■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チタン大好き
- 1 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 03:48:12
- ちょっと高いけど
炊飯するの難しいけど
熱効率わるいけど
それでもチタンが大好き
軽くて安全とか利点もいっぱい
チタン好き集まれ
ちなみに最近俺が欲しいチタン用品はコレ
http://www.naturum.co.jp/item/252208.html#item_info
売り切れとかorz
- 2 :子規:2010/10/01(金) 05:54:07
- 血痰!
- 3 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 07:15:02
- >>1
うお!こんなものまで・・・懐かしい!!(遠い目)
- 4 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 08:27:01
- 溝ーのチタンアイゼンはもう売ってないの?
- 5 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 11:04:18
- Halo復活祈願
- 6 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 01:48:32
- やべ、軍板にも入り浸ってる俺は
スレタイが「チハタン大好き」に見えたw
- 7 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 09:27:06
- サーモスのチタンボトルは毎日使ってる。
- 8 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 19:21:34
- チタンシェラカップ買いました。
綺麗な焼き色を出すコツってある?
- 9 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 09:35:52
- 踏むとくしゃっていきそうでちょっと怖い>チタンのシェラカップとか
山に持ってくカメラはチタンだ(FM2/T)
- 10 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 07:38:17
- スノピのチタンシングルマグ300を普段家でもつかってるんだけど
暖めた麦茶を飲むと冷める頃には鉄臭くなる
陶器のコップも使って飲み比べてみると違いが良くわかる
チタンは食品に匂いが移らないのが特徴じゃなかったっけ?
チタン製品使ってて鉄臭いと思ったことある人いる?
- 11 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 17:02:02
- >>10
麦茶が元々鉄臭くて陶器が臭いを吸着分解してくれてる可能性大
- 12 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 17:31:10
- ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「 >>1の股間から放つにおいは半端なくクサイ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
- 13 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:42:52
- チタン大好き!
チタン大好き!
ドドスコスコ♪
ドドスコスコ♪
らぶ注入!
- 14 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:31:37
- オレも好きだよ
- 15 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 10:00:43
- チタンとアルミの長所、短所を教えてください。
- 16 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 10:11:39
- >>15
高らかに言おう ググレカス
- 17 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 11:43:15
- ごめんなさい。
- 18 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 11:43:59
- チタンと言えば、ミゾーだな。
- 19 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 12:33:41
- 貧乏な俺には買えない代物だよ。
- 20 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 12:38:32
- 自転車板でチタンフォークを薦めたら、思いっきり顰蹙買ったぎゃ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1285220953052.jpg
- 21 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 13:19:18
- そりゃーしなりが違うなからなーオレもなんか違和感があるんだー高かったんだけなー
つながりが違うかー!?
- 22 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 13:25:16
- え〜と、ここは「大好き」な人が集まるスレですか?それとも「アンチ」の人が悪口書くスレですか?
私はアンチです。という事で書かせて頂きます。
チタンのクッカー買うならアルミを買います。理由はこげるから。
チタンの食器買うならステンレス買います。理由は食べ物の色が綺麗に見えないから。
チタンのスプーン買うなら木製を100均で買います。あんなのにン千円も出すなんてバカじゃね?
以上。
- 23 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 13:27:05
- 分かった、君はβακαだな
- 24 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 16:09:52
- 木のスプーンだとコラァ!?
確かに俺も好きだ。
安いし美味しく感じます。
- 25 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 16:20:44
- 木製のスプーン!?100均!?
オイラは竹製を買う。エコロだろ
- 26 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 16:31:03
- ATSクッカーなら大丈夫
- 27 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 21:25:22
- スノピークのシェラカップ押すとベコベコで
心配になる
コッヘルもそんなの?
- 28 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 21:36:21
- そんなの
- 29 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 21:50:14
- それはないお
- 30 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 23:38:11
- 間違い過ぎている
熱伝導率は悪い
熱効率はいい
炊飯は難しく焦げやすい
アルミより重い
何もいいところはないチタン
- 31 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 23:55:10
- >>30
君が言ってるのは正しいが、
そのほかに耐食性に非常に優れてるのがチタンであり
俺はそれが気に入ってるんだな
- 32 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 00:02:52
- 虫歯の治療痕があるんで、アルミはちょっとなぁ。
- 33 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 01:51:10
- 俺は背骨にチタン製のボルトとプレートがブチ込まれてるんで、
用品もお揃いがいいかなあ、と思ってるよ!
- 34 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 02:30:35
- モノは知らないけど俺は頭蓋骨に
- 35 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 02:33:58
- 強度と加工性の問題でアルミより軽くなるだろ〜そこは間違えんなよ
- 36 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 13:28:00
- チタン製のボルトが入ってると血行が良くなって肩こりが…すまん
- 37 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 13:33:23
- >>36
肩こりは無えけど、腰冷やすと芯から震えが来るぞw
- 38 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 14:43:29
- おおおー!
- 39 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 18:25:18
- 俺の行きつけのショップの兄ちゃんは、チタンが好きだなあ
小柄細身はチタンフレームが合うのかな?
俺はカーボンの硬目が好きだが
すっかりすたれちゃったね
デローザが失敗したのは有名
- 40 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 20:29:52
- >>39
なんか板間違ってないかいw?
ちなみにチタン命のセブンとかライトスピードって健在?
- 41 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 15:44:31
- おじちゃん何チタン?
- 42 :底名無し沼さん:2010/10/18(月) 13:15:50
- おかあちゃんにはナイショやで
- 43 :底名無し沼さん:2010/10/18(月) 17:56:16
- >>40
見かけんなあ
- 44 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 02:57:32
- チタン食器が金属くさいんだが。。。
特に温かい物を食べたとき。
だんだん金属臭が染み出してくるみたいな。
- 45 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 18:45:10
- >>39
何故自転車?
