5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つげ義春のような旅

1 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/12(日) 19:52:42 ID:gRzBmCHG0
がしたいのですが・・・・・・

2 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/12(日) 20:13:01 ID:sb/9t9aQ0
つげ義春さんは、商人宿が好きだったみたい。
今もそういう宿ってあるのかな。
貧乏旅行はできるかもしれないけど、
同じような雰囲気を味わうのは難しいかもね。

3 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/12(日) 22:44:36 ID:kHxg6HNP0
前スレ
つげ義春のような旅
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1176109928/

4 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 09:46:44 ID:zn/XQDnAO
>>2
山頭火の行乞記がお薦め。
日付のあとに天気、行里、宿名、値段と宿の自己評価が記してある。
宿の雰囲気や、食事、相部屋の客の様子も伺える。

5 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 10:08:22 ID:+DGDIwVgO
福島県の温泉地が好きだと言っていたそうな。天栄村だっけ?

6 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 14:20:37 ID:KikinyYp0
物凄く米が旨いところだよ、天栄村って。

7 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 15:30:28 ID:jHbC7bsg0
>>2
つげさんの随筆で読んだ。いいとこだよ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.11255833&lon=138.92181111&ac=10367&az=13&v=2&sc=3

往時は賑わってであろうが、今は閑散だな。商人宿が未だにある。
富山薬種販売の途上地でもある。それなりの需要もあるのだろう。
嫌なら脚を伸ばして、上野村の国民宿舎に泊まったらどうだい。
感じがいいよ。

8 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/13(月) 20:59:37 ID:UkeAy+Tj0
>>4
2です。どうもありがとう。
行乞記を調べてみました。
写真も見たけど、なかなか風情がありますね。

>>7
商人宿が未だにあるんですね。
それに温泉もたくさんあるみたいで、まさにつげさん好みのところですね。





9 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/14(火) 13:42:28 ID:YrmvhPN7O
5だけど

思い出した。
ふたまた温泉でした。

一度だけ行った事が有るけど風情が有って良かった。今は宿の管理者に偉い!!と言いたい!!

10 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/15(水) 02:13:18 ID:eTea76LYO
湯宿温泉一度行ってみたい
雰囲気はだいぶ変わっているだろうけど、そこここに何か変わらないものが残っているだろう

11 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 11:06:49 ID:qGVPRIWc0
湯宿温泉は ゲンセンカン主人のモデルになったのだそうですね

二峡温泉は行ったことがありますが、モデルになった宿は、つげのマンガになったことをそれなりに
宣伝に使っています。

でもゲンセンカンは内容が内容だけに、マンガになったことを強く言いづらいですね。





12 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 13:27:11 ID:hZTqcm8PO
今神温泉行ったけど

13 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 16:33:47 ID:MAlBX/avP
ギョッ ギヨッ

14 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 21:12:08 ID:y95ZGLuiO
>>8
ただ、山頭火は西日本主体だし、つげさんとはあまり被らないかも。
大分の国東半島ぐらいか。
ただ国東半島の今の温泉は昔の面影が全く無いしな…


15 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 21:28:58 ID:tansMy4h0
湯平はつげさんテイストだと思う。間違いなく。

16 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/16(木) 22:23:22 ID:y95ZGLuiO
>>15
「ここのお湯はいい、ほんたうにいい」
と言いながら温泉をガブガブ飲んでたらしいよ、山頭火さんは。
ひなびた山頭火ミュージアムもあるし。
でも今は湯治場という雰囲気は失せたから、つげさん的かどうかは疑問。



17 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 14:09:36 ID:/9KpYA8M0
九州の核の湯・・木辺が山辺って今はあるのかな

18 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 19:50:09 ID:LwoBqKoNO
>>17
「山亥(はげ) の 湯」は今もあるけど、昔の面影はわずかで、
雰囲気は一新している。

最近の人気スポットで、休日には家族連れの車で賑わってる。
黒川温泉の次はこの辺りじゃないな?



19 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 19:52:45 ID:LwoBqKoNO
↑すまん、
× この辺りじゃないな?
○ この辺りじゃないかな?

20 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 21:25:49 ID:L/dleY270
貧困旅行記に出てくる下部温泉の大市館と言う宿には、つげさんの絵入りでサインが書いてある色紙が風呂へ下りる階段の所に何気に飾ってあったけど、今はその宿も無くなってしまった。(建物はあるけど違う宿)

21 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/17(金) 23:39:50 ID:EylpbN9EP
貧乏神を呼んでしまったんだね・・・

22 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/18(土) 06:39:44 ID:PXNwp+vU0
つげ的な温泉宿、風情がどんどん無くなってるんだね。

23 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/18(土) 08:15:20 ID:NpfUUM2T0
島根の温泉津はどうだ
ろう?あそこは絵になるよ。


24 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/18(土) 08:16:26 ID:NpfUUM2T0
島根の温泉津はどうだ
ろう?あそこは絵になるよ。


25 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/18(土) 08:17:50 ID:NpfUUM2T0
すまん。ダブり失礼

26 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/18(土) 10:02:28 ID:q48IUIih0
島根の温泉津はどうだ
ろう?あそこは絵になるよ。

27 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 00:50:51 ID:ulfymbOF0
島根の温泉津はどうだ
ろう?あそこは絵になるよ。


28 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 01:55:42 ID:MWo9knqO0
すまん。ダブり失礼

29 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 07:01:41 ID:lrHNeyyq0
湯治場の雰囲気は欲しいけど
トイレ共同は嫌とか言い始めると
なかなか難しいよね。

温泉津も観光地化されて
だんだん風情も無くなってゆくのかね…

30 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 07:31:39 ID:azrkytyT0
>>29
そんなこというならキミは、おつりが来る便所が好いというのかね。

31 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 09:30:30 ID:tCPdaiv5O
>>14
前スレだかにも書いたけど大分県じゃ臼杵の六ヶ迫鉱泉の「しらさぎ荘」ぐらいじゃないかな?
つげ的雰囲気が残るのは。
山中に三軒の宿と数件の民家があるのみ。

臼杵・六ヶ迫鉱泉
 【俵屋旅館】 http://rokugasako.com/
 【しらさぎ荘】 http://www.e-usuki.jp/  
 【小野旅館】 HP無し

あと宿があるかどうかは分からんけど宇目町の木浦あたり、昔の鉱山町の名残りが風情あっていい。
湧水風呂の入浴施設はまだ新しいけど。

32 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/19(日) 11:35:22 ID:BvYxS3E90
ひなびた感もそうだけど、
孤高なところと、ある種のしょうもなさが同居する。どこがでなくて、つげが描くことによってそうなるんだな。

33 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/20(月) 11:31:33 ID:jwqwbODQO
場所の雰囲気や宿の佇まいなどは、どうしても時代の流れとともに変わらざるを得ないけど、
旅先での人との関わりにおいては、これからも十分に“つげ的”雰囲気を味わうことが可能、
という事ですよね?

