■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】軽自動車の税負担を引き上げる=新税で基本的考え方−総務省★3
- 1 :そーきそばφ ★:2010/11/02(火) 16:57:12 ID:???0
- 総務省は2日、地方税である自動車税・軽自動車税と、国税である自動車重量税を一本化する環境自動車税(地方税)の創設に向けて、
基本的な考え方を発表した。新税は二酸化炭素(CO2)排出量と排気量を基に税額を決定する。また、660cc以下の軽自動車と
1000cc以下の小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの、小型車にかかる自動車税が軽自動車税の約4倍と
なっている点に着目。軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。
環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。
新税の税率は未定だが、税収中立となるように制度設計する。自動車税と同じ方法で年1回徴収し、
自動車重量税のような車検時徴収は行わない。
同省は2012年4月からの導入を目指しており、近く政府税制調査会で議論を行う。(2010/11/02-10:44)
ソース 時事通信 軽自動車の負担引き上げ=新税で基本的考え方−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110200230
http://cartown.jp/coms/10316/img640/1282841503440877.jpg
過去スレ ★1 2010/11/02(火) 11:49:02
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673306/
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:57:29 ID:ywXCAOgd0
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃∧∧
.______|┃´・ω・)
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:57:38 ID:61fpLCvc0
- 1>乙
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:59:30 ID:4cXKRQIZ0
- 田舎は更地化に進むしかない
http://www.youtube.com/watch?v=sPoBZIZXLEI&feature=related
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:00:33 ID:XaesSikuP
- 燃費あたりのCO2で決めろよ。
おれのハイブリッドメルセデスは環境にやさしいぞ。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:00:37 ID:q1qRrOD/0
- これで軽自動車選ぶメリットないよな。
排気ガスが多い普通自動車選んだほうがいい。
あれ?民主党ってCO2削減したいんじゃなかったの?
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:00:47 ID:ybIHU7Pp0
- 中国見たく原付にリヤカー繋げ
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:00:48 ID:pyYzYvY50
- 総務省?
尖閣のビデオとっとと出さんかいカス
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:02:12 ID:RNglw0wx0
- ダイハツとスズキは倒産確定だな。
失業者を増やすのが、そんなに楽しいのか>民主
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:02:41 ID:ukIOj1AKP
- いっその事100ccあたり1000円みたいな感じにでもしてくれ・・・
そっちの方がまだマシだろ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:02:53 ID:xXtpxJ5dO
- 公務員の生活水準維持のために大増税が必要なのでよろしくお願いします。
仙谷より
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:03:13 ID:+D7oBRN80
- 勤務先が就職の時条件にしてなかった車使用をしつこく催促するからちょっと眺めてたけど
やっぱ軽からも離れますね
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:03:32 ID:SlWdY9qO0
- 日本製のけいなんか乗ってないで
チョンやチャンコロの安い小型車買えって事だ!
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:03:55 ID:lfBmGsnd0
- つかえなくなったマンコもってるやつに税金かけろよ!wwwwww
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:04:01 ID:7yehWfBG0
- 日本人殺しの民主党
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:04:57 ID:eCTN1RTG0
-
地方潰し、企業潰し、売国しか脳が無い民主党。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:05:04 ID:yJ+fZT+x0
- >>14
使えないチンコぶら下げてよく言うよww
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:05:19 ID:2+sl06120
- 地方民いじめハンパないなw
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:05:34 ID:61fpLCvc0
- 冗談はまず公務員の給料下げてからにしろ。
二割下げたら考えてやっても良いわ。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:06:04 ID:SOzGpsicO
- ミンスに入れたバカ共マジ死ね
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:06:07 ID:dqZVgM+9O
- 田舎に人は住むなと民主党はおっしゃりたいようですね
自民党票が減って言うことなしだわな
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:06:12 ID:rVQug+s20
- 別に信念があっての導入じゃないから、反発されたら引っ込めるだろうなw
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:06:23 ID:xvT4HSBT0
- 重量税と自動車税を一本化して燃費を基準に税額を決める?
田舎の高齢者短距離移動用ならEV車か、これから出るだろう
軽ハイブリ車に乗れば減税になるのか?
新車を買わなきゃ新税関係ないみたいだし
具体案が出るまでは様子見した方がいいな。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:07:07 ID:BK47SAxo0
- >>1
> 環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。
この一文すっかり見逃してたんだけど、これだとどう考えても腑に落ちないんだよな。
環境負荷の大きい中古の方が税が安く、環境負荷の小さい新車の方が税が高い。
一体、何のための環境税なんだか・・・
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:07:18 ID:mXZiSAOD0
- 田舎\(^o^)/オワタ
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:07:25 ID:SlWdY9qO0
- >>17
オシッコするの便利なんだぜ!
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:07:50 ID:P8m6p17h0
- とりあえず鳩山関連の商品は指名不買だな
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:07:51 ID:tTHyLuaZ0
- >>6
小型車より軽自動車のほうが燃焼効率悪い
つまり資源の無駄遣いをしてる
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:08:11 ID:Egr1i/T90
- たばこも値上げして我慢してるししかたないわ
軽のってるけど
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:08:19 ID:xcW3Q7Hf0
- 確か増税は切り詰めて切り詰めての最後の手段でないと国民の理解を得るのは難しい
と言って無かったか?
どうせ鳩山イニチアシブや管コミットメントの請求書が来てびびったんだろww
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:08:32 ID:2+sl06120
- >>24
激変緩和措置、ってことなんだろう。
真綿でじっくりクビを絞めるということ。
何れ、中古も値上がりだね。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:08:35 ID:Oq+o5FViO
- 自動車税がアップして、新車には更に別の税がかかるということか?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:08:42 ID:hBuD35fm0
- また貧乏人イジメか。そんでもって若い人がますます車に乗れない。
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:09:04 ID:+JUGDxah0
- 国民って、公務員を食わせるために働いてるような物だな。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:09:35 ID:SlWdY9qO0
- 中古で買った場合は?
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:09:42 ID:BrqiARycO
- 郊外イオンオワタww。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:09:59 ID:4cXKRQIZ0
- 車に乗って貧乏人だと?
馬鹿か?
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:10:23 ID:4lOK383B0
- 払わなきゃいいだけの事
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:10:38 ID:Hwz264Qv0
- 代わりに小型車を引き下げる発想はないのか
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:10:44 ID:lGjlKgSo0
- 都議選の結果を悲観して、タイ、シンガポールへの移住を決断
業績も好調、生活も好転、日本で増税が有っても関係無いしw
今週はタイの工場は洪水で若干凹んでるけど未来は明るいよ
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:10:53 ID:KTLmett+O
- 仕方ないとか言ってる方は徴収された税金の使い道を知ってるのか?知らないならググれスカです。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:11:48 ID:9dtOPZkzO
- >>6
労組のエリートサラリーマンとクソ団塊を優遇して、格差も解消するつもりの政権で、信者も
エリートサラリーマンとクソ団塊と脳弱だから何を言っても無駄。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:12:00 ID:MgXKK5IyO
- この制度が成立したら
それ以降新車登録した軽自動車の税金が高くなるってことだよな?
…おかしくね?
田舎は車いるんだよ
車無いと生活出来ないんだよ
一律で上げてんじゃねぇよ
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:12:54 ID:+oGd+Q/W0
- >>1
このド不景気に必要な車の税金上げるなんて信じられない!
無駄な税金の使い道を絶たしてから
それから煙草と酒や嗜好系をガンガン上げろや!
パチンコ税ギャンブル税にしろや!
車にこれ以上課税すんな!
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:13:06 ID:aMkLDlJu0
- >>1
>軽自動車と小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの、
>小型車にかかる自動車税が軽自動車税の約4倍となっている点に着目。
>軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。
だったら、軽自動車は据え置きで、小型車の税率を下げればいいべ。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:13:27 ID:2+sl06120
- 地方の公共交通機関は道路。
乗り物は自前なんだよ。都会とは違う。
自動車なしで生活してるのは学生と老人くらいのもの。
自動車は生活必需品なんだよ。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:13:39 ID:4cXKRQIZ0
- 田舎は車いるんだよ×
田舎が要らないんだよ○
さっさと引っ越せ
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:14:13 ID:61fpLCvc0
- >>47
みんながみんな東京すんだら大変だよ。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:14:17 ID:tsPzNGH40
- 軽自動車・3ナンバー車・商用車は増税でOKw
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:14:21 ID:MnLL2urtO
- 田舎は軽減しろ
田舎住まい補助金出せば過疎化対策も出来るんじゃね?
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:14:31 ID:pyYzYvY50
- >>35
毎年払ってる奴を増額するんじゃねw
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:14:40 ID:ViSI2GEl0
- ていうか軽自動車ってなんでコンパクトカーに燃費勝てないの?
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:15:13 ID:NBw4gLcoO
- えーっと…国民の生活がなんだっけ?
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:15:22 ID:x1ACOMvx0
- >>1
>小型車は軽減し、格差を縮小させる。
すると1500ccとの格差が拡大するぞw
すなわち、1500ccも減税か???
そして、ドミノのようにそれ以上も減税するわけねwww
- 55 :真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/11/02(火) 17:15:33 ID:Qc7npj1X0
- スズキさんが中国無視してインドに接近したことが気に入らなかったのかな?
中国資本に地方が買収されることがないよう、総員警戒態勢を!
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:15:46 ID:TNfOPO+n0
- 7500円の税金が2万かそこらになるだけだろ
それくらいで車維持出来ないとか事故られたとき怖いから路上に出ないでください><
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:15:49 ID:MPgUqSSs0
- >>45
本来ならその形の方が正しいよな。
ただ、今の軽はあまりにも税金が安すぎるから多少値上げは必要だろう。
むしろ大排気量の自動車と環境対策していないディーゼルに重い課税をすべきだ。
買い替えを促す必要があるし、環境負荷軽減の趣旨にあう。
当然従来からの自動車にも適用すべき。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:16:05 ID:+JUGDxah0
- >>53
菅国民
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:16:15 ID:VMssGyOG0
- >>48
> >>47
> みんながみんな東京すんだら大変だよ。
東京じゃなくても、田舎もので集まってまた都市作ったらいい。
ばらばらに暮らすから無駄が多いんだから、いくつかの大都市に集中すればいいんだよ。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:16:37 ID:0FJ8c/bp0
- 今までが、軽の税金安杉だった。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:16:46 ID:VrWsFdMI0
- >>52
エンジンが韓国人のチンポみたいなサイズなのに重さは普通だから
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:16:55 ID:eCTN1RTG0
-
どうせ高級車以外全部増税するんでしょ。
庶民は車乗るなと言う事。田舎には住むなと言う事。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:17:37 ID:hIzHI8alO
- 高速道路に乗るな
むきになって走るし運転手は低賃金か生活保護の馬鹿ばかりだし
軽い接触事故でも車内はぐちゃぐちゃで事故死しゃうし
とりあえず、高速道路には乗れないようにしてくれ
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:17:47 ID:aTZ9Cs9I0
- やっていけなくなる中小企業が激増の悪寒
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:17:50 ID:+JUGDxah0
- 民主党「歩けよwww」
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:17:51 ID:cGVe3LPG0
- つか従来のからも新税適用しろよ、それなら。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:18:28 ID:9ALF4pCT0
- ちょwwwこれは日本の自動車関連産業涙目だな。
軽・小型車の税を上げて,新車で300万代の税金を下げれば
単価アップ高価も狙えるかもしれないけど,もうお上は税金とることしか
考えてねーよw
ダメだこの国。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:18:57 ID:TAbwHbYo0
- 財務省と総務省は、平成18年所得税が1兆5千億円減収になった理由を明確に説明しろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
*課税所得が1800万円超だった人の税率推移。
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 37% 37% 37% 40% 40%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 50% 50% 47% 50% 50%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
この減税のために、個人所得税が1兆5千億円失われた。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
この現金収入が目的で、財務省と自民党は二重課税を企画して実施した。
一方で、最低課税所得者は最大9万7500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。この合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員は3%分を返還せよ。
私利私欲のために詐欺課税を企画し、歳入1兆5千億円を失わせた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:18:59 ID:U7J7B5dx0
- >>48
アホは相手にするな
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:19:22 ID:BrqiARycO
- 良く見たら車検時の税金は無くすって書いてあるけど、値上げだ!。
- 71 :真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/11/02(火) 17:19:58 ID:Qc7npj1X0
- >>64
社用車が全部軽の会社涙目だよなー。
もう買い替えできんやんw
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:20:17 ID:cGVe3LPG0
- 民主党「軽が高いなら小型車買えばいいじゃない」
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:20:51 ID:hBuD35fm0
- >軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。
これって、軽しか乗れない貧乏人の負担が大きくなって
小型車乗れる貧乏じゃない人はそのままってことだから
トータルで見たら格差を大きくしてるだけなんじゃ・・・
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:09 ID:TAbwHbYo0
- >>68
財務省による平成18年二重課税による所得税減収の証拠。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務官僚の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:14 ID:9Yie3I6v0
- 自動車税・軽自動車税を車検時徴収にしたら、地方公務員が減らせるのに、
それをやらないバカ総務省
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:25 ID:eyn1Gxjk0
- ちょっと待て。
この案出したのは総務省の役人だろ?
さすがに総務大臣と政府民主党は承諾しないだろ・・・。
これ決まったら民主党は下野どころか党自体無くなるぞ。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:51 ID:7FizWsq00
- どうせあれだろ?
今年度未までに購入した人は安い税金でいいです
みたいにヘタれるんだろどうせ
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:55 ID:Egr1i/T90
- がんばって働いて高級車に乗れるようにがんばるしかないな
無職は車乗らなくていいってことよ
年金受給者は除いて
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:21:56 ID:4cXKRQIZ0
- 民主党「海外に脱出するんだろ?」
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:22:17 ID:U7J7B5dx0
- >>76
言ってることとやってることが違うのは今に始まったことじゃないよ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:22:46 ID:9ALF4pCT0
- 約束したことは一つも行わず,約束してないことは全力で実行する民主党です!
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:22:49 ID:07Ls2qvz0
- 四倍だろ。地方いじめ以外の何者でもない
今に見ていろよ
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:22:51 ID:/I9Oj1OIO
- >>52
・コスト掛けられない
・重い&排気量が小さいとエンジンぶん回す(=燃費悪化する)
・排気量が小さいのでターボ(=燃費悪化する)は必須になる
コスト掛けられないと言いつつもオプション付けたらコンパクトカー並の価格になるけどね
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:23:01 ID:1hadzEMYO
- ロータリーエンジン辺りがやばいと思うんだけど
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:24:03 ID:eCTN1RTG0
- >>71
地方企業は社長まで軽自動車で何とかやってる状態です。
てか宅配から農業、漁業まで末端は全部軽自動車です。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:24:05 ID:mfPGCBJs0
- そしてX年後
レアアース使用が環境に悪いので、ハイブリッド税が創設されるのであった
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:24:14 ID:rRHcndLb0
- 田舎の貧乏人は死ねってことだね
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:25:32 ID:BrqiARycO
- 車買う人が居なくなる。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:25:47 ID:nDVk/7PS0
- いや、これを機にガラパゴス軽を止めて
800ccで統一した世界基準のクラスを作ろうと言う戦略では?
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:25:53 ID:PeB8KJTNO
- でもこれ今現在登録されてる軽は増税の対象外なんだよな
施行後は中古の軽の人気が出るな
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:26:43 ID:08TUMFai0
- 田舎の公共交通事情を30年前くらいの便利な水準に戻してからにしろ。
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:26:55 ID:eJFlv52T0
- 軽のハイブリッドは税が安くとかだったら意味あるだろうが
これじゃ納得できないだろう
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:26:57 ID:9ALF4pCT0
- >>73
いや,そのあたりの目標・意図はなんらなくて税金アップだけが狙いでしょ。
・EVは無料&他クラス爆上げ→狙い:いいからお前ら電気自動車買えよ。国策産業なんだよ!
・高級車場くさげ&大衆車爆上げ→狙い:おら,貧乏人ども!セコイ車かってんじゃねーよ!高いのかって景気に貢献しろ!
賛否は別でこういう政策なら理解はできる。
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:27:34 ID:hBuD35fm0
- >>85
だよね。農業やってる人、よく軽トラ乗ってるイメージだけど、
そういう人達は票田にもなるだろうから免除されたりするのかな。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:27:36 ID:nMU/GeWJ0
- 民主党,、大増税路線が着々と進行中
民主党にまんまと騙された糞バカ有権者,良かったねw
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:27:58 ID:v/4L+4Mu0
- 原付の時代がくるのか
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:05 ID:TAbwHbYo0
- >>74
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。
A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:10 ID:fxf+D8Gl0
- ガソリン高騰した時に軽乗用車に買い替えた奴が多かったからな。
そんな貧困層だけをターゲットに絞り、ピンポイントで増税する・・
民主党の貧乏人苛めに大爆笑w
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:14 ID:BEW7eSlZ0
- 貯金も満足にないような貧乏人から増税して、金持ちに税金で分配するとか
よくわからないなぁ民主は
増税で景気回復なんだろ?
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:22 ID:ukIOj1AKP
- >>86
「取れるところから取る」のは今までので分かりきってるし
「環境に悪い」という言い訳をするかはともかく、そんな感じの新税は作るだろうな・・・
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:21 ID:bgUUWlQq0
- これで国内の自動車工場はほぼ海外移転だな。。。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:28:27 ID:mXZiSAOD0
- ミンス党で大増税\(^o^)/
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:20 ID:U7J7B5dx0
- >>93
理解は出来るけど同意できねぇw
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:37 ID:BrqiARycO
- イオンオワタ
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:38 ID:NVS247fq0
- 軽→コンパクトだと
メリット:
燃費
居住性
走行性能
安全性
デメリット:
自動車税
重量税
自賠責代
車検代
保険代
タイヤもちょっと高い
でおk?
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:43 ID:9dtOPZkzO
- 民主党「我々の支持母体の労組に所属するようなサラリーマン様は軽なんか乗らねーんだよ!
格差解消?はぁ?マスコミに騙されてバカじゃねーの?
とにかくこれからも貧乏人と大金持ちにどんどん課税して、中間搾取階級に回すんでヨロシク!(嗤」
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:44 ID:SOzGpsicO
- >>78
働いて税金納めてる人間が車持てなくてナマポが車を持ってる不思議
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:29:54 ID:Uq1nwJSQO
- 2012年4月前に軽自動車の新車登録すれば税率は今までと変わらんと言う事?
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:30:24 ID:eCTN1RTG0
-
そして景気は、さらに悪化します…。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:31:00 ID:fxf+D8Gl0
- 尚、増税し得た収入全て特亜に納める予定です♪
民主党w
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:31:06 ID:uDpdULre0
- 第三のビールだの軽だの貧乏人から税金まき上げることばかり考えてるな\(^o^)/
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:31:41 ID:Qme77CHb0
- ホント民主党ってろくな事しか考えつかんなw
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:31:55 ID:/I9Oj1OIO
- >>89
排気量での税制になると思うから660CCなんぞにこだわる必要無くなるからね
軽自動車だとほぼ日本国内限定だから開発にコスト掛けられないってのもあったからな
と言いつつも、軽自動車乗ってる人の大半は今の品質でも良いと思っているからな・・・
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:31:57 ID:3ykPnbj9P
- 政府税調、給与所得控除の上限検討 2000万円超を軸に課税強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000016-fsi-bus_all
増税
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:14 ID:VJxFfbH60
- 1,000cc〜1,499cc
1,500cc〜1799cc
1,800cc〜
とかやってホスィ
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:16 ID:VkkZExmk0
- 軽で無料の高速走ろうとしてた奴涙目wwwww
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:37 ID:PeB8KJTNO
- >>108
だから登録の1日違いで明暗を分けることになる
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:47 ID:ELvGwWzY0
- ちょっと車捨ててくるわ
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:48 ID:UX04+Xp30
- >>総務省
いいだろう!
なら当然、軽自動車の排気量規格を660ccから800ccまで上げろ!
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:32:58 ID:9dtOPZkzO
- 貧乏人から巻き上げた税金は
団塊様と自治労公務員様にどんどんどんどんブッ込んでいくんでヨロシク〜!
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:33:01 ID:0YqCB4UA0
- 地方の人は生活の足なのになぁ。
どのへんが命を守る政治なんだろうなぁ。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:33:41 ID:iJaeOyyKO
- >>107
ナマポは車持てないの知らないの?
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:33:50 ID:g73amOuB0
- 軽自動車の税金の値上げには、税収アップ意外の理由は無いよ。
高齢化社会になって、高齢者がほとんど軽自動車にシフトして、税収が激減した。
よって、ユーザーが増えてる軽自動車の税金を上げて税収減をカバーしようと考えただけ。
高速道路と同じだって。無料とか安い区間は、実質誰も使わないとこだけ。
税金が安い理由で軽自動車にユーザーが集中する現在、軽自動車の増税は規定路線。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:34:22 ID:VTrjLyxd0
- 軽しか買えない人達にとっては大災難だねw
しかし、軽が税制的に優遇されている事も忘れないでね。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:35:02 ID:D5cB1I9i0
- 田舎は大変だな
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:35:04 ID:U7J7B5dx0
- >>117
いずれ2012年4月前の車も増税されるんじゃね
信用ならんよ、今の政権は
- 127 :真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/11/02(火) 17:35:17 ID:Qc7npj1X0
- 民主党としては全て
計 画 通 り
無能なふりして、売国政策は着々と進めております。
地方を疲弊させて、外国に売り飛ばす算段を付けている。
日本の山々が緑色のペンキで塗装される日も近いな。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:35:45 ID:OpnsVTG40
- 円高でコンパクトカーは海外生産が増えるというのに
日本の独自規格=国内産業を完璧に潰すというつもりだな
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:35:59 ID:pLl0QGvH0
- 軽と小型車の燃費に相違が見られないというなら、小型車を減税してもいいと思うんだが、
なんで軽を上げる方向で考えるんだろうか?