- 46 :底名無し沼さん:2010/10/21(木) 22:31:31
- >>44 そりゃー、純チタンではなかったな。
susのように規格が欲しいな。
- 47 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 00:32:01
- チタン食器の組成が知りたいよね
純チタンの化学反応の悪さはピカイチなんで
チタン100%の場合は金属臭がするとかありえんからな
- 48 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 00:37:24
- 純チタンじゃない場合はどんな金属と混ざってるのが普通?
何%何が混ざってるとか書いてある?
- 49 :底なし沼さん:2010/10/22(金) 01:06:26
- 昨年春、15年入れていた親指サイズのチタンのボルトを、膝の骨から2本抜いた。
昨年末、膝の骨の中に、チタンの長いくさびとボタンを2本ずつ埋め込んだ。
抜いたボルトは、ペンダントにしている。チタンは身体の一部です。
- 50 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 04:27:59
- >>48
主に劣化ウランだから気にすんな
- 51 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 12:59:17
- >>50に放射能症で苦しんでるイラクの子ども達の呪いがかかりますように
- 52 :50:2010/10/22(金) 13:41:47
- 寝て起きたらちんこが二本になってますた
- 53 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 13:52:33
- 良いなあ〜オレも劣化ウランネタやろう
次の日 タマタマが四個になってました
- 54 :49:2010/10/22(金) 18:17:24
- 手術した医者がヘボで要望を聞いて貰えませんでした。
「どうせチタン部品を入れるなら、脚全部をチタンで作り変えて、原子力エンジンで動かして欲しい」
とお願いしたのに、ヘボ医者の技術では出来ませんでした。
- 55 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 20:02:06
- 原子力エンジンは入手が無理。
マブチモーターとカブのバッテリーで良ければ
ワタシが手術します。いや!させてくれ!
- 56 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 20:12:36
- 肘を折った時に20cmぐらいの釘を打ち込まれたんだが、ステンだった... orz
- 57 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 20:22:04
- 重さ感じた?
- 58 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 21:17:56
- ギプス≫釘
- 59 :底名無し沼さん:2010/10/27(水) 01:06:50
- >>53
たまたまだ
- 60 :底名無し沼さん:2010/10/28(木) 02:05:24
- チタンをつくっている糞企業です
【5726 5727】大阪 東邦 チタニウム【売安心】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1288198777/
- 61 :底名無し沼さん:2010/10/28(木) 07:53:49
- チタンとポリエステルはアウトドア最強の素材
- 62 :底名無し沼さん:2010/10/28(木) 08:51:51
- ナイロンが無ければザックとかどうすんだ
- 63 :底名無し沼さん:2010/10/28(木) 20:50:55
- ナイロンが無いろん
- 64 :底名無し沼さん:2010/10/28(木) 21:00:10
- オジイちゃん御飯ですよぉ
- 65 :底名無し沼さん:2010/10/29(金) 08:33:33
- >>53
チタンじゃなくてチンタマか
- 66 :底名無し沼さん:2010/11/03(水) 11:49:33
- たけしの頭には、まだチタンプレート入っているのかなあ。
「チタンヘッドだから良く飛ぶぜ!」
- 67 :底名無し沼さん:2010/11/06(土) 17:38:54
- >>54-55
小型原子力エンジンは、谷博士ですら作るのに苦労したからなあ
充電式にするしかないな
- 68 :底名無し沼さん:2010/11/06(土) 20:13:43
- あっ!キミは真面目な人だね!
- 69 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 10:53:06
- いやらしい番号GET
- 70 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 11:44:25
- 70になるまで後何回山に行けるか。
- 71 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 17:54:36
- >>70
月一で行っても精々7、8回だろ。
- 72 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 21:56:58
- チタンのロードフレームは軽いけど振動が体に優しくないとか聞いた。
15年くらい前に仕入れた知識だけど今は違うのかね。
山道具ならユニフレームのカトラリーキットがお気に入りだ。
- 73 :底なし沼さん:2010/11/08(月) 22:40:30
- >軽いけど振動が体に優しくない
意味わかって書いてる?
- 74 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 22:55:17
- >>73
知らんからおせえて
- 75 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 23:06:15
- フォークだとクロモリは震動をしなやかに吸収してくれるのに
チタンだと直接手に来る感じがする。特に細かい震動がつらい。
まあオレは激安ママチャリしか乗ったこと無いんがな。。。
- 76 :底名無し沼さん:2010/11/08(月) 23:31:07
- >>75
そりゃチタンじゃなくてアルミの話。
どっかで誤解してると思われ。
- 77 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 00:41:00
- チタンマフラーの紫色の熱変色に魅せられてしまって、チタンフォークやスプーンなんかも炙って色を付けたよ。
- 78 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 02:34:11
- チタンの振動吸収性能を知らないとか…
本当のチタン好きとは言えんな
- 79 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 08:03:34
- >>77
チタンカップも炙れば色付くの?
やり方のコツがあったら教えて。
- 80 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 10:04:30
- 火のついたガス台に載っける。
以上。
- 81 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 12:27:10
- ロシアのシエラ級攻撃原潜の平らなセイル見ると
どうしてもチタンのシエラカップを連想してまう
- 82 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 18:49:56
- ふーんへーそりゃスゴイなー
- 83 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 19:41:19
- チタンのダブルマグを20年前の世界にタイムスリップさせたら
オーパーツ扱いされるかな?
