■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ムササビ】夜間登山は怖いよ〜2夜目【ナイトハイク】
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 22:05:13
- 絶対に後ろは振り返るな
前スレらしきもの
【ライト】夜間登山は楽しいね【ライト】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1218758136/
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 22:07:51
- ナイトビジョン着ければ大丈夫
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 22:48:39
- 思い出したくねえ!一人で夜間登山!あんなの見るとは!帰るのも怖い・・・
- 4 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 23:13:31
- マジでこえーよな
鹿のセックス
もう目がイッちゃってるし
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 23:46:37
- 前スレ、2年で300もいってないのな。
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 00:47:53
- よし、じゃあこのスレは最近丑三つ時登山にはまる俺にまかせろ
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 09:16:02
- ライトは直で使うよりもタオルとか巻いた方が良いことをこの間実感した。
直だと明るく照らされる部分と暗闇の部分がはっきりしすぎて、目も夜目に
ならない。ぼんやり明るく、夜目が利いて周囲の景色が解る程度の明るさ
で歩くのが一番良いと思う。
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 10:59:11
- 夜に富士を吉田から登ると馬糞が置いてあるので、下ばかり見て歩かないといけないです。
わき見注意です。
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 11:04:20
- あれは置いてあるのか…
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 12:32:23
- >>7
提灯最高!
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 12:34:28
- 人気のない時間帯、一番怖いのは、獣との遭遇。
早朝3時とか熊の行動時間に入るのだろうか。
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 22:08:47
- 日が昇るまでは熊の行動時間ですよ
- 13 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 22:38:15
- >>9
うん、バイト君が夕方に置いてるんだ
- 14 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 23:28:27
- 毒トカゲやガラガラヘビは夜間は山賊(さんぞく)も逃げ出すよ
- 15 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:16:11
- 蛇だ、クマだ、山賊は怖くないが、霊はダメだ、怖すぎる・・・
- 16 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:18:45
- 現実の危険より架空の危険の方を怖がるのは馬鹿。
- 17 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:20:44
- 蛇だ、クマだ、山賊だは対処のしようがあるけど、霊には対処できん
霊は確かに居る
- 18 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:31:19
- 霊なんかないから怖くない
- 19 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:39:01
- すげーな
オマエラ、ランボーかよ
- 20 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:51:30
- みんな死にました
- 21 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:59:37
- ごめん、そこ飛ばして
長そう
- 22 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:03:06
- 駐車場の仕事もないんだ
- 23 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:09:30
- そこも飛ばして
- 24 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:09:38
- 朝4時〜5時ごろの暗い時間帯に樹林帯の中を歩いてると、
樹木の形が不気味に見えてしまい、人がぶら下がっているように思えて、
そのうち走り出している自分に気付く。
- 25 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:12:32
- 分かります。大丈夫です。
- 26 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:15:18
- まだ暗い時間に、登山道の途中で黙って座っている人がいて、びっくりしたというか怖かった。
- 27 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:44:05
- 大峰山とか霊場には結界張ってるから、霊的には安全なんだろうか?
- 28 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 01:45:25
- そういや綴ら折りで子供が急に現れた事がある
あまりの恐怖に足がすくんだが、カゴにカブトムシ入ってるの見て安心したことがある
その直後首吊り見つけちゃったけど
- 29 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 03:59:01
- 俺は捨て石なんだ
- 30 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 13:34:03
- もういい
- 31 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 15:08:31
- 先に仕掛けたのは奴らだ
- 32 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 15:58:20
- マジでもういい、十分、enough
- 33 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 17:18:18
- 助けてくれ鱒男…
- 34 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 18:41:54
- 俺は犬を連れてく。
心強い相棒だが、闇夜に何か見つけて吠え出すと
何が出てくるかと思って逆に怖くなる、、、
- 35 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 18:46:31
- ウチのゴールデン(雄)は図体ばかりデカいヘタレなので、野外へ連れて行くと俺の横にピッタリくっ付いて離れず、怪しい物音がすると後ろに隠れる。
それはそれで可愛いが、犬としてはダメだと思う。
- 36 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 19:36:08
- 犬を山に連れて行くなんてダニに餌やるようなもんだぞ
- 37 :34:2010/09/17(金) 19:54:57
- 登山道外れなきゃフロントライン&ブラッシングで問題無し。
ちなみに柴×北海道の♂
- 38 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 20:53:14
- 夜の山は、やっぱり歩くものじゃない。
まさに異質の空間って感じだ。
- 39 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 20:57:18
- こないだ夜間登山したけど 200ルーメン程度のライト2本で余裕だった
ただし、一度は昼に行っとかないと怖いな
- 40 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 21:59:21
- 先日御来光を拝みに夜中に一人山に入った。
知らないルートだったから心細いのなんの。
ルートを見失った時はすぐさま日の出までの時間を逆算してたよ。
しかし、前の方を漂ってたライトをてっきり先客だと思ってたんだが、頂上に着いたら俺一人だったのが今だに理解できん。
- 41 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 22:24:57
- 無事で良かったな・・・
おれは明かりについて行って谷に落ちて即死だった
- 42 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 23:30:59
- ツマンネ
- 43 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 22:17:47
- ヤツも死にました
- 44 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 22:22:37
- 高尾山て夜間登山の人多いのかな?
- 45 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 00:00:38
- 昼間に登った山でも迷いそうになるよー
それに信じられないような静けさと暗さ、、
- 46 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 08:04:18
- 片側が崖、片側が鬱蒼と茂った木々だったりすると、
木の方からガサガサって音がすると、崖側に逃げそうになって、さらにビビるw
- 47 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 17:30:16
- 夜間登山を終えて駐車場に戻ったらガランとした駐車場に自分の車以外に一台だけ停まってる。
なんか怖い。
横目に気にしながら撤収の準備をしてると、その車が前後に激しく揺れ出した。
なんか怖い。
さらにどこからともなく、女のうめき声が。
なんか怖い。
なんか怖い・・・
- 48 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 19:18:16
- おっさんになり、視力が低下。
夜間慣れない登山道を歩くのは無理。
明るさこそ正義
打倒、御来光原理主義
- 49 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 19:50:27
- でも、あの自分が一人だけの山の中って、雰囲気が堪らないよな。
怖くても、またなんか経験したくなる……
片側が開けて、山々や森林が月光で見渡せる中、人工物や人の灯りが全く見えない風景とか最高。
- 50 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 15:58:31
- >>24
夜ではありませんが、かなり濃いガスが巻く夕方の奥多摩・石尾根を単独で歩いた事があります。
六ツ石山分岐あたりから奥多摩駅に向かう樹林帯の中はもう相当に薄暗く、切り株はうずくまりしゃがみ込む人、
立ち枯れた木はうつむき加減に立ちすくむ人などに見えて何度もウッ!と声を上げそうになりました。
後ろを振り向くのが本当に怖く、氷川の町灯りが見えて来た特には本当にホッとしました。
あの辺りは平将門の時代の落武者の亡霊がいっぱい居そうだよね...