34 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/20(月) 12:24:46 ID:3pZLfDcL0
できると思います。
お仕着せでない
貴方の想像力で

35 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/20(月) 18:31:33 ID:jwqwbODQO
まあその意味も踏まえて>>31を書いたわけです。
三軒あるうちの「しらさぎ荘」
建物もそうだけど宿の人、常連客、いい味を出してました。

36 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/20(月) 21:35:59 ID:jqp71lvF0
>>30
ごめん、意味が解らない
解説してくれる?

37 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/20(月) 21:54:59 ID:FuMRLlXkP
>>36
その意味がわからないってヤバイ

38 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/21(火) 19:14:37 ID:84XmiJd60

共同だとお釣りが来るのか?って事?
もしそうだったら俺と同じ

39 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 01:02:43 ID:5i/YelX80
>>38
ごめん、意味が解らない
解説してくれる?

40 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 08:32:38 ID:vnINQ0lnP
ごめん、何もかもがわからない。
解説にきてくれる?

まず俺は誰、呼吸って何、空気って何、ご飯て何、俺は今何してるの、こうしてていいの?

41 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 13:23:01 ID:KWusIcGO0
大きな釣堀ですかここは?

マジレスカコ悪いけどね、
おつりが来る便所はいわゆるポットン便所(汲み取り式)
便槽にけっこうたまってると大をした時に「しぶき」が
お尻に跳ね返ってくる。これを「おつり」と言います。

トイレ共同というところは、すなわち古い宿でおつりが来る
ような便所なのだろうと。つげさんが行くような宿はやはり
便所もこのような便所であろうと。

真っ昼間からなに力説してるんだ俺、仕事もせずに('A`)

42 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 13:24:17 ID:y46lKBG80
君恋鉱泉って行ったことあるひといる?
犬目から程近いらしいけど。

43 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 13:45:16 ID:gZ26GuF0O
名前に萌えた

44 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 14:04:07 ID:o4oH77Wc0
君恋鉱泉ですか。思い出しますね。鳥沢の駅から急坂なのでタクシーを
奮発しました。といっても千円程度でしたかね。宿は普通の家みたいです。
到着してすぐ風呂へ行ったら、女性客が入っていました。ここは
扇山登山客が立ち寄ることがよくあるようです。「いいですか」と、
断って浴室に入りました。先様三人なので警戒もされず、ただ流石に立った時、
前は見せず、こちらにお尻向けたままですが、中年の女性は肉付きがよく、
広くも無い浴室で、当方眼前へのたっぷりヴォリュームある尻三つには圧倒されて
しまいました。食事は皿数が多く、充分堪能しました。
翌日帰りは四方津の駅まで、下り坂を歩いていきました。途中に大野貯水池と
いうのがあり、一服してもう一山越えて駅に着きました。のどかな休日でした。




45 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 21:15:21 ID:TtXeKnVI0
つげさんの作品で「コマツ岬の生活」があるが、
あんな蟹が取れ放題の生活がしてみたい。
サングラスに水着の海女さんもいいね。
縦長の蟹は少し気味悪いけど…



46 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/23(木) 01:13:20 ID:AFe1eMUj0
>>44
君の文章に恋をした。結婚して下さい。

47 :名無しさん@いい湯だな:2010/09/23(木) 17:36:41 ID:3U6/IHMf0
>>44
あの猫町の近くですね。本気でミステリアスな猫町つくってほしいな。はんぱてなく。

48 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/02(土) 11:40:53 ID:T0j0I9NMO
今神温泉は昔、病気になった人を荷台?に病人を寝かせムシロをかけヒモで巻いて今神温泉に連れていかれたんだって。地元のお年寄りが言っていたそうです。
今神温泉泉は飲むと病気が治るとか。
宮城県の若い女の子が原因不明の顔が膿でただれたけど温泉泉を毎日飲んだら綺麗に治った話も聞いた。


49 :46歳だが:2010/10/02(土) 20:29:46 ID:q/Hjd0n50
それ、癩病だったんじゃないの?

50 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/03(日) 12:23:28 ID:e+jTiytUO
では、なかったって

51 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/03(日) 19:34:01 ID:NvZa5mVU0
こんど甲府の昇仙峡に行ってくる。
立川から甲府行きの特急に乗って行く。
この対面式の古い電車が好きだなぁ

52 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/05(火) 23:12:21 ID:dTYSjq+40
>>51
対面式の特急?って。怪事かな。
それよっかつげに合うのは
新宿発23時55分の列車だったよな。
あれ山専用だったけど、それ以外の人の
なかに、つげ的な雰囲気の人を幾人か見た記憶があります。
落人ってか…


53 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/08(金) 02:51:30 ID:Rt9JioZU0
兄さんGOGO…懐かしい。
若いころ山に行くのによく乗った。
まだあるの?

54 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 04:20:16 ID:GOe/YfhaO
ふと思い付いて旅支度して遠いところへ出掛けてみたい。

ローカル線の終点からバスに乗りかえて到着するひなびた温泉に行ってみたい。

宿の窓から沈む真っ赤な夕焼けを見つめていたい。



♪どぉこぉか 遠ぉくへ 行ぃきぃたぁぁいー♪


55 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 06:35:37 ID:KbE1o2lS0
そのバスがなかったりする。今は。

56 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 08:07:21 ID:JMGe2B4H0
秋山村も変わっちゃったしね。

57 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 08:10:44 ID:jmhiinXiO
ここ>>31でもバス停はある。
ググってみた。

>六ヶ迫線
>臼杵市役所 - 辻 - 平清水 - 江無田 - 熊崎駅前 - 下北農協前 - 大坪 - 藤河内田中 - 六ヶ迫
>水曜日のみの運行。

>水曜日のみの運行。
>水曜日のみの運行。
>水曜日のみの運行。
…すげぇー!

58 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 14:14:19 ID:jSPAN88+0
>>51>>52
対面式ってボックスシートのこと?背もたれが垂直に近い角度の固定された
4人向い合せの座席だよね。
特急も回転させれば対面になるけどね。

59 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/19(火) 23:00:20 ID:CMR9SLBJ0
夏油温泉、蒸の湯、黒湯、孫六と行ってきたけど
自炊の湯治宿は昔のままか、そう変わっていないと思われる建物や景観が残っていたけど
そこに行くまでのローカル線は近代的な電車が走っていて昔日の面影を求めるのは難しい。
路線バスは一昔前の型のバスが走っているけど昭和の面影は無い。

60 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/20(水) 12:53:14 ID:kVK6PXdk0
蒸の湯行くのはいいんだけど
玉川の下衆なジジババがうるせーんだよな。

61 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/22(金) 01:27:41 ID:dzYp/yBZO
他人をジジババ言えない年齢になっちまったよ

62 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/22(金) 11:12:36 ID:+f4lm3fg0
蒸けの湯何度か行ったけど、全くといってもいいくらい
つげ関連のものが置いていなかった。
見落としてたのかな。

女将が道場六三郎に山菜料理対決で勝った記事は
ずっと飾ってあんのに・・・まぁそんなもんか。

63 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/22(金) 18:06:26 ID:ahQ0LpEa0
オンドル部屋に寝てる爺婆が悲惨に見えたとか、客と同じオンドルに寝泊りする
従業員の娘の裸が見えて劣悪な労働環境で働いてるとか書いてるからな。


64 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/22(金) 19:24:52 ID:07aKJwXgO
オンドル小屋は既に流されててないんで、つげを出したところでという気はするな
混浴露天のあたりにあったらしいな


65 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/23(土) 04:04:19 ID:J9zw+MDL0
混浴露天の向かいにキャプテンスタッグのタープ張ったプチオンドルがあったが
地面暖かくなかったな。

66 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/31(日) 12:02:17 ID:h+qnTDq0O
ふっと蒸発してみたくなりませんか?

