■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クーラーボックス&保冷剤 Part7
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/09(木) 15:52:52
- クーラーボックス&保冷剤 Part6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1282214535/
ダイワ DAIWA
http://all.daiwa21.com/fishing/products2/yohin/cooler/index.html
シマノ SHIMANO
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/goods_05.html
イグルー Igloo
http://www.igloocoolers.com/
伸和 SHINWA
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html
コールマン COLEMAN
http://www.coleman.co.jp/products/coolers_jugs.html
ロゴス LOGOS
http://www.logos-co.com/catalog.asp?pBCateID=5&pMCateID=62
http://www.logos-co.com/catalog.asp?pBCateID=5&pMCateID=63
キャプテンスタッグ(Igloo 取り扱い有り)
http://www.captainstag.net/home/item_webcatalog_pdf.htm
キャンパーズコレクション(Igloo 伸和 取り扱い有り)
http://www.cc1996.jp/user_data/category_list.php?clcat=39
http://www.cc1996.jp/user_data/category_list.php?clcat=40
大いに語れ
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/09(木) 16:26:20
- 今日は涼しいなー
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/09(木) 16:37:59
- ロゴスの氷点下バック-16って使えねーな。
2Lのペットボトルの氷の方が長持ちするってどういうことよw
あんな糞保冷材売るなってーの。
ケーキ屋の小さい保冷材の方がよっぽど使えるちゅーねん。
- 4 :底名無し沼さん:2010/09/09(木) 23:11:02
- 長く持つのが欲しかったら
グローブライドかシマノ買え
以上
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 01:10:27
- 大将くん使ってるが?
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 06:01:56
- 大将くんってでかくね?
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 11:17:04
- 6面真空パネルのクーラーボックスってあるけど、あれって本当に真空なの?
それともジャーポットやノンフロン冷蔵庫みたくグラスファイバーやら
シリカ粉末なんかの芯材使ってるの?
# 芯材使ってるのに「真空」って謳うのもどうかと思うんだよなあ
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 13:33:36
- メーカーに質問するがよし。
真空でないものを真空とは表記せんだろう。
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 15:56:58
- >>8
それがさ、家電業界では壁面の間にシリカやグラスファイバー入れて空気抜いたら真空だって
いうのよ。
だから「真空」って表現だけじゃ芯材あるかないか判らないんだよね。
まあどっちにしてもメーカーに聞くのが一番だよね。
「真空」じゃなくて「高断熱」くらいにしてくれりゃ問題ないのに。
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 18:22:23
- 空気抜くんだから真空なんじゃないの
真ん中あたりにまさにあんたが言う説明が出てる
http://all.daiwa21.com/fishing/column/iso_navi/contents/068/index.html
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 19:13:02
- >>10
おお、DAIWAに解説あったんですな。やはり芯材入り真空パネルか。
しかしDAIWAが24年前に採用してた断熱材を2001年にようやく使い物にできる
パナソニックっていったい…
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/10(金) 20:36:14
- レトルトカレーのパック材料にシリカ粉末入れて
真空引きしてパックすりゃ完成です。
経年変化問題の解決に時間かかったんですよね
- 13 :底名無し沼さん:2010/09/11(土) 11:19:40
- 近所のホムセンでシンワが安かったから買ってしまった
ついでにロゴスの氷点下パックも迷ったが結局買わず
やはり>>3の言うとおりの感じなのか
ペット2?は長持ちするからねぇ
- 14 :底名無し沼さん:2010/09/11(土) 13:06:46
- おれは氷点下パック好きだけどな。
氷点下パック+普通の保冷剤+凍らしたペットボトル
普通は氷点下パックから溶け始めて寿命(?)が来たら今度は普通の保冷剤
が溶け始めるだろ?で、それも寿命が来たらさいごはペットボトルが溶け始める。
それぞれ温度が違うんだから当然そうなるよね。
上の組み合わせでコールマンのアルティメイトエクストリームで猛暑の2泊3日
くらいなら最終日にクーラー内は2〜3℃でキープできるよ。
- 15 :底名無し沼さん:2010/09/11(土) 13:13:29
- 追加。
氷点下パック、使うなら入れる位置を気をつけないと野菜とか肉とか、マジで凍る。
- 16 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 10:11:59
- >>9
>>10
真空断熱材のパネルって魔法瓶みたいに真空構造のと保冷力は同等なの?
- 17 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 14:15:47
- スチールベルトから
イグルーマリン54qtに乗換えた。
平日は仕事でマリンに触れる機会が無く
週末ようやく性能を確認出来た。
結論から言うと
スチールベルトより少し良くなったかな、
と言うのが印象。
運用次第でもう少し良くなりそう。
- 18 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 14:29:11
- 保冷力重視の人達はポータブル冷蔵庫とか冷凍庫ってどう?
- 19 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 16:40:59
- パッキンと金具つけなきゃ駄目だよ。つけると別物になる。
- 20 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 16:56:47
- パッキンはググると戸あたり用の隙間テープが安くていいて書いてあることが多いんだけど
これって毛羽立ってるやつでいいのかな
魚の汁吸って臭くなんないのだろうか?
それとも違ってる?
- 21 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 17:40:35
- 魚の汁を吸うって釣りに使うの?
だったらゴムかシリコンのパッキンにした方がいいよ。
- 22 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 17:46:10
- >>18
最近話題にならないけどモービルクールが欲しいなと思っている。
円高影響で直接なんとかできないかなぁとか思っているんだけど、
売っているところが見つからない。
- 23 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 20:36:55
- >>20
毛羽立ってるのってどんなの?
ウレタンっぽいやつに両面テープが付いてるやつだと思うけど。
- 24 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 21:15:39
- >>21,23
キャンプにも釣りにも使うつもりなのです
自分は完全に勘違いをしているようです
もう一回ホームセンターで確認してみることにします
- 25 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 22:49:34
- サンゴ堂の通販が便利。金具も一緒に買わないと、プラの留め具じゃ
簡単に外れちゃうよ。新型のマリンだと駄目かも。
- 26 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 22:51:33
- ここで釣りの話すると追い出されるから、釣り板に行った方がいいよ。
クーラーの話出来るほど知識のある人もここにはいないし。
- 27 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 23:07:35
- 強力パッキンと金属留め具が有効なのは
分かったが、
新型マリンだと何がダメなのん?
- 28 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 23:19:31
- プラの留め具の形が変わったはず。金具は、従来の留め具のビス穴を
再利用して固定するので、形状が違うと工夫しないと付けられないかも。
- 29 :底名無し沼さん:2010/09/12(日) 23:22:45
- 今、サンゴ堂のHP行って来たけど、新型に金具付けてるね。
大丈夫みたい。余計な事書いちゃった。ごめん、忘れてくれ。
- 30 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 14:36:31
- >>22
Dometic クーラーでぐぐれ。
- 31 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 18:06:01
- >>30
国内で売っているのはわかっているけども、円高有り難や〜で海外で買えないかなと。
でもあっちのDometicのサイトには商品乗ってないんだよね。
探し方まずいんだろうけど、有名どころのアウトドア系海外通販見て回ったけどモービルクール見つからないんだよね。
- 32 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 18:57:22
- http://www.obrienscamping.co.uk/portable/RC1600.htm
日本に送ってくれるかどうかはしらん
- 33 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 19:48:54
- すげー・・・あるんですね。
感謝
でも電源使えなさそうなのと
BuyNowの下に
UK Delivery Only
ちょっと難しそうですな・・・。
- 34 :底名無し沼さん:2010/09/14(火) 20:14:09
- AC100Vは日本仕様でないかい?