- 51 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 19:04:09
- >>40
遭難者道案内の男性、下山後姿消す 真夜中の御在所岳
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201007190069.html
- 52 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 19:25:15
- 御在所の話マジ怖いよね
・道迷いしたら二人組現れる
→この時点で登山道外れていたらしい
・登っていた二人組がワザワザ登山口まで先導してくれる
→登山中だったのに登山口まで引き返す人は普通いない
・下山中会話なし
→普通は会話して落ち着かせる
・物凄いスピードで下山する
→ナイトウォーカーよりも下山速度早い
・登山口の駐車場に着くと一瞬にして光を放って消える
→宇宙人確定
- 53 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 19:38:03
- 加藤文太郎だった可能性が大だな
- 54 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 19:45:32
- トレーニング中のトレイルランナーだね
- 55 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 19:50:15
- 03:30出発よか15:30未着のが怖い現実
- 56 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 23:21:15
- 夜間登山の場合は道に迷ったら、待ってれば明るくなるからな
冬山でもなけりゃ、数時間我慢するだけで済む
パニック起こす奴はアウトだけどね
- 57 :底名無し沼さん:2010/09/20(月) 23:55:45
- 以前、低山だがマジで道に迷って暗くなってきたのでビバークしたんだが、
パニくってたのか、山中で一夜過ごしても怖くなかったけど、フツーの状態
だと怖い。
人間の体内機能は偉大だ。
- 58 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 03:31:39
- >>57
ちょっとなにいってるかわかりませんね
- 59 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 03:39:30
- 源平合戦の落武者は九州にも逃れていて、九州の山々では観念した武者が切腹したかもしれないということで、腰掛けやすい岩などには安易に座るなとよく言われます。
- 60 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 07:05:58
- 今までどれほどの生き物が色んな場所で死んでると思いますか
- 61 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 07:27:04
- みんな死にました
- 62 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 10:14:25
- 密度からいったら墨田区横網公園が最凶
1uあたり10人以上死んでる
- 63 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 14:34:00
- 公園とか河川敷は戦死した人を荼毘に付してたって聞いた。
だから公園になってるところは建築物なんか造れないらしい。
- 64 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 15:09:15
- <<60
どの位なの?
今までちゃんと数えてきたおまえなら答え知ってるんだろ?
- 65 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 16:28:41
- >>58
まだパニクってんだろ。
察してやれw
- 66 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 18:53:37
- ヤツも死にました
- 67 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 22:19:17
- 何故か数日前に電源落ち、電波不通の場所から
携帯カキコ
- 68 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 22:28:19
- 生き残ってるのは俺だけです
- 69 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 22:36:54
- でももう死んでます
- 70 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 02:06:01
-
、ヾ '" 'ノr
ヽ.((、( ),.))ソ
ゝ!rェkェァiノ
゙| ^o^ |;'
__,.> <__
(\ \ / /)
{ |, / ,| }
- 71 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 16:09:24
- (*^_^*)
- 72 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 17:49:20
- 誰かこれで夜間登山してみてくれ。
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?tab_id=c05&category_tree=4&category_id=812ED410-A48B-46F7-93FC-B1B089C34ADC&skn=331957&pin=100&top_id=001&screen_id=1&mail_id=buyert7
- 73 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 18:09:09
- ようつべレビュー
http://www.youtube.com/watch?v=2wamsBbOZ7c
- 74 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 21:08:38
- >>72
視野が狭くて無理です
- 75 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 03:10:02
- これってデジカメとテレビのリモコンの原理と同じだから
赤外線を強力に照射してやれば幾らでも見える
- 76 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 13:48:12
- なに言ってんの?
- 77 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 15:18:06
- 視野が狭いっていってるのに・・・
- 78 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 18:20:39
- don't think, feel !
- 79 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 20:07:07
- >>77
登山道が見えたら十分じゃね?
持ってるならやってみろよ。
- 80 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 20:35:17
- 月光も届かない、ベトナムのジャングルで行軍していた
俺には暗視装置等不要
時と共に感覚が研ぎ澄まされて、野生動物の種類も判るワニ・トラ・コブラ等
魚醤臭い方向にグレネードをぶっ放せば、ベトコンミンチの出来上がり。
俺の魂はジャングルにしか無い
- 81 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 20:43:42
- だったら、体もジャングルへ帰ってくれ。
- 82 :底名無し沼さん:2010/09/27(月) 21:36:23
- >>80
「ベトナムのトラは現在ではざっと100頭ほどに減少している。この情報源は農業開発省だが、…」
間違ってもトラに向けては打つなよ
襲われたらエサになってやれ
- 83 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 06:02:05
- コタツの発熱部を見たら眼が、眼がぁぁっ!!
- 84 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 11:53:02
- ナイトビジョンだかナイトスコープとかいうの夜間登山によさそうだけど、実際に使ってる人はいる?
使ってる人いたら利用しての登山可否を教えてください。
- 85 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 20:56:25
- いるわけないだろバカか
なんなんだこのスレは
オカルトマニアは出て行けよ
- 86 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 21:33:57
- オカルトってのはこういうヘッデンのコト言うんだよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/88/1e/10003221570.jpg
- 87 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 01:11:39
- 顔色悪いな
- 88 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 07:31:11
- 関西ではヘドランと言う
- 89 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 08:40:14
- 関西だとデコランって呼ぶ人の方が多いかもしれん。
- 90 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 12:38:03
- おれも関西だけどヘドラン。
デコランなんて聞いたことない。
- 91 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 14:03:15
- ヘッデンとヘドランの境目はやっぱ関ヶ原なのだろうか
浜松の人と洞窟入った時はヘッデンだったが
- 92 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 16:09:28
- ヘッデンって聞くと、ドイツ南部ザクセン地方の貴族、ヘッデン伯爵を思い出す。
そんな人居ないんだけどね。
- 93 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 16:21:31
- >>91
俺も浜松だが、確かにヘッデン
- 94 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 16:33:54
- こないだテレビで、味付け海苔と焼き海苔の境目を調査してて、鈴鹿山系の登山者の
おにぎりを観てみると、確かに境い目があった。
- 95 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 17:53:24
- ちょっとまて
味付け海苔でおにぎりつくるところがあるってことか?
