■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】NYで80円ピザに長蛇の列 マンハッタンにデフレの波
- 1 :出世ウホφ ★:2010/11/04(木) 02:58:48 ID:???0
- 【ニューヨーク共同】米国で屈指の物価の高さで知られるニューヨーク・マンハッタンに、
99セント(約80円)ピザを売りにしたピザ店がオープン、
長蛇の列ができる人気だ。低価格商品を扱う大型量販店なども進出。
デフレ懸念が高まる米国で大都会にも「デフレの波」が押し寄せてきた。
マンハッタンのど真ん中に店を構える「99セントフレッシュピザ」も1切れ99セントのピザが売り物。
トマトソースとチーズだけのシンプルな味だが、昼時には列ができる。
並んでいた金融機関に勤める男性は「一時期より給与が激減したから、食事代が安くなるのは助かるよ」と話す。
景気停滞を追い風に店舗を増やし、現在マンハッタンに6店。1店当たり1日平均700〜800人の客が訪れ、
今月もう1店オープンする。業務担当のハーレーさんは「景気が低迷して売り上げは逆に伸びた。
みんな安いものが好きなんだ」と得意顔。高い家賃でも利益が出ているという。
2010/11/02 16:54 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000582.html
ニューヨーク・マンハッタンで人気を呼んでいる99セントピザ店=10月(共同)
http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010110201000603.-.-.CI0003.jpg
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 02:59:46 ID:RC5vFZRX0
- で、デブが量産されると
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:00:12 ID:iAKnosjoO
- ピザ食べたい
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:00:41 ID:sOqE3Pyl0
- 人間ドミノ希望
- 5 :俺が許さないよ!マンw ◆H3y91cczi. :2010/11/04(木) 03:01:21 ID:YCeBDNclO
- ピザの写真貼れやw
- 6 :●:2010/11/04(木) 03:01:22 ID:znAA9nOg0 ?PLT(13860)
- 一方で日本のピザは1000円だとか
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:01:48 ID:MRzYwj0I0
- アメリカの負け組とか日本の比じゃねえからな。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:01:51 ID:tlOVWBD+0
- マンハッタンに デブ の波
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:02:17 ID:zdJX732L0
- 先進国では、貧困層ほど肥満
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:02:40 ID:K1bbtDbQO
- 向こうのピザ安いよね
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:04:21 ID:ln3HwkKC0
- アメリカの通常価格の10分の1てことだろ
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:04:30 ID:f7sd0OM00
- 日本のピザのぼったくりなんとかしろ
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:05:25 ID:MRzYwj0I0
- >>9
スラム街の黒人のババアとガキとか偉いことなってるよな
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:08:59 ID:M6n4kAgm0
- 1切れの値段か。4つ切りかな?8つ切りかな?
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:09:54 ID:1fgcS0FT0
- 日本のピザも、価格破壊できる企業にはチャンスがあるってことだ
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:10:48 ID:RLbd/AXX0
- チーズとトマトソースだけかあ。100円で惣菜パンって感じだな
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:11:15 ID:eehRz6KQO
- 吐き捨てるほど食料のある国はいいなぁ〜
一方、日本の自給率は…
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:13:08 ID:KdLSNEKm0
- 写真あったけど・・・
http://www.89thandbroke.com/2010/02/99-cent-pizzaerr-107-pizza/
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:13:39 ID:9XyEe7xm0
- アメリカは巨大な車輪だからな
悪い方向に転がりだしたら止まらんぞ
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:14 ID:MQfXD/Ic0
- >>1
1切れがどれくらいなのだろう?