- 35 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 02:34:09
- どうせ100V電源使う事無いからRC2200ほしいな〜
- 36 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 11:24:58
- 日本との電源互換ならUSだろ。
shippingはしてくれるところもあるだろうが、
そもそもこいつはガタイがデカいんで
送料だけで円高差分が飛びそうだぜ。
- 37 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 23:25:07
- メインはDC12Vとガスだから問題ないね。
エアコン用200Vから取れば動くかな?
- 38 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 08:02:24
- RC2200買えるなら、今使ってる初期型のモービルクール放流するんだけどもな
- 39 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 08:41:25
- Dometicでググると
キャンカー関連のサイトが
いぱーいヒットするね。
キャンカーで使う事が前提なら
電源ある意味どうにでもなるか。
- 40 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 08:45:45
- 基本的にはdometicでもuk代表の230V仕様しか扱っていないぽいなぁ。
日本のRC1601やRC1602だけがチョチョイっと弄った独自なんだろうな。
アマゾンのukで調べたら、ガス方式のクーラーて他にもあるんだな。
- 41 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 12:09:19
- >>40
そそ。LP Gus仕様って結構あるね。
これって別にキャンカー用途だけでなく
広大な陸地の人里離れた一軒家とかに
住まっている人向けなんだろうかと
勝手に想像してみた。
- 42 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 16:50:44
- 今年6月にDometicポータブル3ウエイRC1601EGCを購入
今年の猛暑7〜8月にガス使用時はずっと強にしてたんだけど
2〜3時間たったら製氷皿台におもいっきり霜がついた
- 43 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 09:49:26
- 20年前に買ったイワタニの3WAY今でもよく冷えるよ
たまにy!オクに出てるからマジ欲しいひとはチェック
- 44 :底名無し沼さん:2010/09/18(土) 19:12:28
- シャープのポータブル3WAY冷蔵庫 QJ-3PA
これ未だに使ってる人いるね
20年経っても壊れないって いいね
- 45 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 22:34:46
- 保守
- 46 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 20:27:49
- 前スレで出てた鍋なんつーんだっけ
真空保冷効果のあるやつ
だれか教えて
一生感謝するから
- 47 :底名無し沼さん:2010/09/22(水) 23:55:47
- 俺の使ってるのはシャトルシェフってヤツ。
他にもあるかも知らん。
- 48 :底名無し沼さん:2010/09/23(木) 00:30:54
- >>47
ありがとう
助かった
- 49 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 16:52:48
- 今は販売してないらしいんだが、
サーモスで、350ml缶を3本保冷できる、
細長い円柱状の保冷庫?のような物が、
BE-PALに載ってた。
品番わかる方教えてください。
- 50 :底名無し沼さん:2010/09/25(土) 21:43:29
- こないだオクで20kついてたよ
- 51 :底名無し沼さん:2010/09/26(日) 23:23:30
- 水筒スレとマルチか
- 52 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 12:38:13
- 保冷剤は専用のじゃ無くても
500_g 15gの炭酸ペットボトルを凍らせたのが保冷剤として十分機能するね!
1.5リットルなんかスーパーで100円台中盤円と安く
専用の保冷剤よりも保冷が長く続くwww
- 53 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 13:38:50
- うちの冷凍庫、1.5ペット入らないお(´・ω・`)
- 54 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 19:54:19
- >>52
>15gの炭酸ペットボトルを凍らせたのが保冷剤として十分機能するね!
15リットル・・・ゴクリ・・・
と言うのは別にして、炭酸とか凍らせてもまったく問題なし?
- 55 :底名無し沼さん:2010/10/01(金) 20:26:34
- 冷蔵庫なしで代わりに100gの冷凍庫をメインにして その冷凍庫で凍らせた
1.5gの炭酸ペットボトルを この夏から冷蔵庫代わりの40g台のクーラーボックスに入れて
保冷剤代わりにしているけれど今の所順調に保冷剤として機能しているのである
真夏の持ち時間は8時間位で今の涼しくなった時期は12時間立っても
氷の部分が残っているのである
- 56 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 14:47:31
- >>54
病院送り
- 57 :底名無し沼さん:2010/10/04(月) 23:07:02
- >>55
三行でまとめて。
- 58 :底名無し沼さん:2010/10/05(火) 11:38:13
- 冷蔵庫なしで代わりに100gの冷凍庫をメインにして その冷凍庫で凍らせた1.5gの炭酸ペットボトルを この夏から冷蔵庫代わりの40g台
のクーラーボックスに入れて保冷剤代わりにしているけれど今の所順調に保冷剤として機能しているのである
真夏の持ち時間は8時間位で今の涼しくなった時期は12時間立っても氷の部分が残っているのである
- 59 :底名無し沼さん:2010/10/05(火) 12:05:05
- >>58
じゃ一行で
- 60 :底名無し沼さん:2010/10/05(火) 17:26:45
- 1.5gのペットは保冷剤として8〜12時間持つ
- 61 :底名無し沼さん:2010/10/06(水) 22:49:00
- ぺ(大)凍らせるとわりと持つ
- 62 :底名無し沼さん:2010/10/06(水) 23:21:36
- ぺ大凍持
- 63 :底名無し沼さん:2010/10/07(木) 19:24:36
- ぺ持
- 64 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 09:23:15
- ゜
- 65 :底名無し沼さん:2010/10/08(金) 14:49:37
- わかんねぇw
- 66 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 18:38:05
- 単独で一番長く持つ保冷剤って、なんだろうね?
- 67 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 19:38:53
- 氷
- 68 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:40:27
- >>66
ペットボトル2リットル
- 69 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 09:42:09
- 溶けた水を定期的に抜く
- 70 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 10:11:16
- >>69
意味ないよそれ。むしろ逆効果。
- 71 :69:2010/10/13(水) 11:45:26
- 確かに・・・
クーラー開けて冷気逃げる&冷たい水を捨てる
ドレン付きのクラークボックスに板氷の場合は違うかもしれない???