67 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/31(日) 19:50:53 ID:GHg5+L+Y0
つげさんは名古屋まで新幹線だっけ
なんか蒸発っていうと夜行列車が似合いそうだけど、今はほとんど走ってないな。

つげさんは対人恐怖と言いながら大阪から九州行き列車の中で
女工に話しかけてるし、ストリップ嬢口説いてと寝てるし。

68 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/31(日) 20:53:31 ID:4+cjHOfaO
「人間、似た者を好く」とも言うし、
つげさんもその人たちに何らかの自分との共通点を見いだして話しかけたのかも知れないね。
少なくとも誰とでも屈託なく付き合えるようなタイプには、俺には思えないけどな。

69 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/31(日) 22:16:37 ID:B0Hctbvh0
よく晴れた午後には
誰も知らない街へ
ひとりで消えてゆきたい
そんな時があるから


まだ二人だった頃のオフコースの曲なんだけど、これを聴くと
不意につげ義春のことを思い出したりする

70 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/31(日) 22:36:29 ID:jvpBgYE40
>オフコース
つげ義春と世界はぜんぜん違うと思うぞ。
オフコースなんて糞もってくるなよ

71 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 00:09:07 ID:SLzmED/BO
>>70
君はヒットメーカーになってからのオフコースしか知らないようだな。彼らは本来は
フォーク畑の人間で、初期の頃はかなり病的な部分があるんだよ。「ねじ式劇場」とか
やってた森田童子に近い要素すらあった

72 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 00:18:22 ID:0q4KS8O30
>>70
表層的なモノの見方しかできない人は哀れですね。それじゃあ
つげをイメージだけで批判する連中と変わりませんよw

73 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 07:56:32 ID:34Y6TMY90
ここは物事の本質のわかる
天才たけしさんの判断によるが、たけしさんはたぶん両方とも嫌い。

74 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 08:20:55 ID:1XBiB5FH0
つげさんの温泉宿評価はボロくて鄙びているか否かで、泉質は関係なかったようだ。
当時ボロくてそういう趣味で風情があっても、現在訪れて建物や湯小屋が近代的に
立て替えられているとすれば、何の魅力もない温泉になっているだろう。



75 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 10:58:18 ID:aFP7euRb0
>>73
君には自分の意見というものがないのかね君のウチはアパートかね

76 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 18:03:05 ID:cGWorSyz0
>>73
ビートたけしなんか引き合いに出すんじゃねえ。あいつはつげさんのゆかしい世界とは逆方向だろ。

77 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/01(月) 19:17:00 ID:MXu8KWYk0
今年は紅葉どうですかねぇ。
キノコも毒てんこ盛りみたですし・・・
来月中旬にでも犬目の辺りに行こうかな。

78 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/09(火) 00:23:43 ID:G0Q2TYjE0
つまりひなびたボロい温泉宿ならばつげ的温泉と呼んでいいわけか。
それならばうってつけの温泉街を知ってるぜ。
島根県の有福温泉だ。
あの寂れっぷりはちょっと他では味わえないと思うぜ!w

79 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/09(火) 07:48:07 ID:zzFFFdXn0
ほう。温泉津も都というくらいか?名前は運気良さげなのにな。

80 :貧乏人:2010/11/10(水) 09:45:48 ID:6Zvtp+Lq0
ボロい宿に泊ると侘しくなるると言うような事言っていたと思うが、
現代はネットカフェが最安の寝ぐら、次はサウナ。
サウナは昔からあった?知らんが安宿でも泊ると贅沢した気分になるよ。

81 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/10(水) 14:31:05 ID:pQHhlAsi0
なんだかんだ言ってつげ氏って贅沢だな・・・って手記見てて思う。
つげ氏の時代にサウナやネットカフェがあったとしても
絶対に行かないような気がする。

82 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/10(水) 15:40:06 ID:e9ImqSHv0
贅沢だし自分勝手だ。 今は、調布の持ち家でゆったりだ。
所詮、商売人だな。一人旅風だが、実は連れ合いありだよ。
真似しても、ああいう風には逝かないよ w



83 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/10(水) 16:43:52 ID:MEVKs0ve0
>>75
教授、カシオミニ乙。

84 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/10(水) 23:34:02 ID:7dUWkXdj0
>>81
>つげ氏の時代にサウナやネットカフェがあったとしても
絶対に行かないような気がする。

どうかな。つげがどこを選ぶというより、
その場所がつげを選んでいる気がする。
つげ個人で物語が完結することが可能な場所。



85 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/12(金) 17:44:16 ID:WDAGHivu0
つげさんって東京に住んでいて房総や奥多摩、山梨なんかに泊ってるけど
神奈川在住の自分は近場のその辺はもっぱら日帰り、泊っても車中泊。
まあ、連れと一緒で山梨、房総で泊る事もあるけど、一人なら泊らない。
どうせ泊りがけで旅するなら東北の温泉とか関東以外の遠くまで行きたいな。

86 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/12(金) 17:53:52 ID:WDAGHivu0

現代の感覚で言っちゃったけど、つげさんの旅行記の時代、昭和40年代は自家用車が
大衆に普及し始めた頃で贅沢品とまで行かなくても、今より高価だったんだね。

87 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/12(金) 21:00:22 ID:8tnB3T7N0
道路事情もあっただろうし。

でも、だからこそ商人宿なんかも残っていたんだよね。

88 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/20(土) 06:58:06 ID:h0fvco5t0
>>83
亀だけどわかってくれてありがとうw

>>84
エッセイを読むと分かるけど、ただ建物がボロかったり人が少ないとか
だけではダメなんだよね。温泉街全体が寂れた雰囲気で、だけど温泉
そのものはちゃんと入れて食事も質素であってもマズいのはだめ
当時としても、ある意味けっこう贅沢な旅だったような気がする

89 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/23(火) 11:22:14 ID:ohGltuAd0
水上温泉が現代のそれだね。温泉街全体が寂れていて廃墟のホテルも幾つかある
昭和の雰囲気が残っていて、営業している宿はちゃんとしている。

