄人の小学生乙
- 868 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:37:45.15
- >>865
何のためにこのスレにいるの?
- 869 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 22:49:05.66
- J隊は私物かマッチ。
駐屯地のPXへ行くと、部隊とかのロゴやイラスト入りのオリジナルジッポー売ってたりもする。
- 870 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 02:05:52.37
- プロ用ライター V.S. 他多数
- 871 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 02:34:40.16
- 軍や自衛隊なんていうのは基本「事足りればいい」んだよ。
お前の方こそわかっていない。
よってスレ終了
- 872 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 04:51:50.58
- _,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 873 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 05:11:15.08
- 多分頭の悪い>>834とその他の戦いだろ
- 874 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 09:05:16.40
- >>834見てる?
プロ用ライターって言い方したからには肝心な時に故障した、
なんてことがない信頼できる物を紹介して欲しかったんだろうけど、
とりあえず米軍の正式採用ライターですら、故障のしやすさに定評ある
ウィンドミルのターボライターと大差ないわけで、
百円石ライターかジッポを防水ケースに入れた方が信頼性が上なんだよ。
てか軍用=絶対の信頼性てのがそもそも間違った認識。
- 875 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 09:12:57.38
- 昔の米兵はジッポーだったけど、今はターボライターに移ってるのかな。
- 876 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 09:23:27.52
- てかさ、現代の軍においてサバイバル状況下以外に火を使うことってどんな時?
コーヒーや茶を飲む時くらい?
- 877 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 09:57:24.90
- ( ´ー`)y-~~
- 878 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 12:16:29.33
- >>874
軍や自衛隊なんていうのは基本「事足りればいい」んだよ。
お前の方こそわかっていない。
- 879 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 13:00:01.29
- おやおや
余程悔しかったのか、覚え立ての言葉を使いたくて仕方がないのか、
まあどっちでもいいけど。
>>875
高所や低温時での使用を考えるとオイルライターはまだまだ現役だろう。
- 880 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 13:09:03.43
- またまたスレタイ読めないチエオクレが、軍用品のスレで百均ライターとかいってんのかw
コイツもしかして軍板でライターライター言ってた接着剤君じゃね?w
- 881 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 13:22:53.21
- ジッポー系ライターは素朴だけど、それだけにいい点も多いな。
100円ライターはしばらく放っておくと、石が駄目になるせいか燃料が残って
いても点かなくなるし。
- 882 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 13:40:32.41
- ダイソーも昔はターボライターでそこそこ使えるものがあったが、最近ずうっと見ないな。
使い捨ての石ライターなんか屋外じゃちょっと風があったら使えないじゃん。
- 883 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 14:16:08.27
- ZIPPOも意外と風に弱いからなあ
電池とニクロム線でも持って歩けば?
- 884 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 14:16:53.91
- 確かに風に弱い。でも昔のエベレスト遠征隊やシェルパも百円ライターがデフォだった。
一応ここは軍用品スレだから百円ライターの話題はもう終わりにしてくれ。
- 885 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 14:18:09.52
- 高い信頼性の軍用ライターは存在しない
でFA?
- 886 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 15:34:50.02
- >>882
そこで脳ミソの出番ですよ
- 887 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 15:49:40.93
- >>885
そもそも、軍で高性能でタフなライターが必要か?
- 888 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 18:02:16.49
- 自衛隊も百円ライターは使ってたな。
- 889 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 03:01:46.10
- 敵への攻撃でライタ使う事なんて無いしなあwww
- 890 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 08:51:16.24
- つ 火あぶり
- 891 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 12:29:19.44
- トレマーズ3でバートが導火線に点火するためにライター出すシーンが好き
そんな俺はメインはマッチで予備にファイヤーピストン
- 892 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 14:10:26.18
- ヘビースモーカーだが
ZIPPOは風に弱い、すぐにオイル乾燥する、寒いとオイルに火がつかない、で何であんなに人気なのか理解に苦しむ
ガスライターも風に弱い。フリント式だと特に強風時に着火しにくい。これも寒いと気化しないためか火がつかない。
色々使った感じだとターボライターが悪条件下でも使えると思うんだけどどうよ
ちなみに手元のSASサバイバル・ハンドブックには
防水加工したマッチと火打石(ファイヤースターターの事か?)をサバイバルキットに入れておけって書いてあるな
- 893 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 14:32:30.74
- >>892
蒸し返すなよ。
- 894 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 14:39:06.02
- ファイヤースターターは日常的に着火するときに使ってるから、いつも持ってる。た
ばこは吸わないせいか、ジッポーでもオイルのもちはいいな。出かける前にオイルを
補充すれば十分。どれくらいもつかてのは分からんが、10日やそこらは持ってるな。
ジッポーはまあ、持っていて当たり前のアイテムとして持ってる。ターボライターは
初期のころの作だったからかもしれないが、2個買って2個とも壊れたので信用しなく
なった。
>>893
すまん。
- 895 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 18:09:53.09
- 厳しい状況下でも着火の用途に使えるのはターボかもねえ
ただガスの低温下での問題と、俺も何個か使ったけど機械的な耐久性がどうも低い気がする
- 896 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 20:17:10.16
- 自分が気に入って使い易いと思ったのを使えばいいんだよ、ジッポーでもターボライターでも
- 897 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 22:14:49.30
- >>894
少しデカいけどポケトーチを防水処置して使ってみ。
エディターズチョイス受賞は伊達じゃないよ。
- 898 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 01:54:46.68
- ターボライターの殆どは、標高2000m越えた辺りから着火率が極端に落ちる。
低温にも弱い。
- 899 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 09:44:14.99
- まあ酸素前提だしな。
酸素瓦斯ぶっかけてやればw
- 900 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 21:05:49.03
- 中田商店史上、最高級なコンバットブーツが、安く出てるね。確か定価は58000円位のはずだけど、
これ、買いかな?あと、これで富士登れるかな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83333870
- 901 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 23:01:14.46
- http://www8.ocn.ne.jp/~amago/yatugatake.htm
みつけた。。。ヒーテク君を遂に。
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★