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:07 ID:Uq1nwJSQO
- なら20124月前に軽自動車の新車登録すれば勝ちって事でOK?
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:25 ID:PcEvffYX0
- >>122
馬鹿?持てるよ。車種限られるけど。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:28 ID:BrqiARycO
- >>106
公務員って自動車保険料も団体割引で優遇されててびっくりする位激安。
一般人が払う軽の自動車保険料と団体割引の差額で税金払えるもん。
貧乏人の自分が高給取りの公務員より維持費かかるなんて酷すぎ。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:48 ID:PJW4gWOn0
- >>122
お前どんだけピュアなんだよ
ぴゅあぴゅあはーとだよ
そのままの君でいてください
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:49 ID:SceeozoR0
- クソじゃまくせー軽減るから大賛成
俺ヴェルファイア乗ってるけど、エアロ付けたりインチアップしたりイジってる
ワゴンRとかライフ見ると笑いたくなるw
そんな車に金かけてどーするよw
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:36:53 ID:08TUMFai0
- >>122
必ずしもそうとは限らない。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:37:11 ID:g73amOuB0
- >129 それは税金が赤字だからですよ。基本的に減税なんてありえない。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:37:22 ID:JCAY6Sq70
- 全部まとめてガソリンに課税しろよ。
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:37:31 ID:ELvGwWzY0
- >>132
公務員は特権階級だから仕方ない
これから公務員が殺される事件とか増えるから安心しろ
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:37:34 ID:0YqCB4UA0
- >>129
税を下げる発想が最初から頭に無いから。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:38:04 ID:9ALF4pCT0
- >>103
大丈夫!ミンスなら反対はおろか理解さえできないナイスな法案を考えてくれるよ!
ちなみに俺なら電気自動車関連に優遇税制ぶっこんで,軽のってる貧乏人には死んでもらう政策とる。
自動車産業に対して→おら,おまいら。世界シェアとってこい!
販売系に関して→電気自動車売れよ。単価あがるだろ?
貧乏人に対して→中古を買えよ。動かなくなるまでには電気自動車が安くなってる。
でもミンスだからきっと業界人とコミュとってないんだよなw
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:38:35 ID:iEHQjUdd0
- >37
俺もそう思う・・・が、生活保護家庭に自動車を認めさせようと言うキチガイなジンケン派がいる世の中だからなー
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:38:50 ID:b4OdPCCS0
- 小口の貨物や訪問ヘルパーの人たちは大ピンチ。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:38:52 ID:iLZQVdheO
- 車へ乗らないし、酒も飲まないし煙草も吸わない俺は勝ち組!
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:39:03 ID:hBuD35fm0
- >>125
大変だよ。大人は基本的に一人一台。
ファミリーカーで大きいの一台と、セカンドカーは軽って家も多い。
通勤するにも子供育てるにも何するにも車が要るから切実だ。
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:39:28 ID:PcEvffYX0
- >>143
頭と指以外もう駄目なの?
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:39:42 ID:pfppS1Jv0
- 増税したいだけだろ
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:39:48 ID:8utpSEfF0
- 発泡酒なんかと同じか
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:40:24 ID:tfoXRanv0
- これでまた車が売れなくなるわけだ
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:40:24 ID:LikYMT7kO
- 民主が与党になって国民の生活を厳しくする政策しかださないよな
交通網の発達してる都市部はいいさ
車がないと困る地方、とくに雪の多い地方のことはどうでもいいのか?
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:40:41 ID:iJaeOyyKO
- >>131
障害者がいる家庭と厚労省が指定する山間部の居住者しか車持てないって決まってるんだけど
車持ってるとしたら闇だろ
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:02 ID:b4OdPCCS0
- 1cc=15円ぐらいでいいでしょ。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:03 ID:ukIOj1AKP
- >>147
構図としてはそのまんまだな
結局取りやすいところから取ってるだけ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:19 ID:a2KapnLe0
- 軽を買う必要なくなったな。WWWWWWWWWWW
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:26 ID:YLGDF2X30
- 日本人は全員公務員の奴隷wwww
一方的に搾取されるだけwwww
今回も勝手に決められちゃったかwwww
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:35 ID:0FJ8c/bp0
- >軽自動車の税金は、普通車よりかなり優遇されています。
>新車購入時比較
リッターカー(998cc) 軽自動車
自動車税(1年) ¥29,500 ¥7,200
重量税(3年) ¥37,800 ¥13,200
自賠責(37ヶ月) ¥39,260 ¥31,540
計 ¥106,560 ¥51,940
http://www.carlife-navi.com/25keijidousya.html
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:42:48 ID:nDVk/7PS0
- >>144
そこでミニカーですよ。
1人乗りで高速不可、税制上は原付。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:00 ID:RrELA+CR0
- 田舎者は死ねって民主からのお告げだよ
民主ではなく自民選んだ国民へのありがたい仕打ちだよ
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:11 ID:/I9Oj1OIO
- ・希望ナンバー
・ダッシュボード上に縫いぐるみ、ムートンを置く
・カーテンを付ける
・マフラーを社外品に交換する
・ハンドルにカバーを付ける
・ルームミラーがあさって(運転手かな?)を向いている
こういう軽自動車は現時点でも4倍の税金を掛けても良いと思う
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:17 ID:g73amOuB0
- 税金なんてものは税収が赤字なら、どこを増税するか検討するのが当たり前。
使用者が増えてるところを増税するのは当たり前。
そこに、特別なエコとかの理由があるのではと考えると無理が出てくる。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:34 ID:pvpjTEYv0
- 国民生活第一の政党だな・・・・
軽なんて貧困層の味方だろに…
高級車の税率を上げたら??自民のバンソーコー王子の赤城みたいなんが沢山いるだろ・・・所有者に日本車ゼロの。。。。。。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:38 ID:PJW4gWOn0
- >>155
羨ましかったら軽買えば?
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:43 ID:PUfTqG2mO
- 軽自動車って、農作業とか軽貨物の輸送がメインだったから、税金を安くしてたんだろうに。
せめて4ナンバーや8ナンバーは今まで通りにしろよ。
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:43:56 ID:J+v9maKH0
- 民主党は地方や主婦を敵に回したな
次の選挙は大敗確定
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:07 ID:1VcHAm7S0
-
富山市の森雅志市長は1日の定例記者会見で、県が知事公用車として
1490万円の高級ハイブリッド車を購入したことについて「私も県民の一人で納税者だから
『ちょっといくらなんでも』という気がする。世の中のトレンド(流れ)から見るとセンスが悪い」と批判した。
石井知事が「ガソリン代が安くなるので、15年乗れば(旧知事車との差額の)300万円の元は取れる」と
釈明したことには、「『そんなに長いこと(知事を)してもらわんでいいよ』と言われるじゃない。
そんなバカなことをいうセンスが理解できない。僕なら何期もやるかのような物言いはしない」と切り捨てた。
森市長は自身のホームページに「夢でみた話」として、知事公用車の購入を皮肉るような文章を掲載していた。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:21 ID:by/LzbHlO
- 軽太郎ざまあみろ(笑)
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:23 ID:Pq/N28g6i
- 増税しかないのか
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:35 ID:bHkxo13gO
- コンパクトと同じ税金払わせろ
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:40 ID:JCAY6Sq70
- 田舎はいいね。
安い土地にでかい家建てても税金は安いし。
タダの駐車場に家族それぞれの車。
都会なんて、高くて家なんかなかなか持てないし、
買えても固定資産税だけで年間数十万。
車買っても家賃並みの駐車場代だし。
うらやましいわ。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:47 ID:HNiiEHPfO
- バイクは大型でも今のままでいいよ
車だけにしとけ
二輪が本格的に死ぬ
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:44:58 ID:nDVk/7PS0
- >>150
ヒント、他人名義。
実際は、仕事上必要ならおkと云う例も。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:45:10 ID:YLGDF2X30
- ただ金がいるから増税してるだけwwww
考え方もクソもないっつーのwwww
国民どこまで盲目www
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:45:16 ID:8NKOtPHl0
- >>104
前スレでも書いてた人が居たけど、これ実行したらマジで田舎のイオン死ぬぞ。
岡田の顔がますますやつれるぞ。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:45:32 ID:4cXKRQIZ0
- 国民の命が第一
排気ガスを撒き散らす殺人カーは増税あるのみ!
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:45:36 ID:8+2YTiq6O
- 排気量に違いがあっても燃費が同じなのはメーカーの努力以外のなにものでもない
一生懸命頑張ると売れなくなるように国はするよな
小型車を減税すりゃいいんだよ
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:45:48 ID:ukIOj1AKP
- >>155
つか「軽が優遇されてる」じゃなくて「普通車が高すぎ」なだけじゃね?
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:46:12 ID:tfMxb8Dw0
- なんでもいいけど軽トラだけは例外にしてやれよ
農家が死亡するじゃん・・・
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:46:25 ID:Y5fG8l8u0
- 別に自動車税が高くなったって本体価格で軽買うし
自動車税が安くなったからといってより本体価格の高い小型車へ移行するとは思えないし
単純に軽を買う人達への増税ですよね。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:46:28 ID:T7WRl87y0
- せっかくの子供手当も吹っ飛ぶんじゃね?
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:47:02 ID:0FJ8c/bp0
- >リッターカーと比較すると、新車購入時の税金などの支払い額で、¥54,620の差があります。
毎年の自動車税も入れて、1年当たりの金額を計算すると、リッターカーが約¥55,200に対し、
軽自動車は約¥22,100と¥33,100もお得です。
http://www.carlife-navi.com/25keijidousya.html
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:47:29 ID:QwaH62L50
- 増税は弱者から 定石だからね。
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:47:41 ID:r52LCPqG0
- は?俺の2500ccも税金下げろよ
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:12 ID:3RA6iszN0
- 軽自動車は高速走れないようにして欲しい。なら今の税制でも良い。
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:23 ID:iJaeOyyKO
- >>170
ばれたらナマポ打ち切りだぞ
今年実際にあったから
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:26 ID:4cXKRQIZ0
- エコカーが普及したら
バッテリー税年10万取ればいい
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:40 ID:x1ACOMvx0
- 先月、朝日新聞投書欄で・・・
元投書:格差是正に軽を上げるべき
反論1:格差是正に普通車を下げるべき
反論2:格差是正は不要で高級車をもっと上げるべき
いろいろ交錯しているw
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:53 ID:VEkeutq/0
- 田舎はいいよ・・・ほんとに
東京なんか行くと、吐き気がする
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:48:55 ID:YLGDF2X30
- その前に公務員の給与を行ったとおりに削減しろやwww
パフォーマンスでもなんでもいいからやってみwww
1,5%?wwww
なにそれwww
20%削減言うてたのにwwww
また騙された国民盲目涙目www
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:49:08 ID:iLZQVdheO
- 盗難車へナンバーを偽造して乗れば、
余程の事が無い限りバレないし、
税金もガソリン税だけだし何かあったら放置して帰ればいいから…
格安クラウンあるよ〜って10年位前に怪しげな車屋が言ってたな。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:49:08 ID:BEW7eSlZ0
- >>168
プロパンガスでかねかかって給料安いよ
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:49:28 ID:9ALF4pCT0
- >>171
だなw
過去に売れてた車・今,売れてる車・これから売っていきたい車,
政治としての優先順位は企業が「これから売って生きたい車」を
消費者が買うように仕向けること。
エコカー減税はその点で優れていた。
ミンスの増税の目標「公務員給与の2割削減が無理だったから,とりやすいところからとります」
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:50:38 ID:H29Shxpr0
- 不必要なとこにはバラまいといて、まーた増税か
軽の税金を上げるんじゃなく普通車を下げるって発想にはならないのか
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:50:55 ID:KTLmett+O
- て
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:51:13 ID:uL7Gu7+s0
- かねねーから中国産の小型車かおっと
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:51:25 ID:cGVe3LPG0
- 普通に中古の軽買うようになる、誰得な政治だな。
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:51:29 ID:JCAY6Sq70
- >>188
やっぱ、ガソリンに課税だな。取りっぱぐれないし。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:51:41 ID:RrJUEdzY0
- あまりにも軽自動車ばかり売れるから税収が伸びなくて困っているというのが本音
小型自動車との格差是正なんて言い訳に過ぎない
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:51:48 ID:hBuD35fm0
- >>189
プロパンガスは高いね。
学生時代、北海道で冬場に月2万かかったよ。
毎日風呂入ったり暖房付けちゃいけないような気分になる。
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:03 ID:9ALF4pCT0
- >>191
ミンス「はぁ?お前らネトウヨの主張どおりに仕分けで埋蔵金がでなかったんだから文句ねーだろ?」
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:12 ID:b4OdPCCS0
- >>168
まぁな。
近所のオハはんが勝手に洗濯物を取り込んでくれるのとか許せるのならな
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:14 ID:HgSue+/W0
- アルファードとかエルグランデとか、無意味に馬鹿でかい車の
税金を3倍にしたら文句言わない。
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:32 ID:ThbKUZfyO
- 貧乏人圧迫かよ
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:42 ID:3CN/vaCWO
- ふざけるな
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:52:49 ID:z9TXmprx0
- 諸外国に比べ高い普通車を下げるとは考えないだ・・・
「増税による経済成長!!」ってか?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:53:06 ID:SceeozoR0
- >>168
実家超田舎で普通車でも車庫証明いらないから車実家で登録してる俺勝ち組www
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:53:13 ID:1I1edpVn0
- 3ナンバー上げろたこ
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:53:26 ID:4i+1sItn0
- 3200ccの車と 1200ccのバイクも下げてくれ
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:53:27 ID:BrqiARycO
- 自動車保険の更新が近づいたので更新した。
年払いで六万ちょいって言われた。
年々割引率が下がって割引少ないんですよー。
公務員は団体割引の料金見せて貰ったら激安だった。
団体割引率は年々上がってるらしく、一般から取るという事らすい。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:53:30 ID:YLGDF2X30
- タバコ税と同じwww
まず増税決めてwww
後付けで理由作ってくっつけただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:54:00 ID:jRAwBTfY0
- 軽に乗ってる人が今度はターゲットかww
確かに税金は安いけどその代わりに危険と
隣り合わせなのにな
昔、学生の頃に軽に乗ってて、後ろ少し横から当てられた
だけで横転してしまい全損になった
それからは怖くて軽に乗る気にはなれない
だんだんと民主の本音が出てきた
国民の生活破壊が党の基本方針だろ
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:54:32 ID:uDpdULre0
- 【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288660078/
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:54:36 ID:ELvGwWzY0
- >>207
大企業の団体割引も安いらしい
何で団体扱いだと保険料が安いんだろ?
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:54:51 ID:VEkeutq/0
- おまいら、軽トラック乗ったことあんのかよ
80Km以上だすと、うるさくてラジオの音も聞こえやしない
けど、税金が安いから乗ってるんだ・・ぼけ
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:54:58 ID:l1lhXahk0
- >>189
大都市が皆都市ガスだと思ったら大間違い
山手線から私鉄で20分程度の住宅街でもプロパンガスな所は多い
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:55:13 ID:9ALF4pCT0
- >>209
ミンス「はぁ?俺達はお前ら貧乏人の生活を守るために増税しようとしてんだよ。
自治労?そんな組織はない!」
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:55:21 ID:61fpLCvc0
- >>134
前にも軽の税金上げるスレで突っ込んだが
でっかいワゴンRに乗ってるDQN乙w
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:55:25 ID:z9TXmprx0
- >>195
道理はその通りだけど、民主党恐慌って未曾有の非常事態
ガスガズラー税って、
諸外国での当たり前のペナルティってあたりから始めるのはどうだろうか
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:55:27 ID:nDVk/7PS0
- >>186
電車が1日5便、バスはとっくに廃便。
タクシーなんて駅前か電話するしかつかまらない。
辺りは田んぼか山ばかりで、日が落ちたら真っ暗。
働く場所?なにそれ。
それでも良ければどうぞ。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:55:41 ID:45X1Wc8m0
- まあこれは上がって当然
これまでが安すぎた
環境のこと考えても25%CO2削減義務を果たすにも軽自動車が気軽に乗れてはならない
乗りたかったらHVに乗り換えるとかユーザも考えないとね
地方の人は公共交通の充実を自治体に訴えたり人気の自転車に乗り換えたりすれば良い
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:01 ID:/7Wjv5jx0
- 環境と言えば何でも許されると思うなよ
クソ民主が
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:05 ID:dMPWFV6f0
- これって第三のビールに課税と同じながれ?
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:06 ID:RrJUEdzY0
- >>197
プロパンガスは暖房や給湯に使っちゃいけない
調理器具以外は高すぎて使えない
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:25 ID:JCAY6Sq70
- >>207
うちなんて無事故でも今年値上げになったぞ。
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:26 ID:h52fhrmt0
- ミニカー乗ろうぜ!車検もないし税金も原チャリとほぼ同じだ!
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:31 ID:iO5T2NYZO
- とりあえずベンツからぶんどれよ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:36 ID:sdu2Syzh0
- >>212
軽トラで走りを楽しめない奴は人生の半分を損してる
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:37 ID:6O8ocJ4K0
- >>212
いや、ラジオの音は聴こえるよw
回転数が五月蝿くて、遮音剤があんまり入ってないから、普通車に比べると五月蝿いけど。
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:56:57 ID:pvpjTEYv0
- >>176
同意。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:00 ID:5SmHJQHyO
- 税金は国家によるカツアゲです
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:06 ID:vJkZ1Z2Y0
- 軽のMTこそ真の漢の乗用車
街乗りすらギアをフルに活用しなければエンストを起し
国道に至っては流れに乗ることすら死闘の様相
一瞬たりとも油断は出来ず、一瞬たりとも安らぐことはない
まさに漢の中の漢の乗用車
女子供はレクサスでも乗ってろ
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:25 ID:/I9Oj1OIO
- >>211
まとめ買いみたいなもんだろ
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:44 ID:3CN/vaCWO
- レクサスとかいう痛い車に増税しろよアフォ
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:51 ID:ukIOj1AKP
- >>208
民主党が「こうすりゃ愚民共は反対しにくいだろw」って思ってるのが透けて見えてるよなwww
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:57:57 ID:8hrdWA9P0
- みんな歩けよ。
江戸時代は飛脚が荷物を運んでいた。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:58:18 ID:0mEeTJA+0
- 日本人の給料は下がり続けているのに
これ以上税を上げたら
生活が破綻するよな?
民主党は日本人の生活を破綻させたいのか?
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:58:45 ID:nDVk/7PS0
- 軽トラは車じゃない、農具だ。
そんなもの増税すれば、百姓一揆だべ。
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:59:00 ID:Y9a83m3M0
- >660cc以下の軽自動車と1000cc以下の小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの
じゃ、1600ccが1500ccとの差もないってことで、税率引き下げしてくれるのか?
1600ccが2000ccと同じ区分っていうのは納得できない。
100ccあたり幾らで決めてくれよ。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:59:08 ID:61fpLCvc0
- >>229
最初の一行だけは同意。
でも流れに乗るのに死闘とか無いからw
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 17:59:47 ID:omrcYhg10
- >>229
うちの三菱のiターボはターボでATだから、信号からのスタートも楽々。
キビキビ街中を走ると、12km/Lくらいまで燃費が落ちますが。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:20 ID:sdu2Syzh0
- >>229
お前の軽360ccじゃねぇの?
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:24 ID:1XkLLHZsO
- 軽自動車を生産してない自動車メーカーが…
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:31 ID:iJaeOyyKO
- >>211
給与天引きによる事務作業の効率化で割引になるらしいぞ
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:35 ID:4cXKRQIZ0
- リッター
ハイオク500円
レギュラー400円
軽油300円
灯油200円
こんな感じでいいぞ
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:43 ID:/I9Oj1OIO
- >>212
ハンドル操作が一般車両と違うよな
座席のほぼ真下にタイヤが付いてるから一般車両と同じ様にハンドル切ると早過ぎる
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:43 ID:sd0WRD8d0
- 国民の生活破壊が第一
民主党です
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:52 ID:p0AgshYV0
- ははは。それならば軽自動車免許もあらたに作って欲しいな。
折角軽自動車枠があるのに、軽自動車の特典がなにか無くてはおかしいだろ。
軽自動車免許は14才から取得可能にしてほしい。
これで中学から高校生のアルバイトの幅が広がるし、小卒勤労青年の
生活が少しだけ潤う。
うんと簡単にして原付みたいに試験場一発のみにしてほしいな。
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:54 ID:0mEeTJA+0
- 高級車に沢山税金を掛けるべきだろ?
庶民の車は逆に安くするべきだろ?
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:56 ID:lnbVqml4O
- 軽乗りながら貧乏でも頑張ってるうちの母ちゃんのためにやめてくれ(´;ω;`)
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:00:59 ID:qvf1Z5rAO
- 排気量関係無く馬力で税金取ったら?
1馬力150円とかで。
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:01:09 ID:u9JKRtfQ0
- 俺の軽は大体25?で360km走るけど
リッター14kmの車ってそうそうないんじゃね?
プリウスでさえ街乗り20kmいかないんだろ?
