■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】脂っこい食事の時、水や麦茶よりもウーロン茶を飲んだ方が、口中の脂分を流し去る効果が高いことが判明-サントリー
- 1 :そーきそばφ ★:2010/10/20(水) 22:07:59 ID:???0
- 脂っこい食事の際、水や麦茶よりもウーロン茶を飲んだ方が、口中の脂分を流し去る効果が高いことが
京大大学院農学研究科とサントリーホールディングスの共同研究で明らかになった。
一般的に「ウーロン茶は中華料理やピザによく合う」と言われているが、研究では油脂を多く含む
ホイップクリームを食べた被験者に水とウーロン茶を飲んでもらい、「脂が残った感じ」を数値化して比較した。
結果、ウーロン茶を飲むと味が消えるのが水より早いことが判明。また研究では界面張力も測定し、
他の飲料よりもウーロン茶が油脂分に対して、洗浄効果が高いことが分かった。
本紙でも脂っこい宅配ピザを食べながら水、麦茶、ウーロン茶を飲んで実験。
確かにウーロン茶のすっきり感が圧倒的だった。
ソース 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101019/dms1010191613018-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20101019/dms1010191613018-n1.jpg
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:25 ID:JkLwPz3r0
- いまさらw
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:28 ID:m8rQYnSW0
- だよね〜
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:32 ID:jYPI5UCaP
- 口の中は気にしないでしょ
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:47 ID:NWf+wthF0
- 宣伝乙www
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:51 ID:NVHjNAgh0
- うがいでおk
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:09 ID:TLV4PY++0
- そんなことより、食後は歯を磨け。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:16 ID:j56L8EkT0
- 今更過ぎるだろw
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:30 ID:QF/hWA8EO
- サントリーの烏龍茶を飲もう
企画・電通
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:38 ID:ree5TYqT0
- 中国の文化は偉大だ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:42 ID:HVN0nvAd0
- ウーロン茶は伊藤園一択です
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:44 ID:KAHTC9wxO
- 売りたいだけじゃねーか。
ワロタ。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:52 ID:Ckh54jz10
- そりゃポジティブデータ出たときだけ公表するのは当たり前やがな。
この裏にネガティブデータや変わらなかったデータなんで腐るほどある。
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:09:56 ID:x+WGYa2v0
- > サントリーホールディングスの共同研究
・・・
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:01 ID:fAWHPeiQ0
- でも市販のウーロン茶って中国産の葉だろ?だったらお茶飲むわ
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:04 ID:A+zPmsAc0
- そこまで自分とこのジュース売りたいか・・・?
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:10 ID:0Gd4ZU0D0
- ピザにあうのはコーラだろ
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:15 ID:mFd4WRs40
- 苦味でごまかしてるだけだろw
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:20 ID:jauRNrT60
- 口から流れた脂肪分は胃に入るんだよな。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:29 ID:rZMNxeX70
- イラネ
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:30 ID:F0/35rZX0
- 【中国】お茶っ葉からレアアース[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286537827/l50
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:57 ID:2RwnA01VO
- サントリーの烏龍茶は福建省の茶葉使用だよな。
危険すぎるわ
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:10:57 ID:a2XXwCC80
- 素直にサントリーのウーロン茶買えって言えよ
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/main.html
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:11:09 ID:gCE6+Zjs0
- 十六茶はカフェインレス
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:11:11 ID:7ZboooEp0
- 緑茶でおk
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:11:14 ID:kBYg+K960
- アルコールのほうが洗浄力あるんじゃないか?
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:11:15 ID:5/Xl5iT20
- サントリーは不買中
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:11:19 ID:fU/ieZNL0
- なにこれ、常識だろ。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:05 ID:H+yEtBP9O
- 脂っこいもの食わなきゃいいじゃん
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:06 ID:BjQCtkv80
- でもウーロン茶なんかほとんどシナ製茶葉だから
日本産の麦茶とかと比べること自体が間違い。
毒物はすっこんでろって感じ。
シナ製茶葉の危険性については、毒餃子事件よりもっと前から指摘されてた
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:17 ID:MSqoZZ7e0
- なんだよ、宣伝かよww
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:18 ID:A+zPmsAc0
- >>15
台湾産のウーロン茶飲めば?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:26 ID:p6vvROgh0
- >>21
ダム板に飛ばされるかと思ったらマジだったw
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:28 ID:VyYssi3v0
- >>1
(´・ω・`)中国産だと界面活性剤とか入ってそ。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:47 ID:kfQS1LGM0
- ウーロン茶飲んだら胃が痛くなるんだが。
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:47 ID:/+G9vlVe0
- 黒ウーロン茶飲めってことか
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:57 ID:TKn62LiJ0
- サントリーのウーロン茶は高いよ
2リットル100円切らないと
確かに濃くてうまいんだけどね
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:12:59 ID:hijYPIoVP
- 黒ウーロンは間違いないのかw
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:09 ID:9J7Tuaoq0
- 小さいとこからチャイナフリー
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:17 ID:77SH2/9/0
- 緑茶は?
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:18 ID:Ckh54jz10
- まぁ疎水性のもの流すときは疎水性のもので、が常識。つまり油が効果的だ!
なんて冗談は置いといて、界面活性剤のほうがウーロン茶より100倍効果あるだろ。
歯を磨くとか、モンダミンとか。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:19 ID:Iduhk50DO
- チョントリーのウーロン茶(´・ω・`)?
最悪やんけこのバカチンが(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:25 ID:g1W1PETS0
- 【健康】「高齢者のパチンコパチスロは認知症予防になるかも」首都大学東京教授が発表
パチンコ・パチスロ機メーカーで組織する遊技産業CSR研究会は研究発表を行った。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286520123/
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:30 ID:K9BWwo8f0
- 国産なら飲みたいけど、中国産はねー
便所で茶葉を発酵させたりしてたんだろ?
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:35 ID:R1H2peH50
- 昔っからサントリーウーロン茶はどこか嫌な味がして
飲むと必ず下痢するんだよな
だから飲まない
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:36 ID:bkEVHz8X0
-
中共憎さに烏龍茶まで罵るネトウヨの民度(苦笑
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:40 ID:XzzV6cJm0
- サントリーって中国系?
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:47 ID:+7qlen/30
- 科学的に調べて数値に出来て喜んでるだけw
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:47 ID:Q8feNCzQ0
- 中性洗剤飲めばよい
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:13:57 ID:C74bxD1t0
- 百歩譲って台湾製茶葉使用のウーロン茶ならともかく中国産のウーロン茶なんぞ
なんぼ効能宣伝しようがお断り。
国産茶葉使用の緑茶や国産麦使用の麦茶を選ぶ。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:14:03 ID:IdVLuFCF0
- 暖かい麦茶が好きです
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:14:26 ID:tuniKYWt0
- 胃から流れた脂肪は腸で吸収じゃないのか
そのまま尻から出ればいいんだが
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:14:27 ID:atj4q5pIO
- 誰だったかが、話す前にウーロン茶を飲んだら滑らかに喋れなくなる、
あれは口の中の脂分を取ってしまうから、“舌の滑り”が悪くなってしまうからだ
って力説してたな
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:14:35 ID:M7CaVPmv0
- なんだかんだ言ってもウーロン茶はサントリーのが一番うまいな。
シャープな味わいだ。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:14:43 ID:CCjwrHs+P
- たしかにそうなんだろうが、そもそも脂分を流し去る必要があるの?
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:03 ID:G+NQS93S0
- 【調査】新聞の購読者数が100%と判明! -●●新聞読者アンケート
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:04 ID:3jJqHm9u0
- >>11
伊藤園の烏龍茶は不味くなった
鉄観音がもう入ってない
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:11 ID:5/Xl5iT20
- >>47
売国系だな。
変態新聞のスポンサー。
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:15 ID:JUnSTogl0
- 俺にとってはサントリーも伊藤園も不買対象なんだが。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:17 ID:aDYI5JKz0
- 比較実験なら、まず緑茶入れるべきだろー。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:25 ID:Nxusj5RP0
- じゃあサントリー意外のウーロン茶飲むわ!
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:32 ID:NWf+wthF0
- 中国茶葉じゃ、危険な感じがして飲みたくないな
つーか、中国依存はもう止めろよw
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:49 ID:EBs+f3VO0
- ウーロンよりもプアール茶のほうが飲みやすい。
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:03 ID:U1K5Fn8p0
- 冷たいウーロン茶をご飯にぶっ掛けて、メンマをおかずに食べるお茶漬けがうまい!
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:16 ID:2t19YpbWP
- 反中でウーロン茶まで売れなくなってるのか?
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:26 ID:G4bok2wk0
- たしか緑茶が発酵してウーロン茶になって
ウーロン茶がもっと発酵すると紅茶になるんだよな?
緑茶や紅茶ではだめなのか実験したのか
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:28 ID:tdnHiJfM0
- >>64
ほー
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:34 ID:ilxkUTWr0
- 考えなしのうちの母ちゃんが毎日がぶ飲みしてるわ
毎朝みのもんたの番組見てて、選挙に行ったこともなく、小沢も仙石も日本を良くしてくれる大政治家と洗脳されてるのが痛すぎるorz
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:43 ID:V9lbSScGO
- >>1
要は、その分体内に脂が入りやすくなるんですね
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:55 ID:/nhgaa640
- >>37
黒烏龍茶のCMに毛沢東やコキントウにそっくりな奴が出てきたのを観て、絶対に買わないと決めた。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:16:55 ID:LluHamkh0
- 中国産は危険
日本国内で茶葉栽培して生産するなら飲むぞ
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:17:19 ID:n/sXuWqDP
- 食事の後は温かいお茶だよ。緑茶でもいいし、ウーロン茶でもいい。
冷たいものは体に毒だと婆ちゃん言ってたよ。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:17:21 ID:61DEx3Yr0
- 完全に宅配ピザを食べたかっただけだろうw
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:17:24 ID:fkYYGZHU0
- サントリーは宣伝に力入れすぎ
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:17:33 ID:TlcUPhsS0
- でもウーロン茶嫌いなんだ
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:17:37 ID:f/SwvdOM0
- >>30
日本の大手メーカーの品質管理ならば問題ない。
緑茶も中国産がプライベートブランドで出回っているが3σレベルの管理が行われているように思えない。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:00 ID:9rQEQmrY0
- 昔から宣伝でしてたじゃん。自分のCMで。
それにウーロンは胃に悪いよ。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:00 ID:Jm9HpBBW0
- 結局、ウーロン茶の宣伝かよw
これ、水と緑茶でもほぼ同じ結果だろ
だって原材料は同じお茶の葉だぜw
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:04 ID:9RRdXl350
- 中性脂肪値が高かったが、ウーロンの紙パック買ってきて水代わりに飲んでいたら
数値が正常になったよ
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:05 ID:NN0gvNac0
- 車のガラスの油垢はウーロン茶で取れるって常識なんじゃないの?
