■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロシア】日本と協力して中国に対抗すべきだ そのためには歯舞・色丹の引き渡しも−ロシア紙が異例の社説★2
- 1 :出世ウホφ ★:2010/11/16(火) 01:28:44 ID:???0
- 【モスクワ時事】ロシア紙ベドモスチは15日、日ロ関係について社説を掲げ、中国の台頭に対抗するため、
「日ロ両国は長期的な政治的接近に向けたロードマップを策定すべきだ」とし、
その第一歩として「歯舞・色丹の引き渡し」あるいは共同統治が必要だと主張した。
メドベージェフ大統領の国後島訪問後、
ロシアでは北方領土返還は最終的に拒否されたとの見方が強まっており、同紙の論調は異色。
ベドモスチ紙は、今回の日ロ首脳会談について、大統領の北方領土訪問後の外交危機は収束されたものの、
いつものように問題解決が先送りされたにすぎないと批判。
その一方、領土拡張欲求を強める中国の台頭を背景に、「ロシアにとって日本は経済協力だけでなく、
東アジアにおける均衡を図るためより好ましいパートナーと見え始めている。
しかし、平和条約締結なしに日ロ間の全面的協力ができるかは疑問」と述べ、
問題解決を先送りすべきではないと指摘した。 (2010/11/15-21:25)
2島返還で日ロ接近を=中国に対抗−ロシア紙が異例の社説
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111500884
★1 2010/11/15(月) 22:45:36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289828736/l50
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:29:56 ID:pf77nSuu0
- ウクライナ女性活動家たちがプーチン首相に抗議
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120755160_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120825169_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120955189_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027121055205_20101027.jpg
プラカード「プーチンは出て行け!」
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:30:43 ID:exQZDgq1O
- ちょっと足りないです
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:08 ID:UH+wBwKM0
- まあ、ロシアにも理解者がいるってことだな。ところが自分の味方を増やすことに日本は長けていない。
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:15 ID:ITeSud8t0
- ロスケは支那人より信用できません
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:22 ID:zMPVUsqz0
- はいはいガス抜きガス抜き
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:48 ID:JKQtZhvb0
- へなちょこ菅の
特大逆転満塁ホームランとなるか!!!!!!!!!
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:49 ID:63BEQ66Q0
- とりあえず2島とかいってるやつは神聖のバカ
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:59 ID:+u3toGB00
- 前スレ ID:HQlYueJM0 脱糞wwwwwww
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:32:40 ID:CarAxmQp0
- >>1
侵略した事実を認めてるんだからそこを付いて返還させろ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:32:51 ID:LAoNLZmyP
- >ロシアでは北方領土返還は最終的に拒否されたとの見方が強まっており、同紙の論調は異色。
ロシア優しすぎるだろ・・・
弱りきってる日本たたくなら今がチャンスなのに
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:33:26 ID:CYHgyw1H0
- 2島を追うものは1島と得ず
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:33:52 ID:kbwg9OxFO
- 日本の政府に中国の犬が巣食ってるから、ワザと言ってるだろ
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:34:06 ID:mIDWjoRL0
- 完全に第一次大戦前に歴史が戻ったような世界情勢
歴史から学び、したたかに行動して欲しいけど…今の日本は…
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:34:08 ID:BR8+5Tgp0
- また情報工作かw
まさか本気で信じてる人がいないだろうな?
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:34:18 ID:jVioVtmT0
- ロシアの東スポ記事真に受けるな。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:34:43 ID:mLD/cSyx0
- いつのまにか尖閣諸島もロシアになってましたとさ
おしまい
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:34:57 ID:Fri9IGu50
- >>2
若いうちは綺麗だな
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:35:16 ID:yepMnJtO0
- 経過を見る限り2島返還の2島共同開発だろうな。4島返還というなら千島列島まで入れないとおかしい。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:35:37 ID:RsaM36xWO
- >>11
プーチンの件もあるし、ロシアは日本人の「萌え」を鷲掴みしにきてる
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:37:25 ID:K6z7LwaD0
- >>2
真ん中の両隣が可愛いな
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:38:02 ID:GBeHs1/yO
- ロシアを信用するとかしないとか、そんなことは問題ではないはず。
仲良くなって相手の善意に期待して返還してもらおうなどと考えるのはいい加減に止めるべき。
だから足元を見られるし、日本は外交下手から抜けられない。
ロシアを脅し続けて、妥協案を引き出せ。相手の嫌がることをしろ。
ガンガン攻めよ。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:38:38 ID:woAWuBhs0
- あーあ、プーチン御代が直接ビルごと消しに行くな、これは。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:39:11 ID:gYKuYZmX0
- 問題を解決するもしないも、すべてはロシア次第。日本は実効支配していないし、出来うる限りの交渉はしてきた。
今回のロシア大統領の発言は領土は返さないというものだった。よって日本にできることは何もない。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:40:08 ID:NHt8tCa/0
- >>1
そろそろ択捉全島の返還ってのは、千島全島の返還に近いくらいの困難度だって考えた方がいい。
択捉の北の択捉海峡ってのはソ連時代からの軍事的要衝なんだから、
ソ連崩壊みたいな絶好機でもない限り、あの国がタダで手放すわけがない。
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:41:37 ID:8ovHt94w0
- 2島っていってもちいせえじゃんwwwせめて3島じゃないと
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:41:47 ID:UrNfZAzf0
- 歯舞・色丹なんて国境引きづらい。
国後までなんとかならないのか。
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:42:14 ID:l8MGjMdjO
- ここで撒き餌かよw
完全に足下見透かされてんな
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:42:57 ID:FWCojGIR0
- これぞ「釣り」
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:43:16 ID:BR8+5Tgp0
- >>22
と言うか金を引き出させる毎度毎度の作戦
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:44:21 ID:iHa7SozJ0
- まぁ、戦争でも起こして勝たない限り
領土が戻ってくることはないだろうな
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:44:25 ID:fhiM+7Un0
- ロシア紙ベドモスチって日本で言うと、
どの新聞が一番近いの?
世間の認知度は。
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:44:31 ID:Q+iMiMZA0
- >>29
だがお間抜け日本政府はあっさり釣られます
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:45:15 ID:hA+lFKEy0
- 麻生がプーチンと携帯メールで相談した。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:45:43 ID:HQlYueJM0
- まぁ四島返還では永遠に返ってきそうにないな
2島返還で平和条約を締結
経済や資源関係を深化させたほうがお互いに得
これに反対なのは右翼とシナチョン
アメリカあたりだろうなw
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:45:43 ID:YsX0d6b30
- |┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ >>1はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:06 ID:lm1lhWyx0
- ロシア人からゲンダイ的扱いを受けてそうだな
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:26 ID:cMa4LxN+0
- ロシアと日本、信用できない国同士で何が出来るというのか
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:29 ID:xkvVzJH4P
- 北方領土の半分をやるから仲間になれ
なかまになりますか?
はい
l>いいえ
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:40 ID:dD42MCdY0
- でもさー。
日本は、日清戦争、日露戦争、満州事変と外国との戦争に勝って領土を広げてきた歴史があるじゃん。
ところが戦争に負けて領土を分捕られたとたん、65年も返せ返せと大騒ぎ。
戦争に負けて占領された領土が交渉で返ってくるわけないだろ?
買いとるか、戦争して取り返すほかないね。できないだろ?
今思うと、ゴルバチョフ時代の経済危機の時期がチャンスだったね。あの時に、買いとっとけばよかったんだよ。
あの頃の日本はバブルでカネがあったし、東西ドイツ統合にくらべれば小さい。
当時の自民党政権が無能で千載一遇のチャンスを失ったのさ。もう、なにをしても無駄だろ。
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:54 ID:gungZ1tL0
- プーチンが大統領にならんことには引き伸ばししかないよ
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:57 ID:nHEO/FVO0
- ロシアは中国との国境問題を解決したんじゃなかったの?
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:57 ID:K4u3glLoO
- 北方領土問題って戦争で盗られた土地を返せっていう問題だと思ってたけど
全然違うんだな
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:58 ID:nREZIsHy0
- 千島列島と樺太を返せば考えないでもない。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:58 ID:waNu4nrh0
- ボッタクリ店と裏でタッグ組んだ闇金みたいなセリフだw
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:47:20 ID:/BWBU3780
- 2島では国境がおかしいだろ。互いに管理もし難いしトラブルが起きるのは必至。
そんな形は好ましくない
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:48:17 ID:/Q7cHHFq0
- ロシアと共同統治を行った樺太のことも思い出してあげてください
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:48:43 ID:dpFkEVcJ0
- ロシアにこういう考え方は以前からあるよ。
ロシアはそれほど中国を信用してないし警戒してる。
ただ日本に返還に値するだけの力があるかどうかなんだが・・
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:48:49 ID:TLE4dCdB0
- ロシアのメディアは政府と敵対してるからな
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:48:58 ID:hWjt29540
- ロシアはいざという時に裏切るから
そういう前提で付き合わないとね
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:49:10 ID:mIDWjoRL0
- 露助「こいつら北方領土で無限に釣れるぜwwwww」
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:49:41 ID:BR8+5Tgp0
- 一兆円どぶに捨て、サハリン2では酷い目にあってる
その他その他・・・ あ〜もう情けない
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:49:44 ID:9YA4X94L0
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 .___
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ 謹んでお断り申し上げます。
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .|  ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:49:51 ID:gYKuYZmX0
- >>35
おっとメドベージェフ大統領をお忘れですぜw
>>42
俺も調べてみたけど、どうでもいい内陸部だったよ。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:49:59 ID:hA+lFKEy0
- もし四島返還で話を進めなければ二島戻ってきたところで、日本は未来永劫恫喝に屈して領土を譲り渡した国だという汚名を背負うことになる。
あの四島はすべての戦時条約、交換条約以前から日本の領土なのであることは国際社会も認めている。
ロシアは日本に勝ったという実績がほしい。 だから、あの四島のうち一島でも手元に残していたいのだ。日本側が四島一括変換にこだわっているのは、
日本の国際社会での立ち位置の問題でもある。単なる領土問題ではない。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:50:22 ID:nad5c4BX0
- 逆に、中韓と協力して日本に対抗するって言ってませんでしたっけ?
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:50:31 ID:OhYZezTLO
- 最近中国は金を払わず交渉で領土を一部取り戻し、ロシアとの領土問題を終わらせた
それ以前に中露紛争や清から奪い取ったロシアの罪悪感もあっただろうが
ロシアは意外にへたれ
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:50:42 ID:KMz7eQOU0
- これは民主党外交の勝利じゃん!
せっかく政権交代で景気も回復し、雇用も改善、さらには子ども手当の支給も開始され
民主党の優れた政治が軌道に乗り始めたのにオマエら糞共はなぜ足を引っ張ろうとするかなぁ…
そんなにこの国が気に入らないなら出ていけよ!
日本は私たちのくニダ!
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:51:10 ID:NHt8tCa/0
- この際4島一括返還論者も、いい加減交渉だけで4島が耳を揃えてタダで戻ってくる、などという夢は捨てた方がいい。
ここで誤解のないように書いておくが、何も4島一括返還を諦めろ、と言ってるんじゃない。
口で言うだけじゃなく、9条の存在意義を問い直し、核の保持の議論ぐらいはやり、敵地侵攻能力を備えた部隊を北海道に配して
常に「イザとなればやってやる」って姿勢を見せ続け、その上で国民に「4島は固有の領土」ってことだけじゃなく、
「千島も南樺太も放棄したとは言え、未だ帰属未定でロシア領と決まったわけではない。」と念押ししていくのも忘れてはいけない。
そういう準備を整えた上で、改めて4島返還を主張して機会を待つのだ。
解決しないのが解決ってのも一つの意見だが、これは今の日本が経済力や技術力で優勢に立てればこそ可能な一種の「余裕」だ。
ならばそれを維持・拡大していくことに関し、もっと注意し主体的に努力していかないと、今後ジリ貧になっていくばかりだ。
従来までの「北方領土利権」に沿っただけの、言い過ぎを承知で書くが、アリバイ造り程度にしか見えない口だけの返還運動など、
これまでならばともかく、今後は根本的に見直す時代に来ていると思う。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:52:26 ID:fhiM+7Un0
- 返還をちらつかせて日本に金をせびって、結局返さない。
ロの字の常套手段。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:52:26 ID:9U/xMx200
- 韓国もそうだけど、日本に領土返せばいいのにね
おそらく莫大なお金が動く
ロシアが領土返還した場合、国民をあげてのお祭りになると思う
そしてご祝儀として、ロシアへ大盤振る舞いするのにねw
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:52:32 ID:F5nx55/h0
- 表面上は取り付く島のない対応しておく一方で、
民間メディアを使って交渉の余地は残ってるよって
シグナルを送る。外交の常道だけど、害務省に
読み取る力はあるんでしょうか。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:52:38 ID:DD5Xfsur0
- 四島せまって三島返還でどうだ
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:53:48 ID:hA+lFKEy0
- >>59
正論。
どうせなら、あっちが困ってるときに一気に火事場泥棒的に取引材料にするのが一番いい。
買うのは論外、あちらの領土であったことを認めるからね。
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:55:00 ID:nHEO/FVO0
- >>59
お前、総理になれよ
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:55:14 ID:e10zovLR0
- ロシアだけは信用するなというのが我が家の家訓でな
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:55:39 ID:mIDWjoRL0
-
尼子と大内に挟まれながら、両方を駆逐して中国地方を制覇した
毛利元就ってすごいと思う
歴史から学べることは多い
ちなみに、元就が死んで、秀吉の時代になっても元就時代に石見銀山を
朝廷の御料所として(実質毛利が支配)秀吉から奪われなかった
死しても、自らの領土を守る策を敷く…まさに智将
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:55:43 ID:BR8+5Tgp0
- >>60>>62
そうそう
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:56:30 ID:yC1RpkdP0
- アホか
もし2島を取り返せば、世界もロシアも元々は4島ともが日本の領土だと認めたことになる。
それはつまり情勢が適えば残りの2島の主権を国際法廷でも堂々と主張できる足がかりになるってことだよ。
戦術の無い頭ごなしの要求をしても、ロシアの大統領にも国民の目線や国内の反論があるだろうからそうストレートには還せない。
相手の状況を理解せずに正義で責めるって女みたいな戦術で相手を追い詰めても、逆切れさせるだけ。
男と女の揉め事と同じさ。
まあもう手遅れかも知れんが、まず2島、そして国際的な立場や認識を形成した後に友好期間を作ってのこり2島
ちゃんとロシアの大統領がロシア国民にも軍にも顔の立つやり方で交渉しないと永遠に帰ってこないよ。
日本はヒス起した女みたいな戦術のままじゃ国債交渉なんか先ず無理だね。
男同士の付き合いしろ。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:56:31 ID:6hICUmrqO
- まあ極東ロシアの都市レベルでは日本と仲良くしたいのさ。中央と違って誠実だから。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:56:39 ID:K9LsP4Mk0
- お断りだ。ロスケは信用出来ない。
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:56:41 ID:k3ed/07l0
- どうせ用が済んだら裏切るんだろ
騙されるかっての
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:56:49 ID:kU50SGxo0
- ロシアはもう少し放って置けば、自然にこちらに来るよ。
理由はロシアの人口減が激しくて中国の圧力に耐えられなくなるから。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:57:04 ID:g98o98xF0
- 社説に何いってんだよw
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:57:17 ID:lgT9g24/P
- 北方領土というのは、冷戦時代の創られた領土問題だと思うがなあ。
9月2日の降伏文書調印後に取られた歯舞はともかく、
それ以外は国際法上戦争状態だった時期にとられとるし、
日ソ中立条約の破棄は、ヤルタ会談でアメリカとイギリスが了承している。
だから、尖閣と違ってアメリカは北方領土問題に直接言及しないんだろう。
ヤルタ会談がなければ、アメリカももっと表立って北方領土問題を日米安保に絡めたんじゃないだろうか。
冷戦も終わったことだし、もっと柔軟に対応できるようにならんと日本の国益にはならんだろ。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:58:31 ID:yVgevKos0
- ロシアなんか信用するか
うまく使うえばいい それが外交
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:58:41 ID:jW7blDj60
- それなりに賢いじゃないか。
中国を放置していれば、どんどん人を送り込んで、シベリアなども取られる
だけ。
開発する技術力はロクにない。中国から入ってくる飲食物は、毒入りを警戒
しないといけない。
それに比べれば、日本は、シベリアなど取る可能性はゼロ。
日本人は、Win−Win関係を構築しようとするから、豊かになれる。
技術力はあり、真面目に働く。
南樺太は、最初から諦めているのだから、日本の固有領土だけ返せば済むだ
けだし、損得計算すれば、返して日本の支援を得る方が遥かに儲かる。
少しは、ロシアの総計としての利益を考えれる者もいるんだなーw
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:58:43 ID:OhYZezTLO
- 日本はまだいいほう
フィンランドなんか大都市奪われたままだし
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:59:08 ID:+dJl8Cot0
- >>2
東スラヴ人って若い時はこんなに可愛いのに、何でおばさんになるとクリーチャーになっちまうんだ・・・
神様は残酷だな
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:59:13 ID:6i7y/GC50
- 2島返還など事実上北方領土を放棄したも一緒
それで樺太や千島のロシア領有を認めるなら今のまま交戦状態のほうがよい
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:59:13 ID:d4jAJkcK0
- 日本は翻弄されまくっとるな…
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:00:45 ID:b/bj70570
- だが、プーチンの娘の婿には韓国人が決定らしいから、
日本にチャンスはあるぞ
- 83 :名無しさん@十一周年 :2010/11/16(火) 02:01:24 ID:BfEm55yX0
- これはうまい言い回しだな
ロシアでは歯舞・色丹返還はもう確定してるんだよ
でも日本が4島全部返還じゃないとだめだって訴え
てるから話の発展がないんだよ
この間寝ゲロで死んだ中川のオヤジの一郎がロシアで
日本のためにウォッカの飲み比べで2島だけでも
返せってがんばって2島を勝ち取ったんだよ
拉致被害者全員帰国って話と似てね?
でロシアは2島返還で中国に立ち向かおうとか
恩着せがましいことぬかしてるだけwww
中国もロシアもあんだけ広いんだから
日本に半分よこすべきだと思う。
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:01:31 ID:gYKuYZmX0
- >>69
ヒステリー起こしてるのはメドベージェフ大統領の方。
日本政府の要請にもかかわらず上陸を強行、「4島とも返す気はない」と
全世界に向けて言い放った。
これがヒステリーでなくてなんなのか?
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:01:37 ID:+dJl8Cot0
- >>82
それ全力でロシア側が否定してなかったっけ?w
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:02:34 ID:1mW0noyl0
- >>1
ロシアのアサヒ見たいな所が書いてるのか?
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:02:38 ID:kwv1NKYBO
- 日露共有地にでもすれば良いさ
- 88 :柳川仮面:2010/11/16(火) 02:02:55 ID:dAJE5jaUO
- 中露国境は今は安定しているが、長いスパンで見れば再び国境紛争の火がつく可能性大であり増すから、無人島たる2島に限っては返還の可能性は僅かにあり増すかね?
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:02:55 ID:mIDWjoRL0
- まぁ、ここで成果を欲しがるロシア大統領にも隙があると思うんだけどね
そこをどうやって突けるか…
…なんて考えている奴がどれだけ中央にいるか…
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:03:38 ID:XnsU0AMD0
- 中国もそうだけど、いいかげんロシアは戦うのは止めたらいいのにね
で、そういう方向へ舵をきるのに日本ほど最適なパートナーは無い
アメリカとの関係があるけど、そこをどう乗り切るかはロシアの戦略しだい
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:04:41 ID:N1M5TvDd0
-
【東アジア】黒海でロシア船とイラン船衝突炎上 膨大な量の火薬
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
ソチオリンピックを前に、何としてでも取締りを強化したいロシア
イスタンブールに兵力を集結したと可能性も ロイター伝
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:04:41 ID:6hICUmrqO
- >>86
プーチンの駒みたいなトコ。
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:05:02 ID:xc+QBoeU0
- ロシアのお前らに売国新聞って言われてそう
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:05:13 ID:4TIbcTEw0
- 国後・択捉もな!?
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:05:25 ID:62gkNpMY0
- 前スレ>>999へ
ヤルタで根回ししようがなんだろうが
日ソ不可侵をあのタイミングで破ってくる火事場泥棒の言い分に正当性も何もないと思う
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:05:29 ID:U32fkuyI0
- 「ロシアにとって日本は経済協力だけでなく、
東アジアにおける均衡を図るためより好ましいパートナー」
要するに日本がTPP参加を表明している事で、不参加でありバブル経済中の中国と
経済の足並みを揃えるより、
TPP参加国シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド&
新たに加盟を表明しているオーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシア
そして日本と国際経済連携協力を行う方がロシア経済にとって最良の物になるだろうと。
ただし、ロシアの北方4島返還の用意があるとは言っても、その第1次事項は
日米安全保障条約の破棄が前提というわけだ。ロシアにとって北方4島がないと
太平洋に向けて安全に航行出来なくなる可能性があるらしいから。
私の意見はこんな感じ
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:05:41 ID:pBw+DS500
- ばっか これは前原がうった手だよ
こういう世論を育てる事がジワジワ効いてくる。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:06:15 ID:oQCqP2w/0
- ロシアは白人のチョン、信用したら母屋取られる
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:06:54 ID:snBH034p0
- 千島も樺太も放棄はしてないぞ!! 日本の固有の領土なの
ロシアが一方的に条約を破って不法占拠してるんだよ!
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:06:58 ID:+dJl8Cot0
- >>93
ロシアの俺らは中国からの大量移民で苦しんでるから、心情的には微妙な所だと思う
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:07:08 ID:MrxzDJCg0
- 金がほしいのか
だが、断る
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:07:40 ID:NHt8tCa/0
- >>64
強調したいのは、4島一括返還の原則を貫くのはいい。
だが、今後本気でそれを貫きたいのならば、口だけじゃなく実際にロシアに圧力をかけるという両面からやれ。
ってことだ。
今の日本は全てに於いて中途半端。今回のクダは大失態を演じたが、そういう意味では、クダだけを責められない。
いつまでもこの問題をロシア除けの呪文だけに使い、本気で領土回復など考えてこなかったツケが回ってきただけに過ぎん。
「そこまでしてイラン」「面倒くさい」「あくまでも交渉だけで領土回復したい」ってんなら、2島で手打ちにしてしまえばいい。
もしくは、2島+国後買収程度で手打ちにするのがいい。
どうせ、今の口だけの領土返還運動じゃ、いくらやったって2島が関の山。
そこにカネをプラスし、いくらかの+αを得られるのが、今の日本の限界だろう。
軍事力をチラつかせられないのなら、日本としての武器はカネしかないのが現実。そのカネも長期不況で心許なくなってきているのが現実。
それがはっきり証明されたのが、今回のAPECなんだしな。
この現実を認めるのが第一だ。いくら、認めたくない現実であったとしてもな。
少しでも「こんな結末はイヤだ!」と思うのならば、歯を食いしばって何十年何百年かかってでも、>>59で書いたことを実行すべきだ。
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:08:06 ID:LdnPD+z00
- 日本は今、中国に対して62の逆をいってるなw
何でも言うこと聞きそうなへなちょこ政権だから
領土もらえちゃうかも?と期待してみるが、
予想を裏切る売国外交が仇となり、先が読みにくくて迷惑
民間では右翼デモが日に日に増員されてって
国民感情は譲る余地など無い、むしろお前ら中共は崩壊しろ、とけんか腰
外から見たら日本は今わけわからん国だろうな
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:08:32 ID:PSCyC6jdO
- まぁ日米同盟はもう破棄出来なくなったしね。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:08:54 ID:nvQyAoHT0
- ロシアは中国と仲良しじゃなかった?
狙いは金か。
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:09:05 ID:SHzUNU/40
- 4島全部返還はロシアと日本にとってもメリットだらけなんだよな
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:09:22 ID:yC1RpkdP0
- >>84
2島返還を断ったり、民主がアメリカとこじれたりした挙句
ロシアの内部で水面下の争いが激化してるからさ。
だから国内向けに強力なポーズをとって日本に潰された面目を立てようとしてる。
男が嫁に理詰めでコケにされて、体面失って逆切れしてる状態さ。
だけど軌道修正したかったなら、相手の顔も立てた上で、日本の立場も確保しないといけない。
外交なんだからどちらにもある程度の成果と立場が無いと事情は悪くなるばかりだよ。
仙石のヒステリー見て学べ。
ロシアから見た日本は、日本から見た中国のように国民の世論にポーズをして
一向にロシアの政権の立場に配慮してこなかったのも確かだろ?
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:10:13 ID:Rocnlh5L0
- ついこの前までは中国と仲良くしようとしてなかったっけ?
ろすけは信用できねーってのはほんとだな
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:10:41 ID:J9hmCoh+0
- 2島返還とか昔からロシアが言ってることじゃないか…何を今さら…
Σ まっまさか菅なら同意するんじゃないかと思って持ち出したのか!?
支持率上がるとか安易な考えで提案に乗りそうな菅、オソロシア
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:11:02 ID:mvuyoTjZ0
- 4島返還が絶対と言う人が多いと思うけど現実的に考えれば2島返ってくれば御の字ではないのか。
後の交渉であと2島も返還もありなように何とかもっていければ大成功だろう
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:11:13 ID:TGaxVbU3O
- >>1何で歯舞 色丹なのよ 国後 択捉寄越せ 都合の良いときだけ協力とはほざくなロスケ
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:11:24 ID:kio46+Sp0
- いや、今さ、シベリアに中国人が増えて、凄く問題になってんだと。
シベリアのロシア人は、どんどん減ってるのに比べて、
中国人が増えてんだと。
ハバロフスクとかも、すでに中国マフィアの影響力が増してるとか。
んなわけで、潜在的な驚異は、実は中国なんだよね。
考えてもみろよ。
人口750万しかいないシベリアの隣に、人口13億の国があるんだぜ?
しかも、清朝時代に、不当に領土を取られたって思ってる中国。
こりゃ、ロシアにとって、真の恐怖は中国以外に無いだろ。
ぶっちゃけ北方領土なんて、どーでもいいんだよロシアは。
本当はシベリアを守りたい。
日本はそういう事情すらわかってない。
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:11:24 ID:3SUPeSd+0
- アホなロシアはスルーしましょう。
あの国の言うことは全て対外的な因縁めいてるから、あまり発言を相手にするべきじゃない。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:12:25 ID:N1M5TvDd0
-
誰だよ、ロシアと中国が仲良しだとか言ってるやつ・・・
ロシアは元は社会主義で、中国は共産主義なんだよ
だから、理念も考え方も違うんだよね
それにゴルビーがやったペレストロイカはアメリカ崇拝主義だから、アメリカの子分の日本に憧れがあるんだ
ここで詳しく解説してるよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/1
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:12:47 ID:SYhpGq6E0
- とりあえず、この記者は、逃げたほうがいい。
自然界に存在しない放射性物質をタバコに混入される前に。
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:12:49 ID:dpFkEVcJ0
- >>105
世界の問題児同士、お互い利用してるだけ。
ロシアの方がより危機感ある。
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:00 ID:t48gOPmF0
- >>107
理詰めで話す嫁がいれば、逢ってみたいわ。
嫁が些細な事で切れて文句いうから、男が理詰めで説明すると、嫁は体面失って逆切れしてくる。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:11 ID:da2c//070
- ロシアの方へ
日本人は恩や義を忘れない国民です。そして、道理に合わないことが大嫌いな国民です。
4島を守ることと、日本に返すこと、どちらが貴方達の利益になるのかよくお考え下さい。
資源の無い日本がどうして世界第二位の経済大国まで登りつめたのか。
日本という国は攻めて何も取れず、協力して益ある国なのです。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:19 ID:HtrSC8VMO
- 四島、最低でも三島じゃないとダメだ
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:38 ID:HQlYueJM0
- 二島返還で手を打って後は継続協議ってことにすれば○く収まるんじゃね
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:42 ID:3SUPeSd+0
- ただ日本に近づきたいだけだろ。
何が「中国の台頭に対抗するため」だよ
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:13:43 ID:eKRXkqQK0
- うああああ!
【政治】ロシア政府「二島返還撤回、菅首相に通告した」菅首相「お聞きしたのは事実」と認める★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
集まった報道陣から「受け入れたということか」と問いただされると、
「お聞きした、と言っている。耳が聞いたという事だ。」と声を荒げた。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:05 ID:gYKuYZmX0
- >>107
あなたは4島返還不要論をメドベージェフがぶち上げた理由を
@日本が2島返還を断った
Aプーチンとの対立
B日本がロシアの世論に配慮しないから
の3つを挙げたけど、
C返さない方がロシアの国益になると判断した
とは言わないんだね。悪いのは日本の方だけ。分かりやすいね。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:12 ID:yC1RpkdP0
- >>110
2島還すということは、ロシア内部でも還すべき領土だと認めた証。
だが一度に還せばその政権は弱腰外交として軍部の圧力を受ける。
だとすれば2島の後に共同で経済交流を持ち、互いの顔を立てる形で北朝鮮の核問題を足がかりに
共同の問題認識を共有して、その果実として残りの返還を要求するのが大人の対応。
還せ、還せじゃ何も還ってこない。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:32 ID:efyswyPP0
- ロシアも中国も信用するな
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:36 ID:wQ9nHM9sO
- ロシア版毎日新聞or朝日新聞だな
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:59 ID:SHzUNU/40
- とりあえず平気で裏切った挙句に弱ったら攻めてくるのがロシア
日本が負けそうになったら不可侵条約を一方的に破棄して戦争が終わってるのに
攻めて現在まで不法占拠。
この間の大統領上陸も中国との尖閣問題で右往左往してるとこるへの揚げ足取り
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:15:10 ID:b/bj70570
- >>89
本気で取ったらもうカードにならない
北方領土はロシア国内向けパフォーマンスもある。人気維持には必要不可欠
対日本では金づる
もっと絞らないとつまらないだろう
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:15:31 ID:MrxzDJCg0
- ベ、メ、メドベージェフはAPECでも金と技術がほしいって言ってたじゃん
責められすぎてメンヘラの菅さんが理解できたかどうかは別として
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:15:36 ID:sUTzdrk10
- >>105
本当の意味での仲良しなわけねーだろw
互いに隙を虎視眈々と狙ってる。
>>106
北方領土はロシアと日本の唯一つの繋がりだから簡単には手放さないんじゃねーの?
旧共産圏やEU、アメリカと衝突する中で、毒気のない接触をしてくれるのは日本ぐらいだし。
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:15:44 ID:6hICUmrqO
- ロシアも色々ある訳よ。EUには格下に見られ、元ソ連の連中には忌み嫌われ・・・ヨーロッパではハブられて・・・これも古くはイワンのバカとか最近ではレーニンとかトロツキーとかスターリンとか・・・
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:15:55 ID:s5XCpxD+0
- ま、次のプーチンまで棚上げだな。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:16:21 ID:eZwdG4380
- あんなちっぽけな2島がかえってきても、
ちょっとメンツがたったくらいの意味しかない。
違う方の2島がかえってくるなら別だけどね。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:17:14 ID:nHEO/FVO0
- 領土問題は最終的には中間あたりで線を引くしかないだろな
全部返せはあり得ないと思うわ
俺も二島で十分に一票
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:17:57 ID:JIA1296M0
- ・中立条約有効期間中に日本領土への侵犯軍事行動、火事場泥棒。
・ミズーリ号の甲板上で連合国に降伏調印したのに戦時法
違反のシベリア強制労働。
当時のソ連はとても日本の戦争行為を非難できないな。
まず、日本が平和裏に樺太への権利と交換した全千島の返還が筋だろう?