- 96 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 17:54:07
- "アホ"と"バカ"の境目も浜松近辺らしい
- 97 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 18:12:07
- 豚骨と醤油ラーメンの境は
関門海峡だと思ったら岩国辺りらしい
- 98 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 18:13:51
- 関西だと味付け海苔でおにぎり作るの当たり前だよ。形は俵型が多い。
でも、コンビニのおにぎりは焼き海苔だけどね。
- 99 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 18:16:07
- 和歌山の中華そばは豚骨醤油。旨い。
- 100 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:29:31
- えー! 東日本のおにぎりって焼き海苔がスタンダードなの?
- 101 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:30:25
- 中間位置にある名古屋にきしめんしかないので、うどん汁の関西/関東境界はいまだに不明。
- 102 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:38:28
- >>56
裸で登ってるから、明るくなったら困る。
ほんと、どうしようかと思ったわ。
- 103 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:42:11
- >>101
あれ? それ決定したの見た事あるな
どっかの駅だと汁を関西風と関東風選べて、そこがちょうど分岐点になってたはず
富士宮あたりだった気がする
- 104 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:43:24
- 味的にはどうなんだろ?関西風やっぱりダシベースの薄色味なのかな?
- 105 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 09:06:24
- >>100
スタンダードっつーか、味付け海苔のおにぎりなんて見たこともない。
- 106 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 12:28:10
- 韓国海苔のおにぎりもコンビニにあるな。
- 107 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 12:32:59
- 急にどうでもよく思えてきました
- 108 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 22:10:09
- カラスへ
- 109 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 23:42:48
- 河原どこだよ
- 110 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 00:06:51
- 遭難者道案内の男性、下山後姿消す 真夜中の御在所岳
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201007190069.html
- 111 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 03:59:33
- うわーーーーーこわいこわい
これでいいか?
同じの張るなよ
朝日社員か?おもしろく記事書きやがって
- 112 :底名無し沼さん:2010/11/03(水) 03:42:21
- >>92
俺もヘッデンて聞くと、ドイツ代表のヤンカーのヘッデンィングを思い出す。
- 113 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 07:43:18
- いよいよ夜間登山のシーズンがやってきましたね。
- 114 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 10:09:12
- 夏の行事だろ
- 115 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 17:39:42
- でも日が短くなったじゃん
- 116 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 18:08:06
- 夏の夜もそんなには短くねえよー!
アラスカとか白夜にすんでるのかよ
寒いから断ります
- 117 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 18:13:42
- ???
- 118 :底名無し沼さん:2010/11/17(水) 21:17:00
- 虫のいる山で夏に夜間登山なんて失明したいのか?
ヘッデン目掛けて色んな虫が飛び込んでくるぞw
仕事上がりで夜景見ながら近くの低山に登るのが好き。
- 119 :底名無し沼さん:2010/11/20(土) 17:17:28
- 夜間登山は夏でしょ?
富士も夏はゾロゾロ夜登っているが冬は一人もいないぞ
- 120 :底名無し沼さん:2010/11/20(土) 20:37:49
- 釣り針デカ過ぎ
- 121 :底名無し沼さん:2010/11/20(土) 21:16:41
- ダメか・・・赤岳でも行って修行してくる
- 122 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 08:13:29
- 慣れた道なら三日月の月光程度でもOKなのな。
丹沢塔ケ岳で登山装備していないヤツが携帯電話の明かりだけで下山したという話しを聞いたとき、そりゃ嘘だろと思ったが、本当の話しだったのかも。
- 123 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 13:43:50
- 試してみたら良いと思います!!
- 124 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 23:47:07
- >>122
それは、俺の知り合い混ってたかも。
かなり怖くて半ベソだったとか。
だいたい、数人いて一人もヘッデン持ってない時点でどうかと思うけどね。
- 125 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 15:45:53
- 慣れた1000級の縦走を夜9時から開始したら、途中で濃厚の霧が一面に立ち込める
いきなり泥や木の根が滑り、登山道が崩壊して軽く滑落…
ズボンが破れて皮膚がずれたから、飲料で傷口を洗って赤チン
ストックとズボンがやられてプンプンして、エスケープルートで下山
まったく、不覚…
- 126 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 16:07:44
- 赤チンってw
- 127 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 16:53:46
- >赤チンってw
赤チンってすぐ皮膚を焼いて、便利なんだぞ
時代遅れなのは認める
- 128 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 17:49:27
- 赤チンまだ売ってたのか
- 129 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 18:15:38
- >>128
社員と社長の愛情こもってでき手手作りらしき代物らしいぞ
オレハ大事に大事時に使うぜ…
- 130 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 21:17:06
- 改行多いのは赤チンへのリスペクトを求めてるんだろう
- 131 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 22:26:32
- きっと赤チン屋の社員なのだろう
- 132 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 00:55:51
- 使い勝手いいのにな、赤チン…
時々、ドバっと出て、手が赤くなるのが嫌だけどな
そんな皆は傷口の消毒何つかってるの?