テレビでもやってたぞ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:09 ID:EBs+f3VO0
- >>65
今はスーパーがイオンから中小までPB出してるのお茶は。
1本100円もするやつより50円くらいのほうを客は好んで買う。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:23 ID:BjQCtkv80
- サントリーだっけ?
シナ製茶葉が農薬かなんかの基準値オーバーで欧州に輸出出来なかったのを
激安で買い取って原料に使ったという疑いがあったのって。
他メーカーだったかもしれないけど、どちらにせよガチなら酷い話。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:24 ID:RcoLyz7LO
- 台湾産の茶葉がうまいよ。横浜中華街の台湾系お茶屋さんおすすめ。
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:31 ID:p6vvROgh0
- >>57
マジ?
伊藤園の良さだったのに・・・
あとはペットボトルに黒い色が入ってるから水耕栽培するときに水温が上がりやすいという利点もあった
どうせ、リサイクル云々でペットボトルの色も透明になっちゃったんだろうな(´・ω・`)
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:35 ID:Nxusj5RP0
- ていうかほうじ茶でいいや
洗剤じゃないんだし、脂分を消し去るって言っても微々たるもんだろ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:37 ID:JIJVeXwrO
- なぜ今更…
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:49 ID:UE/UucSh0
- 緑茶の方が好きー
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:57 ID:TYqtAppv0
- くっだらねえ研究していいご身分だなおい
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:59 ID:jFB3a4RsO
- モンダミンと対比しろ
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:19:09 ID:KfeeJeON0
- カラオケの時にウーロン茶飲むと、喉から油っ気が抜けて声が出にくくなるので注意
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:19:11 ID:6/TvfMG20
- 足元にバケツでも置いて吐き出すのか?
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:19:23 ID:vYHfRsiQO
- 車のウォッシャー液の替わりに飲み残した烏龍茶を入れた
一応油分は弱くなった
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:19:23 ID:wzy9i+xH0
- もともとそういうウリじゃなかったか?
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:19:37 ID:aRDX1+6c0
- サントリーの商品は買わないけどねw
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:01 ID:lSHxc7Lc0
- 弘法茶、煎茶が一番だな
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:02 ID:URgPV4NhO
- 緑茶や紅茶は毎日何リットル飲んでも飽きないけど
烏龍茶はフタクチで飽きるしお腹がやたら痛くなるからダメ
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:24 ID:rbWP+iDp0
- >>1
中国じゃ、油たっぷりの火鍋を食べるときはお茶も
負けずにたっぷり飲むらしいからな。それは胃腸を
守るためらしいけど。これと関係があるかもね。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:36 ID:91tWvH590
- 中国人がやってた人気の坦坦麺屋すら、この前ガラガラだった。
とにかくサントリーは大人しくしてろよ。
シナが頭下げてくりゃ売上なんて回復するだろ。焦るなよダセー
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:52 ID:yMaKJQhO0
- これって前から言ってなかったか?
なんだ?販売不振なのか??
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:53 ID:H7q5VVv9O
- 口中の脂分洗浄効果が高い×それを飲む=太る
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:57 ID:qyjMoc1Y0
- 中国茶葉使用なんて危なすぎるわ
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:07 ID:9Cts4lKx0
- サントリーって何であんないかがわしい健康食品ばかり作ってるの?
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:22 ID:ANzhQF0g0
- >>96
あー同じだ。
そういうのや麦茶、コーヒーですら何杯でも飲めるのに、ウーロン茶は二杯が限界。
体質の問題なのかな?
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:26 ID:B9lM9OkZ0
- 支那茶葉ウーロン茶は安全性に問題がありすぎるw
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:33 ID:feVkt7A+0
- シナ産じゃないウーロン茶なら飲んでやってもいいぞ
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:34 ID:aUiIvUqm0
- アーさんもご一緒に
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:39 ID:UKHF+7ee0
- サントリーのウーロン茶のCMに出てる台湾女優、名前を忘れたが、
めちゃくちゃ可愛いな。嫁さんになってほしい。絶対無理だろうけどw
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:42 ID:jYPShL1RO
- 同じ効果なら、紅茶で十分。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:45 ID:ROC/1h0D0
- 東海とかいうふざけた焼酎を売った企業のくせに。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:21:54 ID:EBs+f3VO0
- >>97
そもそも中国の場合、川の水が汚いマズイだからそのまま水で
飲めない。だからお茶で混ぜ物して飲む。脂っこい料理が多いのも
水の不味さを誤魔化すためである
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:07 ID:16wLzXMzO
- あとブラックコーヒーと紅茶の結果だしてごらん
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:36 ID:IT5puMGEO
- ウウロン茶飲んだあとは口の中が「ニギャッニギャッ」ってなるね
うまく言い表せないけど、ニギャッニギャッって
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:37 ID:eUrwC1B/0
- ただしサントリーのじゃないと効き目がないんですね
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:37 ID:2JJ588pLO
- 小学生の自由研究みたいな
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:39 ID:sHG4txG90
- >「脂が残った感じ」を数値化して比較した。
なんで数値公表しないの?
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:40 ID:cIZshrCj0
- 何十年前の情報だよ。
ウーロン茶を含ませたウェットティッシュもある
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:42 ID:fJxrALEYO
- これが研究者のジレンマを生む「カネになる研究」の最たる物さ。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:50 ID:lWVUfjw0O
- 絶賛烏龍茶不買運動中アル!!
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:51 ID:U1K5Fn8p0
- >>68
うちの母ちゃんは関西嫌いでチョン大嫌いなんだよなー
もう少し若ければ2ch見てたかも
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:52 ID:LicnsVxG0
- 普通に緑茶と比較しろよ。嘘臭い。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:23:00 ID:ehhf0L5MP
- >>1
せっかくの油モノなのに、口中の脂分を流し去ってどうすんだwwww
イヤなら最初から食うなよwwwwwwww
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:23:09 ID:cSmZ6l/B0
- 中国茶イラネ
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:23:20 ID:uMDjdR5YO
- 国産じゃないと怖くて飲めない
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/20(水) 22:23:44 ID:IpuwWRCV0
- シナのお茶なんか飲めるかい
どんな農薬使ってるかわかったもんじゃない
みんなー、国産にしろよ
子供が生まれた時後悔しないためにな
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:23:46 ID:6PbZErZ60
- >>19 なるほどなw
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:03 ID:mn0sqwi00
- 冷蔵庫の中にあるのは、常にウーロン茶
チャーハンをよく食うが、相性がすばらしい
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:04 ID:EBs+f3VO0
- >>103
プーアル茶のほうがウーロンより飲みやすい。
- 128 :不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2010/10/20(水) 22:24:08 ID:FFMg/BKF0
- サントリーは、変態毎日新聞のお仲間なので、不買♪
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:26 ID:KLkF+sXIi
- 中国の料理なんて食わないから、中国茶も要らん。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:28 ID:9Cts4lKx0
- 7色の川が流れる中国のお茶っ葉を煎じて飲めとか拷問レベル
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:30 ID:ge385L0z0
- ウーロン茶は、いいけどCMに中国(人)を使うのを辞めるべきだな。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:30 ID:5/Xl5iT20
- >京大大学院農学研究科
まさに御用学者。まさに外道。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:37 ID:8xoPy6P40
- 中の人もなんでもいいから烏龍茶が有利な実験結果を出せと言われて仕方なく出しただけ。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:37 ID:zyNagTQ50
- ペットボトルの薄めですね
飲み続けられない
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:43 ID:YuPb8qLLP
- ウーロン茶飲むと腹こわす
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:54 ID:v3hf3mOz0
- 口の中の油が腹の中に移動するだけでは・・・ ダメだろ。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:25:20 ID:1dSIlQ4T0
- 店内に黒烏龍茶だけの自販機があるラーメン店があるっていう噂は本当?
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:25:29 ID:s0Fa/gPD0
- そもそも最近脂っぽいものをほとんど食べない。
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:10 ID:ZdJeIq8F0
- チャンコロと同じモノ飲むかと思うと吐き気するし
七色の河の水で作ってるのかもな
白い泡が立ち込める河のほうかもな
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:15 ID:cymfcr9LO
- サントリーのウーロン茶飲んでたけどこれからは不買するわ
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:16 ID:yBBG6PnS0
- 最近の烏龍茶葉には変なものが入ってるから
脂は落ちても変なものがたまっちゃうよね
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:24 ID:v+8Q7YCs0
- 緑茶で結構 間に合ってる
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:31 ID:Bx5x2Lq00
- モンダミンを飲め
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:50 ID:Ja8zGg7LO
- 緑茶やコーヒーと比べろよ
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:26:52 ID:N9HcMpvx0
- ウーロン茶飲んだら腹下すやつはどうしたらいいの?
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:27:05 ID:5lkLr+Bo0
- 緑茶は?紅茶は?
