■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【優しさと】 静岡県の山々を語ろう 【厳しさと】
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 09:35:07
- 市街の公園から富士山を眺めながら南アルプスに繋がる静岡県は登山のパラダイス。
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 09:38:40
- 田宮の町だっけ?
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 09:53:36
- 静岡スレ復活させときましたで、
深南部スレもどなたか立ててくれりゃあありがたいこんです。
- 4 :前スレ立てた静岡人:2010/09/10(金) 18:27:25
- >>1おつ。
スレタイの【 】をいじくって欲しかったでござる。
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 21:11:30
- 山伏は車でどのくらいまでのぼれますか?
歩いて何分で到着かな?
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 22:32:22
- やっぱ八高山だらー
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 22:47:30
- >>6
全然面白くない
死ね
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/11(土) 07:02:36
- >>5
井川雨畑林道というのがあり
そこから25分ぐらいで登ることができる。
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/11(土) 11:25:59
- >>5
その林道を来るまで上がってくのがひたすらダルイ。
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 18:23:44
- ubjbvhy
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/17(金) 19:11:13
- おいおいまたスレ消えたんかよ
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 04:08:26
- 谷津山。
- 13 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 22:38:28
- >>11
今回は板ごと消えた。
...竜頭山
- 14 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 03:41:27
- 静岡市民が最初に登山する山って竜爪山(http://yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=648)なんでしょ?
なんか東京における高尾山的山だとか‥
- 15 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 09:16:36
- 泡が炊け
- 16 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 16:00:51
- あわんたけをご存知とは…
餓鬼の頃、親父に連れられて行き→頂上の売店でカールを買った覚えがある。
- 17 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 19:27:46
- 一度は登りたい京丸牡丹の京丸山
- 18 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 16:24:30
- 伊豆半島の山を歩くのが好きだ。
古いハイキングコースや山仕事の道が縦横にあって面白い。
- 19 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 17:03:23
- 粟ヶ岳は自転車で良く登るわ。
初めて竜頭山(杣小屋ルート)登ってみたが結構良い山だな。
雪が積もったら面白そうだ。
- 20 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 17:30:16
- >>18
猟期にはハンターが多くて怖い。
- 21 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 20:38:34
- 浜松中区からチャリで竜頭山に行ってきた
足ガクガクになるかと思ったけど意外といけるもんだな
- 22 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 20:47:41
- >>21
スーパー林道?
平和からはMTBでは登れんと思うが...
- 23 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 21:10:58
- >>22
平和登山口にチャリ置いてそこからは歩き
MTBじゃなくて通学用の普通の自転車だけどw
- 24 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 20:56:46
- 低山の季節がやってまいりました!
- 25 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 21:15:29
- >>24
10月辺りはクモの巣がすごいし、スズメバチも活発。
- 26 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 21:21:35
- >>25
じゃあ行かなければいいですよ。人が減って静かでいいです。
- 27 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 21:34:32
- >>26
気をつけて行ってらっしゃい。
- 28 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 21:35:18
- 土曜日に山伏に行って来ました。 西日影沢からです。
10人くらいのパーティもいて、そこそこ盛況でした。
トレランの人もいたよ。
黄金の湯から西日影沢経由で1時間20分とか言ってた。
ありえんワ。
天気は曇りで残念でした。
- 29 :26:2010/10/04(月) 22:00:11
- >>27
なんて大人なの。正直すまんかった。
- 30 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 22:37:23
- >>29
いや、水を差したようで悪かったね。
謝り合いで気持ち悪いと言われそうだからこの辺で。
- 31 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 23:00:12
- あはは
さすが静岡県民w
- 32 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 23:27:49
- 最近立て直した深南部スレがまた消えたwww
- 33 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 02:08:10
- 秘境蝙蝠岳
- 34 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 02:38:20
- ガキのころ読んだ本に、しっぺい太郎とか京丸ボタンとかの話が載ってた。
…京丸ってそんなに秘境なんか?行ったことないんでわからん。
- 35 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 07:54:33
- 100年前ならともかく今はそうでもない
- 36 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 07:55:33
- >>32
もう三回くらい消されとるがな
- 37 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 18:12:03
- 紅葉の季節なのに田代沢通行止めかよ。歩いて迂回とか。
- 38 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 08:42:14
-
昨日、沼津アルプス歩いてきた
お気楽に行ける所じゃないのはよくわかった
ちなみに雨だったからかもしれないが誰にも会わなかったw
- 39 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 18:41:49
- 金玉袋蒸れてめっちゃかゆい
- 40 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 18:58:04
- 蒸れてるんじゃない。それはインキンタムシだ。
- 41 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 21:31:12
- >>39
わかる。裏だろ?貼り付くとなる。
- 42 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 22:55:58
- そうそう裏
掻きすぎて痛い
- 43 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 17:02:36
- 静岡市をずーっと北上すると山伏ってありますよね。
ツーリングコースにしようと思ってるのですが、紅葉はどうでしょうか?
頂上まで行くのにどれくらい?
ちなみに西部の青崩れ峠周辺は紅葉はまだ早いかなって感じでした。
- 44 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 17:14:15
- >>43
去年の今ごろの紅葉はまだ物足りなかったような気がする。今年はどうなんだろ。
山頂までは駐車場から歩いて30分くらいかな。ただし駐車場までの道のりがうんざりするほど長いよ。
- 45 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 17:43:56
- レスありがとうございます。
山伏へは気長に行ってみます。
西部地区を北上し、長野県行きましたがまだ早い気がします。
恵那やしらびそ峠、さらに奥の標高の高い所もまだまだって感じました。
来週末以降から楽しみですね。
- 46 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 14:19:57
- 県警の行方不明者情報に二王山-見月山で行方不明のじいちゃん載ってなかったから、見つかったのかな。
- 47 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 20:45:02
- ホーム > 相談・要望 > 身元不明相談
毎年こんなたくさんいたなんて知らなかった・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 48 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 22:53:52
- 焼津の会社員ら遭難、沢沿い斜面で発見 川根本町
11/01 15:07
1日午前8時ごろ、焼津市下小田の会社員(24)らのグループが川根本町の沢口山(1425メートル)で遭難したと同僚が島田署に届け出た。
同署員9人と島田市消防本部の消防署員10人が現場に向かい、県警ヘリが捜索に当たっている。
沢沿いの斜面で救助を求めている遭難者とみられる3人を、取材に向かった本社ヘリに乗務する整備士と本紙記者が見付けて県警に連絡した。
3人のうち1人が白い色の布を振っていた。静岡市消防局のヘリが救助作業の準備を進めている。
島田署によると、遭難したとみられるのは5人。31日に日帰りで沢口山に登山する予定だったが、1日午前6時20分ごろ、会社員から同僚に「遭難しました。
川の近くにいます」とのメール同11時45分ごろには、会社員から母親に「5人ともけがはない」とメールが届いたという。
会社に伝えていた日程では、グループは31日の午前9時半に寸又峡のバス停に到着し、沢口山に登った後、午後4時5分に同バス停に戻ってくることになっていた。
沢口山はハイキングコースとして人気があるという。
- 49 :底名無し沼さん:2010/11/03(水) 15:13:15
- 地図もコンパスも持たずに山に入る集団自殺の志願者はほっておいてやればいいのに。
- 50 :底名無し沼さん:2010/11/03(水) 15:15:55
- age
尉ヶ峰に遊びに行ったら、人いっぱいだった。
今日天気いいからね。
富士山が午前中、ちょっとだけ見えた。
- 51 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 01:40:29
- 遭難救助で感謝状か。
いつまで沢口山の話題が出てくるんだろう…
- 52 :底名無し沼さん:2010/11/14(日) 06:09:07
- 水窪ダム側の林道から黒法師岳に行ってきた。
林道沿い〜標高1500m位の紅葉がヨい感じだったヨ。
- 53 :底名無し沼さん:2010/11/15(月) 21:27:17
- 来週あたり真富士山行こうと思っているのですが、近くに下山後の温泉でオススメって有りますか?
