■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
飯盒炊爨3
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 23:15:18
- 男なら飯盒炊爨 。おこげがンマー
お勧めの飯盒があったら教えてくれ。
前スレ
飯盒炊爨2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1175672483/
過去スレ
飯盒炊爨
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1063185714/
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 23:19:54
- 4分後に2get
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 00:45:26
- 飯盒は趣味
おいしく炊ける道具は他にもあります
でもイイんです 飯盒が好きだから
飯盒炊爨(はんごうすいさん)
飯盒は日本独自の物ではありません
軍隊の食器または炊事道具として
海外のモデルを参考に導入されますた
スェーデン製の飯盒がアルミの肉厚があって丈夫らしい
アルコールコンロ付きもアリ
日本の兵式飯盒として売られている現行モデルは中フタ付き
皿や米2合の計測に使うが
炊飯時にセットして蒸し物や汁物を同時に作るワザもあり
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/g-products/hango.html
その他 飯盒ネット
ttp://www.hangou.net/
- 4 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 00:46:28
- 飯盒で米を炊く時のコツ
米研ぎ後に吸水させる(30分前後)
中火〜強火で沸騰させ
吹き零れたらトロ火〜弱火
(最初から最後まで弱火派など
いろいろ手法があるらしい)
ぐらぐら→プツプツ音が炊き上がりの合図
(振動の変化で察知する人も)
立ち上る香りやふいんきでオコゲを加減
フタを開けて試食も可
火から降ろして蒸らす
逆さまにするのは賛否あり
中子で調理してる場合は注意
保温して蒸らすのは効果ありらしい
(タオルや新聞紙で包む)
2合未満だとうまく炊けないらしい
2合以上ならオケ
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 00:54:12
- いつもこの方法で1合炊いてる
研ぐ
30分水に浸す
0:00 弱火で5分
0:05 中火→ 吹きこぼれたら弱火
0:15 パチパチ音がし始める
0:16 火を止め、飯ごうを逆さにして底を叩いてご飯を上蓋側に落とす
(蒸らし)
0:26 完成
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 08:49:44
- 以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。
そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 11:46:03
- その女の子に幸あれ♪
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 14:22:36
- >>6
そんなAVで抜いてる自分が空しくないか?
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 00:22:39
- >>8
コピペにマジレスカッケーw
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 00:35:14
- 鼻高々
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 22:42:11
- 週末は台所で0.5合ふつうに炊いてるけど
なんで2合未満だめなんて書いてあんだろ
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 14:14:42
- 一般の人がさっくり炊いてみて成功しやすいのが
その量ってことなんじゃ?
- 13 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 14:41:00
- だな。焚き火前提なのでは。
- 14 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 23:17:06
- >>13
でもいまは焚火では炊かないよな
バーナー(ガス・ホワイトガソリン)・コンロ(炭)がほとんどだわな
って久しぶりに台所で炊いてみてびっくり
安い米で炊飯器でうまくないよなーの米が
甘くてうまいw
飯盒めしがうまいのは外で食うからだけじゃないのに驚き
- 15 :底名無し沼さん:2010/10/05(火) 08:46:49
- 飯盒で炊くとアルファ米でもうまい。
- 16 :底名無し沼さん:2010/10/06(水) 20:24:09
- 書き込みほんとかとおもって実験
1合づつ電気炊飯器と同時に炊き比べてみた
確かに飯盒の方が甘みがあってうまい
火加減の差なのかな
これから週末は飯盒で、でもなつかしの文化鍋でも探してきてみるかな
やっぱりお米炊くのは手間かけて火加減自分でみるのが一番なのね
(高級炊飯器を除く)
- 17 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 16:22:50
- 台所でやってる人は吹きこぼれるのどうしてるの
- 18 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 16:30:45
- 俺は蓋を開けちゃうw
- 19 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 16:48:33
- >>17
普通に調理終了後にコンロ拭いて掃除
て 煮物でも炒め物でもコンロ周り掃除する
できるだろ
- 20 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 18:31:24
- ガスの吹き出し口に糊が詰まることになるからコンロの寿命は確実に縮めそうだね
- 21 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 18:43:36
- 普通のガスレンジなら火口の金具がカンタンにはずせるので掃除すればOK
- 22 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 19:03:29
- むしろ登山用のストーブの方が吹きこぼれの影響が大きいよな。
それだって、ちょっと掃除するだけで元通り。
毎日何回も調理して、それを何年も続ける事を想定している家庭用コンロなら、さらに影響は少ない。
- 23 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 21:56:21
- >>22
いつも吹きこぼれで火消えるわ
- 24 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 00:33:18
- >>23
それは単に火が強すぎる
- 25 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 02:37:04
- そのへんで売っている980円でも
同じく美味しく炊ける?
- 26 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 06:20:08
- 美味しいと思えるかどうかは分からない。飯盒自体に大差があるとは思えないね。
- 27 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 08:01:35
- 兵式・丸型・容量・取っ手付きぐらいしか
バリエないだろ
- 28 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 10:36:31
- 初歩的な質問だが
炊く時って中蓋つけるの?
- 29 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 10:41:00
- 自己解決した
スレ汚し失礼しました。
- 30 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 10:53:16
- 解決した後になんですけど、普通は外しますが、付けてる人もいるようです。
- 31 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 11:07:29
- >>28
中蓋にパックのままのレトルト入れとくと一石二鳥。
- 32 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 20:04:51
- 俺、シュウマイ入れてるけど
ひょっとして邪道だったのか?
- 33 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 22:48:07
- 決まりなんて無いでしょw
- 34 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 12:03:06
- >>32
張り付かないでちゃんと蒸せる?
中蓋だけで米炊きながら外蓋で炒め物
みんなの中蓋の活用術あげて!
- 35 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 12:17:37
- 中蓋はひっくり返して飯盒を置く台にすることがある。さかずき風に酒を飲むのに使ったり。
- 36 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 23:47:42
- >>34
スマン
点心好きの俺は、ステンレスメッシュシートを飯盒形に折り曲げたものや
クッキングシートを中蓋に敷いてくっつかない工夫してるんだわ
ちなみにステンレスパンチングシートを加工して、丸型飯盒との組み合わせで
肉まんを美味しくいただいておりやす。
- 37 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 07:52:41
- 中蓋にも食材いれてたら蒸らしでひっくり返せないじゃん?
- 38 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 09:03:15
- ひっくり返したこと無いけど。
- 39 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 15:57:25
- >>37
飯盒炊爨では、飯盒に米と水を入れる。飯盒を火にかける。
この二つ以外は自分に都合の良いようにやればいいんじゃね。
決まりごとなんか無いんだから
- 40 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 17:09:49
- >>36
クッキングシートか!なるほど!!
- 41 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 19:40:40
- >>34
本体と外蓋で米炊いて
中蓋で炒め物したほうが
簡単な希ガス
- 42 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 14:04:13
- アルミ製のスウェーデン飯盒未使用品を売ってるとこ知らない?
探してるんだが、どこも売切れなんよ
- 43 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 18:08:43
- メスティンなんて何処にでも売ってそうだけどな。
因みにお住まいの場所は何処なの?