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:27:06 ID:kJRTd0Io0
- ウーロン茶が出た最初の頃
欽ちゃんとか痩せるお茶って宣伝してたと思う。
25年くらい前
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:27:15 ID:iG2rqkvB0
- 中国旅行した時に
手が油で汚れたらこれで洗ってくださいって
フィンガーボールにウーロン茶を入れてだされた。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:27:24 ID:e3+lRfkb0
- 逆にウーロン茶はサントリーとか大手のじゃないと怖くて飲めんわ俺は。
中華街で売ってるのとか、界面活性剤が入っていても俺には見分けられんし。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:02 ID:zyNagTQ50
-
飲み続けられない、いがらっぽいと思うのだが
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:04 ID:6Sam74SHO
- 別にお茶類なら、緑茶も烏龍茶も紅茶も口はさっぱりするんだがなー。
発酵具合が違うだけで、茶葉に特別違いはないし。
烏龍茶より、むしろ緑茶や紅茶の方が、安全じゃん。
緑茶は国産、紅茶はインドやスリランカやインドネシア産が主流だからね。
烏龍茶は、国産か台湾産なら安心して飲めるし美味しい。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:09 ID:WKdzy+gi0
- ウーロン茶おいしくないからやだ
ご飯には緑茶
安物でも緑茶でないとだめだ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:11 ID:5dxk5T7N0
- 原料が中国産なのを堂々と表示してる食品てウーロン茶くらいだな。
サントリーの価値観は20年以上前から進歩しとらんわw
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:14 ID:fU3raohY0
- >>130
烏龍茶の場合、逆-産地偽装で実は日本製のが多いからなぁw
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:15 ID:IC/tLjRl0
- つまり酸鶏の烏龍茶の主成分は漂白剤とφ(..)メモメモ...
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:51 ID:UKHF+7ee0
- この子だ、この子。
ファン・ビンビン。中国人だった。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/cm/cm01.html
見よ、この美人さ、かわいさ。
しょうろんぽうをあっちっちと食べるとこなんか可愛くてたまらんw
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:11 ID:sVgXdkezO
- ↑
熊襲が
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:16 ID:mOPjVdML0
- 脂っこいものを食べる
ウーロン茶飲む
口がさっぱりする
さらに脂っこいものを食べる
太る
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:22 ID:kB6/Vp+f0
- こういった宣伝で牛乳で背が伸びるってのが信じられてきた
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:26 ID:M1e4fq2hO
- 口中から流れて結局胃に入るんだよな?
口をさっぱりさせて油っこい物をもっと沢山食べるための工夫なのか?
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:26 ID:iG2rqkvB0
- >>147
ピンクレディがダイエットのために飲んでると言って
それで有名になりました。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:29 ID:Oez5X3mp0
- >>19
お前、すぐ逃げろ!
消されるぞ
あれ?こんな時間に宅配便かいな
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:32 ID:AbgaxKuT0
- >>151
凍頂烏龍茶は割と美味い
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:43 ID:upoJ87+BO
- サントリー自演乙w
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:47 ID:eFX1mcVYO
- 茶葉から煎れた烏龍茶は美味しいが、
ペットボトルウーロン茶は不味い。
中国産は論外だ
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:27 ID:U1K5Fn8p0
- 酒飲みはウーロンハイを連想しちゃうから二日酔いの朝は飲めなかったりする
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:27 ID:t3My0ziVP
- うちでは生タマネギの八つ切りがいつも置いてある。
他所の家庭でもそうかと思ったら、そうでもないんだな。
でも、さっぱりするし血糖値も下がるらしい。
ドレッシングとかなしで、そのままシャリシャリ食べる。
意外とうまい。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:47 ID:sCN2NhMwP
- ウーロン茶あんまり飲まない俺ですらうすうす気付いてたのに・・・
しかしウーロン茶はあんまり食べ物に合わないよな
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:47 ID:ISn1YArdO
- 今更感
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:51 ID:gHAnutguO
- 何をいまさら?
昔から脂分解する効果があるって言ってたじゃん。
何で新真実発見!みたいな事言ってるの??
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:30:53 ID:wzRmmj3gO
- 烏龍茶の売り文句を今さらかい
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:31:01 ID:pza+KsWA0
- おまえら大塚食品のジャワティを飲めよ
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:31:15 ID:Vyt7ZKvg0
- 今更過ぎるだろw
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:31:28 ID:GWFDNBJe0
- 緑茶じゃだめなのかと
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:31:28 ID:0GBYdkjN0
- http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/product/product03.html
福建省の茶農家 → 荒茶工場 → 仕上げ工場 → サントリー上海品質保証センターで検査後、食品衛生法への適合性を確認したのち、茶葉を日本へ輸送 → サントリー製造工場・倉庫 → 流通 → お客さまのもとまで
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:31:54 ID:YuPb8qLLP
- >>147
まじ8キロぐらい痩せた腹壊して
ウーロン茶が原因とは最初思わなかった
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:02 ID:Xv3snLsR0
- 重曹水なり石鹸水なり苛性ソーダ水溶液のほうが強力だよ
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:18 ID:0fSDcqcr0
- チンポコをいじくると気持ちいいことが判明
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:30 ID:U1K5Fn8p0
- >>177
メシ食いながら飲むのかよ
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:32 ID:lgojaCAb0
- >>175
絶対に買わない
恐ろしくてウーロンなんてもう何年も飲んでいないわ
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:36 ID:SLUBV+pp0
- ボーボー茶
マイニチノンデマス!
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:41 ID:jH/mA+vz0
- テメエらの金儲けに都合の悪い結果は発表しない金の亡者
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:32:48 ID:NTp6fr3Q0
- 企業が金を出して研究。産学協同に名を借りた企業戦略。京都大学も
企業側の意に沿った成果だけを発表。
それじゃ、緑茶ではどうなんだ? 紅茶ではどうなんだ?
こんな記事真に受ける消費者が居るのか知れないが、産経新聞も生き残りに
必死のタイアップ記事というか、欄外に【特集】と表示してある企業広告やろ。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:33:21 ID:RigC8q95O
- フロントガラスの油膜はウーロン茶で拭くとキレイになるのも有名だよね
- 185 :国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2010/10/20(水) 22:33:26 ID:wP4M2XV30
- サントリーって博報堂だっけ。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:33:56 ID:RwrChBjG0
- ああ、冷えた茶を飲み過ぎると腹をこわして痩せるというのは事実だな。
それが緑茶であっても紅茶であっても、あるいはウーロン茶であっても同じ。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:33:57 ID:ebtqcjX8O
- 有名な話じゃん。
ボーカリストは喉の油をとられちゃうから、烏龍茶飲まない人が多い。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:34:12 ID:iAS31FeY0
- 口の中すっきりならいいが、吸収だかなんだかは食いながら飲まないとって聞いたことがある。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:34:16 ID:Jm9HpBBW0
- この会社って変態新聞の仲間だろ
まったく信用できねえんだが
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:34:37 ID:AbgaxKuT0
- てか烏龍茶飲むにしても
サントリーのだけは絶対に飲まないので無問題。
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:34:56 ID:H3rGt/3x0
- プーアール茶の方が強力だが、あれは胃がやられる・・・・
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:34:59 ID:btzNzQJt0
- 血圧気にしてる人、サントリーの胡麻麦茶よりも
薬局で更に安い錠剤売ってるから気をつけろ
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:28 ID:zWYB2eJ90
- いまさら、でも腹が痛くなるんだよな。ウーロン茶。胃の分泌液も流し去ってねーか?
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:49 ID:HIuYJTSH0
- なんで緑茶とかコーヒーとの比較が無いんだよw
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:55 ID:FRMmGQKB0
- もともと烏龍茶って脂分が云々で広まったお茶じゃなかったっけ?
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:55 ID:VwGFrhXu0
- ウーロン茶は車の油膜落しにも使えるぐらいだからな
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:56 ID:Y+okSDRw0
- 野菜を洗剤で洗う中国人ならありえるwww
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:57 ID:9L6cuuGI0
- 中国産の茶葉の保管状況が劣悪らしい話は聞いてことがあるな。
怖くて飲めない
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:36:19 ID:pgxw3Zhs0
- ジューシー唐揚げナンバーワン!
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:36:28 ID:GI0a6mA40
- はいはい、宣伝宣伝
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:36:37 ID:IZ2SFbmy0
- >>187
でも日本で烏龍茶がメジャーになったのって
ピンクレディーなんじゃなかったっけ?
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:08 ID:n7ZPpbNAO
- これ、自社商品の宣伝だろ(笑)
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:13 ID:uHZr4Tkx0
- 中華料理がアレだけ油ギトギトで食う量もすごいのになのに
中国人に肥満が少ないイメージがあるのはそういうことだったのか
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:13 ID:N9HcMpvx0
- >>193
仲間を見つけた。
ウーロン茶飲んだら胃が痛くなったり腹下したりしないか?
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:25 ID:F0ph4g1jO
- ジャスミン茶が最強。
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:31 ID:AWKx7Q/yO
- 歌うの好きだから、烏龍茶は控えてる。
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:34 ID:pjyE05KB0
- 紅茶でもいいだろ
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:56 ID:RtOu/ALRO
- なんか下水撒いて発酵させてたコトあったよな? 中国
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:38:31 ID:4sg0OJGc0
- サントリーから謝礼5万くらい貰ってんの?
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:38:32 ID:VOi/dcyw0
- 健康にいいからと中国産のお茶飲むバカ
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:38:50 ID:k8twmjuEO
- 日本で茶葉を栽培しろよ
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:38:58 ID:zifautzBO
- 声優の嫌がらせでウーロン茶を出して、喉の油分を洗い流すのがあるって聞いたことがある
- 213 :かわぶた大王:2010/10/20(水) 22:39:08 ID:awLI0Kka0
- ダニが沸いてるウーロン茶の写真見て以降、
ウーロン茶は飲んでねぇですよ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:16 ID:zbkv2yO80
- >>1
何を今更?
油っこい料理には烏龍茶これ常識
ピザには欠かせないね
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:26 ID:NWf+wthF0
- 敵国の茶葉を使っている飲料を今の時期に宣伝するとかw
サントリー商品の購入は控えよう
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:35 ID:u+ZXsN/p0
- 余計に流し去った余計な肉に成長しますw
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:36 ID:fzPKVTtm0
- >>1
変態毎日新聞のスポンサー「サントリー」は不買対象ですね。
俺は未だに買ってない。
オマケにこの鬱陶しい支那問題の中で誰が買うのかと。馬鹿かと。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:39 ID:ZdJeIq8F0
- 木曜スペシャル
牛田モウは実在する
ご期待下さい
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:40 ID:rROHPy8s0
- さんざん既出だが、「いまさら何を!?」だな。
それはそうとして、
ウーロン茶って、コーヒーとか紅茶とかの感覚で飲むと、
胃が痛くなりませんか?