- 54 :底名無し沼さん:2010/11/15(月) 22:57:55
- 11月23日の祝日に金時山に登るのですが、公時神社のところの駐車場は
10台ほど停められるそうですが、朝はどのくらいの時間に行けば停められますか?
土日祝は停められなくなることも多いのでしょうか??
- 55 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 06:50:27
- >>53
街の方の美肌湯(びじんゆ)くらいしかないような気が。
- 56 :53:2010/11/23(火) 23:46:01
- >>55
情報ありがとうございました
本日真富士山行って、美肌湯寄ってきました
富士山見えなかったのでまた天気の良さそうな日にリベンジします
- 57 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 19:10:24
- リベンジの語源は英語のrevengeである。英語本来の意味は「復讐」あるいは「報復」であり、個人的な恨みや復讐心を連想させる語である。
- 58 :底名無し沼さん:2010/11/24(水) 22:15:28
- >>57
だから、リベンジで真富士山ピークにウンコしてやる!!って話だろ?
- 59 :底名無し沼さん:2010/11/27(土) 14:13:02
- 真富士山行こうと思ったが、
>>56のうんこを踏みそうな気がしてテンション下がった。
- 60 :底名無し沼さん:2010/11/29(月) 13:07:40
- 大嵐駅から大津峠越えて、水窪に降りようとして遭難した2人組は
どの辺ではまったのかな?
- 61 :底名無し沼さん:2010/12/01(水) 19:41:41
- 散々地形図見て調べて分かっている。
でもお前らの見解が聞きたい。
- 62 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 11:23:59
- 水窪側から大津峠に国体コース使って登ろうとしたら
入り口がよくわからなくて、ここかなぁ〜とか思って入って行ったら
鉄塔の監視路だったみたいで、鉄塔までで道が終了。
やめて帰ろうかなと思ったが、尾根形状の所がすぐすばにあり
登って行けれそうだったので、取り付いてみた。
しかし途中からかなりきびしくなり、手を使わないと登れなくなり
諦めかけたら、道に出た(山仕事の人が使うレベル)。
そこからはなだらかなになり、なんとか山頂に到着、自分は南から
着たんだけど、東西にはハイキングコース並みに整備された道が
きていた。
そこから、西に下り大津峠にでて、地図に載ってる破線道ずたいに
南に下ったが、途中わかりずらい所があり、途中何ヶ所か林道
を横切り降りてったが、最後は林道を下るしかなくなり、入山地点に降りた。
後でしらべたら、国体コースの入り口はコンクリート工場のすぐ横の
所にあるのがわかった。
- 63 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 20:59:59
- で、結局その二人組は無事救出されたの?
- 64 :底名無し沼さん:2010/12/02(木) 22:00:01
- 散々ネット見て調べて分かっている。
でもお前らの見解が聞きたい。
- 65 :↑:2010/12/03(金) 07:28:05
- >>62
「ず」と「づ」の使い方勉強しろw
- 66 :底名無し沼さん:2010/12/03(金) 23:18:06
- 大嵐駅から大津峠越えて、水窪に降りようとして遭難した話。
秘境マニアとしては興味あるんだが…
- 67 :底名無し沼さん:2010/12/05(日) 21:39:11
- 大嵐駅から大津峠越え
三河大谷1:25000 みてるんだが、こりゃ道迷いしそいな所だな。
作業道とかもたくさんありそうだし、
- 68 :底名無し沼さん:2010/12/06(月) 22:30:55
- 散々歩いて調べて作業道まで分かっている。
でもお前らの見解が聞きたい。
- 69 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 07:08:24
- こんな地方過疎スレまで荒らしに来なくていいじゃないか。ここは許してくれ。他でやってくれ頼む。
- 70 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 08:50:41
- 大津峠のすぐ西の所はかなりとんがっていて危ないな。
そこの西の祭ってある所は地元の人だと思うが、たまに
来て手を入れてるみたいだ。
- 71 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 20:49:01
- 大津峠とは、南アルプス・伊那山脈の最南端なんだよネ。
- 72 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 23:18:58
- 大嵐駅から大津峠越えって、ハイカーや、秘境駅マニアが
歩けるほど、道は明瞭でないし危険てことなんだね。
- 73 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 23:23:48
- >>69
>>60=>>62=>>63=>>66=>>67
で知らないふりをして書き込んでみたけど
誰も相手にしてくれないから>>70で言いたかった事を言っただけだ。
ここでやるしかないんだ。
- 74 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 23:45:13
- 大嵐駅→大津峠→水窪駅
現地ルポしたら、一部の層にはウケると思うけど
- 75 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 05:48:34
- たまに富幕山の頂上までバイクで登る。
NTTのアンテナ保守道へ不法侵入して。
- 76 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 06:26:13
- トラ車でフジガスレベルの技量が有れば夜叉神から
鳳凰三山縦走出来そうなきがする。
そういや、甲斐駒黒戸をMTB担いで登った人がいるらしいが、
なかなか粋な趣味だなぁ。
- 77 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 15:54:44
- >>75
コケて大怪我すればいいのに・・・
- 78 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 17:19:35
- >>73 60と62はおれだよ、あと別人。
今、大津峠から北条峠に繋げるように林道作ってるが
途中、古道とか平気で潰してるな。
マジやめてほしい。
- 79 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 19:48:39
- >>75
通報しました
- 80 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 19:51:57
- >>75
富幕山なら、べつに林道ゲート脇を通過しなくもルートはいくらも在るでしょ?