海上通行権と安全保障が欲しいなら、択捉海峡のウルップ島側へ駐留
(99年間租借)と米軍他国軍の千島への配置を禁止は認めても良いよ。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:17:58 ID:3SUPeSd+0
- ロシアって国は「卑怯者」ってイメージしかない
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:18:10 ID:i93EWTJW0
- 2島返還、のこり2島は100年間限定の共同統治
実際の返還どうこうは、100年後に再度協議するでいいんじゃないの
各種利権は経済協力も絡め、協議によって比率を決める
+ロシア海軍の運行は認めるって感じかな
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:18:47 ID:MrxzDJCg0
- 千島もよこせから始めないと4島戻らないぜ
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:18:52 ID:CHwHNkMW0
- ロシアと中国が仲良しとか仲良しじゃないとか言ってる人がいるけども、
世界のどこの2カ国を取っても仲良しな国なんてありえないよ。
日本とトルコくらいじゃないの。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:19:30 ID:sUTzdrk10
- >>121
そりゃ、何処の国だって日本に近づきたいだろ。
移民侵略での毒を広げていく中国と、民間で高い技術力を持って侵略意思の薄い日本。
俺がロシアでどっちと親しくなりたい?といわれたら確実に日本を選ぶわ。
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:19:39 ID:sk1T49us0
- 全部返すまで国交断つしかない
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:20:04 ID:yC1RpkdP0
- >>123
還さないのが国益だと判断したならそもそも前の2島返還も言い出さなかったろ。
その間の何が変わったのかをきちんと分析するべきだし。
こないだネドベージェフ自信が、外交なんだからお互いの立場を理解しろと言ってたよ。
この還さない宣言の前にな。
つまり日本の政府は彼の政治的対面に泥を塗った可能性があるってことさ。
国益のことだけならはなから還さないと言って通してたはずだ。
中国の圧力外交がことごとく失敗して、中国の言いなりだった民主政権が揺らいでるのと同じように
ロシアの大統領にも政治的立場がある、ネドベージェフ言った立場とは恐らくロシアの立場というより
彼の政権の立場という意味もあったはずだ。
このことを軽く読んだ民主党がアマチュアなんだけど、中国の外交の馬鹿さかげんを見て日本の国民も少しは学ぶべきだ。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:20:20 ID:/xf1kMub0
- 何でもかんでも国交断絶って言うのはさすがにどうかと思う今日この頃
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:21:33 ID:pLr97xbg0
- 国と国の事だから、利益や価値観が共有できるなら、
大いに協力すればいいんじゃないかな。
「信用できる国としか協力しない」
なんて白馬に乗った王子様を待つようなもの。
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:22:04 ID:oNUjAEGj0
-
つうか知床半島に88式地対艦誘導弾を配備すればイイ
北方4島が射程圏内に収まる。
ロシアも多少は痛い思いをした方がイイ
ロシアが抗議したらなにが悪いのって聞けばイイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/88%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:22:22 ID:+dJl8Cot0
- >>124
旧ソに比べれば民主化の色が強まったとは言え、
未だに強い国・強い指導者を渇望するロシア国民が日本の言うまま4島返還するような政権を許すのかって事だな
何か切っ掛けが必要なんだろうなぁ・・・
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:23:28 ID:snBH034p0
- ロシア大統領なんぞの面子をなんで考えてやる必要があるんだよw
支那・半島・ロシア これら3つは犯罪国家
犯罪者に気を使うバカは日本から出てけ!
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:23:59 ID:CHwHNkMW0
- >>142
おまえは甘っちょろいな。
日本がネドベージェフの政治的体面に泥を塗ったんじゃないんだよ。
ネドベージェフが、自分の政治的体面の回復に北方領土を利用しているだけなんだよ。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:24:11 ID:TP3Vi3Tx0
- 国後島も付けろよ。
それなら考慮してもいい。
歯舞、色丹だけなんてありえねーだろ。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:24:14 ID:yC1RpkdP0
- 中国外交と馬鹿げた中国国民の反日ぶりを見て、日本人も本当の外交とは何なのかについて考えるべきだよ。
冷戦すら終わった事実を、もう少しゆっくり考え直してみるべきだね。
その中で上手く立ち回るにはスマートさが両方に無いといけない。
日本は果たして本当にスマートな外交がやれているのか、今こそ民主のばかっぷりや中国の馬鹿っぷりをみて考えるべき時だ。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:24:20 ID:T2V/UJdp0
- メドベージェフって人気ないの?
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:24:29 ID:6hICUmrqO
- >>139
トルコの親日は有名だな。ちょっと前ならイランもかなり親日だった。
てか心底反日は中共と朝鮮ぐらいだな。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:24:56 ID:JnRq3jaiO
- >>139
政治的には知らないけど、文化的には日仏って仲良くない?
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:25:01 ID:VmVwHQQF0
- テレ朝で火事場ドロボウと表現してたのにはワロタ
そのまんまでワロタ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:25:40 ID:R7O8Z75E0
- 千島列島を全面返還に切り替えて最終的な落としどころを4島返還にすべき
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:26:16 ID:MrxzDJCg0
- ああ、虎と戦うか、北方領土を訪問するか
ロシアはそんなアホな国だ
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:26:24 ID:pX8VTKONO
- >>139
スイスとリヒテンシュタイン
日本と台湾
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:26:59 ID:nHEO/FVO0
- 日本と台湾
ないないw
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:27:03 ID:6hICUmrqO
- >>151
ロシア国内ではプーチンの手下扱い。まあ人気なら元モスクワ市長とかがあった。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:27:06 ID:yC1RpkdP0
- 勘違いしてる奴が多いけど、自分はロシアを擁護してるわけじゃないぞ。
ただ真剣にどうやれば取り戻せるかを具体化すれば、それは外交を通じてやるしか無いわけで、
そこに戦略や、互いの益が無ければどうやっても取引できない問題はあるということさ。
いまこそ日本人の知恵が政治に生かされるべきときなのに、与党の民主は何も期待できないほど幼稚だからな。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:27:29 ID:gYKuYZmX0
- >>142
>国益のことだけならはなから還さないと言って通してたはずだ。
これからそうなる可能性はあるな。
あなたは認めたがらないだろうが、ロシアにとっての最大の国益と言うのははっきりしてる。
北方領土は返さず、経済援助のみ日本から引き出す。
これがロシアにとっての最大の国益だ。つまりロシアは最大の国益を取りに動いたってこと。
メンツだなんだで動いてないと分かっていただけたかな?
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:27:35 ID:d0cPQnsJO
- しかし条約破って、日本人殺して奪いとった辺境の島を これだけ外交カードに使われてるのが 本当に腹立つな…
本来なら 向こうから謝罪+賠償があって当然だろうに
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:28:13 ID:lzkKJG8t0
- 千島全島と樺太返せ
話はそれからだ
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:28:39 ID:oNUjAEGj0
- >>155
いや北方4島と樺太の半分が正しい、日本の領土、当然だけど
樺太の南半分の領有権は日本国(当時の大日本帝国)にある
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:28:58 ID:bk1a00LO0
- >>146
許さなくていいよ
中国と一緒に藻屑となればいい
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:29:22 ID:JnRq3jaiO
- プーチンの手下、メドベ
仙石の手下、管
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:29:41 ID:agoV27Xg0
- プーチンほどしたたかな人間いないよな。
ロシアと言う国を経済的に豊かにしたのは事実、まあ色々問題もありそうだが・・・
国民のほとんどが支持してるのは凄いところ
日本のアホ総理と比べたらより一層クソなのがわかるね
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:29:47 ID:+dJl8Cot0
- >>160
この件で民主を責めるのは少し可哀相な気がする
自民時代だって、事実上手が出せなかった問題だったんだし
貴方の言う益や最大のタイミングはソ連崩壊時だったんだからさ
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:30:03 ID:MrxzDJCg0
- もう、鳩山パイプを使うしかないと思ってないかw
ところで、千島・樺太交換条約は生きているのか
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:30:49 ID:TP3Vi3Tx0
- >>157
日本と台湾はないだろ。
中国と国交回復した時に断交したんだぞ。
民間レベルでは交流があるものの、政府レベルでは二つの中国を認めていない。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:31:08 ID:kV6eHowGO
- ねぇ、これってどういうこと?
ロシアは中国が脅威だし大嫌いだから島を返してでも日本と仲良くしたいってこと?
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:31:47 ID:gYKuYZmX0
- 一部の人が「中国の外交姿勢は馬鹿げてる」と評価してるけど、全然そんなことはない。
今回の中国の最大の目標は「尖閣諸島を領土問題化すること」だったんだから。
作戦は大成功だったんだよ。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:31:49 ID:agoV27Xg0
- >>162
そうなんだよね。
日本て第2次世界大戦では敗戦国だが
中国や韓国に賠償請求受ける理由なんてないわ。
植民地支配したヨーロッパ各国も賠償金払ってないし
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:32:04 ID:R11g2zRs0
- 今日あたり廃刊決定!だろうね
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:32:13 ID:Ry0jA2PNO
- 今の日本の力は、ない
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:32:23 ID:OSLbngOuO
- どうせ返還詐欺だろ?
本気で返す気なんてない
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:32:52 ID:6hICUmrqO
- >>168
自民が与党時代に何かと足を引っ張ってたのは、どの政党だったかな?
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:33:10 ID:+dJl8Cot0
- >>171
という主張を紙面に載せても粛清されない程度には、ロシア国内で中国・中国人が眼前の問題になってるんだろうw
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:33:45 ID:eYIGO+/80
- >>1
最低でも4島だ 2島はダメ
プラス南樺太なら諸手を上げて支援
おまいら、北方領土ももちろんだけど
樺太にも少しでもいいから目を向けてくれ
お願いだ
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:33:48 ID:Wcu7RO+00
- ロシアが日本と協力したくとも日本が民主党だから無理
朝鮮人は、中国と組んで日本潰すのが目的だから
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:33:54 ID:yC1RpkdP0
- ロシアは裏側では暗殺とか未だにドロドロの政権争いしてるんだよ。
政治家に掛かってる圧力もその分強い。
その点は外交をする上でちゃんと考えておくべきだよ。
ロシアと仲の良い国なんて存在しないと言う前提で、チェスのように力のバランスをロシア自らに取らせる外交をしないとな。
>>161
国益とは資源だけじゃない。
経済と軍事。これこそが日本が今後ロシアに対してカードを持つべき分野だ。
今後の事を言うなら、まず外交上の対面回復と日本が新たなカードを持ってゲームに挑むことしかない。
ロシア自信が北朝鮮の核問題をかなり憂慮しているという点で、北朝鮮問題なら問題を共有できるのだから
その点について向うが外交をしたくなるべきオプションを日本が持つしかない。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:34:29 ID:t8v19dU50
- 歴史的にみてロシアにはいろいろやられたから思うところはある
でも総論としては、4島の関係者以外は意外と好意的に感じている日本人は多い
それは何故なのか?、本気で殴りあったことがあるからなのか
理由は分からないけどロシアが歩み寄れば日本は好意的に受け止めるよ
ボールがロシアにあることだけは確かなのです
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:34:36 ID:qdJ11nuJ0
- 日本という国はだな
さしたる資源はないのだよ。
ロシアにとって4島とって喜々としてても
あまりメリットはない。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:35:22 ID:TP3Vi3Tx0
- 日本が降伏した後に火事場泥棒したとはいえ、軍事力で獲った領土を返すワケがない。
本当に奪還するなら、戦争して取り返すしかない。しかし、日本は戦争をしない国だ。
こうやって、甘言を弄して詐欺まがいに経済協力させられるのが関の山。
だったら、貴重な税金をロシアなんぞに使わないことだ。
北方領土を返還しない限り、断交すればいい。
日本の影響は、スーパーに並ぶ海産物がちょっと減る程度のものだ。
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:35:57 ID:1NcXpIZn0
- 北方の件で条約破った破った言う奴多いけど
アメリカがたきつけたってのを忘れてる奴多くないか?
それに、露も大概約束を破るけど
米も約束破りまくりだ
F-2の時だってエンジンだけゲットできると思ってた連中はアホだといわざるを得ないが
その後の米国の裏切りっぷりは半端無いぞ?
日本に技術力があって、ある程度準備もしてたから穏便に済んだけど
下手すりゃF-2は完成しなかったか、開発費大炎上でもおかしくなかった
そりゃアメリカがたきつけるだけたきつけて
しかものうのうと目と鼻の先の日本に米軍基地大量においてるんだから
露だって引くに引けないと思うぞ
しかも竹島返還前に変換したら韓国より下に見られるだろ
おかしいのは諸外国じゃなくて日本だ
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:36:03 ID:JIA1296M0
- >>112
日本と組んだ国は儲かる。アメリカしかり、韓国しかり、中国しかり。
人口が多く軍事が強い中国よりも、人口が少なく軍事が弱い日本の方が
ロシア国家にとっては安全。
ロシアの資源開発と潜在能力を延ばすには、安定雇用と先進技術が必要。
日本企業は、文化的、経済的軋轢をかわそうとするから、必ず地元の
雇用を重視してくる。
アメリカは、沖縄を日本に返したから金をせびれる。
ロシアも、千島を還して日本と仲良くした方が結果的には得だとう。
ヤルタ密約(千島や北方領土)とは、戦後日本とロシアを反目させる為の餌だ。
ロシア人はイギリスとアメリカの狡猾さに気づけよ。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:36:21 ID:auE422JQ0
- >>2
なぜおっぱい?
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:36:25 ID:MrxzDJCg0
- ロシアが火事場泥棒にはいったから、アメリカに原爆おとされたと言ってたがな
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:36:28 ID:TP3Vi3Tx0
- >>179
南樺太は、千島・樺太交換条約で北千島列島と交換しただろ。
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:37:01 ID:+bcE+fKm0
- かつての共産主義仲間で中国とロシアって仲いいかっていうとそうでもないんだよな
中国人嫌いのロシア人って結構いる
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:37:31 ID:yC1RpkdP0
- それと、日本人はロシアのことを知らなさ過ぎる。
ここにレスしてる奴でも最近のロシアの首脳発言を細かに追ってる奴はレスの中に見当たらない。
そんなんでよく還せとか言うなあと思うわ。
それじゃ民主の普天間と同じでこじれるだけで国益無しになるぞ。
いい加減アマチュアリズムとか花畑左翼思想はやめて欲しいね。
麻生時代に4島に拘って2島返還を拒んだのも結局民主や左翼のみなさんなんだからな。
左翼の中身の無さは異常と言って良いね。
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:37:33 ID:Wcu7RO+00
- >>186
当然知ってるだろ
知っててやってるんだよ、日本の政治が無能で脆弱だからw
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:37:54 ID:6hICUmrqO
- >>182
なんだかんだで認めてはいるよ。ロシア人は日本人をさ。
国同士となると状況は変わる。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:38:01 ID:EArvTKD9O
- 取り敢えず2島返還
そして残り2島の代わりにロシア女(十代に限る)を100000人と交換
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:38:59 ID:kV6eHowGO
- >>178
あのロシアでさえ生理的嫌悪を抱く基地外中国ww
中国ってやっぱり世界から嫌われてるんだな
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:39:38 ID:V96NkqK8O
- 日本でいう毎日新聞みたいなとんでも新聞の記事じゃねえのか?
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:40:03 ID:8r4j8Oeg0
- 日本はロシアを必要以上に恐れる事はない。
なんせ、人口も日本と同じ程度だからなw
あっちも中国同様で民度も低いし基本は相手にしない方がいい。
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:40:20 ID:nC6hwLse0
- >>187
こうやって世界中に報道してくれるだろ
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:40:24 ID:wB2Dp/iI0
- はいはい、アリバイ作りですね。
こすっからい手ばかり使ってきやがって下種め。
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:40:27 ID:+dJl8Cot0
- >>177
当時は社民・・じゃなくて社会党だったっけ?
まぁ野党がー野党がーって言いたくなるのは分かるが、それを理由に行動しなかったら意味無いわな
少なくとも衆院で自民は単独過半数取ってたんだからさ
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:41:18 ID:pfyEI7+B0
- これはいい考えだろ
日本とロシアが手を結ぶことはできるが、
中国とロシアが手を結ぶのは永遠にありえん。国境問題が大きすぎる。
ロシアと協力して中国に圧力をかけていかないと中国は必ず日本を取りにくる
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:41:44 ID:7sK5hsCg0
- ロシア人の中国人嫌いは世界一凄まじい
行けば分かるけど物凄い親日だよ
子供も大人も日本のアニメも大好きだよ
プーチン首相も自身を親日として国民にアピールしてくれてたし
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:41:52 ID:yC1RpkdP0
- 表面上共同戦線張ってるけど、中国とロシアはでかい河を国境線に持ってるから
やがて資源の取り合いになる可能性もあるし
北朝鮮をコントロールしてる中国を表面では立てながら、面倒な相手に思ってるところもある。
ロシアは信用できない国だけど、ロシア自身も他の国なんか信用してないのは確かだ。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:42:07 ID:TP3Vi3Tx0
- >>201
オイオイ、何のために在日米軍が居るんだよ。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:42:38 ID:gTwRnhku0
- 歯舞・色丹ってあとの2島と比べたらめちゃくちゃ小っちゃいんだな
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:42:48 ID:rNFfY6Z60
- >>201
歴史も知らないのに物事語るなよwww
ロスケ舐めすぎwwwwwww
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:42:58 ID:Zlhu+SC0O
- 酒飲みたいからってメタノール飲むようなバカな奴らは相手にすんな
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:43:04 ID:VRSg+nUf0
- 露は多分、世界一の親日国ではあるんだよな
領土問題なんてなければ・・・と思ってしまう
今北方領土で妥協すれば尖閣が危ういのはもどかしい限り
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:43:28 ID:Wcu7RO+00
- >>193
ロシア国民は親日、日本製品も大人気
そしてロシア人は中国人が世界で一番嫌いw
これは真実
だが政府は別、日本政治が無能で軟弱なのが原因
ロシア人は強い者しか信じないし組まない
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:43:39 ID:UwWsJCIW0
- >2
両手をあげた状態の乳って魅力が半減するな
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:44:00 ID:VLN2NhCuO
- 北方領土が返ってきたってこの不況は止まりゃしねえよ…
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:44:36 ID:6hICUmrqO
- >>200
まあ自民の中にも色々といた訳なんだが・・・当時のロシアのエリーが中々使えないヤツだったのも、原因ではあった。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:44:56 ID:OSE0Bbi2P
- ほほう。中国の勃興が日露友好のきっかけになるか
麻生のアジアの弧構想が生きていれば、
露−日−フィリピン−ベトナム−マレーシア−シンガポール−インド−トルコという
中国包囲網が作れたかもしれんな
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:45:23 ID:TkJwP2yu0
- ガッポリカネとられるんだろうな
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:45:37 ID:MrxzDJCg0
- どこから親日がでてくるのか判らない
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:45:40 ID:7sK5hsCg0
- 田母神ならプーチンと組める
媚中でへらへらしてる民主党では信頼されないから駄目
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:14 ID:vMJfieDh0
- 金だけ取られて実のない対露外交はいい加減やめるべき
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:24 ID:+bcE+fKm0
- ロシア人の男とは、話してて馬が合うけど
女は気が強いわ、金使い荒いわで手に負えないぞ
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:25 ID:TP3Vi3Tx0
- >>209
近親憎悪だろ。
チェチェンとかやってることチベットやウイグルと変わらねーし。
ロクな国じゃないのは確か。一部の国民が親日だからと言って信用できる国じゃないよ。
日ソ中立条約に違反したのは、大昔だとか言うヤツも居るかもしれんが、グルジア侵攻とか見れば何も変わってないことが分かるだろ?
今時、略奪してるんだぞ。どこの土人の軍隊だよ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:28 ID:TLE4dCdB0
- >>201
中露が国境問題で手を結べないのに
日露が手を結べると思っている思考回路が分からない
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:43 ID:qdJ11nuJ0
- だいたいロシアは中国とか北朝鮮と交流してたから
日本人もおなじようなものとして扱ってると思うぞ。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:53 ID:ZYWFu8i70
- >>169
鳩山はパイプにならん
二島返還論は麻生のときまで露では主流だったけど
当時の民主党党首の鳩山がメドに会った直後に露が強硬路線に転換した
今は民主党政権が危ういから自民と仲良くするために二島返還論に戻そうか迷ってるんだろ
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:58 ID:e9ZlzYt90
- >>79
遺伝説・環境説・文化説があります
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:47:02 ID:gYKuYZmX0
- >>181
経済的な協力をするというのは65年間続けてきたことを継続するということですね。
日本経済が疲弊し、ロシア経済が発展した今となっては、これまでと同程度の効果はないと断言できます。
では軍事的な協力を果たしてロシアは必要としているのでしょうか?そのようなシグナルを
ロシア政府が発しているのを私は見たことがありません。今回のメ大統領の「われわれの領土であり将来もそうあり続ける」
という発言からしても、日本に軍事的協力を要請する姿勢は微塵もないのは明らかです。
北の核を挙げていらっしゃいますが残念ながら日本はロシアと組むメリットがありません。
6カ国協議の中心はあくまでもアメリカと中国なんですから。
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:47:07 ID:b/bj70570
- >>151
どんなに人気が有っても
「北方領土返還」なんていったら人気を無くす
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:47:24 ID:hLfibbj50
- >>218
ロシア人とは英語でコミュニケーションとってるの?
ウオッカを水のように飲めないと男として認めてもらえないでしょ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:48:11 ID:sQr9OO8E0
- ロシアは不凍港を目指して南下政策を100年以上やってるけど、うまくいったことがない
アフガン侵攻が成功してたなら、北方4島の返還もあったんだろうが、大失敗だもんな
北方4島が還ってくることはロシア自体が崩壊しない限り無理だろうな
最もロシアの崩壊なんて、アメリカが望んでないからないよな
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:48:14 ID:TP3Vi3Tx0
- >>220
一応、中露の国境問題は解決済みのハズ。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:48:23 ID:OSE0Bbi2P
- >>220
大陸国境と海上国境の違いだろ
海を隔てた国境は自然の要害だからな
ただロシアは信用ならん国なのは確か
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:48:50 ID:kV6eHowGO
- ロシアが親日なんて聞いたことないんだけど
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:49:09 ID:EiqtINEUO
- 何で急に擦り寄ってんだ
逆に気持ち悪い
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:49:13 ID:ky/ijEHXP
- これが外交だよ
もちろん、返還と引き換えにものごっつい経済協力を要求すんだよ?
あー土下座してるだけの民主には
わかんねーだろうなぁ
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:49:22 ID:bk1a00LO0
- 中国と一緒に地獄まで逝けばいいよ
日本人はロシアのこと大嫌いになってきてるし丁度いい
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:36 ID:TP3Vi3Tx0
- >>230
親日というか、日本製品がそれなりに人気というだけだろう。
サブカルについては、極一部を持ち上げてるだけだと思うぜ。
世論調査してみないと本当のところは分からん。
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:40 ID:sGBfTdhu0
- どうせロシアの朝日新聞みたいなもんだろ。
何処の国でも新聞はリベラル気取ってるだけだから。
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:42 ID:1XaloqQA0
- >>192
知ってりゃアメのようにやってるだろうよ。
特に経済が破綻寸前までいった時はわかってりゃやってる。
結局は共産主義者の癖みたいなものが優先されたんだろうよ。
AKシリーズ作ってたイズマッシュも支那コピーのせいで会社が破綻、
スホーイをパクって販売してかなりの怒りを買ったにもかかわらず
尖閣諸島の件の直後では日本包囲網やろうって勢いだし
共産主義者の同士諸君の結束は訳が分からん。
ロシアも軍事力を背景にした政治しか脳がなく
貧相な軍事力しか無い状態で耐えてきた支那にくらべて
相当無能ぞろいって事なのかねぇ。
しょせん共産主義者とは相容れないと思うよ。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:51 ID:dpr0fhV2O
- ロシア版朝日みたいなとこ?
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:54 ID:+bcE+fKm0
- >>219
グルジア侵攻は、アメリカがオセチアをバックアップして挑発したから
引くに引けなくなったんだろ。やり口で言えば、相手側のほうが土人だぞ
一般市民平気で虐殺したからな。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:59 ID:6hICUmrqO
- >>215
まあモスクワとか行くとわかる。意外に親日だよ。極東ロシアの都市なんかに行くと、日本人と判るとベラベラ日本語で話かけてる若い人多数。
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:51:25 ID:Wcu7RO+00
- >>219
信用なんて出来ないよw
ただ、嫌いでも利用できるなら利用するのが政治
それをしてるのが中国とロシア
お互い嫌いだし信用して無いけど、利益が有るから相互に利用しあってる
日本人の政治は単純すぎるw
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:51:36 ID:95mLIiP80
- >>2
こうもどうどうとやられるとこれが普通に見える不思議
まあまったくエロくないのもあるか
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:51:55 ID:etQhVczoO
- 占守島以南の全千島列島を返せや馬鹿露助!
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:52:59 ID:+dJl8Cot0
- >>222
ハト「いっそ両国民が自由に行き来出来る友愛の島にしましょう!!」
こういう発言が無いと言い切れない所が恐ろしいなw
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:53:04 ID:V8Ej24OHP
- 傲慢の中国人よりも、白人の可愛いロシア人といちゃいちゃしたい(´・ω・`)
韓国は中国にあげるから、ロリアと仲良くしようよ
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:53:26 ID:OSE0Bbi2P
- >>240
今の左翼政権は愛想笑いしてれば相手が融通や気をきかせてくれたり
失敗してもごまかせたり心が通じて仲良くなれると妄想してるからな
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:53:34 ID:yC1RpkdP0
- >>224
>では軍事的な協力を果たしてロシアは必要としているのでしょうか?そのようなシグナルを
ロシア政府が発しているのを私は見たことがありません。
ネドベージェフが北の核について話したことをお前は読んでないのかよ
そもそも麻生時代にあった中国包囲の弧を
鳩山は中国とASEANと日本と、韓国とオージー入れて
東アジア共同体にしますなどとばかげた事を言い出して
アメリカとロシアを呆れさせたことをどんだけ分ってないんだよ
もっと細かく日本が絡んでない時のロシアのニュースも読んでおけ
その上で見たことが無いとか書くべきだね
鳩山の東アジア共同体発言の後にロシアとオバマが色々どれだけ近づいた理由を考えるべきだ
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:02 ID:95mLIiP80
- 返されてもお前ら絶対いかんだろw
北海道でさえ寒くていくきしねー修学旅行で無理やり生かされたけど二度といきたくねえ
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:04 ID:MrxzDJCg0
- 日本はいつから共産くずれを受け入れるようになったのか
韓国以外トラブルを起こす国の共通点を言って見ろ
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:07 ID:uIkEv0Z60
- お断りだ。ロシアは信用ならない。過去にも調停無視してるだろうが。
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:17 ID:b/bj70570
- >>232
そういうこと
こじれた関係回復に私が口を利きましょうってヤツが出てきて
わらをもすがる思いでそいつに頼んでいいように金を使われて
金をむしられてまんまと騙されたと気がつく頃には政権交代したりして
その繰り返しだろw
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:28 ID:s71dOiKx0
- 日本はロシアと完全に手を切って当然支援も即時打ち切り
その金をロシアと敵対している国に回せばいい
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:30 ID:gwjSP/8B0
- ロシアは個人レベルでは親日だとは思うよ。それこそ中国人の多いアメリカよりも。
ただ親日だから頼れるってものでもないだろ。
アメリカだって親日だから頼れるわけじゃない。
北方領土については妥協する必要はないし、二等変換なんてもってのほか。
ロシアと付き合うべきってのは、国家としての日本とロシアは中国を封じ込めたいという点で利害が一致してるから、
その一点において付き合うべきってだけの話。
日本は四島返還を主張するべきだし、自衛隊も北海道においておけ。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:54:51 ID:Wcu7RO+00
- 「スターリンは中国を核攻撃」しようとしてた
だが、アメリカの猛反対で取りやめとなった
これがロシア人の対中国感情を良く現している実話
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:55:28 ID:52xHNc1lO
- 国交断絶してやれば北方四島へのライフライン供給は絶たれるから
島は無人化し
勝手に返還してくれるような状況になる
不法占拠のロシア人養ってるの実質日本だよ?
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:55:42 ID:1y7AVPetO
- どっちも根絶やしにすべきヤツら
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:56:08 ID:+bcE+fKm0
- >>246
最近の中国の領土拡大欲丸出しの言動見ると
調子に乗った中国がどんだけやばい国かって嫌でもわかるのにね
鳩山の脳みそは本当に腐ってるとしか思えない
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:56:11 ID:lgT9g24/P
- >>95
問題は、火事場泥棒でも大国の承認を得てしまっている点だよ。
ヤルタ会談は現在の世界でも影響を与える重要な決定をしている。例えば国連の拒否権の設定など。
ヤルタ会談が無効だと日本が言い張っても、聞いてくれる国は少ないだろう。なんせ親玉がアメリカだし。
それは日本の正当性を認める国が、ほとんどないということに等しい。
それに、降伏文書調停日とヤルタ会談を、ポツダム宣言受諾後の日本の自主的な武装解除と日ソ中立条約が
どちらが国際的に正当性を持っているか、それは明らかに日本の方が正しいとは言いがたいと思うがね。
ようするに言いたいことは、日本の言い分は国際的に認められるものなのかどうか、
客観的に考える視点も必要なんじゃないか、ということだ。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:56:38 ID:vM8/adQc0
- ロマノフ家一族を皆殺しにしたロシアに未来はないなロシア正教会を復活させても無理だな
ソビエト崩壊の次はロシアてことだな呪いだと思った諦めろ俺はメドが嫌いだ
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:57:10 ID:nHEO/FVO0
- >>254
でもこれからは本腰入れてロシア本国が面倒みるんだろ?
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:57:26 ID:1NcXpIZn0
- >>243
むしろ俺はもうそれでいいんじゃないかと思うけど
今更日本に帰属させたところで
そこに住んでるロシア人を無理やり追い出せるわけは無いし
そうすると露系日本人として国籍を与えて日本人にするか
とりあえず領土的には日本に帰属させてインフラも日本が面倒見て
で、ロシア人とは経済活動その他を共有する
くらいしかないだろ
引越しとかその後の面倒とか含めて金出して追い出すってのもあるのはあるだろうけど
それで収まるならとっくに日本政府が北方領土に住んでた日本人に金出して終了させてただろうし
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:58:18 ID:+bcE+fKm0
- >>253
北京にツァーリボンバお見舞いしてやればよかったのに
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:58:20 ID:EQq3UFd+0
- 日本が4島ぜんぶ奪還しちゃったら、アメちゃんと仲良ししてる限り
ロシアは太平洋にスイスイ出るルート塞がれちゃうんじゃないの?北回りで出てくるのは面倒なんじゃないん?