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:01:25 ID:OJ14CK3o0
- 税金だけがメリットの軽自動車なのに、誰も買わなくなるでしょーが
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:01:30 ID:z9TXmprx0
- >>236
一番は排気量に応じた適正乗車人数だろうなぁ
軽で4人乗ればガスガズラーだし
世に走ってる車は一人乗車が殆どで、数トンの車体と空気を主に運んでるだけという
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:01:38 ID:FMPtsuto0
- 弱者切捨ての詐欺政党www
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:01:50 ID:+PeUNcbH0
- >>239
2サイクルジムニーかも。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:07 ID:G11uaxVF0
- 軽自動車が優遇されているのではない。
乗用車がクソ高いだけだ。
軽・3リッター未満は現状維持。
・・・・でも、3リッター以上のエンジンとかさすがに狭い日本に必要だとは思えないから、それ以上の排気量の車には数倍以上の税金でもかけろと。
どうせセルシオとかレクサスとか乗ってる奴がてめぇの懐痛ませないために軽を狙い撃ちにしてるんだろ?
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:17 ID:vJkZ1Z2Y0
- >>237
つ新4号
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:17 ID:iJaeOyyKO
- 軽トラの税金は農業申告の経費でおとせるから問題ないだろ
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:19 ID:BrqiARycO
- >>211
公務員の大型車の保険料が年間一万円ちょいだったぞ。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:50 ID:cGVe3LPG0
- 普通に排気量で区分けろよ。
環境だなんだいろんな基準混ぜ込むな。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:58 ID:PTN1Ck8C0
- うん?今月末か来月、軽自動車買う予定なんだが・・・
今買えば次買い換えるまで税率は変わらないってことなのか??
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:02:59 ID:5YQGH4Hp0
- 好調な軽自動車つぶしか。
トヨタの意向なのかね。
軽が主力の自動車メーカーは、これがもし実施されたら、倒産の危機に至るな。
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:08 ID:yFpo67SE0
- >>格差を縮小させる
なんで役人はいつもこうなのかねぇ。
国公立の大学の授業料もそうだし。
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:22 ID:NrP25gCP0
- >>249
>リッター14kmの車ってそうそうないんじゃね?
軽ターボだったら、15km/L未満の燃費の車がほとんどだよ。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:23 ID:61fpLCvc0
- >>257
何そのえこひいきw、安すぎワロタw
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:29 ID:+0oR8ctc0
- >>249
初期型後期乗ってたけど20km/lはコンスタントに超えてたぞ
プリウス独自の省燃費テクというものがある
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:29 ID:JwRMc62iO
- どうみても犯人です
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:39 ID:x+7PK8MgO
- ますます売れなくなるな
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:40 ID:U8nIM0R/0
- >>235
肥料から爆弾作って軽トラに満載して国会議事堂に特攻する百姓とか
胸が熱くなるな
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:03:56 ID:Vg7KGq0p0
- いい加減に所有課税を廃止してもらえないものか
道路整備に必要な税金は、全てガソリン税(軽油税)で一本化したらいいじゃんね
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:04:21 ID:rk3PB7XnP
- バカすぎる
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:04:40 ID:sdu2Syzh0
- >>247
お前が頑張って母ちゃんにセレブ並みの生活させてやればイインダヨ
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:04:51 ID:mZKypqZT0
- 増税が一番 民主党
マニュフェスト フフフ
http://viploda.net/src/viploda.net2919.png
タバコ増税、そのうち酒税増税。
控除を廃止しておいて、子供手当て減額。
高速道路無料化。
破れかぶれの大風呂敷。 解散! 解散!
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:04:58 ID:Sbjc/KSE0
- しかし軽自動車スレは伸びるな
だが軽終焉の時も近い
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:04:59 ID:hBuD35fm0
- >>242
それだと物流に影響する。
ネットで買い物しても、送料でお得感ゼロになるから
逆に地元にお金が落ちるようになるだろうか?w
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:04 ID:G11uaxVF0
- >>249
うちの10年位前のトッポBJは町乗りで普通にリッター17キロくらい走るよ。
エアコン掛けたらリッター13切るか切らないか位までおちるけど。
重い最近の車より一昔前の車の方が軽くて燃費自体は良かったりするんだよね。
いろいろ金はかかるが・・・・w(経年劣化による維持費てきな面で)
- 275 :ミンス:2010/11/02(火) 18:05:07 ID:9ALF4pCT0
- またネトウヨどもが弱者切捨てなんて捏造プロパガンダをしてるな。
金持ちにも増税!貧乏人にも増税!企業にはCo2と派遣法改悪!
われらがミンス党は「貧乏人苛め」ではなく,「貧乏人も苛める」だ!
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:16 ID:qFJWuh5j0
- スズキとダイハツの社長や社員、ディーラーマンはみんな血圧が20は上がってそうだな。
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:25 ID:0YqCB4UA0
- >>267
百姓のちょっといいとこ見てみたい
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:35 ID:/I9Oj1OIO
- >>260
実質的な子会社にダイハツがあるから違うだろ
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:36 ID:61fpLCvc0
- >>262
軽ターボだけど節約運転すれば18以上行くが、
ぶん回せば14くらいしか行かない。
あと、夏場はエアコン使うからそんなもん。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:43 ID:bU6Ubvuj0
- 軽の中古価格が総崩れだな。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:05:43 ID:Z/jLHJhW0
- 普通自動車と軽自動車は税制で4倍の開きがあるが
1500ccの普通自動車の年間納税額なんて微々たるものだぞ
その4分の一も払えないなら車を手放せば良いじゃん
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:06:09 ID:3PGI4A/zP
- またこれで若者の軽離れが・・・・となるんですか?
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:06:24 ID:b3iE15hj0
- この国ほんと公務員と勝ち組しか生きていけなくなったな
自民から民主になったが何も変わってねーわ
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:06:27 ID:Vg7KGq0p0
- 所有課税ゼロは行き過ぎというなら
普通車の税金を軽と同額にまで下げたらいい
それだけの話だ
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:06:33 ID:2N8wppcO0
- 税金を減らしたり増やしたり、事業仕分けでチビチビ節約したり子供手当てでドーンとばら撒いたり。
この政権、いったい何がしたいの。
意味のない事に経費かけて、支離滅裂なコトばっかりやってんじゃないよ。
このスカポンタン。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:06:40 ID:vJkZ1Z2Y0
- >>249
軽MT>>>>>>>>>>>>>>>軽AT
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:07:25 ID:VEkeutq/0
- >>軽トラは農具じゃねえべ。
こないだも無料の高速道で60Kmで、とろとろ走ってたべ
じゃまだけど自動車には変わりないべ
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:07:41 ID:61fpLCvc0
- >>281
ヒント、軽乗りは普通車は別に持っている。
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:07:42 ID:u9JKRtfQ0
- >>262
ターボ車だすなら
普通車ターボなんてって話になるじゃない。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:07:43 ID:iJaeOyyKO
- >>281
税金だけじゃないぞ
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:10 ID:BlE3u2FVO
- >>235
低所得一揆起こすんだ
応援するぜ^^
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:15 ID:zcGCg1hk0
- 軽自動車メーカー倒産確定
軽自動車の唯一のメリットを無くしてどうする気だ?
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:20 ID:ViSI2GEl0
- ホンダも戦略見直しだな。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:21 ID:/Phc6y2B0
- 660ccと1000ccで規格や燃費に 差が無い だと!
1.5倍も差があるじゃねーか
2000ccと3000ccに差が無いと言ってるのと同じ理論だぜ、ふざけんな
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:28 ID:ukIOj1AKP
- >>283
「何も変わってない」どころかむしろ悪くなってないか・・・
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:46 ID:b3iE15hj0
- 1000ccのヴィッツが売れまくりだな、流石トヨタだわ
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:50 ID:J0b1jYFl0
- これ、税金体系が複雑にならないか?
小型車に関しても負担軽減は法の施行以降の新型に限るわけだし。
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:50 ID:OscECzmT0
- 俺は生活保護で自動車保有できないから、どんどん税金上げてもらっていいよ。
これからどんどん生活保護世帯が増えるから、消費税以外はじゃんじゃん増税きぼ〜ん。
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:52 ID:+0oR8ctc0
- >>276
スズキはすでに織り込み済みで、スイフトやらSX-4、キザシ辺りで模索してるよ
エスクードもあったな、そういえば
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:08:57 ID:U8nIM0R/0
- >>248
ミゼットU持ってるうち勝ち組だな
31馬力しかない
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:05 ID:0YqCB4UA0
- >>282
これやったら若者どころか有権者の民主党離れになると思う。
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:14 ID:whAIt+W5O
- タバコを簡単に認めたからな。ビールも増税ってだし、これもしかり。増税は止まらんよ。
消去法で投票するからこうなったんだよな
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:18 ID:8D3bwaqS0
- >>229
ニッサンシルビア(MT)→ニッサンプレセア(MT)→スバルプレオ商用バン(MT)
な俺はもうATとかCVTとかムリな体になっちまった・・・
なんか自分で操縦しないと怖くなってしまった
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:22 ID:sOtM4qLz0
- ミンスになってから増税の話しか聞かないな。
さんざん他で増税しておいて、「消費税を上げませんでした」とか「これだけ手当てを充実させました」とか
言うんだろ。
自分の給料は詐欺フェスト通りに下げないくせに。
で、埋蔵金は?
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:23 ID:Z/jLHJhW0
- >>284
なら自動車市場で軽より普通車が多く売れてるのかね
それはいい大人なら税金年間3万円程度は捻出出来るからだろ
統計からして軽の課税を普通車並みに引き上げるべき
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:25 ID:/I9Oj1OIO
- 軽自動車でエアコン付けるとあからさまに燃費悪化するだの、パワーが落ちるだのはマジなの?
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:26 ID:JCAY6Sq70
- ガソリンに課税ならリッター+100円ぐらいかな。130円→230円
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:36 ID:cGVe3LPG0
- 軽自動車一揆をおこすべき。
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:39 ID:K4IjaA4zO
- >>257
それは確実に何かを勘違いしてるな
営業費用がかからないから団体割引が有利なのは事実だが、
純保険料にまで踏み込んだ値引きは無理だ
- 310 :ミンス:2010/11/02(火) 18:09:53 ID:9ALF4pCT0
- >>283
ミンスに任せろボーイ。
俺達ミンスならお前が憎む勝ち組も減らせる!
ただし,ボーイはより貧しくなるがそこは気にするな。
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:54 ID:oIgBHDI90
- 軽の税金上げて、リッターカーの税金下げろ、
うちのビッツが売れなくなるじゃねーか。
と言ってた奥田の主張が実現しそうだな。
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:12 ID:3CN/vaCWO
- あほか
霞ヶ関にテポドン落ちないかな〜
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:32 ID:N52JBnQa0
- CO2の排出量で決めると、意外にもディーゼル車が
環境に良いという事も言えるんだよな
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:33 ID:PBcXDjzNP
- ハイブリッド・カーへの移行のための環境自動車税
そして、いくいくは自動車税・軽自動車税の廃止だろ
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:41 ID:XOcsLYT80
- >>1 ふむ、さらに自転車ブームが加熱、定着するな
ヨーロッパの成熟した社会の人間は、老人になっても自転車を愛する
日本もそういった成熟した社会の人間になろうというものだ
自転車と健康は密接にリンクしているのはご存知のとおり
『トラックいっぱいの薬より、一台の自転車』 ドイツの諺である
日本政府も欧州の自転車先進国以上に自転車のための道路整備、
環境整備をしていってこと進んだ国家といえるだろう
■自転車の効能
・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防 ・脚やお腹が美しく引き締まる
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り ・膝に優しい
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない ・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない
・自転車ヘルメットは通気性抜群なので頭皮にやさしい 他
自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
自転車フィッティングの基礎 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
自転車は軽いギアでクルクル回そう http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
タイヤに空気をしっかり入れることをお忘れなく、パンク要因で多いリム打ちによるパンクを防ぎ、漕ぎと転がりがずっと軽快になる。
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:41 ID:nVCTdnLV0
- これって、一応民主マニュフェストの
「目的を失った自動車関連諸税の暫定税率は廃止する」
これの、2.5兆円減税を元に組んであるものなんだよな。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087044.pdf#2
既にマニュフェスト死んでるのにどうするつもりだ。
TVだとこの部分をうまく言いつくろって、
軽は税負担上がるけれど、全体(他自動車)では税負担下がるから安心ですね。
民主GJとかやるんだろうか。
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:10:42 ID:BEW7eSlZ0
- >>276
民主党政権なんでスズキは国内の工場建設を辞めた
そういうこった
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:11:10 ID:61fpLCvc0
- >>306
マジ。この夏は3割近く変わった。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:11:24 ID:WYzJVn9M0
- 今の軽自動車は値上がりするかな?
法が施行されたらもうメーカーは軽自動車は作らないだろうし
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:11:29 ID:4Ii3SPjrO
- 増税増税。
散々課税や増税をした挙げ句消費税を引き揚げるんですね。
自民党以上にえげつないわ
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:11:30 ID:hC8h4Ju80
-
生活が第一、民主党。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:11:45 ID:1rrx918I0
- テレビでは報道されないだろうな
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:00 ID:iJaeOyyKO
- >>311
ヴィッツ買うくらいならフィット買うだろw
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:11 ID:0eMYRk9n0
- 軽自動車に乗ってる奴は燃費だろ?
やっぱガソリンよりも軽油の方が断然安いからな。
税金が上がったとしてもそこの比較で考えればたいした話ではない。
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:16 ID:khkwz4mM0
- 自動車税は安くなって欲しいとは思うけど、
アホが気軽に車買って、事故が増えそうで怖い気もする
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:32 ID:1CeKSm2P0
- >>304
自民党みたいに黙って税金上げまくれば良かったのにね
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:35 ID:Sbjc/KSE0
- >>317
修ちゃんは民主支持派
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:39 ID:61fpLCvc0
- >>324
突っ込んだら負け?
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:40 ID:z9TXmprx0
- >>308
海外のホテルでは「日本人は妖精ブラウニー」なんて言われる実績からすると
文句言う事なく黙って去っていくだけかと
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:42 ID:NuCbSbUyO
- 軽自動車のメリットなくなるな
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:12:45 ID:8D3bwaqS0
- 大体、車検が2年に1度、これがおかしすぎ
検査自体が無意味化・形骸化、明らかに名目化してる
馬鹿かよ
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:10 ID:snkeOFV90
- >>306
2000ccの車でエアコンかけても、車のパワーを5%くらい食われる感じが
するだけで燃費も極端に落ちないが、軽でエアコンかけると20%くらい
パワーダウンして、それを補うためにアクセルたくさん踏むから、簡単に
燃費が2〜3km/Lくらい落ちる。
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:21 ID:dCGnNvUX0
- 軽海苔はミンス支持者か選挙行かない層だろ
問題ない
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:45 ID:U8nIM0R/0
- >>306
マジだよ、エアコン付けるだけでハッキリ回転数上がるもん
スズキ辺りはインドとかあの辺の外国に逃げるかもなぁ
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:50 ID:et603UyC0
- 昨日VIVIOの中古を買ったばかりなんですけど・・・
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:51 ID:Z/jLHJhW0
- >>331
車検は1年に1度でも良いくらいだ
DQN改造車抑止の為にもな
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:13:56 ID:lSatdWGW0
- >>331
まともに整備もせずに乗ってるおばちゃんが溢れ出すだろうから
車検は今のままで良いと思う
- 338 :名 無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:00 ID:7PPXUzaZ0
- しかしだれだよタバコの増税賛成といった馬鹿は。予想通り増税続きだろう。
軽自動車の次は酒税かよ。
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:10 ID:b4OdPCCS0
- 車検も仕分けでユーザー車検は廃止になりそうだし
車検は高いディーラーしか選択肢が無くなるかもしれん。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:18 ID:OAjw30im0
- 民主 → 国民に告知してから税金を上げる
自民 → 無断で税を上げ、あとでばれて支持率低下
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:23 ID:Q8c6cMMD0
- もう、いい加減にしろ
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:33 ID:Dx0YQTJX0
- 2012年4月以降にヴィッツのハイブリッドが出るんだろうよ。
勿論排気量は1000cc以下でな。
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:52 ID:A1uzq3sv0
- ここで文句言うひまがあったら民主党や総務省に抗議の
メール、はがき、電話でもしようよ!
生活防衛
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:14:57 ID:0eMYRk9n0
- >>20
民主に入れたって人間の中にも2通りあるんだよ。
純粋に政党を応援しようと入れた人間と、
小沢氏に入れた人間な。俺は民主に入れたのではなく、
小沢氏率いる民主に入れたんだよ。
小沢氏がいなければ民主になんて入れないよ。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:16 ID:zdAU5hJ50
- また弱者ごろしか。
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:26 ID:9Z/HZiko0
- >>9
ダイハツはトヨタが軽もOEMで売ってくれるようだが
スズキは厳しいかもしれないね
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:31 ID:61fpLCvc0
- >>344
ゲンダイ記者乙
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:34 ID:vJkZ1Z2Y0
- >>306
エアコン付けるとパワーダウンが起きてエンジンブレーキの代わりになる
便利便利
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:53 ID:8D3bwaqS0
- >>336
改造なんてやるやつはやる
>>331
そういうジジババは自己責任だろ
ただでさえ自殺だ、交通事故だで年間たくさんしんでるんだから
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:15:54 ID:nTqOLXrs0
- 低所得で結婚して子供作ったら地獄だぞ
すでに旦那の方が原付に乗せられてたわw
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:16:15 ID:U8nIM0R/0
- >>339
初耳だったユーザー車検無くすと何か節約出来るのかなぁ・・・
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:16:24 ID:nDVk/7PS0
- でもまあ、EUに比べると車の税金、安いけど。
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:16:48 ID:8hrdWA9P0
- 昔はみんな歩いていた。
メタボ予防にもなるし一石二鳥だな。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:16:48 ID:/I9Oj1OIO
- >>318
3割は大きいね
660CCと1000CCの壁は排気量以上に大きいのかな?
>>324
軽自動車の燃費はウラニウムだぞ
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:16:49 ID:HwPT76A30
-
金持ちの生活が第一、民主党
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:03 ID:vAFKqnqt0
-
年間の燃費と税金、経費を天秤に掛けたら、
軽も1〜1.3Lクラスも、あまり変わらないことないか?
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:06 ID:FxUoeASqO
- >>315
ツール・ド・ジャパンを開催して、環境庁か政府が支援して、電通とかが盛り上げれば、確実に自転車ブームが来るよ。
クルマみたいに免許制にして欲しいけどね。
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:09 ID:mQeAtnmQ0
- 農家とか漁業してるところとか 大抵軽自動車ばっかりだよな
あれどうすんだろ
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:22 ID:aJY+GFbm0
- これ政権交代覚悟の、国会議員ぐるみでの大犯罪じゃないの?
何に対して税金が不足してるのさ。高齢者予算だろ?
高齢者ばっか保護して、若い世代がシワシワになっちゃ本末転倒だと思うけどなぁ。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:23 ID:3KtbdR560
- 小型は〜とか書いてあるが、軽以外も総額はどうせ跳ね上がる。
民主とその支持者は死んでくれ。
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:17:49 ID:PBcXDjzNP
- >>338
軽の前に・・・酒税が
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288685276/
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:18:21 ID:NX5DBpW60
- >>339
民主の連中はホントにロクな事しねぇな・・・
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:18:30 ID:61fpLCvc0
- >>352
うそつけw
ぶっちぎりで日本がトップっしょw
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:18:43 ID:iJaeOyyKO
- >>358
申告時に経費でおとせるから
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:19:08 ID:qLHsOlUH0
- >>306
俺の軽だと、普段は15km/lくらいだが、
夏は12km/lくらいまで落ちる。
ついでに踏んでも進まねーよw
とくに上り坂ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ほんとは、コンパクトのがいいんだけど、
家の車庫の関係で軽に乗ってる。
税金上がっても軽に乗り続けるぜ。
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:19:12 ID:nVCTdnLV0
- >>346
既にスズキは海外シフトしつつあり、軽自動車の割合も減らしている。
普通車も日本だと厳しいが、海外なら問題ない程度のモノ作っているよ。
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:19:39 ID:OQvvOz0X0
- CO2詐欺
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:19:54 ID:oIgBHDI90
- >>337
逆だよ。車検があるせいで、
人任せでメンテに関心がないんだよ。
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:20:00 ID:j/utMqDY0
-
電車使用税も同時に作れよ?
同じ生活に必要な足なんだからな
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:20:05 ID:8D3bwaqS0
- >>349訂正
>>331は>>337
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:20:27 ID:NjtxpEn00
- 国民に
詐欺をしかけてその金で
売国します民主党
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:20:42 ID:Q9lOF+mP0
- 失業して節約して軽に
節約してこれですか
民主二度と入れね
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:05 ID:sd0WRD8d0
- どんだけ環境につぎ込めばいいんだよバカ民主
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:19 ID:nMU/GeWJ0
- >>344
どんな屁理屈つけても民主に入れたのは間違いない
テメエの責任を棚に上げ正当化することしかできねえようなクソ馬鹿だから
あの程度の民主党に踊らされるんだよ
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:27 ID:dcMVHoFt0
- 誰だよ民主党に入れた奴
頼むから死んでくれ
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:30 ID:GPFw0E3B0
- オイ、コラ
ミンスに投票したクズどもは明日から「私はミンスに投票しました」
と張り紙を自分の背中に貼れ
そして氏ね
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:40 ID:zzbxdIxE0
- 新しいカテゴリーの軽自動車作ってくれ。
定員二人 排気量500CC+加給 重量500キロ未満
車枠は1畳(900*1800)税金は5000円位で
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:44 ID:NLhrl6410
- 今度は水色ナンバーが流行るんだな
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:49 ID:JOzF2Mlt0 ?2BP(0)
- なんで環境負荷の大きい普通車にエゴカー減税・補助金を適用して
環境に優しい軽自動車を増税するの?おかしいじゃん。
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:21:53 ID:R9OsFlAQP
- >>211
大企業は人が多いし安いので安定して客が入る→安くしても安定して利益がでる。
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:22:07 ID:Yw7K1iXu0
- >>365
ブーストアップでもすれば?