バイクでアクセスできるルートを案内してあげましょうか?
- 81 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 21:55:36
- 保守道は一本道だよ。
- 82 :底名無し沼さん:2010/12/08(水) 22:03:25
- 所々舗装してなくて、水が流れた跡が掘れてるんで、オン車だとちょっと怖いよね。
アメリカンとかダート系なら行ける。
スクーターやカブでも大丈夫。
四輪はゲートさえ開いてれば問題ない。
- 83 :底名無し沼さん:2010/12/09(木) 12:58:38
- ポンポンだとえらかったに
- 84 :底名無し沼さん:2010/12/10(金) 20:09:59
- 名もなき里山をのぼる
道はないように見えてどこまでもつながっている
いつかはどこかの集落に降り立つことができる
遭難自殺は覚悟の上で
意外と誰かが最近も通っている形跡がある
野生動物に注意
猟師に注意
首吊り自殺に注意
- 85 :底名無し沼さん:2010/12/13(月) 01:48:45
- 低山とはいえ往復4時間かかるのに午後2時過ぎに登ったのはまずかったな
暗い帰り道に何かから必死で斜面を逃げる(たぶん俺)シカを見てさらにびびりながら7時ごろになってようやく下山
人気のない山で休日でもだれもいなかった
- 86 :↑:2010/12/13(月) 15:48:35
- 人はそれを「自殺行為」と言う・・・
- 87 :底名無し沼さん:2010/12/13(月) 21:01:21
- >>85
乙
どこの山に登ったの?
- 88 :底名無し沼さん:2010/12/17(金) 22:22:14
- 静岡は雪ふんないから冬も快適なハイキングできるね
- 89 :底名無し沼さん:2010/12/21(火) 22:28:53
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
- 90 :底名無し沼さん:2010/12/26(日) 14:23:44
- てす
- 91 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 19:52:26
- えっ、まだこのスレ生きてるよ
- 92 :底名無し沼さん:2010/12/29(水) 22:58:15
- >>82
遠州か?
今年の正月も天気悪そうだな〜
南アで遭難者が出ませんように( ̄ω ̄)
- 93 :底名無し沼さん:2010/12/30(木) 09:10:10
- 最近ブログを始めて毎日更新してみましたが
それだけでは物足りずに色んな人のブログに
上から目線で書き込んでみました。痛快♪
- 94 :底名無し沼さん:2011/01/02(日) 16:22:55
- 訪問者履歴見ると、いつもトップがコイツ↑(ある種ストーカー)
下手に更新すると「何時何時に登った時は○○だった」とか
「△△はRR度FF分BB秒、OOO度HH分CC秒あたり」とか、聞いてもいないのに一々細かい。
藻舞に見せる為に更新してるんじゃねぇっつうの!
- 95 :底名無し沼さん:2011/01/03(月) 01:27:58
- なんなの?
- 96 :底名無し沼さん:2011/01/04(火) 08:13:14
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
- 97 :底名無し沼さん:2011/01/05(水) 11:28:58
- まだ生きてる
- 98 :底名無し沼さん:2011/01/11(火) 17:27:26
- 新田から入って西日影沢コースで山伏行こうと思って行ったら、大谷崩れ分岐点から登山口までの林道がノーマルタイヤじゃどうにもならず帰ってきた。
車を置けそうな所から歩くにはちょっと遠かった。扇の要方向もダメだった。
- 99 :底名無し沼さん:2011/01/12(水) 21:42:51
- >・・・・のことですか?
>・・・・・までいけたのですか?
一体誰に抜かしとるんじゃヴォケ!
自分で行って調べろや。
大体冬季閉鎖で行ける訳無いって自分でも分かってるくせに。
こういう場合はボクもそのルートで歩いてみたいから
教えてください。。。だろっ?!
- 100 :底名無し沼さん:2011/01/15(土) 09:15:13
- みんな規制で書き込めないのか。大人はp2に手を出してもいいんじゃない?
- 101 :底名無し沼さん:2011/01/16(日) 02:54:04
- 単に冬だから話題が少ないんじゃ
- 102 :底名無し沼さん:2011/01/17(月) 20:34:59
- チョット相手をしてやったら
ズカズカ書き込んできた・・・。どーしよ。
とにかく自慢したくて仕方ないが
誰も相手にしてくれない。
役所に苦情メール出して満足しててくれ(w
- 103 :底名無し沼さん:2011/01/17(月) 20:48:24
- >>102
何の事だかわからんが突然そんなレス怖いよ。ブログ?行ってみるから晒してみ。
- 104 :底名無し沼さん:2011/01/17(月) 22:01:32
- IP指定の閲覧禁止設定すればいいだけでは。
- 105 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 01:53:52
- さすがO型。支配欲強すぎ(w
見る気を無くす、って、さ。
その人に押し付けるモノの言い方やめてくれん?
お前は山で出会ったら全く聞いてもいないのに
相手に対して説教のように自分の武勇伝を
一方的に語る嫌ぁ〜な、タイプ。だな(w
- 106 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 07:58:00
- >>105
なぜここに書き込むの?関係ない場なんですけど。
- 107 :底名無し沼さん:2011/01/23(日) 20:46:20
- Yahooトピで息の合う仲間と話をしてりゃ委員だよ。
- 108 :底名無し沼さん:2011/01/28(金) 20:19:22
- 毛無山の積雪はどの位かな?
そろそろ、比丘尼の滝が凍付いてる頃?
地蔵峠ルートから氷瀑眺めに行ってみようかな?
- 109 :底名無し沼さん:2011/02/01(火) 09:40:03
- 山伏岳登る途中で遭難 31日朝無傷で救助 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110131/szk11013117040009-n1.htm
梅が島温泉から北西に延びる沢の源流部(1400m)というこは五色の頭の下を指すのか、それとも安倍大滝の西を指すのか。標高的には前者が近いけど。
それにしてもどうして下ってしまったのか。そもそも山伏-七人を日帰りでとはちょっと厳しい気がする。
このスレ見てたら詳細を自己申告してくれないか。
- 110 :底名無し沼さん:2011/02/01(火) 13:43:38
- >>109
このタイトルって「山伏」という名前の山があるということを知らない人が読んだら
山伏(やまぶし)が遭難したと思っちゃうよな。
- 111 :底名無し沼さん:2011/02/05(土) 17:25:30
- 七段沢こわいね
- 112 :底名無し沼さん:2011/02/06(日) 08:41:43
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
- 113 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 12:01:19
- いきてる?