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:15 ID:f+TFjbwV0
- >>6
1000円じゃ何も具が乗ってないな
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:29 ID:Ku7yrCpCP
- >>18
こんなもんか。NYなら安いだなw
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:30 ID:ux4UaHQXP
- >>16
そんな感じだろ、最近日本でもパン売り場で
100円で売ってるよ。別に食べようとおもわん。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:35 ID:tlOVWBD+0
- 日本では牛丼チェーン店とかが、価格破壊してくれてる
ピザチェーン店も、がんばって価格破壊してほしい
そしてオレに格安でピザを売ってくれ
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:14:47 ID:KFijhmXPP
- >>14
直径30cmくらいの8つ切りだと思う
1ドルピザはアメリカならたいていの街にある
日本でいう立ち食いそばみたいな感覚
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:15:44 ID:KdLSNEKm0
- 小麦粉、ドライイースト、トマト、チーズ、フライパンがあれば、自分でいくらでも焼けるぞ
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:16:10 ID:XHDl+UL10
- 日本のピザの値段が異常(不当に高すぎ)
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:17:15 ID:xjAKga/z0
- 直径30cm、プレーンで\500なら買う
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:17:21 ID:AQFECMSTO
- 缶コーラとのセットが人気らしい
なんでも炭酸で流し込む
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:17:55 ID:NeHW8dyg0
- どうせ10切れぐらい買うんだろ?
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:18:05 ID:uT8a1bBc0
- ナイスチーズ!
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:19:23 ID:oINW0fPN0
- >>27
そりゃ宅配だけの話じゃねーかw
冷凍は安いぞ
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:20:02 ID:6SxGx3orP
- アメリカってマクドナルドみたいなファーストフードのピザ店があるんだよね
日本にもこういう店ができてほしい
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:21:23 ID:oPi8156W0
- http://www.yelp.com/biz/99-cents-fresh-pizza-new-york
不味そすぎワロタwww
昔はNYUの近辺には安くて美味いピザ屋が山ほどあったのにここ10年で死滅したね。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:21:32 ID:9XyEe7xm0
- まあビンボ人の俺なんかだと、冷凍ピザ+別で買ったチーズ増量がいいとこだな
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:21:49 ID:0OQIYU9p0
- そろそろ廉売ピザ店が出てきてもいいと思うんだが、まったく出てこないよな
何か理由でもあるのか?
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:21:54 ID:ux4UaHQXP
- >>18
おいしそう、金額的に腹的に4枚はいける。
>>26
どんだけ時間掛かると思ってるんだ。
>>24
一度ピザって奴を腹一杯食べてみたいな。
>>33無理だと思う。マクドナルドのように大きな資本で大々的に
売り込まないと無理。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:22:18 ID:AQFECMSTO
- スーパーのハムソーセージチキンナゲットのコーナー近くなんかにある日本ハムの生ピザなんかは3枚入って398とかだな
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:22:29 ID:KFijhmXPP
- >>30
2つで十分ですよ
わかってくださいよ
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:22:30 ID:EwbPwDaZ0
- >>27
ピザもロシアパンなみに安くなればいいのに…(´・ω・`)
「ロシアパン」発見: ペールブイ感謝祭
コンビニ「ローソン」の100円ショップでヤマザキの「ロシアパン」を発見してしまった。なによりもまずその大きさにびっくり。
長さ30センチはありそうだ。楕円形で上に砂糖がかかっていた。
ttp://perubui-kansya.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_acd9.html
【食】不況の味方、大きすぎる山崎製パンの「ロシアパン」
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1255354288/
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:23:34 ID:M6n4kAgm0
- スーパーに売ってる伊藤ハムとか日本ハムの300円くらいのピザに,1袋200円
のチーズ振りかけて焼けば,かなり食べごたえのあるのできるよ。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:23:46 ID:K0B3KnnwO
- マンハッタンにデブの波
かと思った
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:24:22 ID:PIfPPQ7d0
- なんでデフレになるんだろう?
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:25:10 ID:KFijhmXPP
- 日本にも安いピザあるけど、まずいんだよなあ
トウモロコシとかわけのわからんもんが乗っかってたりするしw
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:25:15 ID:2WQcPpAr0
- >>33
http://sbarro.jp/
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:27:09 ID:oPi8156W0
- >>27>>32
実は宅配ピザの値段は言うほど代わらないんだけどね。ドミノとかキャンペーンがんがんやってるから
それだけオーダーすれば安く感じるけど、普通にオーダーすると日本より1-2割安い程度だよ。競争からすれば適価でしょ。
日本はスライス単位で買い食い出来るピザ屋がないから馬鹿外人がぶーぶー騒いでるだけの話で。
あんまりあの手の話を真に受けないほうがいいよね。
大概は勘違いを馬鹿メディアが記事にして騒いでるだけの話だから。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:27:29 ID:CwfLk/HPO
- おかんと一緒に食べたアメリカントレインの中で販売されてたピザの味は忘れられない
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:27:45 ID:fG9hsnar0
- これはまた安いなー
日本のスーパーで売ってるようなミニサイズかね?
