■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スポーツクライミング総合
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 22:23:01
- ロッククライミング・フリークライミング
ルートクライミング・ボルダリング等
アルパインクライミング以外のスポーツクライミングについて
初心者から上級者
ジムから外岩、ウェア・シューズ等
情報交換しましょう
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 22:37:39
- ボルダリング最近はじめました。
ジムの人に言わせれば
「週二回を三ヶ月続けたら、体つきが見違えますよ!」
とのこと。
ホントかね?
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 00:04:20
- ボルダリングすれば、痩せますか?
年末までに5kg絞りたいです・・・
- 4 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 01:26:38
- 汗くさいし、粉まみれ。
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 06:43:02
- >>3
むしろ上手くなりたいから痩せたくなるかな
重いとしんどいから
ダイエットなら有酸素でもしとけば?と
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 11:03:27
- いつの日かグランドフォールする事を夢見て
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 18:47:49
- クライミングスレが全落ちしてたから助かる
サンクス
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 21:05:23
- オラも最近始めました
ジムには通ってないドシロウトだが
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 22:10:14
- >>3
ボルダリングしてるだけで劇的には痩せないと思う
ジムは空調が効いてるから汗あまりかかないし。
上達したい人は>>5の言うようにダイエット意識が強くなるだろう
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 22:41:27
- 浮遊してるチョークの粉末にヤラレソウ・・
液体オンリーにしてくれ
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 07:27:42
- >>3
食事調整+
ボルダリングより山だな。
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 16:44:42
- リポDのCMは全力でツッコミたくなるな。
- 13 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 23:03:54
- 真面目に見すぎだろ
あれは笑って見るもんだ
- 14 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 23:42:18
- >>2
練習内容や練習時間にもよるけど体つきは確実に変わってくるよ
クライミングにハマったらおっぱい触るよりホールドに触ってる方が楽しくなるよ
- 15 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 00:24:12
- いやそれは無い
- 16 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 00:34:02
- おっぱいさわったことない俺勝ち組
- 17 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 12:43:52
- まったく痩せずに腕が太くなる始末
- 18 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 20:27:47
- 大阪周辺でシューズの品揃えがいい店ない?
- 19 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 22:23:21
- >>1
>ロッククライミング・フリークライミング
ルートクライミング・ボルダリング等
ボルダリングはわかるが、それ以外は、どこがどう違うんだ?
アメリカンエイドとか?
- 20 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 22:57:37
- それぐらい酌め
- 21 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 07:44:39
- ロッククライミングを大きく分けて
マルチとフリークライミング
マルチ…山で行うクライミング。例えば北岳バットレス、穂高岳滝谷など
年齢層50以上中高年が主体。
フリークライミングの内ルートクライミングあるいはルートは
…山と行っても平地に近い。あまり歩かない場所にある。
海の近くにもある。高させいぜい20メートル。人工手段は一切使わ
ずに登ること。年齢層40前後が多い。
フリークライミングの内ボルダリング
説明しなくても分かるね。20歳くらいの若い人が多い。
- 22 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 07:48:06
- ここはスポーツクライミングなので山で行うマルチクライミングは
含まれない。中高年が趣味で行うルートクライミングも微妙?
- 23 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 07:52:02
- ジムダリング…最近のトレンドとして人工壁だけやる人も多い。
- 24 :19:2010/09/16(木) 09:00:18
- 1がニワカだということは分かった。
そう思って19を書き込んだんだけどね。
ロッククライミングを大きく分けるなら、
アウトドアとインドア。
エイドとフリー。
アルパインとスポーツクライミング。
マルチとシングルピッチ。
といったところだろ。
そして
>マルチ…山で行うクライミング。例えば北岳バットレス、穂高岳滝谷など
年齢層50以上中高年が主体。
スポーツクライミングの中にもマルチルートはいくつもあるし、
girigiriboysに代表される、先鋭的アルパインをやってる若年層もいる。
>フリークライミングの内ルートクライミングあるいはルートは
…山と行っても平地に近い。あまり歩かない場所にある。
大笑い
ボルダリングは別に区分されているのに
それ以外の、ルートクライミングでないフリークライミングってなに?
- 25 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 13:32:35
- 日本ではアルパインやるのはほとんど中高年で若者はやらない。
ボルダリングはフリークライミングの中のカテゴリーだろ。
- 26 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 13:35:47
- ここは数学ではないのでカテゴリーは厳密に分ける必要はない。
多少アバウトであってもいい。日本では年齢で分けるのがいいと思う。
- 27 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 14:01:41
- >>25
>日本ではアルパインやるのはほとんど中高年で若者はやらない。
girigiriboysは日本人のグループだぞwww
>ボルダリングはフリークライミングの中のカテゴリーだろ。
だとしたら>>1の分類はなおさらワケが分からん。
>フリークライミングの内ルートクライミングあるいはルートは
って、何を言ってるんだかさっぱり分からん。
- 28 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 23:00:34
- オークションみたらm崎のジムと在庫が変わらんジムでサイズあわせてオークションだな
- 29 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:18:59
- 19がウザイ奴だということは分かった
- 30 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 10:52:03
- 21がいいたいのは、フリークライミングにはルートクライミングとボルダリング
の2種類があるということだろう。ルートクライミングは、ロープつかうやつ。ボルダリングはロープ使わない。
21のいうルートクライミングは基本的にシングルピッチでマルチピッチは想定されていない。小川山なんかのマルチピッチのルートは例外的なんだろう。
21はボルダーか、インドアのクライミングを主としているクライマーだと思う。
19は根がアルパイン系(無雪期のクライミングは山岳地でのマルチピッチ・ルートがメインという認識)だと思われるから、21系からは「ウザイ」と思われる。
- 31 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 11:31:23
- スポートクライミング=「基本ジム専・目標はコンペ出場/優勝・たまにゲレンデで生岩」
ということですよね〜
- 32 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 20:52:49
- 1(=21?)は確かにちょっと変
- 33 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 21:26:43
- 1=21ではないだろうけど。
ま、もういいじゃない 勉強になりましたってことで
アンケートは板のルール違反になるかもだけど
スレ住人の履いてるシューズを教えて!
個人差あるだろうけど、どの用途でどれ使う、とか
自分はミウラーVS(勝負用)とミレーのハイブリッド(練習用)を適当に使い分けしてる
- 34 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 21:56:32
- 初心者ですがファイブテンのローグです
ジムでもよく見かける
- 35 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 22:08:52
- クライミングシューズの向き不向きって
登山靴の相性ともかぶるのかな?
山行ではどの靴、クライミングではどれ、って挙げていったら
建設的なスレになったりしないかな
- 36 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 22:35:16
- とりあえずロクスノ36号の90ページから読んどけ
- 37 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 22:44:47
- イボルブのポンタス履いてる
ジム専です
- 38 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 09:20:29
- クライミングシューズってもともと履き心地最悪のものだし
初心者の場合は靴の違いによって劇的にパフォーマンスが変わることもない
店に行って店員に何足か出してもらって適当に選ぶ
登山靴ほど慎重になることはない
- 39 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 17:56:43
- http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Boulder_Worldcup_Vienna_28-05-2010_quali-w078_Momoka_Oda.jpg
- 40 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 20:48:09
- スレ立てたので、よろしく。
【産業用】 クライミング ギヤ 【スポーツ用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284645250/l50
- 41 :底名無し沼さん:2010/09/19(日) 21:22:06
- ユニクロとか安いのでオススメのクライミングウェアがあったら教えてくれ
- 42 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 21:34:31
- http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/302813-08
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/340178-03
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/402871-07
てか何でもいいだろ?
シビアな時は金出していいモノ買った方が・・・
- 43 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 23:32:52
- 俺スネ毛が汚いからレギンスいいかも
- 44 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 23:35:19
- ミレーのmitakeってどうかな
見た目はすごくカッコイイと思うんだけど
- 45 :やってみたい:2010/09/22(水) 14:47:23
- このあいだホームページでBAGJUMPていう、でっかい空気式のマット見たいの見つけたんだけど、
知ってる方いますか?
- 46 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 15:55:00
- age
- 47 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 01:52:22
- どうして若者はアルパインやらないの?お金が掛かるから?
- 48 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 08:32:29
- 友達がいないからです。
- 49 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 20:01:33
- >>47
危ないっていう先入観でもあるんだろ
- 50 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 21:38:28
- 若い奴でも山、沢、岩、どれもやってる奴はいる
100名山にはジジババしか居ないが、富士山、大キレット、剣岳には普通に若者はいる
アルパインについても同じでジジババとは違うところにいるだけ
- 51 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:32:05
- 一般的な若者の価値観は
山登り=危ない、キツイ、ダサい
ジム=何となくオサレ、ゲーム感覚で楽しめる
なので若者はジムに集まる
- 52 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:46:53
- >>51
> 一般的な若者の価値観は
> 山登り=危ない、キツイ、ダサい
そんなもんジジババでも同じだろ
ジジババが山登りを=安全、楽ちん、かっこいい
とでも思っているのか?
- 53 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:51:43
- お前等の間違っているところは
若者が少ないという前提なんだよ
若者が少ないのではなくて、ジジババが異常に多すぎるんだっての
海外で登山をすると大抵が若者だ
だがそれは若者がおおいんじゃなくて、 山登りってのは若いうちにやっておいて50代くらいになると引退するんだよ
それが日本では定年退職すると趣味のないジジババが病院の待合室みたいな同窓会場を求めて山に殺到する
だからこんなジジババだらけの異様な光景になっているだけ
決して若い奴が山をやっていない訳ではない
- 54 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:55:18
- なんかそう考えてるジジババいそうで困るw
- 55 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:56:19
- 前に100名山に行ったら
若い奴が俺を含めて3人、ジジババが大型バス3台くらいで乗り付けて120人くらいだった
それを見たら山は老人しか居ないように見えるが
剣岳に行ったら100名山に居るような老人はほとんど居なかった
その老人側からみれば若者は山に来ないように見える、それだけだろ
- 56 :底名無し沼さん:2010/09/28(火) 23:59:51
- 剣岳も100名山なんだろうが、大型バスで乗り付けるような奴等はやらないのだろう
- 57 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 10:11:39
- 剣でジャージに水筒ナナメ掛けのおっさんグループ見たことありますよ。
- 58 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 10:47:05
- ノーマルルートなら奴らは何処でも現れる
すごい執念だよ、百名山コンプ厨は
剱なんかは個人ガイドつけてまで来るからな
- 59 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 17:15:41
- http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/335757-08
これいいわ
ポケットもジップでホールドに引っかからないし
動きやすい
2着買っちまった
- 60 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 21:47:41
- >>47
アルパインは登山の延長、自然、花、そよ風、景色
そうすると、それらを好むのは中高年。
若者は反自然なんだよ。スポーツや競争に興味ある。
若者は自然が嫌いなんだよ。
- 61 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 22:33:32
- >>60
中高年vs若者の論争に参加する気はないが、
>アルパインは登山の延長
って…登山そのものだろwww
お前が中高年か若者か知らないが、
ニワカ登山者、ニワカクライマーであることは分かった。
イッチョマエの顔して書き込むなんざ十年早い。
身の程知らず。
- 62 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 22:54:49
- >>60
競争心が無いなら何で100名山をいくら塗りつぶしたか自慢してんのよ?