- 72 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 19:05:09
- 排出した冷えた水の分だけ外気が入る
- 73 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:32:53
- 底に水が溜まっていると熱伝導が良くて冷気が逃げ易いぞ
- 74 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:38:54
- 水を捨てるかどうかはクーラーの容積と性能によると思うが
水は温度を伝える触媒になるのでクーラーがショボイ場合は
氷→水→クーラー本体→外気の順番で伝達システムが出来てしまうことになる
この場合は水を捨てたほうがいいと思う
すると氷→空気→クーラー本体→外気になるので
空気の部分で断熱効果が生まれる
クーラー本体の断熱性が高い場合は溶けた水も0℃に近いので
そのままのほうがいいかもしれない
クーラーの外壁を触った時にひんやりしてたり、汗をかいてるクーラーは水を捨てたほうが長持ちする
- 75 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 22:23:22
- 触媒の意味すら知らない文系脳の言う事はアテにならない。
- 76 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 22:27:57
- 触媒とは、特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないものをいう。
また、反応によって消費されても、反応の完了と同時に再生し、変化していないように見えるものも触媒とされる。
- 77 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 23:09:16
- 意味通じるからイイじゃん
- 78 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 23:14:26
- 理系ってアバウトなんだなw
- 79 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 00:22:35
- >>76
いや、屁理屈言うなよ
そこまでわかってるなら意図は伝わってるし、言われるまでもなく
オレの理論が間違ってるか正しいかわかるだろ
そこについてコメントしろよ
科学の専門家かどうか知らんけどクーラースレで意味のない事雄弁に語るな
- 80 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 00:33:03
- >>79
オレの理論てw
おまえ誰?
- 81 :底名無し沼さん:2010/10/14(木) 19:52:40
- >>80
オレ
- 82 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 10:37:26
- >>74
>>79
すまんが理論になってない
触媒の使い方は間違ってるが最悪許すとしても、
冷気の伝達システムとか言ってる時点でもうね
また、水を捨てたらいいというのは単にお前の意見なだけで
「何故」捨てたらいいのかという理論は全く提示されてない
正しいとか間違ってるとか突っ込める段階に無い
- 83 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 11:05:09
- >>81
オーレーオレオレオレー
- 84 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 20:46:59
- >>82
子供はクソして寝な
寝言は寝てから言うもんだ
- 85 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 22:17:43
- >>74
>>79
>>82
お、反応が帰ってきたな
では実質的な質問をさせてもらおう
「外気温より低い温度の冷媒物質(水)を取り出すことによって保冷力が増す根拠とは?」
これに対して科学的に説明できなければ君の意見は間違いということで
- 86 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 22:19:49
- アンカー間違えた
>>82=>>85=>>86ってことで
>>84
返答を楽しみに待っているよ
- 87 :底名無し沼さん:2010/10/15(金) 23:56:24
- >>86
なんだ小僧
まだ起きていたのか
お尻を叩かれたくなかったら今すぐ寝ろ
- 88 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 07:23:06
- お前、チンコ出てるぞ
- 89 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 09:32:38
- >>87
>>74>>79で最初は威勢が良かったのに今やはぐらかすだけかよ
自分の間違いに気付いたんなら素直に認めりゃ株が上がるのに
ちなみに今回の話は、小学校で習う初等教育範囲内のものです
(60℃の水100gと40℃の水300gを混ぜると何℃になるか?ってのと同じ)
- 90 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:07:58
- >>88
なんでわかった?
- 91 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 21:25:38
- 小学校の教育実習で理科の授業を受け持った大学生
60℃の水・・・って言ったら
それお湯だろうが!とツッこみいれられてたなぁ
ムカついたのか
じゃぁ何度までが水なんだ!?・・・と逆質し
誰も答えられず勝ち誇った顔された
- 92 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 22:07:46
- 100度のH2oは水なのか空気なのかどっちだろうな
さあどっちだ頭のいい学生さん
- 93 :底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:36:52
- >>92
「空気」ってあんた・・・
やばいぞ
これ小学校低学年レベルで習う話だろw
- 94 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 07:42:43
- 100℃の「H2O」なら水
- 95 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 17:35:44
- クラーボックスも保冷剤もいらない季節になります
そろそろ総括してお開きにしましょうか
さあ幹事さんお願いします!
↓
- 96 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 17:38:49
- >>95
クラーボックスも保冷剤もいらない季節なんてねーよバーカ
- 97 :底名無し沼さん:2010/10/17(日) 22:51:41
- >>90
パンツ履いてないからな
- 98 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 01:56:22
- >>96
そういわれればそうですね、永久凍土も最近は溶けてきて家がちょっと傾きました
- 99 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 17:47:24
- 冬は冬で、食材が凍らないようにクーラーで保温するんだ
- 100 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 18:15:13
- まあその場合はクーラーって名前は間違いだけどな
- 101 :底名無し沼さん:2010/10/20(水) 22:32:02
- だな
クーラーじゃなくてこれからはキーパーと呼ぶ事にしよう
それなら熱くても冷たくても関係ない
- 102 :底名無し沼さん:2010/10/23(土) 00:31:51
- 極寒冷地では
これからキーパーの季節ですね。
- 103 :底名無し沼さん:2010/10/23(土) 18:10:02
- -170度の月面でも凍らない6面真空キーパー
6.5倍を実現しました(当社比)
- 104 :底名無し沼さん:2010/10/23(土) 18:24:05
- >>103
よくわかんないけど
熱放射を知らない人を装った釣り?
- 105 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:08:28
- >>104
オマエのコメントの意図がよくわからん
- 106 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:41:58
- そもそも>>103がキチガイだからどうでもいい
- 107 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:53:20
- 水を凍らせないために保温アイテムはこれからの必需品
- 108 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 21:38:56
- >>107
kwsk
- 109 :底名無し沼さん:2010/10/24(日) 23:37:01
- 冷気から熱を守れないなら熱から冷気を守れないってことがよくわかってない人がいるようだな
- 110 :底名無し沼さん:2010/12/07(火) 11:59:04
- 保守
- 111 :底名無し沼さん:2010/12/15(水) 21:17:36
- >>91
熱い水と冷たい水。
英語で表現してみれば・・・
「湯」という表現があるかないか。
100度の水も10度の水も間違いではない。
- 112 :底名無し沼さん:2010/12/25(土) 09:19:54
- 保守
- 113 :底名無し沼さん:2010/12/31(金) 10:49:57
- ほしゅ
- 114 :底名無し沼さん:2010/12/31(金) 11:53:53
- 保冷
- 115 :底名無し沼さん:2011/01/01(土) 22:54:32
- あけおめことよろ
- 116 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 09:11:48
- 凍結防止ボックス
- 117 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 17:51:16
- 気体(水蒸気)や固体(氷)のように、相が変わったモノは英語でも別の言葉になっとるな。
- 118 :底名無し沼さん:2011/01/24(月) 21:30:58
- ていうかこのスレの保冷度、今年に入ってからすごすぎるだろ
- 119 :底名無し沼さん:2011/01/25(火) 16:53:17
- 夏の盛り上がりがなつかスイ
オークションで安く落札するには今がチャンスなのだが
- 120 :底名無し沼さん:2011/01/27(木) 08:28:42
- 釣りしないと、冬場は邪魔な箱からなぁ。
よほど狙ったものがないなら、買う気も失せる。
- 121 :底名無し沼さん:2011/02/13(日) 17:06:40
- てす
- 122 :底名無し沼さん:2011/02/22(火) 16:56:46.75
- −60度の冷凍庫欲しいよー
−60度の氷をクーラーボックスに入れたい
- 123 :底名無し沼さん:2011/02/25(金) 23:18:08.40
- >>122
そんなの、元々、店で市販されているのか?