- 133 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 00:57:10
- つば
- 134 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 01:09:03
- 赤チンを使ってる人は高確率でオロナインとメンタムを常備しています
- 135 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 01:19:57
- 擦過傷までしか想定していないので
水で洗って、マキロンで消毒
血止め用にセメダインタイプの水絆創膏と伸縮性包帯
- 136 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 08:43:18
- オロナインを持って行く。傷は水で洗ってオロナイン。
火傷にもオロナイン。
ポールとか接合部にグリースがわりのオロナイン。
しもやけにもオロナイン。ニキビにもオロナイン。
水虫・いんきん・タムシにもオロナイン。
きっとエイズにも効くのではないかと思うんだが…
- 137 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 08:56:38
- >>136
試してみたけどエイズには聴かなかったよ
- 138 :底名無し沼さん:2011/01/14(金) 09:03:53
- チャンチャン♪
- 139 :底名無し沼さん:2011/01/15(土) 01:48:02
- オロナインH軟膏に学ぶ、思い込み?の凄さ
http://nakoyusa.blog42.fc2.com/blog-entry-1187.html
主成分「グルコン酸クロルヘキシジン液」
そう、、、ただの消毒剤です。医療界では有名な消毒薬「ヒビテン」と同じ成分です。
皮膚科的超メジャー疾患の「湿疹」には絶対使ってはいけないと効能書きにも書いて
ある主成分が消毒薬のくすりが、、、皮膚治療薬として堂々と売られている。。。
治るはずはありませんが、副作用もほとんどありませんから。。。
ほっとけばそのうち皮膚の自然治癒力で治るのですから。。。
風邪がほっておいても治るのと同じで。
オロナイン塗っとけばいつのまにか治る。。。
それが真実になりますね。
塗らなくても治るのでしょうけど。。。
- 140 :底名無し沼さん:2011/01/15(土) 08:20:59
- 消毒薬として確かならなら野外活動のケガ、ヤケドには最適だな。
- 141 :底名無し沼さん:2011/01/15(土) 11:27:17
- 登山中に「湿疹を治そう!」って思うかw
>超メジャー疾患の「湿疹」
この一文で偏った記事だとしか思えんぞ。
それより正露丸をいまだ飲むヤツがわからん。
- 142 :底名無し沼さん:2011/01/15(土) 11:57:12
- http://www.youtube.com/watch?v=6Aga0LRivGM&feature=related
- 143 :底名無し沼さん:2011/01/21(金) 21:51:01
- >>141
>それより正露丸をいまだ飲むヤツがわからん。
あー馬鹿にされた…
水場の生水飲んで水下痢になった時、飲むと一発で治るぞ。
生正露丸錠はくさいから、糖衣錠を持ち歩いてるのさ。
- 144 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 14:58:19
- 止冩薬は菌を体内に止めてしまうワケだが
- 145 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 20:31:23
- 正露丸が効いた気がするのは消毒剤にもなる
成分の毒で腸がマヒして肛門へ送り出す動きが
止まるからであって悪い菌を退治するとかじゃない。
明治時代なら仕方ないが現代人が飲むのはおろか者。
- 146 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 21:09:04
- そうなんだけどさ、1時間1回ウンコしたくなるのはつらいからさ。
菌の退治は免疫にまかせて。
- 147 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 11:34:43
- 何だかんだ言って正露丸が"効く"のは今でも事実。
単に時代遅れなだけだけど、クレオソート剤は海外でも獣医師がいまだに使ってたりする。
- 148 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 12:24:47
- 獣医ってw
いぬっころに与える薬飲むなよ
- 149 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 19:28:07
- 正露丸はなんでも効く。いつ買ったのか分からないような古いのでも普通に使える。
- 150 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 19:33:18
- 虫歯にも効くんだよ正露丸を穴に詰めるんだ!
- 151 :底名無し沼さん:2011/01/26(水) 20:02:23
- 昔の正露丸糖衣の説明書には、「パッケージに記載された薬効期限を過ぎても、糖衣にヒビが入るまでは大丈夫」みたいな事が書いてあった。
今は流石に書いてない。
- 152 :底名無し沼さん:2011/01/30(日) 11:39:19
- いつまで正露丸の話してんだカス
- 153 :底名無し沼さん:2011/01/30(日) 12:00:06
- いつまでって、4日前までだな
- 154 :底名無し沼さん:2011/01/30(日) 12:25:01
- 彼は時間の感じ方が常人とは違うんだろう
- 155 :底名無し沼さん:2011/01/30(日) 18:46:50
- 今度、ウルルン滞在記の特番の撮影が>>151の村であるらしいよ。
泊まるタレントはイモト。
- 156 :底名無し沼さん:2011/01/30(日) 18:48:10
- あ、間違いた、>>152だった…
ちょっと未開の地で宿泊してくる…
- 157 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 03:33:25
- 目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/udony/statuses/7396610887655426
- 158 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 08:14:05
- それ実験時の使い方が想定外だから結論は間違いって報道されてただろ
- 159 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 20:47:11
- 夜中に山歩きするときヘッドライトだとちょっと明るすぎるんだよね。コントラストがきつ
すぎて、暗部が全く見えなくなるから、自分が何処を歩いているかわからなくなる事が多い。
で、タオルでライトの周りを何十か巻いて光量を1/20くらいにすると結構ちょうどよい
事にこの前気づいた。月明かりでも目が慣れれば灯りなしでも歩く事はできる訳で、
全く月の出ていない時も、完全な暗転ってのはない。で、光量を相当落とした灯りで歩くと、
ちょうど良く周辺もある程度見通せて、足元の細かい障害なんかもわかって歩きやすい。
- 160 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 20:55:28
- 今夜は月が無しか、心細いな
- 161 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 21:15:02
- >全く月の出ていない時も、完全な暗転ってのはない。
マジで言ってるの?
- 162 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 23:11:55
- 心の眼を開くのぢゃ…
- 163 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 23:38:59
- 空軍にも友達はいた。みんな友達だった
あっちには友達はごまんといた。
ここには何にもねぇ
- 164 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 23:40:01
- >>161
街に近いところなんじゃないかな?
街が近いと街明かりで空が明るくなるからね。
- 165 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 01:22:23
- 高尾山頂から6号路を下山開始が16:30で、
案の定、あっという間に真っ暗闇になった。
あんときゃマジ死んだと思ったね。
- 166 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 11:36:55
- 街の灯りがぁ とても綺麗ねぇ 横浜〜♪
- 167 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 12:23:04
- 街の灯りちらちら あれは何をささやく〜♪
- 168 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 16:00:29
- そのCMは染みるんだ
http://www.youtube.com/watch?v=TjiLTZEgE8A
- 169 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 21:06:56
- 足音だけがついてくるのよ ヨコハマ
- 170 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 02:45:39
- 俺が立ちションするとどんな闇夜にも虹がかかるんだ
- 171 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 12:01:34
- 松明で登山
- 172 :底名無し沼さん:2011/02/15(火) 20:42:25
- 白装束の100人ぐらいで!