何か言う前に少し考えてから話す癖をつけろよ
- 63 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 23:40:27
- 100名山は競争というかコレクション的な感じがするな。
- 64 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 23:51:47
- >>59
ユニクロのスポーツウェアが動きやすいのは認めるが
もろジャージで見た目があまりにも厳しすぎる
それを気にしないなら、コンペでも使える機能的な一枚と言える
- 65 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 00:36:36
- http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/400254-69
これ履いてスコーピオン完登してきたぜ
- 66 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 00:57:03
- >>63
何年で完登するかって競ってるぞ。
新内蕎麦のブログ参照のこと。
- 67 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 10:39:48
- 100名山に一つぐらい危険で登れないような山をいれときゃ面白いのに。
- 68 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 10:58:22
- 錫杖とかか
- 69 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 11:06:54
- 槍ヶ岳、剣岳も本来は危険で100名山ハンターが上れる山ではない
危険な山を入れたところで100名山に認定されれば安全のためにハシゴや鎖がつくので無意味
- 70 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 22:25:19
- 鎖やハシゴが付いてるなら使えば良い。しかしそれじゃ巧くならんだろ
でもニワカのジジババが実力不相応な登り方してると見るに耐えない。鎖すら握り続けられない奴がいるのは・・
まあなにが言いたいかって言うとだね
とにかく安全に。
- 71 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 23:56:52
- 乾徳山の頂上直下の鎖場とか渋滞しててイラッとくるね。
- 72 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 07:39:33
- >若者は自然が嫌いなんだよ。
これには一票!
じむダラーか、人工壁しか興味ないんだよね。
- 73 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 09:35:04
- ゴミを未だに70年代のポイ捨て感覚で捨てまくってるジジババのどこが自然好きなんだよ
- 74 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 10:38:49
- 自然の岩壁だと、行くのに金がかかり、道具の傷みがはやく金がかかり、落石の危険性がある。
トイレも困るし。
- 75 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 19:40:00
- 登攀ではなく一般登山での険しい岩場で役に立つかと思って
今日初めてクライミングジムの無料体験に行ってきたんだけど
無理やり二点支持で登らされて全然役に立たなかった。
あと、普段履きなれてる登山靴で登りたかったので
次回持って来ていいかとスタッフの人に聞いてみたら
指定のクライミングシューズ以外は使用禁止だと。
一般登山とはジャンルが全然違うのはわかるけどさ
店側はもうちょっと柔軟に対応して欲しかったわ。ちょっとガッカリ
- 76 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 19:42:32
- 事務敷居高すぎ
こわいよ
- 77 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 22:50:03
- >>75
ジムは屋根付きの外岩じゃねーっての
外じゃ使えないようなムーブとかをして楽しむんだよ
きっとね
- 78 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 22:51:53
- なんというモンスター客
- 79 :底名無し沼さん:2010/10/02(土) 23:48:46
- >>75
一般登山とジャンルが全然違うの分かってて、
なんで普段の登山靴持ち込もうとするん?
もうちょっと柔軟に対応して欲しかったわ。ちょっとガッカリ
- 80 :底名無し沼さん:2010/10/03(日) 00:43:39
- アイスとかアルパインやる人もジムで練習しますが、
アイゼンやアックス使わないですよ。
一般ルートを登るのにジムのフリークライミングが役立たないって
自分でわかるなら練習なんてする必要ないんじゃない。
雑誌とかに影響され過ぎ。
フリークライミングの技術は一般登山にも役立つことを
ジム側もちゃんと説明できれば客逃さず済んだのに。
- 81 :底名無し沼さん:2010/10/03(日) 00:52:21
- お前ら簡単に釣られすぎw
- 82 :底名無し沼さん:2010/10/03(日) 01:15:10
- そんな呼ばれざる客はいらんだろ
無理矢理2点支持させられたとか一方的に言ってたり
そのうち店名出して名誉毀損とか始めるんだろ
- 83 :底名無し沼さん:2010/10/03(日) 07:37:30
- アックスは使えるジムあるだろw
- 84 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 10:52:34
- >>75 が真面目に言っているとしたら、
帰れ〜、としか言いようがないな。
- 85 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 16:22:38
- >>75
黙って続ければ、ジムの練習も役に立つことが分かるようになるよ。
あなたの欲しているような付け焼き刃トレーニングは役に立たないけど。
- 86 :底名無し沼さん:2010/10/06(水) 09:10:46
- >>75
オレが行ってるところは登山靴OKだよ。
アイゼンはヤメてくれって言われたけど。
- 87 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 07:03:12
- メンソール入りチョークってボールしか売ってないんだけど
袋入りはないの?
もしくは普通のチョークにその成分混ぜたらメンソになる?
実践してる人いませんか
- 88 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 10:57:49
- どうしても13登りたいんです!
一番簡単な13a教えてください!
日本全国ならどこでも行きます!
- 89 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 11:08:41
- >>53
ジジババがやっているのはハイキングですよ。冬山でも山小屋(赤岳鉱泉、西穂高小屋等)BCのピークハント。
縦走主体でもアルパインというなら、積雪期の北鎌や硫黄尾根くらいでしょう。
- 90 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 12:43:00
- >>88 自分の得意分野は何だよ?
持久力が強いならダラダラと2、3級ぐらいが続くストレニルートとか
ボルダー力有るなら短いボルダーチックルートとか。
それこそ得意なムーブで変わってくるな、核心が得意なムーブのルート聞いた方が早い。
- 91 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 09:00:36
- 平山ユージの高校生頃の写真を見たけど結構ポチャだったのな
割と太りやすい体質なのかもしれないな
それでもクライミングであそこまでの体に出来るんだな
- 92 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 21:18:47
- みんな食事とか気使ってる?
- 93 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 07:40:46
- >>88
お買い得登っても満足できないと思う。誰もが認める13のルートの方が。
- 94 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 12:36:11
- 何でもいいけど山にゴミ捨てる馬鹿って何なの?死ぬの?
この前、岐阜の笠置山が酷いことになってたわ。
クライミングエリアってモラルの無い馬鹿が集まってくるの?
ゴミ片付けてる地元の人がマジでかわいそうだった。
- 95 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 03:50:00
- ふかふかのチョークボールがほしいんですけどおすすめあります?
- 96 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 14:43:52
- ケセランパサラン
- 97 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 17:16:06
- >>95
ふかふかの靴下に入れてる人いたな
使い心地はしらないけど
- 98 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 18:23:05
- >>92
量しか気にしてない
普通の食事だ
>>95
使ってるうちに柔らかくなる
- 99 :底名無し沼さん:2010/10/18(月) 18:10:12
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1287392854/l50
みんなお待ちかねの「ボルダリング」スレを立てたから来てね。
- 100 :底名無し沼さん:2010/10/26(火) 07:02:51
- >>99
誰も懸垂スレは待ってないが。。。
- 101 :底名無し沼さん:2010/10/29(金) 14:50:44
- ボルダリングを数ヶ月やっていました。
今度、トップロープをすることになりましたが、
相方(女性)のビレーとの体重差が20キロほどあります。
(もちろん向こう方が軽いです)
これぐらいの体重差なら、なんとかビレーをやってもらうことは可能でしょうか?
- 102 :底名無し沼さん:2010/10/29(金) 16:39:19
- トップロープは誰が掛けるの?
ジムの話かな?
ビレイ自体は操作を間違えない限り全く問題ないよ。
- 103 :底名無し沼さん:2010/10/29(金) 18:54:31
- リードだと重り担がないと厳しいだろうけど、
トップロープだったら何の問題もなし。
- 104 :底名無し沼さん:2010/10/29(金) 22:28:53
- ビレイ中に女がビビって手を離さないように躾けておけばOK
- 105 :101:2010/10/30(土) 00:22:53
- ありがとうございます。
ジムの話です。 グリグリ使用するので落とされることは無いと思いますw
ビレーが持ち上がるか、吹っ飛ばないか心配してました。
- 106 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 02:26:51
- カラビナの摩擦とロープの伸びがあるから、
そんな急激に力かからない。
- 107 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 08:40:07
- 95です
靴下ですか。そーいう考えもありますね!
さわり心地いい生地探してみます
- 108 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 13:50:05
- >>105 初心者にいきなりグリグリはどうかな?
操作ミスが多くてグリグリ禁止のジムもあるよね。
ATCの方が無難だと思うけどトップロープ限定ならグリグリでも良いか。
- 109 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:35:48
- オートマチックビレー器は初心者にはどうなんだろうねぇ
パニクってビレー器つかみそうな気がするけど
- 110 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:42:05
- カムって今はBDのキャメがスタンダードだと思うんだけど
オメガのリンクカム使ってる人います?
機能的にいいと聞く割には余り使ってる人見かけないもので・・・
- 111 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 15:29:02
- カムっていえばDMMのドラゴンカムってどこか入ってるかな
- 112 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 16:54:38
- >>110 ちっとゴツイ感じがするので好きずきかな?
コレの国内販売価格は割高だから何個か揃えるなら海外通販利用する方が良い。
- 113 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:54:51
- クライミングギアは何でもそうだな
ぼってないのはBDぐらいか?
アークなんてアホみたいな値段だもんナ。
- 114 :底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:58:01
- >>111
もう少ししたらメーカー在庫が入るはず
俺は日本に入ってきてすぐに全種類買った
なのに休みが全然取れずまだ使ってない
- 115 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 00:05:04
- >114
thx
探してみるよ
- 116 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 01:34:18
- ヘキセントリックってカムに駆逐されちゃってもう使ってる人いないのかな
どこ探してもほとんど使ってる人の話出てこないんだよね
- 117 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 02:05:52
- シンプルすぎてウンチク出す要素も無いだけなんじゃないの
冬場はけっこうぶら下げてるやつ見るしワイルドカントリーのは俺も使ってる
ドラゴンは6番以外は持ってるけど同じダブルアクスルのキャメロットに比べて
圧倒的なアドバンテージがあるわけでもなし、ステムエンドがリングじゃないから
少し取り回し悪いし、人と違うSLCDが欲しいとかで無ければどうだかなという感じ
スリングのサイズ調整できるのはけっこういいとは思う
あとは多少一人歩きしにくい
- 118 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 02:26:31
- >>117
おおー冬山でヘキセンですか!
SLCDもお持ちでヘキセンを持っていくとは何か使いどころが
あると思うのですがどのようなシチュエーションでしょうか?
あとある人がカムを1セット揃えたいとすると117氏のお勧めは
キャメとドラゴンのどちらでしょうか?