- 114 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 19:08:00
- 巣雲山の頂上に上った。
伊豆スカイラインからだけど^^;
- 115 :底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:27:29
- 相変わらず役所の重箱の隅を突付いて自己満足乙。
税金払ってるんだから当然とか言いそうだ(w
- 116 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 14:36:14
- 質問があります。
3月〜4月あたりに天城山に登ろうと思うのですが、
八丁池周辺でテント泊してもOKなのでしょうか?
ネットで検索したらやってる人がいたので聞いてみたのですが・・・
近くに程良いキャンプ場が無い(山から離れた所にある)ので、
可能なら利用させて貰おうと思っています。
また、何かアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。
- 117 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 20:16:14
- ●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「八丁池周辺でテント泊ってでできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかくテント泊したいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません
- 118 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 20:51:14
- >>116
別にいいんじゃないの?お化けが出るみたいな話を聞いたことがあるけど。
- 119 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:05:31
- ああ、お化けでるよな
しかもグロいみたいだよ
うお〜おっかにゃー
- 120 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:37:14
- >>117
えっと…3行目読んでくれると嬉しいです。。
あと自分が聞きたかったのは、質問がもしかして分かりづらかったかもしれないですが、
テント泊の能力ではなくて、規則・周辺の環境としてどうかということです。
>>118
詳しくお願いします。
- 121 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 21:57:25
- >>120
詳しくはないんだけど、心中関係だったような気がする。
テン泊自体はいいんじゃないの。あまり神経質にいろいろ気にしてたら登山なんかできないよ。
あと変なやつは無視する。レス返しちゃダメ。
- 122 :底名無し沼さん:2011/02/08(火) 22:10:51
- >>121
ありがとうございます。
自分でも調べてみました。
心中があったらしいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E5%BF%83%E4%B8%AD
他のサイトを見たら、女の人の幽霊が出るとか・・・怖い><
- 123 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 09:57:37
- 出るのかよw
- 124 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 10:08:39
- >>122
心中があった場所は八丁池からかなり離れているよ。
天城峠と八丁池の間の向峠って所の近く。
確かいまだに花とか供えてあることもあったような。
- 125 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 19:49:50
- 溥儀の姪だったのか。
- 126 :底名無し沼さん:2011/02/09(水) 21:28:12
- 歩いた経験が無いと難しいんだよ。それに尽きる。
結局あなたの相手は出来ません、みたいな超投げやりな態度(w
それでいて自分の歩いてきたトコの話になると天狗だし。
色々付き合ってやったがもう知らんワ。1人でやってろ。
- 127 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 20:48:40
- >>115
昔はアレコレ理路整然と書いていて、
目障りだったけど、なんか頭の良い人なんだなぁって印象があったんだよね。
それが、人の敷地で勝手に穴掘ったり、ブログで自慢しまくり上から目線で
正直ものすごく印象が悪くなった。
ヤフトピの書き込みもやたら攻撃的だしね。
- 128 :底名無し沼さん:2011/02/16(水) 20:53:57
- >>127
どこの誰の話?何の話?
- 129 :底名無し沼さん:2011/02/17(木) 21:34:34
- ●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・教えを請うのに「どこの誰の話?」と上から目線で相手に物事を聞く人間にはお答え出来ません。
- 130 :底名無し沼さん:2011/02/18(金) 00:23:47
- そういう問題じゃないだろ
- 131 :底名無し沼さん:2011/02/18(金) 13:52:34
- 静岡市のあの山の店また移転したの?以前通ったらがらんどうだったみたい。
- 132 :底名無し沼さん:2011/02/19(土) 18:22:05
- >>129
スレタイを変えたほうが良いな。
お前さんの言いたい事は良ーーーーーーーく分かった(w
- 133 :底名無し沼さん:2011/02/20(日) 20:13:49.80
- >>131
逃げた。
被害者多数。
- 134 :底名無し沼さん:2011/02/20(日) 20:53:09.04
- >>133
どゆこと?
- 135 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 19:13:17.30
- え?父さん?
- 136 :底名無し沼さん:2011/02/26(土) 22:24:52.64
- おじさんっ?!
- 137 :底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:07:06.13
- 浜名湖自動車学校
- 138 :137:2011/02/27(日) 15:11:11.52
- ぅわ間違った!静岡県セイブ自動車学校だった。
- 139 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 15:02:11.42
- 地震でかいっけな〜
- 140 :底名無し沼さん:2011/03/16(水) 09:33:41.88
- 鋸岳や青薙崩れ逝ったかな。
- 141 :底名無し沼さん:2011/03/17(木) 17:14:04.13
- お前のせいで鋸に行きたくなったじゃねーか
- 142 :底名無し沼さん:2011/03/17(木) 17:19:48.26
- じゃあ行って確かめて画像付きで報告すりゃいいじゃんかー。
- 143 :底名無し沼さん:2011/03/19(土) 10:44:52.03
- 鋸岳か。やばそうだね、あれは。何本か転げ落ちたか??
- 144 :底名無し沼さん:2011/03/20(日) 20:42:05.22
- もしかしたら鎌崩も崩れたかもな
- 145 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 23:06:16.40
- 見回り乙
ってか去年正常だったのかって見りゃ分かるだろうが。
そんなに気に食わないならいちいち見て回るなよ。
お前が正義か??何回も何回もいちいちクレーム付けやがって。
- 146 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 22:04:59.69
- >>145
いったい誰と戦ってるんだ?
- 147 :底名無し沼さん:2011/03/27(日) 20:54:48.02
- 多分、自分のHPかブログに来る人と戦ってるんだと思う。それならアクセス拒否設定すればいいのになぜしないんだろう。
- 148 :底名無し沼さん:2011/03/30(水) 05:47:44.00
- 先生!コピーする時は許可取らないと著作権法違反。
- 149 :底名無し沼さん:2011/03/31(木) 19:18:49.78
- 明日から4月。
岩岳山のアカヤシオの開花はいつ頃になりそうかな?