俺のゼストターボはタービン交換してブースト1.2kgかけてるから、
高速の登坂車線も120〜130km/hでグイグイ登っていく。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:22:20 ID:PBcXDjzNP
- >>373
CO2の25%削減ですから
対外的にも努力してるところをみせないと・・・
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:22:23 ID:j/utMqDY0
- オイ、コラ
ミンスに投票したクズどもは明日から「私はミンスに投票しました」
と張り紙を自分の背中に貼れ
そして逝ね
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:22:50 ID:hBuD35fm0
- >>369
それはいい。バスも電車も運賃に税金乗せればいい。
環境がどうのこうの理由つけて。
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:23:41 ID:EoSviNnY0
- つーか軽のエンジンが360ccで構わんから
税金そのままにすれw
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:01 ID:4CO9hRAK0
- 軽は女と年寄りだけ乗れるようにしろ
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:11 ID:tmy3+fDHO
- 車検の期間は見直さないんだな。
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:26 ID:qLHsOlUH0
- >>381
ブーストアップって何よ?
どうせ、燃費は落ちるんだろ。
次は、ターボにするつもりだけど。
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:29 ID:PbIhO+e00
- >>383
おいおい。
自民に入れてたら、経団連の言いなりになって、民主より酷い増税が連発してたところだぞ。
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:31 ID:k4r4VV+NO
-
そうでしっけ?ウフフw
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:24:48 ID:VEkeutq/0
- >>364
経費でおとせる・・・・はぁ
で、結局自腹で払うんだぞ・・・わかってんのか
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:25:40 ID:j/utMqDY0
-
公務員の給料20%削減したら考えてもいいよー
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:00 ID:NX5DBpW60
- >>355
何言ってるんだよ、民主党は「国民の生活が第一」の政党だろ?
※注:民主党の言う国民が日本国民だと明言した奴は民主党に1人も居ません
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:02 ID:p0AgshYV0
- >>235
ふざけるな。農機ってのはこういうのをいうんだ。
ttp://spoon-mechanic.up.seesaa.net/image/A5A4A5D9A5F3A5C88.jpg
ttp://www.page.sannet.ne.jp/tkn203/image/komatsu.n.jpg
農機魂失うな!思い出すんだ、己の真実の農機力を!!!
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:06 ID:BlE3u2FV0
- 庶民をいじめるのが大好きなんですね、ミンスは。
死ね、このド馬鹿畜生どもめら!!!!
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:07 ID:oC+Ybd120
- 多分、次は自転車税が来るな。
自転車1台につき、年間2000円くらいの税金かけてくるぞ。
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:09 ID:9Z/HZiko0
- 個人的には軽とは無縁だからどうでもいいんだけど
このままだとただの弱者イジメ政策だよな
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:26 ID:Pq/N28g6i
- 軽の税額が世界水準だよな
普通車を下げるのが
筋だろが
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:26:44 ID:61fpLCvc0
- >>392
そうだよなぁ、そもそも民主党の選挙公約だったしな〜。
約束は守らないとダメだよね〜。
まぁ、一つも守って無いんですけどねw
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:04 ID:mKdcNoPo0
- トヨタ大勝利
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:07 ID:8hrdWA9P0
- 地方のいらん道路が減るな
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:23 ID:dcMVHoFt0
- 誰だよ民主党になんか入れた奴
頼むから死んでくれ
日本の為に
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:30 ID:tJ5iSJD90
- SUZUKIの修ちゃんがインド贔屓なのが気に食わないのだな@ミンす政権
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:35 ID:4cXKRQIZ0
- 民主党「国民の生活が第一」
車に乗るな!事故死を減らせ!
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:27:41 ID:2oIXWx5SP
- 無駄も排除せず、景気も回復せず
増税って舐めんなよ糞民主党
- 406 :306:2010/11/02(火) 18:28:13 ID:/I9Oj1OIO
- 他にも>>306へのレスd
会社の子が同じような事を言ってたけど、天然なだけかと思っていた
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:28:46 ID:RISP85oc0
- 軽自動車の税負担を軽く引き上げる
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:28:48 ID:9Z/HZiko0
- 公務員の給与2割カット公約はどこいった
破綻ギリシャの自己中公務員と同じだな、民主党
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:28:58 ID:yehxhAMCO
- 良かったな、また増税だぞ
増税すれば景気良くなるって総理も言ってたしな
民主党に入れた人、思った通りになったんじゃね
俺は軽自動車乗らないけど、頑張って税金納めてくれ
これが有限実行菅内閣の成果だ
もう自民党に戻したいとか言わないよな?
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:29:02 ID:/LYyTkG20
- 低所得者死亡wwwww
貧乏人は歩けってことか
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:29:39 ID:0eMYRk9n0
- ディーラー車検も厳しくなってきたからな。
国の指定工場の認可をもらうために必死杉。
タイヤをツライチにしても1mmはみ出してるから駄目ですだと。
たしかに認可を申請してる最中だから大事な時期ってのは分かるんだけど1mmとかw
今までそれで車検が通ってたのにね。
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:29:45 ID:v6FsU0TY0
- 第3のビールも増税論がでてるし民主政権になってから国民の負担が増える一方じゃねえか
何が国民の生活が第一だ
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:30:12 ID:tJ5iSJD90
- つーか、
イオンの駐車場なんてワゴンRだらけなのに空気読めよw
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:30:39 ID:zRuF8TlF0
- >>410
年間20000円弱の負担増で死ぬ奴は居ないだろw
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:31:29 ID:8hrdWA9P0
- >>410
田舎の田んぼの中のあぜ道とか空気がよくて気持ちいいぞ。
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:31:40 ID:z9TXmprx0
- 「民主党に一度やらせてみればいい!!」
三宅久幸・勝谷誠彦・やしきたかじん
「民主党に投票した奴はバカ!!」
辛坊治郎
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:31:46 ID:ZE/MoEz60
- 商用タイプ(4ナンバー)の軽自動車は対象外になるな
全車4ナンバー仕様が出る悪寒w
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:31:52 ID:zzbxdIxE0
- >>396
自転車税は大賛成だ。
ついでに自賠責と運転免許も付けやがれww
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:32:04 ID:RISP85oc0
- 次は酒税である
覚悟しとけよ
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:32:12 ID:lRbO5hJZ0
- >>346
トヨタが売ろうが増税された軽など誰も買わんよ
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:32:22 ID:p0AgshYV0
- >>406
普通車でもMTで運転するとエアコンパワーダウンがすぐ分かるよ。
2000ccターボでも分かるよ。
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:32:45 ID:RnMVEs7D0
- ひどい話だなこれ
軽自動車買うような層ってのは要するに貧乏人だろ?
年収300万円の人が生活費を差し引いた僅かな余力から1.1万円の税金支払う、
つまり50万円ほどの余剰資金から1.1万円支払うのと、
年収500万円の人が普通乗用の3.95万円支払う、つまり250万円の余剰資金から
3.95万円支払うのでは、前者の方が相当に負担なんだぞ?
それを更に税額上げようとか、正気とは思えない。
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:32:54 ID:et603UyC0
- >>389
この案は官僚が作ったやつっぽいから自民政権だとしても実行されたかもしれん
だが、民主党は節操がなさすぎる
官僚のいいなりもいいとこ
たまに官僚と足並みを揃えなくなったと思ったら(外交など)、最悪な状況を作っている
はっきり言って史上最悪の政党
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:33:19 ID:4O2OZ0wRO
- >>105
駐車場代も若干違う場合があるな
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:33:24 ID:1jFEJQrxP
- 一本化で軽自動車税がなくなるんだな
原付や2輪もたいへんだな
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:33:45 ID:mmqVnvml0
- >>412
増税しないと日本が回らないシステムにしたのは自民党なんだが。
民主は自民の尻拭いをさせられてるだけ。
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:33:53 ID:z9TXmprx0
- >>417
ボンバン、アルト47万円の再来
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:03 ID:VEkeutq/0
- おまいら、都会に住む奴は
10年は田舎に住め!どんだけ。。。。。。。。。
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:14 ID:s926AxHM0
- 煙草、第三のビールで軽自動車かよ!みごとに嵌ってる俺
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:22 ID:VMPExH4h0
- 今まで、自民が出来なかった事を?やるの??
地方のミンスさんは全滅ですね
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:29 ID:fKFuyoIS0
- なにが環境税だよ
金が取りたいだけやろ
糞が氏ね
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:31 ID:L5z4H4js0
- ハイブリッドなんてやってないで
クリーンディーゼルやれよ
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:48 ID:2Iv4o1Lu0
- >>422
余裕だろ?
俺年収300万だけど、400万の車買ったぞ
ローンと年次点検費用と税金引いても120万貯金できるわ
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:51 ID:p0AgshYV0
- つうか、その前に3ナンバー税を復活させるべきなのでは…。
3ナンバー枠は税金が高いっていうのが二十年前までは常識だった。
今、それがなくなったでしょ。だから世の中3ナンバーだらけになった。
1300ccで3ナンバーとかとんでもない車まで普通にある。
これおかしいジャン。3ナンバーの税金は安くしておいて軽自動車上げる
なんて理にかなっていない。どうして大きなミニバンをもっと高くしないのか。
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:34:57 ID:mXZiSAOD0
- 今の軽のボディで800ccにすれば燃費も走りも良くなりそうですね(^o^)
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:35:10 ID:61fpLCvc0
- >>426
仮にそうだとしても、選挙前にあれだけでかい口叩いといて
全然何も実行出来て無いのは事実。
子供手当だけですか?それも半額ですけどねw
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:35:46 ID:+0oR8ctc0
- 余計なこと、国民の不利益になる事案に対しては確実に有言実行内閣だよ
あまり表に出さない裏マニフェストも実行するよ
国民の利になるような公約は廃案、断念するよ
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:02 ID:x1ACOMvx0
- これ、経過措置として、既登録車は引き上げ除外にしないともめるぞ!
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:35 ID:uVB9z1mA0
- >>434
>1300ccで3ナンバーとかとんでもない車まで普通にある。
この車って何?
考えても、思い当たらない。
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:40 ID:l1lhXahk0
- 次は携帯端末税である
覚悟しとけ
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:45 ID:Lc6ePFzY0
- >>434
それは絶対にできない
もうじき5ナンバー車なんて世界から消え失せるから
日本メーカーは内外で作り分けなきゃいけなくなる
そういう無駄な負担をなくすためにも軽規格は廃止すべきなんだ
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:50 ID:NX5DBpW60
- >>402
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/g/o/g/gogotorimaru/ziminnkaibunnsyo_convert_20091204123255.jpg
そういえば去年の衆院選の前に自民党が民主党のネガティブキャンペーンでばら撒いた怪文書が話題になってたが
その内容に触れたマスゴミがほとんど居なかったな、上の自民の全面広告みたいに今起きてる事が克明に記されてるんだろうな・・・
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:36:55 ID:L5z4H4js0
- >>438
そんなややこしいこと
この国の公務員が管理出きるわけ無いじゃん
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:06 ID:XWDbYqSJ0 ?2BP(0)
- 軽は12,500円
1.0リッター以下は19,500円
1.0超〜1.5リッター以下は24,500円
こんな感じかな?
軽も小型車も価格的にはそんなに差がないんだから、小型車市場が活気づくかもね
個人的にはU1000ccカーがいろいろ出て欲しい
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:33 ID:eCTN1RTG0
-
この政府早く民主党ごと消えないかな。。
何から何まで文句しか出てこない。血圧上がるわ!!
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:32 ID:iJaeOyyKO
- 駆け込み登録の未使用軽自動車がかなりでそう
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:36 ID:/I9Oj1OIO
- >>417
当面は対象外にするだろうね
で、ボディの構造上4ナンバーに出来ない半端車種は淘汰されて画一的なボディ形状になると
まぁ、今でも画一的な形状のボディばっかだから良いけどね
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:42 ID:1jFEJQrxP
- >>438
経過措置として、ハイブリッド等は除外とかだろ
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:48 ID:3CN/vaCWO
- まじ役立たずの屑の政府
おまいらは存在自体が無駄
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:52 ID:61fpLCvc0
- >>439
istじゃね?幅が大きい。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:37:59 ID:SglFhU3GO
- 軽自動車は優遇されすぎなんだよ
チョロチョロ動き回って排気ガス垂れ流してるくせに
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:38:26 ID:Sbjc/KSE0
- >>441
軽は元々ガラパゴスなんで廃止しようがしまいが影響ない
5ナン枠だけ取り払って自由にやればいい
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:38:27 ID:qVDJxZBD0
- いいぞ
どんどん上げろ
18000円くらい取れ
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:38:27 ID:x1ACOMvx0
- >>434
>大きなミニバン
大きいのか?
ミニなのか?
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:38:48 ID:oIgBHDI90
- >>436
公務員の人件費2割カットなんて、
やる気が有るか無いかの問題だけ。
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:39:05 ID:p0AgshYV0
- >>439
RX-8とかプリウスとか1500ccだけどアクセラとかインプレッサとか
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:39:26 ID:L5z4H4js0
- >>454
オデッセイクラスでもミニバン扱いなんだよ
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:39:46 ID:e6pMpqCQ0
- >>454
日本では大きくてメリケンじゃ小さいって事だ
そんくらい判れハゲ
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:39:59 ID:qUGnO4+a0
- 軽自動車まで販売不振に負い込む気か
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:40:04 ID:Cql4mMfH0
- 韓国自動車メーカーとか外国メーカーは、軽自動車作れないものね。
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:40:08 ID:z9TXmprx0
-
国債というものをドーンドン発行して
税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって
最後に国民の皆さんに負担を求める
こーんなバカな政治をやめたいんです!
みなさん!
やめさせようじゃありませんか!!
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:40:38 ID:/I9Oj1OIO
- >>421
2000CCのターボ乗っているがエアコン付けても感じないし、燃費も変わらなかったな
てか、部屋のエアコンは10年20年で劇的に進化したのに車のエアコンは大して進化してないのかな?
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:40:43 ID:3CN/vaCWO
- 貧乏人はカブに乗れってことか
税金泥棒の屑
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:04 ID:F9KZrUDF0
-
これ推進する政治屋が割れ次第あげてくか
絶 対 選 挙 落 と し た る
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:16 ID:RvMl5NIJ0
- 総務省は何で?ほとんどタダに近くて、既得権でぼろ儲けしてる
地上波TVの電波利用料(総務省所管)を諸外国並みにする検討しないの?
2兆円も濡れ手に栗で荒稼ぎしてるんだから2000億円ぐらい取ればいい。
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:25 ID:hBuD35fm0
- >>440
それやったら相当税収増えそうだね。
自転車とか携帯とか、あと何だろう?
一番やって欲しい電波とかはそのままなんだろうけど。
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:35 ID:p0AgshYV0
- >>452
5ナンバー枠はあった方が絶対によいよ。
普通車なんて作り始めたから日本のメーカーの特色が無くなった。
日本車は小型普通車が一番出来がよい。得意分野なんだ。
日本人は規格に基づいてギリギリまで作るのが旨い。
軽自動車にしても5ナンバーにしても250レプリカにしても。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:43 ID:+0oR8ctc0
- >>427
アルト47万円
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7I-hAgw.jpg
>>433
年収以上の車買うヤツはアホだな
年収の半分前後が適性
どうせノータリンの実家パラサイトだろ?
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:41:57 ID:eCTN1RTG0
-
田舎に住んでる奴は、真冬の寒さの中、山道を1時間も歩いて帰れと言うんですね。
往復で5時間かかって買い物へ行けと言うんですね。
仕事できんわ!!民主党消えろ!!
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:42:40 ID:RnZ+q2uA0
- >>440
携帯端末も1年ごとに検査があったりしてな。
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:42:48 ID:L5z4H4js0
- >>469
いい機会だ マラソンを趣味にしちゃえば?w
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:42:48 ID:/I9Oj1OIO
- >>439
マツダのワゴンじゃね?
会社の人が1500CCだか1300CCと言ってた
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:43:10 ID:n25/GPVj0
- まあ民主党を選択したとか言ってる愚民の自業自得
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:43:19 ID:yG4uQsUI0
- 俺のV6の税金下げてケロ
殆ど乗ってないのに、税金高すぎ。
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:43:22 ID:x1ACOMvx0
- >>444
半端じゃね?
軽7000円
1000cc10000円
1500cc15000円
2000cc20000円
2500cc25000円
これならキリがいいべ!
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:09 ID:6nAyBiUxP
- 以前は通勤に使っていたが、転職してからは
月数回乗るかのらないかだけど、維持費が安いから
持ってたのに、こんなの実施されたら、愛車のジムニーたんを
手放さねばならぬ
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:12 ID:/I9Oj1OIO
- >>454
あのサイズでもアメリカではミニバンになるw
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:31 ID:61fpLCvc0
- >>475
理想形だよな。
リッター×20円くらい取られてる現状がおかしいと思う。
重量税とかも別腹で取られるのに。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:35 ID:2PgZ2Rjd0
- 増税された分だけモラルと法を無視すれば銭はなんとかなる。
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:37 ID:c6H2T1oh0
- >>432
クリーンディーゼルなんて、本物のエコを推進したら、業界が儲からないw
エコの名の下に、いかに無駄な機能と資源を浪費するかが重要、そのためのハイブリッド。
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:41 ID:wW5KcPbHO
- まぁ、見事に増税しか聞こえてきませんNE
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:44:59 ID:eCTN1RTG0
- >>471
病み上がりじゃ!!体力一度ゼロになってるんじゃ!!
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:45:23 ID:Kcufv327O
- >>469
田舎は我々の眼中にありませんので… キリッ
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:45:25 ID:p0AgshYV0
- >>454
うちの娘と同じ事を言う。マイクロバスなのにミニバンより大きいのは
なぜ、ミニよりマイクロのほうが小さいって聞いたよ。どうしてどうして。
人生には不条理がいくつもある。お前も7才になったら分かるようになるって
しんみり教えてヤッタヨ。。
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:45:33 ID:VEkeutq/0
- て言うか
田舎では、一人一台車が必要なんじゃ
俺んちも、4台車があるじゃまいか
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:45:35 ID:iJaeOyyKO
- 軽自動車税は市町村
自動車税は県
重量税は国
これを一緒にするって考えがまず無理
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:46:23 ID:JCAY6Sq70
- >>444
軽 〜1.0リッター以下は19,500円
1.0超〜1.5リッター以下は29,500円
1.5超〜2.0リッター以下は39,500円
2.0超〜2.5リッター以下は49,500円
2.5超〜3.0リッター以下は59,500円
こんな感じと予想。
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:46:31 ID:3CN/vaCWO
- >>473
民主も自民も一緒
完了が絵を描いてんだよ
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:46:46 ID:Ahoo+DV80
- >>484
マイクロなバス、ミニなバン
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:46:52 ID:MTZcMBv2O
- こういうのって役人が自分に都合のいいように解釈して、
都合の良いルールを勝手に決めるんだよな。
メーカーはさぁ、規制の中で良いモノを試行錯誤して作る訳だよ。
でもそういった努力を役人は足蹴にするんだよな。
おまえら役人が規制しなければ、
もっと良いモノが作れるんだよ。
邪魔しないでくれよな。
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:46:54 ID:x3ksL6Fc0
- これだけやられてもナニもおきない国ニッポン・・・
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:47:45 ID:2PgZ2Rjd0
- おまえらがいくら貧乏人でも
粗大ゴミは山に放置して
トイレットペーパーなどの日用品は
役所から拝借してきて
食品は万引きすることにすれば
増税分くらいなんとでもなるだろ
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:47:51 ID:ao3dNDHA0
- タバコの次は酒、酒の次は軽自動車。
それみろ、だからタバコだろうが何だろうが、安易な増税には反対しなきゃいけないのに
感情だけで賛成するからこんなことになる。
こうなったら、間違いなく消費税とか他の税金も次々上がるぞ。どうすんだよ。
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:47:55 ID:Lc6ePFzY0
- >>467
幅の10cm程度の違いで特色もへったくれもないよ
全く無駄な規格だ
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:48:20 ID:UBGYt/jc0
- >>485
田舎の自動車保有率と軽自動車率は異常。
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:48:28 ID:p0AgshYV0
- >>462
エクストレイルとか?二リッターターボのスカイラインだと
一発付けるとガツンとパワーダウンを感じるよ。
昔の奴はベルト駆動でエンジンから直接コンプレッサー出力取ってたから。
車のエアコンも今は電気式のがある。コンプレッサーを電気モーターで
廻すから、エンジンパワーをあまり喰わない。オルタネター分しかエンジン
の負担も増えないからパワーダウンもあまりない。
少しは車のエアコンも進化しているよ。
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:49:26 ID:Ce0zSnkt0
- >>435
インドジムニーのことかー
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:49:27 ID:tJ5iSJD90
- >>460
なーんかカラクリがみえた希ガス
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:49:29 ID:uiIvlkuSO
- >>476
>>1読めよ。2012年4月以前に登録済みは適用外。
廃車にしないで維持し続けろ。
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:49:54 ID:c6H2T1oh0
- >>493
デフレで、物価も給料も安くなっていくなか、税金は見事に上昇だなw
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:50:56 ID:3clFpfQl0
- 250ccのトライクに屋根をつけたものでも作ってもらうかな。
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:51:02 ID:+0oR8ctc0
- >>480
ハイブリッドは詐欺だからな
プリウス、インサイト、CR-Z
横からみるとどれも似たシルエット
空力追求するとみんな似たりよったりの形に落ち着く
あとは転がり抵抗の少ないエコタイヤ
あれで燃費を稼ぎ出してる
いつまでもミニバンで出さないのは
空力で不利、あとDQNがインチアップしてタイヤ変えたら燃費がガタ落ちだから
DQNが買わなそうで、なおかつ保守層に買わせるためのデザインでありカテゴリーなんだな
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:51:45 ID:Sbjc/KSE0
- >>498
ディーラー網整備してアフターサービスをしっかりしていれば
とっくにヒュンダイあたりに市場食われていたと思う
今のところ向こうの国民性がアレで助かってるな
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:52:00 ID:X9guhFsGO
- ガソリン値下げ隊とか今なにしてるのかな
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:52:01 ID:gM/PFOdWO
- いいぞ民主党、軽は税金が安過ぎると思ってたんだ。
所有者が責任を持って運転出来るように増税しようぜ。
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:52:11 ID:KjHA0/KJ0
- >>346
スズキなんてさっさと日本見限ってるからさ。
グローバル展開はトヨタの上行ってるからね。
ヤバいのはダイハツ。
じきに、トヨタのただの一部門になる。
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:52:40 ID:U7J7B5dx0
- >>498
どこまで売国なんだよ、糞ミンスって思うな
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:53:04 ID:Lc6ePFzY0
- >>503
外で使うモノは韓国製は売れないよ
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:53:09 ID:mr1jrILj0
- 腹が立つので自民党が政権交代したら
民主党に税金をかけてくれ
支持者も払え
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:53:52 ID:VfMfDP2m0
- >>504
平気な顔して国会でヤジ飛ばしまくってるよ。
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:53:54 ID:gkXZdgUv0
- スーパーボンビーミンス党支持者御用達の軽自動車を増税っておい。
もっとやれ。
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:54:04 ID:Ce0zSnkt0
- スズキはヨーロッパとインドと南米かぁ
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:54:11 ID:k/X/vCrp0
- タバコ、軽自動車、第三のビール・・・
庶民のささやかな楽しみすら容赦なくどんどん破壊しまくってるなぁ・・・
金持ちにも増税するらしいけど、年収2000万以上だって・・・w
日本にたった19万人しかいないから意味ないらしい・・・w
よくこれで暴動起きないなぁ・・・
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:54:27 ID:/I9Oj1OIO
- >>496
本来は軽自動車にこそ1番必要であろう電気式のエアコンはコストの兼ね合いで載せられないのかな?