- 119 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 02:58:58
- >>118
フリーのショートピッチでパカンと綺麗に割れてるのが主体なら全部SLCDにするぐらいで
あとはその都度必要に応じてSLCDとパッシブプロテクションの混成でいくから特に決めてない
キャメロットが最高とは言わないけど、代理店のフットワークとかも考えるとドラゴンである必要はあまり感じない
揃える前にとりあえずクリフの杉野さんあたりの講習会とか出て基本をちゃんと覚えることじゃね
そこでいろいろアドバイスもらえるだろうし
嫌な言い方してしまってるのは謝る
- 120 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 07:09:32
- 全部一気に揃えるなら値段もお手頃サイズもいろいろのキャメだな
メトリウスのもいいけど
リンクカムはいろいろ個人的にあったのでやめておいた方が良いと思うよ
- 121 :底名無し沼さん:2010/10/31(日) 10:23:09
- >>119-120
ありがとう
やはり普通のサイズならキャメで小さいのはフレンズってのは鉄板なんでしょうね
それにしてもリンクカムってカタログスペック上は最高のカムのはずなのに
余りいい話聞かないのは不思議ですね
- 122 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 01:14:34
- 0.5,0.75,1,2,3,4,5,6はキャメ
小さいのはマスターカムの1,2
パーティだと0.5,0.75,1,2,3,4が
もう1つか2つづつあれば良いですね。
- 123 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 18:58:40
- モカシムオンサイト買ったんだけどベルクロの縫い目が内側に膨らんでる。
痛くはないけど違和感ある。それ以外はトゥもヒールもいいんだけどなぁ
靴は自分は数カ月に一回あらってるよ。
でもミウラーのゴムが綿の部分からはがれやすくなったみたいだから洗いすぎはよくないかもね・・・
- 124 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 19:00:33
- ↑ミス。
- 125 :底名無し沼さん:2010/11/07(日) 15:10:58
- カモシカでドラゴンカム見てきたけど・・・キャメ持ってるなら
レンジとかほとんど同じっぽいし改めて買う必要ないな
- 126 :底名無し沼さん:2010/11/07(日) 16:31:31
- >>125
そうそう、あと引き代が短くて手の大きい俺には操作しづらい
- 127 :底名無し沼さん:2010/11/07(日) 19:30:33
- ドラゴンカム軽いらしいがC4もあれくらい露骨に肉抜きすれば同じくらいになりそうだね
ただ強度と耐久性は当然落ちるからそこは大企業の良心でやらないだろうけど
- 128 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 00:48:39
- 教えてエロイ人
ザイル買おうと思ってるのだが、
フリー(ビレイヤー有)&ソロクライミングで使うシングルロープで
お薦めなの教えて(10.5mmの予定)
今のところ候補がエーデルワイスのシャープかエモーションなのだが、
違いがよくわからん。
値段でいえばベアーるのトップガンも安いね
考えてるのはそれくらい
もっといいのがあるとか、この方が安いとか
教えてください、エロイ人
- 129 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 01:07:28
- ソロってどんなところ登るのかね。
フリーのゲレンデなら、ビレイありと別に変わらないと思う。
アルパインに近いところ登るなら、
担いで登る時間も多いから軽いのがいい。濡れにくさも重要。
- 130 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 07:56:37
- ソロで10.5は結構地獄だぞ
- 131 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 11:29:16
- 重いよね。スタートは全部担いでいるわけだから。
- 132 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 12:31:56
- だいだいソロのロープならビレイ器との相性が一番の課題だろ
ロープの太さはそれに依存するんだからまずその辺を言わんと
それも考えてないならソロは技量的に無理だから死ぬ前にあきらめな
- 133 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:08:36
- 128だが
メインで使うのはゲレンデとか人工壁で、こちらはフォロー有。
ソロの場合は、本ちゃんルートのせいぜい4級ちょい程度まで。
ちなみに今現在はフリー11mm、ソロの本ちゃんは9.5mmをいずれもシングルで使ってる
ソロで上るときの確保機は、インクノットの繰り出しなんで使ってない。
両方とも結構古くなっちゃったんで、兼用できんかなと思ってる。
今までゲレンデは11mmだったんで10mmってちと不安で、間とって10.5と思ってたのだが、
シングル使用でも問題ないの?
- 134 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:11:45
- でフリーでどのぐらいのグレードを登ってるの?
- 135 :底名無し沼さん:2010/11/09(火) 22:24:03
- ソロで難しいところ行かないなら10.5で兼用したら?
ロープは背負わなくても出せるけど、絡まるとメンドい
- 136 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 02:08:45
- >>133
インクノットでいつもちゃんと停ってるの?
あぶなすぎないか?
- 137 :底名無し沼さん:2010/11/10(水) 08:26:44
- ソロで自分の限界ギリギリにトライする奴はもっとマシな道具使うよ
多分ロープ無しでも行ける技量をもってるけどとりあえず付けとくってくらいの
上級者だろ
- 138 :底名無し沼さん:2010/11/11(木) 00:14:37
- >>133
>シングル使用でも問題ないの?
シングルロープなら問題ないんじゃない?
言ってることがよくわからないけど…
自分はフリーでエーデルリッドの10mmを使ってます。
- 139 :底名無し沼さん:2010/11/13(土) 02:42:05
- 本日初めてクライミングジムに行ってボルダリングをしてみました。
少しオーバーハングしているだけであんなにツライとは・・・
常連客は皆たくましい身体で、俺だけひょろひょろのガリガリなので恥ずかしいったらありゃしない・・・
- 140 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 13:48:08
- 気にすんな
デブをクライミング用にスマートにするよりもガリをクライミング体にする方が百倍楽
お前はいいポジションにいるからがんばりな
- 141 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 17:03:28
- 半袖のTシャツだったらみんな着やせして外見じゃ上手いかどうか全然わからん。
- 142 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 22:29:28
- >>139
胴囲!あまり細いと服脱ぐのが恥ずかしいね。被った11aが12aに感じて
なかなかRP取れないけど垂壁カチ11dが10台に感じる。
- 143 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 23:18:46
- チビガリが活躍出来る唯一のスポーツ
それがクライミング
他のスポーツでは軽量級でチビ同士のちょこまかした試合だったり
階級が無いスポーツの場合は補欠確定
- 144 :底名無し沼さん:2010/11/15(月) 19:46:39
- >>143
視野が狭いなぁ
- 145 :底名無し沼さん:2010/11/15(月) 22:57:33
- >>144
あなたは広いですねえ(pgr
- 146 :底名無し沼さん:2010/11/15(月) 23:21:31
- pgrて何RPGの間違い?だとしたら戦車なんて乗ってる場合じゃねーぞってレベルw
- 147 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 07:32:22
- >>143
ガリはともかく、チビはだめだろ。
- 148 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 08:08:51
- >>139
マッチョよりはガリのほうが向いてる気がする。
筋肉あるとどうしても腕力(筋肉)で登ろうとしてしまう。勝手に体がそうしてしまう。
と先月始めたばかりの俺が思う。
- 149 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 15:09:31
- >>147
日本の課題は小さい人向きだから問題ない。
- 150 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 22:19:26
- >>149
狭い、狭いんだよ!
- 151 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 22:38:47
- 外行け外 ジムみたいにホールド避けながら登らなくて良いから
チビもノッポもイーブンだ。
- 152 :底名無し沼さん:2010/11/25(木) 19:30:12
- 身長高くても狭くて困る場合がある
どっちもどっち
- 153 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 08:52:16
- 明らかに有利だと思われるのは
・リーチが長い
・柔軟性がある
・指が強い
あたりだな
これらは鍛えるのに時間がかかるものだし
リーチに関しては先天的なものだし
- 154 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 13:23:52
- バランスボール始めました
ちょっとは実力上がるだろうか
- 155 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 13:29:02
- 年齢によるんじゃね?
- 156 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 19:40:25
- 片足スクワット練習するがよろし
- 157 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 21:26:40
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1291216737/l50
ボルダリングスレの次スレ立てたらしいけど全然盛り上がってないねw
懸垂中心に語れば確実に盛り上がるのにね。
- 158 :154:2010/12/02(木) 22:21:30
- 26才です
まだ基礎の伸びしろありますかね
とりあえずバランスと体幹トレしようと思います
- 159 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 22:51:13
- 全然あるだろ。
30過ぎて始めても何とかなりそうだし。
一番大事なのは懸垂だよ。
- 160 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 23:11:08
- >>159
ありがとうございます
総合的にトレします
- 161 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 23:35:02
- 真に受けるなw
- 162 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 01:31:19
- 登ってればクライミングに必要な筋肉は自然とついてくる
- 163 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 16:10:04
- 筋トレする暇があればまずは登ることですね。
- 164 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 16:39:23
- 登る暇があればまずは懸垂することですね。
- 165 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 23:28:13
- 5.10の新しいシューズ出たね
ホーネットだっけ
どうせ俺の足には合わないんだろうな
- 166 :底名無し沼さん:2010/12/06(月) 12:00:15
- 試し履きしてみれば?
- 167 :底名無し沼さん:2010/12/06(月) 23:10:33
- するよ!!!!!!!!
- 168 :底名無し沼さん:2010/12/24(金) 10:18:02
- 始めて半年弱のまだまだ初心者です
クライミングシューズに慣れてきて思ったのですが
ジムでダウントゥって意味あるのでしょうか
もちろん、コンペに出るような人は別だと思いますが
- 169 :底名無し沼さん:2010/12/24(金) 12:06:53
- 上級者には意味がある。
初心者にはまだ早い。
- 170 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 01:33:06
- >>168
スタンスのいい課題が多いジムなのかな。
- 171 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 02:37:20
- 二級くらいからのルーフ、オーバーハング壁ならダウントゥのほうがいい時もある
でも最初は必要ないな。
- 172 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 12:51:29
- 垂壁でもスタンス悪ければダウントゥは有効。
- 173 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 18:59:09
- 友達が始めて一ヶ月ぐらいで2級まで上ったんだがすごい方?
ちなみに女
- 174 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 22:47:37
- 2級に上がるって表現が良く分からない。
昇級試験とか無いから
- 175 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 22:57:30
- ルーフやどっかぶりも登ったんならすごいと思う。
垂壁なら…まあまあだろう
- 176 :底名無し沼さん:2010/12/26(日) 12:25:42
- >>174
のぼった だと思うが
- 177 :底名無し沼さん:2010/12/26(日) 22:57:33
- その女が42歳とかだったらすごい
- 178 :底名無し沼さん:2010/12/27(月) 02:17:20
- 甘口の課題ならどうでもいいが
実際の二級相当を複数ならマジすごい
- 179 :底名無し沼さん:2010/12/27(月) 17:03:30
- 女で二級を登る奴自体が少ないから
そいつちょっと見てみたいな
コンペに出るような女しか二級登る奴は見たことない
- 180 :底名無し沼さん:2010/12/27(月) 23:26:01
- 俺の知ってる範囲でも、二級をちょくちょく登る奴はハウスコンペ位は出てるな。
- 181 :底名無し沼さん:2010/12/28(火) 23:19:13
- 二級ってそんなに難しいの?
- 182 :底名無し沼さん:2010/12/28(火) 23:40:16
- 真夏の鳩ノ巣で2級なら俺多分登れね
- 183 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 00:38:26
- >>181
女性で二級はほとんど登れるって人はかなり少ない。
- 184 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 00:49:01
- ボルダリングのグレードってえらい大雑把だよね。フリークライミングは細かいのに
- 185 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 00:53:37
- いや、+-あるからそれほど大雑把でもない。
5.9レベルのボルダー課題は皆無に近いし。
- 186 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 04:05:10
- 男でいう二段の壁あたりが女の二級あたりかなぁ
- 187 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 22:49:56
- さっきテレビでやってた平山ユージ見たー?
- 188 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 23:16:38
- オマエもっと早く教えろよ
- 189 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 23:20:28
- つーかああいうの観て何が面白いの?
- 190 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 23:24:11
- ユージのトークショー後の質問で、「平山さん筋骨隆々で身体硬そうに見えるのに、
実は柔らかいんですね」なんてすっごいことのたまう女がいた。
平山氏は絶句してた(実話)
- 191 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 03:49:52
- ↑質問にもなってないな
登りたい課題あるのに最近食べ過ぎで体重が増えた…強い意志が必要だ
- 192 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 14:30:17
- 来年は11aをRPしたいなぁ。
- 193 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 20:27:50
- ドンだけヘタやねんw
- 194 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 20:34:11
- >>192
ジム通ってないなら通え。
ボルダリングやってないならボルダリングしろ。
- 195 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 20:55:38
- ボルダリングやれば腕相撲強くなる?
- 196 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 22:03:23
- 腕相撲とは使う筋肉が使うから全くと言っていいほど関係無い。
腕相撲は握力と手首の返し、
クライミングは指と前腕
- 197 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 22:18:43
- どのスポーツやっても強くはなるだろうけど
クライミングは比較的強くなりやすいんじゃないかな
アームレスリングって種目あるんだから腕相撲強くなりたいならその人達と同じ練習すればいい
- 198 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 22:28:21
- >>196
腕相撲では前腕の力は大事だよ。
指の力はそれほど重要ではなさそうだが。
- 199 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 23:46:32
- スレ違い
- 200 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 23:53:04
- ボルダリングやってる人は前腕が太い。
だから腕相撲が強いと考えていいんじゃね?