「ありえねえ、宇宙人の技術だ」とか言われてな。
- 84 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 20:11:17
- >>83
200年前の間違いか?
20年前ってバブルの時期じゃん
感嘆はされるだろうけど、ありえねえとは言われないだろ
話は全然違うけど超々ジュラルミンだって戦前から開発されてるんだし、
科学技術の歴史を安易に舐めてはいかん
- 85 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 20:52:30
- >>84
んなもん知ってるよ。
更に言えば漢代の中国の墓からアルミ合金の金具が出土してたりするし
インドには二千年以上前からある錆びない鉄柱があるし
(もっともこれは乾燥地帯だから錆びにくいのもあるみたいだが)
日本で言えば七支刀の製造方法は未だに謎らしいしな
- 86 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 20:53:11
- ナポレオンはアルミのスプーンを使っていた。
電気精錬法が発明される前なので、銀より貴重な金属だったのだ。
- 87 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 21:04:07
- 南米じゃ鉄が無くて金を釘とかに使ってたとアシモフ博士の本にあったな。
- 88 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 21:15:08
- >>85
知識の話なんかしてないよ
>>83は認識がズレてましたと認めなさい
- 89 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 21:17:39
- >>88
スマンコ!
- 90 :83:2010/11/09(火) 21:48:12
- >>89はおれじゃないよ。
でもさ、20年くらい前ならチタンを深型のマグに加工するだけで一苦労だったでしょ。
溶接だって空気中じゃ出来ないとか自転車の本にも書いてあったし
(デローザの工房の大袈裟な真空チェンバーとか見たことあるよ)
それを二重にして継ぎ目も分からないくらいピッタリ合わせるんだもの。
余所の星の技術だと言い出す奴が・・・ いないかw
- 91 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:16:32
- あんまりみんなやった事なかったんで、「チタンはプレス出来ない」って通説が流布してた。
東西冷戦が終結し、チタンが安価になってきた頃、ミゾーの社長が純チタンの板で試したら、プレスも溶接も別に問題なく出来た。
単に日本の業界に加工技術のノウハウがなかっただけ。
- 92 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:25:21
- ゴルフのチタンヘッドのドライバーも20年くらい前は、20万円くらいの値段でした。
- 93 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:26:55
- チタンって精錬加工が難しいだけで元素としては大量にあるんだよな。
昔はレアメタルだと思ってた。
- 94 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:31:58
- >>93
冷戦終わるまでは、軍需物資として軍事大国がこぞって買い集めてたから高価だったって理由もあるけどね。
- 95 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 23:39:44
- 冷戦終結後にロシアでごっそりダブついたらしいですからね。
本来ならシエラ級の耐圧船殻になるはずだったチタンが
今貴様らの持ってるスノピのシエラになってる。
- 96 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 23:46:29
- 冷戦終結ってのがいつ頃か調べてごらん。
そうしたら自分のバカに気が付いて更正できるかもね。
- 97 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 00:00:42
- >>96
90年〜93年頃だよ。
実際ウラルの工業地帯で行き場の無くなった板材が大量に西側に流れて来ていた。
それよりもっと面白いのが、ロッキードのSR71に使われてたチタンの大元が実はソ連産だったという。
もっともこれは60年代だけど
- 98 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 03:52:38
- でも、ミグ25の耐熱が必要な部分には、普通の鋼板が使われてたんだよねw
コレには某事件の時に自衛隊を含めた西側がビックリした。
- 99 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 07:14:13
- そう。当時のソ連は豊富なチタン資源があったけど複雑な形に加工する技術がなかったのだよw
- 100 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 01:58:55
- カメラ小僧だったんだけど、30年近く前にチタンを使った一眼レフカメラ、ニコンF3/Tが発売された。
すごく欲しかったけど、しばらくしてから買ったのはニコンF3/HTだった。
12年前にアフリカで使ったきり、その後は撮影には使用していない。
- 101 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 02:03:20
- ↑間違えた。買ったのはニコンF3/HP
- 102 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 14:32:47
- 中国でチタンの需要がどんどん増加してるみたいだけど、中国製でいいから2諭吉ぐらいのアイゼン売ってくれないかな。
- 103 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 14:44:08
- 石踏んで曲がったら使い捨てになるんだぞ
研ぐこともできねえ
いらねーよそんな愛染
- 104 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 15:27:04
- BCスキーならチタンで十分
- 105 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 15:53:17
- 使ってから言ってね
- 106 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 00:13:54
- >>105
チタンはアルミより弱いのか?
スキーのときはアルミアイゼン使ってるけど。
- 107 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 06:50:20
- 使っている板が薄いからでしょ。
チタンが高いことと、軽さを売りにした製品に使うから。
- 108 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 10:15:48
- 純チタンはそんなに丈夫じゃないね
- 109 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 12:49:45
- ヒマラヤの高地やアラスカなどの極地では極低温になるときがあって、そんな条件下では
鉄製のアイゼンのなかには強度が低下して折れるものがあるというのを読んだことがあるけど、
チタンは極低温でも大丈夫かな。
- 110 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 12:59:54
- >>109
炭素含有量の問題だろうな
硬くなる代わりに脆くなる
- 111 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 13:02:36
- アルミの知識 - 土井特殊鍍金工業株式会社HP/表面処理/アルマイト/染色 ...
アルミニウムは鉄鋼などと違って液体窒素(−196℃)や液体酸素(−183℃)の極低温下でも脆性破壊がなく靭性が大きいのが特長 ....
- 112 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 13:45:44
- >>110
その辺は調質でどうにかするんじゃね?