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:27:46 ID:MB9ysJ+E0
- >>18
オレ的には十分な品質。でもこれ二切れとコーラは月に一回以上はつらい。
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:27:56 ID:ux4UaHQXP
- 中央アジア人も同じの食べてるから
印欧語族の常用食なんだろ、日本も
お好み焼きという形ではいってきてそうだけど。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:28:01 ID:NeHW8dyg0
- >>34
ゲロみたいな色だな
いまんとこ売ってんのはヒスパニックか
そのうちチョンニーズピザとかチャンニーズピザとか、やつらがやりそうだな
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:30:33 ID:A3shynvoP
- 一切れ80円か
石窯工房のマルゲリータの方が味も安さも上だな
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:30:33 ID:TOn4ykXi0
- >>6
日本で 宅配ラージサイズプレーンピザ1切れ は140円くらいだよ
持ち帰りできるならもう少し安いと思うが
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:30:46 ID:MB9ysJ+E0
- >>40
なつかしい。でも前に見かけたときに昔より小さくなったと思った。
気のせいかな。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:31:01 ID:WpixvA3r0
- 作るなら、「ピザ」として売ってるやつじゃなくて
クラフト(生地)とピザソースとチーズそれぞれ買って作った方がいいよ。
ベーコンとかソーセージとかエビとか好きなもん乗っけて
レンジのピザコースでボタンぽんで20分で出来上がり。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:31:44 ID:9XyEe7xm0
- >>54
そもそも昔は紙袋入りじゃなかったか
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:33:02 ID:TgK0LDfW0
- これからアメリカも
デフレスパイラルの始まり
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:34:00 ID:+LL2Rqij0
- >>15
無理だろ
乳製品の関税撤廃でもしない限り
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:34:37 ID:UZqfRmWB0
- >>55
ヒデキかい?
君の右手は何故、油臭いんだい?
使用後は水洗い?何を言ってるんだよ?
ハハハ
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:35:06 ID:oINW0fPN0
- コンビニで売ってるピザパンってまずいよな
宅配はぼった栗だけどぼったくってるだけあって味は結構いいからなあ
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:35:36 ID:9u5pkwYt0
- 金がないのに外食してる時点でバカ
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:36:06 ID:TOn4ykXi0
- 日本の宅配ピザは人件費が高いんだよ
2〜3件/h しか配達できないから
材料費は 1/10 くらいだね
これ美味しいらしいね
http://cookpad.com/recipe/241932
つくレポ1000件超えてるし
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:36:13 ID:V1AvioQ40
- 1jのピザなんて昔からNYにあるよ
おれはむかしそれで毎日食いつないだ
ガーリックパウダー目一杯かけて
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:41:37 ID:PIfPPQ7d0
- デフレつーことは、収入も減ってる訳だろ?
刷りまくってるドルは何処へ行ってるんだろう
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:43:39 ID:2WQcPpAr0
- >>64
借金返済
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:47:29 ID:3Mq++YYO0
- >>64
ロスチャイルド様
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:51:03 ID:oPi8156W0
- >>63
俺もそうだった。俺はチリパウダー目いっぱいかけてくってたな〜。
去年出張でNY行った時は学生の頃食ってた1ドルくらいのピザ屋結構なくなってたよ。
ちなみに住んでたアパートのビルも無くなってた。
今はスライス2ドル弱が目安かと思われ。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:55:23 ID:PHXaMKcI0
- 日本でいうと10円ずし?