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:44 ID:VtU/EjQf0
- なんか読売新聞(だっけ?)の行った「新聞って必要?」アンケートに近い匂いが・・
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:39:54 ID:diLZYHzh0
- >1
そうだったのかー
伊藤園のウーロン茶買って来るわ
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:00 ID:57+/IIN/O
- じゃあ脂っこいもの最初から食うなよ
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:12 ID:/7j8EcBs0
- >>210
台湾産買おうず
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:29 ID:JhTfMoBw0
- 某社のブラック烏龍茶はインチキだとポリフェノールの権威の先生が言ってたw
ポリフェノールにも成分が多種あって有効成分だけを抽出するとしたらあんな値段で出せないらしいw
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:39 ID:p6vvROgh0
- よし!お昼休みに皇居の周りをレモン丸かじりしながらマラソンして
水分補給に中国産の烏龍茶を飲むぞ!
何て健康的なんだ
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:43 ID:Chxq3ybc0
- お酒飲めないから外食時はいつもウーロン茶にしてたんだけど
これからは緑茶とか違う飲み物にしようと、このスレ見ておもた
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:40:48 ID:u4+SsTBP0
- なんで今更再確認なんだw
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:03 ID:YypM8WoD0
- >>1
そんなことは、とっくの昔から、知られていた事で、
中華料理には、熱いお茶で、冷えたお茶を飲むと、腹痛や、下痢を生じることがある。
何を、今更。w
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:09 ID:fGPO8Rmw0
- >>32
おぉ、そんなのがあるのか、今度見つけたら買うわ
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:08 ID:92w7gDcd0
- >>212
で?
食道をクリアにして、気道に何の影響が?
つーか、食道に油分って、どんだけ豚なんだってば。
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:17 ID:Ka6la3Jt0
- それを宮城県民の前でいってみろよ
>>サントリー
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:23 ID:YLa8Zdmn0
- 今更…
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:39 ID:SBlm4AUx0
- なんでもお茶のポリフェノールが油を吸着して
さらに吸収されにくくするみたいね
お茶はどれもそういう作用があるけど、ウーロン茶は特に強いとか
ただし油の分解作用はないみたいだ
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:44 ID:bSZwzsew0
- お茶が自販機で売られる事は
昔ならギャグ漫画のネタだった。
「おばあちゃん、何が飲みたい?」
「昆布茶が飲みたい」
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:48 ID:lOpMoBtN0
- 最後にウーロン茶を飲んだのは、自販機でホットの緑茶を買ったつもりが
押し間違いか、中身が違ってたのかはわからんが、ホットのウーロン茶が出てきた。
それを飲んでら、吐き気とか、とんでもない事になったからそれ以来飲まなくなった。
数年前の話である。
それまでは、結構なんとも無く飲んでたんだけどね。
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:50 ID:9eSr3/X/0
- 前、中国で作ってるウーロン茶だかなんだかで、無理矢理発酵させるために
茶葉を腐らせて茶色にしてるとかなんとかって報道読んでから飲めなくなったなぁ。
日本の緑茶が一番。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:41:57 ID:3zoKuoy/0
- ウーロン茶の産地が信用できないから、
ここ10年くらいウーロン茶飲んでない。
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:42:29 ID:Uj/RgsHl0
- >>110
油分が多いのは空気の乾燥した中国の風土での肌の乾燥を防ぐため。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:42:34 ID:YC/hFe4R0
- サントリーの言うことなんか信じるヤツいるのかwwwwwwwwwwwwwwww
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:42:38 ID:xvw4PnjP0
- 口の中かよw
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:42:45 ID:F0ph4g1jO
- >>196
ウォッシャー液を切らしてしまい、仕方なく飲み残しのお茶をぶっかけて窓のホコリを落としたら、油膜まで落ちてびっくりした覚えがある。
そんときは緑茶だったけど、そうか、そういうことだったのか。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:42:53 ID:WaKkfl8y0
- 数値データで示さないところがミソかな?
実は差はあるけど、たいした差じゃないとか。
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:01 ID:AbgaxKuT0
- >>236
プーアル茶な。
発酵と腐敗の違いがわからん業者が腐らせて出荷しとった。
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:08 ID:N9HcMpvx0
- >>230
いや、実際ウーロン茶飲むと喉がいがらっぽくなるというか
痰が絡むというか。
俺はおーいお茶とかえいもんとか清涼飲料水の緑茶類でもなるがな。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:14 ID:sLx3b99I0
- 黒ウーロン茶の宣伝だろ。
シナ人2匹使った最悪のポスターの商品。
不買確定つーか、
お茶なんか、やかんに水はって水出し麦茶の紙パック入れとけば
いちばん安上がりだよ。
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:22 ID:TsHXxyTVO
- サントリー(フーズ)の商品で一番原価が安いのが烏龍茶
これ豆知識な
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:38 ID:TVk4+ZC80
- >>236
発酵と腐らせるって同じ事だろうに。
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:52 ID:ul9DNpM20
- あれ、てっきりドラゴンボールスレになるかと思ってたが
「ギャルのパンティーおくれ!」
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:55 ID:p0Kq9SN+0
- 一方、プーアル茶はもっと効果があった
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:12 ID:/8J/KE+p0
- 何を今更ww
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:15 ID:3E9mit+dO
- 特保利権とかなかったっけ?
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:19 ID:92w7gDcd0
- >>244
タンニンアレルギーじゃないの?
茶葉だってアレルゲンだよ。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:32 ID:ncvzQIn10
-
宣伝乙
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:36 ID:IFXXUT1UO
- サントリーはセサミンとかいまいち科学的根拠の乏しいようなものを誇大広告気味に宣伝してうざい。
あれを聞いたら、セサミンを服用したら不老不死になれると錯覚するぞ、ありゃ。
セサミンは怪しいと個人的におもうな。
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:43 ID:lRxt6cMZ0
- コーヒーとかお茶飲むとノドが痛くなるわ
歌手とか喉使う仕事の人はカフェイン飲料控えてると聞いた
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:10 ID:2c28k7aI0
- 中国産を堂々と売れる商品
しかも日本茶と同じ値段
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:22 ID:LUkDIZ4n0
- 烏龍茶は胃に悪いということが知れ渡ってきて必死になってきたなサントリーw
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:32 ID:O4lPQbYDO
- 中国のお茶だろ
いるかボケッ!
緑茶飲むわ!!
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:48 ID:vibLXtTiO
- 中国産茶葉必死だな
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:55 ID:U1K5Fn8p0
- 麦茶最強とことで
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:58 ID:HwT9wUmw0
- そうは言ってもウーロン茶の味は好きじゃないんだよな
おいしく食べるならウーロン茶は無い
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:58 ID:TVk4+ZC80
- コーヒーに極端に弱い俺がウーロン茶を飲んだら眠れなくなる原因がウーロン茶にはカフェインが含まれてると知って
軽く驚いたもんだわ。
あれ知ってからお茶飲まなくなったなー。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:46:33 ID:soBy3iiY0
- スーパーで20円くらいで売ってる缶のウーロン茶ってやばい?
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:46:35 ID:7hHPy5YN0
- ttp://u.wwv.jp/src/up0005.jpg
ttp://u.wwv.jp/src/up0006.jpg
ttp://u.wwv.jp/src/up0007.jpg
ttp://u.wwv.jp/src/up0008.jpg
ttp://u.wwv.jp/src/up0009.jpg
ttp://u.wwv.jp/src/up0010.jpg
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:46:47 ID:sVgXdkezO
- >>205
便所の芳香剤臭えよwwwwwwww
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:46:49 ID:AbgaxKuT0
- てかね、緑茶や麦茶も中国産が多いんだよね。
産地表示のカラクリをなんとかせにゃ・・・輸入茶葉○○%までなら国産と名乗れるとかさ、
それを正そうとする農水関係者は・・・何故か自殺したりするらしいぜw
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:46:53 ID:RWCAYn120
- サントリーのウーロン茶とか本物に比べたらドブ水もいいところ
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:13 ID:3jJqHm9u0
- >>84
以前は「鉄観音入り」って書いてあったけど、もう書いてない
スーパーで2L98円で売るためにケチったと思われる
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:14 ID:ECJdlojL0
- そもそも脂っこいものなんか少量しか食べずに、
他のサイドメニューに手つける人には関係ない話。
脂大好き!って奴は食後も口の中脂だらけでも気にせんだろう。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:15 ID:e58OojF8P
- 一緒にセサミンを摂るとさらに効果が・・・!
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:26 ID:xpVyY2TAO
- >>255
その観点からだと麦茶がいいのかな
島根産の麦茶はとにかく旨かった
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:41 ID:bw/cfV2o0
- 企業から金貰って結論ありきの研究をする人生ってどうなのよ
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:07 ID:Z/UfHuVU0
- 焼肉屋でビールの代わりにウーロン飲んでいて気付いた。
うまい。
油物とウーロンの組合せは良い。
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:14 ID:gIofouwKO
- >>246
お前ら倭猿共が嬉しがって飲んでるウーロン茶は我が国の最下級層の飲み物。
これ豆知識アル。
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:32 ID:6Sam74SHO
- 緑茶か産直紅茶のが安心して飲めるし美味。
因みに静岡産でも牧の原台地産の大茶園は、明治維新で食い扶持を無くした
士族らが、刀を鋤や鍬に持ち変えて荒れ地を開墾して作り上げたという
日本が世界に誇るべき、無血革命の証でもあるのだ。
さあみんな、やぶきた茶とべにふうきで乾杯だ。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:48 ID:U1K5Fn8p0
- 風呂上りにこのスレはのどが渇くな
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:49 ID:1y0CgTso0
- おそらく、試験管の中ではそのように反応したとしても、
ポットボトルで売られる段階では、全然効果がないんだろう。
ヤクルトと一緒さ。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:50 ID:+JeSev02O
- 昔サントリーは中国の福建省の役所から特定の企業の商品を推薦などしていないとクレームを付けられた事があった
サントリー烏龍茶の缶に福建省茶葉なんとか公社推奨品って書いてたからだ、クレームを受けてしばらくしてその表記は福建省茶葉なんとか公社推奨茶葉使用品ってのに変わった
豆知識だ
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:54 ID:JtON2mSZ0
- 烏龍茶飲むと余計にのどが渇くからイラネ。
お茶か紅茶でいい。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:14 ID:bSZwzsew0
- >>260
麦茶はいいな。
お茶を語るには笑われそうな種類だが。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:25 ID:5mndaVJoO
- 烏龍茶はどうでもいいから、サントリーはウイスキーを適正価格で売れよ
山崎や白州の12年が6500円っておかしいだろ
スコッチなら4000円以下で買えるのに…
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:28 ID:GfGGF/EP0
- 禿げるよ 中国人に若禿げが多いのはウーロン茶のせい
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:45 ID:N9HcMpvx0
- >>252
え、あれってみんななるんじゃないの?
