■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 東京では、20代後半女性よりも30代後半女性のほうが多く出産します…40代の出産も全国平均を大きく上回る
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/04(木) 17:58:09 ID:???0
- ★進む東京の“晩産化” 30代後半出産が20代後半上回る
・東京都内で30代後半の女性の出産が増加、平成21年は20代後半を初めて
上回ったことが都の集計で分かった。40代の出産が占める割合も全国平均を
大きく上回っていた。都の担当者は「東京は“晩産化”の傾向が進んでいる。
女性の働く場が多いことも要因ではないか」としている。
集計によると21年の都内の出生数は前年比0・6%増の10万6613人。
4年連続の増加で、母親の年齢別では30代前半が4万1124人、30代後半が
2万7015人、20代後半が2万5318人だった。
30代後半の出産数は前年比5・6%の伸びで、全国の同年代の伸び率4・7%を
上回った。また出産全体に占める率でも25・3%と全国平均の19・6%を大きく
上回った。40代の出産も全体の4・7%で、全国平均の2・9%を超えた。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101104/edc1011041739003-n1.htm
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:35:40 ID:Y48NeMeG0
- 流産やら障害児の数もひどそうだ
そろそろ遷都しなっせ
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:26 ID:xbGJ/+160
- 出産が惨事になりそうな歳まわりだな
25歳ぐらいまでに済ませろ
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:46 ID:EARlebEQ0
- 池沼製造業か…
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:40:55 ID:x2Sc3pjWO
- >>99
その時代は乳児の死亡率が高くて平均寿命が短いということはないの?
成人まで生きればそこまで早死にではないとか…
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:41:16 ID:y1SjA5Nl0
- 18歳で生んで子供を高卒で社会に送り込み
36歳で自由にするDQNも手だけど
人生でかけがえのない20代を遊んじゃうのも手。
だってそりゃ人は立派だねとは言ってくれるけど、
自分の若さを次世代に費やすのは、ちょっともったいないよーな。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:41:23 ID:KyvRff+ZO
- 産むに産めないだけ。自分の時間とか育児と仕事の両立とか
ガキみたいなことばっかり言ってるからだ。
子供のために仕事やめるって発想はないのか?仕事の片手間に子育てしようなんざ
育児も仕事もなめすぎなんだよ。おまけにエステとハワイは外せないんだろ?
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:42:13 ID:WmUBzJBr0
- >>6
何のための「詐欺」??
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:44:13 ID:sbxVB3gr0
- 「足手まとい」お願いします。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:44:51 ID:NvVegkNj0
- この調子でいくと小学校の授業参観は人権侵害!ってわめく奴が現れるな
若い母親の中に婆さんの自分が混じらされるのはガマンできない!!とか言って
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:00 ID:nua7PdjW0
- そりゃ20代後半は結婚してないからだろ
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:04 ID:x4WP6GcV0
- >>99>>110
正解。江戸時代はおろか平安の世でも70・80まで生きる人はいた。
出産の経験が豊富なら高齢出産でも大して心配はない。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:35 ID:ZOBbXNPR0
- 高齢出産みんながやってるから大丈夫、とか婚活市場がいいださないかとても心配
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:47:03 ID:ahm83gfm0
- >>112
>子供のために仕事やめるって発想はないのか?
生活費はどうするんでしょうか?
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:50:38 ID:h/IBQtDx0
- >>85
みんなフランス語わかんないから、気付かれてないよw
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:53:58 ID:LeSAWuq90
- 都内特に山手線内だとやはり夫婦ともに20歳代っていう家庭はすくないよ。
たいていが結婚は30歳過ぎあたりで、それから出産というのが多い。
で、1971〜75年ぐらいの出生数のピークの年齢層がまさにこの年齢になっ
ていて出産するなら今が最後のチャンスだからね。
東京でもさらに都心に限ればこの数値はさらに顕著になるとはず。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:56:45 ID:DHLldkcI0
- リスクはリスクだよ
負担は若いほど軽いってよ
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:56:58 ID:LELRUemcO
- 私は高卒で結婚出産、1人娘は大学1年になった
娘には20代後半で結婚してほしい、なんとなくだけど
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:59:48 ID:SfqVUvBH0
- >>120
焼き肉のタレじゃないの?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:59:52 ID:28eeneDb0
- 30代後半〜40代の母乳ってなんか嫌だな
まずそう
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:05:00 ID:HgZR7CqjO
- >>119
生活費は当然子供の父親が出すだろ。
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:06:27 ID:jKC8NrOtO
- 産科医で見た事あるけど、30半ばの高齢の女性程、夫婦どちらにも問題無くても
妊娠出来ないで不妊治療に来る人が結構いるよ。
逆に若い人居ないもん
高齢出産は安心とか思わない方がいいよ。
赤ちゃん欲しいなら30前半までに勝負しなきゃね。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:07:31 ID:f4welGexO
- >>112
同意だけどエステとハワイなんか行ってる奴ほとんどいないよ
女は男の陰に隠れてるが実際は想像以上に行動力ないひきこもりが多い
一人暮らししてる大人の女すら少ないからな
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:08:35 ID:ahm83gfm0
- >>126
今のご時勢、仕事辞めると再就職ができないから、妻は専業主婦で
夫が家計の責任を負うということかな?