90 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/24(水) 20:03:29 ID:Rjri20Zw0
うらぶれていても、ある種の「なつっこさ」があるところ。寅さんとはスタイルは違うけど共通項があると思う。

91 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/30(火) 21:25:43 ID:brb5Mnmi0
つげが旅をしてた昭和30年代後半〜40年代って、高度経済成長に突入したころで、首都圏や阪神圏は開発著しいころだったけど、地方の山村部はまだギリギリ昭和初期のままの建物が残ってたんだね。
今は何処行ったって同じ町並みだし、貴重な田舎の温泉風景の記録を残してくれたのは功績だ。

92 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/05(日) 05:23:11 ID:Fz02Z1HP0
こうなったらシナに行くしかねえなw

寅さんとの共通項ねえ
旅と土臭さと人間の哀切かねえ

93 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/05(日) 13:11:45 ID:jmcyUQ050
>>92
>旅と土臭さと人間の哀切

悪人が出てこないのも共通項。


94 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/05(日) 19:12:20 ID:zmq9kvV60
くぐったよ 寅さんのような旅
ttp://blowinthewind.net/atorasan.htm

95 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/06(月) 13:11:17 ID:l8XRl7fG0
諏訪の毒沢鉱泉が鄙びてて良かったよ。
オレンジ色の湯が衝撃的だった。
かなりおすすめです。
参考↓
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/33-nagano/33-dokusawa.html

96 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/07(火) 08:04:37 ID:Ij1io0WE0
『つげ』にとっては『ディズニーランド』はいちばん遠い。ネコをテキサスに放つようなもんだな。グーグル犬作と対極だと。地域情報なんて想像力に寄与しないものでてこないし。

97 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/10(金) 13:29:28 ID:HkRRmPGgO
先日、山光荘に泊まったんだが、つげ氏の宿泊した旅館を纏めた本がでると女将さんから聞いたよ!

女将さんからつげ氏の確認も取っているとのことなので、アクシデント無ければ来年発行予定となる

98 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/14(火) 08:59:36 ID:8tlE9ono0
何かと仕事に追われていると、つげの世界に逃げ込みたくなるんだよね
オンドル小屋に行きたい!

99 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/14(火) 11:34:09 ID:XfMJOKQu0
>>96
息子のために買った
ファミコンのスーパーマリオクリアする人だから
そこまで堅物じゃないよ

100 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/14(火) 18:56:39 ID:sUODy2ig0
>>97
出版されたらぜひ読んでみたいね

101 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/14(火) 20:52:43 ID:8tlE9ono0
ふけの湯はリゾート温泉になって昔の面影はさっぱり無いけど、
冬場の後生掛のオンドル棟は風情はあるんだろうか?
夏場はなんか海の家みたいな雰囲気で、「むしろを敷いただけの」マンガのような粗末な印象は無かったけど。


102 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/14(火) 21:11:16 ID:DKnqUXgZ0
つげ漫画の風情を多少なりとも求めるなら蒸や後生掛より大深に行った方がいいな。
テルマエ・ロマエのオンドル回も大深をモデルにしてる感じだったし。

103 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/16(木) 09:32:18 ID:ifHVKPp80
たしかに大深は小屋そのもの。土にビニール敷いてゴザだけだからね。
場所もふけの湯の反対側の斜面だし。しかし、6月下旬からだから殆ど営業してないんだよね

104 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/17(金) 09:40:41 ID:vqZvcEo50
>>97
おおおお

つげさん 又、東北を旅してくれないかな。

105 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/17(金) 19:42:08 ID:XsQIPhsv0
もちろん旅してるよ。出版物に出ないだけで。
現実に会ったことあるもん。

106 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/19(日) 01:03:24 ID:wUG+1avw0
>>105
マジっすか?いつ?どこで?

107 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/20(月) 01:14:40 ID:ospkGHQO0
>>106
大嘘に決まってるだろ?
簡単に騙されるなよ・・・

108 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/22(水) 07:10:54 ID:p0pQPKd90
調布の日帰り温泉とかに普通に居るらしいが・・・

109 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/24(金) 11:12:55 ID:pINfuss8O
調布か、調布だと水木先生を思い出す。


110 :名無しさん@いい湯だな:2010/12/24(金) 12:31:03 ID:8r4sJflP0
>>108
どうかな?
つげさんなら、自宅の浴槽に入浴剤あるいは
ただの食塩を入れて、楽しむだけじゃないの?

111 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/02(日) 20:17:05 ID:sa7QSdG20
場末のストリップ小屋があるような、つげ的な鄙びた温泉ないですか?
信州の湯田中温泉、越中の神代温泉は鄙びてるけどストリッパーやチヨジが居ない

112 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/02(日) 21:45:23 ID:PH7VZjvUO
まぁ、ストリップ小屋がほぼ絶滅した現在、諦めるしかないかと


113 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/04(火) 03:07:41 ID:i6P6IHNo0
渋にストリップ小屋があるでしょ。






お猿の

114 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/20(木) 20:39:39 ID:m0RV27Gd0
城之崎にはその種の情緒満点のヌード劇場があるなぁ…
温泉地は柘植的世界から程遠いけど。

115 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/21(金) 15:18:46 ID:HY7YqOli0
>>114
「炎」のこと?まだあんの?

116 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/23(日) 02:53:05 ID:RZoQFCfw0
つげさんは蒸発してストリップ嬢とええことしてんねん




117 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/23(日) 20:12:20 ID:0456m81u0
おぶうをあげるから大人しくなさいね、坊や。

118 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/28(金) 16:12:40 ID:AdPH1zwBO
早く本出ないかな…

119 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/03(木) 00:50:51 ID:OsaP99LfO
商人宿って今でもあるのかな?

120 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/05(土) 02:58:12 ID:TIEf6NZ/0
あるよ
古い旅館の前に富山市ナンバ―のカブが長期間置いてあって
薬売りが拠点にしてる商人だとわかった



121 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/11(金) 04:14:13 ID:Y2Mpi+CsO
連休はカッパ着て吹雪く中をさ迷ってみるかな。

122 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/13(日) 01:14:39 ID:pIGJ1TVa0
商人宿はどこにでもあるだろ。○○旅館って名前が多く、だいたい一泊二食付きで5000〜8000円ぐらい。家族経営で、奥さんの手作り料理がでてくる。玄関には招き猫と大時計があるよ

123 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/22(火) 19:54:34.68 ID:55gSFJft0
宿に着いて出された宿帳の元号が「昭和」だった(驚!)