ウーロン、緑茶系の清涼飲料水のんだらならね?
あと胃痛と場合によっては下痢。
だからウーロン飲んだら太らないってのは、飲んだら下すから結果的に太らないんだと思ってたんだが。
カテキンとかカフェイン含んだのも胃痛か下痢するけど、最強なのはさんぴん茶。
味は好きだが短時間に1本飲みきると必ず下す。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:54 ID:xnju37fq0
- けどウーロン茶が脂肪を分解するとかデマだよね
お口がすっきりするだけだもんね(´・ω・`)
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:50:07 ID:F0ph4g1jO
- >>265
なにおー!
ペットボトルのジャスミン茶しか知らないだろ!
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:50:32 ID:9eSr3/X/0
- >>247
いや、違うだろ・・・。
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:51:01 ID:DwYRnzx+O
- なんか感覚的にわかる
喉も渇くよね
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:51:07 ID:d/LQ6aTR0
- >>80
昔、かなりお世話になった。
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:51:22 ID:ljKxXlPr0
- 脂分を流し去る効果だったら、紅茶の方がずっといい
歴史でみると、肉食が多いイギリスでは緑茶よりも発酵茶が好まれたため、発酵茶が発展して生まれたのが完全発酵の「紅茶」なんだから
>>1をみると「水、麦茶、ウーロン茶」の比較で、肝心の紅茶が除外されている
余りにも恣意的すぎる
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:51:22 ID:FHp9bo7m0
- 支那餌とか支那茶とか日本人として断固拒否ですからw
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:09 ID:9HVqZRRpP
- いままでCMなどでさんざんアピールしてきたことを、いまごろになって実証できたのかよ。
遅すぎる。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:21 ID:effHqBtOO
- こんなもん常識じゃんw
なにを今更
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:42 ID:oZ8K90b50
- 中国茶はもう飲んでない。
農薬付けだし重金属も落ちてなさそうだから。
中国緑茶事件もあったし信用してない。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:51 ID:1vOafE8+O
- 茶葉のバイヤーが中国の茶畑に行ったときに、見渡す限り茶葉が真っ白で、霜が
掛かってると思いながら、よく見たら全部農薬で驚愕した話しは何かで読んだな
十年以上飲んでないから今はどうか知らないけど、昔の烏龍茶は、ちょっとでも
飲みすぎると下痢するのが当たり前だったんだよ
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:52 ID:r4TmINgi0
- 二郎食うときにウーロン茶組み合わせるのは常識だろ
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:58 ID:zVYqC2UZ0
- 歌手の人はやめたほうがいい。声が出なくなる。
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:14 ID:HIuYJTSH0
- >>247
人間にとって有用なのは発酵。
人間にとって無用なのは腐敗。
だったっけ?
菌の働きでなんかしてるって点では同じなんだよな。
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:18 ID:4E1tBGCbP
- >>286人間に有益なら発酵。無益なら腐敗。
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:25 ID:F0ph4g1jO
- >>281
ニッカを飲みなはれ。
まあ、シェリーフィニッシュとか、好みはあるだろうけど。
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:42 ID:N9HcMpvx0
- >>247
それは違うだろ。
もやしもんでも読めば?
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:56 ID:gQK1Zb9z0
- >>64
てか、麦茶でも美味いな。夏場はお茶漬けにお湯がわりに使うと冷製お茶漬けになる。
>>110
川が汚いっていうか、寄生虫やら多い川魚を長時間常温で放置したのやら何やら
食うしかないし水も汚かったから、何でもかんでも油通しして食う習慣が付いたんでしょ。
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:53:58 ID:dSqZV0fbO
- 何年か前に基準値を超える農薬がどうのこうの聞いてから買ってないわ
福健省の茶葉使ってるやつ
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:03 ID:rrXkx/6f0
- 台湾製と日本製を飲んでます。ありがとう。サントリー。
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:10 ID:ZsppxFzF0
- >>217
同じく。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:24 ID:hJRf1FL+0
- メタミドホスの事件以来中国産ウーロン茶は飲んでない。
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:53 ID:xnju37fq0
- >>285
この前
バブ入れたお風呂のお湯飲んだらジャスミンティーだった!
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:55 ID:dQf/kAnWP
- ウーロン茶飲むと胃がムカムカして気分悪くなるよね
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:55:05 ID:8A4QwWSsO
- ペットボトル入りは発ガン性アルデヒド溶けだすから、意味ないわ
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:55:12 ID:H/JgD+9nP
- 発売から2、30年経ってるよね
いまさらなの?
じゃあ逆に言えばいままでのCMは虚偽、誇張だったんだねw
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:55:19 ID:P/q51TWh0
- こういうニュース見ると、最近ウーロン茶売れてないんだなぁって思う
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:55:40 ID:S4yL8H+I0
- どうせアオイの仕込みネタでしょ
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:56:05 ID:txBcazEb0
- いや、もう何十年も前から言われてるしwwww
車のフロントガラスのギラギラもウーロンでとれるしwww
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:56:09 ID:LPMzLY7l0
-
ウーロン茶って、後から気持ち悪くなるから最近全く飲んでいない。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:56:09 ID:IPrK7zHB0
- クチャクチャクチャクチャ
ズルズルズルクチャクチャ
あのCM見てから、サントリーの製品は一切買ってない
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:56:24 ID:5mndaVJoO
- >>299
ニッカは飲んだことないな
余市や宮城峡の12年って実勢価格いくらくらい?
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:56:45 ID:dSvISsfqO
- サントリー不買中
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:57:00 ID:F0ph4g1jO
- >>306
てめぇら、よってたかってジャスミン茶を馬鹿にしやがって・・・
ジャスミン茶が最強。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:57:23 ID:bSZwzsew0
- >>310
やっぱ中国のお茶だからな。
好みで言えば緑茶や麦茶の方が人気だし。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:57:43 ID:N9HcMpvx0
- 一時黒ウーロンのCMでシナのデブのおっさんたちがシナ語でぐちゃぐちゃしゃべってる
CMあったよな。
購買意欲が失せた。というかチャンネルかえた。
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:57:52 ID:s6V9+JGe0
- ウーロン茶である必要など無い、お湯を飲めお湯を。
油は熱すると流動性が増す、同じ理由で淹れたての熱い緑茶ほうじ茶なんでもいい。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:04 ID:AbgaxKuT0
- >>294
中国の農地に巨大看板が立ってて、
五倍農薬使って十倍儲けようとかなんとか書いてあったルポ思い出すな。
日本向けのホウレンソウの農家だった。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:06 ID:HIuYJTSH0
- >>317
でもあれって、におい付き消しゴムと同じニオイだよねw
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:13 ID:KXOXIY760
- サントリー発か・・・・胡散臭せえええええええええええええ
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:14 ID:btzNzQJt0
- ウーロン茶でリンスして毛が生えたって人もいたな
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:32 ID:+JeSev02O
- どっかの二郎の店の外の販売機は売ってるの全部烏龍茶でワラタ
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:41 ID:7BN/HmMJ0
- じゃあウーロン茶にしよう
コンビニPB商品な
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:58:44 ID:fsQVN/7v0
- アールグレイ好きな俺はジャスミン茶も嫌いじゃないぜ。中華料理や以外じゃあんまり見ないけどな。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:02 ID:cUyFZQ8e0
- 黒烏龍茶高いんだよ
外圧が無いと安くしないんだから
グーグル辺り発売してくれよ
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:06 ID:JQ61PjeiO
- 飲み屋だと大抵ウーロン茶だよな
あれが何故なのかいまだにわからない
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:11 ID:liolz4FW0
- >>285
ペットボトルのジャスミ茶は芳香剤臭くないと思うよ。
つーか香り殆どしない気がする。
中華レストランで出るようなお高いジャスミン茶の方がキョーレツじゃない?
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:19 ID:zWYB2eJ90
- >>275
地方の支族は普通に野良仕事やってたんだが。普段はそりゃね。刀を鍬やとかに持ち替えてとか普通に。
ちなみに水戸光圀公もな。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:47 ID:9eSr3/X/0
- >>317
おいしいジャスミン茶はおいしいし香りもいいんだよね。
なんでトイレの芳香剤とかっていわれるのかわからんわ。
中華には一番合う。
でも最近は色々中国のものが怖いから飲んでないなぁ・・・。
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:47 ID:QFa79DBBP
- http://www.youtube.com/watch?v=KdLRNaPBfZU
http://www.youtube.com/watch?v=jyCqvC8Vn9c
http://www.youtube.com/watch?v=bt6p43TQ5Gc
http://www.youtube.com/watch?v=IZr5hC-MlqY
http://www.youtube.com/watch?v=XuGme9lE6Zo
http://www.youtube.com/watch?v=AXBig5vXKks
http://www.youtube.com/watch?v=OkA5CIm8ezk
http://www.youtube.com/watch?v=SghoziTQtH8
《頓珍漢》なリサーチを行うそーきそばφ ★は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:59:56 ID:RKtzQrZu0
- 口の中は流せても脂は体内に入るから意味ねーだろwwwwww
バカじゃねえのか
普通に売ってる中国茶は残留農薬とか怖すぎ
飲みたい時はちゃんとした無農薬(それでも危ないが信用ある所を選ぶ)モノを買うよ
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:02 ID:HwT9wUmw0
-
ホイップクリームでのテストなのに写真はピザとかこの記事おかしいよ
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:07 ID:Ch8LgoHY0
- >>1
中華産を何とか売りたいと正直に言えば一回くらい買ってやるぞ売国企業
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:22 ID:4y/eji3f0
- サントリー(笑)
中国産烏龍茶捌きたくてしょーがねーってかwww
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:26 ID:617dYLcl0
- 重金属とか農薬怖くて10年以上前から烏龍茶飲むのやめたわ
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:35 ID:R/ylzRCW0
- 緑茶でも同じだろ。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:41 ID:WqxooZJvO
- つまりアレか、飲み会はサントリーのハイボール飲まないで烏龍茶にするべきと。
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:41 ID:F0ph4g1jO
- >>315
ボトルでは買わないからな。
山崎あたりと大して変わらんのじゃないかな。
あと、アンチサントリーならニッカ。これ常識。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:41 ID:DVaxPIqX0
- 体質的にウーロン茶が苦手って人結構いるんだね
自分も胃が痛くなるからダメだ
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:49 ID:U1K5Fn8p0
- >>329
かといって水というのもねぇ
緑茶出せばいいんだろうけどね
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:55 ID:8z+Pcv/OO
- いまさらって感じだけど、シナのお茶の宣伝か?