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:09:55 ID:V5MFJaAx0
- >>79
35じゃ遅い
生むならリスクの問題で30代前半な
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:10:20 ID:gTeSjGBQ0
- 東京は日本の癌
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:11:41 ID:/5+zQppdO
- >>41
早く死ね
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:11:47 ID:WjNHth4u0
- >>99
統計のマジックに騙されるアホ発見。
10人中9人が20歳で死んで1人が90歳で死んだら平均寿命は30歳だよ。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:12:37 ID:oo2YRNvHO
- 私はまだ28才だから、あと5年は出産しなくていいな!結婚は3年半前にしたけど。
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:13:06 ID:ICvKN3cTO
- アラサーアラフォー持ち上げ必死(笑)
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:15:26 ID:dNCXTL+1O
- 子が大学生の41才だけど、
いまさら産むとか気が遠くなるよ
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:15:26 ID:xENSWX0y0
- この調査は既婚者を対象にしているのだろうな
仮に既婚者を対象としていたにしても、ほとんどが20代後半で結婚すれば
出産は30代前半になるだろうな
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:15:59 ID:wx3encZ60
- ライフアドバイザー:野田聖子
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:16:30 ID:N7Go9+0WO
- 40で産んで、孫が産まれるころに何歳だよw
育児手伝えないばかりか要介護の親とかゴミだからなw
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:16:48 ID:uxc8CrVv0
- 授業参観は婆さんだらけかw
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:18:34 ID:TSJmgQSHO
- >>98
なんかちょっと救われた
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:19:16 ID:e5O39lLE0
- >>133
江戸時代、子供の半数近くは2歳まで生きられずに亡くなってたけど、
確か戸籍に該当するものは2歳まで生きないと登録されなかったんじゃなかったけ
データがどう算出されたか分からないとなんとも言えないね。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:19:26 ID:HgZR7CqjO
- >>129
子供の手がはなれてからは専業やめて再就職すべきだろ。
まあ中年のオバサンの再就職なんてパートがせいぜいなんだし、元が正社員などなら逸失利益分は
子の父親が養えば文句ないだろ。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:19:27 ID:D7gQUbeUO
- 腐った陽水(笑)
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:19:45 ID:Qc0/5F5E0
- スカートは危険!APECで横浜に盗撮官が集結
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1287495514/l50
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:21:28 ID:DzTlXE7rO
- ババアでよくチンポたつなw
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:22:36 ID:/G945uyS0
- 特別支援が必要じゃないのか?
てゆーか、生前検査してるのか?こいつらw
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:24:15 ID:/CtVcc9VP
- 30後半で生むのは大変だな。
子供が大学を卒業するころには還暦を迎えているじゃないか。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:25:26 ID:MyD+1r7lO
- 35過ぎてからの出産なんて怖くないのかねぇ?