草津「高砂館」

124 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/22(火) 20:17:57.03 ID:/IjKdJzH0
部屋の窓を開けたら、崖だったってなんて商人宿が日本に一軒くらいあったりして。

125 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 03:01:49.29 ID:unmuaLDnO
商人宿じゃないが10年前に東山温泉に行った時、裏手が絶壁の宿に泊まったな。
宿が崖下にあるんだが。
案内所で一番安い宿って言ったらそこ紹介してくれた。
工事関係者が泊まる宿らしい。
お婆さん二人で切り盛りしてたが、床は傾いてるし、扉もうまく閉まらない。裏手は古ぼけた本当に小さな蔵が崖の前にちょこんと建っていた。

この頃、無性に行きたいんだが、もう営業してないだろうなあ。

126 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 03:38:22.41 ID:Kw4MUetWP
そっちの方は詳しくないので、東山温泉でぐぐってみたら、なかなかすてきなところなんだね。
寂れた射的とかヌードショウとかつげさん的。。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/46576140.html

127 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 08:02:49.85 ID:gW2A5rfm0
>>126
その宿、綺麗すぎて落ち着かない。

128 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 19:21:26.20 ID:Kw4MUetWP
宿自体はね。でも町並みがなかなか。

129 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 20:54:45.19 ID:JfHvXDUaO
東山温泉には数回泊まったことがあるけど、そんなに寂れた感じはしなかったなぁ
でかい旅館が何軒かあるし、会津若松の奥座敷としてそれなりに流行ってる

130 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/25(金) 23:17:57.26 ID:+d4gVx7x0
玄関に招き猫が置いてある宿って、実際にけっこうあるのかな?

131 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/26(土) 05:09:14.50 ID:f8UOcyvM0
リアリズムの宿の舞台の
青森県鰺ヶ沢には無いのかな

132 :名無しさん@いい湯だな:2011/02/26(土) 18:47:14.25 ID:L9FT0mlV0
神代温泉、なつかしいね。
湯船の奥で男湯と女湯がつながっていた。

133 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/02(水) 05:22:11.39 ID:5nClQx21O
枕元につげさんが立つ夢を見た

134 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/02(水) 13:22:44.57 ID:bKm7P4IH0
>>133
キミに何を言ったのだろう?

僕の世界に耽っていてはダメだよ、とでも。

135 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/02(水) 15:46:17.92 ID:13XG5dSa0
>>133
幽霊ではありませんか

136 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/03(木) 15:30:42.01 ID:QqOHPkCe0
つげさんももうお迎えの歳だし、奥さんも先に行っちゃったしね

137 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/04(金) 15:00:36.51 ID:YBu6g5JH0
>>136
残酷な事を言うねえ。人間性に問題ありだ。つげファンではないな。

138 :133:2011/03/04(金) 19:33:17.56 ID:lBSTIJS/0
つげさん、何故か嬉しそうに笑っていたよ
つげさんの笑顔、実際には見たこと無いけど

139 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/04(金) 20:59:06.65 ID:djBd/HSx0
つげ義春の感性のすばらしいことは、
昭和の貧しさを生々しく表現していることである

140 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/05(土) 12:39:16.11 ID:MXNhpfpm0
>>138
つげさんが水木しげるのラボに入って、ジャンパー姿で
微笑んでいる写真はあるんじゃないか。ねじ式の頃だ。

141 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/05(土) 13:38:22.68 ID:1vGIoBGm0
工員時代の10代の写真を見るとイケメンだったのがわかる。
この世代で身長176センチはかなり高身長の部類だし。

142 :sage:2011/03/05(土) 14:29:56.81 ID:zALweM7B0
>>97
どうも、つげさん単独での本じゃなかったみたい。

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309727783

つげさん関連の章は、山光荘(松崎)と川の家(養老)
が紹介されていて、全27人の作家のトリを務めている。

まあ、作品や画に描かれた温泉地/宿のほとんどが、
当時の面影をとどめていないのが現状だしねえ。
(岩瀬湯本や湯宿は、まだふんばってるほうかも)

143 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/05(土) 17:01:26.25 ID:zPeGSb/OP
今でもすてきなおじさまですよー。うらたじゅんの道草日記っていうブログに
最近のつげ義春の写真が載ってる。
つげさんの微笑んだ写真は結構画像検索で出てくるし、
写真ではいつもにこやかな感じなので、本人が思っているほどには非社交的ではないのかな?
と思ってたけど、最近上記のうらたじゅんさんの個展?でつげさんにあった人の話が
アップされてたけど、やっぱり人に話しかけられても目を合わさず返事もあまりしない
近づきがたい人だったと

144 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/05(土) 17:03:59.41 ID:zPeGSb/OP
>144
つげさんが執筆しているんだろうか。そしてもしそれが未発表のものなら
単独でなくてもぜひ欲しい。

145 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/05(土) 22:31:04.19 ID:j5Xvj3CJ0
>>143
カメラを向けられると微笑んでしまう人という気がする。

146 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/06(日) 21:17:07.84 ID:PeGd3I4I0
いや、露骨に顔を背ける、あるいは隠すだろう。 勿論、それが正しい。


147 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/06(日) 23:51:08.94 ID:uUgrcnMz0
さりげなく顔を背けるとか、隠すことはあるだろうけれど、
露骨にはやらない、できない気がする。
むしろ相手に気をつかって、微笑んでしまうだろうと。

148 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/07(月) 12:59:24.50 ID:YAnR/VfIO
うらたじゅんさんの
ブログ見てきた

149 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/08(火) 18:20:25.21 ID:Bfyk/iWX0
ゲンセンカン主人の試写会の時、家族三人で居たつげさんを観客が見つめていたら、
冊子で顔を隠した一件を、その客の手記で読んだ事が有る。これを露骨というか、
さりげなく、なのか私には分からないが、甘えたり、失礼なことは避けるべきだろうな。

つげさんは喧嘩強いんじゃないか。やればの話だが。

150 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/12(土) 02:13:47.37 ID:EIs6bF1JO
>>141
176なの? 奥さんの手記で180くらいと書いてあったような……

151 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/12(土) 08:35:01.29 ID:ICc6+kas0
つげ義春の日記、たしか1983年発行を読んでるとつげさんはかなり背が高いな
そしてカッコいい面構えだ。

日記を読んでると人と話すのは苦手らしく眼を合わせられないと書いてあった。

152 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/13(日) 02:55:34.35 ID:o8R5Sv8/P
当時のつげさんは「やなぎや主人」そのものだと思う。

153 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/15(火) 20:48:28.22 ID:lhfiROz90
つげ義春も愛し旅した東北の地が大変なことになってるな
自分に出来る範囲で、少しでも力になりたい

154 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/15(火) 21:20:58.87 ID:jCXj1APY0
湯小屋旅館の消息求む
無理か

155 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/16(水) 10:54:58.53 ID:8Xayf4UM0

東北地方でも山の方は大丈夫なのだろうか?