腕相撲は前腕の強さで決まる。
- 201 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 23:59:39
- むこうのネタスレでやってくれ・・・
- 202 :底名無し沼さん:2010/12/31(金) 09:35:05
- 俺が知ってる有段クライマーは腕相撲では最弱だ
- 203 :底名無し沼さん:2010/12/31(金) 16:39:40
- 腕相撲は前腕使わんよ
- 204 :底名無し沼さん:2010/12/31(金) 17:32:07
- 使うに決まってんだろw
腕相撲では上腕より前腕の方が大事なんだよ。
- 205 : 【大吉】 【1406円】 :2011/01/01(土) 01:51:17
- 今年のクライミングの運だめし
- 206 :底名無し沼さん:2011/01/01(土) 11:08:54
- それどうやんの?
- 207 :底名無し沼さん:2011/01/02(日) 00:42:04
- 歴4年だけど腕相撲ムッチャ強くなりました。なった人が言うから間違いないでしょ。
- 208 :底名無し沼さん:2011/01/02(日) 18:48:20
- 今日、家の近くの練習用岩場へ登りに行ったんだけど
岩場上部にうっすら霜が張ってて危うくパンパカしかけたわ
やっぱり真冬は止めといた方がいいな
- 209 :底名無し沼さん:2011/01/02(日) 21:27:31
- >>207
やっぱ引く力と前腕の力が鍛えられるから腕相撲も強くなるのか。
- 210 :底名無し沼さん:2011/01/03(月) 12:43:36
- >>196
ボルダはスローパー課題多いから手首強くなるぞ。
- 211 :底名無し沼さん:2011/01/04(火) 09:29:36
- 12c登りたい!
- 212 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 22:39:34
- こないだファイブテンの靴を借りて履いたら、
前に借りた靴より滑りやすくて困ったんだけど、
登った場所が悪かったのか、
ファイブテンの靴が摩耗してたのか、
泥がついちゃったのが悪かったのか、
(一応拭いたんだけど、とりきれてないかも)
その前に借りた靴が凄かったのか、
どれだと思いますか?
自分の技量のなさは認めますが、それは前と変わらないので。
- 213 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 22:45:00
- 靴のせいにしない。自分で買うこと!
- 214 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:29:27
- >>212
もっと色々具体的に書かないと答えようがないぞ
ファイブテンのどの靴か、前に借りた靴は何なのか、
どこで登ったのか(ジムか岩場か)、垂壁か被りか
- 215 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:33:02
- >>9汗関係ないだろw
- 216 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:37:52
- うんていで一手も出ないようなデブですが、
興味があるので近日中に見学行ってみようかと思ってます。
興奮してきた。
- 217 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:39:07
- 見るだけか?登るんだろ?
- 218 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:43:22
- 胸板も分厚くなったよ。
ダイエットもして、マッチョ
逆三角毛ーになったもす。
- 219 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:43:28
- >>217
登りたい。
- 220 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:48:05
- 大体のジムは初回簡単な教室をやってくれるから登ってみなyoー(^з^)-☆
- 221 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:54:02
- >>220
体験出来るようなので芋ジャー持って行ってきます。
緊張で興奮してきた。
- 222 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:54:24
- ハウツーある時間調べた方がいい。
- 223 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 23:56:32
- >>221
どの辺のジム行く予定?
- 224 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 00:04:28
- >>222
見学とちょっとお試しはいつでもどうぞ的な感じでした。
登れなければ次回改めてもいいかなと思ってます。
(通勤途上なので月初の忙しいときを抜ければいつでもオッケー体制)
>>223
地方ですー。
どんどん行く気出てきました。興奮する。
- 225 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 00:09:36
- >>224
はじめは、垂壁で脚運びを学んで被った壁をトライするといいよ。
体重がある人が被った壁をいきなり登ると指や腕、手首を痛めやすいからね。
私も初期の頃は垂壁で体のバランス、足運びまなびました。
- 226 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 00:11:30
- クライミングにおいては懸垂が重要です
指などを痛める原因にもなりますのでまずは懸垂を20回程度出来るようにしておくと良いでしょう
- 227 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 00:20:28
- クライミングは脚で登ると言っても過言ではありません。
かの、小山田大、野口あきよも「クライミングは足で登ると」
懸垂は出来るのに越したことはありませんが、脚運びを覚えることです。
TOPクライマーで懸垂20回でプルプルしてる人知ってるし・・
- 228 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 00:25:39
- 色々アドバイスありがとうございます。
来週になると思いますが、見学に行ったら報告させて下さい。
お仲間になれるとうれしいな。
懸垂は難しいので、せめてストレッチで柔軟性を高めて挑みたいと思います。
- 229 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 20:00:16
- 脚運びが重要なのはわかるが懸垂も重要だよな。
ある程度懸垂ができる人の方が上達早いんでしょ?
- 230 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 20:41:17
- 懸垂馬鹿は隔離スレに帰れよ
- 231 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:10:45
- 懸垂はある程度のみ。ムーブもレストも重要やん。
- 232 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:16:04
- >>231
だね。!賛成!
- 233 :底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:19:06
- >>227
足大事!!バランス大事! 腕は二の次登ってたら勝手に強くなる
- 234 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 00:23:04
- クライマーにとっての懸垂ってバッターにとっての素振りみたいなもんだな
- 235 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 01:09:53
- >>234
そこまで重要じゃない。
- 236 :底名無し沼さん:2011/01/07(金) 09:27:09
- そうだな重きを置くものではない
- 237 :212:2011/01/07(金) 21:01:29
- 書き方が悪かったです。
>>213 いずれ自分で買うつもりです。
>>214 登ったのは2回とも野外の岩場です。
でも、微妙に登った位置が違いました。
前に借りた靴のブランドは覚えていません。
- 238 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 02:53:12
- 懸垂はできないよりはできたほうがいい。
しかしできるからといって、できない人より登れるとは限らない。
それより綺麗に登ることを意識したほうがいい。
5.12とか段とか登ってても、足使いがバタバタして下手糞なのは、見るに耐えない。
- 239 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 12:45:23
- >>238
いんじゃない。そゆこと
- 240 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 14:35:25
- >>238
5.12や段登れたら、バタバタしてても十分だろ。
何年もジムに通っていても、半分もそこまでいかないんだから。
- 241 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 18:32:45
- ジムだとやっぱり高いグレード登れる人がでかい顔できるのかな?
4級どまりの男が「俺は金持ちなんだぞ」って威張り散らしてたら嫌われる?
- 242 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 18:36:36
- 三段登れても「俺は金持ちなんだぞ」って威張り散らしてたら嫌われるぞ 普通
- 243 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 18:41:23
- 人を見下したりでかい顔をしたいと思う時点でそいつの人間性はうんこ
そんな奴が嫌われるかどうかを気にしているのもおかしな話
すごい嫌われるかものすごい嫌われるかの程度の話なら分かる
- 244 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 20:38:17
- 人が登ってる後ろでやたらアドバイスしてる奴はうざいね
- 245 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 22:00:34
- そういうの禁止のジムもあるよな
- 246 :底名無し沼さん:2011/01/08(土) 22:05:09
- それはそれでうざいね
- 247 :底名無し沼さん:2011/01/09(日) 18:44:21
- >>244
でも、そう言うので仲良くなったりするよね。言い方何じゃない( ´ ▽ ` )ノ
- 248 :底名無し沼さん:2011/01/10(月) 21:48:47
- 高校の部活できている人らは結構ビシビシ言われとるな。
「そこ足!足!足動かさんかい!」なんて。
「そんなとこでテンションすんなよー」なんてのも。
強くなるのって厳しいですな。楽しめばいいのに。11Aやったけど。
- 249 :底名無し沼さん:2011/01/11(火) 01:05:17
- >>248
スポーツとしてとらえるなら強くなることも必要かもだけど、
自分なりの楽しみ見いだして長く続けることの方が大切かもね。
それは他のスポーツでも一緒か。
- 250 :底名無し沼さん:2011/01/11(火) 13:13:31
- >>249
> >>248
> 自分なりの楽しみ見いだして長く続けることの方が大切かもね。
それこそ人による。何が大切かは。
- 251 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 10:56:20
- 昨日初めてジムというところに行ってみた。初心者講習でロープやったが今日は体の裏側の筋肉が痛い。
登山だと表の筋肉が鍛えられるが、裏は鍛えられないのか。今日はボルダリングやってみようかな。
- 252 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 21:55:19
- >>251
二連チャン?イイね〜
- 253 :底名無し沼さん:2011/01/13(木) 22:53:57
- 仕事帰りにボル最高
- 254 :底名無し沼さん:2011/01/18(火) 13:03:02
- プロジェクトでバトルロワイアルまたやるんだって。全員しゅーごう
- 255 :底名無し沼さん:2011/01/18(火) 23:00:30
- >>238
初段が登れれば13aは登れるだろう。
- 256 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 13:46:48
- 初段いくつか登ってそろそろ二段って感じなのに
リードだと12aRPってところだ。まだ10回前後だけど。
13aまでいける可能性あるとなるとすごいやる気出てくるね
やっぱ慣れなんだなぁ、ボルダームーブにするとつかれちゃうもんね
- 257 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 17:53:14
- 初段登れたけど11.b止まりの自分みたいのもいるし、適正なんじゃないか
その11.bすら3ピンしかないショートルートだった
- 258 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 21:05:42
- >>257 どう想像しても理解できね。
なんで11bなんだよ?? 初段登れてんだろ!!??・・・・わかんね・・・・・・
- 259 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 21:09:08
- クライミングとかカスしかしねーだろ
所詮筋力ゲー
- 260 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 22:28:53
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370233.jpg
やってみたい
- 261 :底名無し沼さん:2011/01/19(水) 23:02:29
- >>254
これのこと?
オモシロソウ
http://www.project-climbing.com/event/battle2011.html
- 262 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 14:38:00
- リードのパートナーどうやって確保したらいいんだろう。
通う→常連さんと顔見知りになる→ビレイを頼む。
どっかのサークルに入る
コミュ障害の俺にはハードルが高いな
- 263 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 16:08:13
- 近くにクライミングジムないの?
- 264 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 18:17:50
- 俺もリードのパーとナーほしい!
- 265 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 19:53:21
- ボルダリングやれば?
ボルダリングはコミュ障害でもできるだろ?
- 266 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 22:00:58
- オートビレイあるジムにいけよ
- 267 :底名無し沼さん:2011/01/20(木) 22:03:53
- コミュ障害のビレイなんて怖すぎる
人の迷惑を考えてボルダリングだけやっとけ
骨折させたらどうするんだよ
- 268 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 21:42:51
- 今度山口県岩国市に転勤になりそうなんだけどクライミングジムって近くに
ないですかね?いろいろ調べているんですが見つからなくて…探し方でもわかれば!
地方ネタスマソ
- 269 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 21:56:05
- >>268
山口県ならここしかないみたいだね。
http://unity-c.net/
- 270 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:04:20
- >>268
広島市で探したほうがいいかも?
- 271 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:06:56
- http://www17.big.or.jp/~yuuko/climbing/gym/index.html
最近新興ジム多いから載ってないのもあるけど
- 272 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:08:24
- >>269>>270
素早い返答ありがとうございます
今広島市在住で通ってるジムがあるんですが転勤先にないかなあと思いまして
通うしかなさそうですね^^;電車で30分なんで頑張ります!!
- 273 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:09:54
- >>271
ありがとうございます!そのサイトモジバケしちゃうんです
自分だけですかね?