高齢のリスクは子供が障害もつだけじゃないし、まともに産んだとしても子育ては体力勝負。
若くて体力あるうちに終わらせておかないと絶対にしんどいって。
私今35だけど、もう怖くて妊娠なんて考えられないわ。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:25:52 ID:DMCjfVTLO
- やっとの思いで就職して、一人前に仕事できないうちに子供なんて産めない。
30くらいまで働いて自分の居場所作っておかないと産休取って職場復帰できない。
旦那の稼ぎだけじゃ生活できないし。
早く産め産めといわれてもなー。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:28:37 ID:RX7H7VB5O
- 東京は家賃だの何だのが高過ぎるからねぇ
20代のうちは働いて貯金する人が多そう
30ちょうど〜半ばで結婚したら晩産になってしまうわな
田舎は収入が少ないが低収入でも大丈夫
貯金なしで早婚して借金せず普通に生活できるよ
田舎の年寄りは貯めこんでるしw
親にかじれるほど脛がない次の世代は知らないけどなー
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:29:48 ID:H1qkLjlq0
- >>150
そうなんだよね
基本的に少子化とか晩婚化って問題は
女性の社会進出と相反する問題なんだよね
だから子供が減るくらいの事は仕方ないんじゃないかと思うよ
女性が働いてない国として日本が長く続くくらいなら
女性が働く国として今世紀いっぱいくらいで滅びたほうがマシかと
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:31:46 ID:m4jJk97F0
- 初産かどうかは重要な要素だな
あとは結婚後何年で産んでるかも
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:32:03 ID:l4PnHFxv0
- 残業続きの会社員に出会いを求める時間なんてないし、収入も上がらない。
収入の低い非正規は時間はあるが、生活費は自分の生活だけでいっぱい。
男女ともに働くようになった結果がこれだよ。
結婚したとしても、近年の離婚率はひどすぎる。
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:32:42 ID:+jOjfo3C0
- 女性の社会進出だけじゃなくて、東京は結婚して暮らすにもお金がかかる
20代〜30代の収入が落ち込んでるのも原因じゃないかな
子供生むのに1LDKってわけにもいかないしさ
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:34:56 ID:ZYcdUd/RO
- 30代出産で障害児が産まれる確率が高確率
100人に一人はクルクルパー
流産でごまかしてるけど、かなりヤバい確率なんだよ
一生知恵遅れとか育てられるかな
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:35:04 ID:m4jJk97F0
- >>150
男女共同参画は何も生み出さなかったな
男も女も不幸にした
子供どころか自分すら生きるためだけに働く女が激増してる
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:35:14 ID:ykTzssqkO
- よかった、この年まで独身でいて。自分の時間たっぷりもてたから子供産んでも未練なし
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:35:21 ID:H1qkLjlq0
- 収入とか生活水準って話をすると
日本で子供が多かった時代は明確に貧しかったし
現在の世界でも子供が多い国は例外なくクソ貧乏だから
収入が増えれば子供が増えるってのは疑問だね
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:36:34 ID:HgZR7CqjO
- >>147
生前検査自体が流産リスクあるからねえ。
検査も病気の確率がわかるだけで健康な子の確率のが高いしな
(そもそもあまりにヤバい病気持ちの胎児は初期流産する。全妊娠の10%前後は流産がおきる)。
健康かもしれない子を堕ろすのもキツいよね。
バッチリ異常がわかる頃にはもう堕胎不可な月になってたりさ。
初期に100%異常がわかる時代がくりゃいいけどね。難しいよね。
でも35以上だと検査勧める病院あるよ。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:42:26 ID:X7avsZ0rO
- 初産が20代後半から30代前半でそこから2人目3人目って事じゃないの?
初産が30代後半っていうのはさすがに少数でしょう。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:43:02 ID:qhkcsOv4O
- 育児板生活板鬼女板から出張ってくんなよ女ども
句読点つけるから丸わかりだ
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:43:55 ID:IGBB/GtP0
- 奇刑事もそれなりに
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:45:57 ID:VcpTqrHt0
- 奇形児
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:47:56 ID:HgZR7CqjO
- >>157
基本、女が働きに出るのは不況や先行き不安がきっかけ。
これは諸先進国でもそう。
日本は後追いしてるだけ。
協同参画はあんま関係ないよ。いくら法ができても社会の慣習や人の心はなかなかかわりません。
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:49:50 ID:ZUkg0VpH0
- そういえば、産婦人科病棟でも10代の若い妊婦と40代の
妊婦が入院してる、て笑ってたな〜私のかかってる病院のお医者さんが。
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:56:10 ID:80FYLU4yO
- 26で結婚、とりあえず経済基盤しっかりさせないと子供は作れないよねって旦那と相談した。
5年共働きで貯めるだけ貯めてから子作り開始して、今年36で二人目出産。
これ以上は経済的に無理だなって事で打ち止め。でも女の子欲しかったな。
騙し討ちしちゃおうかとも思う。初産でなきゃアラフォ―でもイケるよね
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:59:13 ID:TJjwAty1O
- >>165
ほんと、そうなんだよね…
うちも夫の会社が危ないので、一歳の子供を預けて仕事に出なきゃならない。
こんな事が増えてるから男の人の仕事が減る。
矛盾してるけど…。
論点がずれるけど、老人が定年後も仕事を求めてるのも不況や先行きの不安からなんだよね。
世知辛い世の中だ。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:02:51 ID:dNCXTL+1O
- >>160
ひとりっ子の18才大学生の母親現在41才ですが、
繋留流産がなければ4才下にもう一人いるはずだった
いま思い出しました
もし胎児が育って障害を持つ子を出産していたらと思うと
現在の生活とは違うものになっていただろうな
結果的に健康優良児の一人っ子持ちですが それで良かったのかも
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:04:35 ID:RgEXUO85O
- こないだ茨城に就職した友人の結婚式呼ばれて行ったら、相手は農家の娘だってのに30overだった。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:07:06 ID:H1qkLjlq0
- >>165
個人レベルではそうかも知れないけど
全体としては違うと思うなあ
だって景気は東京以上に地方で酷いはずだけど
女性の就業率も少子化も東京がトップだよ
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:15:40 ID:OFpwvIOE0
- 現実的に、男一人の収入で子供全員大学卒業させることができるってのは
かなりのレアケースでしょ今。だから女も経済的な基盤を確立した上で
子供作ってるだけじゃん。それとも田舎のDQNみたいに将来のことなんか
何も考えずにぽこぽこ産めと?