- 113 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 14:52:50
- チタンのメガネとかは曲がっても戻るけど山のは違う感じがするよね
- 114 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 16:01:14
- 鋼(鉄)は低温ぜい性の問題があるから、ステンレス鋼製という手もありじゃね?
- 115 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 16:21:17
- 鋼のグレードにもよるけど、耐衝撃性が-20〜-40℃ぐらいの低い温度で
半減〜ほぼ0になってしまって、簡単に折れちゃうんだよな。
- 116 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 16:31:56
- 合金の種類によるらしいけど
米国でSR71を開発していた頃はチタンと水素が化合して
脆くなるのが大問題だったって何かで読んだ。
極端な話、チタンの板材にマジックで線を引いただけで
その線の所がパッカリ割れるのだとか。
その頃の合金と今のではどんな違いがあるんだろうね。
- 117 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 17:01:08
- チタンのレスじゃなくてスレチかもしんないけど、
鋼製のアイゼンは普通クロムモリブデン鋼を使ってるところが多いらしい。
しかしカジタのものはニッケルクロム鋼でマイナス50度まで使えるということで
カジタを買ったけど、廃業してしまった。
- 118 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 18:50:06
- >>117
ニッケルクロムモリブデン鋼じゃなくて?
- 119 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 20:37:55
- >>116
おかげで水素吸蔵合金に使える。
>>117
確かモリブデンの配合率を間違えると、低温で極端に脆くなるんでなかったか?
タイタニックの鋼板もそうだったとか。
直前の石炭火災も影響してるとは思うが。
- 120 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 23:26:39
- 「低温脆性」発見の話
ttp://www.nmri.go.jp/main/cooperation/chiikirennkei/mitakadaiichicyu/non_ductility.pdf#search='低温 脆性 鋼 温度'
- 121 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 14:27:39
- チタンで再現
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20101123-OYT8T00810.htm
- 122 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 19:02:30
- >>121
1000時間磨いてこのゴミっぷりはちょっとありえないなw
- 123 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 21:26:09
- 50歳超えて電波アニメネタで創作活動って
マジ終わってるとしか思えないな
気持ち悪いし、ある意味可哀想な人だ
- 124 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 23:23:26
- 他にもチェンソー彫刻家のジェイソンさんとかいるじゃん。
オタ芸以外のジャンルが主戦場だけど、余技でオタクネタをやってるって人は多い。
- 125 :底名無し沼さん:2010/11/25(木) 23:01:08
- 冗談でチタンのぐい飲み欲しいW
- 126 :底名無し沼さん:2010/11/25(木) 23:13:57
- 前にビーパルの通販であったっけな。
馬鹿みたいな値段だったが。
- 127 :底名無し沼さん:2010/11/25(木) 23:16:47
- お好きなのを
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%80%80%E3%81%90%E3%81%84%E9%A3%B2%E3%81%BF&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 128 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 09:20:34
- ミゾーの社長ってどういう人物かよく知らないけど
きっとすげー面白い人なんだろうな、製品からそんな感じがする。
- 129 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 16:54:19
- チタンのアイゼン、高!
6〜8本歯ないかな。
- 130 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 21:35:57
- チタンの謎
- 131 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 10:52:58
- 俺なんか、最近咳をするたびチタンが出るよ。
漢字で書くと血痰なのかな。
- 132 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 11:44:12
- >>131 お大事に
それはそうと!チタン箔シートってアウトドアグッズで使い道無いかな
- 133 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 12:07:48
- ストーブの風防とか。
天ぷらガードみたいに炎が当たって溶けたりはせんだろう。
- 134 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 12:35:33
- チタンの埋蔵量なんて無限だぜ。
- 135 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 18:03:46
- うーん・・・微妙な餌だなあ。
- 136 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 22:48:10
- >>134
3番目だか4番目に多い元素だっけ
- 137 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 02:59:33.75
-
>>136
構造体に用いられる汎用の金属としては鉄、アルミに次いで使用量が多いとか言うんじゃなかったでしたっけ。
自然界でもそうそう珍しくもなく、ただ精錬や工作がめんどかっただけだと。
- 138 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 08:08:53.02
- 単にアメリカとロシアが買い占めてたから高かったって話もあるな。
- 139 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 11:27:20.26
- なあチタンってどうよ?
- 140 :底名無し沼さん:2011/03/27(日) 15:54:39.06
- メカゴジラのボディが一見、銀色に見えるんだが
雑誌なんかのスチールでは虹色っぽく見える。
さすがスペースチタニウム、宇宙の金属は綺麗だなと
思っていたが地球のチタンも同様だった。
さらに続編に出てくるチタノザウルスは尻尾だけ虹色だったな。
- 141 :底名無し沼さん:2011/03/27(日) 21:29:50.37
- SFだったらアーチャー船長のエンタープライズがチタン色だ
- 142 :底名無し沼さん:2011/03/31(木) 01:58:45.30
- エバニューのチタンマグポット500が
炭熾しの焚き火の中に落下して青くなっちまったさ
なんかもう10年くらい使ってる風格に
- 143 :底名無し沼さん:2011/03/31(木) 09:12:30.81
- わざとやったくせにw
- 144 :底名無し沼さん:2011/03/31(木) 21:29:59.07
- いや底の方が焼けるのは確かに期待もしていたが
まさか炭火の中に落下するとは
くすんだブルーになっちまったさ
- 145 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 07:23:16.84
- >>140
あの・・・
地球外天体にある元素も、化学記号が同じなら地球とまったく同じなんですけど
- 146 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 11:41:49.81
- おとうさーん 私のチタン知らない?
- 147 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 12:31:21.97
- ほーらここにあるよ(ブランブラーン
- 148 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 19:40:00.30
- なにチタン?