- 150 :底名無し沼さん:2011/04/03(日) 13:38:55.32
- >>149
悪いことは言わん。しばらくやめとけ。5-6年は。
ttp://ime.nu/www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
- 151 :底名無し沼さん:2011/04/07(木) 22:02:33.26
- やはり変な目標を立てるんじゃなかったなぁ・・・。
普通にこの季節景色の良い山に登りたい。
役所攻撃にも飽きてきたし、KTやKK達が羨ましい。
部呂具で遠出はしないって言ったけど、あれ嘘な、(w
- 152 :底名無し沼さん:2011/04/10(日) 17:20:46.10
- その部呂具に興味があるのでURL貼って下さい。
- 153 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 08:50:22.91
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 154 :底名無し沼さん:2011/04/12(火) 09:05:39.90
- >>153
じゃあここを巻き込むのもやめてください。あなたも我々に迷惑をかけています。
- 155 :底名無し沼さん:2011/04/15(金) 21:29:59.91
- 正直あなたの歩いているところは自分としては
興味が無くてレスを付けるのが面倒なので
もう書き込まないで下さい。これが本音。
苦手な山域の話になると無視(w
一応毎日開いてチェックはしている。
ぁぁ、誰かあいつの相手してやってくれよ、みたいな感じ。
- 156 :底名無し沼さん:2011/04/16(土) 14:17:41.94
- ↑
このブログを見つけた奴が優勝な
- 157 :底名無し沼さん:2011/04/17(日) 10:02:09.79
- 大谷崩れに行って来たけど、>>109の2人は七人作りの峰をダイレクトに登ったのか?
ttp://uproda11.2ch-library.com/293331rX3/11293331.jpg
これの中央左よりの尾根が七人作りの峰なんだが。
- 158 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 13:52:57.44
- >>149 5月連休以降。
- 159 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 15:33:13.08
- 愛知スレからお邪魔します
バイパス走ってたら山に 茶? みたいな文字が書いてあったんだけど
あれ何て山ですか?
- 160 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 16:27:32.48
- >>159
粟ガ岳だね
- 161 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 17:43:09.54
- 「茶」の漢字間違ってる気がする。
- 162 :底名無し沼さん:2011/04/18(月) 23:18:29.73
- それはわがふるさとの粟ん岳さんです。
「茶」の字ねー
間伐の状態いかんで?見にくい年があるなーとは思うけど。
- 163 :底名無し沼さん:2011/04/19(火) 07:11:37.10
- なるほど謎が解けました ありがとう〜
発想がすごい
- 164 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 22:24:54.91
- あああぁぁうざい。
お前は俺のブルグに来るな!
どこ歩こうが勝手だろ!!!
もらうつもりってお前は何様なんだ(w
- 165 :底名無し沼さん:2011/04/21(木) 22:27:37.26
- >>164
何だかよく分からんが、落ち着けw
- 166 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 09:01:40.34
- そのあやしい風呂愚とやらのヒントキボン
- 167 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 11:15:22.38
- 畑薙湖でパッシャーン!て水面をはじく音が聞こえたから見ると、かなりでかい魚が潜っていくのが見えた。
なんなのアレ?マスとか?1メートルはあったような気がする。
- 168 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 11:39:06.25
- アレは近所の山下さんが泳いでるんですよ
- 169 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 14:12:04.64
- 権七峠で権七さんにぱったり出会った
- 170 :底名無し沼さん:2011/04/24(日) 23:15:37.05
- 鯉
- 171 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 21:12:33.08
- 1回批判されて「消えても良い」とか言って開き直っておきながら
消えたら消えたで未練タラタラなのが笑える。あー腹いて。
- 172 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 22:25:54.48
- 腹が痛い時はガスター10だ!
- 173 :底名無し沼さん:2011/04/29(金) 08:20:18.56
- 安倍奥のHさんどうした?
- 174 :底名無し沼さん:2011/04/29(金) 08:49:25.49
- >>172
処方箋のガスター20を溜めてる俺勝ち組。二日酔いにはコレだ。
- 175 :底名無し沼さん:2011/05/05(木) 16:21:56.28
- >>173
安倍の奥さんとエッチか?
- 176 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 10:50:19.13
- おまえまじつまらん
- 177 :底名無し沼さん:2011/05/06(金) 11:09:28.19
- 妻乱
- 178 :底名無し沼さん:2011/05/07(土) 12:31:28.01
- おっ、おっ、奥さん。
ボク、もうガマン出来ません!
- 179 :底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:31:20.57
- ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:T9uFUw_iT9IJ:www.geocities.jp/xriguchi/+%E9%BB%92%E6%B3%95%E5%B8%AB%E5%B2%B3%E3%80%80baja&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
こういう非常識が居るから本当に困る
- 180 :底名無し沼さん:2011/05/29(日) 21:47:40.14
- あのガレ縁2ケツで登ったんか。
- 181 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 14:41:51.60
- >>179 信じれんアホだな。
登山道をオフロードバイクで走るとボロボロにするぞ、
とりあえずそいつが壊した所を器物破損で訴えるべきだな。
- 182 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 16:18:18.95
- ガソリンの力で登ってるのに、自慢したがる馬鹿
せめて自転車でやれ
- 183 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 16:48:08.07
- バイク乗りに常識や良識を求めたって1ミリたりとも通じないよ。我慢する以外に対処法はない。
足で登ったって山を壊しながら登ってることに変わりはないし、それ言われたら終わり。
- 184 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 19:28:02.20
- シロートが等高尾根をバイクで登れるとでも思ってるのかお前らw
こいつの次の日黒法師に行ったよ、たしかに登山口までの林道にタイヤの跡はあった。
- 185 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:15:38.26
- >>184
等高尾根から黒法師は、素人では無理ですね。
藤ガス&RTLレベルでないと登れないと思います。
山犬団〜蕎麦粒山〜高塚山なら、素人でも走れますよね。
逆にすぐ下の林道は、ゲートが通過出来ずにNGです。
- 186 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:40:19.48
- 猪置いてあるから尉ヶ峰、か?
コイツはマジで吊るし上げだな・・・。
ttp://8820.teacup.com/baja/bbs/2282
- 187 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 21:54:43.55
- これって、無許可で重機持ち込んで整地してるのか?