なぜ、この時期に?てのが気になる。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:02 ID:xnju37fq0
- >>335
ケーキにはウーロン茶!
で宣伝すべきだよね
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:02 ID:l4U2ujW70
- なぜプーアル茶じゃないんだ。
あっちの方が全然効果あるんじゃね?
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:17 ID:N9HcMpvx0
- >>317
ジャスミンは花茶だよな。あのお湯の中で咲いていくのがいい。
けど腹痛くなるからもう飲んでない。
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:22 ID:nOFBUtnR0
- よく見ると【水や麦茶より】
何故緑茶・ほうじ茶・煎茶・こぶ茶と比較しないのか
- 349 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/10/20(水) 23:01:29 ID:G40AqHmqO
- フロントガラスの油膜は烏龍茶では落ちない
むしろ油膜が薄く伸ばされ、フロントガラス全体が雲って危険
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:44 ID:p6vvROgh0
- 中国では発酵じゃなく発光するからな
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:48 ID:WaKkfl8y0
- http://u.wwv.jp/src/up0010.jpg
これ誰よ
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:53 ID:lhTtN6Bx0
- >>41
オリーブオイルとか?
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:57 ID:yaxaz1IW0
-
こってりトンコツラーメンを食った後の黒ウーロン茶の美味さは異常!!!
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:18 ID:FgC37jQ90
- >>1
洗剤がのこってるから?
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:18 ID:8vOGhDYo0
- ウーロン茶はカメムシのにおいを思い出してだめだ・・・
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:41 ID:umhElo+R0
- これって、もう30年くらい前から
言われてなかったっけ?
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:49 ID:5mndaVJoO
- >>341
あんま変わらないのか
国産ウイスキーはコスパ悪過ぎだよね、結局スコッチ飲んでしまう
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:57 ID:qfDLf+qM0
- >>320
正解だと思います。
うちはウーロン茶なんて中国茶怖くて飲めません。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:58 ID:u+ZXsN/p0
- >>230
おっと、みっちゃんの悪口はそこまでだ
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:04 ID:UEObEMfR0
- 麦茶おいしいです^o^
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:05 ID:voaQCf5e0
-
サントリーの調査か。w こういうの『手前味噌』って言うんだろ?w
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:05 ID:w0ExpfGMO
- よし!じゃ今度から、サントリー製の水や麦茶は飲まないで、サントリー製品以外のウーロン茶を飲むぞ!
- 363 :国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2010/10/20(水) 23:03:36 ID:wP4M2XV30
- とんこつには冷えた焙じ茶が意外と合う。
- 364 :カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/10/20(水) 23:03:42 ID:rr1EACSw0
- ヘンタイ(毎日新聞)仲間のサントリーかw
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:58 ID:p6vvROgh0
- ニッカウヰスキーってサントリーの儲け主義に嫌気がさした技術者が立ち上げた会社だっけ?
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:05 ID:rrXkx/6f0
- お茶の葉を醗酵させれば良いんだから、、
紅茶で良くない?
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:14 ID:+JeSev02O
- 烏龍茶のある成分は水分を体に取り入れる小腸での油分の取り入れを阻害するんだよな確か
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:17 ID:RjdyIPiaO
- つうかお茶とかウーロン茶って苦くて不味いよな
あんなの貧乏人か味障が飲むもんだろ
コーラのほうがうまい
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:20 ID:X8HGQr4u0
- ウーロンなんて濃すぎて胃が荒れるだけ
胃にも優しいほうじ茶だろJK
自分は毎日2Lは飲んでる
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:28 ID:aw3itoNP0
- >>355
それ酸化防腐剤の臭いじゃないのかね
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:05:05 ID:xnju37fq0
- >>368
どっちかつーと
ぎゃくだな
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:05:16 ID:IKbrPw8+0
- ウーロン茶より緑茶の方が旨いし
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:06:11 ID:RKtzQrZu0
- >>332
安い香料で香りつけてるやつしか飲んだことないんだろ
そもそもジャスミンって糞臭だけどwwww
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:06:41 ID:R/ylzRCW0
- 醗酵具合の進んだ紅茶の方がききめがあるだろ。
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:06:46 ID:aajf0Vjw0
- じゃあ、ウーロン茶でうがいすればいいって事だな。
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:06:51 ID:V5rWPQXt0
- なんでマクドナルドは烏龍茶ないの?
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:08 ID:vGVDAHvn0
- 国産茶葉ウーロン茶さっさと作れ。
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:10 ID:WrUQfzDS0
- サントリーは麦茶も出してるから、宣伝だとしてもフェアだと思うよ。
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:13 ID:5mndaVJoO
- >>365
詳しい経緯は知らないが、日本のウイスキーの父といわれる竹鶴さんがサントリー退社して、自分の理想のウイスキーを造るために立ち上げたのがニッカ
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:17 ID:pXe9unUtO
- >>368
ペットボトルの烏龍茶はクソマズイ
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:29 ID:N9HcMpvx0
- >>373
たぶんお前が飲んだのはジャスミン茶じゃなくて普通にうんこ茶だ。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:59 ID:zWYB2eJ90
- >>366
紅茶だと相当飲みすぎない限り腹痛くなんないから紅茶だなオレ。
コーヒーは胃酸だすらしいから、飯食うときぐらい。好きだけど。
ウーロン茶は中華製だから怖くてもう10年ぐらい飲んでないな。
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:08 ID:1RI4cwu50
- シナ茶なんて誰が飲むか、アホ!
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:13 ID:5rEKywMK0
- サントリーの調査wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:13 ID:F0ph4g1jO
- >>357
イチローズモルトなんかもアホみたいに高いしな。
まあ、それなりの理由があるから仕方ないが。
スコッチは当たりを引くまでが大変だな。
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:47 ID:rrXkx/6f0
- 茉莉花茶つーと、沖縄のお茶だけど、あれ、、ほとんど福建省からの輸入品だよね?
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:54 ID:HIuYJTSH0
- >>368
こどもーw
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:07 ID:AeuzZugiO
-
大好きだったが、もう中国の茶は飲まん!
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:07 ID:jdO/tpocO
- サントリーは不買中な上に、支那産毒茶葉だろww
誰がどうしたって買うわけがねーよボケww
便所の水でも飲んだほうがマシだっつーのww
日本の水道水は安全だからなw
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:42 ID:rFJT45rN0
- ヘイーヤレー ロトティーヤ
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:44 ID:RKtzQrZu0
- >>381
ジャスミンでググれ
マジで糞臭を薄めた花のいい香りだから
まだ台湾茶の方がマシだろ
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:49 ID:32h55p/1P
- 日本茶にしとけ
そのウーロン茶がやがてミサイルとなって帰ってくるぞ
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:01 ID:RjdyIPiaO
- 酒とかお茶とか飲む奴は味覚がおかしいよ
苦いものってのは本来、動物は受け付けないもんなのに
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:25 ID:bvOfYWzaO
- いまさら
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:48 ID:lugZNrhw0
- へー
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:54 ID:HwT9wUmw0
-
ホイップクリームを食事のおかずにする人は少ないと思う
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:58 ID:WsyeAeBN0
- ただし中国産のウーロン茶は飲まない。
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:09 ID:0T8V4nP40
- >>382
俺は台湾の凍頂烏龍茶しか飲んでないな。
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:19 ID:4FrQ+KSm0
- だからといってあの行儀悪いCMは無いわw
つーか烏龍茶飲むと脂分除去されすぎて
喉がおかしくなるんだけど。
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:30 ID:Vbfbabs+0
- ウチの派遣社員は面白い
キホンは烏龍茶なんだけど、給料日直後はサントリー、アサヒ、伊藤園などの聞いたことあるメーカー
暫らくするとサンガリア、あとは聞いたことすらないメーカー
給料日前になると飲み口の広いペットボトルに水出しの烏龍茶か麦茶を入れてくる
「今日は本物?」「今日はバッタ物?」「今日は偽物?」と弄るのが楽しいw
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:41 ID:rrXkx/6f0
- >>382
色々あって、騙されることもあるけど、
台湾の凍頂烏龍茶、それも春茶を飲んだら、、美味しいよ。
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:02 ID:3Tl34nY7O
- 烏龍茶の本場は台湾
台湾産の烏龍茶は安い中国産とは全然違うぞ
ただ既出の通りカフェインが入ってるものは飲み過ぎはイクナイ
冬はホット麦茶が最適なんだが麦茶はほぼ中国産なんで国産表記のある物を買うように
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:17 ID:uWdLJomx0
- CМも汚らしくて大嫌い
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:34 ID:mDv232it0
- >>1
じゃ、緑茶、紅茶でも良いんじゃないか?
木も葉っぱも一緒だろ
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:50 ID:U1K5Fn8p0
- よろしくインド原産!
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:54 ID:F0ph4g1jO
- >>393
サンマの塩焼きやサザエのつぼ焼きで内臓を残すタイプと見た。
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:11 ID:xkGXT4Rf0
- 大本営発表
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:16 ID:xnju37fq0
- >>393
寿司もわさび抜きで食べちゃう人?