- 149 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 20:40:41.00
- 恥短=チタンなのか?
- 150 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:34:22.72
-
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 151 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 15:07:29.34
- チタン並みに固くなるよー(ギンギン
- 152 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 09:03:53.37
- k
- 153 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 20:29:46.88
- 差し歯もチタンにしたい。
- 154 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 21:05:59.00
- そんなん出来るんだー
- 155 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 08:10:06.02
- お湯沸かすぐらいだとチタンとアルミどっちが早く沸きますか?
- 156 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 11:49:34.44
- 殆ど変わらん
- 157 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:02:09.06
- >>156
そうなんですか
ありがとうございます
- 158 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 18:22:36.12
- そんなにチタンが好きならチタンのマットにチタンシュラフで寝とけw
- 159 :底名無し沼さん:2011/06/10(金) 19:17:13.25
- >>151
まあ・・・恥短
- 160 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 22:36:36.35
- ♪チタンのー 酒場通りにはー
- 161 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 08:19:56.44
- EPIのATSチタンクッカーが気になってる。
極チタン使ってて炊飯もしたくなったのでトレック900を新調しようとしてたが
こっちだとアルツの心配(肯定されてないけど)ないし。
ただ、蓋はATS加工されてないから炒め物はダメか・・・
- 162 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 09:34:00.58
- >>161
>炒め物はダメか・・・
俺使ってるけど、ダメってことは無いと思うぞ。
- 163 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 09:57:34.03
- ダメってことは無い
向いてない
- 164 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 21:52:27.93
- ウインナーを炒めるくらいならおk
- 165 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 21:58:32.30
- 餃子はダメ?
- 166 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:02:49.99
- ひっつくものはだめだろ。
小松菜と油揚の炒煮とかなら大丈夫。
- 167 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:14:23.54
- ってことはATSチタンクッカー買うなら蓋での調理は諦めて、
炊飯時に焦げ付かない利点だけいただく。
それかいっそアルミにしろってことだね。
- 168 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 22:33:46.59
- 炊飯時にも焦げつきやすいだろ
- 169 :底名無し沼さん:2011/06/14(火) 23:21:17.41
- >>168
焦げ付きにくいためのATS加工じゃねえの?
本体は焦げ付きにくいが蓋は無加工なので普通のチタンと一緒ってことで。
- 170 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:29:34.81
- アルミ箔を敷くか、トースト焼く網みたいな奴を敷いた上で使えば
チタンクッカーで焼きも調子いいぞ。
- 171 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 09:52:31.67
- チタンの良さは薄く作れるので軽いってことだからね
炒め物や焼くとかは苦手だよなぁ
- 172 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 10:33:46.14
- ATSチタンクッカーならチタンとアルミのイイトコどりってことじゃないの?
- 173 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:21:04.97
- 気休め程度だって報告もチラホラ…
- 174 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:40:05.78
- 使ってみてがっかりしたらどうしよう?
- 175 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:51:52.63
- 笑えばいいと思うよ
- 176 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 13:02:39.37
- 炊飯とか、焦げ付きが嫌だったら潔くアルミを選ぶに限る。
- 177 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 13:12:26.42
- アルミだとアルツが心配だとか言うけど
長年使ってるがそんなこと無いぞ
なんせもう・・いや何年使ってるのかな・・18才からで・・
今年は何年だ・・なにが何年・・もっと昔から・・
- 178 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 13:34:04.13
- ツマンネ
- 179 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 13:59:23.92
- えっっとお 何かを書こうとして忘れた アルミが 思い出せない
- 180 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:55:20.08
- ;
- 181 :底名無し沼さん:2011/07/11(月) 07:26:37.17
- チタンはミスリル鋼のモデルなのさ
- 182 :底名無し沼さん:2011/07/11(月) 10:22:39.10
- >>181
えっ?マジで?
全く知らんかったよ。
ほんなら「アダマン」は何?
- 183 :底名無し沼さん:2011/07/11(月) 14:38:59.54
- >>182
3al 2.5v titaniumとか 6al 4v titaniumって表示のal
- 184 :底名無し沼さん:2011/07/11(月) 21:14:53.61
- 安っぽい話だな
- 185 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 20:57:05.30
- k
- 186 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:39:55.45
- j
- 187 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 04:57:48.39
- チタン製の水筒にジュースとか水を入れてたら錆びますか?
- 188 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 06:44:38.48
- 教えない
- 189 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:01:41.65
- じゃあオレが教えるよ!
- 190 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:10:33.47
- んならはよ教えんか禿!!
- 191 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:15:27.36
- じゃあオレが教える!
- 192 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:17:01.54
- 錆びない
- 193 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:18:20.76
- かもしれない
- 194 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:19:30.11
- 事もない
- 195 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:21:40.78
- ような気がする
- 196 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:26:11.90
- んだがね
- 197 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:40:19.68
- いやいや…
- 198 :↑:2011/09/03(土) 11:41:42.79
- 実はよく知らない
- 199 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:45:35.35
- ジュースだぜ。クエン酸とか大量だぜ!?
- 200 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 12:35:59.93
- そんな物、食えんさ…
- 201 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:54:49.75
- あたしのジュースはそんなに酸っぱくなんかないから!
- 202 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:57:48.29
- いやらしかぁ〜
- 203 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:14:53.86
- エッチなことは書かないで!
- 204 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:45:17.09
- 結論が出たようですね!