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:54:28 ID:Sbjc/KSE0
- >>506
トヨタへのOEMの件も、ダイハツディーラーを潰すため
ダイハツを吸収するにあたって欲しいのは開発部門だけで、ディーラーの営業マンはいらないからね
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:55:13 ID:0Bl+AO5U0
- 車離れが加速するだけ。
普通車に乗ってりやつは軽自動車にするだろうし、
軽自動車に乗ってるやつは原チャリに乗り換えたり公共機関に乗り換える。
自動車産業大打撃w
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:55:26 ID:p0AgshYV0
- >>493
消費税はきりの良い10パーセント、20パーセント、40パーセント
刻みで上がっても良いと思ってる。もちろん食料品(原材料)は
値上げせず。外食とか弁当総菜は贅沢だから税金40パーセントOK。
消費税というよりも物品税という名目にして欲しい。
贅沢品に課税する、という大義名分。必需品・日用品・食料品は除く。
この条件なら最大50パーセントまで可。
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:55:27 ID:lRbO5hJZ0
- >>435
税金上げるなら1000ccくらいにしとかんとな
660は据え置きでな
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:55:31 ID:zUrN7Z8N0
- まぁ、今までが少なすぎたな
軽を増やすなら普通を下げろとは思うが
で、いくらくらい増えるの?
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:55:34 ID:amfLEtES0
- 鉄道のない島に住んでて軽2台あるよ\(^o^)/
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:56:24 ID:YOMhLGWs0
- 車イラネ
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:56:29 ID:p0AgshYV0
- >>494
あるんだよ。その規格の中で最大の工夫をするから
すごいくるまになる。これは実際そうだよ。制限がなければ
安易に車幅拡大にはしり、工夫がたりなくなる。
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:56:46 ID:HLSG4PIJ0
- >>502
>あとは転がり抵抗の少ないエコタイヤ
>あれで燃費を稼ぎ出してる
ところが、プリウスには燃費タイヤ185/65R15とツーリンググレード215/45R17の
二種類があるが、このふたつで燃費が変わらないというユーザーデータが出ている。
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:56:49 ID:GwPcru5H0
- >>484
娘天才じゃない?7歳になる前にミニとかマイクロとかわかるんか?
絶対天才だよ
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:57:04 ID:qLHsOlUH0
- >>503
家電ならともかく(みつぼし何やってんだ?)、
車で韓国メーカーはいやだな。
俺は、絶対買わない。
積水ハウスみたいなのいやだぜ。
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:57:10 ID:JOzF2Mlt0 ?2BP(0)
- 環境には有利なはずの軽が増税ってどういう弱い者いじめ?
排気量の大きい車ほど環境税の税率上げろよ。
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:57:27 ID:gM/PFOdWO
- 地球環境に優しい公共交通の利用促進を!!維持費が安いばかりに交通渋滞の素な軽自動車は大増税だ!!
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:20 ID:j4WJ+RbOO
- 初心者にもオススメのクロスバイクってのを教えてくれ
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:30 ID:8fN0sIwy0
- 民主の新しい埋蔵金か
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:33 ID:lRbO5hJZ0
- >>503
後10年は無理
誰も乗ろうとはしない
少なくともスペックで日本車を超えて尚且つ激安じゃないとな
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:34 ID:Ahoo+DV80
- >>484
ご令嬢は7歳ですか・・・
丁度良い年頃ですね(;゚∀゚)=3ハァハァ
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:47 ID:3CN/vaCWO
- 政府の売国奴どもは特アにまじでビビってるみたいだけど
日本人が真面になった時の怖さを誰か教えてやれよ
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:58:55 ID:3jeF/PoA0
- おおっ!素晴らしい…
最近の軽自動車の容積量を見てたら
こりゃ、無しだろうと言うのが多過ぎ。
占める空間の容量で税金計算してもらいたい。
>>>エルグラとかからももっと取って欲しい
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:59:44 ID:LwKElQIw0
- >>514
電気式のエアコンを駆動させるために重い大型ジェネレーターを積まないと
いけないから重くなってしまう上に、発電するためにエンジン出力を
上げる必要が出てくるから、走行フィーリングは変わらなくても、燃費が
低下してしまう。
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:04 ID:zdAU5hJ50
- 何重にもとりすぎだろ、総務省調査したほうがいいんじゃないのか。
人口へるわこりゃ、子供も減るわ・・・
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:15 ID:U7J7B5dx0
- >>513
暴動が起きない理由なんて分かってるはずだろ?
逮捕でもされたら人生やり直せない国だから起こしたくても起こせない
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:16 ID:Lc6ePFzY0
- >>522
側面衝突安全性が厳しくなってる今では
工夫には限界があるわ
最近の車を見てみろ
どれもドアが分厚くなってシートが中央寄りになってるだろ
5ナンバーでアレをやったらカップルディスタンスがほとんどなくなる
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:23 ID:x30PbBi00
- >>526
環境に有利w
どれだけの差が有るんだよ。
軽自動車メーカーは税制を悪用して
ターボ付けるわ、枠いっぱいまで広げた
無駄に背の高い車種を揃えたり
やりたい放題し過ぎなんだよ。
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:30 ID:b2aaWOo00
- 増税増税増〜税
民主痘は増税して海外にばら撒く〜
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:45 ID:U8nIM0R/0
- >>497
マルチウドヨグのジムニーは1300
ttp://www.marutigypsy.com/specs.asp
アルトのほうじゃね?
ttp://www.marutialto.com/attributes.aspx
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:00:55 ID:x1ACOMvx0
- 俺のID、「アコム」だw
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:01:11 ID:BiW237Ra0
- 小型車下げるなら許すわ
正直軽四はつらい
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:01:45 ID:TCPcizPqO
- >>503
各地の代理店が、地元民でも解りづらい場所にあるんだよね。
それも、ちっちゃな町工場だったり。
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:01:57 ID:/I9Oj1OIO
- >>526
CO2排出量で考えれば(というかCO2排出量でしか考えてない)環境に有利とは言えないと思う
ボディが小さい分、製造する際のCO2排出量が少なくて済むってのがあるけど
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:01:59 ID:PBcXDjzNP
- >>519
29,500円に近い金額
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:02:03 ID:FnIIkdby0
- なるほど、増税分を役人のボーナスにして、引き下げた小型車は中国、韓国車を輸入するって事か。
軽自動車を壊滅させて、国産を減らす気満々かぁ。
ホント、ウィルスだよなこいつらは。早く駆除せんと・・
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:02:15 ID:Z/jLHJhW0
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288691404/
ユニクロ他日系企業が中国から続々撤退へ
このスレにも言える事だが軽の増税が負担なら自動車維持をやめたらどうかね?
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:04:34 ID:qLHsOlUH0
- >>542
税収アップが目的だから。
後は、言わなくてもわかるよなw
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:05:21 ID:+Sd7QNFCO
- また増税w
国民の生活が第一(笑)ですか。そうですかw
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:05:40 ID:BrdVHhbs0
- これだけじゃないからね。
まだたくさんの人に掛かる環境税がくるよ
一通り終わったら消費税だよ
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:06:00 ID:61fpLCvc0
- >>547
やめね〜よ。
でも、税金なんてそもそも取られなくてもいい金だって思わんか?
払っただけの事をしてくれるのなら良いよ。
全然そういう実感ね〜んだけどな。
払わなくちゃ捕まるから払ってるだけだ。
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:06:18 ID:A1uzq3sv0
- 税金泥棒は恥を知れ!
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:06:23 ID:yehxhAMCO
- CO2を25%削減する為、貧乏人は車に乗るな
と言うことですね
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:07:07 ID:KWE65j32O
- >>503
ダイハツの天下は短かったな
スイフト始め普通車にシフトしていたスズキはこれを見越していたんだろか
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:07:59 ID:lRbO5hJZ0
- >>547
ヤメるよ
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:08:32 ID:L3A7dbHc0
- 軽は普通車と同じ装備を付けたら割高で
燃費もよくないむしろ税金を高くするべき
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:08:58 ID:3RA6iszN0
- 軽規格なんて取っ払って、排気量で細かく税を設定してくれれば、
もっと面白い車が出そうな気もするんだが。
大雑把な税制だから、その上限目一杯使って良いトコ取りしよう的発想の不恰好な車ばかりだ。
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:10:24 ID:wlfHj9h30
- エコカー減税で軽自動車を買って環境自動車税で搾取されるエコロジー
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:10:24 ID:W/g+sJS50
- 民主に入れた奴、死ね
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:10:40 ID:E9R9k9jy0
- 田舎は終わりだな
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:10:51 ID:BXruxcTb0
- まあこれで民主党は完全に吹っ飛ぶだろうからそれはそれでいい
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:11:21 ID:wsOhX9DhO
- 自民党ウハウハだろうな〜
民主の大増税を自分達の成果に出来るんだから
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:11:40 ID:/I9Oj1OIO
- >>534
う〜む。10.15モードはエアコンOFFでの測定だからな
JC08モードもエアコンOFFのままだし
税制に限らず歪みがあるね・・・
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:11:40 ID:tt3vob2+0
- >二酸化炭素(CO2)排出量と排気量を基に税額を決定
つまりEVやHVだったら今よりも安くなる車もあるってことだよね?
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:12:20 ID:6GP2XKp60
- 頑張った割りには報われなくなってきてる。
広い土地に自治区でも作ろうかw
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:12:36 ID:hm3RLzdI0
- この国の行く末考えると今の子供とか可愛そうだな・・・
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:13:33 ID:c6H2T1oh0
- >>551
税金で、クルマのための道路や橋やトンネル、作ってるだろ。
まあ税金の大半は役人の給料だろうけどw
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:13:38 ID:/I9Oj1OIO
- >>564
EV、PHVが普及したら新たな税が導入されるだろうね
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:13:58 ID:hpppwSay0
- 軽自動車は官僚や政治家に関係ないので
どんどん税金を上げます
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:14:03 ID:XdEC0I2D0
- 消費税と違って軽の増税は理解が得られないよ
節約のしようがないからな
地方なんてほとんどの家に軽が1台あるから
民主が壊滅的な負け方して廃案だろ
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:14:04 ID:ZKeWK+qF0
- 軽自動車って規格が日本経済にデメリットをもたらすなら仕方ない
コンパクトカーを軽自動車的な位置づけにして
なおかつ世界戦略車にもできるような
そういうお膳立てを国がするべきだよ
燃費だって軽自動車よりもヴィッツとかフィットの方がいいんだし
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:14:26 ID:KWE65j32O
- >>566
40より下は皆道連れさ
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:14:52 ID:jVyW0GOK0
- 軽にだけは乗りたくないw
俺のプライドが・・・
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:14:53 ID:8sD7hS8+i
- 電気自動車の規制を緩和しろと。
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:15:23 ID:BJ8jpAr1O
- 軽 残念
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:15:34 ID:z9TXmprx0
- >>571
そんな海外生産前提の薄利車語ってホルホルしてるようでは
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:16:24 ID:cId5BgYd0
- この増税は雇用を生むの?
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:17:00 ID:/I9Oj1OIO
- 4倍にした分、地方自治体に回せば大して問題はないが民主党だからな
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:17:19 ID:PBcXDjzNP
- >>564
うん、そういうこと
つまり、メーカーも・・・だ
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:18:02 ID:RnZ+q2uA0
- >>516
つか、今軽自動車に乗ってる奴は買い換えないだろうな。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:18:30 ID:/zAOo/YI0
- どうせなら根本的に変えろ。
税負担を引き上げるだけでなく、
これを機に排気量をこれまでの650から1000へ変更してくれ。
衝突安全基準が普通車並になってしまったから、
650ではエンジンが小さすぎる。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:18:44 ID:KeTbKLlWO
- もしこの法案が通ったら法案が通る前に登録した軽自動車も税金上がるの?
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:18:58 ID:lRbO5hJZ0
- >>573
豚にでも食わせろ
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:19:01 ID:oHfV+Bo1O
- 宙に浮きながら移動できる方法でも考えるとするか
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:19:25 ID:61fpLCvc0
- >>567
そういう事だ。
役人の給料を下げ、その分
もっと公共事業をガンガンやってくれるのであれば
税金も気持ちよく払える。
第二東名と、外環さっさと完成させろと。
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:19:28 ID:P3CXmg4L0
- 世界で通用するサイズの規格1500ccぐらいの税金を軽自動車並みに下げて
ついでに車検も廃止すれば、車も売れるし競争力も上がって良いのでは?
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:19:50 ID:Uq336bJS0
- タバコの時、もろ手を挙げて大歓迎してたじゃねぇか
これも歓喜の声をもって受け入れろよ 環境のためにさw
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:19:52 ID:dJwFdODt0
- 余計なことはしなくていいからはよ解散しろ、大不況政権ゴミンス党!
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:20:34 ID:RnZ+q2uA0
- >>517
田舎で軽自動車なんて、必需品、日用品の範疇だともいえる。
冷蔵庫だって、無ければ困るし。テレビも防災に必要だとだだこねれば必需品になる。
必需品か否かを判断するの、難しいぞー。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:20:48 ID:PBcXDjzNP
- >>582
しばらくは、大丈夫
でも、何れは、一本化の犠牲となる
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:21:22 ID:PA90o1mI0
- 不利になることはマニフェストに記載しませんw
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:21:22 ID:lRbO5hJZ0
- >>577
失業を生みます
軽じゃなくクルマ離れが加速します
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:22:13 ID:FFHus+k90
- >>28
おい、嘘をつくな。
軽のほうが車重も軽いし、下手なターボのせてなきゃ
普通に軽のほうが燃費いいぞ。
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:22:40 ID:Ahoo+DV80
- >>582
上がらない
>>1に書いてるだろw
>環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。
ただ、どうなるか分からないな
2年後3年後には登録済みの車も税率アップというのは容易に考えられる
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:22:53 ID:61fpLCvc0
- >>586
今だって十分、普通車の競争力あるじゃないか。
あと、日本の狭い道には軽があってるって思うのよ。
車庫入れも楽だし。
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:23:13 ID:ZE/MoEz60
- 実家の近所に360CC限定免許しかもってない化石のようなおばあちゃんがいたな
乗り継いだ軽は
フロンテSS→フロンテ71→2ストキャリー→2ストキャリーw
車屋泣かせだった
今も元気にしてるのかな
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:24:27 ID:MbmdYPQk0
- 税金上がる前にコペン買うかな。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:24:48 ID:St/S9ltRO
- ダイハツとスズキ潰れるな…
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:25:02 ID:XdEC0I2D0
- どんだけ環境とか世界基準とか言ったところで
軽トラ乗った爺さん婆さんの知ったこっちゃないなw
どんな理由があれど、これ通した政党は消えて無くなるよ
爺さん婆さんの投票率をナメないほうがいい
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:25:04 ID:rPyku9Ge0
- 政府消えてなくならねえかな。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:25:19 ID:lRbO5hJZ0
- >>593
うむ、通常使用の30〜50キロの速度では圧倒的に軽の燃費がいいな
多少ハイペースになると小型車の方がいい場合もあるが
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:25:42 ID:rR+sIcmi0
- >>597
飼っちゃえ買っちゃえ!!
オレ2台乗り継いでるけどいいくるまだぜ?
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:26:01 ID:RnZ+q2uA0
- >>518
海外で売ってるの、軽のボディーに1000ccだな。
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:27:34 ID:MbmdYPQk0
- >>602
だよな。
のんびり下道をドライブするのにはコペンがいいよな。
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:27:47 ID:EYlWoV+OO
- これは賛成!
軽は普通車との維持費の差が酷いからな、今の軽自動車に税制面で優遇してやる理由が見つからない。
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:27:51 ID:UN/qm0rq0
- 俺は年間平均25km/LのVIVIOを乗り続けるとするか・・・
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:28:41 ID:Cg34Fuus0
- >>595
その通りですが、
中途半端な戦略で車が売れないトヨタが
「軽自動車を優遇するな」と圧力をかけたみたいです。
民主の支持層には、トヨタの組合員が多いです。
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:29:25 ID:c62/AgXq0
- 国会議員・公務員生活が第一、民主党
国民の生活破壊が第一、民主党
中韓が第一、民主党
詐欺フェストが第一、民主党
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:30:37 ID:RnZ+q2uA0
- >>605
だったら、小型車の税金安くすればいいじゃない。
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:30:52 ID:rPyku9Ge0
- >>607
ソースは?
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:30:54 ID:d9RalrJu0
- 高級車を目の敵にしてる香具師がいるが、大排気量の高級車でどんだけ税金かかってるか
知ってんのか?
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:32:14 ID:TCPcizPqO
- たぶん、貨物は乗用より安く設定するだろうから
昔の軽四みたいに4ナンバーが増えるんじゃない?
軽四でピックアップトラックみたいなやつとか。
スズキのマー坊はもともと
果樹園で使われていた
屋根を切り落とした軽トラからヒントを得たらしいが。
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:32:17 ID:Cg34Fuus0
- >>603
インドのスズキアルト&ワゴンRは、日本の軽ボディに、880CCのエンジンだね。
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:32:47 ID:MbmdYPQk0
- >>611
高級車じゃなくても、俺のディーゼルウィザード君は56000円以上だぞ。
20万キロぐらい走れるから、あと5年は乗れるし。
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:33:46 ID:lRbO5hJZ0
- >>611
余裕で払えるだろ
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:34:34 ID:BybAeBTJ0
- >>611
高級車海苔にしてみれば
税金は大した負担じゃないだろ
2回目の車検で70万とか取られる世界だからな
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:34:46 ID:61fpLCvc0
- >>611
むしろ税金よりメンテ費用が心配です!
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:35:17 ID:Y/75GW1g0
- >>607
系列のダイハツはどうすんの?
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:35:28 ID:c6H2T1oh0
- >>599
そこは軽トラ優遇枠を作りますw
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:35:38 ID:d9RalrJu0
- >>615
BMWの540iに年7万強、払えるのは払えるがこれ以上取られるのは納得いかないし、
逆に軽は安すぎると思う。
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:37:57 ID:d9RalrJu0
- >>616
それ何てヤナセ?ディーラーにとっては良い客だろうが。。。
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:38:38 ID:4zk80V3p0
- 民主党って増税しないんじゃなかったの?
埋蔵金は?
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:38:39 ID:TCPcizPqO
- 昔の4ナンバーの軽四とか
4人乗りだけど後席の足元なんて無いに等しいからねぇ。
友達の母親が初代アルトに乗ってて送ってくれるからと乗ったら
シートに座った格好で足は爪先立ちにしないと入らないんだもん。
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:38:44 ID:/I9Oj1OIO
- 当然だけど、こういう時は『緒外国では(ry』と言わないんだな
消費税だと『緒外国では10%20%は当たり前』とか平気で抜かすのになw
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:39:13 ID:BybAeBTJ0
- >>620
日本はまだ排気量による累進性は緩いほうだぞ
EUなんかはエゲツナイ
>>621
コーンズなんか12ヶ月点検で20万取られる
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:39:19 ID:tocAaKBr0
- 環境対策税で燃費のいい軽自動車増税するとか意味がわからない
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:39:21 ID:qkLUuDEM0
- え!?こんなのフツーに廃案でしょ。。
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:39:28 ID:c6H2T1oh0
- >>617
俺のくるま、
オイルフィルターエレメントが4千円オーバーだわw
普通車なら数百円ですむのにw
エンジンオイルも8リッター弱必用だし。
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:40:06 ID:J2PMpQNiO
- 見境無しに増税してんじゃねーよカス民主
埋蔵金ねーなら私財投げ打って穴埋めしろや
民主議員全員と民主に投票した馬鹿末代まで祟ってやるから覚悟しとけ
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:40:12 ID:St/S9ltRO
- バイクはどうなるんだろう?バイクも便乗して税金上げたりしないよな…
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:40:20 ID:ADDDFDhk0
- また景気落ち込むね
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:41:24 ID:61fpLCvc0
- >>620
5000CC近くでもそんなもんで済むんだ。
意外と安いなぁ。って感じた。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:41:28 ID:oHfV+Bo1O
- セグウェイに屋根つけて公道許可しろよ
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:41:31 ID:Ahoo+DV80
- >>628
流石に数百円は無いだろ
普通車なら1500円前後じゃね?