- 274 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:18:11
- 全国クライミングジムリスト
でぐぐってね
- 275 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:41:23
- >>273
ブラウザーのツール、エンコードでどれか選択で文字化けなくなる
ちなみに自分は最初から表示できてる
- 276 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 22:46:47
- >>275
お!見れました!ホントありがとうございます
いい人だ〜w
- 277 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 23:02:56
- どういたしましてw
現在住みから転勤先が近いみたいだし今のジムの店長とかに聞いたほうが早いんじゃない?
プライベートジムみたいなねっとで探しにくいジムもあるし
- 278 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 00:56:55
- >>277
そうですよね
やっぱり同業者の人に聞けば詳しいトコわかるかもですね
さっそく明日聞いてみます
- 279 :底名無し沼さん:2011/01/25(火) 23:00:03
- >>219さん
その後、ジムに行ってみましたかぁ?
続報聞かせてちょ。
- 280 :底名無し沼さん:2011/02/01(火) 22:54:22
- >>198
ビレイヤーの問題かも
一人の場合、店員がビレイヤーやってくれるので言ってみれば?
ttp://yokohama.pinnaclerockgym.com/
- 281 :底名無し沼さん:2011/02/05(土) 23:01:08
- 平日クライミングジムに1時間かけて行くか、
会社近く(5分)の筋トレジムに行くか、どちらがうまくなる?
休日はもちクライミングジム
- 282 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 00:33:01
- 一時間かけていってどのくらいやるのかわからないと比べようがない。
クライミングあまりできないなら連日でやるよりは間明けたほうがいいと思うから
水曜と休日あたりに時間かけてもクライミングジム。残りは筋トレでいいんじゃない?
自宅でいろいろトレーニングしてるけど効率よく鍛えられてるからびっくりするほど強くなった
- 283 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 00:53:15
- ジムで懸垂をすることが一番です
毎日懸垂を継続することがクライミングにおいても上達につながります
- 284 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 23:18:47
- >>281
うまくなるには登らないと。
筋トレして強くなることはあってもうまくはならない。
- 285 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 16:28:43
- >>281
休日にわざわざクライミングジムかよ
家でオナニーでもしてろ
- 286 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 22:45:37
- >>285
休日=外岩って お前の価値観を押し付けるな!ジムオンリーの人がいたって当たり前のことだろーが アホか!
- 287 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 10:21:29
- ジム専馬鹿はスポーツ板にでもスレ立ててこもってろよw
- 288 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 10:57:59
- 外岩ってなんだよ
中に岩あんのか?w
- 289 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 12:30:56
- >>285
ザーメンつけて登ってろ
- 290 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 20:38:32
- 土日に外岩に行く奴ははっきり言ってバカだよ。
だってどの岩場も混んでるからね。
車で何時間もかけて行って順番待ちで待たされて
そこらじゅうに小便して帰るなんて信じられないぜw
平日の朝から昼にかけて岩場に行くんだったらなかなか賢いけどね。
- 291 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 14:27:09
- 平日は仕事で行けない人もたくさんいるので仕方ないわ。
- 292 :底名無し沼さん:2011/02/14(月) 15:54:19
- >>290
日本人が全員関東に住んでるとでも思ってんのか
- 293 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 00:37:26.69
- シナ人がペツルのニセ劣化コピーを作っているので注意しましょう!
http://www.alteria.co.jp/support/quick-link/infomation-counterfeit.htm
- 294 :底名無し沼さん:2011/03/06(日) 02:02:36.79
- ( ^ω^)
- 295 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 03:36:08.26
- クライミングとは違うと思いますが、
プルアップシステムについての質問はここでしても大丈夫ですか?
もし適切でなければ誘導してもらえるとありがたいです。
- 296 :底名無し沼さん:2011/03/12(土) 14:37:27.61
- http://suk2.tok2.com/user/pecoma/?mod=day&y=2011&m=03&d=12&a=0
別に登りに行くのはいいけど、なぜ他のヤツをあおるのだろうか?不謹慎だ
- 297 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 12:26:17.60
- 確かにその通りなのかもしれないけどやっぱり不謹慎だよな。
- 298 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 12:36:41.96
- 今日御岳行く予定で昨日の朝まで迷ってたけど、
御岳で大地震に遭遇したら埋もれたり道路封鎖とかなりそうだからいかなかったよ
ていうか日本やばい
- 299 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 13:51:03.24
- 外岩行くのは絶対やめた方がいいよ。
どうしても登りたいならジムに行けばいい。
- 300 :底名無し沼さん:2011/03/13(日) 17:55:55.45
- 好きだぜ〜とかペコマは昔から空気読めないが
被災地ざまぁwwwww
とか書いてるわけではないんだから、こんくらいはまぁいいんじゃないか。
- 301 :底名無し沼さん:2011/03/14(月) 23:29:18.42
- >>296
こういう人に限って買い占めとかしそう
- 302 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 17:52:53.81
- ようやく3級が登れるようになりますた。
しかし動画で撮ったで自分の姿を見ると・・・・ジタバタみっともない・・・
- 303 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 10:20:45.86
- BDのストッパー(ナッツ)の説明に
「フレアやパラレルクラックに有効なヘッド形状」ってあるけど
ナッツだからくさび状の箇所に効かせるというのは分かるけど
テーパーがついてるとなぜパラレルクラックに効くかというのが
よく分からん
何か方法があるのだろうけど・・・
- 304 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 11:48:28.08
- カンプのトライカムを見ればわかる
- 305 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 13:30:02.94
- トライカムの効き方は分かるがナッツで似たようなことやったら
テンションかかった瞬間に外れるんじゃね?
- 306 :底名無し沼さん:2011/04/09(土) 14:19:05.62
- そういう意味ではなくてうーん、なんといえばいいのか
トランゴのビックブロのスリングが何故片方から出てるかってことと基本は同じなんだが
もっと上手く説明できるやつ求む
- 307 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 23:00:08.88
- クライミングロープ ダブル
新調しようと 思うんだけど
お勧めって ある?
- 308 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 08:43:24.83
- 307がロープというものをどう捉えるかによって違ってくるだろ
パーフェクトなロープなんてないよ?
- 309 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 18:12:17.69
- 山登るようになって山の岩場でクライミング力の少なさを痛感したんだけど
ジムに通って登山のバックボーンとしてのクライミング力を上げる場合って
トップとかリードでいいのかな?それともボルダリングもやっといた方がいい?
- 310 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 18:19:20.52
- クライミングそのものをやる気がなければ、
ボルダリングが一番手頃だと思うが。
靴とチョークだけでいいし。
仮にアルパインやる気があっても、
最初はボルダリングからでOK。
- 311 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 20:43:57.52
- フリーとボルダリングって何かムーブ的に違いがあるの?
- 312 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 20:59:40.99
- 初心者、初級者が気にするほどはない。
- 313 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 21:27:55.84
- みんな初心者のときって最初どうやって技術覚えたの?
本読んでチマチマやってるんだけど時間だけ浪費して
全然上達しているようには思えないんだけど・・・
- 314 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 21:51:23.04
- 上手い人と一緒に登る
クライミングスクールは金はかかるが効果は絶大
- 315 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 22:17:43.76
- ただで定期的に教室やってるジムもあるよね。
ゴルフ、テニス、スキーほど充実した本もないし、
うまい人に教わるのがいいと思うよ。
登るんじゃなくて、教えるのがうまい人ね。
教えるのもうまい人は一割もいないから。
- 316 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 22:20:12.37
- 教えるのがうまい人?
5.12とか5.13登れる人じゃだめなの?
- 317 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 22:41:11.74
- 自分がどう登っているのか説明できない人一杯いるよ。
5.13d、4段以上の知り合いいるけども。
初級者には、登って見せてくれても異次元すぎるし。
有名歌手、ゴルファーにコーチがいるくらいだよ。
逆に教えるのがうまい人が、一番うまいわけじゃない。
- 318 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 01:27:28.55
- 同じグレード登ってる人を観察して同じ動きでトライしてみる
恥ずかしいけどやってるうちに声かけられたりして仲間も増える、かも
- 319 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 05:29:20.43
- 自分的にはこんな感じ
上手な仲間≧教室>>>>DVD、動画>>本
- 320 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 13:23:50.57
- 仲間がいない孤独な俺はどうすれば・・・
- 321 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 21:08:17.84
- 仲間を欲してればいずれは出来るよ
一人で登りたい俺みたいな奴は永遠に出来んけど
- 322 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 00:49:52.50
- 質問です。
趣味でフリークライミングをやってて、手首を痛めてしまいました。
色々ググッてみたんですが、どうやらTFCCを痛めてしまったようです。
テーピングとかして、しばらく安静にしてるつもりですが、こういう経験を経てTFCCが強化されたりすることってあるんでしょうか?
また、クライミングなどで、TFCCを痛めないようにする方法ってあるんでしょうか?
- 323 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 02:03:46.22
- 強化されることはない。俺は少し手首ルーズになった。
テーピング以外は、気をつけるしかない。
ルーズになってからは、テーピングせずに限界ぎりぎりの
スローパーを持つ気はしない。ランジも慎重にやってる。
- 324 :底名無し沼さん:2011/04/29(金) 00:15:13.25
- >>322
TFCCに限らず、クライミングで痛めた箇所は筋肉痛以外強くなることはないかと
手首、指、肩などは痛めやすい所だけど
慢性化する前になるべく痛めないコツを掴む事も大切だと思う
ちなみにTFCCは、手首のストレッチを毎日することで自分の場合なりにくくなりました
- 325 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 00:40:22.06
- そうですか。
ありがとうございます。
- 326 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 01:00:33.11
- >>309
同じような理由でジムに行き始めたけど、
ジムボルダ、ジムリード、ボルトルート、クラックの順で
クライミングそのものにハマってます。
山から始めたひとはクラックやアルパインにたどり着くひと多いと思います。
自分は山はまったり楽しみたい派なので、アルパインはやらないけど、
歩く能力やルートを読む能力に良い影響を得ていると思います。
- 327 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 12:45:36.93
- アルパインも5.9がずっと続くようなまったりルートあるよ。
- 328 :底名無し沼さん:2011/05/02(月) 17:02:20.69
- 5,9なんていわなくても、延々3級なんてのもザラじゃん。
- 329 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 19:56:50.82
- クライミング始めてしばらく経ち、指、間接が太くなってさ、、、
それはいいんだけど、鼻くそがほじれなくなった。
鼻の穴に小指が入らなくなったんだよ、こまった。。。。
同じ悩みの人いる?
- 330 :底名無し沼さん:2011/05/08(日) 10:15:43.93
- ほじってれば鼻の穴もデカくなるから大丈夫だよ。
- 331 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 17:21:17.19
- http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=jyoinnto&articleId=10882404347&frm_src=article_articleList&guid=ON
- 332 :底名無し沼さん:2011/05/26(木) 20:39:14.92
- Cliffhanger sex
http://www.redtube.com/15880
- 333 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 57.4 %】 :2011/05/30(月) 08:14:03.78
- それ
- 334 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 11:52:47.04
- 昨日初めてジム行った!
なんか具体的なグレードが書いてなかったんだけど、聞いたところ7〜8級ぐらいのところまでできた
しかし離陸が一番難しいところが多くて、離陸で消耗して一手も出ない事が多かった(´;ω;`)
トップロープもやったけど、ビレイヤのロープワークが楽しいし、登るスリルもあってこっちも楽しかった
今日も休みなので行きたいけど、手がヤバいので行けないのが残念
- 335 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:19:05.95
- Good for you!