156 :名無しさん@いい湯だな:2011/03/16(水) 11:19:00.47 ID:F+jSHfeKP
>>155
知ってる限りでは、人的被害や建物に甚大な被害を受けた所はない。
ただ、ライフラインが完全に復旧していない、
または燃料・食料の確保が難しいとの理由で、一時休業する宿は多い。


157 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/02(月) 16:19:32.23 ID:KXK3dyd90
つげさんの自分史というか、経歴を読むのが好き。

158 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/06(金) 22:56:00.62 ID:daE9EQiR0
先生の自分史読んでると壮絶だと思うよ
小学校でてすぐ働かなきゃ食っていけない時代だったんだなぁと痛感
それで今72歳でお元気でいらっしゃる


159 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/07(土) 11:33:01.90 ID:cFn6+e4b0
うちの母親はこの人と同じ歳で同じ小卒なんだがなんでだろ?
もう中学義務教育の時代ですよね。

母親に聞けとなるが、貧乏だったからと
いうのはわかるんだが、小卒の理由だけは自分の親なのに聞けない。
なんか聞いてはいけない事のような気がして。

160 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/07(土) 17:22:28.67 ID:r9erI3q10
戦前だからじゃない?
今の6334制は1950年頃以降の話


161 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/13(金) 15:57:49.23 ID:w1B65/Kj0
つげ義春を旅するマップ
http://www.geocities.jp/bbtugeken/m0.html

162 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/16(月) 08:39:15.41 ID:pHTLgapE0
つげ義春のような旅はいいけど
つげ義春の足跡を探るのはちょっと違う気がした

163 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/17(火) 17:28:37.92 ID:bNhl3fP/O
つげの研究をしてるのかも
何となく、松尾芭蕉の跡を辿った人がいたのを思い出した


164 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/17(火) 23:43:38.57 ID:tp5jug+G0
>>29-40 を読んでて笑った
でも、>>41みたいな人がいる一方で
ちゃんと解説してくれた>>41にお礼がないとはな

>>36は苦しんで苦しんで苦しんで死ぬんだと思っておこう


165 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/18(水) 09:31:32.59 ID:8qJIeXJP0
つげオタってこんなのばっかだな

166 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/18(水) 12:23:28.13 ID:c3dpNzd30
素直になればラクになるのに…
しかし、ちょっと指摘されたくらいで、なんでそんなにビビるのか

167 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/19(木) 14:42:32.46 ID:0T1++TDiO
まあまあ、草餅買おうよ

168 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/19(木) 17:19:56.93 ID:OMu11bkF0
そういやぁ、つげって甘いモン喰ってる描写が無いな。
嫌いなのか?

169 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/19(木) 21:14:07.74 ID:BhXenLd/0
5つほど

の角砂糖

170 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/23(月) 23:32:15.39 ID:8xNk5VqC0
西瓜の話があるが

171 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/23(月) 23:44:42.68 ID:7cTVVZKC0
婆さんがもそもそと握る寿司の話しもあったな


ああ、甘いものの話じゃねえな

172 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/24(火) 08:56:05.61 ID:hWx7hIO60

みかんは?

173 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/31(火) 10:50:58.25 ID:xvMX649w0
ニッキは?

174 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/31(火) 20:10:14.34 ID:5v31AUlM0
ほかになにかあるかよ??

175 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/31(火) 20:43:32.94 ID:6zIbJFYf0
最近はどんな暮しぶりなんだろう

176 :名無しさん@いい湯だな:2011/05/31(火) 22:58:29.34 ID:HMFSBkBZ0
ようやく訪れた穏やかな日々

177 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/02(木) 01:01:26.13 ID:GmqgGvONP
懐かし漫画のつげスレ、どなたか立てて下さい
規制&レベル低すぎで立てることができません

178 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/02(木) 08:07:30.13 ID:c4t8DU0H0
つスレ立て依頼

179 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/02(木) 16:40:24.88 ID:GmqgGvONP
>>178
それが懐かし漫画板にも漫画板にもないのですよ
それでスレチだとは思ったのですが、ここに来たのです


180 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/02(木) 17:32:34.95 ID:sl0fKuZh0
ようこそ無能の人w

181 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/02(木) 22:41:47.48 ID:Hf+b5h/H0

つげ忠男さんのスレは無いのかな?

182 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/03(金) 07:44:53.88 ID:HqU028aU0
立てろ

183 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/03(金) 20:21:20.41 ID:6Xx8NyBt0
夜行系作家の話がしたい
湊谷とか伊藤重夫とか

184 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/04(土) 11:34:10.46 ID:B/Xt/QEtO
つげさんの福島の旅館大丈夫なのかな?

185 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/06(月) 16:40:50.29 ID:Ck29wIp40
つげスレないから仕方なくここへきた。

「義男の青春」で田山の奥さんと細井くんがバック姿勢で、
服を着たたままセクロスしてたでしょ。
実は俺も元カノとあのポーズでヤってるところを人に見られたことがある(実話)

186 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/07(火) 00:41:28.95 ID:eb2BuSq/0
(´・ω・`)知らんがな

187 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/07(火) 22:06:26.06 ID:PXtx+MS30
俺オンナかよ

188 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/08(水) 01:37:38.37 ID:RGc9tmB30
http://sep.2chan.net/may/b/src/1307464325304.jpg

189 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/08(水) 02:33:32.60 ID:0UATvP510
>>185
巣へお帰り下さい

190 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/09(木) 22:07:23.75 ID:kZnx+SIy0
>>183
田舎の叔父さんがガロと併読してたな<夜行
当時餓鬼だったから理解できんかったけど

湊谷氏はアスペクトの短篇集3つとも持ってる。もっと長生きして欲しかった。
まぁ生きてたら生きてたでパキッと断筆しちゃってかもしれんけど

191 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/14(火) 04:12:39.46 ID:fOB2UoLrO
加噌利さんのバイクでツーリングcは、つげさん的な旅じゃね? あくまでも俺の私見だが。

192 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/14(火) 10:03:02.33 ID:YU5zUd/uO
バイクと歩きじゃねー。

193 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/15(水) 00:29:14.41 ID:fH5TlpWK0
房総半島ならよろし。

194 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/15(水) 09:17:02.72 ID:ntg+eyZT0
>>190
文久二年の爆裂弾とかマルクウ兵器始末が特に好きです
彼の場合いろいろやってる活動の中の一つが漫画だからね
まあ生きてたら気ままに年1ペースで書いてたんじゃないかな


195 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/23(木) 08:19:52.54 ID:76J+eKax0
>>191
男二人でタンデム旅なら

196 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/25(土) 02:11:57.99 ID:wL3CuTQ20
漫画板とかにつげスレは立てないのかねえ

197 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 00:20:44.70 ID:CfcAolRa0
夏の深夜のバイクツーリングに憧れる。

深夜12時頃家を出て車も人もいないガラガラの一般道を北へ向かう
そして一気に日光、会津若松などに行ってみたいな

途中、しょんべんをしているおっさんに道を聞くのもいい

198 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 06:22:00.84 ID:65+QTVXj0
夜中にしょんべん?
まあそういうのも、つげさんの世界かもしれない。


199 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 09:30:24.77 ID:KFH5juQ2O
真っ暗な湯船に男だか女だかわからない人物が向こう向いて浸かっている。
何処からか幽かな念仏が聞こえてくる。外は強い風、火の用心の拍子木が時々聞こえる。