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:55:50 ID:a1tipto20
- ピザの金額なんかどーでもいいだろ、
以前の日本といっしょで 問題は資産デフレなんだから…
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:56:52 ID:zhgs/qNh0
- >>64
スタグフレーションをスポット特売店を晒してデフレデフレと
愚民向けにミスリードしているだけの話。
日本のマスゴミも同様の手口を使っているだろw
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:58:19 ID:FT0dF4j+0
- 日本のコストコのフードコートだと
45センチの6分の1カットで300円な。
ホールで1500円、特売で200〜300円引き。
焼いてないのは角45センチで1200円〜
円高でまた安くなってるかもだなw
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:58:30 ID:KFijhmXPP
- >>62
持ち帰りでもせいぜい2割引きじゃん
常時半額にするとか、店頭でスライスを売る店を増やすとかすれば
今の数倍は売れると思うのだが
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 03:59:22 ID:cjNuLpg60
- >>62
醤油マヨネーズソースって発想はなかったわ
今度やってみようかな
でも、やっぱりピザの味は乗せるチーズの種類と品質で大きく左右されるね
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:00:10 ID:I6shHjfU0
- 日本も、こういうスライス売りしてくれる安いピザ屋出てこないかなぁ・・・
具無しがベストセラーな店
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:02:12 ID:oPi8156W0
- >>70
日本は物価上昇指数みれば完璧デフレだろw
アメリカも今から苦しいぞ〜。本当に今民主党政権なのが悔やまれる・・・。
80年代の日本AS NO.1を再現出来るかもしれんかったのに・・・。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:02:27 ID:KFijhmXPP
- >>71
Costcoはいいね
価格も適正だし、ちゃんとアメリカのピザの味がする
持ち帰りも魅力的だけど、日本ではちゃんとしたオーブンがある家は少ないし
鉄のパンに乗せて焼かないとお店の味は出せない
日本でもちゃんとしたピザがもっと手軽に食べられるようにならないかなあ
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:02:28 ID:SCKq6511P
- >>27
この手の事を書く奴って馬鹿晒して恥ずかしくないのかな
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:02:55 ID:twFWkoFg0
- これは羨ましいな。
ピザなんて大量に食べたいわけじゃないし、一切れならお八つに丁度良い。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:07:12 ID:OGAFzcdl0
- きちんとピザベースのピザを売ってくれる店が増えないかなぁ…
パン屋とかスーパーで売ってるのってピザトーストとかパンピザだし…
クリスピー生地でやってくれたら毎日でも買うんだが
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:07:56 ID:TwcmHKPQ0
- http://r.gnavi.co.jp/f250300/
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47000727/
ここ、沖縄のピザ屋なんだけど、客の大半がアメリカ人でドルでの支払いも可能
そんでピザもサラダもアメリカンテイストなんだけど、アメリカのピザは日本のピザに比べて
具材がシンプルシンプルでチーズの塩気も強めで、思いっきりジャンクフードな感じがする。
それにイタリアのピッツァはフレッシュトマトやフレッシュバジルまたはバジリコを使い
チーズもモッツァレラなど使い、焼き上げも上品に出来上がっている。
日本の宅配ピザはバリエーションも多く、世界に誇れるほど美味しいけど
あの高価な料金設定は本当に残念だ。
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:10:12 ID:NTJ2viZv0
- >>70
食品のステルス値上げなんかインフレを誤魔化すいい手段だからな
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:10:37 ID:oPi8156W0
- >>74
無いなら自分で作れ!そこに気付いた君は今大きなビジネスチャンスを手にしてるんだぜ!!!
そう言えばケバブとかタコとかって外したね・・・。
>>77
アメリカで「牛丼の値段高すぎ・・・」って行ってるようなもんだよなw
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:11:31 ID:mWsEHAMDP
- 大阪のとある場所にあるパン屋のピザパンがべらぼうに美味いんだが。コッテリ油ギトギトだけどアッサリ食える。
あれは150円だな。おそらくこのピザよりCPは遥かに高い
でもピザハットの水曜の1200円の特うまプルコギもけっこう美味い。
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:11:32 ID:HYru23Ba0
- ドミノピザが好きだけどミドルサイズで8等分して
一切れ200〜380円ぐらいだからなあ
スーパーで売ってるパンもどきのはゲロ不味いし
結局自作しかないから作ってるわぁ〜
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:12:21 ID:NTJ2viZv0
- >>27
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%B6%E3%81%AE%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%81%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:13:35 ID:hn4eiCIi0
- 沖縄と言えばcoco壱番屋チェーンで1番客単価が高いのが沖縄の米軍基地の近所の店ってニュースで見た。
普通が500円くらいの単価なのに沖縄店は1800円位の客単価。
大盛りカレーにハンバーグ、チキンカツ2枚とかトッピングしまくる軍人家族がメインだから。
それに死ぬほど福神漬け盛って食う
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:15:02 ID:yC7x02R00
- >>45
8つ切りだし16インチだし、違いはやはり値段だな
- 88 :名無しさん@十一周年 :2010/11/04(木) 04:17:11 ID:rOSWmU2a0
- _,,.-'';;;;;;;;;;/ l| i /// {{i´ `''=シ、彡'、
ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{ ヽ`ニ=彡/ `''ー (´ iヽ ヽ
ヾ/ '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_ _,-i ヽ }!