いつも「男をATMだと思ってる寄生虫」とか馬鹿にしてるくせに自活してる
女も馬鹿にせずにはいられないって論理が破綻してない?
「女は家に金を入れろ、でも俺より稼ぐな、俺の仕事を奪うな」ってこと?
どんだけ自己中なのwww
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:16:50 ID:ZYzQBk3vO
- 大きい産院で出産したけど周りはみんな三十代後半、中には四十位の年上のオバサンばっかだったよ。
NICUがある病院だから高齢とか問題がある胎児のハイリスク出産で紹介されてきた人達かもしれないけど。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:18:08 ID:VpFrxOyT0
- まったく、よく30代のオバサンとセックスする気になるぜ・・・
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:19:41 ID:jebsWxsO0
- 障害児を増やすのは止めろ東京人
偶然の障害は仕方ないが
無責任な高齢出産による障害は人災だぞ!
子供が欲しいなら余裕ぶっこいてないでさっさと産め!
三十路超えて私子供まだ要らないし〜とかほざいてる女は一生産むな
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:21:03 ID:0cVlGrGlO
- オバサンの旦那はオジサンだろ
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:22:26 ID:VpFrxOyT0
- オジサンだって若い娘が好きです
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:22:53 ID:P1aLMjOD0
- >>174
そこは想像力よ。目を閉じて若い子を抱いてるんだと自らを洗脳する修行だと思いなさい。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:25:34 ID:VpFrxOyT0
- >>178
何でそんな苦行に挑戦するんだよw
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:27:29 ID:EuVeaS/+O
- 障がい児が溢れてしまうね
いや、自分もその親なんだけど
産むまでは「まさか自分が」なんて思わないんだよね
その知識はもちろんあったし羊水検査は必要かな…とか考えもする
でも、「まさかね…」なんだよね
生活も何もかも全てが変わる。自分も苦しいし、子供も苦しいだろうから高齢の出産はやめたほうがいいと声を大にして言いたい
正にハイリスク、ハイリターンだ
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:27:47 ID:sU7bhtoN0
- 生物として異常だろう
女なんか高校行かせずにさっさと子供産ませて
それからパートでもすりゃいいんだ
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:27:48 ID:BzAIQfA6O
- 一人目を27で産んだ
二人目は今妊娠してて30で産む
体力的に既にきつい…
二歳男児ってタフガイだったんだなぁ
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:28:15 ID:pvs76dG+0
- 野田聖子を都知事にしろよ
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:29:58 ID:VpFrxOyT0
- >>180
その通り
障害児は誰も得をしない存在
優生学以前に親や周りの人たちの人生を
大きく消費するんだ
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:33:36 ID:Q6ZjTq5N0
- いや障害者が増えるからって生まなきゃ子どもが減るだけだろ。障害者が生まれても間引きすりゃいいだけだろw
世論が間違ってんだよ。障害者を間引くのは昔なら当たり前のこと。今も余裕ないんだし、間引くするしかないよ。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:33:45 ID:lmRxMWXoO
- 私は産めないからなぁ。ババア共がんばれ(^^)
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:35:44 ID:VpFrxOyT0
- >>185
その通り
ガンガン殺すべきだ
誰がそのための金と時間と労力を払うと思ってんだか
若者はもう老人の世話だけでいっぱいいっぱいだ
大きくなるまで分からなかった場合は強制的に
国営の施設にたたき込め
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:35:48 ID:HgZR7CqjO
- >>181
そうだな。そしてパートじゃ自分の生活の面倒みるのがせいぜいだから、子育て費用は全部父親持ちで。
失業や減棒で払えなくなったら生命保険コースでヨロシク。
…っていってるのと同じだぞ、お前がいってるのは。
あ、子育て費用全部税金って手もあるな。
けど老人の費用全部税金は受け入れられても子育て費用全部税金は受け入れられない我が国。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:35:51 ID:dsbSVWyF0
- まぁ、おりょうさんも、それぐらいだったし。
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:37:13 ID:jebsWxsO0
- >>172
子供産むために金貯めてまともな子供のできない体になるの?