そんな温泉地に行ってみたい。


200 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 09:42:17.79 ID:CfcAolRa0
>>198
つげ作品にそういうシーンがあったもんで・・・
題名は忘れたけど雰囲気のある良い作品だと思ったので

201 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 11:56:44.72 ID:xuEMIMlEO
つげ義春のマンガは今でも本屋さんで
売っているのでしょうか?
売っていたらタイトルを考えて下さい。

202 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 13:13:11.58 ID:U89uy+sL0
アマゾンで確認してみ。
それでいまも売ってるやつはマンガが豊富なとこで売ってる。

203 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/26(日) 13:18:50.95 ID:xuEMIMlEO
>>201です。

×タイトルを考えて下さい
○タイトルを教えて下さい

202さんサンクスです。

204 : ◆jBKBfq2u4I :2011/06/27(月) 03:04:02.87 ID:ZczJfA3t0
俺が初めて買ったのは小学館文庫だったなあ

>>201
マンガなんて言わず、まず、Tシャツでも買ったらええ
http://www.seirinkogeisha.com/goods/t-shirts.html

205 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/27(月) 20:04:58.45 ID:MMtJmHij0
Tしゃつかw
いらね〜w

206 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/28(火) 00:39:58.14 ID:b5d3d8dY0
拍子木は、まだ地方で聞けるけど、温泉と合致は難しい
銭湯ならあるだろう。

207 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/28(火) 20:32:58.54 ID:lga93PTn0
今は亡き桃仙の周辺を練り歩いてた自警団の拍子木が懐かしいな

208 :名無しさん@いい湯だな:2011/06/29(水) 19:50:44.92 ID:Cn7+XiCN0
甲府
湯村温泉
池袋百点会
昇仙峡
トロ馬車
トウフ岩
風がそよそよ頬をなぜて気持ちいい

単語を羅列するだけでもいい情景が浮かんできます。

209 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/02(土) 16:31:03.61 ID:iTHMD3YB0
なんでつげ本スレって無くなっちゃったの?

俺は嫌なことがあると「義男の青春」を読む。
あの作品は嫌なことを忘れさせてくれる。

210 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:06:59.20 ID:uTT9dM9Z0
スレのことなんか忘れてセンベイ焼け

211 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/04(月) 23:48:02.96 ID:ntuTLA+c0
ほしゅ

212 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/04(月) 23:57:43.00 ID:IUjGdWJ90
つげスレ立てようか。

213 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/05(火) 12:15:30.62 ID:TP/XOcl1P
立ててください!!

214 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/07(木) 21:42:38.87 ID:LhOxlnN10
立てた。

つげ義春 総合スレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1310042518/

215 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/08(金) 11:51:10.38 ID:ETL7ajcU0
東鳴子あたりにいってみんさい

216 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/28(木) 06:07:51.08 ID:PSvlv2CnO
山奥の廃業した旅館を買い取ってつげ漫画の世界を再現してみたいな。

217 :ninja!:2011/07/28(木) 07:50:14.36 ID:qd55hYic0
熱海の福島屋なんか
つげっぽいよ

218 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/28(木) 14:44:03.01 ID:gy/Phout0
>>216
つげ義春自体が温泉(鉱泉)をやりたがってたのを思い出した

219 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 11:46:56.40 ID:BYJ6P27+0
【2051】夜窓を開けると、暗闇が部屋の中にゆっくりゆっくり入ってくるようなイメージに襲われます
http://kokoro.squares.net/psyqa2051.html

220 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 14:00:33.16 ID:BYJ6P27+0
【2051】夜窓を開けると、暗闇が部屋の中にゆっくりゆっくり入ってくるようなイメージに襲われます
http://kokoro.squares.net/psyqa2051.html

221 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/29(金) 14:31:50.88 ID:iJeAacsH0
なにこれ?

222 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 00:47:04.62 ID:ecJM/q+l0
連投といって馬鹿にされる行為のひとつ

223 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 08:12:59.91 ID:adqqMJug0
つげ義春って北海道が嫌いだったよな

224 :網走番外地@いい湯だな:2011/08/09(火) 08:43:54.11 ID:U9z274lZ0
そんな事実はない

225 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 14:43:58.91 ID:vdWnSLTT0
そういえば北海道に関する記述が全く無い。

226 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/21(日) 10:27:00.80 ID:dxhgnR9o0

網走番外地は?
でも映画見たことないって言ってたな
曲だけ知ってて良いなって思ったって

227 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/25(木) 16:09:34.22 ID:w5YPdPVz0
嫌いというか一回も行ってないって話でしょ
歴史が薄いから行かないとかなんとか言ってたけど

228 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/12(月) 20:14:35.72 ID:JHUF+T7h0
つげさんのふるさとって本当に悲惨な街だな
よく健気に生きて来れたな
あんな正確になっちゃうのも無理はないよ



229 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/12(月) 22:10:41.36 ID:3ZJNB6xc0
オマエも頑張れ

230 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 02:35:46.67 ID:7whdW1Gk0
いやあ
俺は普通の労働者の息子だったけど,親戚にはあの辺に近い生活してる人もいたし
人ごとには思えない
一部屋に一家8人雑魚寝とか,ばた屋みたいな生活なんて紙一重だ



231 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 23:52:04.22 ID:ujYqzUp60
蒸の湯 行ってきた。
オンドル小屋のモデルとか・・・

現存してるのは別の宿らしいけど、雰囲気は今でもあるね。
何より、八幡平のテッペンにあるんで 遠かったです。

232 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/15(木) 21:09:18.14 ID:Xe6iv3JG0
眠れんの?
オンドル小屋

熱くないの?

233 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/16(金) 07:59:09.91 ID:Uc196qci0
>>232
蒸けの湯にオンドルなどとっくに無い。


234 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/16(金) 15:46:00.16 ID:fjJmBMug0
>>232
水害で?無くなったと思われ。

235 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/16(金) 20:06:21.08 ID:S7HFN3Zq0
>>231は単なるウソかよ

236 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/17(土) 09:01:09.54 ID:rx4Xa9Eh0
ねじ式の太海の漁村に行った事ある?
俺は無いんだが。

237 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/17(土) 11:56:58.31 ID:+B8OpO2uQ
>>235
蒸の湯のオンドル小屋は、広場にある露天の近くにあったらしいよ
山奥の温泉が災害で消えるのはたまにあること
数年前に一ノ関の温泉が地震後の土石流にやられたよね


238 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/17(土) 18:59:37.92 ID:CECUxAWq0
>>236
太海近くのかいこうえんという旅館に宿泊
狭い道に小さい家がひしめき合っている。
細い路地から蒸気機関車がでてくるシーンを熱く語るが
妻興味なし。
ゲンセンカンの漫画には興味を示す妻であるが

239 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/21(水) 00:44:39.43 ID:/rPJcG0S0
太海は電車&徒歩でも楽しめるかな?