- 124 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 08:09:04.40
- 普通に市販されてます。
- 125 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 08:11:59.20
- −60度の冷凍庫に入れても氷は−60度にはならないんじゃまいか?
なるの?
- 126 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 08:39:04.90
- なるだろ
- 127 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 08:47:20.59
- 氷は0度以下にはならないぞ
- 128 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 09:37:03.42
- ならないよね。(´・ω・`)
- 129 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 09:51:33.71
- 出直して来い
氷の温度は、0℃から−273℃まで
- 130 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 09:58:42.45
- −60度で氷作った氷をクーラーボックスに入れたら
クーラーボックス内は−60度とは言わないけど近くまで冷やせるの?
- 131 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 10:33:25.08
- その考えで正しい。
−60度が効くのは最初だけだが
- 132 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 12:51:44.91
- クーラーボックスを−60度の冷凍庫に入れればいいじゃないかw
- 133 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 13:16:12.88
- 常に冷凍車で移動すればいいじゃないかw
- 134 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 13:30:35.26
- YOU!冷凍庫に入っちゃいなYO!
- 135 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 14:05:52.99
- -60度の冷凍庫に入って頭冷やして来ます
- 136 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 16:02:12.49
- >>122
もうめんどくさいからドライアイス製造機買ってこい
http://www.dikogyo.com/di-ko-ice.html
>>132
お前はアホか
クーラーボックス外側から内側を冷やすのにどれだけ苦労すると思ってるんだ
- 137 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 16:40:09.60
- >お前はアホか
>クーラーボックス外側から内側を冷やすのにどれだけ苦労すると思ってるんだ
フタを開けたまま入れればイイじゃん!
- 138 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 17:32:58.31
- >>136
- 139 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 17:54:25.83
- 女性でも簡単にドライアイスが作れます。
いつでもどこでも簡単に、ドライアイスが作れます。
単操作で手軽にドライアイスが出来ます。
- 140 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 18:07:29.91
- >>137
そこはもっとひねって返して欲しかった。。。
- 141 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 18:15:39.17
- フタを開けたまま 360度ひねって入れればイイじゃん
- 142 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 18:15:46.40
- クーラーボックスの中にドライアイスを入れて
-60度の冷凍庫に入れれば完璧じゃんw
- 143 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 18:24:08.11
- 機密性の良いクーラーボックスにドライアイス入れると破裂しそう
- 144 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 18:28:10.34
- もう、液体窒素でいいじゃん
- 145 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 20:17:51.97
- ↑
クーラーボックスの中なのジュースを飲もうとしたら凍っていて飲めないよ〜
てか、何もかも凍ってしまい使い物にならないwww
- 146 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 20:44:09.55
- クーラーボックスの中にジュースを入れるから駄目なんだよw
- 147 :底名無し沼さん:2011/02/28(月) 22:47:57.87
- >>143
CIA御用達?
- 148 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 13:30:49.64
- 盛り上がり終了?
- 149 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 14:53:58.02
- 寒いからクーラーボックスいらないw
- 150 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 18:17:49.53
- >>149
温かいものを入れる発想が無い時点で常人の半分位の知能しかないことが判る
- 151 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 18:57:59.27
- >>150
温かいものって何を入れるのさ?
教えてもらおうかw
飲み物だったら魔法瓶とか使うし、コンロで湯を沸かしてもいいし。
- 152 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 19:51:19.06
- >>151
冷たいものって何を入れるのさ?
教えてもらおうかw
飲み物だったら冷蔵庫とか使うし、氷水で冷やしてもいいし。
- 153 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 20:13:40.21
- やっぱクーラーボックスはつかえねーなw
- 154 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 22:46:30.12
- >>149,>>150
暖かくも冷たくもない物を入れる発想がない時点で常人の半分位の知能しかないことが判る
- 155 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 22:56:49.58
- 酒はぬる燗と決めてるんでクーラーは欠かせんな。
- 156 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 23:11:58.37
- >>154
うまいこと考えついたつもりなのだろうか
常温を保持させるのにクーラーボックスが必要な理由は?
- 157 :底名無し沼さん:2011/03/03(木) 23:45:19.90
- http://panasonic.co.jp/ism/vacuum/index.html
パナがクーラーボックス作ればいいのに
- 158 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 12:29:56.70
- >>156
横だが、物を凍らせない目的でクーラーボックス使う事あるよ。
@北海道
- 159 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 14:04:40.35
- >>158
それは保温だろ
ネタなんだか頭悪いんだかはっきりさせてくれ
- 160 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 14:19:42.42
- 保温と保冷の違いってあるの?
- 161 :底名無し沼さん:2011/03/04(金) 14:57:04.63
- >>156
俺は生き餌入れてるよ、春秋以外は。
- 162 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 14:40:08.15
- 朝、家から持ち出して夏の炎天下の車の中に入れておいても夕方まで冷えてるクーラーボックスってやっぱり高い?
会社の近くのスーパーが安いから昼にそこで買い物して帰りたいんだ。
- 163 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 14:59:35.37
- >>162
それはもう状況によるとしか・・・w
外気温との温度差や、内容物や保冷剤の量によって幾らでも変わっちゃうからなあ
ただ値段の高いクーラーボックスほど性能が良いのは確かだね
6面真空層の最上位モデルを基準として、
それに性能が近く、それでいて価格が安いというモデルを頑張って探してくれ
- 164 :底名無し沼さん:2011/03/10(木) 15:17:16.37
- >>163
ありがと。やっぱり高いのを買わないとダメなんだね。3枚398円(家の近くだと598円ぐらい)のアジの開きで考えると、200円の差をペイできるのは・・・。
かなり厳しいね。
- 165 :底名無し沼さん:2011/03/11(金) 13:19:41.08
- 会社の中の涼しい場所には置けないのかい?
- 166 :底名無し沼さん:2011/03/18(金) 03:16:36.81
- 保守
- 167 :底名無し沼さん:2011/03/23(水) 23:13:46.51
- 思い切ってフィクセルプレミアム買った
- 168 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 00:34:45.64
- お大尽だねえ
- 169 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 09:56:13.45
- 夏の計画停電の備えで揃えたいんですが、どれ位のものがあれば十分ですか
- 170 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 09:58:05.77
- しるかw
要求レベルがわからん
- 171 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 10:20:18.90
- >>169
野外持ち出しせずに自宅で保管だけならば
スーパーの鮮魚搬入口に積んであるトロバコで十分だ。
- 172 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 10:34:40.90
- 発電機買え
- 173 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 17:32:33.05
- 数時間の停電ならペットボトル氷を多めに冷蔵庫に入れとけばおk
- 174 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 00:05:20.11
- 最高クラスの21?クーラー使ってるが
冬場でも2kの氷で保冷できるのは2日が限界だ
クーラーの中に張った10?の水を冷やし続けるという条件でだが
- 175 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 11:32:32.69
- 最高クラスのクーラーってナニね
- 176 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 11:41:35.74
- 6面真空断熱じゃね??