だから嫌がってるんだと思ってたけども。。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:58:20 ID:Wcu7RO+00
- メドベージェフはユダヤだから信じられない
プーチンが復権したら日本はロシアと協力する価値はある
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:58:37 ID:gYKuYZmX0
- >>246
それは日本と中国が接近することを警戒しただけで、ロシアが日本の軍事的協力を必要としていることの
証明にはなっていませんよ。あなたが言ってるのは「日本は余計なことするな」と
米露が反発したというだけのことでしょう。
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:59:33 ID:MrxzDJCg0
- なんか、アフガンを思い出した
暖かい海に出たかったんだよね
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:59:46 ID:aPbKIFF+O
- 敵の敵は味方ってか
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:00 ID:yC1RpkdP0
- >>253
冷戦時代でもロシアの憂鬱の種は隣にある北朝鮮だった
そしてそれは今も変わらない
ロシアにとって北の核は最もやっかいなしろもの
その北を支えているのは他でもない中国で(これは難民に来て欲しくないからだが)
あの三国の関係は、共産党だから仲良しこよしなんて可愛いもんじゃない。
それでも関係が成り立ってる、それは外交だからだ。
日本はその点について短絡思考で0か100かの議論に終始しがちなのがいかにも外交的に幼稚なんだろうな。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:09 ID:b/bj70570
- >>254
敵の敵は味方
対中国を考えるとロシアとの関係はなるべく良好であることが望ましい
ロシアから見た日本は対中で核ナシだし弱腰なのでイニシアチブはロシアが上
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:10 ID:TP3Vi3Tx0
- >>238
歴史的な経緯を考えろよ。
グルジアが独立したから、ロシアはグルジアのオセット人自治区を切り崩していたんだよ。
だいたい、南オセチアに救援を要求されたとしてもそこからグルジア内に侵攻するのはおかしいだろ。
日本で言えば、アイヌ人をそそのかして北海道を自治区として傀儡にされるようなもの。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:17 ID:HKXASpI90
- ロシアは、絶対に信用するべきではないが、目の前の支那という大敵の前では、手を取り合って自国の利益のために団結するべき。
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:18 ID:9/CuMPve0
- それなら中国に尖閣をあげてロシアに共同で対抗した方がいいと思うw
欧州で劣等人種扱いのスラブ人が黄色人種に剥ける差別意識は峻烈だし、
とても組める相手じゃないw
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:21 ID:6hICUmrqO
- >>263
おそらくプーチンは自民党としか対話しない。てか麻生個人だけだな。
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:23 ID:gwjSP/8B0
- 日中は明らかに敵対している。
ただでさえ中国は人口と面積がばかでかいのに、同時にロシアを敵には回せないだろ。
米国だって同じだ。基本的には日本寄りだが、中国とロシアの両方を敵に回したくはないだろう。
そう考えると、ロシアとは付かず離れず程度の距離を保っておくのが一番いいよ。変に近づいて
日米同盟が破綻すると大問題だし、かといって距離をおきすぎて中露が一体化すると厄介なことになる。
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:29 ID:TLE4dCdB0
- >>260
俺も共同開発で良いと思うけどな。
帰ってこない4島なんか何の役にもたたんだろ
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:53 ID:Wcu7RO+00
- >>260
北方4島に住んでるロシア人は金払えばすぐ出て行くよ
もし残っても少数だし害は少ない
朝鮮人や中国人とは違う
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:00:56 ID:ltcAAzhX0
- いつの間にお前んところの島になったの?
すごいな
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:01:27 ID:8ry40WfqO
- スレに関係無いが
国後住民がモスクワ大に合格したら大変だな
日本からイラクぐらい距離あんだろ
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:02:21 ID:mmimnKX00
- 暗殺事件があったり警官が観光客に平気でワイロ要求する国なんて信用できん
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:02:31 ID:TP3Vi3Tx0
- >>274
サハリン2の件を知らないのか?
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:02:53 ID:+pBhONLG0
- お前ら露助は中国人より信用できねーからなw
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:03:25 ID:9/CuMPve0
- >>277
もともとシベリアなんてアネクメーネ(居住不能地域)だし、そこで領土だの実効支配だの
言ったってあいまいなもんだよ。ロシアの東半分は日本や中国の領土でも別におかしくない。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:03:35 ID:UZwSfZEj0
- ここに書いても仕方ないけど
まじで生き方変えるわ。
日本にとって少しでも役に立つ人材になる。
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:03:46 ID:mANvqndoO
- アカの国は信用できない
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:03:51 ID:jpgzB5lDP
- >>260
ロシアが日本の政治に関わるための票田になるんじゃねぇのか?在日の様に…。
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:04:00 ID:gYKuYZmX0
- ロシアにとっては北方領土は軍事基地でもあるわけで、その返還自体が
ロシアの作戦行動をある程度制限するわけなんだけど、それについてはどう考えるんだろうか?
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:04:16 ID:TP3Vi3Tx0
- >>275
人口が減ってきて、そのうち無人島になるかもしれないという危機感もあったらしいな。
基地だけあっても街が無いと駄目だし。
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:04:26 ID:+bcE+fKm0
- 中国人は約束を分かってて破る
ロシア人は約束の存在そのものを忘れる
実際に付き合うと、嫌っていうほど思い知らされる
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:00 ID:Wcu7RO+00
- これ必読。面白いよ↓
今でもロシアはユダヤと戦ってる
朝鮮人に侵されてる日本と重なります
元ソ連外交官が語る
「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:06 ID:52xHNc1lO
- 北方領土への物資の供給には
北海道ルートとウラジオストクルートの二通りある
大半の生活物資はコストと距離の問題から北海道ルートから行われている
つまり日本からの供給が止まれば島は原始時代に戻る
不法占拠人も尻尾をまいて逃げ出すだろう
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:12 ID:yC1RpkdP0
- >>264
あんた自身の証明も、古い事実だけで最近のロシアのアメリカとの軍事協定や調停について
全く無視した上で持論を述べているに過ぎんだろ。
発言の時系列に対して説明の付く推理を並べてから「シグナルが無い」と言うべきで
事実をなんら検証しないでシグナルが無いなんて言われても、それこそ何の根拠も示さない感情論というものだ。
で、その感情論で外交はやれるのかね?
中国が日本にやったような感情外交で、何か得るものってあるのかねえ。
中華のように感情的な面をさらけ出しても、そっぽむかれて相手にされなくなるだけだろ、この場合。
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:17 ID:9/CuMPve0
- ロシアと組むくらいなら中国ってのは自明。
ロシアのおねえちゃんは美人が多いけど、やっぱあんなの違和感あるでしょ。
中国人なら頭の中さえ教育すれば別に日本人と変わらない。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:30 ID:TLE4dCdB0
- >>282
働いて税金納めて
結婚して子供3人以上作れ。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:05:56 ID:b/bj70570
- >>278
信じられないだろうがロシア国内にはびこる不正を正そうとしてるのがプーチン
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:06:27 ID:9b6khP4J0
- 実際ロシアも大分影が薄くなったよな。
もう冷戦の頃と同じくらいの力があるとは誰も思っていないだろう。
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:06:39 ID:1NcXpIZn0
- 中国人も顔のつくりは日本人と結構違うけどな
まぁ、白人なんかよりは断然似通ってると言えるけど
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:06:50 ID:YhLua0eR0
- 窓口は用意してるとか言ってたから
結局2島返還でケリつけさせようって事かい?
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:06:50 ID:MQMuTUOp0
- ブサヨって中国とロシア選べといったらどっちだ
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:02 ID:pqCCLnrT0
- >>1
お前らロ助は、ついこの間中国と対日包囲結んだばっかりじゃねぇかw
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:03 ID:ITFJJXhO0
- これは心強いけど
ベドモスチ紙ってどういうレベルの扱いなの?
ゲンダイみたいな扱いだったら嫌だな…
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:10 ID:MrxzDJCg0
- 詐欺師とマフィアぐらいの違いでしかないがな
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:10 ID:+dJl8Cot0
- >>260
いやいや、それはまずいでしょw
仮に4島に住んでるロシア人が10万人程度だとしても帰国費用なんざはした金だよ
それこそ、資源やシーレーン、貿易上戦略上のメリットを考えればね
結局の所領海の問題が一番のポイントだから今のロシアが日本に帰属させる可能性は無いと思う
となると、ロシア領だが日本人の渡島に関してはノービザOKとかになるんじゃない?
こんな条件で両国が合意したら将来に渡って日本に帰ってくる可能性はまず無くなってしまうよ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:14 ID:Ldf/mNoMP
- >>1
【国際】 歯舞、色丹の2島返還方針も撤回とロシア紙報道 「日本と交渉せず」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289823141/
どっちなん?
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:20 ID:yC1RpkdP0
- >>291
今回の場合、ロシアが鳩山見て
日本と組むくらいなら中国ってのは自明と思っただけだろ。って話しをしてるんだがなw
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:25 ID:TP3Vi3Tx0
- >>291
中国とは民主化するまで関わらない方がいい。
というか、国と人を同レベルで考えるのはいい加減やめよう。
人だけを見たら、反日教育受けてる中国人のほうが危険。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:07:27 ID:nHEO/FVO0
- >>289
だから、これからはコスト度外視で島民の生活を国が守りますよって
大統領が自ら言いに行ったんだろ?
わざわざ
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:08:33 ID:h+gRuGVo0
- 4とう返還以外あり得ない
- 307 : :2010/11/16(火) 03:08:40 ID:+6B2avWr0
- >>222
宗男を潰してパイプを断ちきったのは自民党
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:08:44 ID:9/CuMPve0
- >>294
歴史的に見てもロシア人は何度もモンゴルに征服されかかってる。
おまけに西の方のバルト人やらウクライナ人やらは独自のアイデンティティを持っていて、
特に共産圏崩壊以降は民族自立傾向が強い。ロシアなんて別にイタリアとかせいぜいフランスと
同じくらいの力しかない。
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:09:04 ID:Wcu7RO+00
- >>291
全く分かってないな
中国・朝鮮人は日本人とは全く別種の存在
宇宙人と地球人くらいの違いだ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:09:23 ID:+dJl8Cot0
- >>304
中国は民主主義化したら5,6個に分裂しそうな予感
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:09:41 ID:yC1RpkdP0
- >>306
はいはいw
9条を掲げれば怖くないですか?
あー北海道って鳩山の選挙区かぁ
だめじゃこりゃ日教組
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:09:44 ID:52xHNc1lO
- 北方四島のロシア人は
たったの1.5万人だよ
日本統治時代はあそこに4万人近くの日本人がいたんだよ
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:09:55 ID:gwjSP/8B0
- 50年前なら日中でソ連に対抗というのも現実的だったが、
GDPで米国に挑み、人口は日米欧ロの合計を上回る超大国中国、しかも反日教育ときたもんだ。
中国が当面の日本の最大の敵であることは自明。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:10:41 ID:7+z+O+Du0
- >>1
ロシアの動きって今一よくわからないなぁ
中国に対する領土拡張をけん制した狙いにも見えなくないもんなぁ
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:10:47 ID:TLE4dCdB0
- >>302
その記事は報道
>>1は社説
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:11:03 ID:gYKuYZmX0
- >>290
私の発言は確かに根拠に薄いものですが、根拠を全く示していないわけではないです。
65年の重みは信頼に足る根拠ではありませんか?歴史はそんなに軽いのでしょうか?
それと誤解を解いておきますが、中国は感情的に今回の事件を起こしたわけではありません。
領土問題化する、という目的を達成するためにあらゆる手を使い大成功に終わりました。
反共産党デモにつながるとみるや即座に反日デモを禁止しました。
今後日本国民は「尖閣」の文字を見るたびに日本中が大騒ぎになったことを思い出すでしょう。
中国に対する観察が甘いですよ?
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:11:22 ID:TP3Vi3Tx0
- >>310
ソ連だって分裂したんだから、中国も分裂して当然だろう。
少なくともチベットと東トルキスタンは分離独立するだろう。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:11:24 ID:dEbn4ngxO
- ぶっちゃけ、北方領土は厳しいよ
国際司法に持ってっても負けるレベル
終戦間際のどさくさをやったロシアは誉められたもんじゃないけど、戦後に千島列島の解釈でいったん日本は譲ってしまってる
2島返還は非常に現実的なライン
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:11:47 ID:1NcXpIZn0
- >>301
日本に帰属しないならその話事態が無かった事になるだけだろう
そもそもノービザOKも何も日本としては日本領土なのだから
ノービザOKをのんだ時点でロシア領と認めた事になる
そしたら可能性どころか二度と帰って来ない
つか、露としては不凍港が手に入るならどこでもいいんだと思うけどね
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:11:57 ID:FgVD8Dd30
- もういいよ。島あきらめて、そのかわり核開発したほうがいい。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:12:18 ID:MrxzDJCg0
- 本スレ★1 2010/11/15(月) 22:45:36
ロシア紙ベドモスチは15日
「日本と交渉せず」 2010/11/15(月) 21:12:21
15日付のロシア有力紙コメルサント
新聞社が違うし、微妙だなw
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:12:25 ID:Ldf/mNoMP
- >>315
おk
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:12:42 ID:YhLua0eR0
- >>302
中国と一緒じゃない?
政府は強固な姿勢を見せて
メディアを通して向こうに都合のいい落としどころ提示して選択を焦らせるとか
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:12:53 ID:gwjSP/8B0
- 日米安保に影響のない範囲内でロシアと組むというのが現実的だと思うけどね。
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:02 ID:Wcu7RO+00
- >>313
そう言う事
日本の最大の敵は中国だ
ロシアは日本占領などの意思は持ってない
旧ソ連圏の復活がロシアの目的
中国の目的は東アジア及び太平洋の支配
当然、日本占領も目的に入っている
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:25 ID:CSjEoqT20
- >>1
騙されちゃいかん。
【瀧澤一郎】見誤ってはならない対露外交の本質[桜 H21/6/4]
http://www.youtube.com/watch?v=JH737fAawWo
【瀧澤一郎】日本のマスメディアが伝えない最新のロシア情勢[桜 H22/7/7]
http://www.youtube.com/watch?v=6pgHdDTr-pU
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:33 ID:TP3Vi3Tx0
- 断交して経済的に締め上げてから交渉すべきだな。
択捉を除く三島返還で合意すればいい。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:38 ID:qm1mLXMs0
- 今の日本なら北海道進攻しても、バカな政府は何も手が出せないのに惜しい事してるな
土人の住み着いてる島なんか無くてもいい気がしてきた。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:40 ID:ITFJJXhO0
- 結局、日本のとるべき道は
アメリカに銃殺されるか
ロシアに毒殺されるか
中国に虐殺されるか
の3択でしょ?
虐殺だけは何としてでも避けたいよね
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:43 ID:cWnhBoBc0
- >>1
日本はロ助内のサヨクを支援する工作をしろっつーの。
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:46 ID:eNlA5kXj0
- 開発投資の誘いの工作記事だとしても、
4島返還のしっかりしたタイムスケジュールが約束されるなら、
2島返還で、他地域の共同開発はありだろ。
他の2島は半世紀先だろうが、極東ロシア住民が日本と組んで豊かさを
享受できると理解し合える時までだろうが。
この豊かさはあくまでも金や経済的でかけ式のムネオ方式では返って失敗する。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:13:56 ID:vBWgenQo0
- >07
外務省だよ、独断で2島返還に動いたから刺された。
あまりに強引で利権独り占めしたから誰も助けなかった。
国賊も良いところだ。
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:14:19 ID:W1nfID5cO
- ロシア人は中国人は嫌いだけど日本人は好きって社長 島耕作に書いてあったぞ。
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:14:21 ID:bx3PYrhh0
- 実際の所、返還は難しいだろ
中国包囲で協力してくれればそれでいい
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:14:53 ID:pTxX2eRs0
- 米国もロシアも中共と共存共栄はできないって気づいたんだろ。
米国はもちろんロシアも一応民主主義国家になったわけだし。
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:15:35 ID:1ZMYRYEO0
- >>179
南樺太は無理だろ。
千島樺太交換条約で手放してるし。
主張できるのはがんばっても千島全島だけだろ。
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:15:37 ID:nDeBG14+0
- 手を組まなきゃいけないのはロシアではなく日本と領土問題のないアジア諸国
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:15:45 ID:yC1RpkdP0
- >>314
ロシア大統領「北の核実験場はロシア領から100キロ…不安だ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134758&servcode=A00§code=A00
北朝鮮の核開発、イランより深刻 ロシア大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101110/erp1011100828002-n1.htm
日本がこのシグナルを東アジア共同体はアメリカを入れないなどと抜かして無視したため
ロシアは韓国と組んだ
だから竹島問題と反日の韓国に有利な行動を取り始めたと見るべき
的は内側というならば、韓国こそが身の内の敵さ
つまり韓国の経済がつまずけば日本に戻るしかなくなるとも言える
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:15:50 ID:9/CuMPve0
- >>325
別に俺は中国に親近感なんかこれっぽちもないけど、人種偏見は過小評価したらだめだよ。
大東亜戦争に至る日本の歴史そのものが人種偏見・西欧白人との戦いで、勝利ではないにしても
ある程度それを揺るがすために数百万が死んだんだから。
ロシアと組んで中国を叩くなんて構想は論外だな。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:16:44 ID:eYIGO+/80
- >>189
いつの時代の話だよそれw
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:16:46 ID:52xHNc1lO
- 核持つ覚悟があるなら
武力で簡単に取り戻すことができる
紛争になれば補給の問題からロシアはあの島を維持できなくなる
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:17:46 ID:MrxzDJCg0
- とりあえず、平和条約結べよ
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:18:02 ID:TP3Vi3Tx0
- >>336
サンフランシスコ講和条約で北千島は放棄してる。
北方四島は、江戸時代からの固有の領土。
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:19:43 ID:2QldaNuSO
- ロシア極東に対するチャンコロの人口圧力
は半端ないからな。
あの広大なシベリヤ、沿海州に500万人しかいない。
対してチャンコロは旧満州に一億三千万人。。
しかも日々流民がシベリヤに侵入しつつある。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:19:52 ID:1ZMYRYEO0
- そういえばwikiによると税制上は中千島・北千島は
まだ廃止されていないらしい。
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:19:59 ID:yC1RpkdP0
- >>338につけたし
アメリカが核抑制で声を上げたのに
日本の馬鹿鳩はよりによってそのタイミングでアメリカと揉めて
核の無い世界を目指すはずの国際会合でも何故か韓国にイニチアチブを取られてしまった
つまり韓国のほうが北の核の脅威について反応が早く
日本より敏感に動き、核の問題を封じ込める6カ国協議でもアメリカと強調していた点を忘れちゃいけない。
これは鳩山の馬鹿外交から来た結果なんだよ。
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:20:50 ID:52xHNc1lO
- 島を発展させたかったら
日本に帰属させるしかないそう思い知らせる為にも
ロシアと断交すべき
必ずいい方向に動く
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:22:13 ID:djm/WSOX0
- 確かに日本の萌えヲタを納得させられるのはロシアだけ
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:22:44 ID:yC1RpkdP0
- >>347
資源国のロシアはこれから暫くは経済面では安泰なんだよ。
だから今彼らが悩んでる
↓これについてのカードを日本が握らないと向うは来ないよ。
ロシア大統領「北の核実験場はロシア領から100キロ…不安だ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134758&servcode=A00§code=A00
北朝鮮の核開発、イランより深刻 ロシア大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101110/erp1011100828002-n1.htm
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:23:00 ID:TP3Vi3Tx0
- >>347
返還するまでに金を渡したのが問題なんだよな。
バカな政治家がキックバック目当てにやったのだろうか・・・。
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:23:01 ID:b7JwIsg40
- その前に経済が破綻して終わりだろ
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:24:21 ID:gYKuYZmX0
- >>349
拉致も解決してないのに北に経済援助でもしますか?北の核について日本ができるのは
6カ国協議の邪魔をしないこと以外に何かあれば良いのですが…
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:25:14 ID:Xi4eJg6s0
- ほんと、日本の周りは敵ばかりだな
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:25:47 ID:RJwrce4q0
- 北方領土問題はロシア除けのお守り
解決なんてされちゃたまらんよ
今の日露関係のままがベスト
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:26:35 ID:s71dOiKx0
- >>353
それは基本どの国もそう 隣国は敵
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:26:47 ID:v/q8zF6B0
- >>2
白人種は一瞬の煌めきとしては最高に綺麗だけど、本当に数年しかもたないだろ
褐色系の方が劣化が目立たず、中火だとしてもコトコト煮込めて長続きするから
嫁にするなら団算こっちだわ
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:27:34 ID:Wcu7RO+00
- >>339
全く分かって無いなw
中国・朝鮮人は日本人とは全くの別種
中国をロシアと組んで叩く必要も無い
ただ中国の日本侵略・占領から日本を守るだけでいい
敵の敵は味方
日本の敵は日本侵略・占領の意思がある中国だ
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:27:52 ID:TP3Vi3Tx0
- >>353
どこの国もそうだろう。
隣国とは国益がぶつかるから外交では対立する。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:28:07 ID:rtujo+u+0
- クナシーリもハボマーイもロシアの領土、ちゃんちゃん。
で、シベリア開発早くやろうぜ。ロスケ。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:28:24 ID:yC1RpkdP0
- このスレに居る何人が
ロシア大統領「北の核実験場はロシア領から100キロ…不安だ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134758&servcode=A00§code=A00
北朝鮮の核開発、イランより深刻 ロシア大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101110/erp1011100828002-n1.htm
この問題に触れた?
お前等外交を語るのに、相手の弱みや不安について何のニュースも追わないのかよ。
よくそれで返還とか言えるね。
普天間返還と同じで、子供が駄々捏ねても世界は相手にしないぞ。悪くなるだけだ。
外交は交渉なんだからな。要求と対等な交渉を間違えるな。対等とは何か良く考えろ。
>>352
はぁ?何で援助なんだ?
北を包む方法は援助だけってその考えで、よくまあロシアに援助する日本の外交を馬鹿に出来るなあ。
外交の方法を援助しか思いつかんのかお前さんは。
何のための軍事協定や包囲網なんだよ、馬鹿か。
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:28:54 ID:BwN2+XHU0
- ウルップ島までが日本領です
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:29:13 ID:PBx7DZYI0
- このロシア紙って日本でいうとこのアカヒのポジションだろ
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:30:44 ID:sHfHexrtO
- 首相の国後訪問の後ろで
ロシアは九州に経済協力を求めて来ていました
日本と経済交流がなくなったら
ロシアの民は怒るのです
日本の車が欲しいのです
ロシアは北方領土から手を引きなさい
土地デカいでしょうがあんたの所
ま、個人的な意見だと半分こも有りだと思います…
- 364 :こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2010/11/16(火) 03:32:00 ID:asiz6ifOO
- ロシア大統領が国後島を訪問し、国会が紛糾した。
その夜、疲れ切った某首相の枕元に、神様が現れた。
「あのな!わしは、四国のある霊場の神様や。あんたが昔、巡礼に来てくれたさかい、なんや願い事のひとつでも叶えてやろかーと思うてやって来たんや!」
首相は、神の助け(?)とばかりに顔をほころばせた。
「ありがたい!メドベージェフの野郎は、今度は歯舞、色丹に来ると言っています。なんとかそれを阻止していただけませんか?」
神様は申し訳なさそうに言った。
「あかん!政治問題は、わしの一番苦手なもののひとつやねん。政教分離やし…もっと他に、例えば女にモテたいとか、性格を変えたいとか何かないんかい?」
「そうですか…」
首相は、あっさり要求を引っ込めた。
そして、そもそも日露関係は、あの鳩ポッポが頼みもしないのに特使とか言って、ロシアに行ってからおかしくなったんだ!と気づいた。
「では、鳩ポッポが他人に信用されるようなまともな政治家になるようにしていただけませんか?」
「うーん!」
「それが無理なら、仙谷を愛国者に…」
「うーん!」
「小沢を一兵卒に…」
「うーん!」
「せめて岡崎トミ子を常識人に…」
「蓮ホーを処女に…」
「岡田を芸人に…」
神様は、頭を抱えて悩み始めた。
そして数分後、にっこり笑って言った。
「やっぱ歯舞・色丹訪問阻止をやろか!」
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:32:08 ID:/fAlSd3qO
- >>349
まぁ日本はロシアから石油買ってないんだけどな
なのでロシアが何をほざこうが日本は全然怖くない訳よ。
だからロシアは日本には強く出れんでしょ?
まぁ無論中国からも石油は買ってない。
なので、後は中国国内から日本企業撤退政策を早急に進めて、
東南とインドへ日本企業を移行していくと。
インドは日本の工場移転、技術支援を強く求めているし
当然米企業もこれから大幅に参入してくるだろうし
そうなりゃあっという間に発展していくよ。
その頃には中国バブルも崩壊しとるだろうしそうなれば本格的に中国とは国交断絶すればいい。
これがベスト。
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:32:22 ID:TP3Vi3Tx0
- >>352
北朝鮮は、時間が解決してくれると思うがな。
将軍が死んだら、権力争いから弱体化するだろう。
アメリカや韓国が反政府ゲリラに支援すれば、内戦→民主化できるかも。
韓国としても北朝鮮なんて合併したくないだろうから、敵対しない民主主義国ができるのは望ましい。
拉致問題も解決する。
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:33:01 ID:lYEl5de30
- ロシアは火事場泥棒再びですか?
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:33:08 ID:52xHNc1lO
- ロシアには資源はあるけどそれだけの国だ
特にシベリアは工業がないから
インフラはほとんど日本が提供してきたんだよ
発電所、運搬船、自動車、 放送
漁船、家電、資材、耕作機械
四島の住民から海産物を買って養っているのも日本
返す気がないなら断交すべきだ
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:33:23 ID:Wcu7RO+00
- ユダヤの使いのメドベージェフが日露対立煽ってるだけ
ユダヤは昔からアジアで日本と中国・ロシアを対立させて戦争起こしたい
そして戦争で儲けたい
これが理由
ロシア人が反日なのではない
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:34:26 ID:yUNE6a/i0
- あんだけの国土があって小島4つ返さないんだからせこい!
北方領土返還したら対露感情が劇的に変わり、日本から見て条約やぶりの盗人という認識は水に流せるのに
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:35:10 ID:TP3Vi3Tx0
- >>365
アメリカのメジャーと組んで尖閣に油田を建設するべきだと思うんだ。
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:36:38 ID:gYKuYZmX0
- >>360
私は馬鹿ですよ。だから経済援助だけでは効果が薄いと北とロシアを見て思うわけです。
軍事協定というと、対北朝鮮で5カ国の軍事協定と言うのが理想的ですが中国が嫌がるでしょう。
北の核が北方領土問題解決のための外交カードになるしたら、本当に日本はついてると思います。
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:36:53 ID:XR8/mLLd0
- 中=強盗団
露=盗賊団
朝=窃盗団
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:38:55 ID:TP3Vi3Tx0
- >>373
韓が抜けてるぞ。
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:38:56 ID:nKAQU6VM0
- 結局は、
ユダヤ人に振り回されてるんだよな
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:39:28 ID:Wcu7RO+00
- >>373
中=強盗団
露=盗賊団
朝=詐欺師
日=金持ち老人
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:39:52 ID:eYIGO+/80
- >>370
日本人→あんな寒くて人も住みにくいような土地
ロシア人→日本人が思うハワイみたいなもん
とたかじんで言ってたわ
例えがうまいと思った
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:39:58 ID:0q++epI/0
- >>349
天然ガスが技術革新(シェールガス)で暴落、売り込み先のヨーロッパからも
もうロシア産ガスは不要ですと言われていて、昔みたいに資源でぶいぶい言えないのよ。
今のロシアは資源の売り込み先として中国を重視せざるを得ない状態。
しかし内心では中国の興隆を快く思っていない。ロシア自身が攻撃される恐れもある。
だから日本とも一定の関係を保っておきたい、というのが今のロシア外交だろう。
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:40:18 ID:cD+e78W20
- ロシアと中国相手にコウモリ外交すればいいのか
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:40:53 ID:UZBd2tCQO
- >>366
北朝鮮の地域に民主主義国家なぞ
中国は当然だが、韓国も日米も本音では望まない、そんな不安定な緩衝地帯は勘弁
まぁ金王朝よりは少しはマシな鎖国国家=ヒトモドキ保護区でも出来れば上出来だよ
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:41:09 ID:yC1RpkdP0
- >>365
なんでそんなに争うこと前提の交渉なんだ?
ロシアが当面資源国で経済の面では日本の援助に特に擦り寄る必要が無いことと
日本は石油買ってないから怖くないことなんか何の関連もないぞ。
どこをどう読んだから買ってないから強く出れないとかそんなレスが思いつくんだか。
自分が書いたのはこれからのロシアの経済で言えば
黙ってても日本に擦り寄ってくるなんて状況は資源国のロシアには通じないって意味だよ。
どんだけ読解力のないゆとり脳なんだか。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:41:23 ID:gYKuYZmX0
- >>366
時間が解決してくれればいいのですが、あそこは時間が止まった国だと思います。
中国にとって利用価値がある限り金政権は続くんじゃないでしょうか。
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:43:08 ID:/NOSMRpxO
- ロシアなんて中古日本車の輸出を止めさせたら泣きついてくんじゃね?
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:44:53 ID:nDeBG14+0
- >>379
ロシアと中国にコウモリ外交されるの間違いのような気がする
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:45:02 ID:0q++epI/0
- >>368 >>383
とりあえず、「ロシアは日本から物を買っている」
その発想はもう10年以上前の発想だからやめよう。
実際には中国韓国との経済的結びつきのほうがずっと強い。
日本が対ロで経済制裁したところで、むこうは何とも思わない可能性が高い
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:45:10 ID:47zgGiXL0
- 国後択捉島に住んでいる住人に、正直ロシアと日本とどっちがいい?と住民投票して決めれば
だって、いまさら、追い出すわけにも行かないし
その辺は金権ムネオがうまくやるんじゃないの
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:45:32 ID:TP3Vi3Tx0
- >>380
中国は望まないだろうが、米韓は望むだろう。
ただ、あそこまで酷い状態で表立った抵抗運動も無い辺りで、朝鮮人の気質に問題があるんじゃないかとも思うが。
>>382
たった、二代であそこまで疲弊したのだから、そう何代も続かないと思うけどな。
中国が介入(例えば、軍部を動かして傀儡政権を誕生させるとか)する可能性はあるけど、金政権は続かないんじゃ
ないかと予想する。
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:47:00 ID:/fAlSd3qO
- >>381
だから通じないなら通じないでほっときゃいいでしょ?
別にアホ民主党みたくわざわざロシアに経済支援してやる必要ないでしょ?
って俺は言ってるだけで何か気に触った?
別に喧嘩腰でもなんでもないんだが
何を言ってるの?貴方は
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:47:25 ID:yC1RpkdP0
- >>366
河挟んで100キロしか離れてない北朝鮮に核があって、アホみたいな次のTOPが何をするか知れず。
そんな国がもしも日本の川向うだったら、時間が立てば弱体化するなんて言ってられるか?
中・韓・ロが一番怖がってるのは、体制が崩壊するドサクサで北の軍部が何をするか分らんことと
崩壊した北から難民や略奪者が自国に入りこんで、経済や安全を脅かすことであって
むしろ簡単に崩壊しそうな直前の今の方が連中は危機感を抱いてる。
いい加減日本人は世界のニュースに敏感になるべきだな。
オバマが抹茶のアイス食ったかどうかなんてニュース読む暇があったら世界で何が起こりつつあるのか潮流を読むべき。
韓国でさえ北が崩壊した時の難民問題に貯金し始めるほど北の崩壊にリアリティ持ってるって言うのになあ。
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:48:43 ID:nL6A47+f0
- 色んなパターンで揺さぶりを掛けて来ているな。
凄いねw
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:49:00 ID:CkjXf3go0
- >>あるいは共同統治が必要だと主張した。
日本がプーチンに統治されてしまうのかと焦ったぞw
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:49:11 ID:Wcu7RO+00
- >>387
中国の共産党が安泰なら北朝鮮も安泰だね
北の独裁体制は中国が保障してるから
中国は北の民主化は困る
なので、金体制が崩壊しても中国傀儡政権による独裁に変わるだけ
北の独裁は続く
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:50:06 ID:Ozz0bu5cO
- 日本って何でこうも厄介なのに狙われるの?