- 44 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:03:41
- >>43
レスありがとう
南関東に住んでいます。
質問が舌足らずだったようなので再度お聞きします。
探しているのは、アルミ製スウェーデン軍飯盒未使用品です。
通販でもステンレス製は結構有るようなのですが、アルミ製は品切ればかりです。
ちなみにトランギアのメスティンではありませんので宜しくお願いします。
- 45 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:56:42
- スウェーデン飯ごう=メスティンだと思ってた。
勘違いスマン。
ってか、ガチの軍用品なのね。
- 46 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:59:32
- >>44
以前、静岡県富士市のホバートブロスにたくさん有ったけど、最近はどうなんだろう? 通販やってるから聞いてみたら?
- 47 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 22:22:58
- >>46
そこも無さそうですた。
- 48 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 12:48:52
- >>45-46
ありがとうございました。
未使用品をあきらめ、程度の良さそうな中古をポチりました。
- 49 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 16:33:57
- 御殿場市のフットロッカーや滝ヶ原のPXは?
- 50 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 20:02:31
- 質問させてください。
スウェーデン飯盒についているアルコールストーブ(トランギアの一回り大きいやつ)の
蓋についているゴムパッキンがボロボロでアルコール入れて持ち運ぶとこぼれてくるんですが、
この蓋のゴムパッキンと、トランギア用ゴムパッキンはサイズは一緒なのでしょうか?
どなたか交換された方、もしくはトランギアと両方お持ちの方いませんか?
- 51 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 23:25:23
- >>50
トランギアの一回り大きいやつとトランギアが
なんで同サイズなんだ?
一回り大きかったんじゃないのか?
ゴムは伸びる。NBRの輪っかでもつけとけ
と両方持ってるおれが言ってみる
- 52 :底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:47:02
- >>50
外周は大きいんだが蓋は同じサイズじゃないか?と思っての質問だったんだが。
>ゴムは伸びる。
俺もそう思ってホムセンでゴム板買ってきて自作してみたんだが漏れるんだよね。
>NBRの輪っかでもつけとけ
NBRの輪っかてのも何のことか分らん。
せっかく教えてもらったのにすまない。ありがとう。
- 53 :底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:47:54
- >>52は>>51へのレスです。すいません。
- 54 :底名無し沼さん:2010/11/02(火) 22:35:10
- 本日どこまで少量うまく炊けるか実験
1/4合余裕でたけた。旨し。
ただし流石に水加減は目分量むり。計量カップ使用。
時間も10分
あとは水につける30分が短縮できればなぁ
- 55 :底名無し沼さん:2010/11/03(水) 23:15:43
- >>52
トランギアの火力調整蓋は、スェーデン飯ごうのストーブに
そのまま流用できるんだが・・・
蓋の流用まではした事が無いな。
- 56 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 05:45:05
- 火力調節蓋を全開にした所へちんこを突っ込んで、蓋を徐々に閉めて行くと、ちょっとドキドキするよ。
特に他人にやってもらうとスリル倍増さ!!
- 57 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 19:09:20
- >>56
それで短くなったんですね?
- 58 :底名無し沼さん:2010/11/22(月) 01:09:02
- おこげ食べたい
- 59 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:37:53
- 電気炊飯器なんていうモノを一切使わず飯盒炊爨で炊いてる人いる?
- 60 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 19:54:53
- おこげ、無性に食いたくなるときあるんだよ。たまにやるくらいだが子供には受けたよ。
- 61 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 10:48:34
- 台所のガスコンロで、黒い飯盒でご飯炊いてるよ
3合たくと、ご飯も立って、蟹の穴もできて電気炊飯器より圧倒的においしいよ
パチパチって音がしたらガス切って、5分ほど蒸らしておくだけ
- 62 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 09:35:54
- トランギアメスティンを買ったんですがアルミのクッカーって最初に被膜をつけるとかなんとか聞いたことがあるんですがどうやれば良いのでしょうか?
- 63 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 09:42:43
- 米の研ぎ汁か牛乳(薄めても可)を沸かしてから乾かして、軽く水洗いしてやるだけ。
あんまりゴシゴシ洗うとせっかく出来た被膜が取れてしまう。
また、あくまでも簡易コーティングなので、過度な期待はしない事。
黒ずみを遅らせる程度の効果と考えた方が良い。
マメな人なら、定期的に繰り返しても良いかも。
- 64 :地上デジタル放送はテレビ放送ではありません!クソゲーです!:2011/02/07(月) 18:41:18
- 日本周辺で
・飛行機飛べず
・船出航できず
・物資入らず
だと、ライフラインが止まるのも時間の問題。
そんなときこそ飯盒炊爨が必要です!
実際にそんな自体になったら飯盒炊爨は入手困難だろうな。
- 65 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 18:42:01
- × 自体
○ 事態
- 66 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 19:41:07
- >>64
>飯盒炊爨は入手困難
日本語勉強しなおしてください。
それに飯袋使わなくても鍋で飯炊けるし
キャンプ・登山スレで野外炊飯したことすらないのかと
- 67 :地上デジタル放送はテレビ放送ではありません!クソゲーです!:2011/02/07(月) 19:55:06
- >それに飯袋使わなくても鍋で飯炊けるし
>キャンプ・登山スレで野外炊飯したことすらないのかと
飯盒炊爨を知っていればそんなことを言わないはずだが?
鍋じゃ携帯性が悪いし、焚き火での調理が難しい。
- 68 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:12:39
- ああ、バカか
- 69 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:21:37
- 飯盒炊爨してる人なら、飯盒じゃなくてもなんでも炊ける。
- 70 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 13:44:57
- 飯盒炊爨していない人も、飯盒じゃなくてもなんでも炊ける希ガス
- 71 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 12:36:14
- フランス軍の四角い飯盒て
どぉ?
- 72 :底名無し沼さん:2011/02/18(金) 09:30:58
- お餅のケース兼、雑煮用鍋に使ってる
燃料は、空き缶アルコールストーブ自作で、五徳はトランギアの王冠型ので
秋から冬は、ご飯より餅のがいいよ
- 73 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 15:12:28
- 餅ケースか・・・
確かに伸餅の保管にはちょうど良さそう
- 74 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 15:30:54
- なるほど、餅は盲点だったなぁ。
しかし、ガスバーナーだと焦げそうだ
- 75 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 16:25:15
- 重くないかな。
- 76 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 16:48:46.02
- 普段使いの丸式がなぜか猫に占拠されてしまったので兵式を買いました。
しかし、買ってきたばかりなのに本体の縁の部分に凹みが…。
実用上問題なさそうですが、なにか気になる。キャプスタってこれが普通なの?
- 77 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 17:24:10.51
- ぬこが丸型飯盒に収まってる画像をUPしたら教えてやろう。
- 78 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 22:38:50.21
- 俺の丸型林間は弦の付け根がボッコリへこんでた。中国人やるなw
- 79 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 23:04:52.73
- シェラカップじゃ0.5合も炊くのむずかしい
コールマン508とシエラカップで炊いてみたけど 一回目は芯が残った
シエラカップ4分の1に米 2分の1に水を張ってひたすら弱火
時間をかければいけるはずだが ミニマム炊飯は別のテクニックがいるのかな
- 80 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 23:08:55.69
- 沸騰して少し粘り気が出てくるまではかき混ぜ続けると良い感じ
- 81 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 23:26:25.49
- >>79
飯盒なら1/4合でも楽だけど、蓋なし・圧力なしのカップ・クッカー系で少量炊きだと
温度上がりやすくて水分飛ぶのが早いので芯がのこる
事前に水につけるは必ず30分以上で水分かなり大目で
あと炊く途中蓋しなくとも蒸らしは蓋して15−20分必ず
少量蓋なし炊きは時間が飯盒に対して掛かるのが欠点
- 82 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 00:05:12.19
- >81
飯ごうで炊飯って結構楽 と言うか逆に簡単なのかな?