- 177 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 14:48:59.15
- 俺の持ってる3面真空トランク大将くん43Lでさえ
真夏に1.5Lペット氷で2日余裕で持つのだが
>>174のクーラーしょぼくね?
- 178 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 18:47:48.92
- 10?の水を冷やし続ける
これキツイわ
- 179 :174:2011/03/25(金) 18:59:40.77
- いや、ダイワのプロバイザーIZM ZSSなんだけど
使い方が特殊だからだろうね
釣りキャンプが趣味なんだけどさ
寒い時期はナマコが取れるわけ
んでナマコ大好きな俺はいっぱい取って帰って
毎日食べたかったわけさ
ところがボイルしないナマコってのは極端に保存が難しい
そこで考えたのが海水をキンキンに冷やして代謝を落としたコールドスリープナマコ
21リットルだから10リットルほど海水を張ってそこに氷をドボン
2日目で水温が上がってナマコが活動しはじめるのでそのままでは死亡してしまう
だから新たに2キロの氷をドボン
この方法で1週間ナマコ食い続けるのさ
変態っぽいだろ?
- 180 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 19:56:35.85
- どこだか知らないけど、海水温ってめちゃくちゃ高いんだぜ
15度以上ある海水なんて入れたら氷も解けるだろ
- 181 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 23:04:32.29
- 変態過ぎて何も参考にならん
- 182 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 00:11:34.70
- つかナマコって塩分濃度低くなっても大丈夫なのか?
- 183 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 11:31:21.76
- >>182
コンビニにビニールに密閉された2キロブロックあるだろ?
アレアレ
- 184 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 12:34:20.57
- なるほど。
- 185 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 12:41:45.44
- 夏に北海道一周したときコンビニ氷を使ってて解ったんだが
コンビニの開き扉に入ってる氷は庫内温度がさほど低くないためか持ちが悪い
コンビニのアイスクリーム入れてる上から取り出す氷冷庫にに入ってる氷は持ちが良い。
あたりまえのことだが、氷を買う店も選ばなくちゃダメだな。
- 186 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 12:43:47.94
- ちなみに、カチンコチンの氷は霜が尖ってて白い。
ぬるい氷には霜が立っていなで、透明になってる。←こんな氷はすぐ解ける
- 187 :底名無し沼さん:2011/03/26(土) 12:45:00.85
- コンビニの冷凍庫はアイスクリームがすぐに食べられるように温度が少し高く設定してあると
予想。
- 188 :底名無し沼さん:2011/04/13(水) 09:31:34.00
- 冷気は下に沈むから上面扉のほうが効率がいいんだよ。
客の多いコンビニの全面扉では庫内温度の変動が大きい。
- 189 :底名無し沼さん:2011/04/20(水) 10:50:56.72
- フィクセルプレミアム買うつもりでお金貯めたら
バイク故障で、思わぬ3万出費orz
ポリライトでがまんします。
- 190 :底名無し沼さん:2011/04/23(土) 10:33:23.74
- ポリライトのマリン買いました。
- 191 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 21:33:17.59
- 去年に、このスレで「高いが性能は段違い!」とプロバイザーZSS-2700Xを無理して買ったんだけど
何気なく見たhttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6270517.htmlにビックリ。
ここを鵜呑みにせずもう少し調べて買えばよかった・・・
- 192 :底名無し沼さん:2011/04/27(水) 22:08:24.02
- すげぇ話だな、シマノとコールマン比べても、シマノの方が確実に保冷能力高いぞw、厳密に実験したわけじゃないけど
なんでダイワにしなかって言うと、カッコとロゴ(昔のプロバイザー)がダサいからだけどwあれ(今の奴も)はねぇやw
- 193 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 13:47:07.15
- だから釣り用とレジャー用では用途が違うと・・・
- 194 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 19:29:33.13
- 保冷力が高い=長持ちする
んじゃないのかね。
6面真空は短時間の保冷力最強だが一定時間がたつと
保冷力が発泡ウレタンに劣るという理論が高卒の俺の頭では理解ができん・・・
- 195 :底名無し沼さん:2011/04/28(木) 23:18:46.70
- しょせん魔法瓶のような本物の真空じゃないからな
グラスウール入れた断熱壁の中の空気抜いたようなしくみだから
当然熱は真空より伝導する
- 196 :底名無し沼さん:2011/04/29(金) 09:55:25.99
- 真空はやっぱり強いよな
- 197 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 01:46:20.15
- 原子炉格納器みたいなボックスがいいのかな
- 198 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 10:01:05.07
- コールマンっつっても
値段だけで全然性能がともなわないスチールベルトもありゃ
アルティメットエクストリームみたいに6cmも壁厚ある断熱性能だけ求めたモデルもあるわけよ。
それに比べりゃ、、真空のダイワやシマノのは保冷力確保したうえで壁厚薄くしてるから負けるかもね。
ってか、うちの大将くん、保冷力には満足してんだけどやたら重いんですけど...
新しいクーラーボックス欲しい
- 199 :底名無し沼さん:2011/04/30(土) 13:19:25.16
- しかしそろそろ本物の真空断熱のクーラーボックスが出てきても
いい頃だと思うんだがなあ
- 200 :底名無し沼さん:2011/05/04(水) 20:21:04.03
- オススメはなに?
- 201 :底名無し沼さん:2011/05/04(水) 21:59:55.09
- モービルクール
- 202 :底名無し沼さん:2011/05/10(火) 09:36:58.80
- グーグレカース
- 203 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:01:00.95
- ククレカレー
- 204 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 11:37:54.12
- グーグルアース
- 205 :底名無し沼さん:2011/05/11(水) 23:58:48.94
- モーグルレース
- 206 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 09:37:12.71
- タートルヘッド
- 207 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 10:47:48.43
- カードでローン
- 208 :底名無し沼さん:2011/05/12(木) 11:48:29.93
- >>199
大気圧に負けない構造にするために金が
2倍以上かかった上に3倍以上の重さになります
従来の軽さを保つなら10倍の金がかかります
- 209 :底名無し沼さん:2011/05/21(土) 09:36:19.74
- シーズンインだろ
- 210 :底名無し沼さん:2011/05/21(土) 11:35:00.52
- センターイン
- 211 :底名無し沼さん:2011/05/21(土) 14:22:26.09
- スムースイン
- 212 :底名無し沼さん:2011/05/23(月) 10:02:12.60
- カックラ金
- 213 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 17:47:53.30
- オッサンオツ
- 214 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 16:59:53.09
- 終了
- 215 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 22:13:02.14
- ドメティック モービルクール
コストコ 入間店 \39800 6/3確認
- 216 :底名無し沼さん:2011/06/03(金) 23:58:05.46
- 微妙だなぁ。
- 217 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:59:20.03
- な
- 218 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 00:04:56.79
- 開け閉めで冷気が逃げにくいようにするにはどうするのが良いんだ、冷蔵庫みたく透明のカーテンか
あと保冷材はどう入れるのが効率良いのか、底と上に被せて物の間に交互にがベストかな?