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:50:19 ID:2QldaNuS0
- 赤は赤でも体制維持しか考えてないアホと
一応利害の一致をみれば会話ができるとことじゃこうも違うかね?
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:51:10 ID:TP3Vi3Tx0
- >>389
で、具体的に何をやるんだ?
有効な手段が無いから膠着状態が続いているんだろ。
だいたい、核といっても弾頭サイズになってないだろうし、北朝鮮の弾道ミサイルは液体燃料だから
発射態勢になれば分かるだろう。
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:51:16 ID:yC1RpkdP0
- 北朝鮮が崩壊するドサクサで軍部がこの核のスイッチを握らないとは誰にも言えない。
だからこそロシアは鳩山の友愛路線を見限って
韓国に流れた
ロシア大統領「北の核実験場はロシア領から100キロ…不安だ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134758&servcode=A00§code=A00
いい加減現実を見た上でこの先どう交渉していくべきか
外交に必要なカードを持つ準備をするべき。
時間は何も解決してくれないし、竹島みたいに実効支配を盾に取られるだけ。
結局領海や領土に関する限り、敵はやはり韓国なんだよ。
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:52:40 ID:yC1RpkdP0
- >>395
同じこと書くの嫌だから少し前に書いたレスぐらい読みやがれw
そんな努力もしないのに何が外交だよ、やれやれ。
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:53:29 ID:Xp7eNH+XP
- つーか北にせよ、中国にせよ、
独裁国家が倒れるのは経済発展してからだからな。
今じゃ誰も信じないが、かつてはアジアの殆どの国も、
南米の殆どの国も、軍事独裁政権だったわけだし。
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:53:45 ID:JgB0MI2v0
-
●アジア大会柔道で上野が朝鮮人に殴られる!。地上波テレビで映像の報道管制がかかってます!
・上野が殴られた映像提出へ 全柔連、IJFに問題提起[10/11/15]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289805853/
・顔にひどい痣
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/101115/oth1011151202024-p1.jpg
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:53:53 ID:/fAlSd3qO
- >>393
ホイホイ金貢ぐからよ
今回の民主党のロシアと共同開発とか
向こうは共同でやろうとか更々思っとるかいなそんなもん・・・
金と技術引き出させるだけ出さして終わりと思っとるよ。
中国のあの図々しい態度見てまだ気付かんのかねこいつらは
病気よ病気。二度と投票するかこんな連中
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:53:56 ID:TP3Vi3Tx0
- >>397
コピペ厨かよw
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:55:25 ID:yC1RpkdP0
- >>401
あほか、延々持論のレスをこのスレに書いてるわい
全部遡って読みやがれ、耐性の無いゆとらーめ
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:55:51 ID:TP3Vi3Tx0
- >>402
日本語でおk
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:56:18 ID:gYKuYZmX0
- >>395
敵地攻撃能はない、拉致問題を機に経済援助もできない。
そんな日本にできるのはミサイル防衛網の完成ぐらいでしょうね。
そしてロシアにクレームをつけられるというw
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:57:27 ID:52xHNc1lO
- 中韓依存でやれるならやってみればいい
日本迂回ルートは半端なく遠い
海産物の売買は難しくなるし
生活水準はコスト上昇に伴い低下する
ロシアはそれに伴う輸送船も新しい設備も用意できない
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:58:35 ID:yC1RpkdP0
- >>395
だからこそ自民時代にアメリカ、インドロシア日本ASEANで中国と北を包囲するアジアの弧を作るはずだった。
鳩山が出てきてぶち壊したんだよ。
その包囲網で北の核も押さえ込むつもりだったのを民主がブチ壊したのさ。
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:59:32 ID:yMCfvPSN0
- 二島返還で露助が安全保障のパートナー?寝言は寝て言え(`・ω・´)
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:01:03 ID:yC1RpkdP0
- >>405
お前は阿呆か
韓国と同盟して北朝鮮に対抗するのに軍事力の無い日本は蚊帳の外
つまり敵対しなくても相手にする必要の無い国になったってことだ
さっきから貼ってやってる記事の中身を読め
どこに中国が出てくるんだよ
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:01:41 ID:eYIGO+/80
- >>393
二代目社長の典型だから
(金は持ってるけど頭が酷く悪い 会社を潰すべくして潰す典型)
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:02:03 ID:ne3LJiGb0
- うちの90になるジジイが
「ロシアにはいつか仕返しをしなきゃならん」
って言ってた。
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:02:13 ID:52xHNc1lO
- フォークランドでイギリスがやったように
日本もそれをやればいい
それだけのこと
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:02:41 ID:/fAlSd3qO
- つかだいたいな?
あんだけキチガイな反日声明を国の中枢の報道官クラスの人間が発信し続けとんのに
今だにこんな国と「友好」やら「会って話せばわかる」とかほざいてる自体がおかしい訳で・・・
「友好」なんざ向こうのトップが日本で謝罪してからの話でしょ?
それを日本に来るだけノコノコ来て常時ブスッとしてる有様なんだぜ?
今の民主党ってまだこんな国と友好結ぼうとしとる訳なんでしょ?
おかしいのよだいたい・・・
全てが。もうやる事なす事全ておかしいこの政党は。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:03:03 ID:yWdQa1lzO
- メドベージェフが大統領の間は何も変わらないだろう
それより、プーチンは柔道を習っていた過去があり、メドベージェフより親日である
2012年の大統領選挙までにプーチンとの強固なパイプが必要である
逆にメドベージェフとは目に見える距離の取り方を全世界に示す事が必要不可欠でもある
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:04:16 ID:MxN9CLzx0
- 2島返還なら60年前に解決してる
4島返還しかないことを肝に銘じろ
すっから管
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:04:47 ID:JYgeWaDwO
- どうせ破壊するならプロ市民のクレーマーもろともにしてくれと思ったけど、一坪地主は住んでる場所が違うから死なないか、ちぇっ
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:05:01 ID:TP3Vi3Tx0
- >>404
第一目標は、戦争中の韓国だろう。
ミサイル発射態勢を確認したら、アメリカや韓国が爆撃すればいい。
日本もこの機会に敵基地攻撃は、防衛の範囲内と規定すればいいし。
問題は、それを実行できる攻撃機なり爆撃機が無いということだが・・・。
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:05:21 ID:gYKuYZmX0
- >>412
民主党は必死に現状維持をしようとしてるように見えるけどね。
全部自民党時代の真似なんだし。自分たちに政権担当能力がないって
身にしみて分かったんじゃなかろうか…
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:06:53 ID:/fAlSd3qO
- >>414
2島を飲んでしまえばそこで終わってしまうからな。
一番可哀相なのは北方に今住み着いとるロシア人。
まともに政府に利用されてる。
もうモスクワへ帰る事も出来んじゃんあの人達は。
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:07:16 ID:Z33UspVu0
- 日本はロシアから石油買ってるぞ。
嘘書くなよ。
足りない石油とガスの調達先はもうロシアしか選択肢が無い状況だろ。
なぜ国後だったのか、よく考えよう。
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:07:54 ID:Xp7eNH+XP
- メドヴェージェフは無能だからなぁw
脳筋の体育会系って意味じゃロシア人らしくはあるけれどもw
プーチンは他の才能はあっても人を見る目はない。
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:09:53 ID:JGJ5KH5N0
- これ、ロシア死ぬだけじゃね?
中国めちゃくちゃ敵多いだろ。中にも外にも
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:10:50 ID:TP3Vi3Tx0
- 中国人の人口侵略に遭ってシベリアを獲られるがいい。
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:01 ID:WoN4xJWN0
- >>417
412を含めてその通りと思うが、じゃぁ今後どうなるか、どうして行けばいいかといえば意見を出せないだろ?
そのありよう事態が教育を含めて日本を落とすために培われてきた戦略だということに気が付かないバカばかりじゃ
話にもならないと思わなイカ?
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:04 ID:/fAlSd3qO
- >>419
だからそれはロシアに依存して買っとる訳じゃないでしょ?
ただ単にもしもの為に分散しとるだけの話じゃない。
一国に輸入を依存すると石油は特に危ないから。
ただそれだけの事じゃねーか。困るレベルでは買ってない訳で
だいたい今のプーチン体制真っ只中のロシアに依存する程日本人は馬鹿じゃないわ。
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:05 ID:yC1RpkdP0
- >「すべての部門で相当な成果を上げた。最近の関係は2008年に両国首脳が提示した戦略的協力パートナー関係へと着実に進んでいる。
>李明博(イ・ミョンバク)大統領との相互協力問題もはずせない。
>2008年9月の李大統領ロシア公式訪問の際に採択された共同声明は両国の長期的関係のための重要文書と見なされている。
>経済分野の協力も決して政治分野に劣っていない」
ロシア大統領「北の核実験場はロシア領から100キロ…不安だ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134759&servcode=A00
ここに南北朝鮮と共同事業にのり出す話しも出てくる。
つまり北朝鮮が核のカードを持ったのでロシアは北を無駄に崩壊させるより
南にコントロールさせることを選んだ。
そして当面日本の価値は無くなった。
核拡散防止条約(NPT)時鳩山はオバマから疎まれて被爆国なのニNPTの議長国ですらなく
韓国に議長国を取られていた事を忘れるな。
日本は他人の痛みに無頓着だったが為に外交軍事における重要なチャンスを逃したんだから
韓国との問題を解決しない限りこれからも何も解決しない。
それは竹島を実効支配させないことだ。
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:31 ID:bSEBl9d7O
- ロシア、中国、北朝鮮が嫌い。
頭の作りがそもそも普通じゃない犯罪者が存在するように
犯罪者と同じ頭脳、考え方を持っているのがロシア、中国、北朝鮮だ。
なので仙谷も中国へカエレ!
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:47 ID:r5M+45uZ0
- >>1
中国人工作員的には確実にロシア叩き
日本人なら警戒感と、一言
経済協力論は乗れるが全部返せよ。
まじで。
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:11:57 ID:1o5YJ4z+P
- ロシア国民は奪った者勝ちと思ってるんだろうか
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:12:30 ID:52xHNc1lO
- 中国と組んでシベリア山分けすべき
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:12:45 ID:gYKuYZmX0
- 人口侵略なら日本もやばいよなぁ。外国人参政権なんて言うのを党是にしてる連中を
役人憎しで国会に送り込むんだから、日本人は相当馬鹿になってる。
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:13:24 ID:2VGDjI0g0
- >>386
ムネオはパーティーが得意なだけだから…
小沢問題で沈む民主党でもムネオ演説は唯一盛り上がってた
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:13:34 ID:yC1RpkdP0
- おまえらってホント思考停止したまま持論言うだけなんだな。
そりゃ民主が政権とるはずだわ。
マジで愚民すぎてあきれ返る。馬鹿らしいから寝るとするか。やれやれ。
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:13:48 ID:022fP9RqO
- >>418
現地人は貧しい暮らしに疲れたから正直もう日本でもいいらしい
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:15:34 ID:gYKuYZmX0
- >>425
韓国の世論に配慮して竹島問題は棚上げするのがいいんじゃないだろうか?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:15:52 ID:XR8/mLLd0
- >>374
じゃこうかな。
中=強盗団
露=盗賊団
朝=暴力団
韓=窃盗団
日=団地妻(旦那は米国だが夜の性活は去年からぷっつり)
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:15:54 ID:NWc4pVjz0
- 本気で日本と組みたいなら四島+南樺太返還は最低条件だろうよ
南樺太に関しては共同統治でも可
一緒にユジノサハリンスク(豊原市)を一大都市にしようぜ
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:17:00 ID:yC1RpkdP0
- >>434
馬鹿はしねってレベルだな。
左撒きはホントに万死に値する外交音痴の馬鹿。じゃあの。
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:17:31 ID:s6pFZS5n0
- 中共はソ連のお陰で出来たんだろ。国民党を台湾に追いやって。露助は責任取れ。
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:01 ID:CC4vijwn0
- >>425
その記事、さっきから貼ってるけど何の意味もないぞ。
今の核兵器の能力を考えると100qだから心配、1000qなら安心、なんてレベルじゃないんだから。
その記事は、「ロシアから注目される、おれたち韓国ってすげー」ってことが書いてあるだけの記事。
それ以上でもそれ以下でもない。
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:23 ID:eNlA5kXj0
- >>413
柔道とか親日とか関係ないけど、プーチンのカリスマなら或いは?と思わせる何かはある。
ロシアが西側と壁があり、経済外交の先が見えないのもあるだろう。
特に庶民経済は日本中古車の流通で目に見えた豊かさを実感でき、それが途絶える
事は痛手。それが露政府の日本車禁止法の成立を防いだ。
政府大型プロジェクトじゃなく、ダイソー出してやる事が先決なんだよ w
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:24 ID:DVmOTR7+0
- >>356
ラティーノは子供うんだあとドドリアさんになるぞ。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:27 ID:FDPKKckS0
- 国後は必要
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:33 ID:WbdTu2J/0
- マジな話、日本の弱腰見てたら誰も組みたいとは思わんだろうなー
むしろその弱いところから獲れるものとっておこうという気になるだろう
最近は中国脅威論からインドとの連携を模索する動きや、アメリカとの同盟をさらに推進する意見が目立つが
そうするためにも日本は理不尽な中国に対して、少なくともファイティングポーズは見せないと
今の日本は中国に対してへっぴり腰で顔だけを隠して、顔だけはやめた顔だけはやめて って叫んでるようなものやから
誰がそんな国に譲歩してまで組もうと思うねんw
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:19:40 ID:CrUuB+QE0
- >>69
>相手の状況を理解せずに正義で責めるって女みたいな戦術
ここだけ反対と思うな、よく言われるのは男のほう
モテる男は女に責められることが多いのだろうか
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:20:47 ID:lgT9g24/P
- >>437
なんでそんなに怒ってんだ?
早く寝たほうがいいんじゃないか。
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:20:55 ID:RQeYCQyk0
- 本当にろくでも無い国ばかりだな。
近隣に信頼できる国は台湾しかないな。
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:21:45 ID:0QywTu3mO
- 本当に組みたかったら千島列島全部返して貰おうか
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:22:17 ID:gYKuYZmX0
- >>437
ロシアに対する配慮が足りなかったからこそのメ大統領の強硬姿勢だって>>142で書いてるから
韓国に対しても配慮が必要かなぁと…
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:24:01 ID:lgT9g24/P
- >>446
台湾は尖閣の領有を主張しとるぞw
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:24:18 ID:1+4tpvTcO
- こういうのは、日本政府が本来持って然るべき戦略だけど
「ん?北方領土?ああそんな問題も有ったね」
みたいな政府だし
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:24:31 ID:NWc4pVjz0
- >>447
全千島ってぶっちゃけいる?
四島と南樺太で十分だと思うけど
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:24:45 ID:52xHNc1lO
- リトウキ時代の台湾は確かに世界一の友だったな
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:26:02 ID:CrUuB+QE0
- >>124
日本が2島返還を拒否したのは単独での判断だったのかな〜
北方返還については日露が近づかないように米が関与したという話を
つい最近テレビで聞いたよ
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:27:12 ID:iWPVNxwl0
- >>443
今の日本と組みたくないというより民主政権はもうすぐなくなるから先の話をしても無駄という分析では
記事の内容としては眉唾だがロシアは対中包囲網に参加したほうが旨みがあればすぐ乗ってくるだろうなー
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:28:19 ID:gYKuYZmX0
- >>453
それが正しいとしたら、日本はロシアとアメリカ両方と交渉しないといけないわけかw
ムリゲーすぐるw
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:29:01 ID:cnbQlqOZO
- >>451
ベーリング海峡近辺、蟹が豊富に取れる。
ロシアは信用できんな、
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:30:06 ID:/fAlSd3qO
- >>433
あの人達日本語勉強しとるもんねぇ今。
日本のマスコミが来ても中国の洗脳民とか全然質が違う対応。
ニコニコして日本語で「コンニチワ」とか言うんだぜ?あの人達。
実効支配の何が怖いかと言えばこれが一番怖い事な訳で
現地人には罪がないから難しいのよなぁ北方は。
どうにか日本と融合出来んもんかねぇ。
北海道の人と仲良く出来るでしょあの人達なら。
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:30:27 ID:SNoM4pSY0
- 露韓日vs米中。お先真っ暗。
ロシア韓国と連むとか気持ち悪過ぎw
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:30:28 ID:AmoWqFIm0
- >>1
また裏切るんだろw
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:30:39 ID:JcNanS97O
- >>452
いや、世界一の友達はなにげにタイだろ。
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:33:36 ID:CrUuB+QE0
- >>455
昔の話で今は利害的にもそういう関与する可能性が低いから
日本が自主的に主導権を持つべき、という内容だったと思う
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:34:30 ID:CC4vijwn0
- >>460
確実なのは、他の国にとって日本は世界一の友。
あまり誉め言葉ではない。
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:35:15 ID:NWc4pVjz0
- >>456
北千島って緯度的に北過ぎて、もう日本って感じがしないんだよね。
大陸進出が失敗だったように、日本は南千島、南樺太から、という固有の領土で十分だと思う。
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:35:16 ID:DP4rfzHfO
- 二島返還言うなら一島は国後島でないと面積的にも地政的にもつりあわない。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:35:53 ID:022fP9RqO
- >>457
俺が読んだ記事では現地人の人は
「日本人と一緒に暮らしてもいいと思っている。嫌われない限りは。」
って言ってたな
すごく謙虚で自分の立場を理解してるんだなと思ったよ、気の毒にな
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:36:01 ID:cnbQlqOZO
- せっかく橋本前総理が北方四島を返してもらえるチャンスがあったんだよな?そこで米国の関与とか 根拠はあるのか分からんが
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:36:34 ID:odcRjA3e0
-
10 11 13 たかじん胸いっぱい たかじん中国にマジ切れ! 1-5
http://www.dailymotion.com/video/xfme9f_10-11-13yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy1-5_news
10 11 13 たかじん胸いっぱい たかじん中国にマジ切れ! 2-5
(言いたい放題される管外交)
http://www.dailymotion.com/video/xfme9p_10-11-13yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy2-5_news
10 11 13 たかじん胸いっぱい たかじん中国にマジ切れ! 3-5
(中国の南沙諸島実効支配の実態)
http://www.dailymotion.com/video/xfme9w_10-11-13yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy3-5_news
10 11 13 たかじん胸いっぱい たかじん中国にマジ切れ! 4-5
(あなたが北京勤務をめいじられたら?)
http://www.dailymotion.com/video/xfmeaw_10-11-13yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy4-5_news
10 11 13 たかじん胸いっぱい たかじん中国にマジ切れ! 5-5(中国とどうつきあうか?)
http://www.dailymotion.com/video/xfmeay_10-11-13yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy5-5_news
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:36:46 ID:rtujo+u+0
- ロシア大ぁい好き、クナシーリにもエトローフにも
早く旅行に行きたいな。
壮大な共産主義の人類実験ご苦労さんしたー。
ガンガレ、ロシア。
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:37:06 ID:7+z+O+Du0
- >>346
じゃ、今のままだと日本だけ浮くね・・・ やっぱ、中国・北朝鮮が
日本国内に蔓延ってるのは不味なぁ〜 安全保障に関して
他国の何処からも信用に値する信用って、この先もずっとしてもらえる気がしない
国内の韓国系にしても都合に合わせて色違いの金魚のフンになるだけだろうし
どうすりゃいいんだろうなぁ・・
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:39:25 ID:gYKuYZmX0
- そもそも9条ある時点で…
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:41:12 ID:ton5aUW+0
- ガンと出てちょっと引いて見せるw
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:41:35 ID:gVuFjDsp0
- 歯舞・色丹って一番どうしようない島じゃねえか
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:42:16 ID:FFnDmMgnO
- 正直中国よりロシアの方がおっかないんだが…中国は結構見え透いたことやってくるけどロシアはマジ何考えてんのかわからん。わかりやすい中国にさえ手玉にとられてる日本の政治家なんてロシアからすればそれこそ赤子じゃね?
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:44:17 ID:52xHNc1lO
- 千島の島の名称って国際地図で見ても日本名なんだよな
明らかに日本
そういう場所に居座り開き直るロシア人
厚かましすぎる
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:45:23 ID:H4JVJUCV0
- よもやま話なんだけど、北朝鮮の将軍様の三男の軍事上の手柄を演出するために、
北朝鮮が長距離ミサイルを開発して、USA(アラスカ)に向けてミサイルを発射
したとする。いつも通り目標に到達しない、北方領土にミサイルが落ちてしまったと
する。
どうなるんだろ?
日米安保条約があるから日本&USAで国連安保の議事にかける?
北朝鮮のPTAみたいな中国にも圧力をかけるよね。
でも、ロシアはどうするのかな?北方領土の領有権は国連とかでは正当な根拠が
なくて苦しいよね。中国とも領土問題を抱えているし。以外といいカードがないね。
メトベージェフ、プーチンに負けちゃうよね。
不謹慎だけど、北朝鮮にやらかして欲しいタイミングではある。3代世襲も不自然だし。
韓国も南北統一などしたら経済的に苦しくてしばらく、竹島騒ぎも収まるのではないか?
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:47:19 ID:022fP9RqO
- ロシア人ってね、たぶん純粋な人種なんだと思うよ
純粋にいい人、純粋なバカ、純粋な悪人、純粋な詐欺師
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:48:37 ID:yWdQa1lzO
- >>466
あれは時期的なものが全てである
ソビエトからロシアになって、国家崩壊寸前の経済危機に陥ってた時期だから
日本にすりよって来たのも経済援助が目的
今現在、ロシアの景気は良いみたいだからなぁ
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:48:52 ID:/fAlSd3qO
- >>465
そんな感じでしょ?
意外と日本に友好的なんよなあそこの住人は。
まぁまぁそれが普通なんだけど。
マイク向けるなり顔真っ赤にして「打倒日本」とか言いながらオンボロの服着てスタスタ立ち去るみたいな
そんなキチガイじみた感じじゃないしね。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:49:40 ID:O/laj5Cl0
- ロシアは日本と組まないと極東の島どころかシベリア全土を失い元の小国に戻ることになる
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:51:40 ID:CrUuB+QE0
- >>466
>>469
日本が一国だけで自立していく覚悟と戦略が無い限り
米あるいは準拠するような友好国との利害関係の中で行動していくのは当然必要
鳩政権での対中友好路線が機能しなかったんだから
米との連携を深めていくのがとりあえず最善の選択だけど
以下のスレにもあるように日本の常任理事国入りを中国人の20.25%が賛成している
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289826708/l50
思ったより率が高いと持ったのは俺だけ?
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:53:54 ID:022fP9RqO
- >>478
ロシア人って何故か憎めないところもあるんだよねぇ
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:58:19 ID:/fAlSd3qO
- 俺思うに今の中国がキチガイじみてるから相手にしないとして、
ロシアとは「北方四島との開発協力ならいくらでもしますよ」と
ある程度穏和な姿勢で望むべきだと思うのよな。
北方に欧米日の産業が加入出来ればあそこは一気に開ける。
あそこに住んでるロシア住人も、島が豊かになるのは大喜びでしょ。
そうやって「世界共通で守っていくんだよ。この島を」
という姿勢が一番ベストだと思う。
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:59:54 ID:Rbr8Nj2M0
- 日本をなめるとロシア革命でまた崩壊する
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:00:59 ID:8MrcpZuV0
- >>482
その当たり前のことを分からん人が多いんですよ。
日本にもロシアにも。
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:01:17 ID:Wcu7RO+00
- ロシアと組むかどうかは置いといて
敵対する必要は無い
「日本の最大敵は中国」
中国は日本侵略・占領まで計画している
中国の脅威にどう対抗するかが、日本の安全保障の最重要事項だ
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:02:00 ID:+bcE+fKm0
- いまロシアは経済的に好調
そして日本なんかよりも遥かに中国に依存している
両者が手を結ぶのは必然
さて日本政府には中ロ同盟に対して何か手があるんだろうか
いまや米国からも足元を見られている始末なんだが
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:02:30 ID:7+z+O+Du0
- >>478
あそこは島国も同じ環境だから、日本みたいに島国らしさに自然となるんだろうね
それに、ロシアは技術から何から良いものは古くても大切に大事に尊重するもんね
未だ名前が旧ソ連のままだったら嫌なイメージが結構あるけど
ロシアになってからの今までは随分とイメージも悪くは感じなくなったし
プーチンも反日じゃないし、メドはお調子者にしか感じない程度だし
中国共産党勢力や北朝鮮のキム勢力に比べたらアメリカ以上の関係に成れるよなぁ
国内の特亜勢力さえどうにかしないと信用は得られない気がするけど・・ はぁ。。
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:03:36 ID:1iKbawY00
- >>482
俺も、経済的に繋がっていくのはアリだと思う。
問題棚上げで共同統治でも、住民の帰島が出来るなら日本人が締め出されている現在よりはずっといい。
北方四島や樺太だけなら限定的に出来るし、今のロシアの姿勢は覇権主義とはちょっと違うから、領土欲満々の中共よりはずっと付き合いやすい。
そういう形でロシアを取り込んで行って欲しいよな。
中共に対するにしてもその方が現実的だと思う。
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:06:02 ID:NWc4pVjz0
- ロシアの膨張主義ってもう終わったんじゃないかと思う。
人口減少社会ではどうしても、無理矢理でも膨張しようという意欲を失うと思うんだが
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:07:54 ID:Bgl8xd680
- 四島返還
そうすればロシアと提携して支援を幾らでもするぞ
ロシア観光ブームも起きるし起爆剤になるよ
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:09:20 ID:DzEz93/y0
- せめて4島には自由に行き来できるようになればいいんだがな(パスポート無しで)
海洋資源の方は難しいと思うが
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:11:27 ID:+bcE+fKm0
- >>488
そんな平和ボケしたのんきな考えだからここまで酷い状況になってるんだよ
ロシアも中国も虎視眈々と日本を狙っているぞ
もう沖縄が中国領になる日も近いんじゃないの
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:14:49 ID:JcDyYJb4O
- そのうちロシアが消えて北中国になるんじゃねえの?
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:15:08 ID:NWc4pVjz0
- 2050年には1億を割るという人口であれだけの領土を守っていくのは大変だろうなぁ・・・
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:15:30 ID:+bcE+fKm0
- >>490
いまのロシアは日本からの支援なんてほとんど必要としていないがね
ロシアは第二次世界大戦終結直後の数日間の火事場泥棒で
北方四島を侵略した事実すら忘れている馬鹿が多すぎる
お友達気分じゃ外交なんてできないんだよ
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:15:52 ID:Wcu7RO+00
- ロシアは日本狙って無いよ
ロシアの狙いは旧ソ連圏の復活
東ヨーロッパの制圧が夢だ
極東に国力割く人口も経済力も無い
中国は東アジアと太平洋の制圧が目標
これは現実的な目標であり、日本の現実的な脅威だ
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:16:15 ID:27xulurT0
- >>2
スラヴ圏に行くといつも思うが、若い頃の美しさはフランス女性を凌駕するのではと思うほど。
これが30過ぎると熊のようになっていく。
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:16:26 ID:/fAlSd3qO
- >>492
ロシアが沖縄狙ってる根拠は?
中国の工作員さん
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:16:28 ID:7+z+O+Du0
- 北方領土が規模の大きな東京みたいになればいいね
そしたらロシア−日本−アメリカvs中国って感じにバランス良くなりそうな気が・・
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:19:12 ID:q3TjFzzuP
- ロシアと中国・・・どっちも信用ならないけど
約束を破るロシアと恩を仇で返し捏造帝国の中国ならまだロシアの方がマシだな
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:19:42 ID:/fAlSd3qO
- >>499
まぁ中国は「自国の法律が全て」の国だから
一匹でやってけるらしいからな。
一匹でやらせればいい。
日本は一切構う必要ないわ
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:20:00 ID:NWc4pVjz0
- 中国だって遅かれ早かれ人口減少に突入していくわけだけど、
それでも元の数字がばかでかいし、周辺の国とは時差がある。
減りつつある人口で国土を必死に守るロシア、日本。
手を結ぶ相手としては悪くない
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:20:01 ID:N6wC2xkK0
- ロシアでは政府に少しでも反対意見や都合の悪い記事を書くと記者は消されたり
大怪我をしたりする。
この記事を書いた記者は大丈夫かな。
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:20:59 ID:3pQJKKPa0
- >>501
それを言うなら全ての国がそうだがね
米国なんて特にそうだ
日本だけおかしいんだよ
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:21:23 ID:7kKt6yyZ0
- >>480
常任理事国ってのが何なのかを理解してない中国人の割合と言っていいよ。
常任理事国入りしたら日本はもっとお金出してくれるだろう程度の認識の人じゃね?
ちなみにスレタイの露の件については、完全に中国と同じ手法にしか見えんが。
嘘つきはまず直らんよ。メドベの間は日露双方向の国交友好は確実に無い。
この手の連中は世界的に孤立させるのが一番有効なはず。
つまり893と同じと思っとけって事だな。
多分、白旗あげるのは中国より露の方が先な気がする。
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:21:28 ID:Hsy31HmP0
- こいつら、正教会に潰されるぞ・・・w
北方領土領有を強硬に進めてるのは正教会右派なのに。
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:23:02 ID:DoeAf2AzO
- 日本は衰退国のに援助なんか出来ない!国民が3割は下層に滑り落ちる!いつまでも金持ち国家じゃない!
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:23:30 ID:/fAlSd3qO
- >>503
日本の本田も向こうでそれなりに平等な普通の待遇受けてるから
それは大丈夫よ
ロシアは中国みたいにサッカーでまで政治持ち込むキチガイ民族ではない。
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:23:51 ID:Hsy31HmP0
- >>494
ロシアは日本以上に少子高齢化が進んでいる国のひとつだもんな。
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:24:35 ID:3sVxj2sb0
- このベドモスチ紙とやらはロシアのゲンダイみたいなもんかね
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:26:09 ID:UcliFVKO0
- 中国と朝鮮とロシアの中からどれか一つを選べ、
といわれたらロシアを選ぶ。選択肢を持たない自分の無力に泣きながら
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:26:12 ID:O/laj5Cl0
- >>502
鋭い
かつてはロシアの南下政策、範囲を広げると北国からの南下時代
それが今や南国からの北上時代が始まってて、これからインドやASEANがどんどん大きくなる
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:26:16 ID:fvOPpKFS0
- >>118 馬鹿じゃねーか 攻められたから、四島もとられたんだけど
ロシアが一島でも返してくれるというなら、低頭してもらわないと
四島一括とか強欲もいいところ 身の程をしれよ
ロシアと固い守りを築かないと中国にごっそりもっていかれるよ
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:29:50 ID:xSrDDufv0
- うわぁああ
【政治】ロシア政府「二島返還撤回、菅首相に通告した」菅首相「確かにお聞きさました」と発言★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
集まった報道陣から一斉に「日本政府として通告を受け入れたということか」と
問いただされると「お聞きした、と申し上げている。お聞きした、耳が聞いたと
いう意味で言った」と声を荒げた。
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:30:44 ID:CrUuB+QE0
- ロシアと経済連携していければ良いのこしたことはないが
治安とかどうなの?今は改善してるの?
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:33:26 ID:1wKcC6pD0
- なんだアル中か
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:34:45 ID:/fAlSd3qO
- >>515
そりゃ欧州やらの正常民主国に比べてはまだまだ治安レベルは低いでしょ。
だけど中東とかアフリカに比べたらはるかにマシじゃないかw
基本的に酒好きでのんびりした民族だから。
のんびりし過ぎてプーチンみたいなのが定期的に出て来るがw
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:34:48 ID:Bh2njtre0
- 全然違うじゃん
ロ、2島返還方針も撤回と報道 「日本と交渉せず」
【モスクワ共同】15日付のロシア有力紙コメルサントは、13日の日ロ首脳会談に関する記事で、
北方領土問題についてロシアは1956年の日ソ共同宣言に基づき、平和条約締結後の歯舞、
色丹の2島引き渡しに応じるつもりだったが、今後は方針を変更し、同宣言に基づいて日本と
交渉することはないと報じた。ロシア側の消息筋が明らかにしたという。
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20101115/Kyodo_OT_CO2010111501000840.html
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:35:53 ID:4q28DAVb0
- 北方四島と千島・樺太も日本の領土です!!