/ / / ((彡, ミ=r=≧;;- /≦=ヤト、 )ツ
{! / >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ`` l"k;;シチ ))´ノ!
lヽ、 ,' (  ̄`ヾ.) ^^^` i ´^^`/'´ ハ >>1
>、ヽ| ヾミ=‐イ '、 (__彡' ',
/,.- ヾミ、 {`=彡r,. / (´_彡'i、 ! ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
.l/=-'´ ̄ヽ、 `{´ { {{{i、_ノ ー-`ニ- ∧ ! ヾ!,ノ
/´/ ,,. ‐={ヽ、 ``ヽ ̄ヽ、 `''ー' ,.イリノ' ヽ |l!
./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _ 、ヽ ` 、 ,.イ ,,.ノ l ノ==、
l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ', `´ !/ _,,,.ノヽ==、ヽ
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:17:38 ID:pIQMjscfO
- >>83
大阪のどこか教えて
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:21:54 ID:A3h9I02UP
- これだけ金融緩和してるのにデフレとなると、
こりゃアメリカも相当厳しいんだな。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:23:13 ID:RZfiBcJG0
- ピザがピザを食う
ミ ヽヽヽリリノノノノ
彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヽミ
彡ミi ) ;|ミ
彡ミ〉____i,i_____イミ
rミi_| ∧ |
{6〈`┬ー´_ |_ーイ
__ヾ| ( ,-ー-、) | <うるせえ豚野郎
|||_ \ `- ⌒-´ノ
|::|| /i\ __ノ
|::hm\ 、 />、
. カ__ノ,<\ /> )
し_ハ___i___ハ )
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:24:50 ID:TwcmHKPQ0
- >>86
最近は円高の影響で米軍関係者のお客さんがめっきり減ったけどね
去年まではココイチの客の半分はアメリカ人だったよ
彼らは店で食べた後、また別に持ち帰り用をいくつも注文してた
もちろんココイチでは普通にドルが使え店員も英語で対応する
沖縄では吉野家や基地周辺コンビニでもドルが使えるよ
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:26:12 ID:m7UVWnAC0
- 日本のピザだけは、外人がNO と言う。生地がパンだし。それでも¥2000近い値段。何でやねん?
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:28:37 ID:BPxjJix0P
- >>93
クリスピータイプもあるじゃん
ピザハットのパン生地なんて揚げパンの如くギトギトだぞ。安いし
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:30:18 ID:KdLSNEKm0
- 世界一のピザ職人は日本にいるんですけど。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:31:34 ID:fG9hsnar0
- >>93
生地がパンなのはアメリカンスタイルじゃないの
シカゴ発祥って現代の驚異でやってたぞ
日本のピザで不評なのはコーンとマヨネーズのトッピングと聞いた
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:31:57 ID:nyifoiMW0
- 一枚かと思ったら1/6サイズの奴なのね
日本のパン屋にも売ってるわそれ
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:32:35 ID:v+dFCHKI0
- マヨネーズはアメリカスタイルじゃないの?
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:33:46 ID:NCUUTIC9P
- ニューヨークの一風堂が2時間待ちってyelpに書いてたな。
食い物屋に並ぶの日本人だけじゃねえんだな
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 04:35:20 ID:BPxjJix0P
- 食パンが美味くて値段が安いパン屋のピザは確実に美味い。
お洒落な店とか、値段が高い店は駄目。そういうとこはカスッカスのイタリア風ピザしか作ってない
ビッグマックが不味いとか言ってる舌馬鹿も、美味くて安いピザには一生出会えないだろな。
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)