- 219 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 01:33:04.11
- 冷気は下に落ちるのでできたら上に(頻繁に出す場合は工夫が必要)
逃げにくくするのは・・・冷凍庫と同じだけど物(入れるものクーラの大きさ)による
- 220 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 10:25:44.98
- >>218
グーグレカース
- 221 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 13:15:40.84
- >>220
気に入ったんか
- 222 :底名無し沼さん:2011/06/04(土) 13:28:44.62
- うん・・・
- 223 :底名無し沼さん:2011/06/06(月) 10:46:37.55
- コ〜ノヤロウメッ!
- 224 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:14:45.71
- ダイワの内寸深さ305mmの32リットルのクーラーは
2リットルのペットボトルが縦に入りますか?
ペットボトルのサイズってまちまちですよね?
キャンプ用(釣りも)で買い足しをしようと思ってますが、
プロバイザーSXU-3200RXかダイワRXSU3200X
ってリョービプロターゲットヘキサと比べて保冷力はどうですか?
- 225 :底名無し沼さん:2011/06/15(水) 14:34:17.39
- >>224
グー(ry
- 226 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 18:32:24.32
- 2リットルのペットボトルが縦に・・・
ボトルの長さがまちまちで
入ったり入らなかったり(笑)
- 227 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:40:29.82
- ZF-030Gこうたで!
- 228 :底名無し沼さん:2011/06/16(木) 07:07:53.51
- ああ
- 229 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 09:17:29.75
- これは俺個人の考え方なので異論は認める。
よくPボトルが縦に・・・って書いているものがあるが、
実際に縦で入れるものだろうか?
Pボトルばかりをビッシリ詰込むなら話は分かる。
2〜3本入れる場合は、寝かして上に保冷剤のほうが安定するし
中途半端な量で立てておくと倒れて魚やほかの食材潰すリスクもある。
横にぴったり入る方が重要だと思うぜ。
- 230 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 11:57:54.07
- あ
- 231 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 12:27:38.26
- フィクセルリミテッド30とライトトランクV SU3000
だったらどっちがいいですか?
- 232 :底名無し沼さん:2011/06/17(金) 13:02:20.19
- >229
じゃあ、異論を。
縦に入れていればPボトルを取り出すのに上の荷物(保冷剤や食材)を取りださなくて済む。
Pボトルを凍らせて保冷剤の代わりにするのであればなおのこと。
キャンプ時などはけっこうきっちり入れたり、小さなコンテナ(?)使ったりしてPボトルが倒
れないようにするのは容易。それにクーラーの深さを生かしたいのであれば、やはり縦に入る
方が便利。逆にいえば、縦に入れば横に寝かせても入る大きさのクーラーであると想像できる。
縦でも横でも入れることが出来るのであれば実際に入れてみて自分の好きな方に決めればいい。
もちろん異論は認めるw
ちなみに自分は縦派。Pボトル凍らせて左右のしきりに使うこともある。
右が特に冷やしたいもの+ロゴス−18度左が普通のもの+普通の保冷剤とか。
2日目にはクーラー内はカオスになってるけど・・・・・
- 233 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 15:29:49.73
- いろんいろんな意見があるね
- 234 :底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:23:50.25
- クーラーボックス選びが難しいのはみんなスタイルが違う所なんだよな
オーバースペックと値段の関係がシビア
どんな遊びに置いても
脇役であることがガチなのも悩む原因
- 235 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 11:52:47.69
- 50? キャスター付き
で頑丈そうなのを教えてください
- 236 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 16:23:38.99
- クーラーBOXの外側に汗をかかないタイプを選びました。
- 237 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 16:28:18.62
- >>236
何を選んだの?
- 238 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 17:54:57.81
- 真空3Dシマノっす
- 239 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:21:45.39
- >>238
237だが、俺はSPA-ZA LIMITED 180の旧モデル使ってるよ。
車が小さいんで丁度いいよ。
保冷力も不満ないレベルだしな。
それにモデルチェンジ前だったんで安く買えた。
- 240 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 18:31:08.63
- >>239オイラと同じだね。
運転席と助手席の間にきっちり入り込む幅ですね。
(ここではフタの開閉はムリポ)
ソフトクーラーが汗かきで困ったからこれに変えたんです。
- 241 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 00:03:38.82
- マイナス16度とか使ってたら、ホームセンターの安物のクーラーボックスでも汗かくね。
- 242 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 00:27:19.35
- >>238
3Dってなんだよ
2Dがあるのか
- 243 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 02:14:00.65
- >>242
3Dは3面真空パネル(U字型に全面・底・裏面に入れてある)
2Dはない。
あと、1面(底)と6面(全面)はあるよ。
- 244 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 10:25:01.06
- 3D 6面というのがあるようだが・・・
2Dの組み合わせで立体なのではなく
一体型の真空パネルという意味ではないのか
- 245 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 12:01:33.72
- 3面と1面なら当然3面真空パネルのほうが保冷性能は高いですよね?
1万円で1面真空から6面真空になるのが相場だろうけど、
1万円の価値があるかどうか…
- 246 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 14:33:58.88
- >>245
スタイル次第だよ
ちょっとでも持たせたいなら高くても買うべき
氷を継ぎ足せる環境、あるいは日帰りならそこまでいらん
- 247 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:57:47.27
- まぁ氷を継ぎ足しできない環境なんてまずないな。
北海道2週間廻ってそう思う。
ちなみに俺は3面真空っていう中途半端な大将くんつかってるが
- 248 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 02:10:42.18
- 北海道もコンビニのおかげで飛躍的に便利になったもんだ
- 249 :底名無し沼さん:2011/06/22(水) 10:10:41.70
- 絶海の孤島で一泊する俺は6面必須
- 250 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:08:17.07
- 夫婦と子供一人でキャンプにいく予定です。オススメのクーラーボックス教えてください。
予算は10000円程度です。一泊程度のキャンプがほとんどになります。
- 251 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:32:43.76
- 食品も入れるとなると1万だとちゃんとしてるのは、きついな
安い奴で中身を冷凍(または半冷凍)にしてギチギチに詰めると意外と持つよ
それとこのスレとかブログとか見るとスペック厨がいるけど、あまり気にしないように
- 252 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:40:00.81
- レスありがとうございます。そうですか、一万では厳しいですか。
食べ物を入れるものなので、ケチらないできちんとしたのを買うべきかなあ。
- 253 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:43:28.23
- 一緒モノと思って、俺は買ったよ。
- 254 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 23:51:31.54
- >>252
iglooで良いんじゃね?