それとも輪行で自転車持参した方が良い?かな。

240 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/21(水) 10:12:27.12 ID:iwVqSbf30
>>238
ギョホッギョホギョホギョホ・・・
(ヘンな嫁・・・)

241 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/01(土) 14:12:09.14 ID:0cojEfpm0
この冬は11月末で仕事やめて12月10日より青春18切符を使ってつげ義春的蒸発旅を決行することにするよ
とりあえず東京から北へ行ってそれから西日本へ行く予定

242 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/01(土) 16:52:31.67 ID:Xw4BQ1z80
>>240
あの中年体型のおかみとか ギョギョ グェ グフッグフッとか
その中年女性を強姦するところとかが面白いらしく
とくに親指を中指人差し指の間に入れる お・んこのサインなんかが
おきにいり

243 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/01(土) 22:12:19.19 ID:VFpG12fV0
>>236
>>239
あの「機関車の街角」の塀には鴨川市によって立派なプレートが貼ってある。

バスの通る道から漁港の方へ細道で入ったところで、
階段と路地で入り組んでいるから見て回るには徒歩が良いよ。
そんなに広いエリアじゃないしね。

太海駅からも近いけど、安房鴨川から市内線バスで古い街並みと海岸線を行くのもグッド。

244 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/06(木) 00:38:21.87 ID:qFbCbgu10
>243さん

ありがとうございます。感謝。狭い範囲を濃く楽しめそうなので、近々カメラ片手に徒歩で巡ることにします。

錦糸町近くに住んでいるから、都内のつげ義春幻想紀行はちょくちょくしてます。

お礼代わりにプチつげ旅情報を。
作品では西部田村事件の言葉狩りに会う前の版が一番好きなので、いすみ鉄道〜養老渓谷は時々輪行してます。

鉄筋に変わってしまった病院から夷隅川沿いを適当に歩くと患者さんがハマった杭の穴に似た穴は沢山見つかるし、季節によっては紅い花が川や支流の淀みにたくさん浮いていて最高!
ハヤも一杯泳いでるし。バスガイドさんの集団に会ったことはないけどオススメです。

あとハナ肇の「馬鹿が戦車でやって来る」は千葉がロケ地だし、未舗装の農村風景、土俗的な感じがどこか西部田村を想起させてくれるので当時の千葉奥地のカラー資料としてオススメ。
劇中の強欲親父の仁右衛門の名は太海の仁右衛門島から引用したと思います。

長文ゴメンm(_ _)m。

245 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 00:43:15.12 ID:cFrbSbCK0
行って来ました太海。243のお陰でねじ式路地の看板もすぐ見つかりました。

豊漁祈願と水難除けなのか多くの家に海に向けた小さな祠が祭ってあった。

漁具置き場に無数の洗濯物が干してあるのも良い雰囲気。

親切なラーメン屋のおばさんは「ポキン」とか「オサオサ」とか言って欲しかったけど、つげ義春もねじ式も知らず。
ゲゲゲの女房のアシスタントの背が高い人は覚えていた。ねじ式のストーリーを聞かれ、あのそのここら辺で少年がクラゲに刺され…

どこまで通じたか不明。
休日に観光客は自分一人で静かな場所でした。

246 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 00:51:05.52 ID:Eo7dS3y80
医者は見つかったか?

247 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 10:23:53.12 ID:cFrbSbCK0
シリツはして貰えなかった。キクチサヨコ似のパッチリ目オカッパ少女はいたよ。指導員風の人と散歩してから多分福祉施設の子。
ネコとも遊んだがハマグリ入手できず。

248 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/11(火) 16:06:39.37 ID:e1yoImHMO
>>245
うらやましいなあ。俺も旅に出て、そのまま蒸発したい

249 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/11(火) 17:45:52.70 ID:uKC6Riiti
>248

あの辺は放射線の風評なのか太海はもちろん電車で20分移動した鵜原理想郷(コマツ岬そっくり)もひっそりしてたよ。
余りの静けさに日帰り蒸発でもかなり満足感ありました。
パッチリ目オカッパ少女は可愛かったし。


250 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/25(火) 15:42:37.95 ID:d9Eyn2bO0
太海漁港をさ迷い歩けば・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E6%B5%B7%E6%BC%81%E6%B8%AF
http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995/52288631.html
こんなかんじ?

251 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/25(火) 15:48:47.12 ID:d9Eyn2bO0
これもいいね
http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995/52287799.html

252 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/25(火) 18:01:41.62 ID:1XBB9Rcx0
あの有名な個人所有の島にあったんですか

253 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/26(水) 20:56:13.04 ID:XsPFtU6O0
>>244
>西部田村事件

流石、つげさんは先をよんでたね。
>>http://www.arsvi.com/d/i05m.htm#l9

254 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/03(木) 13:24:11.13 ID:tNjZPk3y0
アド街で養老渓谷大多喜の温泉宿やったね
小禿げがつげさんのこといったけど誰も興味なさそうだった

255 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/11(金) 16:52:02.13 ID:DtMiDrEC0
湯宿温泉に一泊しました。
とても小さな町というより集落。
ホント人がいない。
夜になると共同湯に集まってくる感じ。

レトロ温泉、つげ義春を打ち出して町おこしでもすればいいのだが住民の
年齢が高すぎて無理なんだろうな。

でも念願かなってよかった。いい湯、いい宿だった。

256 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/13(日) 22:18:50.48 ID:OI2dyh+M0
>>254
千葉県人は皆、カネの亡者だよ。
つげさんとは相容れない。
風景は良いんだがね。

257 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/13(日) 23:02:49.58 ID:Os2kVCqy0
そのカネの亡者から生まれたのがつげ義春だと言いたいのか!

258 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/14(月) 19:04:57.79 ID:u2OGvR+I0
 ∧_∧
(`ω´ ) 北温泉に行って湯治でもしてくるかー。
       

259 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/15(火) 00:49:08.75 ID:67G8kQNB0


260 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/17(木) 21:44:33.42 ID:LvD59T0p0
つぐみさんはどうしちゃったのかな?

261 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/19(土) 02:16:01.67 ID:WQ58e6zG0
> 2010年12月、MUTEKIからAVデビュー。

見た?

262 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/19(土) 02:17:21.00 ID:WQ58e6zG0
秋桜子は?

263 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/26(土) 00:35:49.00 ID:NGR+S74P0
つげさんの作品で先輩漫画家に付いて泊まってから温泉宿好きに
なった赤ペンとかいう湯河原の温泉旅館はここでいいですか?


http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/nakayaryokanyugawaraonsen20060201.html

264 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/04(日) 14:03:26.15 ID:VHQjjvjy0
高田馬場つげ義春研究会のサイトは閉じちゃったのか??

265 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/04(日) 16:04:03.33 ID:XjueGCY+0
>>264
そんなのあったんだ

266 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/05(月) 10:01:14.52 ID:ur6/A9CJ0
高田馬場つげ義春研究会かあ
つげ義春ゆかりの地を訪ねるレポートが良かったなあ


54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★