俺は少量ならって感じで実験でシエラカップで試したんだけど
これ結構大変でしたよ
気休めにアルミホイルの蓋したり^^;
- 83 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 00:25:36.19
- >>82
飯盒なら0.25合炊きでも2合でも水加減割合も火加減も一緒で簡単
- 84 :底名無し沼さん:2011/03/07(月) 10:30:34.08
- このやり方ならバカでもチョンでも出来そうだが
http://plaza.rakuten.co.jp/munemune/diary/201001020000/
- 85 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 00:12:01.96
- http://imepita.jp/20110308/004990
チタン製のペコペコするよーな薄いシェラカップでも別に問題なく炊けるんだけど、大食いの俺じゃあ、コレっぽっちの飯では腹の足しにもならんから、意味の無い技術だなぁ…
- 86 :底名無し沼さん:2011/03/08(火) 23:02:21.49
- もまいら飯盒使えよ
- 87 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 22:25:57.22
- 今日は、ちとビビった
こんな状況では熱源を選ばない飯盒が最強かな?
やっぱし
- 88 :底名無し沼さん:2011/03/14(月) 07:52:54.77
- 停電だから、ひさびさに飯盒炊飯するかな。
- 89 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 00:23:10.28
- フランス軍の飯盒とやらがゴツそうでいい感じなのだが使っている人いませんかー?
- 90 :底名無し沼さん:2011/03/29(火) 23:09:44.06
- >>89
>>71-75
- 91 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 00:42:44.04
- >>90
馬鹿?
- 92 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 08:42:43.19
- 河馬
- 93 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 13:15:02.94
- 獏
- 94 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 17:01:54.78
- 熊
- 95 :底名無し沼さん:2011/04/02(土) 15:34:16.34
- ここ、3日間昼に123Rとクッカーで炊飯やってるんだわ。
初日:昼休み終了間際に飯が炊けて終了。
2日目:勤務時間終了30分前に米とぎ、浸しておいた。昼休み一杯かかった。
3日目:勤務時間終了1時間前より準備。終了30分前から炊飯を始めた。
結果上司に呼び出しを喰らった。
- 96 :底名無し沼さん:2011/04/02(土) 17:36:53.06
- なにしてんだよw
123rみたいにバーナー部小さいと焦げない?
国際とかみたいに大きければいいけど
- 97 :底名無し沼さん:2011/04/02(土) 17:57:10.55
- セリアの魚焼き(焼きおにぎり)器をクッカーの下にすると良いんだわ。
来週から東北事務所の後始末に行かされるんだよ。
飯は自分で何とかしろとか言われちゃってんの。
社用だから勤務中に練習してたんだョって言った。
- 98 :底名無し沼さん:2011/04/02(土) 18:34:14.61
- 123Rより、ストームクッカー使った方が良いかも・・・
燃料がアルコールだから、入手もしやすいかも。
- 99 :底名無し沼さん:2011/04/04(月) 21:25:32.25
- >>97
そろそろご飯が炊けてもおかずが無いと話にならないって気がついた頃か
- 100 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 13:56:52.26
- 大豆を蒸したいのですが…
丸式の飯ごうと、以前100円ショップで購入の中華風蒸篭で納豆用に大豆を蒸したいのですが(嫁さんが納豆嫌いで台所使えない)、飯ごうの縁より蒸篭が小さい事が発覚。
以下の方法で今度の週末にやってみようかと思うのですが、飯ごうでセイロ蒸しって他に方法ありますか?
・飯ごうに水入れる
・飯ごうに目の粗い濡れ布巾を被せ、飯ごう周囲を針金で軽く縛る
・濡れ布巾の上に蒸篭の底、目の細かい布巾、豆、蒸篭の蓋を乗っけて
・鍋底からの漏れ火がない様に弱火でやる
- 101 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 15:14:12.50
- >>100
中蓋にキッチンペーパー引いて乗せる
でも納豆の大豆って戻した後ゆでるんでは?
藁は消毒で蒸すけど
- 102 :底名無し沼さん:2011/04/05(火) 20:58:31.68
- >>100
嫁さんがいないときに、台所を使う。
- 103 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 01:08:33.62
- >>100
その段階では納豆嫌いでも関係ないのでは?
それでもやらせてくれないのは納豆じゃなくてあなたが嫌いとか
いや、あくまで可能性の話ですけど
それでも台所でやらせてくれないのなら
別のところでやっても嫌がられるだけかと
- 104 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 12:51:12.36
- 面倒臭がり屋ならスエーデン飯盒だな。水入れてアルコール入れてそのまま放置プレイすればいいからw
- 105 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 19:20:53.02
- アルコールは高いよ。
- 106 :底名無し沼さん:2011/04/06(水) 22:29:39.60
- 燃料用アルコールは500mlで約300円くらいが相場
安くはないが火をつけるまでの素早さでは
アルコールストーブが一番早い
- 107 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 08:47:23.27
- べつに一番早くなくてもいいんだが
- 108 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 10:07:50.61
- べつに安いなくてもいいんだが
趣味に安いも高いもないんだが
- 109 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 12:07:15.34
- あるよw
同じ仕事ができるなら安い方がいいに決まってる。ただ、拘るがために高くつくとかは分かる。
- 110 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 02:50:22.93
- 早さも選択肢のひとつになるな。
昨年、10泊以上した時、後半はバーナー組み立て、ガス缶設置が
面倒になってきてガスには見切りをつけた。
余裕のある時の炭火や焚き火は楽しいけど。
- 111 :底名無し沼さん:2011/04/08(金) 08:17:35.10
- カセットコンロつかえ
- 112 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 04:41:41.53
- スウェーデン飯盒の蓋がフライパンとして使えるっつーから目玉焼きでも
作ったろうと思い、「目玉焼き作るなら少し温めないとだめだよな」と空焚きしたら
蓋表面の塗料が焦げてぶつぶつになり蓮コラみたいになった。(´;ω;`)
- 113 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 09:45:31.89
- >>112
いっそのこと塗装全部はがしてポリッシュ仕上げ
光り輝くスウェーデン飯盒にすれば
- 114 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 12:23:10.86
- やっぱ軍がつかうために自然色にしてるのかな
- 115 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 15:43:52.31
- 放出品が出回りだした頃はアルミ地の無塗装ばかりだったよ
- 116 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 22:52:22.15
- フランス飯盒いいぞ
四角ってのは使いかっていいな
- 117 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 16:11:09.37
- フランス飯盒買ったんだが
油臭くてちょとがっかりした。
ま、洗えばいいんだけど
- 118 : :2011/04/12(火) 20:11:24.08
- マジックリンオススメ
俺はテフロン加工して貰う予定
- 119 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/12(火) 20:33:10.99
- こんなのあるんだな
http://www.tanseieng.com/konro/index.html
ちょっと欲しいと思ったけど値段見てビックリ
- 120 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 21:05:04.19
- いらないけどすごいな。
- 121 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 22:02:57.91
- たけぇw
- 122 : :2011/04/12(火) 22:07:29.01
- 軍物はなんか食指が動きませんでしたが、フランス軍飯盒興味でてきました。実物見れればいいと思ってたんですが、調べたら2500円ぐらいで買えるんですね。
チタンも飽きたし買ってみようかな
- 123 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 08:33:34.23
- >>118と>>122は何で名前が無いの?