- 255 :底名無し沼さん:2011/06/26(日) 23:56:30.13
- >>250
うちはホムセンの発砲スチロールクーラーwww
食材やペットボトルを凍らせておく
蓋をちゃんと閉める
で一晩くらいならOK
- 256 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 00:08:16.67
- 1.なるべく開けないように、現地に行くまでは別のちっちゃい安いクーラに飲み物を入れる
2.取り出す順番を考えて配置する(最後に使う奴は下に
3.冷気は下へ、冷凍庫で捨て氷を作っておいて、最後にビニールに入れた氷を余った空間に入れておく
- 257 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 00:10:40.18
- うん
その程度ならすぐ使わなくて凍らせてもおkの物は凍らせとくとか
ペット氷等保冷財の量の投入やなんかの運用でどうとでもなるよ
超限定される使用状況じゃなければ経験により慣れの部分も大きい
- 258 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 09:15:22.00
- もう少し出せばコールマンのアルティメイトエクストリームが買える。
- 259 :底名無し沼さん:2011/06/27(月) 12:54:48.63
- MOBICOOLのポータブル冷・温蔵庫って、評判どうなの?
シガーソケットとつなぐクーラーボックス。
- 260 :底名無し沼さん:2011/06/28(火) 15:37:26.54
- コールマンのエクストリームボトルクーラー(2リットル)なんですけど、
コーラやポカリみたいな丸型のペットボトルしか入らないんでしょうか?
アクエリアスや伊右衛門茶みたいな四角のペットボトルが入るかどうか、
もし使ってて知っている人がいたら教えてほしいです。
田舎なので実際に確認することができず、買おうかどうか悩んでいます。
- 261 :底名無し沼さん:2011/06/30(木) 09:33:44.58
- >>259
良けりゃみんな使ってるさ。
君の周りで使ってる人いるかい?
- 262 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:16:34.72
- 15年も20年も前からあるんだよね。
シガーライターにつなぐタイプの冷温蔵庫って。
若いころは欲しいと思ったけど、いまはいいや。
- 263 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:22:32.61
- 15年も20年も前から部屋に転がっとるww
- 264 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:33:34.55
- >>263
コンセントがシガーソケットだったらよかったのにな
- 265 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:34:14.01
- シアトルスポーツのソフトクーラーが気になってる
ハードクーラー並というのは本当なんですか?
- 266 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:52:00.60
- アルティメイトエクストリームて厨臭いネーミング
- 267 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:53:44.10
- 16〜20gクラスで保冷力があってコスパの良いの教えてくれ
- 268 :底名無し沼さん:2011/07/07(木) 21:58:34.02
- >>267
一番のコスパはスチロールかな
- 269 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 00:01:05.12
- ソフトにスチローが最強
- 270 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 07:51:07.83
- スシロー最強
- 271 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 21:46:05.16
- ポリライトで十分
- 272 :底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:46:12.51
- ポリデントで充分
- 273 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 11:52:00.16
- おじいちゃん臭〜〜〜い!
- 274 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 13:10:43.97
- イグルーマリンで十分
- 275 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:03:00.17
- ブルーマーリンで十分
- 276 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:55:31.91
- いくよくるよで充分
- 277 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:59:40.57
- ひびき、こだまじゃなきゃイヤだ
- 278 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:26:37.38
- そんなヤツおらへんやろぉ〜
- 279 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:27:00.60
- ツービートを忘れないで!
- 280 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:40:57.86
- むしろ、ビートきよしを忘れないで
- 281 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:42:15.80
- もみじまんぢゅう
- 282 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 18:10:40.58
- そーなんです!
- 283 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 19:51:14.90
- お・・・・・・・・おお・・おさむちゃんです!!
- 284 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 21:44:51.83
- ほーほけきょ!
- 285 :底名無し沼さん:2011/07/12(火) 22:06:26.82
- つくつくほーし!
- 286 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 09:33:04.42
- ヘルメットを脱げっ!
- 287 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 12:48:22.83
- おい!ドカタ!
- 288 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 12:57:24.37
- 割れ目が蒸れて、、、
カイ〜の
- 289 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:05:31.45
- 不毛なスレ
- 290 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 14:08:24.73
- なぜ俺がパイパンだと見破った
- 291 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:12:20.66
- バイバイン?
- 292 :底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:41:53.93
- バイバインはどら焼きじゃなかったのが敗因
- 293 :底名無し沼さん:2011/07/14(木) 07:34:40.52
- 食べたら危険だと思う
- 294 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 15:51:54.89
- 食べれば増殖しないという設定だ。
漫画だからそれ以上突っ込むなw
暗記パンがほしかった。
- 295 :底名無し沼さん:2011/07/25(月) 16:23:50.42
- 役に立たないスレ発見
- 296 :底名無し沼さん:2011/08/01(月) 21:05:43.83
- 氷太くんより良いのってないかな?
-16が現状の上限かな
- 297 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 06:59:36.89
- ダイワの最下位ラインでさえ、アルティメットエクストリームより遥かに高性能
- 298 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 09:27:52.43
- アルティメイトエクストリーム使ってる。
今度買うときは釣り用の6面真空にする。
アルティメイトは予備クーラーにする。
- 299 :底名無し沼さん:2011/08/03(水) 11:46:48.17
- >>297
ダイワの最下位ラインってどのシリーズ?
- 300 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 08:52:51.27
- 300箱
- 301 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 16:44:16.58
- モービルクール買うかどうか、悩み中。
サブ冷蔵庫としても使えるんだが、毎日使ってるとそれだけ痛むだろうし・・・・
どうしたものか・・・・・
- 302 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 16:50:58.26
- 初心者ですが 発泡に入れた食材 カラスに破られた。
ついでにテントに糞まで
- 303 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 08:31:27.80
- >>297
業者乙
メイトをメットと書いている業者はすぐばれる
- 304 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:25:51.20
- コールマンのエクストリーム 6000円でゲットした
- 305 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 19:41:21.55
- 伸和のアクアで十分
- 306 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 23:27:10.74
- アクアとワイルドバード、どっちが保冷力が上?
- 307 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 09:12:17.49
- >>306
魚に聞け
- 308 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 09:38:13.34
- 魚さんおしえて
- 309 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 19:31:06.98
- クーラー処女なのでわかりまてん
- 310 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 09:53:05.12
- >>301
サイズ嵩張るし、重いから収納も下にしか置けないから面倒
うちはPCデスクの下に取り敢えず置いてる
屋内では未使用、夏場のキャンプ時のみ出動
延べにして年に2週間も使わない、下手すりゃ数日w
でも有ると無いとでは2泊以上のキャンプ時に差が出る
6面真空も悩んだけど、保冷じゃなく冷やしてくれる部分が決め手
高地で使えば氷さえ作れる性能は捨てがたい
- 311 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 00:36:24.50
- 氷点下パックなどの特殊な保冷材などってどこに行けば買えるのでしょうか?
さすがにスーパーなどでは売ってないですよね?
ホームセンター等でしょうか?