- 336 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 00:08:16.22
- とてもおもしろそうだ。調べたら、そばで柏市にあるんだけど、40歳近いし、一緒にやる友達が近くにいないからできそうにない。
若いっていいな。学生に戻りたいわ。
- 337 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 00:21:04.40
- そんな事言い出したら、今度は50近いからあれができない、つぎはもう60近いから、、、延々そんな人生。
いつも言い訳ねw
- 338 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 00:34:28.38
- >>337
学生の時はワンゲルで登山に勤しんだよ。
まあ、痩せてて体力や柔軟性があった頃にスイスイやりたかったのさ。若さが羨ましいなって思って、つい書き込んだまでだ。
- 339 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 00:40:17.48
- だからそれを
「言い訳」っていうのが分からない?
- 340 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 00:58:51.88
- 自分はとっくに40過ぎてから始めた。
太ってはないけど体力も柔軟性もない。
でも友達もできて楽しんでるよ。
行ってみればいいのに。
- 341 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 01:53:25.27
- たしかに50過ぎてから始めて段登ったのは見たことないな。40ならあるけど。
- 342 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 01:55:45.69
- べつに頂上目指さなくていいし、人と比べても意味がない。
- 343 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 07:12:25.40
- ボルタは無理でも
リードは爺婆のほうが多いですし
- 344 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 09:18:28.94
- クライミングは故障するから気をつけたほうがいいね。
- 345 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 13:43:58.06
- 336だけど、間違えていたようです。やりたいって言ってるのは、どうやらボルダリングってやつのことです。
壁に色んな色の出っ張りがあるのを登るやつ。それが柏にあるの見つけたんだ。
どうも話しが噛み合わんと思った。
- 346 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 13:50:25.46
- 余計一人で出来るがなw
ボルダリングV19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1306540516/
- 347 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 14:00:36.33
- ほんとヘタレさんだねw
言い訳する前に一回トライすりゃいいのに。
- 348 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 16:57:05.34
- 俺も40手前でこの前行ってきたけど、初回で5級まで上れたよ。
思ったより面白かったから、また行きたいけど握力が戻らねぇwww
- 349 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 19:32:50.18
- 初で五級とか冗句だと言ってくれ
- 350 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 05:00:06.85
- おれは初回で6級登れたとき
みんなから大絶賛された。
こんなに人から褒められるのは人生で最初で最後だろうなw
- 351 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 10:47:23.65
- 鶏ガラ君乙
- 352 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 21:10:42.93
- 俺50で始めて登って同じく6級だった
別に難しくもないじゃん。
それ以降めったに行かないせもあってか未だ3級止まりだけどw
- 353 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 23:19:58.82
- 50にもなって2chでその文章、恥ずかしくないの?
- 354 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 23:48:33.25
- おれ55だけど何が恥ずかしい?別にいいじゃんw
- 355 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 02:22:07.45
- 確かにw
- 356 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 06:02:39.87
- ひくわ
- 357 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 14:39:45.10
- ジムによってグレード全然違うからなあ
- 358 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 17:42:44.44
- >>353
50で恥ずかしくない文章ってどんな文章だよw
それより40過ぎて2ちゃんやってる方が恥ずかしいと思う
- 359 :底名無し沼さん:2011/06/07(火) 17:51:10.38
- 2chのマジョリティは40過ぎだそうだ
いろいろ覗いた雰囲気ではオッサンと高校生が多いように思えるな
その中間層はSNSじゃね?
- 360 :底名無し沼さん:2011/06/08(水) 09:17:46.96
- 今25だけど、さすがに40過ぎたら2chに下品な文章書いたりはしないと思う
そんな事してたら自己嫌悪に陥りそうだし
さすが底辺の人は違うね
- 361 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 09:25:12.93
- と、25にもなっていちいち書かなくても良いことを
書かずには居られない生粋のニチャンネラー。
何年経っても性格は変わらないから、同じ事やってるよwww
- 362 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 14:46:27.59
- 加齢臭ひどいな
- 363 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 15:02:20.97
- おまえもなー
- 364 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 14:56:18.30
- ジムのグレーディングは難しい
某アキト氏の作った課題は他の人のより+1〜2級高い
反論は認める
- 365 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 16:42:45.21
- >>364
ベーキャン?
- 366 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 01:08:14.50
- 日本でアルパインロープといえばどこの店行っても
ハーフ(旧ダブル)を薦められるのでこれが普通だと
思ってたんだが、アルパインでダブルロープ使うのは
ヨーロッパ勢でアメリカ・カナダ辺りではシングルが
普通だという。これは歴史的とか岩質的なものなのかな?
- 367 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 01:11:16.73
- それ俺も知りたい
- 368 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 02:04:15.68
- アルパインは基本落ちたらいけない登山だからどうだっていいと思う
ロープの流れがうんたらとかうるせぇよってシングル使ってるけどね
スマートでイイでしょ。ダブルなんて時代遅れかかな、と思う
- 369 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 12:26:40.39
- 日本も含めて世界各国の登攀技術上では元々シングル使用が前提だった。
70〜80年代に日本に最新の登攀技術を導入しようという気運が高まり
場所の選定としてはアメリカではなくヨーロッパの技術を導入した。
ヨーロッパも昔はシングルだったがその頃には最新技術として
ダブルが普及していたので、その流れで日本にもダブルが最新技術として
紹介されシングルを駆逐した。
と推測。反論は認める。
- 370 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:18:45.62
- ダブルって万能そうに見えるけど
ライン次第では墜落を1本で受けることがあって
最悪片方ロープが切れるというデメリットって
あまり表に出てこないよね
- 371 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 01:58:50.97
- まあ今時8mm1本だと切れるって言うような弱いロープは少ないですがね。
シングルすら8mm台に突入してるんだから。
アルパインではアンカーの強度のほうが問題になる。
- 372 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:05:02.93
- その理屈ならダブル1本で十分じゃん
ダブルであることの意義はせん断強度だけじゃねぇべ
- 373 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 19:24:50.81
- 二つの支点で加重分散できることじゃね?
- 374 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 08:34:19.30
- >>373
は?意味わかんねw
- 375 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 20:20:20.30
- べルジュエールとか瑞牆山のルート登るときはシングル?
- 376 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 23:24:05.14
- そもそもダブルでしか登れないルートなどない
日本のダブルマンセーは異常
- 377 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 00:19:07.70
- アイスラインとアイスツイン使ってるからフリーのマルチ以外ではシングル持ってく事はないや
- 378 :底名無し沼さん:2011/06/29(水) 19:24:41.36
- 人生はシングルよりダブルがいいな
- 379 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 02:32:19.35
- 質問です。
すばり、デブでもクライミングはチャレンジ出来ますか!?
わたくし、20代後半、身長176の体重83kg、胴回りの肉付は中年オヤジ。
マッスル的な体格はいいほうだけど何せ肉もついとるし運動不足だから
今いきなり懸垂しろと言われたら10回ちょっとかな多分。
これから登山始めたいんだが、かっこよくカラビナ的なものやらロープ的なもの使って昇降したいぜ・・・
- 380 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:43:25.19
- その体型でインチキ懸垂じゃなく10回できたら、なかなかすごいと思う。
しかし、実際に必要なのは懸垂力じゃないんだ。
チャレンジは誰でもできるが、まずはボルダリングからやってみるのがいいかもね。
- 381 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:28:40.65
- 真面目にやれば自然に痩せるが、デブで登れないと辛くなって辞めちゃうやつ多いよ。
- 382 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 11:21:14.52
- >>379
最後の一行、スポーツクライミングじゃないじゃんw
スレタイよく読め
- 383 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:29:04.21
- >>382
登山に有用な技術だろうからスポーツクライミングから学んでいきたいのです
いきなり山で挑戦するよりはトレーニングしてからのほうが良くないですか?
- 384 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 16:31:13.93
- >>380
学生時代は機械体操部だったし、もともと筋力はあるほうだから・・
まあ今や中年オヤジの体型だけどw
ボルダリングggってみた。なるへそ。
街中にある屋内でやってるスクールみたいなの行ったらいいかな?
- 385 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 17:10:08.70
- >>383
>いきなり山
勘違いしてる。いきなり山なんてあり得ないからw
- 386 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 17:43:01.75
- >>385
だからスクールにってw
でもやりたいこと全体考えると登山学校のほうが良いような気がしてきました
神奈川でオススメの登山学校ありますかね?すれち?
- 387 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 18:28:30.11
- 登山をやりたいのなら登山スレで聞くのがいいんじゃないか
あくまでスポーツクライミングのスレなので。
- 388 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 23:23:03.43
- マムートのロープっていいって言われているけど
そのほとんどが衝撃荷重9kn台とか人間が壊れるだろ
- 389 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:09:39.52
- 9kNて落ちてみりゃわかるが係数1.5付近でも全然たいしたことない
むしろベアールの一部のロープみたいに7kN台前半だと、とんでもなく伸びる
- 390 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:40:04.97
- 9knで落ちた訳じゃないよな……
- 391 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:48:28.56
- >>386
神奈川ならICIがあるでしょ。
置いてあるパンフレットを探すといいよ。
ICIなら店員がある程度チェックして置いてるだろうし、
相談にものってくれるだろうから。
ちなみに個人ガイドの方が良くないかい?
スポーツクライミングをどれだけやっても、
アルパインのごく一部の技術しか身につかないので注意して。
- 392 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:52:39.65
- うわ〜、平出さんにしごかれるんだ〜!
裏山しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで彼今も店にいるの?
- 393 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 04:51:08.05
- >>391
その用品店初めて知りました!行ってみます!
つか個人ガイドって聞くと高額な感じがしますが・・・
- 394 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 11:13:17.57
- シングルダブルの話が出てたのでつべの映像片っ端から当たってみたが
確かにアルパインやビッグウォールはほとんどシングルだね。
ダブルかな〜と思ってよく見るとバックアップだったりするし
ダブルである場合も2人じゃなくて3人のケースがほとんど。
もしかすると2人でもダブル使うのはヨーロッパ(の一部)と
日本くらいなのかもな・・・
- 395 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:34:58.96
- >>394
ビッグウォールだとユマーリングが必要になることが多いのでダブルだと辛い。
アメリカの場合アプローチが短いことが多いので、
シングルロープの重さ、嵩が問題になりにくいってのもあると思う。
- 396 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:34:41.62
- 映像見たが無雪期・積雪期問わず確かにダブルの登攀はほとんどないな
あっても3人で1人リード2人フォローって感じ
ダブルは流れがいいとか言われているがそういうルートでもシングルで
登れんことないしよくよく考えてみるとダブルだけのメリットって
余りないよな
- 397 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 11:16:01.12
- ダブルは流れよくないよ。
ロープ細いから単独で見ればいいけど、
二本あるから非常にうざい。
- 398 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 13:15:30.39
- 397のいうとおりならもう軽量化以外に
ダブルロープを使う意義がないな
- 399 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:49:32.86
- 最近シングルも軽いし。
- 400 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:32:43.76
- なんで日本のアルパインクライミング=ダブルロープなんだろうな
本当に不思議
- 401 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 19:10:54.14
- なんとなく細いシングルに買い換えよって気になってきた。
- 402 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 20:05:38.89
- それでも薦められるのはきっとダブル
- 403 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 20:43:42.71
- ダブルだと懸垂の距離が長い。
- 404 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:08:31.80
- シングルでも普通バックアップロープ持つよ
- 405 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:38:36.65
- そういえばシングルとバックロープでの懸垂でダブルやツインのバタフライやオーバ-ハンドのように
結び目が立たないから回収で引っかかって難儀したことがあったな。
今はスティンガー3とインフィニティ使ってるけどまぁ、つまらん意地はってシングルで通すなら
180cmのランナーはパーティーで2つは無いと辛いしリボルバーは複数個無いと辛いルートもけっこうある
- 406 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:14:05.82
- スリングってダブルでもシングルでもパーティで必要数持ってるもんじゃないの?