- 124 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 09:55:49.23
- 名前に半角スペース入れてカキコするテスト
- 125 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 21:39:58.65
- スマホで書き込むと専ブラによってそうなる
- 126 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 15:25:15.66
- いつの間にかU型飯盒のレプリカが出回ってたんだな
知らんかったわ
- 127 :底名無し沼さん:2011/04/14(木) 23:14:35.80
- 知らずにおれば、あたら若い命を散らさずに済んだものを…
- 128 :底名無し沼さん:2011/04/17(日) 21:59:58.45
- 予行練習として台所で3回、庭で2回。完璧だったはずなのに・・・。
自然の中では、かくも無力だったとは。
- 129 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 07:57:29.36
- 風避け使ってるか?
屋外だと風でヒートロスがかなりあるよ。炭とかなら別だけど。
ところで米のでんぷん質落とすのに一番いい洗剤ってなんだろう?お湯入れなくても落ちるのなんてないかな
- 130 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 14:41:59.62
- バスクリンの残り湯
- 131 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 16:18:06.80
- トランギアの弁当箱飯盒だと風が強いと消火するな。スエーデン飯盒ならその心配がない
- 132 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 19:03:26.23
- ポリデント
- 133 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 08:54:39.92
- 俺は普段使いでは1日1回しか炊かないから出来るんだが、半日以上薄めの中性洗剤溶液をためておくと手でこするだけで楽に落ちるよ。
洗い物用スポンジの緑側でやると微細な傷が付いて長期的には落ちにくくなる。
- 134 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 18:30:57.52
- 飯盒買います。
トランギアのメスティンって、サイズがあるけど小さい方でいいの?
釣具屋で売ってるかな?
スエーデン飯盒もぐぐってみたけど、飯盒だけでいいんで今回はいいや。
なんかそそるものはあるけど>スエーデン飯盒
- 135 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 18:35:26.43
- >>134
釣具屋さんじゃ難しいかも・・・
アウトドア屋さんの方が、見つける確率は高い
と思う。
- 136 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 19:10:05.82
- >>135
ありがとう、釣具屋さんって言ったのは、明日行く用事があったから^^
やっぱりアウトドア屋さんですね。
メスティンのサイズは小さいほうの方が皆さんの言っている標準サイズでしょうか?
まあおそらくそうだと思いますが、念のため。
まあ小さかろうが大きかろうがご飯叩けますからどっちでもいいんですが、見て決めます。
メスティンは収納するのに便利そうでいいですね。
- 137 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 20:54:05.24
- 怪しの世界にようこそ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 21:00:30.04
- ABCクッキングスタジオで、若い女性たちが飯盒炊爨やってる姿を妄想。
もちろん、迷彩柄のエプロン&キャップ。
- 139 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 23:29:36.38
- トランギアの大きいのだとご飯一日分炊けるな。というかドカベンのいわきの弁当並みの大きさだしw
ストーブはどっちでも使える。ただし風防がないと火消える→まずいなにかを食うはめになるからそこには気を付けないといけない
- 140 :底名無し沼さん:2011/04/22(金) 18:57:51.37
- そこで、スェーデン飯ごうですよ。
- 141 :底名無し沼さん:2011/05/01(日) 13:18:46.18
- たしかに両方ともトランギアだなw・・・飯焚くのにあれほどいいもんはないぜ!
- 142 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 21:41:14.80
- 俺的ご飯の炊き方。
用意するもの。
Peak1Apex
ユニのアルミ円形で内側スミフロンコートのクッカー
無洗米
水
1
まず、お米と水をクッカーに入れる。水はお米から俺の人差し指1関節分。
(約1インチ)
蓋をしたら石等、重りを載せ、準備完了。
2
ストーブを点火し安定してきたら、火力調節つまみを水平(中火)にして
クッカーを載せる。
3
吹き出してきたら火力調節つまみを弱火側に回して垂直〜最小にする。
(最小だと弱過ぎるかも)
4
しばらく放置し、振動が無くなる、焦げっぽい匂いがする、水蒸気が無くな
ってきた、等の症状が確認できたら、火力を最大にして俺の腹時計で60秒。
5
ストーブから降ろしたら逆さにして適当な時間放置。
正直、4と5は毎回適当だけどなぜか上手く炊ける。
こんな感じだ! どうだ、全然役に立たないだろ!
ほんと、すみません。。。orz
- 143 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 16:10:32.88
- すとーむくっかーゲト!
- 144 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 20:14:26.82
- >>143
ヲメ
- 145 :底名無し沼さん:2011/05/14(土) 20:30:48.14
- >>143
> すとーむくっかーゲト!
過疎ってるストームクッカースレを使ってやれよw
- 146 :底名無し沼さん:2011/05/15(日) 10:10:57.21
- >>143
【風防】ストームクッカー 3【チムニー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285023364/l50
- 147 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 21:54:11.53
- ダイケントップというメイカーを知っている?
- 148 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 21:35:36.62
- 丸形飯盒使ってたけど、新しくフランス軍の飯盒買ってみた
中蓋が深そうだから、結構色々作れる予感
- 149 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 22:43:10.06
- >>148
ニコ動にそれで米炊いてる動画あったぞ
国際使ってたが火力調整上手いことやってたな
- 150 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 22:47:15.99
- 軍物ってソロだと嵩張るけど、パッキング気にしなくて良い時だと
結構使えるよね、なんか安いし頑丈で結構末永く使えちゃったりする
- 151 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:11:37.66
- スウェーデン飯ごうはアルコールバーナーとセットだから重宝すら
- 152 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:12:08.72
- 重宝する です…
- 153 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:24:01.72
- 重宝すれ
- 154 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:26:09.27
- 重宝すろろろろ〜ん!!
バロムワンかっ!?
- 155 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 17:30:17.92
- >>149
検索したけど見当たらんぞ
- 156 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 18:41:28.97
- 心の眼を開くのぢゃ…
- 157 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:07:35.81
- フランス軍の飯盒来た
言われる程に油まみれじゃなかった
と、言うかコンパウンドで磨いたっぽいんで店員さん乙って感じだ
洗っては湯を沸かしての繰り返しで洗浄中
角のアールが結構キツイから洗いにくいけど湯は注ぎやすい
アルミが厚いので熱回りは良さそうだから炊飯向き
銀ピカなので普通の飯盒よりオシャレ感がある
- 158 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:36:45.81
- エバニューの飯盒って高いけど厚みとか作りが違う?
- 159 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:51:34.28
- >>157
興味ある
レポ頼む。重さはどう?
- 160 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 13:30:46.19
- フランス飯盒て名前だけでポトフやブイヤベースを上手に作れそうだな
- 161 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:05:12.27
- 雨なので飯盒炊爨w
スウェーデン飯盒ベランダで兼耐風雨テスト
余裕で炊けた @23区
- 162 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:41:46.53
- >>161
それって飯盒の問題なのか?