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:41:37 ID:vxjQaGox0
- >>513
年金制度をあれだけ滅茶苦茶にされてもヘラヘラしてられるのは
多分、日本人だけだよねw
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:42:04 ID:TCPcizPqO
- >>630
たった2人しか乗れないのに1300ccとか環境に悪いからねぇ。
スイス仕様並みに出力は60馬力規制とか。
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:42:13 ID:61fpLCvc0
- >>628
オイルもリッター4000円くらいするんしょw
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:42:48 ID:BybAeBTJ0
- >>637
さすがにオイルはそこまでしない
だいたい2,500円/L程度
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:42:59 ID:2HpE46MI0
- wらたwwwwwwwwwwwwwwwww田舎者きついでしょこれwwwwwwwwwwwwww
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:44:28 ID:nbfr22j10
-
政権交代で景気回復! 国民の生活が1番!
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:44:53 ID:61fpLCvc0
- >>638
それでも一回の交換に4万円かぁ・・・
俺の車の10倍だw、きっついねぇ。
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:45:48 ID:+bkoMTVN0
- 今更言うまでもないことかもしれんけど菅ってほんとにバカなんじゃねえの。
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:45:48 ID:YMm/DyEB0
- 増税で景気回復!
ハハハハハ!
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:45:57 ID:ODbOj1sRP
- エコカー減税(笑)
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:46:08 ID:3+UwuLii0
- この調子だと民主の議員友愛される奴でてくるな
その時は皆で旨い酒のもうや
腰抜けばかりだから誰か友愛されると皆引くな
国会行きたくないよママとか言いだしそうな予感
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:46:09 ID:VTDVRNUBP
- http://www.k-rinsha.com/?mode=f3
この手の車が30万円代であればなぁ〜
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:46:34 ID:kULZYTs20
- 倍増でもいいだろう。
それで文句があるなら小型自動車乗れよ。
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:46:38 ID:SpyYAAWHP
- ちゅーか、ターボとか120万円以上する高級軽自動車を
新車で購入して乗ってる奴は合法的に脱税しているのと同じ。
フィットとか買えるくせに、脱税目的でわざわざ軽自動車を買う。
軽自動車メーカーもそういう意地汚い層を狙って150万とかいう
高級軽自動車を販売する。
増税に文句言う奴の多くが70万円くらいの商用車しか
無かったらコンパクトカー買うくせに。
軽商用車でターボ無しの70万円以下の軽は現行通り7200円。
それ以外は廃止って方向でいいんじゃね?
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:46:52 ID:PBcXDjzNP
- >>630
バイクは「軽自動車税」だろう
2012年4月以降の新車登録から、軽自動車税は環境自動車税へ
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:47:11 ID:RnZ+q2uA0
- >>642
管は知らないんじゃないか? www
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:47:21 ID:XdEC0I2D0
- >>636
7人乗りに1人しか乗ってないのとかのほうが環境にわるくねーか?
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:48:09 ID:aH4ozCVJ0
- また増税か
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:48:16 ID:WhcbCESIO
- 国民の生活が第一(笑)
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:48:20 ID:6nAyBiUxP
- >>499
スマソ。ホッ=3
もう14年目だけど、大切に乗ります。
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:49:45 ID:KT/1UKDtO
- 国民の生活(を苦しめること)が第一!民主党です。
ほら、はじめからブレてないw
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:49:52 ID:VYd8f9UY0
- 自治体の税収が増えるって事か?
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:51:44 ID:FnIIkdby0
- 軽を世界規格の小型車にすれば間違いなく輸入が増えて国産車は全滅する。
エンジンの非力さは軽量化と燃焼効率を上げて技術革新を進めるべきだ。
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:53:17 ID:VEkeutq/0
- ちょっと話は違うけど
今度日産からでるリーフみたいな電気自動車って
税金は高いの???
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:53:35 ID:Dx0YQTJX0
- DQN対策に座席数も割増しにしろ
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:54:52 ID:c/hSjL6wO
- トラックの税金上げろ!
道路破壊の原因はこいつらだろ。ダンプカーなどは、特に。
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:54:58 ID:/I9Oj1OIO
- >>656
増えるとは思うが民主党だからどんな罠があるのやら・・・
子供手当導入⇒自働手当廃止だからな
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:56:14 ID:g3mTSgJC0
- 第三のビールが増税になるそうで・・・
先般タバコも止めました。
もうこれ位で勘弁してください。民主党さま。
何卒お許しください。民主党さま。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:57:10 ID:lRbO5hJZ0
- >>620
払うのが嫌なら乗り換えればいいのですよ
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:58:08 ID:ELvGwWzY0
- まぁーた、増税分が公務員の給料の充当されるのか
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:58:09 ID:uyzuFjOwO
- 在日害人には子供手当に授業料…
日本人には増税…
埋蔵金(笑)にガソリン値下げ隊(笑)。
こんな嘘つきが集団が現れたのは日本史史上初じゃねぇかい?
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:59:25 ID:UY6nCtot0
- >>648
軽のターボ買う奴なんてただのマゾなんだから許してやれよ
ターボ付けた所でコンパクトカーに結局は及ばない
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:00:39 ID:lRbO5hJZ0
- >>656
増えるだろうけど年々軽が減って税収は最終的に半減するかもな
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:00:40 ID:+zmU90/c0
- >>594
軽ユーザーが一致団結して反対されると面倒だから分散させるんだな。
「それなら俺の軽はカンケーないから勝手にやれば」と見過ごして
数年後、買い替えの時に文句を言っても手遅れだ。
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:00:49 ID:EXpizFmh0
- 赤い彗星ですら、3倍なのに
4倍か…
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:03:34 ID:2pS17PN50
- 全然暮らしが良くならないのに増税ばっかりじゃん。
民主党支持した連中は責任感じろよな。
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:06:07 ID:8WDJLwgX0
- 国民が馬鹿だからいろんな物増税されてるw
国民の生活が第一で投票してさらに苦しい生活になってるw
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:07:13 ID:sqTbQG6WO
- 国民の生活を
壊すのが民主党です。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:07:29 ID:rPyku9Ge0
- なんとか税金をみんなで払わなくする手段はないものか
つーかみんなで税金未払いテロ起こしたい、そしたら政府も気づくでしょ
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:07:49 ID:sz3c3KFP0
-
民主党政権とは一体なんだったのか?
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:07:51 ID:H43w1tli0
- フィットが出た時点で軽の役目は終わったんだよ
バカみたく高くて重い 重いから燃費も悪い
これは民主うんぬん関係なく早く手を入れるべきだった
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:08:33 ID:FqGRvDH00
- >>670
感じるわけねーじゃん。支持とかそういう大層なものではなくマスメディアに踊らされて「とにかく一度任せてみればいい」と安易に投票した奴ばかりなんだから。
そいつらが間接民主制を理解してるとも思えないし、どうせ民主党が悪いの一点張りだろう。
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:08:57 ID:qiJtajPx0
- >>666
ところがそれで高速の右車線をドヤ顔してかっ飛んでる奴がいるんだぜ?
あれは理解されんわ
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:09:39 ID:+kapUTlCO
- クルマを人質に身代金寄越せてか?
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:09:40 ID:2LyO5N9k0
- >>242
さすが自分で金を稼いだことの無いガキの考えだな。
それじゃあお前のパパも貧乏になってお前もネットさせてもらえなくなるよ。
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:10:30 ID:SIDMZJrZO
- 金があれば軽に乗らない
庶民いじめに抵抗ないらしいな
今度の選挙で庶民の怒り見せてやる
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:11:11 ID:Y/75GW1g0
- >>676
そういや、いくらやめろと言っても、
「一度任せてみて、ダメなら交代させれば良い」
とかノーテンキな事言ってたわ。
交代させる前に沈没しそうな感じがする・・・
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:11:14 ID:Jvf2oClDP
- 軽のターボほど無駄なものはない。新車でナビとかつけたら200万近いからな。
しかもへんなサイズのタイヤはいてたりしてホイールごと交換した方が安かったり。
オイル交換も頻繁にしないとだめだし。
たとえ下取りと税金が有利でも小型車のがはるかに作りがいいし長持ち。
と、三年前の俺に言ってやりたい。
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:11:56 ID:U7J7B5dx0
- >>671
国民が舐められてるからじゃねえの
政治家は選挙のときだけ国民目線だからな
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:11:57 ID:31IzCczCP
- 要するに新車買わなきゃいいだけでしょw
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:12:12 ID:PgS1cfRTO
- またまた騙され…
え!
マジ??
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:12:15 ID:Ju5yu7xn0
- >>648
>ちゅーか、ターボとか120万円以上する高級軽自動車を
>新車で購入して乗ってる奴は合法的に脱税しているのと同じ。
ターボ付きは次の車を買う時の下取り価格が高くなるんだよ。
だから、初期投資が大きくても、後で帰ってくる金額も大きくなる。
別に無駄というわけでもない。
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:13:24 ID:gfs9m/hQ0
- 立駐にも入らん今時の軽は優遇しなくていいんじゃない。
排気量もさることながら、ボディサイズ(軽だと全高)で制限しても。
最近は軽の背高のせいで普通車サイズ駐車場混むし。
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:13:55 ID:SpIwCxOCO
- ダイハツとスズキ死亡フラグですか?
献金足りないんじゃないかww
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:14:02 ID:GbZTWXDN0
- 完全に地方を殺しに来てるな
まぁもともとそういう政党だけど
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:14:12 ID:/I9Oj1OIO
- >>676
そういう意味では不本意かもしれんが民主党に投票してない人、投票権がない人も同罪なんだよな
選挙でのミスは選挙で取り戻すしかない
それまでに日本が持つかどうかが心配だけど
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:14:23 ID:16r3JYoc0
- 自家用車とガソリン増税
運輸と公共交通機関に補助金
これで皆生tう
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:14:36 ID:pVOgGAs70
- 悪質なのが、暫定税率を含んでいるって点。
要するに増税以外の何者でもない。
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:15:39 ID:VViF+I1f0
-
これだと低所得者層がどんどん車に乗れなくなっていくぞ
車に乗れなくなるのを増やしてどうする気なんだ!?
まずやるなら外車乗ってる人の税金を上げるべきと思うが・・・
外車乗ってる人は自己満足かステータスみたいなもんだろ
外車の税金高くしたらそれだけ国産車に目が向くのに・・・
それでも外車が乗りたけりゃあ乗れば良いだけの話なんだから
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:15:44 ID:MlAdqSqW0
- どけどけ踏みつぶしたるでぇと
大タイヤつけて我が物顔のオフロードクロカン4WDと
大サイズSUVを十倍課税したらよい。
日本の都市部の狭い道路や住宅街に不要物。
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:15:57 ID:MC6RzROo0
- 田舎じゃ交通手段は車しかない。
しかも公務員以外の庶民は、軽しか乗れないんだぞ。
軽の税金上げて、公務員のボーナスにするのか。
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:16:09 ID:tjZ+Vxs10
- >>184
エコカー(充電制御車)の方がバッテリーの寿命短いらしいよ。
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:16:11 ID:E6HOxWAF0
- 庶民の拠り所を次から次へとよくもまぁ...
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:16:17 ID:SIDMZJrZO
- 軽を売らないメーカーの考え方
トヨタは日本の法律も自由にかえられます
トヨタ潰さないと日本が駄目になる
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:16:18 ID:SJJPs+lj0
- >>686
無駄かどうかの話なんてしてねーだろ馬鹿
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:16:36 ID:LzH6bZPU0
- 軽自動車の税上げるなら
660ccの排気量の制限外せ!
こいつのせいで軽の燃費がわるい
800cc程度にすれば安価なエコカーになる
海外にも輸出して売れるようになるだろう
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:18:24 ID:wQ0ivN/b0
- 民主に明日はない。
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:18:40 ID:pc0PTB+60
- まず、鉄道利用税、バス利用税、タクシー利用税を導入しましょう。
地方より、都会から課税したほうが該当者が多いじゃん。
弱い者いじめはやめようよ。
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:18:52 ID:nwAL3liSO
- いちばん効率がいい最適な排気量とサイズで割安な新規格作ってくれればいい。
だが役人がそんな為になる事をするわけがない
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:19:14 ID:61fpLCvc0
- >>695
むしろ地方から住民パワーで代えてってください。
都民はダメっすよ。レンホウなんかに入れちゃうんだし。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:19:22 ID:EXYqejQ7O
- 軽乗りなんて主婦、DQN、老人のどれかでしょ。
増税に大大大賛成だわ。。
主婦には可哀相だけど、DQN排除の為には我慢してもらうしかない。
5万くらいに引き上げろ!押忍!
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:19:50 ID:PUfTqG2mO
- 理想の重量税は、
車体重量、燃費と排ガスの量や質などを係数で換算しないとダメだろうね。
そもそも、消費税やら自動車取得税、燃料にも税金掛かってるし、二重三重詐取だろ。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:21:10 ID:pVOgGAs70
- >>705
バカは寝ていろwww
軽に乗れないならお前の言うDQNは普通車に乗るだけだ。
要するに軽が邪魔なんじゃなく、車自体アンチの工作だろ。
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:23:09 ID:Ahoo+DV80
- >>693
フォルクスワーゲンみたいなIDなのに説得力が無い
相対的に見れば軽自動車の税金が安すぎると言えるのに、乗る人には何ら制限が無い
あと、税収アップが目的なんだから登録台数が知れている外車の税金を上げたところで意味が無い
現状の10倍どころか100倍くらいにせねばならんと思う
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:23:39 ID:SIDMZJrZO
- 小型車の税金下げる発想がない当たりが公務員
公務員に庶民の暮らしレベルまで落ちてもらわないと
民主では無理かw
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:24:38 ID:Vt80s8SfP
- これ、田舎の農家がよく乗ってる軽トラも増税になるの?
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:24:49 ID:jrJ84ZNZO
- 農業、漁業、運送業他、軽トラ、軽貨物を使って仕事してる人達を敵に回すことになるな。
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:25:24 ID:PBcXDjzNP
- >>709
小型車は軽減 >>1
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:25:35 ID:ODbOj1sRP
- 軽規格を1200ccくらいにしようぜ
その上で現行の倍くらいにすればコンパクト乗りには減税になるし
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:26:21 ID:Ba4AxwVj0
- 若者の軽自動車離れが加速
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:26:29 ID:U7J7B5dx0
- >>708
垂直的に税金とるんだから問題ねーだろ
余裕のあるものから切り詰めていく考え方に間違いはない
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:26:48 ID:3fBAdB1mO
- さげるってかいてある
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:27:02 ID:IBw6tmRg0
- 日本経済破綻させて大量移民容認の流れがあからさまになってきたな
このくらいの段階になりゃ大概のバカでも気づいてるだろ?
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:27:33 ID:sysTmYcp0
- >>705
こういう世間知らずの書き込みは、
車に乗った事が無い、関東の1都3県在住者だろう。
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:28:01 ID:1Ki11ONw0
- 【速報!】スズキ終了のお知らせ
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1219632536/
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:28:48 ID:5KdSZYWHO
- >>708
あほみたいなIDに噴いた
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:29:08 ID:mM8RiH7A0
- 軽自動車の増税で喜んでる奴って、見栄だけで普通車に乗って、
実際は軽自動車の税金の安さをうらやましがってる奴でしょ。
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:30:23 ID:R2eBi8pS0
- 軽の増税で反応見て
次は普通車も増税する気だろ絶対
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:30:40 ID:VViF+I1f0
- >>708
やるならやるでまず雇用システムと底辺の賃金体系を見直さないと
不安定雇用と低賃金ではほんとに車に乗れなくなるぞ
田舎なんて車通勤でないと仕事いけないとこなんて山ほどあるのに
外車は税金上げたら日本車の高級車に回帰することだってあると思うぞ
そのほうが日本のためになる
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:30:45 ID:Y/75GW1g0
- >>721
コレで喜ぶのって、免許持ってないヤツくらいじゃないか?
どうせ普通車も、このあと増税するだろうし。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:31:01 ID:ZsZEymiD0
- 民主党の馬鹿議員が官僚にいいように操られてるだけだろ。これ
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:31:01 ID:aXNq/zF+O
- いっそ360CCの軽自動車売れよ
街乗り限定ならそれで充分なんだから
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:32:12 ID:XiyupDG20
- 登録時の環境税と言う視点で税を考えるならば
新車ならばその車を作るのに排出したCO2量を元にするべきだし
継続検査時ならその車を維持するために排出したCO2量を勘案するべきだと思う。
車の燃費云々はおのずと車の走行距離=燃料使用量なんだから燃料に上乗せするべきだと思う。
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:32:30 ID:Bk4HAwcB0
- 税金が安いからって軽乗用車に乗るのはもうやめようよ。事故に耐えられず毎年何人死んでるんだよ
結局わりをくうのは農業に必要な軽トラじゃん。被害者はそっちだよ
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:32:31 ID:pVOgGAs70
- 国鉄がJRになった事を無視。
世界一公共交通機関がある東京ですら生活できない。
根拠も示さず増税はいいとか言う。
バカ丸出しの民主の工作員。
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:33:24 ID:pXiK3pzPO
- どうでもいいが、一軒に家族人数分の車がある地方民には悲しいお知らせ〜
まじ悲しい
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:33:34 ID:C0Rm0XU/P
- だがちょっと待って欲しい。
自転車に課税した方が税収は多いのではないか?
それに渋滞も事故も減る。
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:34:07 ID:U8nIM0R/0
- >>694
まぁ「オフロードクロカン4WD」と呼べる現行国産車はジムニー位しか無くなったけどな
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:35:16 ID:61fpLCvc0
- >>726
スバル360とか、ちょっと乗ってみたいかもw
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:35:53 ID:zHrRO9RV0
- >>721
税金が安いのは誰でもうらやましいだろ。
あんなちっこい車乗りたくないけど
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:35:56 ID:bU6Ubvuj0
- 各家族1台の地方では、総スカンだが、
軽を営業車として使ってるところも多いからな。
小零細企業からも、総スカンだろ。
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:36:21 ID:9Lb9UZtp0
- 民主党政権になってから増税だらけだな。
そのくせ公務員給与は下がらず、
外国にはODAなど、在日外国人には子供手当や高校無償化など、
日本人の血税をバラまきまくり。
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:36:40 ID:VViF+I1f0
- >>717
移民なんて入れたら混乱と治安悪化そのほかもろもろ問題だらけになるぞ
移民で成功した国なんてあるのか?
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:36:41 ID:mXSVCHSq0
- 民主党が政治主導で頑張っております〜
地方は切り捨てます〜
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:38:35 ID:Ahoo+DV80
- >>715
>>718
取りやすい所から盗るってのも自民党時代からのキホンだからな
何だかんだ言いながらも現状の現状の2倍程度に落ち着くと思う
もっとも、現状の4倍とか言うのは2倍案を通しやすくする為のブラフだと思うけどね
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:38:52 ID:dRQGiPGu0
- 第三のビールとか軽自動車とか
ピンポイントで低所得者を狙ってきやがるなあ
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:39:15 ID:JwAdQBdp0
- >>6
自動車乗らなくなる奴のほうが多いだろ。
CO2は減る。
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:39:15 ID:SlWdY9qO0
- いっそ人頭税とか酸素税取れよ!
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:39:29 ID:NX5DBpW60
- >>737
ヒント:昔は「移民に関して日本の姿勢は遅れてる、日本はヨーロッパを見習うべき」って言ってた左巻きが、最近はヨーロッパのことを口に出さなくなったw
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:40:18 ID:61fpLCvc0
- >>742
人頭税は取られてるじゃん似たようなの。
酸素税は環境税って名前でもうすぐやって来ますw
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:40:45 ID:SIDMZJrZO
- 小型車を軽並みにしろって
ただの増税の理由付けだ
地方大打撃確実
地方の衰退を招くぞ
ホント、日本の公務員の質は給料に見合っているのか?
ただの無駄飯食いならまだましだが
庶民を害するなら処断すべき
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:40:46 ID:1rUToXr7O
- 農作業に使う軽トラや軽バンは高くするな。
他は高くしてイイが、農作業使用だけはやめれ。
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:40:46 ID:i+K7nUBU0
- まぁ軽自動車税は国民モータリゼーション推進のために優遇税になってたわけだしな
そろそろ仕方ないだろう
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:02 ID:6SeTUvx10
- >>739
自民ならブラフだろうが、民主なら、マジで4倍で来るだろう。
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:10 ID:C0r9Ffm30
- なぜ「高級車」じゃなくて、「軽」なのか?
なぜ、もっとセレブな趣向品じゃなくて、「第3のビール」なのか?
なぜ、貧しい人達が頼るものをターゲットにするのか??
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:13 ID:fO5St4/I0
- なんか、斜陽産業にばっかし課税しようとするのな。
んなもん、中国人観光でウハウハしてるとこからとれよ。
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:17 ID:JwAdQBdp0
- >>721
俺みたいな「そもそも自動車乗らない奴」も賛成派だぞ。
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:26 ID:YMm/DyEB0
- >>737
各国とも移民は大問題になってしまっているので
悪い結果がわかっているのにやろうとするのは大馬鹿だね
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:34 ID:SlWdY9qO0
- 酸素税は体重で税率決めてもらわないとな!