- 205 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:52:21.58
- 教えろよw
- 206 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:25:28.87
- 化学反応により大爆発しますん
- 207 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 16:58:27.15
- チンコ大好き
- 208 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 10:16:09.25
- 血痰大好き
- 209 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 10:56:11.26
- チタ半島大好き
- 210 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/16(金) 19:44:11.29
- 強度もあって軽量なのに案外語られないんだね
- 211 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:40:28.11
- できれば入れ歯も全部チタンにしたい。
- 212 :底名無し沼さん:2011/09/17(土) 21:22:15.07
- それでは最初はチタンボルトを入れますか?
大腿骨を出来るだけ根本に近い場所で折って下さい
- 213 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 09:28:05.12
- もう背骨に8本もブチ込んでるからボルトは間に合ってるよ!
- 214 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:27:30.55
- >>1-2
- 215 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:03:21.22
- うれしい臨時収入
ハロボウル買っちゃおうかな?
- 216 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:33:16.57
- 最近のチタン包丁は
意外と切れるな。
刃持ちもフツーのと遜色ないし。
一昔前のはナマクラばっかだったけど
- 217 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:13:05.23
- スノピのチタンスキットル買ったぜ!
嬉しいんだがウイスキーまずくて飲めないんだなこれが
ウイスキー初心者はバランタインからはいればいいのかな
- 218 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 02:33:15.43
- >>217
初めは「好きなモノ」を入れたら良いよ。
それこそワインでも梅酒でもなんでもOK。
そのうち入れ替えが面倒になるから、だんだんと自然に度数の高いヤツを選ぶようになってくる。
その頃にはウイスキー、ウォッカも好きになってるさ!
- 219 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:25:12.89
- >>218
梅酒がいいなぁって思うんだけど140mlじゃ全く酔えなそうでw
ウイスキー、ブランデー、ジン、ラムなど色々試してみますわ
それも楽しみになりそうだし
- 220 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:53:36.13
- 酔いたいだけならスピリタスでいいやん
いざとなったら燃料としても使えるし
- 221 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:47:13.72
- チタソ(;´Д`)ハァハァ
腕時計もメガネも、バイクのエキパイもチタンだぜ
体に入ってる釘も・・・
- 222 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:48:02.68
- さては大工さんやな?
- 223 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:57:52.86
- >>219
「爆弾」とか「ダイナマイト」みたいに
「呑みやすいヤツ+強いヤツ」で造ればいいよ。
梅酒+スピリタスなら1対1でもウイスキーより強くなる。
- 224 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:33:46.56
- >>223
おお、そんな風に造ってったらよさそうだね
おれも何か好きな物組み合わせてみようかな
- 225 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:38:25.90
- 水とカルピスがお勧め
- 226 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:07:45.32
- 初恋の味やね。
- 227 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 01:31:37.16
- カルピス+ジン
乳酸菌が疲れを癒します
- 228 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:42:17.04
- >>221
俺も…チタソ(;´Д`)ハァハァ
腕時計もメガネも、ピアスも体の釘も
水筒もwチタンだ・・・
- 229 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:02:15.95
- サーモスも中華鍋も
シャモジもチタン
- 230 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 09:20:38.89
- l
- 231 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 02:54:58.96
- チタンよりいいやつってないの?
- 232 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 10:56:55.18
- ガンダリウム!
- 233 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 18:17:05.30
- オリハルコン製が一番じゃないかな
2,3点持ってるけど調子いいよ
- 234 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 03:18:22.96
- >>233
愚者の石で創れたんですねw
- 235 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 11:27:04.16
- ヒヒイロカネ
- 236 :底名無し沼さん:2011/10/29(土) 17:45:54.19
- 狒狒爺の金
- 237 :底名無し沼さん:2011/10/31(月) 07:16:40.66
- 俺の包皮最強!!
- 238 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:06:01.15
- 某ブログで
「チタン製ストロー」ってのを発見した。
値段は14ドル。
誰が買うんだろうか…??
- 239 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:08:55.12
- オレなんかチタンのフォークを買うか悩み中なんだぜw
- 240 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:23:27.86
- 貧乏人は色々と悩みが多くて大変だな
- 241 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:29:42.91
- 欲しいけどー 使わないよなー でも便利だしー 箸あるしなー
ぐるぐると思案中なんだぜw
やっぱ使わないかなー
- 242 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 18:38:34.99
- >>241
チタンフォークって自転車のフォークじゃないの!?
ワロタ
- 243 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:14:05.24
- チタンフォークやスプーンだとチタンのコッヘルで炊いたご飯のこげをこそげるときに
内側のコーティングが傷つきそうな気がするんで
最近はもっぱらMSRの塩ビみたいなの使ってるよ
- 244 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:15:42.41
- コーティングって?
どこの使ってるの?
- 245 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 22:20:22.51
- おれは木のスプーン
- 246 :底名無し沼さん:2011/11/06(日) 22:25:53.66
- ウソをついてました。木ではなく竹でした。
- 247 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:39:31.28
- チタンが好きでサーモス買った。
チタン製のサーモス
実測してみると「254g」
ほぼ同容量のタイガーが
実測してみると「240g」…
軽量勝負でチタンがステンレスに負けてしまった…
価格も1/3なのに……
…買ったオレって負け組??
- 248 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:49:37.64
- 最初にチタンが好きって言ってるじゃん
そこに負け組とかあるのか?馬鹿なの?
- 249 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 11:17:13.23
- フォークもチタンなおれは勝ち組だな
- 250 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 12:57:49.04
- <<247
まじ〜^^;
俺もついついサーモス買ってしまったよ
山専と持ちくらべるとすこしチタンの方が軽いのでそれで満足していたが
実測してそんなことがwww
因みにタイガーの何と言うやつよ?俺も実測し比べて見たい
- 251 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 22:53:17.49
- チタンの良さは軽さだけじゃなくてお湯が金属臭くならない点もあるんじゃね?