- 163 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:45:52.40
- >>162
スェーデンハンゴウは飯盒風防バーナー一式でユニットだからね。あれは
風雨の中で最強はアルッポドだけど
- 164 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 16:58:42.12
- ベランダとバルコニーってちゃんと違う意味があるんだぜ。セニョール。
- 165 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 18:53:22.37
- test
- 166 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:15:06.34
- >>164
どうちがうの?
- 167 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 10:17:45.95
- >>159
重い・・・普通の飯盒の2倍近く重いかもw
どこを押してもベコベコする気がしない程に厚みがある
蓋の深さがあるんでフライパンっぽくは使いにくい(フライ返し使えない)
でも蓋と本体の合わせも良く「深さ」があるんで密閉性は高い(炊飯向き)
内蓋も深さがあるので、これは皿としても使いやすい
製品としてはしっかり作ってあるので買って良かった
丸形飯盒と中華人民共和国「水筒付き飯盒」と共に活躍してくれるに違いない
- 168 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 18:36:37.29
- >>167
待ってた///
なるほど良さそうだな。飯盒炊爨はどう?
- 169 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 18:50:06.88
- >>158にも答えてあげようよ。
- 170 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 19:05:21.75
- >>158
日本製だから
- 171 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 04:52:29.67
- >>170
そういう理由か。納得w
他のは輸入したものばかりだったのか・・・
- 172 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 09:29:06.62
- イタリア軍飯盒買うた
兵式飯盒より一回り小さく三合炊きくらい
外蓋、中蓋共に深さがあるので応用範囲がひろいかもしらん
- 173 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 15:10:32.60
- フランス軍飯盒で飯炊いた
3行じゃ無理だからブログに書いておいた
と、言うか結果から言うと結構イイ感じに米炊けるんでオススメ
ttp://yellow666.cocolog-nifty.com/blog/
- 174 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 16:59:13.40
- >>173
タイトルワロタ
ニコニコにフランス飯盒の動画うpした者ですw
上手く炊けて何よりですなw自分は中蓋でレトルト温めてますよ。飯盒をフッ素加工してもらおうか今悩んでます。
- 175 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 17:35:58.58
- 長いレポ乙w
- 176 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 17:42:40.01
- Yahooショッピングの在庫ありって、メーカー在庫なんだな。しかも納期を知らせた後はキャンセルもできない。ガッカリしたよorz
- 177 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 23:05:32.08
- ドンマイ
- 178 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 14:11:40.84
- >>173
グッジョォ
飯盒というより弾薬入れに近い形、実用的でないけどかっこいいという感じは良くわかった。
ただ、これだけ銀ピカだと「焚き火に投入」するには勇気がいるな。
- 179 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 15:16:12.76
- スエーデン飯盒だと砥いだ米入れる→燃料入れる→点火→放置→おお、炊けとる!
になるからなwww
- 180 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 17:25:23.43
- >>174
フッ素加工っていくらぐらいで出来るの?中蓋も全部で
- 181 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 17:42:50.04
- フッ素入り歯磨き使えばOK
ライオンの薬用クリニカでやったら 油使わなくても卵焼けた
- 182 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 21:47:20.11
- フッ素加工って下地が大事だろうから中古の軍物じゃ断られちゃうんじゃない?
飯盒にサツマイモと川の砂入れて焚き火に放り込め
素晴らしい石焼き芋が出来るぞ
夏のバーベキューなら女子にモテモテのメニューだ
今年の夏はフランス軍飯盒で決まりだべ
- 183 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 21:59:09.95
- >>182
フッ素加工は新品持ち込むのはまれ
ほとんどが焦げ付いた、はがれたの再加工の使い込んだものがほとんど
- 184 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:02:35.96
- それって前のコートが残ってるから下地は綺麗じゃん
- 185 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:03:16.44
- >>180
http://www.sentec-jp.com/saikk.html
- 186 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:08:53.74
- 下地はサンドブラストとか加工してくれるんじゃないの?
- 187 :174:2011/06/03(金) 00:11:05.02
- >>180
僕が見積もりとったところは全部で4000円送料別でした。
何社かは加工するとき高温で焼き付けるので、素材の薄い飯盒はゆがむからと断られました。
フランス軍飯盒なら厚みがあるので大丈夫とは思うのですが
- 188 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 12:22:22.28
- 焼きなまされて柔らかく成るみたいね
快速旅團で売ってるフッ素加工トランギアメスティンの注意書に書いて有る
- 189 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 14:56:25.47
- 歪んだらトンカチでがんがんやればいいんだっけ?
- 190 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 15:01:51.13
- ハゲるだろw
- 191 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 15:40:09.17
- 中学のとき買ったエバニューの飯盒
20年近くつかってべこべこだし塗装も一部はげてるけど
マキのとき何回がくろごげにしたけど
洗えば落ちるし、蓋で焼き肉つくるけど
コーティング:の必要感じたことないなぁ
使用後に水入れて沸かせばきれいになるし
- 192 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 15:43:04.18
- そこはエバニューじゃなくてモリタだろう
- 193 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 17:05:26.13
- でたw私、通なんです。
- 194 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 17:53:34.16
- コーティングしちゃうと洗う時も気を使うし
先割れスプーン突っ込んで直に食べる事が出来なくなるじゃん
俺の用途だとコーティングはイラネ
- 195 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 22:00:03.16
- >>173
近所だw
- 196 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 22:05:50.07
- >>173
そんなに気に入ったなら、もう一つ買って焚き火用とストーブ用で使い分ければいいのに。
- 197 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 09:29:45.90
- フライパンになるならコーティングも欲しいかもなー
それとスプーンとかは木製か竹製まじオススメ。熱くないし口当たりいいし傷つけないしいいぞ
- 198 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 18:44:41.92
- 参考にどぞ
http://healthy-cook.jpn.org/
- 199 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 19:45:10.77
- ニコ動ってご飯炊いてる動画結構あがってるな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14583676
- 200 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 20:00:26.14
- これ水加減の参考になったわ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12392639
- 201 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:54:04.84
- スウェーデン飯盒一筋の俺がフランス軍飯盒に激しく嫉妬!
- 202 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 22:24:23.20
- 嫁じゃないんだから一人も二人も一緒だろ
買ってしまえw
- 203 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 23:45:41.42
- 俺もここ見てフランス飯盒買ったけど確かにゴツイな
熱回りいいのか米炊くのは今までで最高だわ
- 204 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 19:40:44.91
- フランス軍飯盒ブーム来てるのけ?
まあ放出品だから品切れにはならんだろうが
- 205 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:36:48.59
- ブームになる前に買わないとなw
四角いクッカーってメスティンとユニフレームぐらいだし珍しくもあるな
- 206 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/17(金) 23:28:02.50
- >>202
いや、スウェーデン飯盒だけで4つあるし、米軍メスキットパン2つに
自衛隊のII型飯盒とチェコ軍メスキットもあるから飯盒の類いはもういいかなと・・・
- 207 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:46:21.75
- 逆に考えるんだ
それだけ揃えてフランス軍飯盒だけ無いのは不自然
そう考えるんだ
- 208 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 19:35:30.45
- でかすぎね
- 209 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 05:34:49.16
- おかずなんてあるからデカく感じる。飯だけを食うんだ。
- 210 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/21(火) 20:01:46.32
- >>207
分かった 来月買ってみるw
- 211 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 00:01:28.24
- このスレだけでフランス軍飯盒20個は売れてそうだなw
- 212 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 22:35:25.82
- >>202
嫁が二人・・・買えないかな??