無条件で日本へ返還しなさい!!
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:35:56 ID:aJKhKR+l0
- どっちも敵だから
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:37:39 ID:Wcu7RO+00
- >>518
日本の外交力って日米安保だけだからなw
日米同盟揺らいでる日本に遠慮する国なんて存在しないよ
明博が変われば韓国大統領も竹島上陸するのは確実
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:41:29 ID:CrUuB+QE0
- >>505
動機は想像の域をでないからなんだけど
曲解された歴史教育や政府の報道に
感情的に暴走する人ばかりじゃなく
援助目的で利益を優先する資本主義的な考えができるなら
経済的な関係を維持していくことは可能だよね
まあ思ったよりとはいえ20%だから少数だけど
何とも言えない…32.91%を日本側が教育するような形で取り込めればいいなと
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:42:37 ID:g1Od60fDO
- 中国とロシアの間に楔を打ち込むチャンスかもしれないが、ロシアは信用ならん国だから無理だな
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:43:56 ID:I1EsNLnn0
- 香港のニュースサイトでは、
尖閣をロシアと組んで奪い取ろうと呼びかけていた。
欲張りすぎて孤立するのはよくない。
2島返還でもいい。ロシアと手を組みたい。
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:44:50 ID:lgT9g24/P
- >>517
世界平和ランキングでみると、かなりすごい位置にあんでw
149カ国中、143位
世界平和度指数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%95%B0
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:45:16 ID:7+z+O+Du0
- >>514
ま、俺でも返還はしないね・・・ 今後の中国を考えると返還は無理だよ
日本側からの中国侵攻も将来的に考えておかなきゃだから
これから北方領土の整備が加速していくだろうし、補給のことも考えなきゃだから
有事の際は北海道だって直ぐに取れるようにしておきたいって思うよ
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:45:55 ID:Wcu7RO+00
- >>524
全方位と敵対して敗戦したのがWW2の日本の教訓
ロシアと組まなくてもいい。 だが、敵対してはいけない
日本の最大的は中国だ
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:46:12 ID:/fAlSd3qO
- >>524
香港も今海外からの旅行者激減してるらしいな
返還されてからどんどんキチガイじみてきてる。
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:47:22 ID:3FFGEXgLO
- カムチャツカの若者もビックリだな
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:51:03 ID:xSrDDufv0
- >>524
香港人も台湾人も華人意識に目覚めて
香港人はほぼ全て、台湾人は30〜40代を中心に
感情的に中国側なんだよね
youtubeやニコニコに遠征してくる台湾人がことごとく華人意識の台湾人ばっかで引いたわ
カナダ人留学生がニコ動に尖閣の解決方法を語る動画とかみてもなんだか工作っぽいし
そいつがニコ生に作ったコミュニティーもアジア平和ラジオ放送局っていう臭い名前だったw
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:53:45 ID:CrUuB+QE0
- >>517
まあ中東とか比べればそうなんだろうねw
個人的には北方問題もテレビ>>453で見たから
イメージは他の国より悪くないんだよね
現状でもさっさと返せとは思うけどw
二国間の問題でも他の国が影響するんだよなぁ
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:54:04 ID:MY8FgApuO
- ロシアも中国に輸出した兵器勝手にコピーされてえらい目に会ってるからな
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:55:19 ID:4vhL533V0
- メタンとかも一緒に開発しましょうとあてつけで持ちかけておくと、
中国に対してはとても面白いことになる。
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:57:42 ID:CDrvpCVl0
- >>490
四島返還に固執するより
歯舞・色丹の二島返還で手を打たないと
歯舞・色丹の二島さえ永遠に返還されないよ。
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:59:50 ID:rQzUdeJUO
- 書いた記者は後日何者かに襲撃もしくは死体として発見されます
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:00:24 ID:0T7c/V+AO
- これはロシアの完璧なまでの誘いだな
まさに伸るか反るかだな
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:02:05 ID:deI6WMsy0
- >>2
おっぱい
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:03:33 ID:+piYbsRPO
- 何回こういう詐欺にひっかかるんだw
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:04:32 ID:YrSdIOJ1O
- またかよ。
恒例の「経済援助くれくれ詐欺報道」だな。
前原の経済援助発言に早速反応しやがって、早漏めが。
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:04:59 ID:/a6IuYK+P
- 短期観光旅行だったけど、モスクワは親切、他は東洋人が嫌い。
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:06:04 ID:/bylol1U0
- ミンスはどうしようもないな。自民は偉かったかも
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:10:58 ID:P/yYl4Z/0
- >>534 交渉による返還は無理だろ
ロシアにとって北方領土は戦利品なんだから、
「そんなに欲しければ実力で奪い返してみろよw」ってのがロシア人の認識
むしろ、今後の日露関係で優位に立つための交渉材料として利用される
つーか、二島返還論なんてのは、その最たるもんだろ
本気で返還を願うなら、一戦交える覚悟がないと無理
その覚悟が出来ないヘタレ国家なら、
むしろスパっと諦めてニュートラルな二国関係を築く方が、
ヘタレなりに幸福だね
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:11:29 ID:B0mg03PbO
- 4つ全部返せ
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:12:30 ID:yWdQa1lzO
- 日本の外交は、押して引くって言う事を知らないのか?
押してばかりじゃ援助の本来の意味が相手に伝わらない
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:13:38 ID:92DexjYt0
- タダの揺さぶりだろう
メドベージェフが強硬に出たので
日本人が戦争しないと還ってこないと腹をくくるのが
ロシアとしては下策
2島だ、4島だと日本人が割れている状態を作り出すのが
ロシアからすれば上策
上手く乗せられている日本人がバカ
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:14:57 ID:RQbu+iTA0
- 中国に何兆円やるくらいならロシアにやって2島返還のがいいよな
アメとロシアと中国に贈り物しときゃ当分平和だわ
三国志時代の朝廷のような位置付け
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:15:06 ID:qWfLOlcO0
- 社会共産主義の他国同盟分裂政策。
日本は特亜・露以外の国と連携し、
北を制圧すべきだぞ。経済的にも軍事的にも。
世界の平和は日本の犠牲の上に成り立つ。
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:15:24 ID:RBldY8VY0
- 日ソ不可侵条約破ってんだから
その謝罪と賠償と領土返還までしてもらってやっと「話し合いにつける状態」だろ
約束を反故にした奴が何都合のいいことを言ってんだか
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:17:00 ID:92DexjYt0
- ロシアと組むというのはただのお花畑
局面局面で組むのは当然アリだが
あの国は味方を後ろから撃つ国
それを知った上で揺さぶりのため笑顔で
腹黒い画が描ける人が交渉しないと壁にされたあげくに撃たれるだけ
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:18:56 ID:229f50+C0
- 2島返還でなぜか喜ぶ菅直人
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:19:31 ID:yWdQa1lzO
- >>548
同意
まあ、朝鮮人じゃないから謝罪と賠償はいいから、無条件の早期返還をするべき
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:20:32 ID:VND9pfA60
- 面積等分でお願いします
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:20:38 ID:+eAtduuT0
- アメリカもロシアも、極東情勢の大きな変化に気付き、対応を急いでいる
日本はなにやってんだ
政府と官僚、マスコミ、国民…みんなで足のひっぱりあいしてる場合ではない
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:24:04 ID:xSrDDufv0
- 以前新宿のロフトプラスワンで河野太郎がこの件について話してて
ニコ生やユーストリームで生中継してたけど
その時の発言で今のロシアは民主化してナショナリズムが台頭してきている
プーチンが世論を押さえていてくれるがこのままいけば
四島どころの騒ぎじゃなくなる
だから二島返還で決着した方がいいんだって言ってた
理由としてはロシアや中国はこれから明らかに経済成長する国だが
その反面今の日本は少子化や経済衰退により国力が嫌でも下がる
今の力関係でも無理な物をこのまま放っておくと
もっと厳しい外交にならざるを得ない
諦めるか・・二島でもいいから返してもらうべきだとのことだった・・・
そして自民党内ですでにこれらの考えで意見調整してあると言っていた
現在の民主政権下での外交敗北を見ていれば
早急にロシアと平和条約を結びパートナーにならなければ
現在、最重要課題の尖閣、その後の沖縄で中国を押さえたい日本としては
なんとしても今回のような中ロ連携を阻止しなければならない
このまま放置しておけば中・露の二正面・最悪朝鮮方面の三方向と戦わなければならなくなる
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:27:48 ID:O/laj5Cl0
- ロシアはやがて衰退して極東にまで手が回らなくなる
返さないのなら数十年後、100年後、時期を待ってカムチャッカまで取り戻せばいい
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:30:41 ID:P/yYl4Z/0
- >>548 そのことをいくら咎めても、同意してお墨付きを与えてくれる国はないよ
それを世界に認めさせるのは、吠える相手を実力で黙らせ、
第三者たちに認めさせるしかない
条約がどうこう、条約破りがどうこう言ったって、
こと領土問題ってのは、第三国には口を挟みづらい問題で、
「当事国同士で解決しろ、いちいち俺らにお伺い立るな!」
ってのが本音
余計な火の粉を被るのは嫌だから
むしろ二国間関係に口を挟むってのは、邪な企みがあるときだし
日清戦争のときの三国干渉とか
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:31:24 ID:ipkM1aMj0
- あくまでも新聞社説
気持ちはありがたいが国の発表じゃないから
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:32:05 ID:wnr7coxB0
- 中国の覇権・膨張へ憂慮ではロシアは日本以上だろ。
人口は日本とさして変わらず、長大な国境を接しながら通常戦力は疲弊してる。
強大に見えるのは、冷戦時代の名残の核戦力によってのみ。
ロシアにしてみれば対中包囲網に参加したくても、
その包囲網の成立を妨げているのが「明確な戦略を持たない」ヘタレ日本という事になる。
包囲網が成立しない以上、中国を刺激し未来に禍根を残す可能性のある行動はとれない。
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:32:18 ID:eYuoxn5j0
- とは言うものの、露助が信用できないっていうのは太平洋戦争の時に嫌と言う程味わったからな。
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:32:58 ID:WhuxG/qsO
- 社会主義の消えたロシアと手を結ぶ事は可能。
日露戦争後は手を結んでいたんだから、中国の台頭を阻止するという目的のためになら友好国になれるだろう。
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:34:20 ID:tUa/qobg0
- 渡す気は毛頭ないだろうが中国へのけん制にはなるなコレ
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:34:29 ID:lRhq/JEu0
- ロシアは首相派と大統領派で分かれてるから
今回の記事は首相派からの発信じゃないの?
あそこは支持率拮抗してるからバッシングも半端じゃない。
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:34:32 ID:/WzrbHhjO
- プーチン首相による
提灯記事w
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:37:35 ID:7u/HCxd3P
- >>551
謝罪と賠償は必須だよ。
シベリア抑留をする権利はロシアにはなかったのだからな。
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:37:48 ID:rX2CBuV30
- ロシアのジャーナリストは肝が座ってるな
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:38:25 ID:O/laj5Cl0
- ロシアは分かってないな〜
4島で手を打てるのは団塊が力を持ってる今だけ
次の世代では千島・樺太を持ち出さないと話にならんぞ
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:39:34 ID:ysRVItVD0
- まぁ、ロシアとの協力は必要だろうが北方四島の返還はありえないだろうし
何より中国より信用できん連中だからなぁ・・・
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:39:45 ID:X6Qkb6es0
- 国後も返せ 択捉はやるから
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:40:04 ID:StdhEUqA0
- 終戦直後の侵略そして普天間問題で日米同盟が弱まった今回の件も
ロシアはこちらが強いときは平和条約とか言ってくるが
弱くなった途端に侵略してくる卑怯な国です。
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:40:24 ID:NH0HoToU0
- >>561
日本もそれでいいんだよな
対中外交のために、ロシアと日露平和条約締結も有りうると思わせるだけで
日本は外交カードの作り方がホント下手
バカ正直過ぎる
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:42:22 ID:lgT9g24/P
- >>548
問題は、それを日本が主張して、世界で認められるだけの日本の国力がないことだな。
ヤルタ会談でアメリカがソ連参戦を認めている以上、今のパワーバランスが変わらない限り、
ソ連の中立条約破棄を責めても、何も認められないだろう。
結局、世界はパワーで動いている。
冷戦時代は、日ソが近づくの嫌がって、北方領土問題にアメリカが裏で介入していたようだが
冷戦が終わった後いまも茶番につきあう必要はない。現実的な政治をするべきだ。
それから、日ソ共同宣言時に日本は二島返還で合意している事実も忘れてはいかんだろう。
ついでにいうと、独ソ戦開始後にドイツが勝ちそうなら、日本も対ソ参戦する予定があった。
関東軍特種演習 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E8%BB%8D%E7%89%B9%E7%A8%AE%E6%BC%94%E7%BF%92
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:42:31 ID:7u/HCxd3P
- >>554
ロシアは日本が中国と抗戦して北が手薄になれば、アメリカが許せば必ず取りに来る。
日本との公約なんてのは、あろうが無かろうが考慮なんてしない。
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:42:35 ID:ysRVItVD0
- >>570
いい加減老害をこの国の第一線から追い出さないとな・・・
小泉ジュニアみたいなしたたかさがないとやっていけない
今までは国民に頼りっぱなしの無政府状態だったけどな
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:43:45 ID:awPyvqS3O
- あのロシアでこの発言はたいしたもんだ
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:44:44 ID:/blLKgJp0
- 返還ではなくて引き渡しだから天文学的超巨大な対価を要求されるぞ。
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:46:13 ID:PxSmhzMu0
-
2島戻ってきても
現政権のプラス評価になんかならないからな!!!!!!
「4島返還なおかつ変な見返りなし」
ならわかるが
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:47:09 ID:juhmcFrAO
- 特定三国抜いた、凡アジア連合でも出来れば、こういった外交も
出来そうだけどね。
喧嘩売られてる現状では無理だろうよ。
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:47:43 ID:qm1mLXMs0
- ATMからお金引き出す暗証番号だろこれ
自民では小金しか引き出せなかったけど、今なら兆単位で引き出せそうだからな
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:48:14 ID:1mBXpfgMO
- 二島返還(歯舞・色丹)二島共同統治でも良くね?
で、平和条約と安保条約の締結。
何なら、東京湾千葉県側(富津辺り)にロシア極東軍の基地を提供。
最終的に[日・米・露]による極東太平洋安全保障軍の創設とか。
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:48:24 ID:VTmyce1N0
- こんな社説出したら書いた奴は殺されないのか?
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:48:47 ID:YrSdIOJ1O
- >>254
日本はことあるごとに「ライフライン故障しますた」
てやればいいのにね。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:49:08 ID:yWdQa1lzO
- >>564
謝罪と賠償がある方がより良いのは分かるが、ハードルを上げるのは良くない
それでなくても日本の外交は土下座外交なんだから
北方領土問題の最大、最終目標は謝罪と賠償ではなくて返還の方向なのは分かっているはず
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:49:34 ID://hPXAKN0
- ロシアにおける朝日みたいなもんだろ
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:50:02 ID:xG0NGc8J0
- その手は桑名の焼きはまぐり、ってとこかな。
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:51:40 ID:emEEzwY40
- ほんとに異例の記事だな。
日本からすると二島じゃなくて四島だろ!となるが
ロシアからすると何いってんだという記事だろうし
どこに向けた社説なんだろ。中国への牽制か?
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:52:11 ID:mSPY4SQw0
- お願いだから、民主政権の時にやらないでください。
バカどもが調子にのって日本が本当に壊滅してしまいます!!!!
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:53:01 ID:KQlV/Ea70
- 何かと思えば社説か
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:54:55 ID:LneenVIo0
- 4島返還+経済協力なら分かるが、なんで2島返還で経済協力せなならんのだ。
歯舞・色丹なんて、仮に戦前からずっと住んでたとしても、とっくに過疎化で
無人化してるような所だ。
4島まとめてでなきゃ作業も面倒なだけ。コストも無駄なだけ。
見た目だけの外交的得点なんか要らん。まして民主党政権ごときに
外交的得点を与える必要すらない。
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:55:14 ID:LkfYr1Y10
- この新聞社にはご冥福を
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:56:13 ID:9WlrNvm60
- 中国好きな国なんてないだろ?
あんの?パキスタンか?北朝鮮?
ロシアと仲良くするとトルコとかが反発しそうだけど。
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:58:59 ID:Wcu7RO+00
- もう戦前の二の舞はゴメンだ
全方位敵対外交は死を意味する
中国の日本侵略の意図は明らかなのだから
ロシアとは友好が良策、敵対してはいけない
敵対すればまた全方位敵対外交の愚を犯すことになる
そうなれば中国の侵略意図が強化されるだけ
結果は日本の敗戦。中国による侵略・占領だ
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:59:01 ID:Omf4GoqOP
- ふー、やはりな
ヨーロッパでは日露で、手を組んで、中国と対抗すべき
という意見が強まっている
そのためには日露で領土問題があると駄目だから、
解決しなさいという意見も出てきたわけだ
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:59:42 ID:7tT6dJvRO
- 民主党政権よりも、プーチンに統治して貰う方が、日本の国益になる気が
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:59:52 ID:0KJEGi6X0
- どこぞの県みたいに島を半分に領土分配して綱引きで領土が移動するとかやれば
いらん経費を使わずに毎年観光客が溢れ返り経済的にも良いと思うが、
死人が出る可能性もあるな。
竹島は、韓国とサッカー対決で2年ごとに領海争いとか・・・
1週間試合をやれば興行収入だけも凄いと思うよ。
って、これも死人がでるな・・・ 審判とか漁師に殺されるやもしれん。
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:01:20 ID:j8gryWVF0
- 現実問題として国後、択捉にはロシア人が定住しているので
4島返還はもう無理だろ
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:01:36 ID:kaO+8duI0
- 国家間で信用出来る相手なんかいないだろ。
問題は、どの国がどの国にとって利用価値が高いかだけ、
あと、政治において戦争は最終形態なのは政治学の基本だからな、クラウゼヴィッツぐらい嫁よ。
いきなり武力衝突しか考えない様な国は無いぞ。
特にロシアの政治力なめんなよ。冷戦をずっと行ってきた連中だぞ。
トーマス・シェリングも裸足で逃げ出すレベル、
ロシアが中国との関係上の先に日本を見ていて、多くの力学の中に北方四島があるのは確実だろ。
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:01:36 ID:pdP25BSCO
- そらそうよ
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:02:29 ID:rX2CBuV30
- 考えようによっては二島返還してもらって
その上で残りの返還を求めていけばいい事なんだよな。
日本が尖閣とられたら沖縄もそのうちとられるって言ってるのと同じように
二島返してもらってから残りの島の返還運動を徹底的にすればいいんではないかと。
ある意味で勢いづくんではないかとw。
まあ北方領土と尖閣じゃ位置的な意味合いが全然違うから
全く同じように論ずることができないのはわかるけど。
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:02:36 ID:ytTulvpC0
- >>545
同感だな。
日本は2島返還か4島返還かをまず先に決めないと駄目。
2島先行+後からおまけもという考え方では、
ロシアは「千島列島全島も寄越せと言ってくるかも」と考えて上手く行かない。
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:02:54 ID:VRvvoVfi0
- たかが新聞の社説で騒ぐこと無いんだけどね。
ロシアにとっても中国が一番危険だということは分かってくる。
日本は攻めて行けない以上、金を渡さなければいいだけ。
サハリン2の愚を繰り返させるな。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:05 ID:rIiGI5KvO
- 露助なんかと組みたくねぇな
ろしあ美女ぺろぺろ はらしょー うらー
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:14 ID:CrUuB+QE0
- >>571
なるほど
なんか某政治家の語り口に似ていて説得力がある
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:42 ID:Zoz2OSE/0
- これは社説だからどうでもいいけど、
もしロシアが二島返還を言い出したら、今の政権なら応じるだろうな。
そんでマスゴミに手柄を強調させて支持率回復とか狙うんだろうな。嫌だ嫌だ。
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:48 ID:LneenVIo0
- はっきり言えば、4島返還して貰うことより、ロシアみたいな信用できない国と、
平和条約を結ばない、いつでも戦争してやろうって形を崩さないことの方が、
日本としてメリットが大きいのだ。
日本の北方に、いかに広大な資源が眠ってても、チャンスがあっても、
そこは言わばブロック経済の外のように、完全に無視して使い物にできぬまま
眠らせたままにできる。
北海道にしたって、ロシアが敵国だからこそ、あれだけの巨大な自衛隊を配置、
多数の自衛官を雇用してるのであって、ロシアが友邦になってしまったら、
ごっそり廃止になってしまう。大失業だ。
だからこっちは、4島返すのだったら、仕方ないがシブシブ平和条約を結んで
やっても良いぞという態度で居れば済むこと。返さないんだったら、じゃあ
従来どおり、あんたら敵国ですなと言ってれば良いだけ。
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:59 ID:lgT9g24/P
- >>585
ロシアは、日ソ共同宣言の1956年からもう何度も二島なら返還すると言ってきている。
最近じゃ、プーチンが大統領だった時代に小泉・麻生両元首相にも二島返還で打診している。
二島返還話は、ロシアの対日緩和策の一つとして、歴史上時々顔を出して日本にメッセージ送ってんだろ。
今回は、メドベージェフが国内強硬派に阿って対日強攻策をとったから、
民間の新聞社を通じて、モスクワが日本にバックドアがあることを示したんじゃないだろうか。
今やロシアのメディアは、政府の傀儡だしな。
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:08:45 ID:O/laj5Cl0
- 時代は変わる
今見てる世界の勢力図と数十年後では大分違ってるはず
少なくともロシアは青色吐息になってる
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:09:31 ID:9Eeykx+m0
- 【産経コラム】日本人よロシアを恐れるな平仮名で書けば「ぷうちん」だ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:11:33 ID:Wcu7RO+00
- >>604
今の日本に全方位で敵対してる余裕は無いんだよ
中国一国抑えられない日本がロシアと敵対しても無意味
冷戦時代は米国が中露から守ってくれたが、今は違う
日本は中国の現実の侵略の脅威に自力で対抗策を立てるしかない
その為にもロシアとは敵対してはならない
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:12:20 ID:omuMJ9UD0
- 平和条約を締結しても、一方的に破棄して攻め込んできそうだしな。
何にしても、まった信用できない。
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:13:01 ID:mBDM2YKyP
- ホンダがサッカーでロシアリーグに行って、
CLという欧州の一大イベントに参加し、
そこのスポンサーにヒュンダイもいるというのが象徴的だよ。
これからは、ロシアも欧米や日本、韓国など、
世界中と仲良く競う時代になっていかなければいけないという意思の表れだよ。
ロシアほどスポーツ選手が狂信的な思想に泣いてきた国はないからな。
そして、中国共産党のやり方は昔のソ連より酷い。
メドベージェフはその時代をもう一度と、自分の権力掌握の為に気軽に言う。
これがロシアにとって危機でなくしてなんと形容すべきなのか。
日本人もそこは考え直すべきだな。
官僚は”他の人よりも偉い”から権限を与えられるのではない。
官僚の社会的地位が高いのは、過去の賢人たちが官僚として
結果を残してきたからであって、これからの官僚の働き次第では、
官僚制度自体が崩壊する可能性もあるということだよ。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:13:44 ID:O/laj5Cl0
- >>609
そこだよ
返還しない国を信用するわけには行かないからね
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:13:49 ID:gdBsTd430
- >>605
四島返還論なんてのは東西冷戦の遺物でしかないしな
日本政府の誤訳や錯誤で、四島返還論ってのは国際法的には厳しい
無理筋の四島返還論で都合が良い、良かったのはアメリカと中国
日露(旧ソ連)の対立は、アメリカと中国にとって美味しすぎ
メドちゃんが北方領土訪問って言っても、訪問したのは国後であって
歯舞・色丹じゃないところがミソ
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:13:52 ID:YLLdMq/u0
- 前馬鹿外相が喜んで引っかかりそうなネタですこと
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:14:46 ID:nsOdPBuQ0
- >>1
http://www.geocities.jp/ggg_nihon/p/fusigiwa.jpg
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:15:32 ID:I2FTBIi60
- 千島・樺太・択捉・国後も合わせて全部返せよ。
全部だ。
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:19:28 ID:kbk9AtQa0
- これに釣られる奴は大馬鹿者。
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:20:32 ID:xSrDDufv0
- なんにせよ
今の民主政権じゃ無理ってことだ
現状を悪化させないのならさっさと下野させるべきだろ
現に最近の主要選挙で民主は三連敗中だ
国民が経済ではなく安全保障を重視してるんだろ
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:21:30 ID:hJEzzFBu0
- 2島返還で妥協すればいいのに
もうカニもいないのでしょ
地下資源少しはほしいところ
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:23:04 ID:DTc+K5Yk0
- 四島返還二島ずつ引渡し,という方針で独自に交渉をつづけ,ある程度成功しつつあった
鈴木宗男が失脚させられた時点で,四島返還の道は閉ざされた。
(宗男が二島返還論者というのは,宗男騒動の最中マスコミから流された悪質なデマだった)
二島のみの返還は,日本の歴史からすると敗北だが,現時点では最善の条件かもしれない。
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:23:56 ID:omuMJ9UD0
- 歯舞・色丹なんて何の役にもたちそうも無い島
返してもらっても意味無いだろ。
北海道に食い込んでる、国後島くらいじゃないと割に合わないね。
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:24:20 ID:HR8YsJRL0
- それをするなら4島全部だろw
民主党政権で奪われた島で何やっているんだw
まあ、媚中の民主党だから違う意味で応じないと思うけどな
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:25:04 ID:rDc9AtxXO
- ロシアが信用できるかどうかは全く問題ではない
外交は信用に値する外国探しの終わりなき徘徊ではないからだ
日本との契約を外国に破られたくなかったら、
契約違反で外国が手にするメリットを帳消しに出来る力を日本が保有する以外の対策は無いのだよ
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:45 ID:QnL6vQY/O
- 樺太は南部
あとは千島列島まで返還してくれるなら嬉しいが
うーん…これはなんと言うか返還されたらされたで
日本や特亜が観光地にしてしまいそうで、ちょっと辟易しちゃうのよね
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:45 ID:b+XMcJSA0
- >>612
またそれか。
「尖閣問題で日中対立が深まって喜ぶのはアメリカ。冷静になれ。ユダヤの罠にはまるな!」のロシア版。
尖閣問題で中国へ譲渡させるムードを高めるためにこんなスレまで立てているし。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1284991124/
■前原誠司と米国が画策する第二次日中戦争?■
1 :名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 22:58:44 ID:HSdMOduY
中国漁船衝突事件が原因で日中関係が急速に悪化している。
この件に関して日本政府は中国政府に対して毅然とした態度で臨むべきだと俺も思う。
しかし、中国を刺激しすぎることは避けるべきではないか?
民主党前原誠司外務大臣が採る中国政府に対する毅然とした姿勢は評価できるが、
彼は過去に米国ネオコン主催の対中戦争開戦戦略セミナーに参加した事実がある。
だから、今回の前原誠司外務大臣の中国政府に対する姿勢と彼の過去の言動が無関係であるとは思えない。
この件に関する前原誠司の意図について、第二次日中戦争を避けるために日本政府は何をすべきなのかついて議論しよう。
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:47 ID:w6Hyj9ILO
- 日本に頼らなくても、
単騎で制圧できるだろーが。
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:48 ID:RIHh4bEh0
- シベリアを中国人に占拠される前に日本とは仲良くしたのが利口。
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:59 ID:kbk9AtQa0
- >>621
たとえ全島返還でも、応じるのはアホだよ。
元々日本のものなのに、条件付きで返してもらうとかいう時点がおかしい。
他人のもの奪っておいて、返してやるから他のものよこせって言ってるようなもん。
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:29:28 ID:Bk/zzV5F0
- >>2
1ヵ月後、そこにはプーチンの喜び組となったロシア美女軍団の姿が!
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:29:34 ID:HPHjbqrmP
- 仮に四島帰ってきても、そのままってわけにはいかないから、
巨額の設備投資が必要なんだよな
今の日本にそんな金あるの?
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:33:01 ID:omuMJ9UD0
- 不可侵条約を破棄して、降伏した後に
火事場泥棒みたいな事して占領した島だからな。
それをネタに金を揺すり盗るなんてとんでもない悪党だよ。
ロシアと平和条約結んで、自衛隊が縮小した後に、また破棄して攻め込んで
今度は北海道まで盗られるぞ。
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:35:06 ID:Mxu8o/0DO
- 二島って何でロシアは言うの?あまりに旨みがないとこなの?