味覚が幼い、あるいは実年齢もまだ幼いくて早いのか
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:20 ID:5mndaVJoO
- >>385
ああイチローズモルトもバカ高いよね
あれじゃ飲んでみたくても手が出せないね
軽井沢も不定期操業だし…
ハイボールブームを契機に国産ウイスキーももっと盛り上がってほしいね
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:32 ID:TsHXxyTVO
- おまえらの不買ほど無意味なものはないよな
サントリーは今年も史上最高売上高、最高利益確実なんだが・・・
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:16 ID:HIuYJTSH0
- >>408
ワサビ抜き、子供ならまだ許せるけど、大人がやってるの見ると引くわw
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:19 ID:btzNzQJt0
- >>406
ヨダレ出てきた
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:27 ID:GnF/zGfZO
- >>400
そんな事が面白いなんて
つまんねー人生送ってるんだね
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:47 ID:ehhf0L5MP
- >>317
ジャスミン・・・すごくイイんだけどさ、手軽に愉しめないし、そもそも美味しく愉しめた経験のある人
自体が圧倒的に少ないと思うぞ?
まず信頼できる店で買わないと最初の状態からしてヒドイし、まともな葉が入手できても
1週間くらいしか保たない。それ以上経つと渋味が強くなって来ちゃう。
一般家庭じゃ敷居が高すぎる
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:55 ID:8A4QwWSsO
- ペットボトル飲料に発ガン性のあるアセトアルデヒドは80PPBはあるからな〜
中国産茶葉避ける前にペットボトル避けろよ
不況日本が安全なペットボトル製造に金かけてると思うか?
まだユーロ圏のがまし
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:12 ID:DlbJnVLIP
- 紅茶は?
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:31 ID:F0ph4g1jO
- >>409
探せばショットで飲ませてくれるところがあるよ。>イチローズモルト
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:42 ID:TbNW3QwU0
- それでも変態新聞応援企業のサントリーのウーロン茶はお断りします
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:06 ID:lSI154XfO
- >>1
インド産の紅茶で充分ですから
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:16 ID:jgWDFfo40
- これ中国産だろ?
頼むわ、サントリーさんよう
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:18 ID:7+dJOGBU0
- 頑固に不買
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:50 ID:vJ8XhwwN0
- でも、ウーロン茶ってそのままだと喉やられるよね。
だからウーロン茶と水1:1にした奴飲んでるけど。
風呂入ってる時水分補給に良いよ。
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:05 ID:jauRNrT60
- おすすめはカモミールのお茶だな。
乾燥してない生のカモミールの緑のお茶がイイぞ。
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:44 ID:Vbfbabs+0
- >>393
精子もゴックンせずに吐き出す人?
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:13 ID:CDAei5J30
- ウーロン茶を飲んだ方が、口中の脂分を流し去る効果が
高いからこそ、脂っこい食事を沢山取れそう。
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:14 ID:zWYB2eJ90
- >>398>>401よし、オレも台湾製を探してみるぞ
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:31 ID:wxoVECj4O
- え、これ常識だろ
何を今更
- 428 :エラ通信226:2010/10/20(水) 23:18:50 ID:Xbr7TAgf0
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168237412/l50
【中国】「残留農薬多すぎ」…中国産紅茶、ジャスミン茶など30%が品質検査で不合格に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155131707/l50
【中国産】ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出 3倍超も[8/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153841628/l50
日本人の健康を守る故松岡農相の置き土産【日中】日本のポジティブリストで広州の輸出が大打撃、茶は50%減少 [07/24]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0728&f=national_0728_003.shtml
下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場 2005/07/28(木) 16:34:28更新
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178693907/l50
【中国】特製緑茶は飲みたくありません〜4つ星ホテルのポットの中に使用済みコンドーム[05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180627308/l50
【中国】広東:茶葉、1−4月の輸出量が激減 安全意識高まりで?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183018879/l50
【中国】有毒ジャスミン茶が流通の恐れ〜バイヤーが暴露する生産工場の悪質な手口[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198905503/l50
【中国産】 中国産緑茶から基準超す殺虫剤、インド産トウガラシも [12/29]
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:19:53 ID:cCEuMQ0z0
- 台湾産の凍頂ウーロン茶は飲むけど、それ以外の中国産茶葉は遠慮してる
何が含まれてるか解らんし、純水で抽出する日本メーカーの入れ方にも恐怖を覚えるからね。
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:03 ID:F0ph4g1jO
- >>414
ご、ごめん。
漠然とジャスミン茶が好きなだけだから、そこまでのこだわりは正直ない・・・
中華料理屋で飲んで、うめぇなと思う程度なもんで・・・
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:43 ID:cdtZ+Mvr0
- ウーロン茶はカフェイン入ってるからいらない
眠れなくなる
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:21:00 ID:rqhRQZXc0
- 国産茶葉使ってるほうじ茶の方が中国茶葉飲むより、安全に健康的な生活送れるよね?
中国茶葉で医学的に根治できない病気になったらどうするの?
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:21:00 ID:Vbfbabs+0
- 台湾って中国の領土なのに台湾産と名乗る意味があるの??
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:22:06 ID:N9HcMpvx0
- >>391
ジャスミンは金木犀科だからな。芳香剤とか思うのもまあ理解できるが。
俺はジャスミン花茶の方を飲んでたが
香りも見た目も好きだよ。
匂いをどう感じるかは個人の感覚によるものでしかないんだから、
そんな嫌いだからっていちいちに悪く言うなよ。
ジャスミンに恨みでもあんのか?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:22:41 ID:8OAwBW96O
- 宣伝ご苦労さんあるね〜(o`∀´o)
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:01 ID:U1K5Fn8p0
- 静岡の人みたいに緑茶キチガイになればいいんだよな
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:29 ID:JioLZGqj0
- ウーロン茶=殆ど中国産
のイメージもありウーロン茶文化は完全に下火に。
サントリーのCMに出てくる中国人も実は良くない。
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:46 ID:LkaNS4EJO
- 俺的には不買運動継続中だわ
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:54 ID:mztFhznu0
- そういえばコカコーラ社の烏龍茶さいきんみないな
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:24:12 ID:V8RPHyB7O
- >>428
(;´Д`)オェェェ
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:24:21 ID:kulbnwuzP
- サントリーは不買継続中です
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:24:57 ID:TbNW3QwU0
- >>433
台湾は日本統治下に日本の農業研究者も行って茶葉の改良とかしてたようだ
大陸とは気候も違うだろうし台湾産と区別化しても問題ないだろ
そもそも台湾は中華人民共和国じゃねえし
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:25:04 ID:HsZAHBugO
- ウーロン茶の濃度を高めて台所洗剤にすれば、
環境保護になるのではないか?
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:25:37 ID:qZNSKt/C0
- こういう記事が巷で話題のステルスマーケティングというやつですか
なるほど
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:26:31 ID:w7WEqdpm0
- 「サントリーの中国人のCM」大キライ!
生理的に受け付けないわ!
黒ウーロンだかなんだか、泥水でも飲んだほうがマシだわ!
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:28:03 ID:lJq7KP0k0
- サントリーが支那人に書かせた論文が、トクホ
あれ、こんな時間に来客か
- 447 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/20(水) 23:28:40 ID:h4K+z225O
- まぁ二郎=黒ウ−ロンは、もはや定番だからな
カッペとひきこもりは、知らないだろうがw
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:29:03 ID:TbNW3QwU0
- サントリー不買中の人が結構いてほっとした
スーパー行ったら特売飲料はサントリーばっか
安くても絶対買わない
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:29:36 ID:te81OiAf0
- 黒烏龍茶は止まらないぐらいうまいよ
ノーマルのサントリーはイマイチなのに
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:29:44 ID:rrXkx/6f0
- >>442
台湾も、中の人は似たようなもんだし、気をつけたほうがいいんだけど。
でも、信頼度が皆無=ゼロの人と、ちょっと低い人、ってのの間には、越えられない壁がある。
台湾も、放射性廃棄物混入鉄骨マンション事件だとか、面白い事件は結構ある。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:26 ID:Hon/ZFOfO
- >>414
しそ焼酎のたんたかたんをコンビニとかに売ってるジャスミン茶で割るとうまいよ
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:33 ID:32h55p/1P
- 大気汚染された空気、濁った水で育った茶葉が体に良いとは考えにくいけどな
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:49 ID:/0zF/M8y0
- なんだまた電通かよ。懲りないな。
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:49 ID:IKEPF2C6O
- >>429
台湾は旨い烏龍茶の宝庫だよね
凍頂烏龍ほんと美味しい
梨山茶とか東方美人とかも好きだ
今までコーヒー→紅茶→緑茶が好きだったけど台湾行ったら断然烏龍茶が好きになった
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:54 ID:t1OX8SBN0
- 宣伝スレ建てんなカス。
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:31:29 ID:VwCyxB6s0
- 尖閣事件があってから、ウーロン茶飲まなくなった。
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:31:30 ID:sS/0mYM/O
- 二郎の大ブタと八王子大勝軒の盛りチャーシュー大すら
最近余裕で食べれるようになっちまった
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:32:08 ID:9mSUEGVe0
- なぜこの時期に・・、これは国策調査ではないか
- 459 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/20(水) 23:32:38 ID:kein3lqZ0
- >>1
黒烏龍茶を飲めと言われた気がした
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:06 ID:H7QOu1IK0
- >>450
台湾の茶葉も大半は中国からの輸入物だよ。
高級品は台湾産みたいだけど、台湾人が偽装しないかと言えばw
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:18 ID:VS/8sOAr0
- また食い物から中国文化マンセーの宣伝をしようとしてるのだろうけど、今はむしろ反感を買うだけだよね。
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:31 ID:UZ7NWHJN0
- こんなん、雑誌の豆知識コーナーとか使って散々宣伝したじゃん。
自分だけが知ってる薀蓄みたいに語ると、逆に周囲が凍り付いた。
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:34:20 ID:EARFk0iC0
- そういえば知り合いの中国人が言ったな
安いお茶は絶対に飲んじゃダメ!