- 407 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:26:18.22
- うーんと、
シングルロープで行く場合は60cmのアルパインヌンチャクじゃ役不足な事が少なからずあって
複数連結して使うぐらいなら最初から180cmのアルパインヌンチャクもあるとジグザグ回避に多少役立つという意味
60mロープ使ってる身としてはロープドラッグ気にして30m、40mでちびちびとピッチ切るのはとてもかったるいし
無理にロープ伸ばしてジグザグになってるのを引き上げるのはかったるい
瑞垣や小川山のマルチで短いヌンチャクばっかでロープ屈曲させて
真っ赤な顔してロープ引き上げてるおっさんとかたまにいるでしょ
- 408 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 23:18:16.52
- ふーん
俺は結構180スリング持ってくこと多いな
固定分散したいとき凄い便利だし
60mロープはいいよね。外ではこれからの主流になると思う
- 409 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:35:37.79
- 120を活用すればシングルでも流れは問題ないお
- 410 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:40:53.91
- ペツルのカタログはアルパインはきれいにダブルで統一されてるな
- 411 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:43:03.37
- あそこは製品もダブル対象が多いしな。
俺もルベルソ使ってるよ。
- 412 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:38:16.64
- 昨年はシャモニに居候してひと夏過ごしたけど
毛唐どもはルートに応じてシングルでもツインでもハーフでも使ってたな
ドリュの時はシングルの先行がすごい苦労してた
- 413 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:28:07.52
- それってそれぞれ国籍が違うんでね?
1PTで何種類もロープ持ってるわけないし
- 414 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:31:15.79
- >>413
( ゚д゚)ポカーン
- 415 :底名無し沼さん:2011/07/06(水) 22:36:01.07
- スポーツクライミングがオリンピックの追加競技の候補に承認
http://www.jma-sangaku.org/news/2011/07/post-133.html
- 416 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 08:20:29.25
- 候補に承認かぁ・・・
- 417 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 19:39:53.40
- 無料冊子の紹介偶然見かけて興味出たので試しにジム行ってみたら見事に筋肉痛になった
2〜3日経つのにまだ痛みが取れねぇ…あんな難しいのをすいすい登れる人はすごい
- 418 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 05:45:14.67
- >>417
みんな最初は箸も持てないくらいヘロヘロになり、そう思うもんだ。
- 419 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 18:27:28.94
- 赤ちゃんクライミング
http://www.youtube.com/watch?v=58xVk48t4GI
- 420 :底名無し沼さん:2011/08/25(木) 23:44:38.71
- この映像の4:10辺りでやってるノットは何だろう?
こんな自在に輪の大きさ変えられるのあったっけ
http://www.youtube.com/watch?v=lIJ6NS83azc&feature=related
- 421 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 15:55:46.12
- ガンバにかわる掛け声なんか考えてよ
- 422 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 22:23:28.31
- あれ
- 423 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 22:32:43.34
- ワッショイ
- 424 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:22:24.56
- のこったのこった!
- 425 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:23:20.93
- ソイヤ
- 426 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 01:03:14.83
- 恥ずかしくて未だにガンバって言えない。
- 427 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 06:42:54.04
- >>426
それがまともな感覚
- 428 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 07:53:35.54
- ガンバの後に心の中でフライハイ……と呟いてしまう
- 429 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 17:25:54.26
- >>427
426じゃないけどちょっと安心したw
ガンバガンバって抵抗あるな〜。
- 430 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 17:31:02.43
- 抵抗あるのって俺みたいな初心者+ヘタクソだけじゃない?
- 431 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 21:32:22.65
- いや俺も言わない。
二段&5.12c
- 432 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 21:34:49.66
- 俺も言わないな
37歳 独身
- 433 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:26:10.68
- 2段=13bでしょう。
- 434 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:03:07.69
- これが語源か
http://www.youtube.com/watch?v=bJjMSYJ84hA&feature=related
- 435 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:01:23.24
- なにか運動始めたくて、近所にジムがあったのを知って興味を持ったんですが
このスポーツは全身運動な感じで体を動かせるのでしょうか?
続けていればどんな体付きになっていきますか?
- 436 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:12:42.36
- 非常にバランスの悪い体つきになります
- 437 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:16:59.67
- 上半身が強調されたボディになるね
普段見慣れてない体だよ
どっちが野生の人間に近いかは分からないけど
- 438 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:24:22.09
- >>436
ちょw
>>437
上半身かー。背中とかの筋肉は欲しいなぁ。
柔軟性とかはどうでしょうか?肩こりとかは少しは改善されますかね。
- 439 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 01:46:14.53
- マジレスすると猫背気味になり関節痛に悩まされることになります…
自重くらいじゃ体つきなんて大して変わらないし…
- 440 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 02:01:27.79
- まぁそうだよね
クライマー、特に人工壁クライマーは常に故障を抱えている感じ
- 441 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 02:04:54.25
- 俺も肩は回らないようになったなあ。
柔軟体操したいけど痛くて無理。
- 442 :438:2011/09/06(火) 11:56:23.68
- なんか心配になってきたw
でもせっかく興味を持ったので、とりあえず怪我に気をつけながら無茶をしないように始めてみたいと思います。
運動不足の体か、故障のある体か、どちらがいいのか・・。
- 443 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:15:46.63
- ちゃんとストレッチすれば大丈夫だよw
- 444 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:23:30.97
- やる前もそうだけど、やった後のストレッチもかなり大事
- 445 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 17:15:17.34
- 後にやるのはマッサージで。
- 446 :底名無し沼さん:2011/09/06(火) 17:41:20.32
- 社長サン スケベネー
- 447 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 00:04:20.57
- 神保町の某店行ってきたけどやっぱりアルパインにダブルが勧められた・・・
もしかして日本ではシングルでアルパインやるやついないんじゃないか?
- 448 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 01:26:32.13
- 俺やってるよ
アイス以外はシングルでいいと思うけどなー
- 449 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 20:46:16.66
- むしろアイスは小径シングルでいいと思うが。俺はツイン60mだけど。
- 450 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:32:04.22
- ウエリ・シュテックはダブル?
- 451 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:00:13.16
- 胸囲85が一年後110になりました
- 452 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:30:17.92
- おっぱい大きくしたい人に超オススメだな
- 453 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 07:22:41.56
- 後背筋が厚くなるだけで胸はまったく変わらんけどな。
- 454 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 10:12:50.65
- おいらはそれなりに前後ムキッとなってきたよ
- 455 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 17:37:40.89
- >>436
ワロタ
- 456 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:37:59.37
- 2人1組ってパートナーがいないんだが。。
- 457 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:41:09.88
- 山岳会入るなりジムで友達作れ
- 458 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:48:25.51
- ようこそボッチクライミングの世界へ
- 459 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:57:43.62
- 2人が無理なら3人で組めばいいじゃない?
- 460 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:06:43.14
- モンキーゲームみたいに数十人で登れば安全
- 461 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:44:25.06
- >>456
たまにソロビレーで登ってる人見るが。
- 462 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:53:29.40
- スレタイがスポーツクライミングとかになってるから検索に引っかからなかったよ
スポーツクライミングなんていう言葉は正式には存在しないんだから、
フリークライミング総合、でいいんじゃない?
その方が呼称としては一般的だと思うけど。
それともあんまり一見さんに来てもらいたくなくて、限られた一部の人間だけでスレ進行したいんならもっと分かりにくいスレタイにすればいい。
このスレの方針はどうなの?
もっとみんなに来てもらいたいのか、来て欲しくないのかどっち?
- 463 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:17:49.67
- 外でセルフで登ってる人なんか見たことないけどな。
どんなシステムで登ってるの?
ギアは何使ってるの?
まさかグリグリとか?
グリグリでセルフで登ってる奴なんて頭おかしいと思う
グリグリの危険性が全然理解できてないと思う
ルート工作でグリグリでセルフビレイしてるのを真似してるんだろうけど、
あれはテンションかける前にはちゃんと片手でロープを握ってテンションかけるから安全なわけで、
ロープから両手はなした状態で落下したとき絶対に止まるという保障は無い
大抵は止まるが、カムの稼働部が何かに引っかかってカムが働かなかった場合、
ほぼフリーフォールに近い状態で落下する
僕はそういう事故を見たことあるから言ってるの。
やはりちゃんとしたパートナーにビレイしてもらうのが一番だよ
パートナーがいないんだったら登るのを諦めるべき
フリークライミングって言うのはそういうパートナーを探すところからがクライミングなんだから
探せないって事は、それはもう失格だと思ってください
だって、事故起きると下手したらそのポイントが使用禁止になってしまうこともあるからね。
クライミングは安全確保もクライミングの大事な技術のうちだから
その辺の事をよ〜く考えて各自行動しましょうね
- 464 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:23:51.10
- だから、凄く乱暴な言い方かもしれませんが、頭の悪い奴はクライミングするな と言いたい
- 465 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:46:44.61
- クライミングギアに関してちゃんと知識の裏づけが無いと、とんでもない間違いを平気で犯してしまう
そして本人は間違えにまったく気が付いていない。
そういう人を特にジムで頻繁に見かける
少なくとも人のビレイをする人はギアについて、どういうシステムで制動するのか、そういう仕組みについてちゃんと理解しておくこと。
教える人もちゃんとそういうメカニズム的な事からちゃんと教えないと駄目。
そして、そういう事をちゃんと分かってない人ほど、ビレイ中におしゃべりに夢中になっていたり、
座ったままビレイしていたり、両手をロープから話してビレイしていたりする。
ビレイの基本を教えることはもちろんだけど、そのときに、なぜそういう基本形になっているのか、
そういう理屈もちゃんと教えないと、初めのうちは基本に忠実かもしれないけど、
そのうち自分で勝手に自己流に変えていく人がいるから。
理屈がちゃんと分かっていれば、ここまでは大丈夫、ここからは危ない っていう一線を画すことができるからね。
理屈が分かってないと、危険と安全の境が無茶苦茶になっている
よく事故が起きるジムはそういうのをちゃんと教えないから事故が頻発するんだよ
そういった意味では経営者側にも安全に関してもっとシビアな目をもってもらいたい。
まあ自己責任のスポーツだから誰が死のうが関係ないが、巻き添えだけはごめんだからな
- 466 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:54:10.85
- ビレイに関して一番良く見かける間違いは、
登り始めのロープの弛ませ過ぎ。
ロープって結構伸びるからね。伸びる分をちゃんと計算してないと駄目だよね
あーこれ今フォールしたらグランドになるだろな。っていう光景をほんとに良く見かける
酷いのになると、どうせ登りはじめは簡単だから落ちないだろう、みたいな態度で、
全然ロープの出し入れをしないでボーっと見てるビレイヤーがいる。
よくこんな奴にビレイ頼むよな。。って思う
まあ登ってる本人がそれでいいんだから別に口を挟むつもりは無いが、
やっぱりビレイヤーは選びたいよね。
下手な奴にビレイ頼むと登りにも集中できないし。
- 467 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:02:19.47
- そして、僕自身もビレイヤーとして人から全幅の信頼をされたいしね。
僕はビレイしている最中はおしゃべりはしないし、常に いまこの瞬間にフォールするかも と思ってビレイしている。
いつ落ちても安全に止められるようにいつも考えてビレイしている
登る前にはちゃんとロープも点検するし
ギアの装着の仕方が間違ってないか、ギアにロープ通したら必ず引っ張ってみて止まるかどうか確認するし、
自分のハーネスもテンションのかかるとろこが劣化とか異常が無いか点検する
常に万一のことを考えて行動している
僕らのクライミング仲間はそういうのは当たり前のことだから。
- 468 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:12:48.14
- そりゃさ、ビレイがロープ弛ませ過ぎの人とか見かけたら、そりゃ最初のうちは注意してたけど、
そういう人があまりにも多すぎて注意する気も失せた
こんな事はスタッフがちゃんと最初に教えればいいし、
そういう危険なビレイとか居ないかどうかちゃんと店内を巡回すればいいんだよ
だからもう危険な行為を見かけても、それはもう自己責任で好きにやってくださいよ ってかんじで、
もうあんまり注意しないようにしてる
だってそれはもう登ってる人にしても、そういうアホにビレイ頼んでる時点で、それも自己責任だと思うし。
にしてもほんとジムのスタッフっていったいなにを教えとるんやろうか・・?