- 213 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:07:50.41
- リサイクルショップで500円で買った未使用(塗装剥げ箇所有)の飯盒
美津濃製でふたに「そなえよつねに」って刻印があった
- 214 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 07:53:37.61
- >そなえよつねに
ボーイスカウト用だな。オレも丸型4合炊きを愛用してる。同じく500円だった
ダグのトライポッドと相性がよろし
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000553.jpg
- 215 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 09:49:06.59
- フランス軍飯盒とスウェーデン軍飯盒 あなたが選ぶならどっち!
- 216 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 09:51:19.55
- アルコール燃料使わない人にとってスウェーデン飯盒のメリットは薄い
- 217 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 10:06:31.92
- スウェーデン飯ごうは五徳つきだからメリットは多い
枯れ木でも新聞でも燃料になる
- 218 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 10:10:28.54
- 日本の飯盒でいいですw
- 219 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:03:27.84
- 日本陸軍が使っていた”二重飯盒”が欲しい・・・
- 220 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 08:12:13.05
- 8合も飯を炊くのか・・・
- 221 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:03:41.90
- >>220
めしを炊くのと、汁を作るのを
同時にやるんだよ。
- 222 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 09:28:24.00
- マジレスしてどうする
- 223 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 09:28:32.79
- スポーツデポに置いてるサウスフィールドの飯盒見てきた
標準的な飯盒より胴回りが小さい
その分高さがあって四合炊きの容量は同じ
つるの取り付け部分は非常に安っぽい
どうなんだろこれ
- 224 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 09:42:06.47
- 素直に丸型選んだほうがいいよ
ガスバーナでもアルコールでも丸型なら美味く炊けて省エネだよ
- 225 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 10:12:52.01
- 素直に角型選んだほうがいいよ
パッキングでもスタッキングでも角型ならうまくはまって省スペだよ
- 226 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 14:28:28.57
- 嘘つくなよw
4角はガス缶入らないって
ガスバーナー族は全員丸型飯ごうだぞ
- 227 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 14:52:10.10
- じゃあガスバーナーやめてこれつかったらええんや
http://shop.vic2.jp/item/22399.html
- 228 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 15:03:01.51
- 飯ごうは君のチンコと同じ9cmだぞ
君、入れたことあるのか?
- 229 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 15:08:49.75
- 俺のチン子と同じなら30センチはあるから入るだろ
- 230 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 15:34:18.24
- チンコを入れて蓋はどうする?
- 231 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 15:35:25.42
- オレのちんkと同サイズなら6cmだから入らんと思うぜ。
- 232 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 16:25:06.44
- まずストーブを絶対にスタッキングしなきゃいけない理由も無いでしょ
俺とか飯盒には調味料とか食材を入れる派だぜ
だからみんなフランス軍飯盒使おうよ
- 233 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 16:34:51.94
- 丸くないと嫌だ。
- 234 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 16:37:43.38
- 俺の持っていく調味料は、2倍濃縮の麺つゆと角砂糖のみだ
- 235 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 17:10:07.62
- 練乳は持とうぜ
- 236 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 10:47:12.40
- まてまて
味噌がないと鍋も味気ないぜ
- 237 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 12:31:14.11
- 鍋に味噌入れちゃったら味噌汁じゃんかw
- 238 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 13:26:45.10
- 液体じゃない調味料がいいなぁ
- 239 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:08:02.81
- ブレンドで。
- 240 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 15:33:23.19
- 角型チタン飯盒ほしい
- 241 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 20:03:25.59
- 丸型飯盒ほしい
- 242 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 20:29:12.70
- チタン飯盒って焦げ付きそう。
- 243 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 20:36:21.59
- 池の女神は言った
「お前が落としたのはこの金の飯盒か、それともこちらの銀の飯盒か?」
男は返答した
「いいえ、私が落としたのは金の飯盒でも銀の飯盒でもございません。ただのチタンの飯盒でございます。」
女神は言った
「ええい、チタンの飯盒などで飯がうまく炊けるものか。この大嘘つきめが!」
そして池の女神は男にアルミ飯盒を投げつけ、池に消えてしまった ---完---
- 244 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 11:45:17.87
- >>243
おっさんねろよ
- 245 :底名無し沼さん:2011/07/19(火) 20:52:47.33
- UMICの「かまど炊き風釜炊きセット(4合炊き)」が安く出てたので購入
先週末にデーキャンプ出動してカセットコンロとのコンビでためし炊きに挑戦
説明書通りの手順で、何の問題もなくおいしく炊飯することができた
適度のおこげをつけることができ、釜は全く焦げ付かないので便利
火加減は沸騰の時点さえ押さえれば、後は時計だけでコントロールできた
荷物量が気にならない条件のキャンプならこれは良いです
- 246 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 22:44:12.38
- スウェーデン飯盒でタコ飯を炊きました。
美味しくて困っちゃう。
http://img.wazamono.jp/food/src/1311169347069.jpg
- 247 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 13:13:07.48
- みてたら腹減ってきた。
- 248 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:39:39.00
- よくホムセンで売ってるアルミの飯盒
丸型と兵式どっちが使いやすい?
俺は15年前雰囲気で兵式を買ったが今だに迷い中
しかも壊れてくれない
色 形には芸術的な傷痕が・・・それとともに愛着が・・・
あ゛〜〜〜
- 249 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:53:27.82
- 直火かまどで炊飯するのでなければ兵式飯盒の形状にメリットはないんじゃないかな
- 250 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:55:33.48
- 直火かまどで炊飯するのでなければ
その時にはどんなメリットが?
- 251 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 21:56:40.92
- 携帯性なら兵式
使いやすさなら丸型
じゃね?
- 252 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:12:50.36
- バーナーヘッドが小さいストーブで炊く場合は
経験上、兵式飯盒の方が上手く炊ける
- 253 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:19:32.70
- >>250
複数の飯盒を隙間なく吊るす事ができる とか書いてあるのを見た
- 254 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:23:55.74
- 自分にどちらが合うのか、安いんだから買って試せ。
- 255 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 02:46:47.01
- 123Rだけど丸形飯盒がいい感じ
でも、フランス軍飯盒のオサレ加減には勝てない感じ
中華飯盒は水筒とスタッキング出来て素敵だけど、アルミの質感が超チープ
兵式はスタッキングから何からメリット無し
結果、丸形とフランスの2個あればOK
- 256 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:10:31.15
- そうか、じゃおれは
スェーデン飯ごうにしておく。
- 257 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:42:01.34
- じゃ俺は和式のから選ぶか。
- 258 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 13:38:15.63
- >バーナーヘッドが小さいストーブで炊く場合は
国際使いだけどピッタリコールマンの分割式使ってた時は火がはみ出してた
>安いんだから買って試せ。
いくら安いとはいえ同じ機能の物2個もいらんだろ
だからおまいはいつまでも貧乏なんだよ
- 259 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:05:52.56
- 哀しいかな金は鍋に変える派だからな。
- 260 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:21:36.83
- 家には兵式3個(内未使用2個)、丸型1個(未使用)、トランギアメスティン小1個
ステンレスクッカーセット1組、アルミクッカーセット2組が倉庫にあるが、キャンプ
するのは自分だけ・・・
なんかリサイクル店とか覗いて500円くらいで売ってるとつい買ってしまう。
絶対そんなに使わないのに。
- 261 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:37:08.31
- モリタとかミズノ見つけたら保護する
- 262 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:46:51.09
- 自衛隊の2型飯盒を売っている場所は無いですか?