- 173 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 18:59:52
- 最近のLEDヘッドランプって前方を集中的に狙うように出来てるから、
夜間歩行訓練とかしていても不安は無い。
昔のLEDランプって全体が拡散して薄明るくなるから、
ピンポイントで照らせないから不安。
- 174 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 19:19:55
- 俺は、広く均質な光の方が好きだ。
夜間は一般登山道を歩くし、いざとなればルートはGPSで確認するので、遠くよりは近くの情報を重視している。
- 175 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 20:35:34.67
- ヘッデンは広く均一な光でハンディライトで遠方照射
- 176 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 20:42:49.97
- >>174
拡散したLED光って、ぼんやり曇った薄硝子の外側って感じしない?
視界も5m位だし、ペンキマーク見逃しそう。
前方集中LEDは視界は狭いが10m以上だし、ペンキマークを見逃す事は絶対ないな。
問わ言え、危険地帯に踏み込むなら自分の完成した流儀に従ってやれば、正解不正解は無いと思うが。
- 177 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 20:53:26.48
- >ペンキマークを見逃す事は絶対ないな
きっと整備された登山道しか使ったことないんだね。
道迷いだけは気をつけて。
- 178 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 21:24:51.40
- 昔のって5mm砲弾のことか?
- 179 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 21:34:12.66
- >>177
有名山域は無問題なんだよね。
新潟福島県境様に小さなテープしか無いコースで、沢を何度も沢を渡渉して
渡渉点が草原覆われてて、暗黒の中でペンキまーク探し回った事有るけど、
真っ暗な草原に突っ込んで行ったんのは勇気いったわ。
夜間歩行訓練何て、慣らしている場所で行うのがちょうどいい、
1/50000とあとGPSと基準登山装備で足りるし。
- 180 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 21:37:55.30
- ああ、ageあげちまったわ。
すまんね。
- 181 :底名無し沼さん:2011/02/20(日) 09:06:15.38
- 視力の差では?
おれは目が良いからか広角タイプ、相棒は目が悪いんだが狭角を
好んでいる
- 182 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 16:47:42.19
- モンベルのLEDヘッドライト、夜間登山でも十分使えますかね?
- 183 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 20:21:12.10
- 成せば成る
- 184 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 20:27:42.44
- 成さねば成らぬ何事も
- 185 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 20:33:56.08
- それがロボットロボ根性
- 186 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 21:50:41.00
- ロビンちゃんって加藤夏希なのか?違うよな
- 187 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 22:05:42.57
- >>186
リメイク版の「燃えろ!!ロボコン」のロビーナーちゃんはそうだよ。
昔の方のロビンちゃんは島田歌穂。
- 188 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 22:25:15.57
- ・・・リメイク版なの。丁寧にありがと
- 189 :底名無し沼さん:2011/02/22(火) 00:59:21.79
- >>177
整備されていない地域をわざわざ夜間登山する必要ってあるの?
遭難してる状況?
だったら動かないほうがいいだろうし。
- 190 :底名無し沼さん:2011/02/22(火) 10:13:55.79
- わざわざ登山する必要ってあるの?
- 191 :底名無し沼さん:2011/02/22(火) 10:48:46.54
- 米とか食料を小屋まで上げんといかんのよ
もう年やから引退したいんやが後継者おらん
まあ30〜40kgの荷を上げて三千円やからな
若い奴らはしたがらんなー
- 192 :底名無し沼さん:2011/02/22(火) 15:20:25.24
- 荷揚げルートがない山?
どこ?脳内山?
- 193 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 20:55:20.50
- >>191は誤爆じゃないか?
- 194 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 22:40:29.71
- いや昔 強力さんに聞いた話を 書いてみました
- 195 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 22:43:43.96
- >>194は誤爆じゃないか?
- 196 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 18:19:11.44
- 東京発、金曜日夜出発して土曜日昼間に帰るプランを考えているのですが、いいポイントはありますか?
- 197 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 18:44:51.34
- のこぎり山
- 198 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 18:54:27.33
- タンク山
- 199 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 19:44:27.80
- 有難うございます。調べてみる事にします。
- 200 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 19:51:33.10
- おっぱい山
- 201 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 06:48:49.01
- (。 (。 )
- 202 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 11:25:39.69
- (。 (。 )
x
- 203 :底名無し沼さん:2011/03/12(土) 13:55:55.68
- 殆どライト使わないで登るって奴いる?
- 204 :底名無し沼さん:2011/03/12(土) 15:27:50.07
- 米軍特殊部隊
- 205 :底名無し沼さん:2011/03/12(土) 16:06:04.69
- NINJA
- 206 :rmtbrt:2011/03/16(水) 16:43:44.15
- ナイト-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=56
- 207 :底名無し沼さん:2011/03/18(金) 22:55:35.83
- ナイトハイク中止にしたよ…残念だが…
- 208 :底名無し沼さん:2011/03/23(水) 02:17:04.48
- こんな恐ろしい趣味があるとは・・・・・
- 209 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 16:26:00.95
- BASELWORLD 2011 - カシオ、方位&温度も計測できるラリー仕様の「MUDMAN」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/005/index.html
開催中の「BASELWORLD 2011」にて、カシオ計算機は、G-SHOCK「MUDMAN」シリーズより
磁気センサーと温度センサーを内蔵した新モデル「G-9300」を発表。日本での発売や価格などは未定。
MUDMANの新作は、方位と温度を計測できる「G-9300」。太陽光で充電できる「タフソーラー」も搭載した
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/000l.jpg
特殊用途向きの特性を有し、G-SHOCKのタフネス性能を進化させたライン「Master of(マスター・オブ) G」シリーズ。
MUDMANは、中でも防塵・防泥に特化したモデルだ。
G-9300は、砂漠やジャングルなどの過酷な環境での使用を想定。ボタン部を樹脂のパーツで覆い、ホコリや泥が
時計の内部に入りにくい構造とした。
また、砂漠の中を数日間にわたり駆け抜ける自動車ラリーで要求される信頼性や機能性を追求したという同モデルでは、
機能モードがどんな状態でも、3時側のボタンを押すだけで、方位を計測。砂漠のような目標物がない場所でも、
方角を即座に確認できるなどの特長をもつ。
昼夜の寒暖の差が激しい砂漠での環境変化を「G-9300」の温度計測により、知ることができる
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/003l.jpg
さらに、サークル状の液晶窓を10時側に配置。東西南北を示すグラフィックを表示するほか、
9時側の小窓には月の満ち欠けも表示する。このほか、1,000時間まで計れる1/100秒ストップウオッチを搭載している。
1,000時間まで計れるストップウオッチで、経過タイムを計測。同時に方位と温度も計測できるなど実用性を重視
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/001l.jpg
開催中の「BASELWORLD 2011」にて、カシオ計算機は、G-SHOCK「MUDMAN」シリーズより磁気センサーと温度センサーを内蔵した新モデル「G-9300」を発表した。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/001l.jpg
- 210 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 12:13:20.76
- 俺も高尾山にナイトハイク行ってみよっかな。
- 211 :スパーク:2011/04/27(水) 06:29:17.10
- ヘッドランプ住人だけど、震災で家族にヘッデン上げて
不足した分を購入したんだけど、俺も高尾山にナイトハイク行きたい。
でも独りだと怖いな。
一緒に行く人いませんか?