- 188 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:11:47.51
- 記事を読んでいくと確信犯。
悪質です。
- 189 :底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:11:49.82
- 尉ヶ峰なら、山頂まで林道が通じてる
すぐ裏で大規模に造成工事中だから全く問題無し
猪落としをバイクで登ってるわけでは無いし、林道走る位なら全く問題無し
- 190 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 09:12:09.43
- >>186 teacup板 ソース見ると漏れ漏れのやつ、
自ドメインや会社からとかだと、すぐばれちゃう、笑)
- 191 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 10:25:55.33
- >>189 3枚目の写真、明らかに林道じゃなくて登山道。
>>184 バイクで行ったか、歩いて登ったかしらんが写真は等高尾根を登りきった所。
>>183 足で登るように作られた登山道(あと作業道)をバイクで登るのはダメージが全然違う。
こいつらかどうかしらんが、樫山の山の中で林業の作業道に入りこんで道を崩しまくってるの
見た事あるが、あれはひどかった、ひどい所だと道が消えてた(5〜6台のオフロードで半分
スリップするみたいに通過して)道を潰す為にしてるレベル。
板ちょっと覗いたが、あぶねー場所を走りまくって喜んでるみたいだから、こいつら確信犯だろ。
- 192 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 17:14:39.23
- >>191
この手の奴等がやってることは、街の珍走団の変わりないよなw
- 193 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 22:37:53.94
- 戸中山林道のあの強靭なゲートを破って中に入るとは
良い度胸してる。しかし夫婦揃ってとはホントにバカだな(w
道徳とかマナーとか言ったところで、何それ?食べれるの、だな。
- 194 :底名無し沼さん:2011/05/31(火) 22:53:43.96
- >>192
>街の珍走団の変わりない
日本語が不自由なお前も珍走団と変わらない知能指数だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 195 :!ninjya:2011/06/01(水) 02:57:40.53
- ふーん
- 196 :底名無し沼さん:2011/06/01(水) 19:41:21.68
- ご意見ありがとうございます。
ハイカー立ち入り禁止など考えてもいませんでした。
軽率な行動をとってしまいました。
深く反省しなくてはいけませんね。
許可書を調べてみましたが分かりませんでした。
分かっているようでしたら是非ともお願いします。
この先どうなるのか分かりませんが覚悟をしといた方がよさそうですね
#立ち入り禁止と書いてあっても「分かりませんでした」
と言われて終わり。○○に付けるクス(ry
- 197 :底名無し沼さん:2011/06/02(木) 06:52:03.17
- >>196
誤爆なら誤爆と
- 198 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 22:39:06.74
- 南アルプスのスレが見つからんのじゃが、
深南部はこちらでよろしいか?
今年の山ヒル状況を教えていただきたいんじゃが・・・
- 199 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 20:56:33.57
- 今時期、南ア深南は行かんな。
ヒルに喰われに行くみたいなもんだ。
- 200 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 11:25:27.88
- 夜に行け……( ´∀`)/~~
- 201 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 11:48:29.15
- >>200
ほんと?夜ならヒルは活動しな・・・・ああ、ダジャレか・・・ orz
- 202 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 12:09:34.85
- 夜に寄ることはないってのは迷信 夜だけになんちゃって
- 203 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 20:16:14.97
- もう放射能まみれになるので山にいけません
どうすればいいですか?
- 204 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 21:26:20.80
- 下界でも放射能は十分吸い込んでるので、山がどうのこうの意味無いです。
- 205 :底名無し沼さん:2011/06/23(木) 08:09:52.61
- 山に行けば新鮮な放射能に出会うことが出来ます
深呼吸をして沢山身体に取り込もう!!
放射線でばい菌も死滅します
とっても身体にいいそうです
- 206 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 11:53:54.45
- 先週、麻布山からバラ谷の頭ピストンで行ったんだけど
帰って荷物片付けてたらヒルが一匹くっついてたw
食われなかったけどね。
- 207 :底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:28:38.00
- >>206 昼?
- 208 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 07:47:27.77
- 深南部スレ立ってもすぐ消されてたからな
- 209 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:03:59.99
- つーか南アルプススレ立ててくれ
中央アルプスでさえスレがあるのに、
【ウケケケ】スレだけじゃ哀しすぐる・・・
- 210 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:33:37.93
- >>209
【静寂】南アルプスを語りなおそう その10【喧騒】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308972767/
はい
- 211 :底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:47:48.30
- thx!
- 212 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:56:08.59
- 昨日、愛鷹山(柳沢ルート)でだいぶ大きいツキノワに遭遇したお。
行く人は気をつけてね。
- 213 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:28:47.03
- ツキノワってことは小学校5年生か。
大きい奴も居るだろうね。
- 214 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:56:15.80
- 小五だけにね「「
- 215 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 12:07:12.51
- いつも山荘越前呼子大沢周遊してるけど
大杉周辺が獣の気配が深くて怖いんだよなぁ。
- 216 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 00:36:48.10
- 東部にもクマいるんだなあ
静岡でクマっつったら中西部だと思ってた
- 217 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 01:30:48.49
- 朝霧高原や御殿場の水ヶ塚でも出たしねぇ。
- 218 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 12:34:44.84
- 静岡県で熊っつったら
浜松市天竜区熊だろ?
- 219 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:20:09.97
- >>218
それ、熊と書いて「くんま」だから
- 220 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 00:00:47.90
- >>219
そんぐらい知ってるわヴォケっ!!
- 221 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 14:15:46.68
- くまったなあ。
- 222 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 08:02:07.73
- しょーもねーなマジで
- 223 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:00:18.22
- ま、通常の話にもどすべあ。
- 224 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 11:08:33.15
- >>212 >>215
愛鷹山は、紅葉から新緑の時期にしか行った事ないのだけれど
やっぱり、草ボウボウで蒸し暑いですか?
- 225 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 15:32:07.44
- そのうち愛鷹山の麓(根方街道近く)に済む予定だけど暑そうだね、山の中は。
- 226 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 17:53:15.86
- 愛鷹の北側は海風のせいか、雲が沸きやすいから
暑いと感じたことはないなぁ。
稜線に出ちゃえば海風で涼しいしね。
ただ、高場所分岐〜呼子〜蓬莱は草で道が見えない場所が
あってちょっと怖いかな。
- 227 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 19:53:14.62
- そこがそんなんじゃ、位牌の方は草だらけだね。
- 228 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 09:51:41.26
- ヒャッハー!越前ピストンしてきたぜ。
ちっちゃなイタチくんが居たお。
- 229 :底名無し沼さん:2011/07/17(日) 15:39:07.91
- じりじりじりじり暑そうだ。
- 230 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 12:30:20.64
- 一度は鋸行きたいけど、怖いんだよなぁ。
鎖は有るみたいだが、信用できないしザイルとか必要かぁ。
- 231 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 14:45:38.62
- 17日に大無間山行って来た。水5L持って行ってよかった。
- 232 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 16:18:08.11
- 椹島ロッジてどこにあるの?