買おうと思っていても、docomo軒並み売れ切れ中なので売っているところを教えてください。
- 263 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 08:35:12.41
- 共済組合の売店で無いの?最近行って無いが
- 264 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 13:25:07.07
- ttp://militarysoldier.shop-pro.jp/?pid=26046800
適当探したんで安いかどうかはしらんけど
- 265 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 18:17:48.70
- >>246
美味そうだなチンポ野郎。
- 266 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 20:48:06.38
- >>264
おー、ありがとう!
早速買うことにします。
- 267 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 21:44:16.50
- スウェーデン飯盒って3合くらい炊けるのかな?
男3人で無人島へキャンプ行くことになったんで、買おうと思ってんだが
- 268 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 22:26:59.85
- >>267
炊けるよ
- 269 :底名無し沼さん:2011/07/29(金) 23:25:41.05
- 飯盒持ってる人はやさしいな
普通ならググレカスで終了だぜ
男3人ならウホ飯盒ウホも2個くらいウホ持ってウホった方がいウホいよ
- 270 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:23:16.38
- スウェーデン飯盒は、4合までok
上の蓋で800ccだから
4合単位で無洗米をビニール袋にパッキングしていくといい
- 271 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:27:03.53
- 無人島は水が無いので
2リットルのペットボトルを1日ひとり最低2本、目安に持っていくこと
- 272 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:31:59.23
- 無人島なんだけどなぜか水着を着ている綺麗な女の人がいるんだ。
- 273 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 08:43:05.97
- ニューハーフだから注意しろ
- 274 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 09:33:23.04
- >>268>>270
thx!4合まで炊けるのか、買っちゃいます
>>271
水はポリタンクで大量に持っていくからok
後フリチンで泳いだりするだろうが、ウホとかないからw
- 275 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:21:17.15
- 女より気持ちいいらしいぞ。
- 276 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 12:49:39.26
- 水も気温次第ですぐ痛むから煮沸するんだぞ
だから飯盒は3個あっても困らんと思う
味噌持ってけよ
- 277 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:21:43.71
- 出た!妖怪「味噌持ってけ」
- 278 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:24:28.14
- そこが、ミソなんだよ。
- 279 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:10:37.05
- 妖怪「味噌持ってけ」
登山者やキャンパーに「味噌持ってけー 味噌持ってけー」と声かける
その声に振り向いてしまうと飯盒のみならずザックやテントに味噌を詰め込まれてしまう。
味噌を詰め込まれるのを防ぐには
「赤味噌か白味噌か、米味噌か豆味噌か、八丁味噌か信州味噌か」
と唱えると考えこんでしまうのでその間に逃げるとよい
- 280 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:41:46.12
- 即座にねじ込まれる麦みそ
- 281 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 20:18:53.91
- 「やっぱり、家の味噌が一番うまい!」
これがいわゆる”手前味噌”と言うやつです。
- 282 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 21:32:01.55
- にんにく味噌床があれば
とっても幸せ
- 283 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 22:45:58.11
- 内蓋を外して使うなんて始めて知った。
いつも、付けて炊いてたよ。
- 284 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 04:56:34.70
- 自由に使っていい。
- 285 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 10:48:42.76
- 内蓋あった方が圧力が高まる気がする
気がする程度だけど
やっぱシュウマイとかミートボールを入れとくのが正解でしょ>>>内蓋
- 286 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 11:21:49.91
- 炊飯器より飯盒で炊くメシのほうがうまいって
どんだけ安ものの炊飯器使ってんだよw
- 287 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 14:34:49.47
- >>286
発作か?
- 288 :底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:43:20.00
- BOTの投稿じゃないかと思うくらい脈絡がないな>>286
- 289 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 23:13:32.13
- ステンレスのスウェーデン軍飯盒
楕円形で角がないから混ぜやすく、野菜も漬けやすい。
耐食性がある上に冷蔵庫への収まりも良くて、糠漬け容器にピッタリなんだわ。。。
恐るべしスウェーデン人
- 290 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:51:11.35
- スウェーデン喰わぬは武士の恥 だったっけ・・・
- 291 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 18:06:30.50
- スイス角型飯盒が明日届く予定、楽しみだ
- 292 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 20:23:47.60
- >>289
塩がやばくないか?
- 293 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 20:41:32.23
- ステンて中から腐食するんじゃなかったっけ?
なんにせよスウェーデン飯盒での炊爨は手間いらずでいいよね。
9月のキャンプもこれで飯を炊こう。
- 294 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:33:12.88
- ステンは表面の膜?が防錆なのであって、錆びた空き缶とか置いておくと普通に錆びる
まあ、流し台と調理器具じゃステンの質も違うけど
でも糠漬けは無いと言っておこうw
- 295 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:54:39.67
- ありゃりゃ
糠漬け一週間目なんだが、止めといたほうがいい?
- 296 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 23:02:09.31
- うん。金属は止めた方がいいよ。
陶器の壷で漬けると見た目かわいくていいよ。
- 297 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 01:02:08.66
- ステンクッカーでラーメン作ってその後しばらく洗うの忘れてたら傷から腐食した
- 298 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 11:56:45.74
- スイス軍の角形飯盒来た、こりゃーグリスを取るの大変そうだw
煮ればとれるか?
- 299 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:21:21.56
- 化け猫に舐め取ってもらえ
- 300 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:30:40.77
- 焼けば良いんじゃない?
- 301 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:33:11.58
- ジョイくんに任せて
- 302 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:46:44.78
- ジョイくん惨敗w
クレンザー2度洗いでいい感じ、今から煮沸して米のとぎ汁で仕上げてみる。
しかし、アルミぶ厚いな
- 303 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 19:48:57.78
- スイスって四角いのけ?
フランス軍飯盒は四角くて肉厚でコンパウンドで磨いてあったけど
洗剤で洗う×2→洗剤と水を入れて沸かす×2→パスタのゆで汁×1→炊き込み御飯
ちょっと白米を炊く自信はなかったw
- 304 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 20:09:10.75
- すまん、スイス間違いフランスだわ
- 305 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 20:43:05.67
- そう言えば、取っ手付飯盒のことをスイス式飯盒って言うけど
スイスの飯盒は見たことないな
- 306 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 13:43:15.75
- なおった?
- 307 :江ロ:2011/08/26(金) 13:47:01.60
- チンポ!
- 308 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:19:48.81
- 松茸ご飯は旨い。
椎茸ご飯はもっと旨い。
しめじご飯はさらに旨い!
おまいら、ぶなしめじなんて食うなよ。本しめじ食え!