- 252 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 11:09:23.56
- アルミだとアルミ臭くなるのか?
- 253 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:30:44.65
- なるよ。アルミは錆びるんだぜ?水にも溶ける
- 254 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 12:40:47.43
- チタンの耐腐食性は異常
仮に1000年後として、廃墟となり土となったお前らの家から
完全無傷で出土するのはチタン製品
- 255 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 13:00:52.88
- で?
- 256 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 13:11:33.74
- >>255
アルミはクセえから引っ込んでろってことだよアルツハイマー君w
文章も書けないほど悪化してるのか?
- 257 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 13:36:35.22
- プラチナの食器を使ってる俺様の勝ちやな
- 258 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 15:26:14.68
- チタンが他の物質と干渉しないって嘘ばっかり。
俺はチタンカップで毎日コーヒー飲んでるが、すっかりコーヒーの跡がついてる。
チタンよりガラスやプラスチック製のコップの方が、よほど素材の味がしない。
- 259 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 15:29:28.08
- アウトドアでベストのコップはプラスチック。
軽いし素材の味がしない。
最悪はチタン。
超高いし、性能も軽い以外にメリットなし。
- 260 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 15:31:03.05
- >>258
>コーヒーの跡
塩でこすれ。
- 261 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 15:59:36.69
- >>259 汚れが取れない。使い捨てにするのは嫌だ
- 262 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 16:03:08.04
- >>258
そもそも洗えよw
- 263 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 19:35:26.24
- >>258
重曹と水で煮た後食器用スポンジで擦れ
キレイに落ちるぞ
重曹が濃いと外面にクリア吹いてあるとそれもきれいに落ちる
- 264 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 21:47:59.07
- せっかく酸化強化被膜がついてるの落とすのもなー
- 265 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 02:18:22.43
- チタンでも金属臭つかないか?
コーヒーとか元々のにおいが強い物だと気づかないけど
水とかお湯だと金属臭がしていやなんだよね
- 266 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 07:36:55.32
- >>265
スノーピークのチタンマグは臭いな
カスタマーサポートは知識とやる気なし
- 267 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 09:32:33.60
- チタンマグってそれ自体匂ったら臭いするよ?
それにあまり美しくないしね、マテリアル的に
- 268 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 11:22:51.47
- チタン合金はくさい
- 269 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 11:43:16.56
- いや、俺の足の方が臭い
- 270 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 12:20:53.37
- チハタン大好き
- 271 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 13:32:24.09
- 食欲をわかせてくれる
- 272 :底名無し沼さん:2011/11/22(火) 21:42:22.97
- >>270
スレ違い
チハタンは段ボール製
- 273 :底名無し沼さん:2011/11/23(水) 03:20:29.02
- (;'ー`)焼き入れて虹色にする派が多いの?
- 274 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 10:57:42.05
- [sage]
ミゾーのチタン ウンコすこっぷ 買うか
悩んでいる。
そこまで シビアな人っているの?
- 275 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 11:00:16.49
- 世界に34人位はいる
- 276 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 11:03:34.59
- もっと多いだろ!64人ぐらいはいる。
- 277 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:25:29.78
- 各都道府県に2人ずつと聞きました
- 278 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:26:36.96
- そんなにおるわけなかろー
- 279 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:45:00.43
- >>274
コージツに売ってるよ。
実物触ったら、ちょっと力を入れにくい感じだったから購入を見送った。
今使ってんのは大昔エバニュー(だったかな?)が出したチタンスコップで、力が入りやすいから硬い地面でもイケる。
ただ…重い。
- 280 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:50:31.92
- その辺の枝とかじゃ掘れませんか?
- 281 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 16:57:02.02
- 俺はモンベルのヤツ使ってる
- 282 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 15:34:00.44
- 昔は、椅子やらテーブル、薪ストーブとか、ファルトボート(折り畳みカヌー)のフレームなんかにもチタン製があったらしいね。
実際、当時の雑誌にも載ってたし。
ソ連が崩壊して軍需が無くなったチタン技術者が、暇に任せて作ったり、
海外に渡って「こんなんも造れまっせ〜」ってデモ代わりに作ったのが流れたりしてたらしいね。
- 283 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 19:46:35.09
- SR71ってチタン製で熱には強いけど極限まで薄く軽く作ってるんで旅客機よりモロいと聞いた。
空中給油した時尾翼の先っぽが給油機にあたって梃子の原理で急に機首上げして
空気抵抗か慣性かしらんけどそのショックで機首がぽっきり逝った事故もあったってな。
スレ違いですね。
- 284 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:48:56.58
- 全然山に関係なくなっちゃった!
- 285 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:27:31.97
- 山でチタンってのが話題薄いから仕方ない
- 286 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:09:32.27
- 一昔前ならチタン製品なんて地球外の技術みたいな感じだったけど今なら何にも感じなくなったもんな
- 287 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:26:50.79
- 一昔前って?