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:50 ID:aXNq/zF+O
- >>732
パジェロミニってもうないの?
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:42:58 ID:VrvQyxiT0
- いくら燃費がいいといわれる車でも年間10万キロも走ったら、
相当な量のCO2を排出するだろ。
環境税云々は燃料にかけるべき。
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:43:39 ID:61fpLCvc0
- >>749
高級車乗ってる奴より軽の方が多いからです!
高い酒飲む奴より、第3のビールの方が売れてるからです!
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:44:26 ID:rTJ9jWnB0
- 軽自動車税の是正=地方切捨てという論理がイマイチよくわからない。
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:44:31 ID:C0r9Ffm30
- >>756
つまり、金額だけしか見てないわけだな。
負担する人の暮らしじゃなくて。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:44:46 ID:3X8RxC3t0
- 俺のプリウスも減税しろよな
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:45:09 ID:JwAdQBdp0
- >>749
何で自動車乗ってる奴が「貧しい人達」になってるんだよ。
貧しいならクルマになんか乗るな。
徒歩で活動しろ。
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:45:22 ID:SIDMZJrZO
- 次の選挙で民主はなくなる
共産党以下の議席になる
誰でもできる予言だな
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:45:23 ID:Ahoo+DV80
- >>748
そこまで狂っているとは思えないし、思いたくない・・・
でも、民主だからな
>>754
ラダーフレームという意味じゃない?
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:45:59 ID:TCPcizPqO
- >>698
トヨタの店舗でダイハツを扱ってる。
近所のトヨペットはスズキまで扱ってる。
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:46:14 ID:LhD0DJ5K0
- これは賛成だな
酒税と自動車税はできるだけ単純な形にすべきだよ
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:46:18 ID:DxhKd49tO
- 皆さんが選んだ 民 主 党 で〜す!
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:46:39 ID:lu7SanmKO
- 軽自動車もムカつくから重税にすべきだが、自転車も課税しろ。数が多いわ、事故が多いわ、ムカつく。
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:47:14 ID:78KEQVjr0
- いつになったら公務員にメスが入るんだ?
いい加減イライラしてきた
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:47:42 ID:6SeTUvx10
- >>766
排気ガスも出さないのに、税を課すのにはそれなりの名目がないとw
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:47:47 ID:mpsAp8r+0
- >>601
30〜50キロなんて速度で走ってる奴いねーだろ
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:48:02 ID:61fpLCvc0
- >>760
都会と違って田舎では自動車が無いと以下略・・・。
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:48:29 ID:tPlpCQYP0
- ダイハツとスズキの軽生産量が落ちるから、ますます失業者が増えるなw
さすが民主党歪みねーw
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:48:33 ID:U8nIM0R/0
- >>754
勿論今でも有るが
半モノコックで前輪独懸の為車板CCVスレなんかでは禄に話題にもされない
ちょっと車高の高いだけのミニカ扱い
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:48:48 ID:Dx0YQTJX0
- >>694
書き方が悪いな、オンロードクロカン4WDって書いた方が正しい。
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:49:12 ID:U6AwLeOf0
- 環境うんぬん言うなら重量税や自動車税を止めてガソリン税に一本化が筋だろ、常識的に考えて・・・
増税するための言い訳にしかなってねえぞ
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:00 ID:2IZclPUK0
- もっと増税して交通渋滞を減らしましょう。
事故も減るし。
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:19 ID:9F84wGD0O
- 新車だろ? あせることないじゃん
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:29 ID:Y/75GW1g0
- >>754
アレは、ジムニーと比べるとなんちゃってクロカンらしいぞ。
その代わり、舗装路での乗り心地はジムニーより段違いに良いがw
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:32 ID:6HeuTw73P
- 燃費が悪いレクサスにもエコカー減税とかやってるくせに、よくもまあ自分達と関係ないところで取れるところからとることしか考えねえよなあ、この糞共は
マジ死ね
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:33 ID:cVJACj+o0
- アメ エコカー減税
ムチ 自動車税増税
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:50:38 ID:Scfb1tU2P
- 軽乗用車の税は上げてもいいが、
軽トラだけは上げないで欲しい。
軽トラは日本産業の根幹を支えるインフラだ
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:51:05 ID:JwAdQBdp0
- >>770
誰も田舎に住めなんぞと強要していない。
貧しいくせに生活コストのかかる場所に住もうとするな。
「排気ガス垂れ流してわざわざ自動車で移動しないと生活できない場所」に住むこと自体が贅沢だ。
都会に出て来い。
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:51:11 ID:LhD0DJ5K0
- >>771
スズキはだからスイフトとかに力入れてるんじゃないっけ?
ダイハツはトヨタに吸収だな
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:52:41 ID:YMm/DyEB0
- >>781
都会の住環境は最悪でしょうに
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:52:50 ID:+2o2nyqSO
- 当然だ
軽も普通に税金掛けろ
走っても駐車しても1台分のスペース取りやがるくせして何で税金安いんだコノヤロー
…って昔から思ってた
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:52:54 ID:rTJ9jWnB0
- >>774
任意保険すら掛けられない様な者を公道に出させない為にも
取得(自動車取得税)、維持(自動車税・重量税)のケジメは必要。
社会責任を果たせる一定水準の資格は設定しないといけない。
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:53:14 ID:Y+cjRaqYP
- 小型車乗りにしてみればどーでもいいことだし
反対の声が盛り上がるとは思えないな
小型以上の自家用車の税金が日本は異常に高いというのがホントは批判されるべきなんだが
軽乗りがアホみたいに自分の既得権だけ守ろうとしても世論はなびかない
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:53:44 ID:Y/75GW1g0
- >>782
欧州市場向けには、共同開発でSX4を出してるね。
国内でも、ディーゼルターボのMTとか出して欲しいぜ・・・
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:53:55 ID:gvSxp+i40
- >>1
埋蔵金でなんとかしろや
これはいくらなんでも酷すぎるだろ
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:53:59 ID:AjryjoKc0
- 車買い換える予定だったが、お袋はMTの軽しか運転できないから参ったな それにここじゃ4WD必須...
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:00 ID:d5tnwMRJ0
- 民主が政権取ってから、いい事が何一つないな
民主に入れた奴は腹を切れ
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:03 ID:lu7SanmKO
- 田舎だから車が無いとダメ?ふざけんな。バスや電車もしくは、歩けや。
便数が少ないなら都会で暮らせ。都会人の税を食うんじゃねえ。
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:09 ID:ZE/MoEz60
- 軽トラが神すぎるで保護ヨロ
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:11 ID:vLkZxDBD0
- >>749
そりゃ、数が多いからだろ。
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:16 ID:1FCTq8gc0
- 最終的には軽ってジャンル自体が終了の方向なんだろ。
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:54:49 ID:6HeuTw73P
- >>784
サイズみて言ってんの? 普通車一台分のスペースは取らないよ?
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:55:06 ID:HuRmrOfrO
- 昭和中期に回帰すれば解決
国は排気量360cc未満の税体系を新設しろよ
メーカーは360cc未満のクルマを開発しろよ
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:55:09 ID:4LRR+tLwO
- 軽自動車の増税は大賛成なんだけど、まずは公務員の大幅削減だろ
恐らく人員が半分になっても、業務に支障をきたさない筈
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:55:48 ID:61fpLCvc0
- 都会だって軽自動車大活躍じゃん。
中小企業の営業車なんかとして。
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:55:49 ID:PTN1Ck8C0
- >>791
だったら田舎でとれた米も野菜も果物も都会人が食うんじゃねーぞ
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:55:57 ID:G11uaxVF0
- >>749
法律作れる人間が自分の懐が痛まないように増税しようとしたらそうなるだけのこと。
俺のような貧乏人が法律作って良いって言われたら確実に金持ちとか狙い撃ちにするだろw
口ではいいように言ってるけど、結局は自分のことしか考えてねーのさ。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:01 ID:zjoPohC60
- おーい東京人、>>791みたいなのさっさと引き取ってくれや
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:05 ID:MtSpY7d50
- >>1
民主党のマニフェスト実現状況
選挙前 選挙後
・子供手当てを出します → 地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
効果?目標?工程?シラネーヨ
・埋蔵金を発掘します → 埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → 削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない → 郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減 → 法案を再来年以降に先送り
・増税はしません → タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
軽自動車税も増税・・・New!!
・暫定税率を廃止します → 維持しました
・赤字国債を抑制します → 過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします → 鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします → デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます → 国内で移転させます、それとも現状恒久化
・コンクリートから人へ → 道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・高速道路は無料化します → 土日1000円やめて値上げします
・ガソリン税廃止 → そうでしたっけ?フフフ
・最低時給1000円 → 何それ
・農家の戸別保障 → えっ
・マニフェスト記載なし → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案
外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人地方参政権 政治生命懸けてやります♪
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:19 ID:YMm/DyEB0
- >>785
そんなわけのわからない理屈はないだろうに
>>791
都会でひきこもってるのがバレバレのレスするな
バスや電車の便数が少ない都市部なんてくさるほどあるんだが
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:45 ID:d5tnwMRJ0
- 軽から金とる前に公務員の人件費削減2割をやれよ
マニフェストに載ってるだろう、すぐやれ
マニフェストに載ってない増税ばっか画策しやがって
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:50 ID:RiRo26vw0
- 軽が1500ccから1000ccの普通車より燃費悪いっての知らんマヌケが多いな
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:56:57 ID:Scfb1tU2P
- >>796
360ccなんて燃費がメチャ悪になる
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:04 ID:PyoH1RRXO
- 煙草・ビール・軽自動車
税金上げる事しか頭にないね
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:10 ID:Ahoo+DV80
- >>795
駐車場には線(枠)がある
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:24 ID:aXNq/zF+O
- >>794
まぁ昔は660CCの自動車は普通車扱いだったからねぇ
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:27 ID:7gtqyOkK0
- >>804
裁判に負けそうなのでやりません
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:30 ID:+2o2nyqSO
- >>795
店の駐車場なんか完全に1台分占有してるじゃん
どこ見てんだよ
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:40 ID:rTJ9jWnB0
- 厳しいかもしれないけれど軽自動車税の値上げに耐えられないと言う人は
端から車を所有する資格は無いと思う。
任意保険を負担し、車検整備して安全に対して投資できる者のみに車を所有する資格がある。
運転は自己など重大責任のリスクを伴う社会行動。
それなりの資格を要する。
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:45 ID:W42Blnqd0
- まあ現行の軽は今まで通りなら別にいいか
どうせこの後も中古しか買わんし
10年後だって10年落ちしか買わんぞ
20年落ちでもいいけど
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:57:52 ID:YyDOTF5N0
- 大型バイクの税金4000円安すぎ
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:58:08 ID:Y+cjRaqYP
- あと宗教法人からもガッツリ税金とって欲しいな
層化とか草加とか創価とか
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:58:13 ID:3diYBG/d0
- タバコ、酒、軽自動車と
遣るナーーー
カルト教団民主党はーーーー
遣れ遣れーー日本を崩壊させろーーーー
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:58:43 ID:YMm/DyEB0
- >>812
アメリカの車社会は最低最悪極悪ですね
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:58:44 ID:9QJfDlXgO
- >>807
埋蔵金は嘘、なんかあったらジミンガージミンガーだからな
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:01 ID:k85NTFHt0
- 「だから黙ってびっつ、ぱっそ乗ってろや」(汚苦駄)
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:03 ID:CQgEmjxE0
- どうして貧乏人からとることしか考え付かないの?
お金がある人から贅沢税をとればいいでしょう
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:08 ID:61fpLCvc0
- >>811
でも軽って書かれてるスペースに普通車は入れられないぜ。
旧ミニでも持ってくれば別だけど。
小さいサイズだと車庫入れだって楽ちん、チャリンコのように気軽に乗れて便利よ。
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:14 ID:rxnVhhikO
- >>791
田舎育ちの肉も野菜も食うなよ。夏の海川にも来るな。冬の山にも来るな。クズ野郎が
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:25 ID:7gtqyOkK0
- 今軽の新車を買ったほうが長く安い税金になるが
いつ税制がかわるかわからんなあ
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:44 ID:2Iv4o1Lu0
- たばこに軽ってほとんどドキュソのイメージしかないんだが
それ狙い撃ちしてるの?
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 20:59:59 ID:Scfb1tU2P
- 軽トラは無税にしてもいいんじゃないか
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:00:10 ID:d5tnwMRJ0
- >>814
まあ、俺も軽持ってないんだけどね、大型バイクと125は持ってる
民主だったらバイクの増税まで手をつけてきそうで怖いわ
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:00:26 ID:JwAdQBdp0
- >>798 >>799
農業とか営業とかに使うのは事業用だろ。
事業用の自動車はもともと軽自動車・普通自動車の税率格差がそんなに大きくないぞ。
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:00:32 ID:A+NAO8t50
- 民主って与党になる前は自動車の重量税は廃止って主張してたんだよね。
ト○タ労連の機関紙で・・・
嘘つき・・・
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:00:35 ID:Bk4HAwcB0
- 二酸化炭素二酸化炭素っていうなら、
おまえらが東京に住んで使ってる電車だってエレベーターだってそうだし、
自転車だって消費カロリーは二酸化炭素として飛んでくよ
車だけ特別に課税する理由はあるのか?
そもそも二酸化炭素濃度なんて嘘八百もいいところなのに
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:00:46 ID:GPxYSb500
- 民主に投票した馬鹿共はこれで満足か?
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:22 ID:6HeuTw73P
- >>808>>811
>走っても
とあるけれども
駐車場も、軽用の小さいスペースには普通車はいりませんが??
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:27 ID:U6AwLeOf0
- >>785
>任意保険すら掛けられない様な者を公道に出させない為にも
増税したら余計悪化しかねない罠
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:30 ID:7gtqyOkK0
- タバコや酒は嗜好品だからどうでもいいけど
(軽)自動車は生活必需品だ
安易に増税するのはよくない
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:31 ID:rTJ9jWnB0
- >>803
貧乏人が安易に車を所有しやすい環境を作ると、
車検整備の疎かな危険車両や無保険車が公道に出現する。
社会全体の安全の為にも一定水準のハードルは必要。
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:31 ID:PTN1Ck8C0
- >>830
自民だったとしても同じこというだろ?
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:01:55 ID:R6HqLbST0
- 体制側でもないのに増税叫ぶ日本人て
そうとう飼い慣らされた奴隷だよね
感心するわ
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:05 ID:LhD0DJ5K0
- >>786
既得権益にメスを入れてるだけだよなあ、これって
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:10 ID:YMm/DyEB0
- >>812
自転車も税金かけてマラソン税なんかもとるべきですよね
資格と責任を要しますね
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:16 ID:qcKSjORb0
- ┃| 三
┃| 三
>>2
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:17 ID:pMN5dpvt0
- また政府が不景気を作るのか
民主党は田舎で一生票取れなくなるなw
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:25 ID:Ahoo+DV80
- >>821
逆パターンは見かけるな
軽自動車スペースが開いてるのに普通車のスペースに停める軽自動車
停めた時点では軽自動車スペースが開いてなかったかもしれんが
そこいらくらいは軽自動車に乗る人は気を遣って欲しい
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:26 ID:SIDMZJrZO
- そりゃ高給な議員や公務員は軽に乗らないからな
働くのが馬鹿馬鹿しくなってきた
一生搾取され続けるのに嫌気がさしてきた
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:27 ID:snh85MqoP
- 軽の人はご愁傷様だよな。
つーか政府はふざけすぎ。何の為の軽だったんだか。
俺は2000ccだから微妙な位置にいるけどw
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:29 ID:KfOo63vG0
- これからあらゆるものが増税されそう
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:02:36 ID:M9nZoSYe0
- 民主党に票入れた奴しねよw
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:01 ID:7gtqyOkK0
- >>834
税金が上がったら車の整備がおろそかになって
保険に入らなくなる
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:13 ID:811LqTnz0
- しかしヒドイ政策のオンパレードだな。
どう考えても2000cc以上の車の税金を四倍にして高速道路料金を2倍にするのが
普通だろうよ。 貧乏人いじめにも程があるぞ。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:19 ID:9RiiGExW0
- 完全に怒った
これが決まったら今乗っている軽を2000ccの普通車に買い替える
今月から資金を貯め始めよう
とりあえず200万として200ヶ月かかるな
見てろよ!総務省の木っ端役人ども!
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:20 ID:s1j/HAsmO
- 今後はバイクの税金のアップ、自転車を購入の際に環境整備と称して一律2000円の取得税を徴収
こんな感じ?
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:21 ID:ioqe7MOm0
- >>786
どう考えても普通車の自動車税は高すぎるとしか思えないが
税金上げるんなら排気量800ccに上げて欲しいな
元々は前回の規格変更の時に上げる予定だったのが大人の事情で駄目になって
重いボディに小さいエンジンという、わざわざ燃費に悪い事してるんだから
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:27 ID:61fpLCvc0
- >>834
ならば車検を義務付けるだけでよかろ。
そこで更に税金取ろうとかって考えるのは公務員が自分の懐痛めたくないからだろ。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:30 ID:JwAdQBdp0
- >>829
電車やエレベーターは、発電元が火力発電とは限らないんじゃねえかと思うぞ。
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:39 ID:8cs2S99n0
- >>805
車種によるだろマヌケ。
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:03:46 ID:Uflq1k+W0
- 税金は据え置きでもいいから、道路の一番左側の車線しか走れないように法律で決めるべき
右折したい時は左折3回やればよいし
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:04:05 ID:7gtqyOkK0
- >>848
今乗ってる軽は増税の対象外だ
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:04:58 ID:Cc0oojUf0
- サブマリン特許みたいな汚いルール無視の税金の取り方やね。
税金の安さでつっておいて広まったら税負担を大幅アップ。
じゃないのね、しかし旧車の買い換えをあおっておいて、今度はできるだけ長く乗る事が
メリットとなる、ダッチロールというか戦略泣き片務関係やね。死んでくれとしかいいようがない。
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:05:08 ID:snh85MqoP
- >>848
それはGJ
軽も維持費が安価なのは良いんだけど、狭いのが一番のネックなんだよね。
2000ccならNOAH(BOXY)なんかが良いと思うよ。
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:05:24 ID:aupstavuO
- >>797
利権受給者が不労所得を貪るのに支障をきたすよ。
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:05:36 ID:YMm/DyEB0
- 徒歩税なんてのも必要な気がしますね
国が配る万歩計をつけて外を歩いたら税金がかかるという
ぜひ必要なことじゃないかと
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:05:52 ID:XHDRpQabO
- 民主くずだけど、これだけは賛成。和歌山住みだけど、ジジイの軽トラとバカ主婦のタントうざすぎ!
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:06:08 ID:G11uaxVF0
- >>834
それなら貧乏人とかじゃなく、精神的なもので車を所有する基準を設けてほしいわ。
お金が余ってるのか知らんけど、高ぇレクサスとかメルセデスとかBMWとかの周りを見ない非常識な運転は恐ろしすぎるし余りにも目に余る。
金持っていても社会全体の安全のための車両取得ハードルは必要だろ。
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:06:15 ID:Ahoo+DV80
- 660ccやサイズに縛られる必要は無くなるからデメリットばかりでは無いと思う
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:06:40 ID:li4d1Xbg0
- >>860
まーね。とにかく老害は早くくたばって欲しい。
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:06:44 ID:Iri5zAFk0
- >>805
必ず燃費原理主義厨が湧いてくるなw
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:06 ID:JwAdQBdp0
- >>856
別に大したことじゃないだろ。
「明日から所有は禁止なので両刃の刃物は捨てなさい。補償はしません」なんて法律も平気で罷り通ってたぞ?
自民党時代に。
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:15 ID:Y+cjRaqYP
- 無法者の自転車からも税金とるべきだと思うんだが
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:15 ID:d5tnwMRJ0
- スズキとダイハツが大反対して何とかしろ
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:19 ID:0Q/g+GrL0
- 田舎は必須と言うが
老いたらどうするんだろう?という疑問がいつも頭にうかぶ
運転できる誰かと同居,スーパーの宅配,引っ越すなど考えておいたほうがいいよ
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:23 ID:kX90vEtGO
- 民主党が政権とったままだと
いずれ空気税とか取るだろうな
森林が多い地方は安いけど〜みたいな
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:28 ID:VX2Hs5WY0
- 既に日本の車両税は世界一高いのにまたあがるのかよ・・・
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:37 ID:CYUoR+4n0
- >>850
奥田が邪魔したやつな
800ccぐらいになる予定だったんだっけ?
そんでもってプリウスみたいな産廃でエコゴッコってwww
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:07:39 ID:J0QE/cOt0
- 国民の生活が第一(笑)
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:08:10 ID:NRAwqrS50
- ますます原二最強伝説になるな
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:08:11 ID:7gtqyOkK0
- 外車のディーラーは喜んでるかもな
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:09:09 ID:Ahoo+DV80
- >>874
軽自動車の税率うpしたから外車に乗り換えるわ〜
ですか?
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:09:29 ID:SlWdY9qO0
- 排便税も必要だな!