それにある程度の資産だってどんなに遅くても30までに作るべきだろ
作ってるうちに35超えてしまうようなのは本末転倒
医学的リスク>経済的リスク
卵子は生まれたときの持ち分が全てだ
40歳の女の卵子は40歳だということを忘れるなよ
最近の産婦人科じゃどこでも高齢出産は避けてさっさと産めと断言してる
高齢出産でもいいよなんていうのは不妊治療病院だけ
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:37:28 ID:0i/MuT0RO
- 7年も子供が出来なくて悩んだわ
旦那は子供は欲しいが不妊治療には乗り気じゃなかったし、知人に結構お金がかかると聞いて諦めた
母も義父も子供に期待するのでプレッシャーだったな
子供ばかりは思い通りに作れないから難しいね
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:38:00 ID:VpFrxOyT0
- >>188
ん?昔と同じじゃん
何か問題でも?
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:38:32 ID:wES9beq2O
- この人減らし時代に、会社にさほど貢献もしていない20代で産休育休とってる女はバカかと思う。
やっぱりひと仕事して30代後半から産み始めるのが礼儀かと。
だから東京みたいな男女平等社会じゃそうなるんでは
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:38:53 ID:0h+LSZnZ0
- 精子だって少なからず劣化するでしょ。
つか、
妊娠中に母体の毒が胎盤、胎児に注入される。って説が有る。
だから高齢初産だと母体が40年間溜め込んだ毒が第一子に集中注入されたり
母乳も汚染されているから第一子がアトピー等々って。
真偽は解らないけど。
戦前とかヤンキーとか若年からの多産は母体に毒抜き効果とか
子一人当たりの受け持つ毒が許容範囲に成るとか
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:39:51 ID:Sfy9k/vd0
- 晩産館
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:39:52 ID:07FhEPSB0
- >>113
「働く女性」の利権確保。
> 都の担当者は「東京は“晩産化”の傾向が進んでいる。女性の働く場が多いことも要因ではないか」
と、働く女性の出産が増加しているかのような印象を与えてるだろ?
でも統計自体はすべての女性のもの。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:39:57 ID:epiiqVRWO
- >>185なら、**学校で第二の宅間になったらどうだ?
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:40:23 ID:EuVeaS/+O
- >>185
ところがですよ
今の科学や医療の力をも掻い潜って生まれてくる障害児っているんですよ
間引くのは簡単だが見つけることは難しい
染色体異常だって確定出来るのは100%はムリだからね
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:41:25 ID:ZQQJVm2PO
- 都会では
年増の出産ラッシュか?
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:41:43 ID:VpFrxOyT0
- >>198
世の中に100%はありえません
20%程度の駆除率を90%に上げることは非常に意義があることだ
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:42:21 ID:BGZBcK1o0
- 何歳だって産みたいなら御自由にどうぞ
でもさ
産むより育てる方が、何百倍も大変
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:42:27 ID:N7Go9+0WO
- >>191
2人子供いますが二人とも作る決意して初チャンスを物にしてますが?
おかげで中出しし放題のチャンスが一瞬で終わりましたが。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:43:56 ID:VpFrxOyT0
- >>202
プールで射精したらえらいことになりそうな精子だな
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:44:13 ID:jebsWxsO0
- つーかなんかズレてね?
障害児を間引いてもいいよって法律になったからって少子化は止まらんだろ
そういうリスクを軽視してるから女が30後半から産みだしてるってニュースだろ
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:44:55 ID:FJTxExIvO
- >>194
男は何歳で父親になろうが影響しない。
男にとって若さは取り柄ではないし、
男は自分が10代だろうが80代だろうが10代の女を求めるのが普通。
ただ、10代の女の数には限りがあるので全ての男が若い女と結婚できるわけではない。
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:45:23 ID:0gk5h7IW0
- >>172
男も子供を育てることに意義を持ってないからな。
社会を継続させることに意義を持てれば少しは違ってくるんだろうけどな。
解決策としては何も考えないで取り敢えず産んどけば良いけど、
何も考えて無いだけに困難な状況になると逃げ出すという弊害がある。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★