- 233 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 16:25:09.49
- 静岡市。大井川上流。椹島にある。赤石岳、荒川岳の登山口。
大井川鉄道終点からの送迎バスがあったはず。
登山する人しか使わないはず。
- 234 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 19:11:55.20
- >>230
ロープなんて要らないよ。ガレてて支点もとれないし。
別に技術が要るようなトコじゃないよ。
- 235 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 19:16:50.83
- >>231
ヒルいた?
- 236 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 20:21:41.30
- >>231
夏場の大無限って、なんかの修行ですか?
- 237 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 23:06:50.89
- >>235
ヒルとダニを気にしてたら深南部には行けんよ
- 238 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 08:12:42.91
- 231です。ヒルはいなかったけど、アブ、ブヨ対策をわすれずに。それと暑さで想像以上にバテル。
- 239 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 16:45:09.82
- 昨日の鋸岳縦走記録
http://ad2955.blog81.fc2.com/blog-entry-19.html
- 240 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 18:45:37.02
- 位牌側からの方が難しいんだが、特に地震の影響はばさそうだね。
しかし、あのメンテされない鎖やロープ、誰がババを引くことやら。
- 241 :底名無し沼さん:2011/07/24(日) 18:32:53.40
- 夢想吊橋はもう終わコンですか?
- 242 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 00:04:59.37
- もう通れないんで終わコン
- 243 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 00:11:14.00
- 地震、大丈夫け?
- 244 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 17:43:20.02
- 地震起きた次の日に富士宮口から富士山に登ったら、
昼頃にはもう山頂で測量やってたよ。
あと登山道の整備の人たちも頑張ってた。
ちなみに自分は地震のせいで寝不足で、帰りはフラフラだったw
- 245 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 09:28:01.19
- 森谷沢から薬師〜文殊いてきます
- 246 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 16:46:01.03
- 今日の鋸岳縦走記録
ttp://ad2955.blog81.fc2.com/blog-entry-26.html
- 247 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 19:59:19.16
- >>245
森谷沢って「安倍山系」の本に載っていた道?
- 248 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 08:04:15.15
- 安倍山系で自然林とスギ、ヒノキの植林が観察できる都合のいい登山ルート教えてくらさい。
夏休みの自由研究に付き合わされるので。テーマは「広葉樹と針葉樹」だそうで。
- 249 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 18:32:49.82
- 栗駒集落から三星峠あたり
おすすめしてみるテスツ
- 250 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 19:08:26.21
- >>249
ありがとう。でもググったら不明瞭ということなので、小学生連れては行けそうにないようです。
- 251 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 22:19:47.84
- 子供の勉強につきあってやるなんていい親だな
あたりまえのこともしれないけどそういうのが当たり前じゃない家庭もあるんだ
きっとあんたの子はいい子に育つね
- 252 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 20:31:33.43
- >>248
まさき峠から地蔵峠でいいだろう。
初めは針葉樹林で
道が巻く辺りから広葉樹が出てくる。
標高も1000m越えているから涼しいし。
ヒルの心配はあるけど。
井川少年自然の家から勘行峰方面もいい。
自然の家から少し上までが針葉樹林で
その上は広葉樹林。
- 253 :底名無し沼さん:2011/08/16(火) 20:49:04.72
- >>252
ありがとう。 青笹山は候補にあがってるので決めやすくなります。
地蔵峠手前のガレ場がちょっと心配だけど、まあ大丈夫でしょう。
- 254 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 13:33:46.45
- かけるかな?
- 255 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 00:59:36.00
- >>244
入山禁止期間中なのにそんなに登っていたんだ、そりゃすげー。
- 256 :底名無し沼さん:2011/08/27(土) 07:57:06.21
- >>255
8月1日の地震と思われ
- 257 :248:2011/08/28(日) 18:40:11.07
- >>252
まさき峠から青笹山、親子で行ってきましたよ。全行程霧の中ですた。
樹木を観察しながら行くと自然林に楓が多いのと植林に杉の木が少なくヒノキが多いということに気づいたりして有意義でした。
往復6時間弱、子どもは教えた通りの歩き方を忠実に守り調子よく行けてたけど、素直に教えに従わない嫁は…
- 258 :248:2011/08/28(日) 18:45:03.51
- 子供連れに向いてるのかと思われないように追記。
急坂、絶壁、ガレ等危険個所随所なので、小学生には向いてませんよ。
- 259 :底名無し沼さん:2011/08/28(日) 20:39:43.18
- >>257,>>258
報告ありがとうございます。
急坂はあまり記憶にありませんが
ガレはやはり危険でしたか。
気をつければ大丈夫だと思いましたが
子どもは危険予測ができませんからね。
- 260 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:06:09.56
- 保守
- 261 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 03:24:44.11
- 特殊三角点の黒法師が気になっているのですが
行ったことのある方アドバイス下さい。
- 262 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 12:35:49.19
- 黒法師取り付け奥、土砂ダムだよね。
- 263 :248:2011/10/02(日) 12:41:34.91
- >>262
中山林道のほう?
- 264 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:29:04.33
- >>261
戸中林道が崩れてるんで、どうでしょうね。
浜松市の土木課に電話して聞いた方がいい。
12号の台風の後、行ったら水窪ダム奥の採石場の手前の
所で通行止めになっていたよ。
なんとか、むりやり車で通り抜けできそうだったけど。
あと、黒法師岳はアルプス登るぐらいの体力が必要。
標高600mぐらいのゲートの所から登るんで標高差1450mぐらい、
2時間ぐらいの林道歩き、それから一気に900mぐらい登るきつい等高尾根、
結構きついよ。
- 265 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:44:25.01
- 3連休混むかな。茶臼から赤石行く予定だけど。臨時駐車場から歩くしかないらしいのはちょっと気が遠くなる。
- 266 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:40:46.72
- >>264
ありがとうございます。
大変参考になりました。
- 267 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 16:41:37.41
- 微妙にスレ違いだけど東部〜中部で冬靴そこそこ揃ってるところある?
ってか、まだ季節的に早いんかな。
- 268 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:48:30.88
- こんばんわ
- 269 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 06:04:11.48
- 10年くらい前に青崩峠に登ろうと、登山道登り口下の広場に夜中に車中泊したんだ。
ふと登山道方向を見ると、かなり上の方で青い光が樹林越にチラチラ見えるの。
あそこって、行方不明者多いのかな〜?