- 212 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 19:19:53.20
- ホモアニキでも誘えば喜んで一緒にイってくれると思うよ
- 213 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 10:53:58.01
- おまえは山ガールスレに下品なの書き込んでるマジキチだろw
- 214 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/06(金) 10:32:17.24
- スパークのヘッデンくれるなら行く
- 215 :底名無し沼さん:2011/05/09(月) 22:42:18.66
- アダプチノールのめば、闇夜もへっちゃらサ
- 216 :底名無し沼さん:2011/05/18(水) 13:29:59.55
- そろそろ虫が凄そうだな。
- 217 :クマ公:2011/05/19(木) 04:53:59.07
- 原住民にとっては貴重な蛋白源でご馳走です。
うっ!!苦いっ!!
- 218 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 17:06:50.97
- 満月の日はヘッデン不要だと思う。
月光で自分の影ができるくらい明るい。
- 219 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 19:23:06.53
- 登山道って木陰が普通ですけど?
- 220 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 19:28:04.50
- 富士山にしか登らない。
- 221 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 22:56:44.77
- 曇ったらたちまち遭難するんですね
分かります
- 222 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 11:05:25.39
- ヘッデンはイマイチ慣れない、一応持って行くけど
両手両足使う様な山に夜間行かないので、ハンドライトばっかり使ってるな
- 223 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 11:41:24.49
- 意外なカミングアウトにビックリ!!
- 224 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 00:05:28.08
- 奥高尾でナイトハイク中。
視界が悪い!
- 225 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 11:55:24.88
- >>224
しんだ?
- 226 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:52:22.87
- 生きた
- 227 :底名無し沼さん:2011/06/12(日) 17:14:09.76
- それは勘違い
- 228 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:05:44.51
- >>222
両足使わずに山登るってどうやるんだよwww
- 229 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 17:21:32.35
- 両手という文字は無視なのか
- 230 :底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:40:12.29
- 都合良く解釈することしか出来ない鼻つまみ者だから仕方ない。
- 231 :底名無し沼さん:2011/07/09(土) 14:05:13.54
- 今日、みたいなガスってる日は昼間登っても展望ないしな
夜間登山日和だ
- 232 :底名無し沼さん:2011/07/10(日) 13:24:53.68
- ガスった夜間登山の恐怖
- 233 :底名無し沼さん:2011/07/15(金) 01:21:25.25
- 31日は京都の愛宕山で夜間登山ができるぞ
- 234 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 16:23:49.98
- 夏の高尾山って夜中登ってる人少しは居るのかね?
ヘッデン買ったから試したい。
- 235 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 19:25:30.70
- >>234
人がいようがいまいが、関係ないと思うけど・・・
- 236 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 00:31:04.29
- 恐いから人多いとこ逝きたいんだろw
- 237 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 16:08:23.02
-
そんな日に限って誰もいない。いやあそこに白い服の、、、
- 238 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 16:02:56.24
- >>235
>>236
>>237
図星です。
さすがに人っ子一人居ない状況はナイトハイク初心者の俺には怖すぎるぜ。
チキンですまぬ。
- 239 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:26:40.39
- 先週奈良県の八経ヶ岳に挑戦しようとしたけど通行止めで断念した
- 240 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 12:48:50.17
- そういやあの辺で数日ビバーク後自力下山なんたらってニュースがあったな
- 241 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:44:45.92
- お盆は最高の夜間登山日和だったな
ペルセウス座流星群と満月の明かりが見事だったぜ
- 242 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 21:40:34.67
- 満月で流星群が台無しだったが。一応、何個かは見えたけど。
- 243 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 20:22:30.39
- とある近畿の山で翌日は朝早くから雨が降るとのことだったので、
日が昇る前に起床して行動を開始した。
雨降り前だから月明かりもなく、ライトを消したら真っ暗闇。
一人心細く昇ってたは良いけれど、夜明けとともに雨が降り始めた。
さみしさが増してきてひたすら歌いながらトレッキングしてたな。
歌うのをやめたら山に飲み込まれるような何とも言えない恐ろしさだった。
- 244 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 11:04:07.35
- >>236 死んじゃった人の霊がいっぱいいる所とか?
>>243 キミの後ろには、隊列を組んで幽霊達が歩いていたのに。なんで怖がる必要が。
とても賑やかだったろう。
- 245 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 11:10:19.23
- そんなの書いていると引き寄せるぞ
- 246 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 11:10:55.31
- 日本狼を全滅させて正解だったな。
安全な夜間登山が出来る。ま、イノシシや熊はいるけどな。
- 247 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 11:32:29.48
- 猿を夜見たら腰抜かすぞ!
ムササビ飛んだらチビるぞ!
鹿の光る目は脱糞ものだぞ!
- 248 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 12:54:10.64
- >>246
日本狼はよほどでない限り人間を襲わない
糞ジジイ共はもう少し勉強しろ
- 249 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 13:33:59.47
- 夜間登山じゃないが、テントのためし張りをダム横の公園でやってひどく怖かった。
- 250 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 17:42:15.52
- 怖いと感じるときはいる。
- 251 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 20:05:28.61
- そうです!それは私です
- 252 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:04:00.46
- >>248
お前は糞馬鹿だな。
熊と違って狼は人間を襲いすぎたから駆除されたんだよっ!
http://www18.ocn.ne.jp/~bell103/ookamisuwa.html
- 253 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:11:10.81
- >>252
それだけで「襲いすぎ?」
クマの方がヤベーじゃん?