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:36:12 ID:WhuxG/qsO
- >>619
二島返還を日本の敗北にしたのは、アメリカと日本政府だろ。
元々、日本の要求は二島でも歯舞諸島しか日本の領有は認められなかった。
そこに色丹島を付けてたんだ、あのソ連から譲歩を引き出してな。
その勝ち外交を負けにしたのは、アメリカと固有の領土などという寝言を言い出した日本政府だ。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:36:15 ID:QnL6vQY/O
- >>630
ヤルタ会談の内容嫁
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:37:01 ID:Bk/zzV5F0
- 不謹慎かもしれないが
歴史的に重要な転換期を生きているようで、ちょっとワクワクするw
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:37:50 ID:mS5iYvhO0
- >>92
内部の権力闘争なんか、今回の件
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:37:54 ID:TP/czBDb0
- 歯舞色丹は日ソ共同宣言で将来の返還が明記されてるからな
2島に絞ってたら、返還自体は早く済んでいただろう
サンフランシスコ講和条約の戦後体制を受け入れるなら2島返還
受け入れられない共産党のような立場なら千島全島返還が当然
4島ってのはどっちつかずで国際的にはほとんど受け入れられない議論
俺は千島全島を主張すべきだと思うがね
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:39:01 ID:NqjsRmOx0
- 火事場泥棒を信用するわけにはいかないが、
それでも北方4島を一括返還するのなら、応じてもいい。
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:40:49 ID:X6Qkb6es0
- >>619
ムネオは
日本側には「2島先行返還、追加交渉」
ロシア側には「2島で決着」
っていう2枚舌外交でうまい汁を吸おうとした屑
犯罪者を擁護するな
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:41:03 ID:hJEzzFBu0
- .国後島 択捉島
歯舞諸島 色丹島
国後島はほしいな
択捉島は諦めて妥協
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:41:24 ID:hTQNc1oV0
- 【知的財産】電子書籍だけじゃない 無断転載の海賊版アプリ、iTunesで横行 販売者は中国の業者と思われるものが多い[10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289787464/
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:41:44 ID:aKSwyYGRO
- もう2島でいいんじゃね?2島だけでも返還されただけでも全然違うと思うけど
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:41:59 ID:TQCBo7ud0
- まーニ島返還で手を打っておくべきだったよな
実効支配どころか、もう何十年もそこで生活している人がいるんだし
その結果、外国としてでも全島自由に行き来出来るようになれば十分だと思う
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:43:14 ID:omuMJ9UD0
- 国後と択捉の2島返還ならまだわかるが、
歯舞、色丹なんてゴミみたいな島返してもらっても、全然おいしくないだろ。金の無駄。
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:43:30 ID:TP/czBDb0
- >>615
択捉と国後は南千島に含まれるよ
もちろんそれを含めて千島を要求すべきだけどね
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:43:33 ID:+e02wPBSO
- >>1
平和条約とか不可侵条約を締結したって
一方的に破棄して攻め込む国なんか信用できんよ。
全く体質が変わってないし尚更。
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:43:41 ID:WED4bpp00
- まじでそろそろ北方領土も現実的に処理する時にきてるんじゃねえの。
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:44:19 ID:+e02wPBSO
- >>634
孫子のためにしっかり記録しとけ
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:44:21 ID:6KFA3ONk0
- 2島返還で前例つくっておいて竹島狙いかい。
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:44:44 ID:zliHnTCW0
- ロシアだけは信用しちゃダメだとばーちゃんも言ってた
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:44:58 ID:flMcbC0I0
- >>612
択捉国後だけでなく、千島全島は侵略で奪った領土でなく、
歴史歴にソ連の占領に正当性はない。
しかし、国際法的に日本の主張が苦しいのはおっしゃるとおり。
択捉国後については国際司法裁判所に出れば2:8か1:9で負ける。
(ここが竹島、尖閣とは違う>624)
だが・・・歯舞色丹は明らかに不法占拠。さっさと返さないのはおかしい。
(日本も平和条約締結後で同意しちゃったのではあるが)
戦略的に見れば、せめて国後までは返さないと日本の対ロ感情は改善しないだろう。
歯舞色丹を返しても、中立条約破りの火事場泥棒で領土を奪い、
さらにその不当性を認めないと言うソ連・ロシアの失点は回復できない。
そんな信用できない国との平和条約なんて無意味。
まあ、基地付きでも沖縄を返還したアメリカの方が賢いってことだなあ。
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:46:01 ID:WED4bpp00
- だって絶対に4島なんて戻ってこないもん。
今まで幾ら工作資金に使ったんだよ。
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:47:22 ID:TP/czBDb0
- >>643
拿捕される危険なしにカニが取れる
当地でのロシアンマフィアの密漁がなくなる
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:47:36 ID:RiUTSNJz0
- 千島列島全部返せ、火事場泥棒が
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:48:17 ID:uaiHtCWGO
- 取り敢えず、北方領土からの海産物は、輸入禁止にするか異常に高い関税を掛けて閉め出せよ。
今まで幾ら何もしない連中に金を与えてるんだよ。
次は返還する領土に応じて支援してやればいい。
それも遅れるほど、金額を下げればいい。
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:48:31 ID:A//qm9DrO
- 比較的親日プーチンが返り咲いたら北方領土も歩みより外交になるかもな。
でもその前に外交能力の無い民主党政権が解散することが一番の課題だが。
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:50:19 ID:WED4bpp00
- 日ソ間の領土問題が解決しなくて美味しいのは、
朝鮮右翼と中国とCIAぐらいだろ。
文句言う奴は基本的に在日認定でOKだよ。
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:50:19 ID:rDc9AtxXO
- 日本が核武装するだけでロシアは太平洋上で日本海軍を撃退できなくなる
報復核戦力を整備してロシアの先制核攻撃さえ封じておけば、
問題は通常兵力での力比べになるからな
日本よりも貧しい経済力で日本とは比べものにならない広大な領域に陸上兵力を配置しなくてはならないロシアが太平洋での海軍力で日本を出し抜く事は不可能だ
つまり日本が核武装した途端にロシアにとっての最善策は、
樺太と千島列島全域をサッサと日本に明け渡して日露同盟を締結する事になる訳だ
- 658 :sage:2010/11/16(火) 07:50:45 ID:hxwbHU6Z0
- ヤルタ会談を順守するんだったら、それ以前の不可侵条約は何処へ行くの?
ヤルタ会談は、冷戦前にソ連とアメリカ側の防衛線の取り決めでしか過ぎない
本来、2国間で順守されて当然の不可侵条約の意味合いは第2次世界大戦以前
日露戦争が発端なのは言うまでもない
火事場泥棒と揶揄されてもおかしくない
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:51:36 ID:BLWTFez+O
- プチ氷河期が本当に来てロシアが凍ったら…
ってそんときゃ日本も大ダメージか
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:51:53 ID:f6ojn+Km0
- ロシアはこのままシナと心中してろよ
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:52:33 ID:7OsEHlc8O
- アメリカも、もう数十年前から「日本と仲直りしてくれ」と言い続けてるんだよな。
ま、我が国も国内の親中派がロシアとの仲直りを嫌ってる側面があるんだが。
誰だったかロシアが死んでた時期に「北方領土を買えばいい」と宣った政治家が居たが、サヨに徹底的に(発言を)潰された。
シベリア抑留とか、不意討ちされた恨みは俺も理解するが、その為に中国を利する戦略をとるのは愚の骨頂だ。
日・米・英・豪の海洋国家に露が加われば大陸国家の封じ込めも出来る。
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:54:11 ID:SIdJ5NQoO
- 元々日本の領土だろ
何寝言ってるの?
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:54:32 ID:WED4bpp00
- 日ソ間の領土問題が解決しなくて一番美味しいのは、
統一教会だなwww
つぼでも買ってろよw
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:01 ID:KUO15+4m0
- >>2
プーチンに比べると色気がないな。
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:05 ID:Zq/LnbTQ0
- いや、全部返して下さいよ
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:06 ID:U+eBPrXa0
- 敵の敵は味方だ。
中国とロシアの関係はお互いに利用しあうだけの軽いもの。
より日本の脅威となるものを牽制するのに他方を使えばよい。
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:10 ID:Fq8nlP5FO
- こうやって期待させて金を引き出そうとするのがロシアのいつもやり方。まともに議論する価値はないよ。
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:20 ID:PJNmwuER0
- > その第一歩として「歯舞・色丹の引き渡し」あるいは共同統治が必要だと主張した。
小さい方の2つか。(歯舞諸島は貝殻島、水晶島、秋勇留島、勇留島、志発島、多楽島などからなってる)
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:57:22 ID:3/xGRgwL0
- ロシアにもゲンダイみたいなのがあるんだな
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:57:37 ID:lfYMrMWB0
- ざっくりいえばロシアと言う国は
エリツイン時代 ロシア経団連が、法人税逃れしまくって、政府は財政赤字で沈没
国防崩壊、地方への補助を切って地方が中央を舐めて国家がバラバラになりかけていた
ロシア経団連は傘下のマスゴミを使って大衆操作していた
ところがプーチン帝が、ロシア経団連/マスゴミ首脳を脱税で投獄して制圧
ガスプロム法人増税で財政家を建て直し、国防再建、中央集権締め直し、貧民救済した
愛国的国民はプーチンを熱狂的に支持し、ロシア経団連を忌み嫌っている
プーチンは「中国の潜在脅威」「シベリア開発」を考えて、日本接近の意向だが
メドはプーチンより人気者になりたくて、「北方4島を決して譲るな!」と
国民のナショナリズムに媚びている
そして、「経団連会長が偽装請負で逮捕投獄され、経団連が政治介入を禁止され
国民みんなが経団連を嫌っている状態での 日経新聞」は国民に人気がないのは
容易に察せられる
ぺドモスチは日経のような経済紙だから
「ああ、ロシア経団連が日本のカネ欲しさに売国しているのか?」というのが
ロシア一般国民の受け止め方だろう
しかし、ロシアのメヂアは既にプーチンが支配しているから
プーチンが「自分が売国奴と罵られない範囲」で「日ロ同盟カードで中国に対抗すべし」と
「国民を説得できるかどうか観測気球を上げている」のかもしれないな
メドはプーチンよりバカなポピュリストみたいだから
プーチンの力が強いうちに、「国際司法裁判所仲裁を受け入れる」ことで
手打ちをして、日ロ同盟を結んでしまったほうがいいんじゃないか?
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:59:22 ID:otkqjy6l0
- 露西亜は裏を読むやり方が大好きな国なんだよ
さりげなく日本向けのメッセージだったりする
単なる与太話か露助からの打診か?
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:59:26 ID:kbwg9OxFO
- 親中が国会に巣食ってるのを見抜かれてる
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:59:50 ID:ukLz5MK70
-
ロシアは困っている、4島返還を続けるべきだ。
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:00:45 ID:oYH7/Gzt0
- ロシアは約束守らないから信用できんよ。
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:03:01 ID:4M5y9GwqO
- 日米露同盟で中国を攻撃出来たら最高だろうね
何でもいいから気持ち悪い中国はぶっ潰したいね
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:03:39 ID:0KrdPA3dO
- ロシアのいつもの手管だと思うけどね
日本に経済協力からの領土返還路線を諦められたら困るでしょ
今までもだいたいこういう記事とか論説があって政治家はそれを経済協力の根拠の一つとしてきた
まったくの無意味だったね
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:04:36 ID:D/XzmXvuO
- 4島返還なんてソ連が崩壊しても不可能だったんだから今更戻ってくる訳がない。
いつまでもゴネて1島も返ってこないより2島で妥協して速やかに余力を竹島・尖閣に振り分けるべき
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:04:45 ID:t82DpKfW0
- ロスケの場合、平和条約結んでも平気で反故にしそうだからなぁ
ロシア厨獄朝鮮と最悪な国家に囲まれてるよな日本って
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:05:08 ID:2QldaNuSO
- まぁロスケが包囲網に加われば
チャンコロも積みだわな。
東に日本アメリカ、西にインド北にロスケ南にASEAN、台湾、遠くの欧州
史上最強の包囲網だわ。
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:05:49 ID:nUoJrpKfO
- ロシア、あんたはとっくに狼少年の扱いだよ
今頃真面目にお話してもらえるなんて思ってたら笑うしかないぞ
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:06:14 ID:mFkiRZv60
- ■中国の軍事拡張に対抗する為に、日本は粛々と核武装をすべき■
中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、アメリカの「核の傘」に頼れるのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html
■中国に対して「アメリカの核の傘」は無力■
このような考えからフランス、イギリス、そして中国と、いずれもアメリカやソ連の
「核の傘」を信じずに、独自の核抑止力を構築してきたのである。
特に中国自身が、ソ連の「核の傘」を信じていなかったということは、日本に対する
アメリカの「核の傘」も信じていないことを意味する。
上述の第二の理由の主張で、国名を入れ替えれば、こうなる。
たとえ中国が日本を先制核攻撃した場合にも、アメリカがそれに報復するために中国に
核ミサイルを撃ち込むようなことはありえない。
★米中両国は、同盟国を守るために核ミサイルの撃ち合いをするような愚かな国ではない★
これが正しいかどうかは別にして、当の中国がこう信じているのであるから、中国は
アメリカの日本に対する「核の傘」など恐れずに、日本に核の脅しをかけてくることは
十分あり得るのである。
▲冒頭で、このシナリオについて、伊藤氏から質問を受けたカール・フォード氏はこう答えている。
この場合、日本政府は「中国政府はそのようなニュークリア・ブラックメールをかけてこないだろう」
もしくは、「中国がニュークリア・ブラックメールをかけてきても、それを実行することはないだろう」
と希望するしかない。もし日本が中国のブラックメールに屈服するなら、日本は中国の属国になる
■日本にとって、そのような中国に対抗するには、核武装しかない■
核保有の可否をめぐる政府見解としては「自衛のための必要最小限度の範囲内にとどまるものである
限り、核兵器であると通常兵器であるとを問わず、これを保有することは憲法9条2項の禁ずるところでは
ない」(78年3月、参院予算委員会での内閣法制局長官)との見解
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:06:53 ID:52xHNc1lO
- 俺がロシアの立場なら一番の脅威は当然中国
あの陸軍の規模
いかれてるは
それにしても
中国に滅ぼされかけてる国が
2島のみで手をうつとか
ドケチにもほどがある
中国に滅ぼされてしまえ
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:07:42 ID:O1zPsOQY0
- っていうかさぁ、もう北海道ごとロシアにあげちゃえばいいよ
但し、北海道と北方四島はビザ・パスポート無しで両国民が
行き来できる自由経済特区にしてさ
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:08:33 ID:tQjl1Tez0
- >>678
なんせ平和条約結んでも平気で国境付近で大軍事演習やる国だからね
日本はw
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:09:17 ID:NJ9opeqhO
- いや、今からでも遅くはない
4島返還して日露共同声明を発せよ
支那に対抗しないと日露ともに敗北だぞ
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:10:11 ID:BAlr5B9+0
- あれ?上海協力機構ってまだ存在しているんじゃないの?
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:10:47 ID:lgT9g24/P
- >>658
ヤルタ会談を遵守とか、そういう話ではなく、(そもそもヤルタ会談は遵守するような内容じゃない)
どっちが世界的に有効とみなされるか、という話だ。
不可侵を謳った条約が破棄されるのは、独ソ戦でもあった。(ちなみに日本の同盟国なw)
日本も独ソ戦の戦況次第では破るつもりだったようだ。
結局、勝てば官軍なわけよ。
世界的にみれば、宣戦布告以前に攻撃した日本が、条約云々いうのはどうなのよ?といわれかねんな。
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:11:57 ID:52xHNc1lO
- 日米で既に世界最強なのにロシアなんか要るか?
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:12:25 ID:O2GjSiV90
- ロシアとしても、樺太のガスを効率よく
日本に輸出したいだろうから火種が残るのは好ましくないよなぁ。
もう、数世代にわたってロシア人が住んでいる場所なんだよ。お粗末外交のツケでね。
「今住んでいる場所が、自分の所有地と思っていたら、
実はそのエリア一体が不法占拠の場所でした。じゃあ出ていきます。」なんて誰ができる?
共同統治とかビザなしで行き来ができるようにしたほうが、現実に即していると思う。
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:14:54 ID:42qV0eZRO
- また始まった。
帰す気もないのに、帰すそぶりで、経済援助!
いい加減、きずけよ!
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:15:30 ID:mgWDHvfC0
- 平和条約を反故にして、占領、それも8月15日以降も戦争続行。
かの国を信用してはけないよ。
わが国も偉そうなことは言えないが。
シベリアで強制労働させられた歴史について、
中国、朝鮮なら戦後賠償せよ、というのだが。
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:16:04 ID:o2RUDE/OO
- ここの新聞記者、ぷーちんによって既に抹殺されたんだろうな
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:17:08 ID:rDc9AtxXO
- 別に日本領となった後でも立ち退きを強いる必要も無い
在日ロシア人として個別に永住資格を認定すれば済む話だ
在日ロシア人に余計な特権を与えたりしなければ、次の世代は日本への帰化を自然に選択して問題は自然消滅する
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:17:17 ID:/Rjx00QZ0
- あがなこまい島、ロスケにくれちゃれい!
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:17:49 ID:ZvTWy0Kv0
- 日本は中国に比べたら遥かに信用できるけど
ロシアと中国じゃあ。。。まぁロシアのほうがマシなだろうか・・・でもないような・・
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:18:39 ID:hxwbHU6Z0
- 世界の中心がアジア特に東アジアに移行しているのを察知してるのがプーチン
共産党気取りで景気良いのをいい事に中国に擦り寄って行くメドベージェフ
本当のチャイナリスクを早く気付いて欲しいものだ
今からプーチンと交渉してて良いんじゃないか?メドベージェフ無視して
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:19:06 ID:ih4RHVA3O
- >>689
日本に返還後も、在日同様特別永住外国人として生活は変わりません ^^ じゃダメ?
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:19:27 ID:lfYMrMWB0
- >>667
そもそも、
「国際司法裁判所で法的に争っても、2島になる可能性が濃厚」というくらい
日本の言い分は国際法的には分が悪いみたいだぞ?
中国・ロシアが国境紛争地域を「面積折半」で妥協して手打ちしたのに習って
麻生が面積折半で交渉し、プーチンも「3島は考えうる」という線だったのに
========================================================
4島固着バカに、脳なしタケベのような薄っぺらいチンカスが媚びて
「4島返還国会決議」=ロシアは日本の靴をお舐め決議
====================================
なんてやらかして、3島返還をぶち壊し、
ロシア側をすっかり怒らせてしまって、今や4島全部帰ってこないかもしれない
バカ・タケベは「亡国奴」として日本から叩きだすべきだ
--------------------------------------------------------
それと、中国の外交政策の基本は「日米離間」であるように
日本の外交政策の基本は「中露離間」が本筋
NATOと並ぶ巨大軍事同盟・・・上海協力機構は「中露印」同盟だけど
インドと中国の仲は悪いし、中露の離間に成功して
「日ロ印のNATO同時加入」を果たせば、
=========================================
中国を包囲して、中国に軍縮会議着席を強制できるじゃないか
「人口13億の中国の脇で、人口1億が数千万に減りそうな日本が
今後100年、中国に飲み込まれないようにするためには
日ロ印の対中同盟・日ロ印のNATO同時加入が必要」
日本全体の今後100年の生存・繁栄のためなら「国際司法裁判所付託」で
ロシアと早く手打ちしたほうがいい
中国人でさえ、ロシアと面積折半で手打ちできたのに
おまえらの外交能力ときたら、中国人以下だな(w
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:19:38 ID:omuMJ9UD0
- 嘘つきは泥棒の始まりとは良く言ったものだ。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:20:08 ID:THf4x7Xb0
- 日ロより日露と表記すべき。ロだと口と混同するから。
七時をななじとアナウンスしているのと同じ考えで
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:20:55 ID:rDc9AtxXO
- 外交では特定の外国を信用する必要は無いし、
信用してはいけないんだよ
ロシアは信用できないとワメく連中は、
他の国なら信用に値すると勘違いした外交音痴だけだ
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:21:52 ID:mtS/xTMH0
- 北京を核攻撃してくれたら北方領土はロシアにあげてもいい
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:22:44 ID:eV/PzqH30
- >>688
ロシアにとっちゃそれが一番怖いんだろ。
日本はロシアをそれほど必要としていないけど、ロシアは日本を必要としている。
現状、ロシアにとって肩の力を抜いて交渉できる先進国は日本ぐらいだろ。
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:23:10 ID:qbGex3BJ0
- ロシアも中国も手を組んでも、10年後に禍根を残すからな。
死にぞこないの老害政治家には関係ないのだろうけど、後の世代のことを考えてやめてほしい。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:23:11 ID:WhuxG/qsO
- >>661
おいおい、嘘吐くなよw
日露が手を結ぶのを一番嫌うのはアメリカだ。
だからこそ、二島返還で話が付いていたものに横槍を入れてごちゃごちゃにしたんだろうが。
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:23:21 ID:AdxrfMfL0
- ロシアの朝日新聞なんだろう
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:23:50 ID:mgWDHvfC0
- 原理原則はわかる。4島一括返還だ。
それは、100年たっても平行線。
戦争でもしないがぎり無理!
そこで、2島を先に返還、または共同統治。
そこの繁栄をみたら、残りの国民はうらやましくなる。
これが、策略ではあるまいか。
まあ、原理原則論者は100年か200年論争してなさい。
どうせ、そのころ、これを読んでいる者は全員、土になってるわ。
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:24:43 ID:ZvTWy0Kv0
- 中国とまんま同じこと言ってたんじゃ
反露感情が高まるだけだから
こういう記事かいとけってことだろうな
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:24:57 ID:cdqLlV6x0
- とにかく北方領土を返してくれなければ経済協力はできない。
当たり前のことだ。
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:26:16 ID:FnVvWUZ1O
- プーチン自身は自分が日本国内で密かに人気者だということを把握してるの?
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:26:22 ID:xLpOWiJnP
- さっさとモスクワ返してから言えよ
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:26:22 ID:PTV0hnaO0
- メドベは大統領おりたらさっさと暗殺すべし。
江沢民も今すぐ殺せ
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:26:28 ID:6NZJBzdp0
- >>1
「歯舞・色丹の引き渡し」
小さいよバカ
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:26:52 ID:eV/PzqH30
- >>705
冷戦時代じゃ無いんだからさ…。
アメリカの一番の敵は中国だろ。
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:27:37 ID:cvjwGsMB0
- プーチンくれよ。
帰化させて日本のための政治をしてもらおうぜ。
鋭い視線一発で外交が上手くいくよ。
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:28:03 ID:rDc9AtxXO
- 家畜と取り引きする肉食獣は居ない
核保有国に日本を対等の交渉相手として認めさせるには、
核武装以外に方法は無いのだ
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:28:20 ID:ZvTWy0Kv0
- >>705
アメリカお得意の戦争ビジネスか
ずっと争ってくれてたほうが軍備強化とか防衛費とかいって金騙し取れるし
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:30:14 ID:omuMJ9UD0
- 最低でも歯舞群島と国後島じゃないと金を出す意味が無い。
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:30:17 ID:pkcU3jpN0
-
4島+樺太 だが、実現するには
まず、50年位の安い賃貸契約をする。
そして、統治回復する。
または、安く(元来 日本領土だから)購入する。
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:30:22 ID:Y0iucK8t0
- 足りないよ。全然足りない。
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:30:28 ID:Ne+Ht4Qj0
- まあニ島返還が限界だな。
本当は四島、少なくても三島。
麻生も三島半といわず
ニ島が三島で決断しちゃえば良かったのに。
あそこでなんらかの合意ができたら
選挙も少なくてもあそこまで負けなかっただろう。
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:30:30 ID:mtS/xTMH0
- 冷戦時代の日本国内でやった北方領土キャンペーンは
あからさまにアメリカによる反ソ宣伝だったよなあ
さすがアメリカだと思ったわ
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:31:46 ID:aCzUVYUy0
-
【赤旗】「スターリンの行動は『領土不拡大』という原則をじゅうりん」(仙谷長官)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-10/2010111001_01_1.html
志位委員長の提起に対して、仙谷長官は、「スターリンのとった行動は、いわれ
る通りだ。『領土不拡大』という戦後処理の原則をじゅうりんするものだったと思
う」とのべました。同時に仙谷氏は、「サンフランシスコ条約は戦後日本の出発点
となるもので、それを覆すのは難しいと思う」とのべました。
志位氏は、「サンフランシスコ条約のすべてを廃棄せよなどとはいっていない。
2条C項を見直すべきといっている。沖縄の施政権を米国に渡した(同条約)3条
は『立ち枯れ』になった。条約は変更できないものではない」とのべました。仙谷
氏は、「(申し入れ書を)拝読し、勉強したい」「先日の尖閣諸島の見解は勉強に
なった」と答えました。
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:32:58 ID:Ne+Ht4Qj0
- まあニ島ならタラバガニの日本産が増えるだけなんだよなあ。
根室歓喜wwwってだけだろう。
少なくても三島かえってこい。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:33:16 ID:4ShKjCAl0
- いあ、ここまでされて今更ってのがあるから拒否しろ。
全島返還以外話す余地はないと切り捨てな。
中国なんて国はこの世で一番信用ならない国って事ぐらい
馬鹿のロシアでも知っている。だから互いに同盟にはならない。
もっとしたたかに外交してこいバカ政府と外務省。
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:33:50 ID:KryGgufnP
- ロシアには表現の自由があったのか。
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:34:45 ID:Tr5lQenIO
- 今の日本の外交では親密な関係には発展しないだろうな。
立ち話で会談だぜ、情けないやら…。
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:34:47 ID:YUVvVIcTO
- こういう社説書かせて「経済協力すればまだ望みはある!」ってアホ民主に勘違いさせる工作だろ?
大統領が自国領土明言してるから返還なんか無えよ。
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:35:19 ID:WhuxG/qsO
- >>714
中露がアメリカを嫌うように、アメリカも中露を嫌ってる。
これは冷戦が終わっても厳然たる事実として残ってるんだよ。
中国がそうであるように、アメリカもまた覇権主義だからな。
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:36:04 ID:eSPo2u6/0
- 3島返還できっちり国境線引いた方が
漁業関係者は嬉しいんじゃないかと。
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:36:29 ID:mgWDHvfC0
- >>701
対外、各国の信用の度合いの差が違うってハナシなんだよ。
各国、全く、全面信用できないなら、鎖国でもしてろ。
これだから、マークシート世代のイエス、ノーしか判定できない
中間回答ができない者が多くなったんだな。
アメリカだって、本当に尖閣で紛争が起きたら、どうするか、
イエス、ノーで回答してごらん。
イエスだという姿勢を中国に見せることが、重要なんだよ。
実際は、信用できるかなんて、その場面にならなきゃわからん。
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:37:34 ID:lfYMrMWB0
- >>705
アメリカの反ソ感情は、根強いのは事実だが
1)購買力平価GDPでは、米国は日本の3倍、中国は2倍、ロシアは日本の半分
名目GDPでは 米国は日本の3倍、中国は日本同等、ロシアは日本の1/3
2)米国の軍事費45兆円 中国15兆円 ロシア6兆円 英仏5兆円 日本4.5兆円
3)ロシアが中国より米国にとって脅威だった理由は「旧ソ連譲りの核ミサイル」
だったけれど、米ロ戦略核兵器制限交渉で、米国にとって脅威度低下
上記総合して、1980年代は米国の主敵はロシアで
国際法的には2−3島返還が妥当なのに、日本政府が4島にこだわったのは
米国の意向もあった
しかし、今や、米国にとってはロシアより、中国のほうが「競争相手」に
なりつつある
1980年代から20年もたって、状況は変化しているから
北方領土の手打ちは米国も容認
ロシアのNATO加入は、賛否両論(特に東欧は反対している)
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:38:01 ID:wkiCHAwM0
- 65年前に裏切って未だに日本領土占領し続けているのは誰?
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:38:09 ID:flMcbC0I0
- >>717
> >>705
「日本はソ連と絶体仲直りしない」というメッセージは日本にとってもメリット。
アメリカがイージス艦を最初に売ってくれただろ。
日本は台湾、韓国よりも信頼できる同盟国になってる。
まあ、それもF-22でミソが付いたが…
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:38:17 ID:oOiSz4zv0
- 下手に出ると舐めてかかってくるのがロシアだから
向こうが頭を下げて、北方領土を手土産に
お願いしますと言って来るまで、日本はスルーでいいよ
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:38:28 ID:brRknD8QO
- 中国と心中するつもりは無いって意味かな
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:38:36 ID:tdPliLvx0
- まぁ確かに、中国と長大な国境線を接していて、直接的に軍事的脅威を
受けているのはロシアのほうだからな。
今のロシアの経済力は日本の半分以下、軍事費も中国より遥かに少ないし。
ロシアにとっては、日米と中国が衝突してくれるのが一番好ましいはず。
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:39:12 ID:rEHdrFX80
- ジャップなんか脅しておけば不法占拠したままでも
ガンガン経済支援してくれるぜ!マジ旨過ぎ!
って考えばかりだと思ってた
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:39:28 ID:+Eakgvkh0
- 露は期間限定で女の子が可愛いし、シャイなところも共感できるし、
日本車に信頼を寄せてくれたりと好感度高い面もあるんだけど。
国としてはおつきあいしたくない火事場泥棒国家。
中国がお似合い。
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:40:03 ID:aJwz/dAd0
- 要するに今のロシアはこの記事の真逆の方向に向かってるわけだ
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:40:29 ID:52xHNc1lO
- 四島以下で決着はないよ
日本は南樺太と北千島で既に譲歩してるのだから
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:42:03 ID:qf73IXNp0
- 北方領土にこだわりすぎて、ロシアを敵に回すのまマズイ。
いま、最大の仮想敵国は中国なんだから、中国の植民地にされたら
領土もクソも無いわけで、
ここは北方領土問題を50年とか100年とか先送りして、
ロシアと早急に軍事同盟を結ぶべき
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:42:13 ID:qNPUcnyaO
- 中国脅威論がない国はないってわけか
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:42:41 ID:8CE+d8MZ0
- 露助と支那は仲いいと思ってたけど
そうでもないんだな(´・ω・`)
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:00 ID:gyMfBUV4O
- 仲直りしたいなら、盗んだ物返してから
小学生でも分かる話
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:18 ID:KNs6cz6T0
- この記事自体も本意がわからなくて気味悪い。つまりどのみち
信用できない国ってことだな。何を企んでるんだ?
何が二島返還だ!ふざけるな!北方四島はすべて日本の領土だ。
もっと言えばサハリンだって半分は日本の領土だった。
やつらは悪辣な手を使って日本から奪い去った。絶対許さん!露助!
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:37 ID:mgWDHvfC0
- >>737
ロシアを軽くみてはいかんよ。
核兵器アメリカの次にいっぱい持ってるよ。
使わないだろうが、絶対に使わないかどうかは神のみぞ知る。
これは核保有国全部同様。
北もやけくそで暴発しないか、100%ないと言えるかな。
99.99999999999%ないだろうが。
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:42 ID:tdPliLvx0
- >>742
アメリカとロシアの双方と軍事同盟なんて絶対に有り得ないw
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:46 ID:Fwtj9N+00
-
4島無条件放棄の上、
T-50×200機無償引き渡しなら
考えても良い。
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:52 ID:e2VFIQTCO
- 日本は今ロシアと喧嘩してる場合じゃない
敵を中国一本に絞らなくては強気の外交が出来ない
中国を四面楚歌に導くことこそ国益に繋がる
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:44:23 ID:LCGqAV1NO
- 北方四島を餌に日本を釣ろうとしてるけど残念ながら日本はすでに中共に餌付けされている
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:44:32 ID:dmzcxuc00
- このロシア紙に、お礼メールとお歳暮送っとけ
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:45:21 ID:eV/PzqH30
- >>733
既に三国人が居座ってるだろ。
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:45:34 ID:CAfbkewM0
- >>1
不可侵条約でなく
対中軍事同盟なら話に乗ってやる
まずは誠意を見せろ
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:46:09 ID:B2220tjz0
- そうだよなあ。俺はメドベージェフの北方領土視察には形だけの抗議にして置いて
中国と差別化すべきだと思ってた。そしたら猛反発したので驚いてたわけだが
韓国の竹島問題もナアナアにしているんだから、ここは露骨に中国イジメをする場面だろ
だって中国がトップランナーなんだから
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:46:56 ID:qf73IXNp0
- >>748
アメリカがグアムまで引いていこうとしているわけだろ、核の無い日本はどうするんだという話。
ロシアと組むか、右翼が言うようにあくまで4島返還で突っ張るなら、日本独自の核武装と
空母艦隊、原子力潜水艦の建設を早急に進めるしかない。
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:47:00 ID:rFKzEBRq0
- >>735
そんな日は当分来ない
何年か前にロシアが窮乏してたときがあったが、
その時に国後までいけるか、というのが最後のチャンスだった
今は歯舞・色丹で手を打っておくというのは悪い考えではない
別にそうしておいても、例えば日露で中国と事を構えるようなときに
密約で国後・択捉を(技術や兵器と交換で)手に入れるという選択肢が消えるわけではない
なんかここを勘違いしてるヤシが多すぎる
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:47:04 ID:mgWDHvfC0
- >>746
正論だ、
100年たっても同じことを言い続けなさい。
平行線はたとえ1本が赤でも黒でも永遠に交わらん。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:47:06 ID:QjuEQkEHO
- ロシア美人
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:47:25 ID:hU8Zo5M/O
- メチャクチャ可愛い女の子がいて、みんなからモテモテ
しかし周りでは屈強な三人の男が女の子を狙っている
ただ今は紳士協定で誰も女の子には手を出さない状態
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:47:26 ID:SEtpVYc10
- メドベのスタンドプレイだと考えるとこういう論評も出てくるかもね
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:48:56 ID:eV/PzqH30
- >>745
ロシアとしては、返還後も日本が変わらない付き合いをしてくれるかどうか不安なんだろ。
所詮、アメリカの手下と思われてるし。
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:48:57 ID:ePER5TG00
- うるせーバカ
チャンコロに侵食されて極東全部盗られちまえ
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:48:58 ID:B2220tjz0
- >>687
実際に不可侵条約を破ったのはソ連じゃん。
そこを批判しないのはおかしい
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:49:55 ID:Vh/n2irq0
- 中国もロシアも朝鮮も敵性国家
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:49:59 ID:NHt8tCa/0
- 四島一括返還のみ。返ってこなければ解決しないのが解決!と言い続けるのならば、条件がある。
・ロシアに対し、決して経済的技術的優位を明け渡さない。
・核を持つか、せめて核保有議論を公的にしつつ、北海道に北方領土奪回用の部隊を常備する。
この二点を堅守するべき。
口だけでいくら言ったって、2島はともかく国後・択捉はまず戻ってこない。この現実を素直に認めるべき。
解決しないのが解決!と言い続けたいのならば、なおのことルーピーのような友愛外交・国益無視外交など論外だ。
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:50:04 ID:qf73IXNp0
- 核・空母・原潜の三点セットがない国が、
そもそも領土問題なんか主張できるわけがない。
それがわかんないくらいバカなのが右翼(と一部左翼)
黒船に気合で勝負だと息巻くのは結構だが、
まあ無責任だわな。
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:50:17 ID:VMj0x1ZE0
- 何この、敵を懐の奥に招き入れろ宣言
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:50:23 ID:oOiSz4zv0
- >>742
賛成だけど、日露のみの2国間同盟よりも
インド、ベトナムを含めた3カ国ないし4カ国同盟の方がいいと思う
日露2カ国同盟だと、ロシアが日本を裏切る可能性があるから
インドやベトナムに重しになって貰って
ロシアが日本を裏切るとか無茶な事をさせないようにしないと
ロシアを裏切らせない何かしらの処置や担保を用意するべきだろう
日本、インド、ベトナム、ロシアはいずれも中国の近隣で
迷惑を被っているという共通点があるから、連携しやすいと思う
アメリカは中国と事を構えたくないとい方向性もあるから
この4カ国の連携に含めるべきではないと思う、日米安保は維持するべきだが
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:51:40 ID:lfYMrMWB0
-
外交ってのは「多数派工作」なんだぜ?