- 270 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:34:10.33
- 何かの放射性物質だろ>青い光
- 271 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:27:04.09
- 伊豆近辺で東京日帰りできる手ごろなやまは?
- 272 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:02:46.44
- >>271
沼津アルプス
- 273 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:35:37.31
- 池口岳って登って楽しい山ですか?
登りごたえや景観なんかどうでしょう??
知ってる方いらっしゃったら教えてください
- 274 :底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:13:19.00
- >>273
人の好みで評価が分かれる山だな。
俺としてはつまらない。
深南部の著名峰に登っただけという思いしかない。
「安倍山系」の続編が出たらしいけど
買った人がいらた感想教えて
うちの町の書店には無いようだから
- 275 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 12:58:50.43
- >>273
池口岳単体じゃつまらん、隣の鶏冠山や加加森山と組み合わせると
おもしろいが日帰りじゃ無理になる。
まぁ、普通は200名山やってる人が、大変だけど登ってるってな感じかな。
大無間よりは楽に登れる。
- 276 :底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:50:52.23
- >>275 大無間よりは楽に登れる
まさに人それぞれという感じだな
俺にとっては大無間山の方が楽だった
大無間山は,小無間山の少し手前の峰に無人小屋があるので気持ちの面で助かる
それに全体として変化がある。
池口は,変化の無い尾根がだらだら続く感じ
しかも北峰と南峰に分かれているし。
- 277 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 18:23:49.66
- 伊豆半島が3000m級の山脈だったらよかったのになぁ。
- 278 :底名無し沼さん:2011/11/12(土) 19:46:28.66
- >>277
すごいな、そしたら毎週登るなw
- 279 :底名無し沼さん:2011/11/15(火) 15:04:42.37
- 11月なのにまだクモの巣がいっぱい張ってる。もうやめてくれよ。
- 280 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 15:05:15.41
- 井川の奥、畑薙ダム方面は一般車両はどのへんまで入れるんですか?
- 281 :底名無し沼さん:2011/11/20(日) 22:59:30.92
- >>279
例年11月はそんなものだよ。
琴線を張ったようなぴりっとした寒気が入らなければ蜘蛛は撤退しないよ。
- 282 :底名無し沼さん:2011/11/21(月) 11:29:51.83
- 昨日は平地の予想気温も高かったし先週より暑いかな〜
と思ってたら1000メートル以下の山でも結構寒かった。
来週からはシャツ1枚は無理だなw
- 283 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:20:53.97
- 今年から登山始めた初心者です。
浜松から近くて、標高差のある手軽に登れる
お勧めの山を教えて下さい。
- 284 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:53:32.40
- >>283
竜頭山
平和だか大輪からの標高差が1000mぐらいあるが
休憩込みで2時間半もあれば登れる。
- 285 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:19:03.85
- 竜頭山は
×浜松から近く
〇浜松市内の低山
- 286 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:07:20.57
- >>285
ついでに言えば、黒法師岳や不動岳も浜松市内だったりする
- 287 :283:2011/11/28(月) 22:22:07.40
- 色々ありがとうございます。
ググッてみたら、竜頭山は標高差1200mちょいあるのですね。
家から近そうなので冬場のトレーニングによさそうです。
>>285
平成の大合併で市内になってましたね。佐久間のイメージが強いですw
>>286
ググりましたけど黒法師とか自分には手軽じゃないです・・・
- 288 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:27:35.07
- >>287
冬には積雪が20センチぐらいになることがある。
- 289 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:07:31.35
- >>284
標高差1000mを2時間半って無いだろそれ。
- 290 :底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:33:35.50
- >>283
常光寺山
向市場駅の方から登れば1000m以上標高差があったと思う
- 291 :283:2011/11/29(火) 17:41:31.08
- 290>>
常光寺山ですか。
ググってみました。
旧水窪でちょいと遠いので竜頭山の方が自分には良さそうです。
- 292 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:47:03.40
- >>289
大輪を出たのが9時ちょうどで
竜頭に着いたのが11時26分。
途中でとった休憩は,5分×2回+3分×2回。
山行記録に「1時間に登る標高差は
300m〜350mが標準だが
この山は特別で
標高差100mに10分掛からない区間もあった。」
と書いてある。
- 293 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:45:27.69
- >>292
平和登山口から一般ルートなら2時間半位が普通じゃね?
自分は先日、樵小屋ルートで登り3時間弱だった。
浜松市から近くて高低差が大きい初心者向け(日帰りだよね)なら、寸又峡の朝日岳などいかが?
竜頭山はハイキングの山?だが、朝日岳だと「登山」初心者の山です。
紅葉はもう終わってる。来年5月上旬ならアカヤシオのシーズンかな?
冬でも危険な山ではないが、初心者には向かないかな。
- 294 :底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:03:34.60
- >>293
登山口に行くまでの時間も考慮に入れると初心者向きではないと思うよ
- 295 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 10:24:59.99
- 最近、青崩峠行った人いる?
昔あそこで天泊した時、夜中に出たんだよな〜。
- 296 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 13:32:00.07
- >>295
熊伏山行ってきたよ
- 297 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 15:45:25.18
- >>295
何が出たの?痴女?痴女?
- 298 :底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:44:43.53
- 青い鬼火
- 299 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 09:20:38.20
- 今日明日で1500mくらいのとこも雪かなあ。土曜は天気悪いから
日曜に登るつもりなのに。
- 300 :底名無し沼さん:2011/12/01(木) 13:10:37.10
- エローゥイ
- 301 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:54:49.93
- 日曜に竜頭山逝ってみます。
- 302 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 20:49:56.32
- 山住峠までまださすがにスタッドレスはいらねーよな?
- 303 :底名無し沼さん:2011/12/02(金) 22:46:48.85
- >>301
逝かないでよ。
帰って来いよ。
- 304 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:11:46.82
- 竜頭山逝ってきました。
いい感じで負荷が掛かりますね。
手軽なので今後も逝きます
- 305 :底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:38:03.27
- 今日は最高の天気だったね。安部青笹からの展望は360度絶景だった。
- 306 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:32:20.86
- 今日は岩岳山に行ってきた。
展望のある山に行かなかったことに後悔…
- 307 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 06:53:42.72
- >>306
安倍山系の岩岳山?シロヤシオの時期に行くと凄いよ。
- 308 :底名無し沼さん:2011/12/05(月) 10:28:10.98
- >>307
違う。浜松の岩岳山。朝起きたら9時だったから近場で時間的に行けそうなとこに行ってきた
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)