- 309 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:10:45.08
- 菌類
- 310 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:14:38.25
- >>308
イッポンシメジ、は止めとけよ。
- 311 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 15:00:56.07
- ここはベニテングダケを。うまいぞ。妙なモノ見るかもしれんがw
- 312 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 15:21:54.30
- マジックマッシュルーム最強
- 313 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:34:30.67
- どへへへ、兵式飯盒ゲットしたす。。。週末がたのすみw
- 314 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:13:23.57
- 初めてなら一回は家のガスコンロで作っておけと言っておこう
- 315 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:23:16.80
- 吹きこぼれ&放出蒸気が止まったら炊きあがりだ。
間断だろ?
- 316 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:55:00.21
- 間断なく蒸らしの工程に入るんだ。
- 317 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:14:35.71
- 歓談してお待ちください
- 318 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:56:27.67
- はい、できあがり。
- 319 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 15:56:07.46
- 家のコンロでやったらデロデロになっちゃうよ〜
- 320 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:35:57.02
- 日本軍飯盒を家庭のガスを使った目安時間
始めから終わりまで中火
2合 15分
4合 20分
匂いまたはパチパチの音でも確認しましょう
- 321 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:03:04.92
- 蓋と取っ手のとこに350ccの空き缶挟むと浮いてこなくて(・∀・)イイ!!
- 322 :底名無し沼さん:2011/09/08(木) 18:18:10.57
- 水入れたシェラカップでOK
更にそれで味噌汁つくればなお良し
- 323 :底名無し沼さん:2011/09/09(金) 21:44:29.90
- キツネ色の香ばしいおコゲ作るの難しいな。
明日の晩飯でまた挑戦してみるわw
- 324 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:11:13.23
- お焦げは狙って作るモノではない
神様からのプレゼントと思え
- 325 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 01:28:04.16
- メスティンがふにゃりすぎてフタできなくなった・・・org
- 326 :底名無し沼さん:2011/09/10(土) 06:18:01.39
- >>323
グツグツ音と湯気のカオリの変わり目が分かればコントロールできる。
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-0903.html
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-8977.html
- 327 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:36:33.06
- >>324 >>326
d
キッチンではキツネ色に近づいたんだが
焚火だと難しそう
もうちょっと精進してみるす
- 328 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:21:19.77
- 超円高還元
ストームクッカーにアルコールストーブとガスバーナがついて
2980円の激安価格
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b125047936#enlargeimg
- 329 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 11:50:05.29
- 悪いが引っかかる奴はいないと思う
- 330 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:41:00.25
- >>328
使えない事も無いだろうが、何故だかこのクッカーで作った料理は食べたくない
- 331 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 210:2011/10/10(月) 21:09:19.45
- やっとフランス軍角形飯盒買った でもまだ使ってない
- 332 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:41:11.35
- このスレだけでフランス飯盒20個は売れてそうだなw
- 333 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 210:2011/10/10(月) 23:22:54.63
- でもスウェーデン飯盒には遥か及ばないだろうな
- 334 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:02:08.25
- 飯盒じゃなくコッヘルでだけど、こちらの書き込みを参考にやってみたら、
ン十年ぶり、一合ぽっちなのにうまく炊けた。炊飯器のご飯よりうまいね。
- 335 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:03:02.18
- トランギアでもドカベン飯盒は風が強いと悲惨なことになる。スエーデン飯盒最強?
- 336 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:22:46.39
- 風防を利用すればいいじゃないですか。
- 337 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:59:00.53
- 飯盒でコトコト煮込んだほうとう。案外旨いんだな。
年越し露営(死言?)は、フランス飯盒でブイヤベース仕立てで決まりだな。
- 338 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 10:23:18.72
- 飯盒で飯を炊きながら中蓋で調理できる物があったら教えてくれ。
こんなもの作った、というのがあったら教えてほしい。
- 339 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 11:42:31.54
- スウェーデン飯ごうで具グルとみづれー部ログが上位に来るの何とかしろ
ちょううぜえんですけど?みたいな?まじむかつくんですけど?みたいな?
- 340 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 12:08:16.98
- >>339
タグや検索オプションでそのブログ名を除外すれば良いだろ
- 341 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 12:20:54.47
- いやだねめんどくせえ
そんなことするくらいなら2ちゃんでぐちるね
あー有意義
- 342 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 12:55:09.78
- >>338
一番良く作っているのはシュウマイかな
いつも炊飯と同時に中蓋で一緒に蒸してるよ
- 343 :底名無し沼さん:2011/11/13(日) 23:58:29.98
- >>339
見辛いブログで悪かったなw
- 344 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 00:14:25.63
- >>338
この時期の一泊目だったら肉、ジャガイモ、ブロッコリー、人参、キノコなどを
ポン酢で食ったらかなり幸せになるんじゃない?
- 345 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 18:22:51.41
- >334
いいねぇ〜 俺ならゴマダレにしちゃうけどw
- 346 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:29:11.23
- 火の通りの悪い野菜は下茹でして冷凍すればいいかもね
中蓋がもうちっと大きければ嬉しいのだが
- 347 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:27:22.49
- ドイツのは中蓋が大きいよ
その分、本体で米を炊ける猟は減るんだけどね
- 348 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 22:01:00.40
- 猟期です
- 349 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 22:59:03.89
- >>347
ほう、そうなんだ
探してみる。あるがと
- 350 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 02:49:59.16
- 猟期が街にやってくる
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 05:32:25.12
- 飯盒スレが平和なのはチタンと言う選択肢がないからかもな
- 352 :底名無し沼さん:2011/11/16(水) 23:16:11.46
- ドイツ飯盒とイタリア飯盒て似ちょるね
- 353 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 03:28:42.70
- うちの飯盒、ドイツ製イタリア製か不明・・・
どっちなのか判別できる特徴ってある?
- 354 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 09:31:55.73
- 底にMade in Chinaのシール張ってあるからわかるよ
- 355 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 10:47:16.37
- >354
蓋の取っ手部分に年式みたいのが刻印されてるが。
- 356 :底名無し沼さん:2011/11/19(土) 16:33:03.92
- 自衛隊2合飯盒を買ったけど、ソロだとピッタリだな。
煮炊きもしやすいし、弁当箱にも使いやすい。
- 357 :底名無し沼さん:2011/11/24(木) 23:50:42.61
- スウェーデン飯盒のステンとアルミ
おまいら的にはどっちがオヌヌメ?
とっても迷ってるので各々の悪口言ってくれろ
- 358 :底名無し沼さん:2011/11/25(金) 02:02:56.18
- アルミのアホ、ステンのバカ!
- 359 :底名無し沼さん:2011/11/26(土) 14:02:20.37
- >>358
くそ…こんなのに…
- 360 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:27:49.31
- フランス飯盒でよくね
- 361 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:22:40.14
- http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/23/86/d0170586_20493061.jpg
- 362 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:45:15.92
- 小さい子供だなオイ
- 363 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:03:42.22
- 一升炊きくらい?
- 364 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 17:22:01.51
- 合成の跡が見えすぎる、30点だ。
- 365 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 17:26:42.23
- http://blog-imgs-23.fc2.com/s/e/n/sendaiudoku/20090924000711.jpg
- 366 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 18:06:23.41
- 小さい(ry
- 367 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 19:08:22.28
- 炊ける気がしない。
- 368 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 19:56:48.48
- 五徳が座屈するんじゃねw
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)