そんな固い頭だからジジイは馬鹿なんだろうな
- 254 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:13:32.42
- >>252
熊と違ってと言うあたりお前、熊森のクズか?
朝鮮関西人は半島に帰れよ
- 255 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:13:55.38
- >>253
リアル馬鹿だろ?
諏訪の狭い地域で、元禄15年(1702)5月、6月の2ヶ月間の被害は、実に16件16人(男は10−17歳、女は8−24歳)に及んだと記録されてるんだぞ。
悔しかったら、この地域の熊の被害数をあげてみ。
- 256 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:14:50.30
- >>252
自慢げに貼って自爆するあたり馬関西朝鮮人だよな
- 257 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:15:23.24
- >>254
俺は関西じゃねーし、熊森はウンコ集団だと確信してる。
- 258 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:16:26.82
- >>255
なんでその地域に限定すんの?
やるなら全国だろ?
関西では地域限定じゃないと物語れないのか?
- 259 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:17:05.80
- >>257
お前が関西朝鮮人であることはよくわかった
- 260 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:17:52.55
- >>255
ほらサッサと全国での被害規模まとめろよクズ関西人
- 261 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:18:32.23
- >>258
おまえはリアル池沼だろ。
それに関西じゃないと書いてるのに読めねーのか?
実は在日だろう?
- 262 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:19:40.67
- >>261
誤魔化さなくていいよバ関西人よ
サッサと半島に帰れ
- 263 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:19:49.94
- まあ、リアル馬鹿だと分かったから相手にしない事にした。
話かけんな、馬鹿がうつる(欝
- 264 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:20:25.74
- >>261
早く全国で比べろ朝鮮人
- 265 :底名無し沼さん:2011/08/22(月) 23:20:49.51
- >>263
逃げたwwwwwwwww
- 266 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 11:14:42.22
- ねえねえ 狼やクマさんや、ヒルさんや八さんやアブさんや
体が無い人は怖いんだろうけど、
じゃあヤマナメクジは?
ぬめぬめで、触っちゃうとぬめぬめがなかなか取れないし、
ぬめぬめ踏んじゃうと滑るよね。
滑ってそこがまたぬめぬめして取れないし。
絶対握ったりしたくないよな。
- 267 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 12:03:50.86
- 熊森とは?
- 268 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 23:35:05.28
- age
- 269 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 23:46:49.28
- や ま な め く じ は?
特大なんだけど。
- 270 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 11:28:07.80
- バナナかちんこくらいあるよね
- 271 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:14:16.81
- 熊森とは?
- 272 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:16:27.07
- 熊本県の森の事です
- 273 :底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:39:01.42
- 一般財団法人日本熊森協会!
- 274 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 11:54:05.57
- 夜はハブが木の上から襲って来るんだよな。
- 275 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 12:16:41.95
- おきなーわ?
- 276 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 02:34:01.12
- 阿蘇くまくま熊牧場〜
- 277 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 20:25:02.26
- まあ、とりあえず、
>>248 「日本狼はよほどでない限り人間を襲わない。糞ジジイ共はもう少し勉強しろ
」
がまったくデマであるということは分かった。
- 278 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 20:30:35.09
- 知らないの?日本狼は全滅していますよー
- 279 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 15:03:07.22
- >>277
「よほどでない限り」
↑日本語よく読みましょう在日関西人^^
それから逃亡して感覚あけてレスするくらいなら最初から盾突くな腰抜け
- 280 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 17:59:59.69
- 絶滅した動物の話でよくそんなに盛り上がれるな
- 281 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 08:11:31.83
- え?ウチの庭に二〜三匹住み着いてるよ?
お手とお座り位は出来る。
- 282 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 11:10:57.40
- >>279は誤字にも気付いてないし、句読点も使えない朝鮮人ですね。分かります。
- 283 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 11:20:47.28
- わかったホントの事を言う。
ニホンオオカミを絶滅させたのはオレだ!
だからもうオオカミはいいだろ。
- 284 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:22:06.27
- ♪あなたも〜オ〜オカミに〜かわり〜ま〜す〜か〜
- 285 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:35:10.72
- ♪わったしの、わったしのかれは〜
- 286 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:10:03.63
- ♪左とん平〜
- 287 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:49:50.52
- 夜の登山道に左とん平って怖い。
- 288 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 12:27:28.12
- とん平と会ったら?そりゃ死人と出会ったら怖いだろー
- 289 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:12:05.20
- オオカミさんは爆死したんだよ
七人の仲間たちと
- 290 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:01:29.45
- >>288
左とん平さんはお亡くなりになったんですか?
さがしてもそういう記事は見つけられなかったんですが。
- 291 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:57:49.46
- この前逮捕されとったから生きてる
- 292 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:48:40.19
- >>248
平井和正 ウルフガイ なつかしい
- 293 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 03:58:01.54
- ウルフガイってなんでタイやネパールの古本屋にいっぱいあるんだろ。
- 294 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:45:02.81
- ウルフガイが流行った時期とバックパック流行った時期が同じ
- 295 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 12:24:52.39
- なるほど
- 296 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 06:38:39.14
- ザ・ワールド
- 297 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:58:14.09
- 時は止まる
- 298 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:26:04.14
- ジョースター家じゃないのでが、入門を考えてましてー
- 299 :底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:18:13.18
- 8日っ! 8日止めたぞ!!
いらっしゃい。
入門には通いなれたコースで明るいライトがいいと思いますよ。
- 300 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 11:40:15.93
- それだったら通いなれたコースで明るい昼間がいいと思います
- 301 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:28:14.75
- >>300
>通いなれたコースで明るいライト
でも昼間とはまるで違うのだが・・・
- 302 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:36:02.89
- はい。夜間に登山はしないほうが良いと思ってます!
- 303 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:38:31.30
- 通いなれないコースを月明かりで歩くのがサイコー!
- 304 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:57:51.12
- 通いなれないコースを月明かりで歩いてたのが最後…
- 305 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 16:23:52.71
- 今でも歩いている
- 306 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 16:37:34.72
- おおこわ
- 307 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:12:18.93
- 時が動き出した途端にレスが・・・
ザ・ワールド恐るべし
- 308 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:15:47.39
- ライト使って登るの?