日米の同盟は多少アメのワガママに付き合ってでも強固にし
中露を仲違いさせて、ロシアを中国から引っぺがして
中国を孤立させ
日ロ印越のNATO加入で、「中国以外の世界の殆どの軍隊」が
中国の国境線を取り囲んで包囲して「中国に軍縮を強要する」
という状況が一番望ましい
しかも、時間がない。
このまま行けば、中国のGDPと軍事費は2035-2045年には米国を抜きかねない
何より大事なのは、
「中国がアメ公を追い抜くまえに、世界中で袋たたきにして軍縮させる」
ことじゃないのか?
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:52:10 ID:szf2nkr40
- 別にロシアとケンカしてるわけじゃなくて領土問題があるだけじゃん
でも、もし、仮に、ありえないけど、
北方領土問題が全面的に解決したとしても日本が米国頼りなのは
変わらないと思うなぁ
欧州の嫌われ者と仲良くして得があるとも思えない
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:53:36 ID:3rULE7lmP
- まともなロシア人もいるんだなー
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:54:10 ID:uXKThB980
- >>764
日本は、相手の非を批判しないのが伝統なんだろ。
中国漁船にしても、明らかに相手に非があるのに、完全に「国内問題」として漏洩が、非公開がと騒ぐだけで、
中国に対する非難が一切無い。
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:54:27 ID:omuMJ9UD0
- 嘘つきは火事場泥棒のはじまり。
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:54:41 ID:mgWDHvfC0
- >>769
夢 は寝ていて見なさいね。
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:55:40 ID:tdPliLvx0
- おまいら、軍事同盟の危険性が分かってなさすぎ。
軍事同盟ってのは、ロシアが攻撃された際に、日本が攻撃されたときと
同じ対応をするってことだぞ。
つまり、ロシアが欧州で戦争始めたら、ロシア側に立たないといけないことになる。
そんなの、日本にとって何のメリットもないし、そもそも憲法上の制約で無理だから。
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:56:24 ID:NHt8tCa/0
- >>769
インドはともかく、言っちゃ悪いがベトナム程度じゃ重石にはならないだろう。
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:56:39 ID:56aAHHJ4O
- >>748
本当かな?
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:57:08 ID:kDcOcNwO0
- >>69
> 国際法廷でも
ワロタ、こいつ只のバカ
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:57:22 ID:GDJsLFwk0
- いや、四島全部返せよ
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:57:23 ID:ZvTWy0Kv0
- >>769
一度裏切ってるし
しかもアメリカがけしかけた
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:58:10 ID:lgT9g24/P
- >>764
批判するのは自由だ。
だが、いまのところ国際社会で認められることはないだろうってだけだ。
日本の味方しても旨みがないからな。
国によっては、ロシアににらまれる方がはるかに分が悪い。
国際社会なんてそんなもんだ。
おまけに日本の行動も突っ込みどころが多い。
(三国同盟、関特演、停戦条約締結前の自主武装解除、サンフランシスコ条約、日ソ共同宣言等)
外交というのは現実主義に立って展開せんといかん。
一方的に相手の非を責めても、国益にならない、ということを理解した上で批難を表明するかどうか考えた方がいい。
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:58:20 ID:kFolUlSX0
- 四島はもうあきらめて、樺太とウラジオストック頂こう
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:58:31 ID:pkcU3jpN0
-
明治政府だったら、どんな手を打ったのだろうと想像してみる。
ロシアから核ミサイル原潜を10隻購入したかも
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:58:39 ID:hVmWxh92O
- ロシアの民衆は中国人大嫌いだよね?
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:25 ID:qf73IXNp0
- >>776
憲法は問題ない。
「平和を愛する諸国民」という前提があって、9条があるわけだから、
その前提が崩れるような世界情勢ならば、べつに核持とうが敵地先制攻撃しようが
大丈夫。つーか、軍事的な憲法上の規定は9条以外に無いわけだから、
自衛隊はフリーダムに動けます。
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:32 ID:i+n5KOapO
- ソ連が締結した13の平和条約
その内11はソ連側が破って進攻している。
残り2の内のひとつは先に破られてしまった独ソ不可侵条約。
条約が破られるまでの平均期間は3年ほど。
隣国を攻め易くするために条約を利用していると言って良いほど。
実際、アフガン進攻時は条文を根拠にしていた。
とにかくロシアを信用してはならない。
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:38 ID:SSW3ifzm0
- >>778
アメリカは嫌がるだろうね?
『もー武器うってやんねーから』といわれてもおかしくないレベル
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:45 ID:VsCoq8YWO
- プーチンは遠目に見るから楽しいんであって…
あれ?何故か玄関からボルシチの香りが…
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:00:33 ID:a0fYT3dQ0
- 国民は今ならやり直せるって思ってるはずだよね
民主でいや鳩山なら許せるって人も多いってこと。
ガキな考えの山岡や原口らのの責任も重大だろ。
悪らつな自民はおいしいとこだけ貰って 好き放題かよ
いいりくつを付け小沢さんも辞任して、きっと後悔するよ。
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:01:01 ID:mgWDHvfC0
- >>780
>いや、四島全部返せよ
その通り、
だが、相手がわかったという確率はゼロ。
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:01:19 ID:+7LZlk9UO
- >>783
ウラジヴォストークって港の底に原潜がゴロゴロ沈んでるんじゃなかったっけ?
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:03:02 ID:mtska36Z0
- 4島一括購入しろよ
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:03:30 ID:fWdRlzXl0
- 対馬はロシア領になってたかもしれないんだから、歯舞・色丹は予定通り返していただいた上
竹島を国後・択捉と交換という日露韓「三方一両損」でどうか・・・まさに「平和の海」だろ?
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:03:37 ID:HcbPmUV/0
- 千島と南樺太を返せ
話はそれからだ。
ウラル以西に住んでた白人が
シベリアの東の果ての島を我が物顔で占領。
お前らは最悪な帝国主義者だ!
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:05:24 ID:z/8offMtP
- 民主政権は四島一括じゃ話が進まないの分かってて
わざと言ってるだろ?
取り戻す気はさらさらないけど「ちゃんと交渉してます」
っていうアピールだけしてる
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:05:51 ID:SSW3ifzm0
- >>790
> 国民は今ならやり直せるって思ってるはずだよね
> 民主でいや鳩山なら許せるって人も多いってこと。
意味が色々と解らない
国民て、日本?ロシア?
民主も鳩山も誰も許さねーだろ?何を根拠にいい加減なこといってんだ?
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:05:54 ID:oOiSz4zv0
- >>776
だから対中に限定すればいいじゃん
まあ軍事同盟というよりは、昔の日英同盟のような感じかね
日露戦争の時、イギリスは一緒に戦ってくれなかったが
艦船や情報の供与をしてくれただろ
そんな感じ
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:05:54 ID:0M8eVqZsO
- >>767
黒船に気合いを示したから、日本の独立は守られたんですよ
薩摩や下関では実際に気合いで勝負して、かなわぬまでも奮闘、日本に対する武力侵攻が容易ならざることを示しました
無責任というなら、そういう気概の欠片もない現政権でそ
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:06:01 ID:axtbKG+MO
- 今還してもらってもな…
この地方財政がピーピーいってる時期に、極寒の離島を整備・維持管理する国力なんかねーっつうの。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:06:09 ID:6++ds0EHO
- 返す気もないくせに
ロスケなんざチャンコロ並に信用できるかよ
日本人は馬鹿だからすぐに許すんだよな
チョンみたいにずっと怨め
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:06:23 ID:m/MrJNo10
- 俺ロシア詳しいんだが(留年経験あり)ゲンダイ的位置なんだけどなw
お前ら馬鹿すぎるw
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:06:46 ID:nUoJrpKfO
- 世界から信用されない国家・民族がしゃしゃるな。永遠に真の国益など得られぬわ。
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:08:20 ID:lfYMrMWB0
- >>776
そういう
「オレの引越しは手伝ってもらいたいけど、友人の引越しを手伝うのは嫌」
というワガママな態度だと、友達をなくして孤立するぞ?
ASEAN諸国は2000年頃、 中国の脅威に直面して、日本に双務同盟を打診した
日本は「個別自衛権しかみとめていないから、双務同盟できません」と断った
そのためASEANは、上海協力機構に加入の方向で、「利己的な9条教徒のせいで」
日本は上海機構に包囲されかかっている
同盟ってのは「血・兵力の貸借」なわけだが
「普段、貸してないと、肝心な時に、借りられない」
そして、残念ながら日本の購買力平価GDPは中国の半分だから
中国と独力で軍拡競争やったら、日本のほうが先に経済負担で破綻する
(軍拡競争で中国の税金が25%になったら、日本の税金は50%になる)
だから、「小国になるほど兵力貸借は避けられない」
沖縄が独立したら、韓国とも台湾とも日本とも兵力貸借をし
半島でも、台湾でも、九州でも血を流さないと、日韓台に助けてもらえないし
自力ではとても中国に対して国防なんてできない
日本は相対的に小国になったから、13億の巨大軍事国家の横で
生存するためには、負担の増加は避けられないよ
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:08:47 ID:wBD28lY50
- ソ連崩壊のチャンスをうまく利用できなかったのは本当に残念。
あとは、ロシアの力の源泉の地下資源が枯渇するのを待つしかないのかな。
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:08:59 ID:swM/xJQq0
- 橋本と宗男ってがんばってたんだね。
露が4島は日本の領土だと認める寸前だったのに
総理の座を降ろされて終了
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:09:26 ID:8CMJV8psO
- >>802
留年フイタ
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:09:39 ID:kFolUlSX0
- せめて漁業や資源開発が公平に行える環境を
整えるために、政府が捨て身の外交努力をするべき。
れんほうと仕分けで威張ってるおっさんにやらせてみたらいい。
すぐ泣いちゃうだろう。
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:09:48 ID:ae2NXlHpP
- 好感度調査では何年も
ロシア人の日本に対する好感度はかなり高いんだよなあ
大昔戦争に負けたロシア兵を日本が尊重したからかしらんけど
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:09:58 ID:F4vGiVnxO
- 返す返す詐欺
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:10:13 ID:TV8BUfS90
- ロシアは中国と歩調を合わせているようにしか見えない
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:10:14 ID:8WG+3q8K0
- たとえばシベリアをもらったとする。
「シベリア支店に転勤」とか「シベリアでバイト」とか
どう見ても人生の終わり
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:10:19 ID:qMdZK5Vy0
- その気もないのに思わせぶりな態度
チラ見せばかりで結局なにもさせてくれないのが露女
罠を仕掛けられても見抜けず何度も騙されるおこちゃまは
初めから関わっちゃダメ
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:10:38 ID:0M8eVqZsO
- >>802
いや、むしろ朝日・毎日でそ?
敵に媚びうる売国売文屋といった意味で
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:10:46 ID:SSW3ifzm0
- >>802
どー、馬鹿なのか詳しくかいてよ?秀才様
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:26 ID:omuMJ9UD0
- ロシアの大統領が、北方領土は将来もずーとロシア領だ!
って明言したんだから、甘い考えは捨てろよ。
釣られたって、金を毟り取られるだけ。放置が一番かかわるな。
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:30 ID:9JtrC6vu0
- 日本とロシアが平和条約結ぶことはアジア地域の安全保障につながるのだ。
日本とロシアは協力したほうが互いに利益になる。
領土問題がこじれたのは前原という馬鹿議員の問題発言のせいだ。
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:41 ID:3h2HigeMO
- >>812
諦めたらそこで試合終了ですよ
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:50 ID:xkd/OuTtO
- 日本領土であるモスクワも奪還しろ
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:12:52 ID:RfwvGbuw0
- どこの国にも同じような人たちがいるもんなのね。
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:12:53 ID:+iOhYsydO
- 歴史をみれば分かる
ロシアは嘘しかつかない
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:12:54 ID:tdPliLvx0
- >>798
それでも無理。
NATOは、もしもソ連が侵攻してきたら、欧州全土がやばかったから成立した。
つまり、西欧諸国は一蓮托生だったわけだよ。
ところが、アジアの場合は地政学的に状況が異なる。
例えば、インドと中国が国境紛争を始めた時、日本やロシアが中国に対して宣戦布告して
インドのために多大な犠牲を払って戦うなど有り得ないから。
日露戦争の時のイギリスは、香港などの植民地と中国市場を守りたかったから協力しただけ。
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:13:08 ID:mOeMt9bPO
- ロシアは択捉島が取れれば良い
それに対して阻止を図っているのはアメリカ
大半の日本人は北方領土の何が焦点になっているかも知らない
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:13:11 ID:V/FF9kxJ0
-
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / / 屁のようなオレが言うのも何だが、、、。
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', 菅のやり方は「柳腰」外交ではなく「オカマ」外交だ!
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \ 中国様もロシア様も嗤っておられるぞ!
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ その内韓国様にも嗤われるぞ!
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:13:35 ID:qf73IXNp0
- 中国にとって一番嫌なのは日本とロシアが組むこと。
当然、邪魔しに来ますし、中国とロシアが接近という事もありうる。
ロシアは日本でも中国でも、どちらでもいいわけ。とにかくお金がほしい。
ただ、中国とはいずれ領土でぶつかり合うのは目に見えているので、
日本と仲良くしたほうがいいよな、とは思っているのだろう。
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:14:20 ID:9PYqrjnv0
- 政府方針に馴染まない
言論が
国内で存在できること自体
旧ソ連の進化は凄い
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:14:49 ID:SSW3ifzm0
- >>811
中国が生産してる戦闘機のエンジンがロシア製のをもろパックってる事がばれて『戦闘機のライセンス止める!』とか揉めてたから、それは考えにくい。
国境が隣り合わせの国とは、仲良く良くできないのは昔から、
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:17:26 ID:NBKqmBNQ0
- だからカメラ趣味をほめてやれってんの
ミンスカメラ部をロシアに派遣しる
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:17:47 ID:tdPliLvx0
- >>825
ロシアにとって中国は脅威だけど、アメリカも脅威なわけだよ。
だったら、ロシアにとってベストな選択とは、アメリカにも中国にも付かず
常にキーマンとして自らの価値を上げることでしょ。
三国志で言うところの呉みたいなもんだ。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:18:56 ID:V/FF9kxJ0
- ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', ロシアはオレに任せろ!
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \ 自信満々だ!
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:19:10 ID:EmiZHIFt0
- 日本の稚拙な外交と反日マスコミが改まらない限り日本に優位な交渉なんかできない
沖縄が返還されただけでも(高かったけど)奇跡
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:19:44 ID:lfYMrMWB0
- >>822
>例えば、インドと中国が国境紛争を始めた時、日本やロシアが中国に対して宣戦布告して
>インドのために多大な犠牲を払って戦うなど有り得ないから。
はあ?
現状の「実効支配区域」を前提として、そこを中国がはみ出して
攻撃してきたら、インドやロシアであっても、助けるべきだろう?
オマエは「中国の立場で考えることができない」のか?
中国の立場からすれば、
日ロ印が手を組んだら容易に手出しできない=戦争が起こらない
日ロ印がバラバラ・対岸の火事の態度 =各個撃破で勝てるから中国側から戦争を仕掛ける
相手の立場にたって考えろよ。 敵の立場に立って、敵の嫌がることをやるべき
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:20:57 ID:c9O0KERT0
- >>830
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ヘヽ∴.。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
・∵,・:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
.i / (°)ヽ )
.lj⌒i, (。)` ´ i/、
/ ノ (__人_) | .j
/ 〈ヽ ゝ|r┬-≧/ / °.
\ 。 > lヾl::ノ °
・ζ しwノl て 。゚
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:21:57 ID:BXyczbZY0
- 今北
>>40
>ところが戦争に負けて領土を分捕られたとたん、65年も返せ返せと大騒ぎ。
>戦争に負けて占領された領土が交渉で返ってくるわけないだろ?
お前、歴史を勉強し直した方がいいぞ。
日本が無条件降伏した後に攻め込んで分捕ったのを戦争に負けて取られたって言うのか?
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:21:58 ID:vxKRdFtX0
- 話し合いのテーブルについたとこでこの弱腰外交政権じゃ
相手の良いように譲歩しまくりなんだろうな
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:22:12 ID:7/K8hmOX0
- 既出だが、最近バージョン
メドべージェフは馬鹿だ、と酔っ払いが言って逮捕された。
容疑は「国家機密暴露罪」
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:23:03 ID:lb4uHJyR0
- mm / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〆 中ヽ | そもそもロシアは約束を守らないから信用できないアル
¶( `ハ´) < 勝手に欧州ガスパイプラインの栓を閉じた、グルジア向けガス突然7割値上げ、
§(___)))__) | 日ソ中立条約破棄、条約破り回数はアナタが歴代1位アルネ
§ | | \_______________________
|____| ,,,,,,,,,,,,,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ [,|,露,,,,|]
中国共産党はありもしない証文や証拠を > (´⊆` )
精巧に捏造するから信用できない | (":""i"")
中共・チベット17ヶ条協定は偽造スタンプのインチキ | | .:. | |
領海外の中国古銭発見や南京大虐殺の証拠は全部捏造だ | | : |__|
____________________/ .|_/:.____|
(__(____)
<丶`∀´> 歴史の捏造はウリの専売特許ニダ
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははっ ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:23:29 ID:bUIadClK0
- 日本が米か中どっちに寄るかの駆け引きの話でロシアに寄る選択肢はあんまり聞いたことが無い
そういえば三大国に囲まれてたな日本って・・・
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:23:44 ID:mOeMt9bPO
- ロシアは西から東に、中国は東から西に侵食を繰り返してきた
その領土が一巡したらどうなるか
今のところ中国の西進はアラブ諸国の存在のために一歩出遅れている
ロシアはアジア最東端まで行き着き、領土拡張が飽和している
実際、ロシアが中国を敵に回して中国本土を侵すことなどありえず、
カムチャッカ半島から領海を拡張するに至る方がはるかに現実的である
その時はアメリカと太平洋を南北に分断して、ベーリング海周辺は完全にロシアの支配海域になる
その場合、択捉島は一年中凍らない港としての前線基地になる
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:23:49 ID:SSW3ifzm0
- >>836
おいおい『私は馬鹿です』と認めちゃった事になるんじゃないのか?w
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:24:01 ID:oOiSz4zv0
- >>811
対日本では歩調を合わせているけど
それ以外ではそうでもない
ロシアの仮想敵国の上位二つは常にアメリカ、中国
中国が南シナ海を核心的利益と発言して、独占しようとしたら
ロシアはベトナムと連携しだした
ロシア、カムラン湾の海軍基地再建を検討
南シナ海に面した港、中国が緊張
http://www.asyura2.com/10/warb5/msg/894.html
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:24:08 ID:lgT9g24/P
- ロシアと軍事同盟なんて、考えるだけ無駄だと思うがなあ。
そもそも日本の憲法上無理やろ。
アメリカは9条の言いだしっぺだし、太平洋権益を守る必要があるから、
全然軍事貢献しなくとも同盟結んでいるが。
ロシアには日本と同盟組む旨みがねえわ。
あったかい所で太平洋側に軍港作らせてくれんならいいかもしれんが、米が許さんだろ。
北方領土問題の解決は、ロシアと無駄な壁をとっぱらうのに有効だと思うが、
一足飛びに軍事同盟なんて非現実的な発想だわ。
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:24:59 ID:E+FOx+D00
- >>12が秀逸な件
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:25:08 ID:5d16gEy+O
- 4島は元々日本の領土だから還すもなにもない
協力を求めるなら樺太還すくらい言え
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:25:34 ID:Tp+mIbJb0
- い
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:26:51 ID:jHfGTX6M0
- 西方に人権無視資源漁り14億総キチガイ共産国家のシナ
西北隣に虫の息で発狂寸前の土人酋長独裁国家北チョン
その南には味方か敵か?金が要るときだけ近寄ってくるゆすり屋南チョン
北方には領土略奪魔のロスケ
これって、なんかの冗談だよなw
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:27:18 ID:SSW3ifzm0
- >>843
そうか?北方領土は2島以上あるんだけど?
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:27:56 ID:Y+MlJI0K0
- その後に上海協力機構入り(インドパキイランのようにオブザーバー参加など)を打診したら
中露間のパワーバランスとか駆け引きを感じるんだけど、違うんだろうなー。
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:27:57 ID:RB5DVzSGO
- >>836
昨日TVタックルで三宅が言ってたのを、さも自分が考えたように書くなよ。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:27:58 ID:MettkhbM0
- ロシアにもアカヒみたいな新聞あるんだな。
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:01 ID:ZwEbk0U20
- 小沢先生や宗男のような
清濁併せ呑める政治家が排除されて
残ったのは坊ちゃんばっか、情けない
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:02 ID:mOeMt9bPO
- >>846
レバノンの方がさらに酷い
海に囲まれてるだけマシ
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:07 ID:wkiCHAwM0
- >>753
は?
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:52 ID:J22/2H3J0
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!シナチョンロスケの隣になりたくない
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:29:02 ID:VkR+hbOM0
- ロシアって領土問題では常に中国と対立してるというか隙あらば南下する気満々の露vs絶対にダメアル!だけど、
武器輸出関連じゃずーーっと仲良しじゃん。
北朝鮮を双方が擁護してることを見りゃ誰にでも分かる。
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:00 ID:SSW3ifzm0
- >>853
三国人=朝鮮人
竹島の事をいってるんじゃない?
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:05 ID:2UB4P1kY0
- エサでつって経済協力でがっぽり。そしてまた裏切る
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:45 ID:mOeMt9bPO
- >>855
北朝鮮‐アラブ間の通商ルート握ってるからマージンがおいしいんだろ
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:47 ID:DW2UpyXN0
- >>809
ドイツに対しても好意的だから昔の戦争なんて気にしてないんじゃね
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:31:30 ID:O5YMRiev0
- >>837
・・・・モナーは日本人の擬人化なんだろ?
到底笑ってられる状況じゃないと思うんだがね・・・
笑うしかない、ってなら判るが、相当投げやりで自虐的な笑いにしかならんぞ
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:32:04 ID:qf73IXNp0
- とりあえず、領土問題は100年間凍結ということで決着させればいいんじゃ。
行政権はロシアにあるという形でも別にいいじゃん。北方領土は自由に行き来できるように
すれば問題無い。そして早急に同盟関係になればよろしい。
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:32:28 ID:wkiCHAwM0
- >>856
北方領土の話してるのになぜ彼はチョンを持ち出すんだろうな
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:33:19 ID:3wjv0sT70
- だれがなんといおうと終戦間際のドサクサで掠め取ったんだから返してほしいよ
住民も日本統治のがいいに決まってんだろ
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:33:50 ID:VkR+hbOM0
- >>861
ロシアと同盟?
アメリカと決別しろって意味?
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:34:57 ID:ODNlQsaN0
- 返して欲しけりゃ金と技術よこせ
だからって返すって約束はしない
てか返す気持ちは毛頭ないwww
ロシアってそういう国
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:35:15 ID:ErpBzTbI0
- >>1
2つ足りないんだけど!
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:35:28 ID:B2220tjz0
- >>782
それでも批判すればいいだろ。言うべきことは言えばいい。
黙っていて何の得がある?言えばこそ国内に浸透するし、海外にも
「我々は長年主張し続けてきた」と言えるでしょ
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:36:45 ID:PzihFuB20
-
歴史を知らない日本人は哀れだな…知るすべのない中国人と同じ。
「戦争に負けて北方領土がとられた」とか馬鹿すぎて反論もできん。
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:37:17 ID:f/+2KD+BO
- >>802
そりゃすげぇわwwww
留年経験有りで威張られてもなwww
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:37:22 ID:SSW3ifzm0
- >>862
んー、主観だけど
>>733の
> 65年前に裏切って未だに日本領土占領し続けているのは誰?
の日本領土に反応しちゃったんじゃないのかな?
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:38:01 ID:mOeMt9bPO
- 解決策1:国連領にする
解決策2:アイヌ、ウィルタ、ニブフの国家を作る
解決策3:北海道とサハリン州の共同管理とする
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:38:24 ID:oOiSz4zv0
- >>855
ハア?
侵略する気満々なのは中国の方だろ
1969年に中国はソ連と国境線をめぐって衝突したし
2007年に、ロシアが譲歩する形で中ロは国境線を画定したが?
○大ウスリー島・ボリショイ島を中国に返還!中ロの国境紛争、ついに解決
http://www.recordchina.co.jp/group/g7086.html
武器はロシアはインドには最新式の武器を売るけど
中国にはワンランク下の武器しか売らない
また中国がロシア製武器をコピーして、南米諸国に売っているのに
ロシアは腹を立てている
○中国でのライセンス契約破棄検討 ロ戦闘機違法コピーで
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801001160.html
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:38:44 ID:Omf4GoqOP
- >>842
>米が許さんだろ
日本と組むんだから、アメリカやEUとも組むに決まってるだろ
ロシアのNATO参加の話も出てきたし、
ASEANは、中国に対抗するためにアメリカとロシアを
東アジアサミットに引き込んだ
ベトナムの港をロシアが使おうとしているらしいし、
アメリカが反対しても意味がないのでは
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:39:41 ID:wJ0ka9D70
- 今の政治家に地政学を理解して日本の地理的立場を理解してる人ってどれくらい居てるんだろうな?
自民党の中なら限られた人数だけど理解してる言動を示してる人なら居てるんだけどな><
大陸から見たら日本の位置は、太平洋に進出する上でも障壁になる
だから中国は日本を懐柔または属国化を図ろうとしている
その辺りを判らずに、日本は4つの海峡の無制限通行権を認めてしまっている
ロシア(旧ソ連)が千島列島から北方領土を終戦のどさくさに紛れて占領したのは中国と同じく大西洋への出入り口を確保する為
実際にはあわよくば北海道の半分も占領して出入り口の確実な確保をする気だったのだから
入り口と同時にオホーツク海の内海化を達成する意図も兼ねての占領だ
その意図を理解せずに北方領土を返せって言っても返さないのは当たり前
オホーツク海の内海化を維持できるような返還条件(北方領土から日米両軍が侵入しない)を提示してれば、返還してくれてた可能性がある
地政学を理解してれば、領土問題に関しての解決方法の糸口は見えてくる
鳩・管はこのことを理解してないだろうし、外務省が理解してても話を聞かないだろうし理解できないだろう
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:40:23 ID:B2220tjz0
- >>782
>一方的に相手の非を責めても、国益にならない、ということを理解した上で批難を表明するかどうか考えた方がいい。
どういう意味?非を責めないでいると、国益になると言っているわけ?
その国益って何よ?本当に国益になるのなら大々的に国民にアピールして
日本を大儲けさせる必要があるぞ。それが政治じゃん
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:41:04 ID:qf73IXNp0
- たとえば、4島を日本が50年間租借するという形で決着してもいいんじゃないか。
ロシア人のメンツも立つような形で決着しないと
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:41:19 ID:lgT9g24/P
- >>867
ロシアを怒らすばかりで、領土的にも経済的にも別に益はないと思うがねえ。
60年以上主張し続けて、なんかいいことあったか?
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:41:23 ID:AgnNPI0L0
- >>1
民主主義の最大の弱点が「マスコミも政治家も金に弱い」ってことだよなw
ジャパンマネーの威力も、まだまだ捨てたもんじゃない。
円高だしね。
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:42:22 ID:eV/PzqH30
- >>819
チンクうぜー
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:42:23 ID:SSW3ifzm0
- >>864
軍事行動も行政の一つって事も解らない馬鹿は相手しなくていいと思うw
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:42:31 ID:widW/ReW0
- 中共に対抗するために、各国がスクラムを組むことは、
世界平和のために是非とも必要なことだ。
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:42:41 ID:lfYMrMWB0
- >>842
9条の解釈は
自衛隊違憲・個別自衛権・集団自衛権・国連が認めれば武力制裁参加も可能
まで色々な解釈がある
敗戦国ドイツも「NATO域内しか派兵できない」という解釈を放棄して
「アフガンでも派兵できる」まで解釈を緩めた
「国民投票で国民が認めたら、双務同盟・国連武力制裁も可能」まで
解釈を緩めればいいだけのことだ
無論、政治家が御用学者を集めて勝手にやっていい話ではなく
「9条を上記のように、解釈変更緩めたい。国民の意志はどうですか?」
と諮問的国民投票すべきだろうけどね
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:42:50 ID:VkR+hbOM0
- >>876
領海権?排他的経済水域だっけ?はどーなるのよ。
それでモメてるんでしょ
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:43:38 ID:3wjv0sT70
- ロシアの強欲に勝つには四島どころか樺太ごと返してもらうぐらいの勢いで臨まなきゃ駄目だろって
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:43:44 ID:1cIjb4bv0
- こんなもんだ
↓
ソースは悪名高い新聞社だが
【モスクワ大前仁】11月15日付のロシア有力紙コメルサントは
日露両国の首脳会談(13日)に関連し、ロシア政府が今後、
北方領土の歯舞、色丹両島の引き渡し交渉に応じない方針だと報じた。
ロシア消息筋によるもので、
ロシアは領土交渉を事実上凍結する立場を取った可能性がある。
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:44:47 ID:oOiSz4zv0
- >>864
なんでロシアかアメリカの二者択一なんだよ
日本はロシアともアメリカとも連携すればいいじゃん
最近の米ロ関係は良好だから、日露の接近は日米の分離を意味しない
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:44:52 ID:ahS3ymmy0
- いままで露助に注ぎ込んだ金で北方領土買えたわけだが
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:45:19 ID:OxeimaJCO
- 日本の主張が通らないのは世界の終戦記念日が9/2だから。
日本だけが8/15を主張してるから諦めるのが筋なんだよな。
でなければ、竹島も尖閣も韓国、中国の主張も正しくなってしまうんだよな。
物事はメリハリを付けないと双方に駄目になるからな。
4島は諦めて、竹島、尖閣問題に専念すべきだ。
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:45:33 ID:HwRVP3McO
- >>849
そんなの「あっそれ昨日言ってたやつでしょ?」くらいの感じでいいじゃん。何かムカついたの?