チタン製品は昔からあるし、今でも単純な加工しかできてないように思うけど
- 288 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:04:21.92
- 一般的に使われ出したのは
80年代終わりから90年代初めくらいかなぁ
- 289 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:59:27.04
- ナイフはチタンって不評だよね
- 290 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 06:47:32.50
- 昔はソ連とアメリカが買い漁ってたんだよね
金属としてはありふれてんだけど
- 291 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 10:47:36.73
- >>290
冷戦の頃はソ連だけがチタン市場を完全に支配していて、資本主義国家にはチタンを一切出さなかったんだよ。
だから、なんとかチタンが欲しいアメリカは、輸出入が可能な共産圏の国にダミー会社を山ほど作って、
こっそりと、ちょっとずつアメリカに輸出してたんだよ。
それで造ったのがブラックバード。
ただソ連と違ってアメリカは加工技術の蓄積が無い状態だったから歩留まりが1割以下(つまり1機造ると10機分の材料が必要)っていうムチャクチャな生産性だったんだよ。当時は。
…スレ違いだね…スマン
- 292 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 10:49:21.65
- へーそうなんだ。
スレ違いじゃないよ。
- 293 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 10:50:13.57
- ブラックバードのプラモ買ったなぁ
- 294 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:09:40.33
- 膨張率とか計算して作った為に陸上だと燃料がダダ漏れ状態とか、旋回するにも僅か数度しか傾けられないとか、格好以上に香ばしい機体なんだよね
- 295 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:37:41.52
- スノピクの二重になってるマグはなかなか良いよ。
- 296 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:41:51.08
- それだと燃料が漏れないのか
- 297 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 18:40:27.56
- >>291
故に高価だったと・・・
ソ連崩壊と加工技術の進歩で安くなったってことか。
- 298 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:56:47.24
- ブラックバードの飛行中の写真を検索してもらうと分かるけど
内翼上面に燃料が漏れて黒い筋がいっぱい着いてるんだよね。
もともと機体が冷えてる時は機体外板に隙間が空いてて
燃料漏れるのは(゚з゚)キニシナイ!という設計だし
燃料も普通に火を着けようとするくらいじゃ燃えない特殊なのを入れてるんだね。
ちなみにソ連のシエラ型攻撃原潜は純粋にチタン製なんだが
セイルの形状がでかくて平らなんでついシエラカップを連想してしまうぞ。
- 299 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:55:59.61
- アルファだけかと思ってた
- 300 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:22:06.72
- >>299
試験艦だけどパパ型ってのもあるよ。
チタン製の潜水艦はべらぼうな費用が掛かるので「金の魚」と呼ばれてたそうな。
- 301 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 21:01:23.89
- >>295
直接火にかけられないから家用かキャンプ用ってところだな
登山ではシングル一択
- 302 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 19:54:56.93
- チハタンもチタン装甲ならシャーマンに勝てたかな?
- 303 :底名無し沼さん:2011/12/06(火) 19:58:31.08
- 豆鉄砲じゃ無理
- 304 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 00:20:23.66
- >>302
やめろーもうやめてくれー
- 305 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:23:10.74
- チタンに詳しい人に質問。
「チタン鍋は熱伝導が悪いからなぁ…」って話になった時に、金属加工業やってる人が、
「“熱伝導が悪い”って事は火の当たってない部分から放熱が少ないって事だろ?だったらエネルギーロスが少ない、エコって事じゃん。湯沸かしするぐらいの使い方なら理想的なんじゃね……」
……って言われた。
ちなみにその人は金属加工はプロだけど、キャンプ登山は素人以下のインドア人。
チタン製の鍋って、こういう解釈で正解なのか??
- 306 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:30:59.25
- >>305
ストーブから鍋へ伝わった熱が、さらに瞬時に水に伝わるならその理屈の通りだと思う。
でも、実際にはそうでもないし、鍋の形や構造に左右される部分も大きい。
少なくとも、同じ形や構造をした双方の素材の鍋を複数使って実験してみないと確かな答えは出ない筈。
主観的な報告なら沢山聞くが、実際にこんな実験をした人がいるかどうかは怪しいモンだ。
- 307 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:33:31.85
- まあチタンの食器はその熱伝導率のおかげで
熱いコーヒー入れてもすぐ口付けて飲めるからな。
単層のステンレスマグなんかだとやっぱ熱いよな。
- 308 :底名無し沼さん:2011/12/07(水) 21:43:24.93
- ステンレスマグはアルミマグに比べりゃまだマシだよ。
琺瑯のも中が鉄なんで結構熱い。
EPIで売ってたアルミマグは、親切な事にハンドルと飲み口が樹脂加工されていたし、アルミ食器にもそーゆーのがあった。
- 309 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 13:54:28.46
- 実際、自分の分の湯沸しするくらいだったら
そんなに沸きの時間は変わらないんじゃないの
極限の使い方とかなら問題があるかも知れないけど
それより口つけて熱くないとかテフロン等加工されていて焦げ付きにくいとか
好みの形とか宗教上の問題とかで選んだほうが幸せな希ガス
- 310 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 18:16:53.24
- まぁ誰も湯沸しだけの話なんてしてないがな
- 311 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 21:54:30.66
- 最近、チタン製のドラム缶とか
チタン容器入り大吟醸が売っている事を初めて知った。
- 312 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 22:14:08.20
- それはチタンかった
- 313 :底名無し沼さん:2011/12/09(金) 22:19:39.17
- それ使い捨てなのきゃ!?
- 314 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 01:00:41.95
- スノピのチタンもなんとなくチタンっぽくないけど
モンベルのチタンもあんまチタンっぽくないよな
ま、知らずにいってるんだが
- 315 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 01:10:15.91
- チタンの純度は叩くと分かる。良質なほど音が響かずこもる。今考えたんだがな。
- 316 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 06:30:36.47
- >>315
今日からキミは「チタン鑑定士」を名乗りタマエ。
- 317 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 09:54:32.65
- >>315
ラピュタ観てた?
- 318 :底名無し沼さん:2011/12/10(土) 10:11:18.38
- んなシーンあったっけ?
ロボット兵の材質が金属かセラミックかというのは憶えてるけど
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)