- 309 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:00:19.34
- 私はヘッデンとハンドライト併用が多いです
- 310 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:46:45.28
- 今年の6月高尾山でヘッデンで1号路を降りてた時、
湿度が高くて蒸した気温の高い晩なのに、
ヘッデンに照らされた自分の吐く息が、白くなるのを見て、
どうにも、気持ち悪かった。
だって、映画とかテレビドラマで霊が出てくるとき息が白くなるじゃないか。
- 311 :底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:57:01.70
- 暑い夏の夜に…そんなバカな?マジ霊関係か?
- 312 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 08:21:08.86
- >>310
ガキかw
- 313 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:44:47.04
- 波紋呼吸法を修めた証
- 314 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:38:44.69
- マジ霊?
- 315 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 11:37:01.68
- 保守
- 316 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:58:11.15
- 保守
http://f.pic.to/656bg
- 317 :底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:48:03.70
- UFO映像として矢追さんとこにでも送っとけ
- 318 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:32:59.88
- UFOでわない。
愛宕山頂上から月輪寺方面へ降る登山者達。
- 319 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 11:06:17.34
- 松明はやめろ
本気で怖いから
- 320 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:12:16.12
- 手筒花火はイイですか?
- 321 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 13:00:36.07
- >>320
おk
- 322 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:36:14.24
- 日没後に陣馬山頂から新ハイキングコースを携帯とデジカメの明かりで下りた。
杉の森で月明かりもまるで届かずほんとの真っ暗闇で
はじめてヘッデンは必須と思った。
- 323 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 00:11:06.97
- >>319
鉢巻きに蝋燭はいいですか?
- 324 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 07:54:44.44
- >>323
駄目
- 325 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 12:23:51.49
- >>322
陣馬といえば山頂でテント張っているのを見かけるが本当はいけないんだってな。
茶屋や巡回のオッサンに見つかるとキャンプ場に行けと言われる。
同じ陣馬でもキャンプ場まではちょっとあるんだけどw
- 326 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 15:05:52.58
- 知り合いから聞いた高尾山の話
夜中に参道を歩いていたら、道の谷側の端に会社員がうつむいて立っていたそうだ
真夏なのにスーツ着用
高尾は自殺が多いので要注意かな
もうひとりは4号研究路でイノシシと遭遇
二度と高尾には行かないと言っていた
- 327 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:15:09.15
- >>323
山火事起こさないようにな
- 328 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:44:07.41
- 暗くなって下山してたらヘッデンをちゃんと頭に装着した親子に追いついた
抜くほどでもないからちょっと距離を置いてついてったら気にしてくれてるのか時々二人そろってふりかえる
とんとん下りてたのが立ち止まってぐるって頭回してこっちみる
おまえらピクサーか
- 329 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 03:07:01.93
- >>328
暗くなってもランプ付けずに付けて来るヤツがいたら気味わりぃだろ。
そりゃ振り返るがな。
- 330 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:23:14.48
- 言葉足らずですまぬかた。点けてたんだ
ヘッデンした人の見た目と挙動が面白く感じたってだけ
何かに似てると思ってアレだって気付いたら吹きそうになり(さらに挙動不審?w)
- 331 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:29:00.31
- ところでその時、ここで聞いたタオル巻くの試してたの
確かに夜目が効いて良いんだがそのぶん人に照らされるとライトの光が目に突き刺さる威力にw
- 332 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:35:17.12
- 怖いなーw
- 333 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:55:28.27
- 以降ムスカの例のセリフ禁止
- 334 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:24:51.56
- 何のことなのか全然わからんw
- 335 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 22:25:58.62
- メガ
- 336 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 23:31:10.08
- 丼
- 337 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 17:56:05.54
- キホーテ
- 338 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:31:36.44
- イロードージカン
- 339 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:36:50.30
- 333から何のことなのか全然わからんw
- 340 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 02:04:07.64
- ムスカ
ラピュタの力を手に入れたとたん自分を「ラピュタ王」と名乗りモウロ将軍らを一斉虐殺、ゴリアテの破壊などと本性を見せるがシータに飛行石を奪われ追っかけていって最後にバルスを食らい「目がぁ〜目がぁぁぁぁ〜」と言いながら死んでいく
このセリフはよくネタとして扱われる
- 341 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 04:04:57.23
- 開ききった瞳孔に220ルーメン
ナイトハイクコワイ
- 342 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:52:01.40
- 無いと二千
- 343 :底名無し沼さん:2011/10/30(日) 14:55:02.15
- 亀頭、出番だ!!
はいマイケル
- 344 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:34:58.95
- 満月が近づいておるぞ
- 345 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:41:37.58
- ちょっと丁寧に「お満月」って言うとなんか少しやらしく聞こえるよね。
- 346 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 00:30:22.54
- いや、別に
- 347 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 00:34:07.48
- >>345 何いうてはりますのや?
- 348 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 00:39:12.31
- セレブな私はマンホールにも「お」をつけるざますオホホホ
- 349 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 00:45:22.19
- >>348
いっちょん分からんけんね
- 350 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:18:45.82
- 博多人乙
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:34:32.15
- >>345
満月を丁寧に言う時は望月って言うんだよ。バーカ。
- 352 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:39:18.18
- ぼ・・・ぼうげつ
- 353 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 07:31:02.11
- いやらしかー
- 354 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 08:36:36.40
- も・・・もちづき
- 355 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:37:56.23
- 静岡県民乙
- 356 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 23:47:11.30
- 関西でお墓や仏壇を拝むときに唱える子供向けの言葉が「まんまんちゃんあん」
子供のときに喘ぎ声を教えこむ仏教ナイスだと思わん?
- 357 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 09:19:01.30
- >>355
何で静岡だと思ったの?
長野だよ
- 358 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 18:19:06.77
- >>325
「山頂でなければテント泊可能」という情報が沢山あるよ
http://tokyooutdoorlife.blog134.fc2.com/blog-entry-47.html
http://clubfargo.web.fc2.com/0905jinbajuso/0905juso2.html
http://oyakoyama.com/index.php?ID=710
- 359 :底名無し沼さん:2011/12/08(木) 01:37:43.18
- >>357
望月姓は長野発祥だけど現在は静岡に多いから
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)