- 469 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:49:31.40
- そう言えば、日本3大ビレイヤーってのがいたな。
- 470 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:00:57.31
- これなんかのコピペ?
- 471 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:54:56.90
- なんでゲレンデで冒険的なソロしなきゃなんねーんだよアホか
未開拓の岩登るのがソロの醍醐味だろ
グリグリなんて使わねぇしw
甘ちゃんはアセンダーでトップロープ上り下りしてろってこった
- 472 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:39:22.73
- ゲレンデwwww
- 473 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:50:32.77
- あのね、僕ね、登ってる途中でビレイヤーに あーちょっと待った!ごめんちょっと逆だった・・あーでもいいか・・あーーでもやっぱまずいか、ちょっと今落ちないで
って言われて壁の途中でビレイヤーにギアを装着しなおされたことある
オンサイトトライだったのに。
もう完全に集中力途切れたから途中で降りた
もう二度とそいつにはビレイを頼んでいない
ほんとにね、オンサイトトライでそんなんやられてみ、殺意湧くよ
- 474 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:59:57.06
- >>473
オマエも登る前にチェックしろよ。
- 475 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:17:53.31
- >>473
そんなのといっしょに登るしかないなんてあんたのレベルも推してしるべしですな
- 476 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:27:00.45
- オンサイトトライでコンセントレーションを高めてる状態でビレイヤーのギアの装着まで考えとれんでしょ
そんな君らが登るような5.10とか11とかのお気楽グレードならそんな余裕もあるかも知れんけど
- 477 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:33:14.18
- 僕ももっとお気楽なグレードで登りたいよ
- 478 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:35:48.27
- ゲ・・ゲレンデwww
- 479 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:36:22.66
- 煽っているつもりなのだろうけど
クライミングのレベルってグレードじゃないでしょ。
- 480 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:38:07.95
- グレードじゃなかったらなんなの?
- 481 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:49:29.28
- >>476
>ビレイヤーのギアの装着まで考えとれんでしょ
その程度なんだから自覚しなさいって
- 482 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:04:08.79
- 痛いな。
- 483 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 06:59:12.62
- >>476
>>464
- 484 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 08:33:31.18
- すげぇ自己中な奴なんだろうな
俺最高みたいなクライマーだろ
相手のビレイくらい確認も出来ないほどのめり込んじゃう奴なんかにビレイされたくもないわ
- 485 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:42:00.03
- スレタイがスポーツクライミングとかになってるから検索に引っかからなかったよ
スポーツクライミングなんていう言葉は正式には存在しないんだから、
フリークライミング総合、でいいんじゃない?
その方が呼称としては一般的だと思うけど。
それともあんまり一見さんに来てもらいたくなくて、限られた一部の人間だけでスレ進行したいんならもっと分かりにくいスレタイにすればいい。
このスレの方針はどうなの?
もっとみんなに来てもらいたいのか、来て欲しくないのかどっち?
- 486 :↑:2011/10/04(火) 14:23:02.38
- こいつ昨日からどうしたの?
- 487 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:28:05.21
- どうも季節の変わり目は心のバランスを崩す奴が多いな。
- 488 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 20:00:30.94
- あたまがおかしいのはおまえらだ
- 489 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 05:47:44.72
- マリンシューズはクライミングシューズの代用になるだろうか?
ちょっと使うだけなんだけど
- 490 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:30:33.99
- どうして代用できると考えたのかが知りたい
- 491 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:45:14.20
- とりあえず外か中か
- 492 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:19:30.67
- アウター、ソール含め形状が似てるから
外で使う予定
- 493 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:33:49.34
- 別にいいんじゃない?
- 494 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:47:12.01
- 常に万一のことを考えて行動している
僕らのクライミング仲間はそういうのは当たり前のことだから。
- 495 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:00:52.31
- そんな引っ張るほど大した人材じゃなかったよ
- 496 :底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:00:40.96
- 【中国ヤバイ】中国人「入場料払いたくないから壁登るわ」 ←登ってる壁が半端ない件
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51668787.html
- 497 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 10:16:30.30
- 柔術の補強にと思って昨日ボルダリング初体験してきた
手汗がひどい人間にはとことん優しくないスポーツだと感じたよ
チョークつけてもやたら滑るんだけど、これって慣れの問題なのだろうか…
- 498 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 12:14:31.06
- んだ慣れだお
- 499 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:25:42.58
- 慣れなんだね。手汗ひどい人には無理なんじゃないかと思ったけど経験者がそう言うなら信じて頑張ってみるよ
ありがとう
- 500 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:53:11.71
- ロープクライミングを始めてみたいと、思って、色々と調べているのですが、都内で初心者でも通い易いジムってありますか??
全くの未経験者です。
- 501 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 14:44:24.18
- >>500
ルートやったことない俺がいうのもあれだが、錦糸町行ってみたら?
- 502 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 15:03:32.80
- >>501
ありがとうございます!!
今度、行ってみます( ´▽`)
- 503 :691:2011/11/03(木) 20:26:26.32
- 普通のルートでドライツーリングしたら怒りますか?
- 504 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 20:36:59.90
- 自分で考えろ
- 505 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 21:36:34.89
- >>499
自分も最初やった時すべりまくり、手の皮剥けまくりだったな
最初はスタートの足置き場に手と足をひっかけることすらまともにできなかった
(スタートする前に体勢崩して無様に転げてた)けど、今では普通にゴールに辿りつけるようになったし
- 506 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:32:51.29
- 用具の名前で質問ですが、クィックドローとはワイヤーハーネスとザイルを結びつけるものですか?
- 507 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 01:10:50.67
- >506 ヌンチャク
- 508 :底名無し沼さん:2011/11/04(金) 22:44:04.42
- これからクライミングジムに通ってクライミングを始めようと思っています。
ボルダリングから始めて慣れてきたら、ロープクライミングもやってみたいと思っています。
そこで、初心者にもオススメのクライミングシューズはありますか??
- 509 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 01:40:11.33
- >>508
ファイブテンのモカシム
伸びるから足の入る一番小さいの買うといいよ!
普段履いてる靴より1cmくらい小さいやつね!
- 510 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 09:21:45.60
- >>509
ありがとうございます!!
見てみます( ´▽`)
- 511 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 09:25:29.81
- ハンガー位置との安全面以外で
長いヌンチャク使うのはズルですか?
- 512 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:03:36.79
- >>508
俺は普段の靴のサイズをおすすめします。
大きかったら靴下履けばいいし。
- 513 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:19:58.97
- >>512
サイズ選びとか結構難しいですね(´・_・`)
- 514 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:30:15.07
- クライミングシューズは他の靴とは比べ物にならないくらいモデルによって全然違う
単純にサイズってわけじゃなくてつま先の形からかかとのカップまで何もかも違うって感じ
こればかりは履いてみないと分からないよ
- 515 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 12:30:54.44
- クライミングシューズはほしいモデルがあっても自分の足に合わないなんてことはざらにあるからね
- 516 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 14:31:39.82
- >>511
マスターのみでハングドックも不可とかまで自分に厳しいのならまぁそうなんじゃね
- 517 :底名無し沼さん:2011/11/05(土) 15:42:34.64
- >>514 >>515
ありがとうございます!!
色々と履けるだけはいてみます(^∇^)
で、これだってのがあったら買ってみます♪( ´▽`)
- 518 :底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:34:30.98
- >>517
出鼻をくじくようで悪いんだが、最初はどの靴がいいかなんて分からないと思う。
ジムで何回かレンタルシューズで遊んでみて、やっぱり自分の靴が欲しい、ってからでいいと思うんだ。
サイズについてもなんとなく分かってくるだろうしね。
とか言いつつ、外岩まで考えているなら「モカシム」より「モカシムオンサイト」をお薦めしておく。
- 519 :底名無し沼さん:2011/11/09(水) 16:51:16.40
- >>518
ありがとうございます!!
なんどかレンタルで頑張ってみます( ´▽`)
モカシムオンサイトですねU・x・U
みてみます( ̄^ ̄)ゞ
- 520 :518:2011/11/10(木) 21:11:22.07
- なんなんだ、その顔文字は?
バカにしてんのか?
- 521 :底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:15:49.19
- >>520
メール感覚で顔文字を打ってしまいました。
すいませんでした。
- 522 :おれが518:2011/11/10(木) 21:33:30.57
- >>521さん
520を書いたのは私ではないですよ
>>520
しょうもないことすなや
- 523 :520:2011/11/10(木) 21:43:50.66
- ごめんなさい
- 524 :521:2011/11/11(金) 03:00:49.41
- >>522
教えてくださったのに、顔文字を多用してしまったのは僕ですから。すいませんでした。
たくさんの方が親切に教えてくださって本当に感謝してます!!
何もわからない初心者ですが、一からがんばりますので、これからもよろしくお願いします。
- 525 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 08:11:04.14
- 僕っ娘なら許す
- 526 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 08:24:00.57
- >>521の母です
- 527 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:27:51.83
- クリップし易いカラビナ教えてください。
手のサイズは普通ですが
下手なのでよくゲートに指が挟さまってしまいます…
- 528 :底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:03:28.98
- ペツル結構使いやすかったよ
総じて値段安いのはダメだな
ゲート受け側の面取り甘い奴とかあってイラっとする
ワイヤーゲートにするのもいいかもね
- 529 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 09:05:41.36
- そういう意味じゃなくて、
クリップし易いカラビナ教えてください。
手のサイズは普通ですが
下手なのでよくゲートに指が挟さまってしまいます…
- 530 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 09:08:50.69
- 無いです。ヘタなあなたが悪い
- 531 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:46:20.39
- >>529
こんな過疎スレでコピペ煽りして楽しいか?
- 532 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 11:00:38.44
- 重さ気にしなければでかいカラビナの方が良い?
- 533 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 18:03:53.16
- 手のサイズによる
ワイヤーとかベントゲートとかも好み次第
あとスリングの堅さなんかもクリップしやすさには影響する。
- 534 :底名無し沼さん:2011/11/18(金) 20:24:09.39
- 外から掛けるとき(右手でゲート右側のとき)
中指を引っ掛けやすい気がする。
ハイ、練習します。
- 535 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 01:40:08.50
- これは一体・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=3zB0JiDyU9g
- 536 :底名無し沼さん:2011/11/27(日) 13:58:28.79
- >>535
ガチャピン。
ガチハードコア過ぎるだろw
- 537 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 08:38:31.21
- ボルダリングだけじゃなくルートをやられている方のほうが、身体つきもムーブもキレイな方が多い気がします。
これは種目による差なんでしょうか?それともたまたま私の周りにそういう方が多いだけなんでしょうか?
- 538 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 02:14:33.86
- うちもそうだよ。たぶん、ボルダリングのほうが難易度高くて無理なムーブを要求されるからだと思うよ。
- 539 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:43:42.91
- 比較的、ボルはマッチョ系、ルートはマラソンランナー系
99 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)