というか逆に君みたいな人はどうやって情報得てるんだろうね。まさか自分で思いつくわけはあるまい
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:45:55 ID:SSW3ifzm0
- >>881
組む相手は選びたいだろ?
お前の背中を朝鮮人(韓国人)が守ってると思うと心配だぜ?
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:47:31 ID:8l0qJx5A0
- ふざけるな露助。千島列島すべてと樺太南半分を返せ。
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:47:49 ID:lgT9g24/P
- >>873
>日本と組むんだから、アメリカやEUとも組むに決まってるだろ
どっからそんな話が出てきたんだ。
ロシアのNATO参加など呼びかけ程度の話だし、実現には程遠い。
ASEAN参加と、米露軍事同盟の間には日本海溝並みの溝がある。
とりあえず、ロシアのNATO参加が実現してから考えたほうがいいんでね。
まず無理だろうが。
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:48:30 ID:tlgZok2m0
- 解決策1:千島樺太を含めて四島を返還する!!
解決策2:千島樺太を含めて四島を返還する!!
解決策3:千島樺太を含めて四島を返還する!!
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:48:38 ID:smVDUERM0
- 真の同盟国はトルコ。
アジアの最東、日本
アジアの極西、トルコ。
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:48:49 ID:x9V3O/Zu0
- 樺太全部渡すなら考えてもいい
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:49:50 ID:WhuxG/qsO
- >>687
ドイツは元凶とも言える、ポーランド侵攻も不可侵を破ったものだからな。
友好国ならドイツのソ連侵攻は止めるべきだった。
独ソ戦がなければ、国際連盟を除名されたソ連が連合国に立つこともなかったろう。
反共のドイツが枢軸に加える可能性は低いがな。
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:49:58 ID:jv9o5izP0
- >>1 ナニコレ。この記事書いた人、ヘタするとプーチンにポアされそう
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:50:08 ID:hjQ8Yb6D0
- あーあ、引き渡し詐欺に使われるようになったか。
馬の目の前にニンジンをぶら下げて走らせるアレ状態。
ゴミンス死ねよ。
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:50:16 ID:eV/PzqH30
- >>870
ああ、戦後即座に日本を裏切った朝鮮人を厚待遇してるくせに
ロシアの裏切りには発奮している層を笑っただけさ。
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:50:38 ID:VkR+hbOM0
- >>892
フィンランドの仮想敵国のままなのに、NATOに入れるとは思えんけどねえ
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:50:53 ID:pf9JE9hP0
- 竹島から韓国追い出してくれたら2島返還でも手を打とう。
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:51:02 ID:BXyczbZY0
- まあ、俺としては>>876や>>877だと帰って来なくても良いとおもうけどな。
ロシアは化石燃料が無くなれば果てしなく没落してくだろうから、それで良い。
馬鹿みたいに歴史を忘れるってのは出来ない相談。あと50年後にはどうか解らんが。
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:51:11 ID:1cIjb4bv0
- >>849
だから既出って書いてるだろ、
よく読め!ぼけっ。
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:52:37 ID:69TYB9JqO
- 日本が中国統治下に置かれてしまうと脅威だと思ったんだろ。
最強国家・中国withイエローモンキーズが誕生して、その隣国になるのは嫌だろう。
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:54:05 ID:1cIjb4bv0
- >>893
いい夢みてろよ、永遠に。墓の中がいいぜ。
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:54:27 ID:lfYMrMWB0
-
日ロ印越のNATO加入⇒中国包囲&中国への相互軍縮強要こそ
日本の国益だろう?
このまま行けば、2035-2045年に中国の軍事費はアメリカを追い越すし
そうなったら、「中国の横暴を誰も止められない地球」になってしまう
それこそ9条と最も正反対の状態だろう
日ロ印越のNATO加入⇒米中露印伯5大国の相互軍縮と拡大NATOの国連常備軍化
⇒旧5大国の相互軍縮による発言権低下⇒常任理事国増加と拒否権廃止
それが一番民主的地球で、9条の精神にも合致する
その実現のために、日ロ印のNATO加入が可能なように9条解釈改憲するのは
左翼でも現実的な奴は賛成するんじゃないの?
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:54:47 ID:3wjv0sT70
- なにがクリル列島だ
変な名前付けるなよ日本の島に
ユジノサハリンクスに日本の地名付けてやろうぜw
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:55:11 ID:Sgh7hNd70
-
これ書いた記者もうこの世に・・・・・
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:55:22 ID:k8bje9Q3P
- 裏でプーチンが糸を引いているな。
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:55:56 ID:BXyczbZY0
- 中国は2030には米を抜いて世界一位になるらしいが
それは国があればの話。後20年持つとはとても思えん。
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:56:27 ID:8/+vKlzP0
- 譲歩の姿勢は評価すべきかもしれないが
歯舞・色丹だけとか粗品もいいとこだろ
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:57:02 ID:XBXB8Eog0
- 日ソ中立条約が破られた前歴があるので
日本側にとっては信用できない話
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:57:03 ID:DW2UpyXN0
- >>874
そのくらい理解してんじゃないの
日ソ共同宣言結んだの由紀夫の爺さん鳩山一郎なんだから
ついでに息子の紀一郎はモスクワ大の研究員だよな
四島一括返還主張は領土問題解決されたら困るどっかから圧力かかってるんでしょ
ダレスの恫喝みたいな
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:57:11 ID:2QldaNuSO
- >>798
おまえ勉強足らんわ
日露戦の時、イギリスは
数個師団の派兵を日本に
打診したが日本が断った
逆にWW1ではイギリスが
イギリスが日本に陸軍部隊
の欧州戦線派遣を要請した
が日本がこれも断り
地中海に艦隊を派遣するに
留めたんだよ。
今更云っても遅いが
お互いの正念場に駆けつけ
あっていれば【血の紂帯】
が出来て昭和の孤立
帝國日本の崩壊はなかった
のかも知れない。
ジョンブルは義理堅いからな
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:57:39 ID:lgT9g24/P
- >>882
ドイツと日本の最大の差は、憲法を改正できるかどうかだなあ。
ドイツはコロコロ変えとる。解釈だけ変えている日本とは根本的に異なる。
ドイツの再軍備は、超党派で時間をかけて話し合い、憲法上しっかりと変えて対応している。
だから、ドイツを引き合いに出しても、日本でもできるという例にはならんと思うぞ。
http://www.takakoklein.de/Sapio/99.5.27.htm
むろん、日本でも議論した上で必要な改憲ができるのが望ましいが、現実的には難しいだろうな。
安倍氏がせっかく国民投票法を通したが、今は経済問題で手一杯だからいつ改憲気運が高まるかわからんしね。
今の憲法解釈では、ロシアとの軍事同盟は無理ぽだろう。その意味もあるとは思えん。
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:00:17 ID:NHt8tCa/0
- アメリカもソ連に千島を盗らせるとは、随分なマヌケをしでかしたものだ。
領海EEZや世界戦略まで考えるならば、千島はオホーツク海を扼する軍事的要衝。
ソ連に盗らせず、自分が盗るか盗った後日本に戻しておけば、
ソ連(ロシア)海軍、特に原潜は常にその動静を把握されることとなり、
特に冷戦時の世界戦略構築はもっと楽なものになっていただろう。
これほどムダ、かつ有害な「プレゼント」はない。
それもこれも、スターリンの口車に乗せられ、千島はソ連固有の領土だとバカを吹き込まれたFDRの責任。
今さら言っても仕方ないが、この問題がこんなことになってしまったのは、
ソ連の責任ももちろん大きいが、アメリカ特にFDRの責任も負けず劣らず大きい。
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:00:38 ID:p0OYmtq70
- 樺太を譲ったんだから
4島は一括返還。
びた一文負けられない。
さもなくば中国に蹂躙されろ。
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:01:29 ID:tdPliLvx0
- 北方四島あわせたら、愛知県より広いんだよな。
小さい島だと思ってる日本人が多すぎるけど。
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:01:39 ID:GGqRSjyx0
- ロシアは根性腐ってやがるなw
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:02:25 ID:lb4uHJyR0
- 「西洋における外交の要諦は3つしかない。
1.アメリカはルールを守らない。
2.ロシアは約束を守らない。
3.欧州は同盟を守らない。」
米国:国連ではなく俺様がルールブックだ!
ロシア:条約は破るためにある!
EU:同盟国アメリカの足を引っ張ろう!
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:02:30 ID:AVJa11HA0
- プーチンの意図がわからん限り動けんだろうな
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:03:16 ID:CAfbkewM0
- >>776
なんで?
国際的協調主義により集団的防衛権を発動することは
憲法の理念にも世界平和にも適うじゃない
組む相手がアメリカじゃなくてロシアでも問題ないし
戦う相手が悪の枢軸たる中国であるなら何の問題もない
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:03:16 ID:SSW3ifzm0
- >>914
えーっと、
君の言う『帝国日本』の敵国にイギリスがいるんだけど、理由って知ってるか?建前上は白人をアジアから追っ払うためなんだが?
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:04:01 ID:0Qtpt5hK0
- 理解者と言いたいが、単にロシアにも売国新聞はあるって
だけのことなんだろうな
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:04:36 ID:Dt7BF6+r0
- 2島帰ってきたら、ソ連はもう交渉には応じないだろう そういう国だし
下手したら、返すふりだけして日本の金が島に投下されたら
資材施設ごと再度軍でぶんどる位は普通にやる あいつらならやる
しかも今は腰抜け売国政府と国際的にも把握されてるから
それ位やっても泣き寝入りするだろうとたかくくって攻めてくるだろう
あいつらの嘘に付き合ってやる必要はない
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:05:40 ID:1n5FnvEP0
- ガス抜きだよ「日本人向け」のw
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:07:20 ID:QvKxJYsy0
- あんな日本の近くの島は
日本のものに決まってんだろが
図々しいにも限度ってものがある
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:07:46 ID:yaQspm3R0
- >>916
日本も8/15以降の動きが下手だったな。
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:09:36 ID:PlYbCXKyO
- ここでプーチンの親日発言に期待
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:09:48 ID:lfYMrMWB0
- >>915
条文改憲には、自民・民主大連立で衆参2/3必要だからハードル高いよ。
自民の改憲案は「為政者有利で、国民不利の、言論の自由弾圧法」が成立
しちゃう内容だから、「国民を愚民と思っているクソを追放するまで」
条文改憲はしないほうがいい
現実にあわなくなっている9条だけ「解釈改憲」すればいい
解釈改憲は、法学者を集めて審議させ「解釈改憲すべき」という答申を得て
「内閣法制局の、9条解釈を変更するだけ」だから、衆参2/3は不要で
政治的ハードルは条文改憲に比べ、「超ラク」だし、実際安倍は「集団自衛解釈改憲」を
途中までやりかけている
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:09:54 ID:DwejRAcuO
- おそらくロシアの財政上の問題だろう
島のロシア住民はそのままで2島返還し、日本に統治させれば開発費が浮くと考えている勢力がいると思う
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:12:21 ID:2KhiOn4DO
- 領土問題は今の国際的枠組みで解決するわけないんだから
千島全島の領有権を主張しておくべき。
100年後に平和的に取り戻せる。
ところで千島全島で人が定住しているのは択捉以南、
占守は軍事基地、ウルップや他の島は
漁民や研究者が一時滞在する程度。
それほど厳しい環境ということ。
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:14:01 ID:i7kkeaIQO
- 中国に対抗はいいけど、二島返還は1950年代のソ連の頃からの主張から変わって無いだろ
日本は全島返還にこだわってきただけ
なんで今更足元見られて恩着せがましく言われなきゃならんの
せめて三島返還くらいじゃないと
何も進展が見られてない
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:15:10 ID:3PHe32cM0
- 共同統治はあえ利得ない。
4島返却すべし。
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:15:47 ID:wQUMeiGV0
- 日本と協力するってことは当然アメリカも絡んでくるし
中国とは対立することになるんだけど
ロシアはその辺どう考えてんだ?
ロシア、日本、インドで中国包囲網作れたらだいぶ心強いけどな
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:16:26 ID:lgT9g24/P
- >>930
>条文改憲には、自民・民主大連立で衆参2/3必要だからハードル高いよ
それをなんとかするための国民投票法だよ。
「国民投票法」って何だろう?:政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200802/3.html
いい加減解釈だけ押し通すのはやめた方がいい。
「国民を愚民と思っているクソを追放するまで」←こんな日は来ない。オープンな議論をして変えなければならない。
まあ、現実的には、難しいだろうけどな…。はっきりいって絶望的だと思うとるわ。
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:16:33 ID:oqmh0eMA0
- ロ助が心を開いてくれれば
ロ助+インド+インドネシア+マレーシア+タイ+モンゴル
この辺で共同戦線を張れる
負けはしない
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:16:48 ID:kDcOcNwO0
- >>893
それにはロシアの反政府勢力に資金援助くらいしないとな、中国の法輪功とかダライラマにも
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:18:33 ID:Dt7BF6+r0
- >>933
ごるびーさんは将来的には4島返す方向で みたいな事を言っていた気がする
今のソ連にそんな気はさらさら無いだろうけど
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:18:57 ID:SSW3ifzm0
- >>932
同意です。
下手な2島返還(3島も3.5島も)は、必ずあとで痛い目にあうから、このままか『4島』の文字が出てくるまでたんたんと返還を求めていけば、いいと思う。
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:19:00 ID:lb4uHJyR0
- >>830
* * * +
ロシア外交 イェーイ! 彡巛ノノ゛;;ミ
* ノ´⌒ヽ,, + r エ__ェ ヾ *
γ⌒´ ヽ, /´  ̄ `ノj` 、
* // ""⌒⌒\ ) ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_) +
.i / ⌒ ⌒ ヽ ) i / ― ― ヽl
∩!゙ (・ )` ´( ・) i∩ ∩!゙〈●〉` ´ 〈●〉 i!∩ 海外旅行イェーイ!
+ ( ヨ | (__人_) |Е ) ( ヨ| (__人_) |Е )
ヽ.ヨ \ |┬| /Еノ ヽ.ヨ\ |┬| /Еノ
\ヽ/ `ー' \/. \/ `ー' \//
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa39596.jpg
日本の鳩山由紀夫元総理が2回もこっち(ロシア)に来たが、おちょくられた。
人を馬鹿にしている。もう日本の立場を考慮する必要はない。 ロシア政府関係者
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:20:34 ID:DQXJrnaX0
- >>935
言ってみただけーだよ
ロシアなんてどこかの国とまともに共同戦線張れた試しがないでしょう
自分で弱小を喰い散らかすか、強い方についておいて火事場泥棒するか。
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:20:46 ID:NHt8tCa/0
- >>928
815以降もそうだが、もっと不味かったのはヤルタの動向すら把握できず、
それこそソ連参戦のその日まで、ソ連に対する甘い期待を捨て切れなかったことだ。
これは特に本土決戦を主張する主戦派に多かったんだが、
なぜ日本とは決して相容れない、共産主義の総本山のソ連をそこまで信じてしまったのか。
それこそ「溺れる者は」のことわざじゃないが、ソ連に過度に期待し過ぎた日本も甘すぎた。
その揺り返しが、「ソ連(ロシア)は信用できない」に代表される、戦後から今まで続く反ソスローガンだったと思う。
満州や樺太での暴虐行為を擁護するものでは決してないものの、そういう一面はあると思う。
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:21:19 ID:VkR+hbOM0
- >>937
ロシアとインドの関係って主に軍事面で良好らしいけど、今月に入ってロシアはパキスタンにも近づいてるみたいね。
インドを怒らせないのかしらね。
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:21:30 ID:KSFlYn+s0
- さっさと9条燃やして千島全部と樺太を全て頂こう。
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:21:51 ID:SSW3ifzm0
- >>941
これは悔しいな
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:22:07 ID:wKhRuA7TO
- 日本及び西側諸国の利益は、
1、日露に友好条約など結ばず、ロシアを潜在敵国と見なして、北海道に大兵力を置いて睨み続け、ロシア極東部の発展を阻害し続けること。
2、1が無理なら、最低限、4島取り返して、イザという時の侵略リスクを減らすこと。
この順番だから。
この順番を勘違いして、4島戻らない現状が、我が方の不利と考えてるから罠にはまる。
4島戻らない代わり、いつでも4島に攻め込む戦力を増強配備するのが、我が方の本当の有利。
何しろ、あそこは日本国内だ。憲法に抵触しない。
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:22:32 ID:lfYMrMWB0
- 9条解釈改憲して
日ロ印越のNATO同時加入を実現させ
「中露国境、中印国境、中越国境、日本に拡大NATO軍を前進させて
世界による中国袋叩き」の形勢を作って、「中国を軍縮会議に着席させる」
それが、一番大事なことだ。
折角プーチンは日本と手を打ちたい考えがあるようだし
米ロ核軍縮で、米国にとってロシアは脅威でなくなってきて
ロシアのNATO加入の道も開けてきている
ロシアはもともと欧州の一部だからNATO加入の親和性はあるし
ロシア・インドがNATOに加入して、上海機構から抜ければ
中国は孤立する
このまま行けば2035-2045年に中国の軍事費は
米国の軍事費を抜きかねないし
おまえらは「中国の横暴を誰も止められない地球」が望みなのか?
違うだろ?
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:22:48 ID:DQXJrnaX0
- >>943
第二次世界大戦は日本国内にも巣食いはじめていた共産勢力との戦争だったんだよ
バカなアメリカはそれを戦後にならないと理解できなかったが
そういう文脈で追うといい
日本は甘かったんじゃなくて日本にそうした勢力が巣食っていたんだよ
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:22:56 ID:i7kkeaIQO
- 二島返還って言葉もどうかと思うが
一見平等に見えて、面積比では9対1
せめて国後入れろと
それなら面積比でも平等に近くなる
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:23:57 ID:m8gndLSb0
- なんという揺さぶり
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:24:08 ID:CAfbkewM0
- あっちもこっちも一気に戦端開くことは出来ねーんだよ!
まずは中露間で一線を越えてもらうこと
ロシアだって中国への警戒感は強いんだから日本が汚名を着れば十分に芽はある
対中包囲網こそが肝要
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:26:06 ID:NHt8tCa/0
- >>941
この男は一体なんの為に存在しているのか、もはや怒りですら生ぬるいほどの感情を覚える。
そして、基本的にこんな連中しかいない今の政権に対してもな。
>>949
把握しているよ。日本はもとより、F・ルーズベルト政権内にも、少なからぬ数の赤い思想の連中がいたことはな。
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:26:07 ID:Dt7BF6+r0
- >935
シナのアホが世界各地でやってる
移民して商業のっとってコロニー作るをロシアでもやっちゃって
現地人怒らせて、過激な連中に追っかけまわされて
ボッコボコにされるとか起きてるそうな
シナもやる相手選べばいいのに…
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:26:08 ID:DQXJrnaX0
- >>946
悔しいか
>>941の相手の気持ちを考えてみるといい。
さんざ準備して要人がカネと時間を割いて出迎えてみたら
バカの道楽だった
相手のほうが悔しかったんじゃないか
踏みにじられた気分だろう
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:27:12 ID:flMcbC0I0
- >>877
ロシアと仲良くするメリットあるの?
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:28:16 ID:lgT9g24/P
- >>948
ロシアだって無理やろと思っているが、
日・印・越のNATO加盟って、どんだけNATO発展しとんねんw
もはや世界軍事同盟だな。ヨーロッパの連中もびっくりだろ。
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:30:34 ID:i7kkeaIQO
- まあロシア全体からしたらこの一紙だけの異端な主張みたいだな
ロシアは北方領土は完全にロシア領宣言したみたいだ
返還する気は全く無いと
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:31:04 ID:OLIw+8Ra0
- >>1
露骨なリップサービス乙、って言ってみろよ、管
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:31:05 ID:CAfbkewM0
- >>956
ある
宇宙開発技術やシベリアの豊富な資源
さらにいうとユーラシアの北方を横断する地勢的状況
真にアメリカから独立するためにはロシアやイスラム
彼らが手出しできない連中と結ぶ必要がある
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:31:19 ID:GgIRqwBX0
- それは違う。
たしかにロシアは日本と協力して中国を牽制すべきだが
べつにロシアは何も返還しなくても日本はロシアに協力
せざるを得ないだろう。中国が脅威なのはどちらも同じ
だからね。
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:32:18 ID:SSW3ifzm0
- >>955
日本という国を色々な意味で信頼してたのに裏切られた気分なんだろう?そんな気持ちにさせてしまった事を考えると、なんか悔しいわ
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:32:36 ID:2KhiOn4DO
- 中国が膨張しようが分裂しようが
沿海州が中国難民に占拠される時代が必ずくる。
となると沿海州のロシア人はモスクワ周辺に帰るか
樺太に落ち延びるしかなくなる。
シベリア鉄道が分断され補給が断たれるから
サハリン共和国として独立し日本に安全保障を頼るようになる。
そうなるのは自明だから今すぐ焦って
境界線を確定する必要はない。
実質、樺太千島は日本の属領になる。
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:33:13 ID:QvKxJYsy0
- こないだテレビでロシア人ってのはスパイがあこがれの職業だって言ってたぞ
つまりそういう国だ
オレはそんな国と仲良くするのは
お ・ こ ・ と ・ わ ・ り
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:33:24 ID:WwwoOvis0
- ロシアの真の宝は美少女であるw
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:33:34 ID:lgT9g24/P
- >>956
今なら、ロシアと経済が発展すれば、多少はいいこともあんじゃないだろうか。
エネルギー供給国は多い方が安全だし。
内需がしぼむ一方だから、海外市場も多い方が良い。
北方領土問題は、ロシアの反日ファクターだから、経済的にはあるよりない方がマシだと思うね。
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:33:48 ID:ShgmuwcZP
- ロシアにも売国新聞があるみたいだなwww
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:33:55 ID:DNX3IUCt0
- 2次元のロシアはテッサで美少女なのに
三次元ともなるとこうも醜くなるなんて。
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:34:27 ID:VkR+hbOM0
- >>960
サハリンの油田開発であんな酷い目に遭ってなおそんな夢みたいなこと言えるかね。
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:34:52 ID:flMcbC0I0
- >>922
> >>776
> なんで?
> 国際的協調主義により集団的防衛権を発動することは
> 憲法の理念にも世界平和にも適うじゃない
それはそうだ。
日本国憲法は集団的自衛権を否定していないと解する余地があるのは同意。
しかし、その協調・同盟対象が、世界秩序維持にプラスのものでないと、
憲法の理念にも世界平和にも適わない。
戦前の日本だってナチスドイツとの国際協調してたといえばしてたが、
それが日本国憲法の理念に適うとは言えんだろ。
ロシアや中国との「戦略的」同盟が世界平和に寄与するとは思えんが。
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:35:56 ID:76OLzJO70
- さんざん日本から金引っ張ってから横取りするつもりだろ?
解ってんだよロス毛の手口は
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:36:56 ID:BnWibvqT0
- >>960
宇宙開発技術はソユーズから何か発展はあったのか?
資源は豊富そうだけど、サハリン2のように環境破壊という難癖で
経営権を奪われた事があるし
欧州向け天然ガスの供給量を調節して、政治利用したり
ロシアに過度に依存するのは危険だろう
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:37:05 ID:RFk1bVui0
- ウラジオストクとか、日本車バンバン走ってるし
住民が皆日本のビール飲んでるし、中央の都市以上に豊かな生活
らしいじゃん。日本の恩恵受けまくりなんだよね。
日本との経済協力で、オホーツク海沿岸に
相当な経済圏を作る事は可能だよね。
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:37:40 ID:lfYMrMWB0
- >>957
つーか、上海協力機構と NATOが「2大軍事同盟」なんだよ
で、「加盟国募集競争」をやっていて
NATOは日本、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドにも
加入の勧誘の招待状を出しているぞ
日本政府は「個別自衛権の関係で加入できません」なんて「鎖国状態」で
アフォな回答をして呆れられているけれどな
個別自衛なんて、最早「孤立エゴマゾ条項」なんだから
さっさと解釈改憲して集団自衛解禁すべきだろ
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:38:34 ID:XqtNeW9ZO
- ロシアなど信用できるか。何度裏切られたと思ってるんだ。
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:39:02 ID:71emxaOz0
- これはロシアの日刊ゲンダイみたいな扱いされてる新聞なんじゃやねえの
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:39:34 ID:flMcbC0I0
- >>966
> >>956
ロシアのエネルギーに依存するのは危険だよ。
CO2対策もあるんだから、エネルギー安保は
化石燃料消費を減らす方向で考えるべきでは。
もんじゅをなんとかしないと…
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:39:53 ID:oAx1Ar6Q0
- 国後と択捉の2島がいいです
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:40:08 ID:IlSzYdVN0
- ロシアにとっては北方領土はただのお荷物
日本に返して漁業協定を結んだ方がはるかに利益になる
また日本の企業は北方領土が返還されるまで決してロシアには投資しないから
変換した方がロシアには得だね
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:40:22 ID:wKhRuA7TO
- 確かに、向こうは核持ってる以上、根室や標津に軍事力を集中させても、いきなり侵攻は無理だ。
しかし、それによってロシアの極東開発を頓挫させ、向こうに莫大な軍費を強いられる。
我が方は単なる本土の基地、向こうは離れ離れた最果ての基地だ。
どちらが維持に苦労するか考えれば、このガップリ四つは有利な四つ。
日本側は返還交渉の頓挫を好機に、攻撃兵力を増強する一手だよ。
繰り返すが憲法には抵触しない。自衛隊だけの判断でできる。
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:40:49 ID:rDfQ0gLP0
- ロシアは海路が確保出来て、経済発展すればいいんだろ?
日本にとっても領土が返還されるなら悪い話じゃない
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:42:24 ID:76OLzJO70
- ロシア信じる馬鹿が多数
絶望的だな
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:42:59 ID:lfYMrMWB0
- >>976 ゲンダイというより売国日経 ざっくりいえばロシアと言う国は
エリツイン時代 ロシア経団連が、法人税逃れしまくって、政府は財政赤字で沈没
国防崩壊、地方への補助を切って地方が中央を舐めて国家がバラバラになりかけていた
ロシア経団連は傘下のマスゴミを使って大衆操作していた
ところがプーチン帝が、ロシア経団連/マスゴミ首脳を脱税で投獄して制圧
ガスプロム法人増税で財政家を建て直し、国防再建、中央集権締め直し、貧民救済した
愛国的国民はプーチンを熱狂的に支持し、ロシア経団連を忌み嫌っている
プーチンは「中国の潜在脅威」「シベリア開発」を考えて、日本接近の意向だが
メドはプーチンより人気者になりたくて、「北方4島を決して譲るな!」と
国民のナショナリズムに媚びている
そして、「経団連会長が偽装請負で逮捕投獄され、経団連が政治介入を禁止され
国民みんなが経団連を嫌っている状態での 日経新聞」は国民に人気がないのは
容易に察せられる
ぺドモスチは日経のような経済紙だから
「ああ、ロシア経団連が日本のカネ欲しさに売国しているのか?」というのが
ロシア一般国民の受け止め方だろう
しかし、ロシアのメヂアは既にプーチンが支配しているから
プーチンが「自分が売国奴と罵られない範囲」で「日ロ同盟カードで中国に対抗すべし」と
「国民を説得できるかどうか観測気球を上げている」のかもしれないな
メドはプーチンよりバカなポピュリストみたいだから
プーチンの力が強いうちに、「国際司法裁判所仲裁を受け入れる」ことで
手打ちをして、日ロ同盟を結んでしまったほうがいいんじゃないか?
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:43:03 ID:qiXwkJYV0
- >ロシア紙ベドモスチ
あ〜あ、編集長、プーチンに消されるなw
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:15 ID:CAfbkewM0
- >>979
結局、領土問題として扱うから北方領土は帰ってこない
経済支援ではなく
軍事、経済的に密接な同盟関係を結んで
友好の象徴としての共同統治、あるいは返還というシナリオを構築するしかない
これであれば日露双方のメンツも国民感情もクリアできる
運命共同体として強くアピールすること
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:26 ID:lgT9g24/P
- >>974
>NATOは日本、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドにも加入の勧誘の招待状を出しているぞ
それ、ソースある話?
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:28 ID:NHt8tCa/0
- >>980
全く同感。
4島一括返還を夢じゃなく、コンマ何%でも現実のものにしたいのなら、
せめてこの程度はやってもバチは当たらないと思う。
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:32 ID:nwa1Uz3a0
- 島を不法占拠したのはソビエトだ。
解体したときに全部返して、新生ロシアになるべきだったんじゃないのか?
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:35 ID:wKhRuA7TO
- >>960
オヤジから独立するためにヤクザと手を結ぶバカは居ないと思ってたが、
世の中には、そんな信じられないバカも居るんだな…
オヤジから独立するのは良いことだが、そのためヤクザと手を結ぶぐらいなら、
どら息子のままである方が一億倍マシだろがよ…
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:44:55 ID:iBiKvf5M0
- >>892
じゃあロシアが孤立して、中国から圧迫を受ける日々を選ぶのかい?
そうとも思えないがな
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:46:00 ID:99wngTm80
- おや、大丈夫なのか
これ書いた記者
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:46:37 ID:mOeMt9bPO
- >>980
妄想乙
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:46:44 ID:qcGvTkFL0
- メドベージェフは信用ならない
プーチンならいい
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:48:54 ID:lgT9g24/P
- >>977
そら、どこ相手でも依存はまずいわな。
そのためにエネルギー供給国は多いほうがいい。
それに、ロシアの今の主要エネルギーは天然ガスよ。CO2対策にもうってつけ。
シェールガスの開発もあるので、ロシアに依存する危険性は以前より減っている。
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:48:54 ID:2QldaNuSO
- >>923
いやだからさ
帝國日本の崩壊の遠因の一つは
国際連盟脱退に代表される孤立
なんだよ。
そして結局それはアングロサクソンとの対立
に他ならなかった。
アメリカの日本適視にイギリスが追随
したわけだ。
【名誉ある孤立】をかなぐり捨てて
黄色い拳と握手し世界を驚かせたイギリス
結局このアングロサクソンとの縁を大切に
仕切れなかったところに帝國日本の
敗因がある。
我々はチャンコロに負けた訳ではない。
日本はアングロサクソンと手を握って置けば
大略間違いがない。
日米同盟堅持でいこう!
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:48:58 ID:B2220tjz0
- >>877
とすると、批判をやめると利益が出るわけだ?どんな風に?
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:49:49 ID:flMcbC0I0
- >>993
> プーチンならいい
プーチンの譲歩なら、ロシア国内も納得するだろうけどね。
日本側は…麻生か前原かなあ。
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:50:07 ID:NHt8tCa/0
- >>992
これが妄想ならば、4島一括返還論自体が壮大な妄想だな。
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:50:35 ID:wKhRuA7TO
- 友好条約を結ばないまま攻撃兵力を蓄えるのは最も良い。
4島返還の代わりに友好条約を結ぶのは、その次に良い。
この順番を間違えるから、まず友好関係を築いてから何となく共同統治で、
みたいなグダグダな意見が出る。
それは単なる「悪いとこ取り」だ。
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:50:51 ID:mOeMt9bPO
- おまえらのような闇雲に4島返還と叫ぶキチガイのおかげで、今日も北方領土は平和です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)