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:09:53 ID:YMm/DyEB0
- 増税しないと国の財政の危機ですね(w
税金がとれないユーザー車検なんてもってのほかですねWW
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:09:54 ID:HLnk/346O
- 田舎暮らしで貧乏の私達に死ねということですか
親が介護必要だから田舎からも出られない
これじゃあ軽にした意味がない。他からいくらでも取れるだろ
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:10:11 ID:1FCTq8gc0
- >>867
スズキは軽から離れはじめてるからなぁ。
スズキは海外比率が7割なのにガラパゴスな軽は海外で売れないから。
ダイハツもバックにトヨタがいるし。
もう、軽ってジャンル自体が終了の方向なんだろ。
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:10:47 ID:IVytXeO40
- エコに配慮するのが基本なら排気量をベースに課税すべき。
さらにいえば、無駄に排気量の高い車は贅沢品なんだから重く価税すべき。
軽は現状維持。
1000cc〜1300ccは減税。
1300ccを超える排気量は加速度的に増税。
これが本来ある姿。どこが国民の生活が第一だよクソが。
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:10:55 ID:jHua2a7R0
- 公務員の生活が第一
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:11 ID:6HeuTw73P
- >>841
混んでて軽が空いていても、停めるのが楽だからと通常のところに停めるやつはちょっと配慮が足りないとは思うけどね
でもそもそも、軽は軽用に停めろってことではないからなあ。障害者用のスペースとかとは意味合いが違うでしょ
ここは軽自動車しか入りませんよ、って意味だろ、あれは
もっとも他がいっぱいでも軽用は空いてることが多いから、俺はとっとと軽用探すけどな
全部埋まってるのにぽっかり軽用だけ空いてるってことがよくあるわ。そういうときは軽で良かったと思うな
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:13 ID:7gtqyOkK0
- >>875
税金が軽といっしょならスマートフォーツークーペとか売れそうじゃん
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:15 ID:GVZwV/9i0
- >>755
確かに。
ガソリン税値上げして自動車税全廃が一番公平だよな。
石油業界が大反対するという誰でも思いつく理由以外に何かあるんだろう。
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:20 ID:61fpLCvc0
- >>879
小さくてキビキビ動く軽自動車ってジャンルが好きだったのになぁ・・・
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:25 ID:XHDRpQabO
- お前ら叩いてるけど、軽トラ乗ってるジジイ駆逐できるかもしれないチャンスなんだぜ。既存の軽も課税強化しろよw
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:27 ID:Scfb1tU2P
- >>853
全体的な傾向のことならば、805の言っている事は正しい
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:45 ID:iqFSBYbD0
- ガソリン税値下げ隊とかいうのかあったのが都市伝説になりそうだ。
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:11:54 ID:Y+cjRaqYP
- スズキはインドで成功してるから日本市場から力抜くだろ
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:03 ID:PyoH1RRXO
- ニコチン中毒、ザマァ
アルコール中毒、ザマァ
邪魔臭い軽乗り、ザマァ
あれからも取れ、いやいやあっちから取れ
殺伐としてまいりました
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:28 ID:U8nIM0R/0
- >>789
4WD軽のMT探してるんならテリオスキッドとか?
あとは各社商用車とか
一番軽に近いサイズの4WD付きのMT車はジムニーシエラだろうけど・・・
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:33 ID:zgU/C1B50
- 区分を細かくするのと、
排気量という現状ではあまり意味をなしていない尺度での課税を
改めるのが必要だよな。
現状の軽自動車制度は、日本の自動車産業を歪めているとしか思えない。
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:41 ID:ioqe7MOm0
- >>862
軽規格無くなるの?
それとも規格変わる?
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:47 ID:sqTbQG6WO
- このままでは朝鮮政党に殺されるな
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:52 ID:1FCTq8gc0
- こうなってみると、一足先に軽からの退却を決めたスバルは慧眼だったんだな。
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:12:56 ID:7gtqyOkK0
- >>889
JTも海外で頑張ってるらしいな
これ以上伸びない日本市場に投資しないか
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:13 ID:Ahoo+DV80
- >>880
先進国なのに1300cc以上がぜいたく品ってのもな
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:20 ID:ufRQmoIYO
- >>873
原二を所有したら、良くわかりました。
これからは、寒さとの戦いです。
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:43 ID:rTJ9jWnB0
- 田舎は車が一人一台必須と言うが、
18歳未満の人々はどうしてるのだろう?
18歳になるまでに死に絶えてしまう訳ではないから、これは嘘になる。
増してや高齢者の女性は運転免許を持っていない人も多いはずだ。
大袈裟に騒いでいるだけで、自転車スクーターとバス電車の併用を
面倒くさがっているだけに過ぎないのではなかろうか?
車が無いと生きていけないというのは嘘としか思えない。
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:44 ID:JwAdQBdp0
- >>884
農家とか、輸送とか、事業用に自動車使ってる奴の税率が軽減できなくなる。
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:49 ID:7gtqyOkK0
- >>893
軽の税金面での有利さが薄くなるから
軽の企画にこだわらなくなると思う
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:13:55 ID:Z4Gpg5kB0
- 具体的には、7200円が2万円くらいになるのかのう。。。
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:14:35 ID:7gtqyOkK0
- >>899
想像力が働かないやつがいるなあ
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:14:45 ID:61fpLCvc0
- >>899
親が送ってくれんだよ。
あと、親を送るのにも使うのさ。
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:15:10 ID:XwiziESN0
- 山里に住んでいる人達は大変だね 勤め先も遠い 買い物も遠い
だからガソリンを食わない軽自動車で 必死に頑張っているのに
税金を上げるだと 人間のする事じゃねえ
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:15:16 ID:epNiLjAXP
- 軽の税金が安過ぎたんだろうが普通車の税金は高過ぎるのもまた事実
排気量じゃなくてCO2排出量と燃費の相関関係で決めろよマジで
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:15:31 ID:IVytXeO40
- >>893
軽規格無くしてしまったほうが、メーカー的には海外向け製品とラインナップが共通化出来る。
つまり、開発コストも在庫リスクも減らせて国際競争力が増す。
軽規格なんぞというガラパゴス規格は無くすべき。
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:15:41 ID:zgU/C1B50
- >>884
道路整備費という観点でいうと
燃費が良い車からとる税金が少ないというのも変な話しになっちゃう。
電気自動車が道路のフリーライダーになる。
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:15:41 ID:w3R8ng/C0
- 大阪の経済が下降するから反対。
ダイハツ町が本気で怒るぞ(怒)
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:16:14 ID:iPh4XB/h0
- >>587
図1−2 危険因子の健康破壊影響の大きさ (Murray, 1997)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/F1_2.gif
http://old.spread.it/Volume/chapt04/add_04/Ref_04006.pdf
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:16:24 ID:d5tnwMRJ0
- >>898
最近、都市部だと125ですら停める場所に苦労するわ
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:16:39 ID:7gtqyOkK0
- >>909
浜松は失職した日系ブラジル人だらけになるな
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:16:57 ID:iPh4XB/h0
- >>493
図1−2 危険因子の健康破壊影響の大きさ (Murray, 1997)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/F1_2.gif
http://old.spread.it/Volume/chapt04/add_04/Ref_04006.pdf
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:17:36 ID:1FCTq8gc0
- >>893
今の所、規格をなくすって話は出てないけど、
税制面でのメリットがなくなって軽が売れなくなれば
メーカーも作らなくなるし、自然消滅の方向でしょ。
メーカーにしても海外シフトを進めてる中で、
ガラパゴスな軽は、ぶっちゃけ、お荷物だろうし。
税金が同じでも売れるだけの魅力があるなら存続するだろうけど。
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:17:52 ID:ERv+Ws7NO
- 走らなきゃただの鉄の塊だから
ガソリン等の燃料への課税でオケ
重量税 自動車税ってバカなの?
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:18:19 ID:iPh4XB/h0
- >>338
>>913
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:18:58 ID:GMVC0Tpw0
- 製造段階や原材料段階でのCO2も加味すれば、
ハイブリッド車が地球に優しいとはとてもいえない。
トータルでみれば軽自動車や小型ジーゼル車がやっぱエコだろ。
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:10 ID:epNiLjAXP
- もはや田舎は廃村廃町して都市に住居集約で各種インフラの効率化しないと
これはダメかもわからんね
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:11 ID:zgU/C1B50
- >>905
貴方様は不勉強みたいだけど
軽の燃費はフィット等のコンパクトカーより悪いよ。
今の軽規格は、エンジンと車体が不釣合いになっちゃってる。
ちなみに、そういうバランスが悪い車だから
外国では全く売れない車になってる。
以前は丁度良い輸入障壁になっていたが、
今は日本メーカにとって、外国向けと日本向けで違う車を作らなければ
ならないという「輸出障壁」みたいになっちゃってる。
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:25 ID:Ahoo+DV80
- >>882
実質軽自動車しか停められないんだから優先的に停めて欲しいってのがある
普通車を無理やり停めようとすると通行の邪魔になるくらい(当て逃げされても文句言えないくらい)
はみ出すんだよね(´・ω・`)
>>884
石油業界>>>>>>軽自動車ユーザー
という考えなんだろ
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:31 ID:lu7SanmKO
- 車に乗れない子供は 死ぬの?何でみんな生きてる?
ようは、めんどくさいだけ
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:38 ID:5BHB7l200
- 小型原子炉内蔵の電気自動車どっか作らね?
事故ったら原子炉スクラムで。
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:19:51 ID:x1ACOMvx0
- 下げるのは1000cc以下だけ???
そうすると、1000cc超と1000以下ccとの格差は逆に広がって趣旨に反するじゃん。
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:20:00 ID:6HeuTw73P
- そのうち、日本人であることに税金をかける、とか言い出すかもしれないな
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:20:36 ID:U8nIM0R/0
- >>912
スズキが本格的にブラジル進出して連れてってくれれば良いんだが・・・
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:20:41 ID:36/jsbiR0
- >新車登録された車を対象とする。
すばらしい売国っぷりだな
お前ら今後はタイか中国産買えよw
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:21:11 ID:Iri5zAFk0
- >>919
>軽の燃費はフィット等のコンパクトカーより悪いよ。
燃費至上原理主義ですよねw
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:21:25 ID:Ahoo+DV80
- >>893
実質無くなるでしょ
税率アップなら660ccや1480mmなんぞにこだわる必要は無いんだし
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:21:43 ID:vLkZxDBD0
- 正直言って、ろくに税負担していない車が同じ道路を
使用していることは不愉快である。
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:21:58 ID:dGqKN1jI0
- 取れるところから取る!
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:22:10 ID:1zKWaNVP0
- >>922
事故って車が損傷してたら、被曝を恐れて、誰も助けてくれなくなるぞ?
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:22:20 ID:Uflq1k+W0
- >>905
山里に住んでる人は4WDトラックみたいなのに乗ってる人が多いぞ
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:22:59 ID:WF3p4yj60
- タバコバカスカ吸ってる俺から一言
年2万程度でガタガタいうなw
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:23:03 ID:PtXgJq3x0
- 民主党は左翼にありがちなプライドだけ高くて中身が空っぽな奴多過ぎ
自ら何かを生み出すことが最も苦手なんだよね
麻生のエコポイント延長なんてその最たるものだ
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:23:19 ID:7gtqyOkK0
- >>925
そうすると浜松がゴーストタウンになるなあ
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:23:22 ID:zgU/C1B50
- >>927
ん?
>>905で「ガソリンを食わない軽自動車」
という記述があったから>>919の文章を書いたのだが、
貴方様は文章の因果関係を読解する能力ありますか?
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:24:03 ID:epNiLjAXP
- 公共交通が便利な平坦地に住むのが最良の選択になるんだろうな
つまり車は持たなくて済む環境…
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:24:06 ID:dz8+IH5J0
- 軽買おうと考えてたけど、エコカー減税終わって税金も上がるんじゃ全くメリットなくなった
とりあえず今の車が動かなくなるまで乗ってから考えよう
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:24:35 ID:Iri5zAFk0
- >>936
>>>905で「ガソリンを食わない軽自動車」
>という記述があったから>>919の文章を書いたのだが、
最も燃費の悪い軽自動車と燃費のいいコンパクトのフィットを戦わせるのがおまえの正義ですよねw
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:24:50 ID:G11uaxVF0
- >>931
今のプリウスもそんな感じじゃね?
まぁひざ下レベル以上の冠水時限定だが、JAFかなにかのマニュアルでも不用意に近づくな見たいなこと書いてるんでそ。
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:25:28 ID:Ahoo+DV80
- >>938
エコカー補助金と減税は紛らわしい
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:25:46 ID:7gtqyOkK0
- >>938
ちょっと待て
今軽を買ったら壊れるまで安い税金で乗れる
増税が適用されるのはエコカー減税が終わってから
という予定だ
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:27:12 ID:1FCTq8gc0
- >>926
経過措置とか激変緩和措置とかって言うやつで、
今もってのは今まで通りの税金、
これから買う車は新しい税金ってだけの話なんだが。
あと、勘違いしてるのが多いが、>>1に書いてある通り
ポイントは、
・国税と地方税を一本化→地方税のみに統一
・CO2排出量と排気量で税額を決定
結果的に軽の税額が上がり小型車が下がるってだけの話。
まぁ、そういう風に制度設計するって話でもあるが。
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:27:30 ID:Y/75GW1g0
- >>940
リチウムバッテリーの発火事故って、iPodでも実際に起こってるからなw
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:29:04 ID:7gtqyOkK0
- 各社から新型コンパクトカーが出るかな
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:29:50 ID:3qwroXkO0
- 軽買った後で出すな
卑怯者
ひきょうもの
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:30:34 ID:x1ACOMvx0
- >>943
>結果的に軽の税額が上がり小型車が下がるってだけの話。
小型車だけを下げると、小型車と中型車との格差が拡大しますなあw
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:30:35 ID:1FCTq8gc0
- >>938
新税が施行される前に登録してしまえば現状の税金通りなので、
軽を買うなら今のうちに買っといた方が得なんだが。
また、駆け込み需要がありそうな悪寒。
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:30:52 ID:ioqe7MOm0
- >>914
無くすって話では無いのか
やっぱり800にして一番燃費のいい車にするのがいいと思うんだよな
車体の小ささはまだまだ2項道路が多い日本じゃメリット有るんだし
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:32:44 ID:x1ACOMvx0
- >>946
既登録は対象外になるんでね?
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:17 ID:3rTjue5eO
- いつもの通り公務員給与と在日の生活保護のためですね。
なのに増税しかやらない自民か民主支持してる馬鹿多すぎだろ。
そんなに税金払いたいなら個人で好きなだけ払えよ、自民や民主支持者は。
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:22 ID:1FCTq8gc0
- >>947
CO2排出量と排気量で決まる。
それ以上でも以下でもない。
>>949
日本の市場のウェイト自体が下がってるからね。
しょうがない部分もある。
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:25 ID:JGaOnDve0
- >>899
群馬.栃木でも良いから、
実際住んでみな。
車は必要と痛感するから。
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:29 ID:Ahoo+DV80
- >>949
車幅はそのままで排気量だけうpでも違うと思う
特に実用燃費はカタログ値との差が少なくなるかと
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:37 ID:YMm/DyEB0
- >>897
先進国じゃないんじゃないの
既得権者を除いたら
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:33:37 ID:H43w1tli0
- 軽規格は無くなったほうがいいんだよ
輸出用と共通化出来るのでコストが下がる それが車体価格に結びつくかは疑問だがw
今の軽はフルオプションだと下手すりゃ乗り出し180いくんじゃねーかな
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:34:24 ID:HpvNvx6y0
- 税金に差がなければほとんど人はコンパクトカーに流れる罠
それでも軽を買うという人はあまりいないと思われ
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:34:55 ID:GPxYSb500
- >>946
すでに買ったんなら、むしろ勝ち組じゃねえか。
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:34:59 ID:VrvQyxiT0
- >>952
CO2排出量で決まるというのは燃料課税にするということ?
嘘っぱちの10/15モード燃費じゃないよね。
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:35:19 ID:5a8Edmk60
- 小型車が登録から13年経過すると車税43450円也
これ、理不尽過ぎるw
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:35:26 ID:z1vj4PxoO
- >>899
これだから23区内に住むニートはこんなバカな事書ける訳だw
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:35:53 ID:mpsAp8r+0
- >>899
ガキは行動半径が狭いんだよ
地方の大人は灯油買いにいくにも近くても1k先のホームセンターまで買出しにいかなきゃならんのよ
生活が掛かってるのわかる?
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:36:13 ID:PyoH1RRXO
- ところで皆さん、いつ頃暴動起こすんですか?
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:36:18 ID:yBs77hmZ0
- ほらな
タバコ、酒
やらないから関係ないと言ってた奴いたけど
他もどんどん増税していくよ
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:37:17 ID:iPh4XB/h0
- >>208>>302>>513>>816
>>913
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:37:50 ID:p0AgshYV0
- これもCO2の25%削減の一環だろうな。結局。
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:38:12 ID:1FCTq8gc0
- >>960
自動車税は資産税の意味合いがあるのに、
古くなって資産価値がなくなった方が税負担が上がるのは
理不尽って意見はあるね。
新しいの買えってことなんだろうけど。
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:38:48 ID:953QgV63O
- マーチやらコルトみたいに輸入小型車ばっかりになって、国内の自動車産業は本当に終わるかもな。
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:39:54 ID:p0AgshYV0
- >>919
ありえん。軽自動車のほうが燃費はよい。
フィットのMTと軽自動車ターボの3ATとをくらべていないか?
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:40:19 ID:4/Y53vB8O
- 子供店長「ざまぁみろw子供手当て子供手当て♪」
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:40:55 ID:1FCTq8gc0
- 安いのは輸入車・逆輸入車が増えるだろうな。
まぁ、しかたない。
買い手側が安さ第一なんだから。
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:41:16 ID:O9faSwL+0
- >>899
地方は病院にいくにも車が必要、病院側も心得ててちゃんと駐車場完備だよ。
市民病院などは、郊外に引っ越して広大な駐車場を完備してる。
車が無かったら生活が成り立たない。
ガキは親の送迎がつくから問題ないんだよ。
- 973 :そーきそばφ ★:2010/11/02(火) 21:41:23 ID:???0
- 継続スレ
【政治】軽自動車の税負担を引き上げる=新税で基本的考え方−総務省★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288701664/
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:42:20 ID:7gtqyOkK0
- >>957
もしも税金が同じになれば
小さいだけでまったくメリットなくなるからな
軽自動車と小型車の違い
燃費は悪い
荷物は載らない
4人しか乗れない
加速が悪い
速度が出ない
事故で死にやすい
上に間違いがあったら補足してくれ
・・・軽のほうが保険代が安いか
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:42:56 ID:z1vj4PxoO
- >>59
コイツも23区から一歩も出れないニートだろw
農業林業漁業とか何にも考えないバカ…死ねや
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:43:15 ID:ioqe7MOm0
- >>970
トヨタも軽参入を決めたばっかりなのにな
トヨタ様も神通力が効かなくなってきたのか
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:43:19 ID:54+OYzJw0
- × 軽自動車の税金を上げる
○ 小型車の税金を下げる
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:43:25 ID:mpsAp8r+0
- キューブ乗ってる漏れにはいいニュースなんだろうな?
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:43:41 ID:3NLvcFeFO
- >>969
だよな
コンパクトカーのほうが実燃費悪い
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:44:45 ID:7gtqyOkK0
- >>978
今後、軽自動車にのることを想定してなければどうでもいいニュースだな
年寄りは軽で十分なのかなあ
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:44:59 ID:57o2fERi0
- それでも自民党よりはマシなんだろ?笑えよ。
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:45:51 ID:sc62an+T0
- >>976
改正前に間違いなく軽自動車特需があるはずだから、
それを狙ってるんじゃ?
改正前に買った軽自動車はずっと7000円ちょっとなんだから
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:46:01 ID:W42Blnqd0
- >>945
当面は軽のボディに排気量増やしたやつが出るだけ
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:46:34 ID:7gtqyOkK0
- 軽自動車の燃費が悪いというと間違いか
軽自動車では燃費のいいハイブリッド作れないだろ
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:47:52 ID:JGaOnDve0
- >>736
早く政権を変えないと、日本がダメになる。
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:48:11 ID:W42Blnqd0
- >>984
軽くした方が燃費良くなるだろうな
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:49:08 ID:O9faSwL+0
- 政権をとる前の、ガソリン値下げ隊に
自動車の暫定税率廃止と気勢を張ってた奴らが提案してるんだから笑い話だろう。w
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:49:14 ID:Ze5vM8Fr0
- 別に軽自動車乗っているやつが貧乏人って訳じゃないだろ。
今の軽自動車って、税金が安いだけで車両自体は150万とか普通だし
売れているのも120万以上する車じゃん。
ナビとかオプション満載の軽自動車も多いし。
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:51:16 ID:7gtqyOkK0
- うめて次に行くか
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:51:40 ID:54+OYzJw0
- >>988
所得を基準に税金を取らない以上、軽は貧乏人
専用車という位置づけで問題ない。
金持ちは事故に弱い車には乗らないだろうしw
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:52:48 ID:7gtqyOkK0
- 貧乏人じゃなかったらケチだな
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:54:03 ID:sc62an+T0
- 200万以下の車だと、軽自動車のが普通車より面白いのあるな
コペンとか、アイとか…
普通車でまともな車は200万こえないと手に入らない。
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:55:41 ID:yG1SNqxV0
- 日本でもっとも効率的な排気量は1000ccくらいなんだよな
見直す時期だとは思う
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:55:46 ID:rdO3k1mW0
- うめ
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:56:06 ID:5fCABL6i0
- ティーダ、クラスでエアコン入れて14Km後半、無しで17Km走るけど、軽でこんなに走るか?
仮にあったとしても、コンパクトの快適性とかパワー考えるとやっぱり軽の魅力は税制だけなんだよね。
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:57:55 ID:rdO3k1mW0
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288701664/
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:58:23 ID:G2CBA0wc0
- また実施直前になってTVで批判するのか?>民放
ほんと行政と一体だな。そんなんで国民のミカタみたいな顔すんな。
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 21:58:39 ID:sc62an+T0
- >>995
走るよ、エアコン入れて14km後半、
ターボ付いてるからティーダより加速は早いと思うよ。
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 22:01:35 ID:GPxYSb500
- >>995
そんなの3速ATでも走るだろw
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 22:01:55 ID:p6AB8/+20
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★