- 312 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 01:31:10.67
- >>311
ホームセンターは置いてるとこは置いてる
確実なのは釣具屋
- 313 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:01:32.44
- ドライアイスは最強だな
- 314 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:54:57.22
- 数日前2泊のキャンプして、安物クーラーの限界を感じた。
帰ってすぐiglooのマックスコールド注文した。
どれくらい違うか楽しみだ。
- 315 :底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:46:42.58
- >>314
マックスゴールドぐらいじゃホムセンクーラーと対してかわらんよ。
- 316 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 07:19:36.11
- >>315
金ピカクーラー聞いた事ねぇな。
- 317 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 18:45:43.52
- 真空タイプがいいかな
- 318 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 18:51:17.89
- >>315
え〜、そうなの。
まぁ同じような値段だったからそんなもんか。
- 319 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 19:32:42.38
- http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/1354
コレこうた
- 320 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 22:54:36.60
- さよか
- 321 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:02:09.85
- 現場職やねんけどな、今までペットボトル凍らせてたけど、
これ買ってから、冷蔵してる茶と保冷剤で夕方まで冷たい。
嫁も楽になったって言ってるわ。
- 322 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:48:28.26
- 保冷剤をどのように使うのかkwsk
- 323 :底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:55:11.11
- 保冷剤は-20度とか-16度とか書いてる例のヤツつと、普通の保冷剤と両方。
例のヤツを普通の保冷剤で挟むようにすると、持ちが良い感じがする。
けど、途中で空のペットボトルとかでぐちゃぐちゃになるけどな。
そんなに気を遣って配置してない。
- 324 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 06:06:25.41
- >>318
心配すんな。
試せばわかるが断熱材の厚みが全然違う。
- 325 :底名無し沼さん:2011/08/21(日) 15:50:48.74
- >>297
その根拠は?
実際に氷の持ちを比較してみると、ダイワの最上位6面真空よりもエクストリームの方が氷の持ちがいいよ。
しかもアルティメイトより劣るエクストリームとの比較で。
俺自身ショックだよ。大枚はたいて買った6面真空が実売1万程度に負けるんだから。
- 326 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 13:25:28.30
- ネオアイスってどうなの?
15時間もつのかな?
- 327 :底名無し沼さん:2011/08/23(火) 15:14:19.67
- >>325
オクで流せよ。
ダイワの6面なら結構値段つくだろ?
- 328 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 01:01:22.41
- >>325
モービルクール買わなかったお前の負け
- 329 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 11:36:47.74
- モービルクールってどこのメーカー
- 330 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 12:26:54.05
- グーグレカース
- 331 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:01:51.52
- >>328
持ってるけど、重すぎるし、あんまり入らないし、水平保たないと冷えないし、あんまり使ってない。
- 332 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 19:07:05.54
- >331
くれ!
- 333 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:42:18.38
- VSS 2000Rってどうかね
車のラゲージアンダートレイにジャストフィットしそうな感じなのでねらってるのだけども
- 334 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:53:58.57
- このスレみてコールマンのアルティメイト買った。
サブのクーラーに補給するための氷保管用にして、
合計丸4日真夏に使ったが余裕でもった。
ただし、クーラー全体を銀マットで覆って使ったけど。
- 335 :底名無し沼さん:2011/09/07(水) 23:16:20.71
- せっかくiglooのmax cold届いたけど涼しくなっちゃったな
今度のキャンプはホムセンクーラーで間に合いそうだ
- 336 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:58:22.59
- クーラーってある程度の容量が無いと保冷性が無いよな。
20リットル以下の容量だと断熱材高級でも辛いんじゃねえの?
それ以上の容量があれば冷却材大量に用意できるから真空断熱材とかつきつめた機能が曖昧になるというか…
オートキャンプなら外国製のぞんざいな大容量のクーラー用意して冷却材大量にくるんで
「これだけは冷やしておきたい」ってやつを大容量クーラーの中に保存するのもありかね。
今思い返してみると「絶対にヒエヒエじゃ無いとダメ」なんてあんま無いな。そんなの移植予定の取りだした心臓位だわな。
ほどほど冷えりゃ十分だわw
- 337 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 10:04:16.51
- >>336
いかにも頭悪そうな文章だ
- 338 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 11:28:41.92
- × 頭悪そうな
○ 頭悪い
- 339 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 22:36:07.48
- 真空6面買った人から見たら腸煮えくり返る。
- 340 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 22:57:20.26
- そうか?
つかってる人は満足してるで
- 341 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 01:28:37.41
- 2chはどの専門スレも同じ傾向だが
ハイエンドがもてはやされる。ここでいえば6面真空。
だけど、其処まで必要な人はあんまり居ないんだな。
コンパクトで軽い。しかも真夏の炎天下で釣果の獲物を腐らせない、そういう為のハイエンド。
コンパクトや重さを我慢できるなら保冷力という観点では、3000円程で同じような物があると知ってほしい。
ま、満足してる人に余計なお世話だろうけど。
- 342 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 04:16:55.74
- そりゃ頻繁に出し入れすりゃ六面真空も発泡スチロールも大差ないわな
- 343 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 11:32:54.06
- 2ちゃんだからハイエンドがもてはやされるのではない
日本人だからハイエンドをもてはやすのだ
- 344 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 12:17:00.42
- >>331
キャンプスタイル次第じゃないの?3〜4人家族で2泊とかならモービルクールが一番便利の場合もある
団体で何十本もビール飲むなら無理、数人程度なら、1本出したら次を補充すれば残り1本がまだあるから冷えるのが間に合う
また肉とか冷凍しておかなくても、下手したらモービルクール内で凍るよ
- 345 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 14:26:50.37
- 常時保冷材で沢山冷やしておく必要性が無く、補充が可能で便利
ただし、馬鹿みたいにビール飲むから冷やすのが間に合わないとかいう人には不向き
保冷材なしで25リットルって結構使えると思うけど、小さい車でスペースが無い人はでかいだの重たいだのという
でも、保冷剤入れないといけないからともっとでかいボックス使ってたら本末転倒だよな?
- 346 :底名無し沼さん:2011/09/19(月) 13:59:18.97
- おいらはBOXが汗かかなければ合格だお。
- 347 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:09:16.70
- ダイワのプロバイザーzss2700をオークションに出そうとおもうけど相場ってどのくらいだろう?
釣りに未使用、車内でのドリンク入れのみに使用、目立った傷なし
半年使用。
- 348 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:25:22.85
- ソフトクーラーもここで良いのかな?
モンベルとグラナイトギアのではどっちが性能良い?
価格差が3倍近くあるんだよね
- 349 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:45:22.28
- >>348
二重にした安物ソフクラが最強
ブランド厨?
- 350 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 00:04:35.25
- ソフトはシアトルスポーツの一択
- 351 :底名無し沼さん:2011/11/17(木) 15:19:50.68
- イグルーのドラム缶(金属)が二個あるんだけど
表面のさび止めでなんか良いの無いかな
昔、野球チームのオーナーしてたときに一回だけ使ったんだ
んでそのまま保存してたんだけどちょっと錆びそうになってて
今回は何とかきれいになったけど何とか処理したい
誰か名案無い?
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)