それから大きなホテルでも
出された食器を自分で洗うんだってね
驚いたよ
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:34:30 ID:w7WEqdpm0
- 黒烏龍茶を飲むくらいだったらウンコ水飲むわ。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:35:37 ID:5Mp0G9+b0
- サントリーの中国どっぷりは正直ひく
個人企業だからどうしようもないな
一切買わない
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:35:47 ID:U1K5Fn8p0
- 同じ葉っぱなのに発酵させずにそのままお茶にした日本人ってすげえよな
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:36:25 ID:Th9rQlYS0
- 京大が悪徳商法の片棒を担ぐとは。。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:36:28 ID:rrXkx/6f0
- >>460
はい。何度も掴みましたよw
だから、今のトコ、信頼できる凍頂烏龍春茶しか買わない…まぁ、美味しいから大丈夫でしょw
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:36:51 ID:IF+Yni//0
- この時期にこんな記事とか
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:36:51 ID:TyFmvNxJ0
- 伊右衛門 のんでやるからさ
ウーロンの宣伝はやめろよサントリー
敵とみなすぞ
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:38:27 ID:N9HcMpvx0
- 小さい頃一度はSUNTORYをスントリーと読んだよな
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:38:42 ID:SI1U8H74P
- ウローン茶は韓国が起源
ウンコ茶も
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:44 ID:KXCvbn3F0
- こんな記事に感心してたら
中国に笑われるよ
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:47 ID:TvbqE8F+0
- 烏龍茶って出始めた時、物凄く黒くて苦くて癖が
あってまずかった記憶がある
飲みやすくした薄い烏龍茶って効果あるの?
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:50 ID:TyFmvNxJ0
- >>299
ニッカの正体も靖国デモにビビッて政府に圧力かけたアサヒビールだしなあ
キリンは創価絡みだっていうし
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:40:23 ID:7pNUL3UZ0
- 脂ものを食べる時は必ずウーロン茶にしてたら
飲まない時に胃がもたれるようになった。
いつもウーロン茶があるとは限らないので
脂っこいものを自然に避けるようになった。
高カロリーから遠ざかるという点でもお勧めだ。
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:40:30 ID:YP4N7aSQO
- ただし中国産の有害物質を大量に含んでいます
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:41:54 ID:54X4Rn3VO
- ジャワティストレートが好きなんだが。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:42:52 ID:M8PVdH+w0
- ウーロン茶って身体に悪いのに良く飲んでるよな
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:44:15 ID:pchVrl+R0
- 結局歯を磨かないとちゃんと取れないので
些細な差だ
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:44:30 ID:JEmh43fb0
- 今更というかうちでは常に烏龍茶だってばよ
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:05 ID:HIuYJTSH0
- >>476
なんかそれって、弱ってきてないかw
ウーロン飲み始める前は平気だったんだろ?
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:28 ID:u9FwtyWm0
- ただし中国産は除く
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:47 ID:Po+RIHEQ0
- >>447
通は店舗備え付けの冷水機の水を楽しむものだ。
麺もスープも、あのカルキ臭い水からできているのだから。
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:53 ID:snJtfWFp0
- 烏龍茶は濃いから水で倍くらいに薄めてのんでるぜ
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:46:09 ID:M8PVdH+w0
- >>476
ウーロン茶って胃腸の機能を弱めるんだぜ
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:46:49 ID:1IB/7qhTO
- 常識を掘り出して商売にする
さすが詐欺会社サントリー
サントリー 詐欺 で検索してみろ
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:46:55 ID:U1K5Fn8p0
- >>478
あー、ジャワティもいいっすねぇ
売れないのか常時買えるところがないのが玉に瑕
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:50:23 ID:KQiRTQ3u0
- でもサントリーのウーロン茶って中国産だよね・・・
自分は買わない。
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:53:29 ID:VOfbcK3h0
- サントリーは聞茶を復活させてくれ
実に飲みやすかった
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:53:59 ID:17nfvBXFO
- 十年以上も前に知ってましたが
(´・ω・`)
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:54:26 ID:+m7VaA5VP
- 今さら何を?
きっと中国嫌いが高じてウーロン茶も嫌う人が増えそうだから
キャンペーン打っとこうって事か。
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:54:33 ID:lJq7KP0k0
- やってもいない研究を金貰ってやった事にして
京大ネームは単なる箔付け、 おおっと、誰か着たわw
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:55:14 ID:dSvISsfqO
- サントリーは昔からしょうもない商品を広告宣伝に金かけて売ってきたしょうもない会社やからなw
“今ハイボールが人気”とか、流行ってもないのに勝手に流行ってる事にして媒体にのせてるウザイ会社。
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:57:12 ID:Ii7fu4dM0
- まー、コンビニの棚みればわかるとおり
時代は日本茶>ノンカフェイン茶>中国茶 なんだけど
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:57:22 ID:ty+Rtr0wO
- 今更なにいってんの
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:06 ID:oimrFwGRP
- 嘘か本当かは別として今更じゃね?
ゆえに壮健美茶出してくるマクナルは許さない。
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:08 ID:wH0V5gMAO
- 和菓子と温かい烏龍茶の相性の良さは異常
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:21 ID:WKdzy+gi0
- 伊右衛門もだめだな
伊藤園のおーいお茶にするわ
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:39 ID:xb8H64nwO
- >>489
一応国産の烏龍茶もあるらしいが…
普通に流通してる烏龍茶のほとんどが中国産でしょ
国産使ってたらウリにしないはずがないし
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:40 ID:KtfnA0ojO
- 初回売り切れ商法とかしょうもないことすんなよ
あとクマソ
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:58:48 ID:IhHuTc+L0
- 最近、国産ウーロン茶が出始めてるよ。
味はまだまだだけど、これから増えて行くんじゃないかな。
中国茶は美味しいよ。
大陸のは避けてる。
台湾茶が繊細でいい。
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:59:20 ID:+0NuNSbT0
- はいはい、自社製中国福建省のウーロン茶乙
日本茶を飲みましょう。カテキンもとれますよ
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:59:28 ID:gQA9J8CtP
- >>1
こんな時期に中国食品推進してどうすんのさ?
馬鹿ですか?
日本茶でおk。
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:00:03 ID:iksJGBHB0
- 水に対しては、そりゃ当然だろう。
水だけで油を流すより、有機物とかあった方が
油を有機物が吸着して流してくれるんだから。
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:00:40 ID:gQA9J8CtP
- >>471
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:00:44 ID:6Taka57e0
- ”本場”茶葉が入ってるから飲まない、絶対飲まない
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:01:22 ID:KXCvbn3F0
- 和食には緑茶
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:02:57 ID:NJmHuzar0
- >>508
おにぎりには麦茶
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:03:12 ID:ep7zO+ak0
- 緑茶か紅茶でも同じ効果だろ
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:04:01 ID:ZNsKhZSb0
- >>1
ま、まじで!?
始めて知ったわ!!
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:04:07 ID:LFs94C4a0
- 紅茶は脂っこい食事中に飲まないと思う
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:04:34 ID:1CgR0m9J0
- サントリーは頭がおかしいあるよ。
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:05:12 ID:J7kBLK490
- いや、それ以前に油っこい食事を取らない方がいいのでは・・・
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:05:41 ID:ZBN6pKrXO
- 確か茶葉は同じもんだろ?
原産、製法が違うだけだよな
まぁ自分で茶入れるよ
水は水道水を沸かして数分カルキ抜いたりするか安いミネラルウォーターでいいや
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:05:43 ID:NZIk/nWg0
- サントリーって変態記事容認企業だっけ?
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:05:48 ID:lZBehF3A0
- 緑茶は?
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:00 ID:VE0qNQnA0
- 緑茶や紅茶ではダメなのか?
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:07 ID:BnJSxnco0
- それで食が進んだら逆効果じゃないか
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:15 ID:JNr8RTds0
- >>514
そーは言っても油から逃げるのは簡単な世相でもないのだ。
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:35 ID:yMz4VVFJO
- アトピー気味の人は、サントリーのお茶は飲むなって鍼灸師に言われた
防腐剤が沢山入っているのか開封しても腐らないって
本当かどうかは解らないけど、
サントリー黒烏龍茶のオヤシ達が気持ち悪いから飲まない
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:49 ID:MgUztWo80
- 牛乳、コーヒー、紅茶、緑茶との比較も頼む。
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:05 ID:DP/9UkSV0
- それでも俺は麦茶が好きだ。
一年中冷たい麦茶が好きだ。
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:40 ID:bzjJvpD+0
- 流し去った脂分がどこに行くかを考えると、喜ぶようなものでは無いように思えるが。
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:55 ID:j9ifbXXWO
- 俺の知り合いの劇画原作者によるとカネトリー
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:08:24 ID:2tPTHFeJ0
- 中国人はあまり烏龍茶を飲まないって聞いたな
主にジャスミン茶を飲むのだとか
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:08:25 ID:h29WgFnk0
- >>7
食後直ぐに派を磨くと口内の食べかすが唾液で分解される前に
しかも口内を直ぐに酸性にしてしまうと口臭のもとになるぞ
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:08:26 ID:Rlru6/rBO
- >>516
東北は熊襲発言(平成になったころ)でいまだに尾を引いてるくらいだからな
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:08:30 ID:WB910X1O0
- 内部告発しようとした社員が数人行方不明になってるとか聞いた事がありますが本当ですか?
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:08:46 ID:44/zU+ekO
- シナ毒ウーロン
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:17 ID:1C3H3tSK0
- 口の中の油分も流し込むのかあw
ウーロンはダメだなw
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:10:02 ID:3evdEoWWO
- よく外で弁当食べる時に、から揚げとか手で食って指がギトギトになったらウーロン茶で洗うとスッキリする。
他のお茶や水だと油っこいのが取れないのに不思議に思ったよ。
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:10:19 ID:NdN5G1jN0
- え口内の油とかどうでもいい
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:10:31 ID:v+0DvtwlO
- 【文化】ウルグアイ伝統の酒「ウーノ・ブランコ」はアルコール度数98度と世界一強力★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:10:50 ID:wpbW69WFO
- 9割以上批判でワロタW
自分でモンドセレクションWWWとか出資して、毎年金賞受賞してる企業はやることが違うなWWW
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:11:23 ID:sIXE0Ft80
- >>526
ジャスミン茶飲むのは北方の人。
て言うか北京人。
殆どの地域の人は緑茶。
ウーロン茶は福建と広東の一部。
香港、広州ではプーアル茶。
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:11:34 ID:1m3sa1tJP
- 食事中にウーロン茶を飲むと脂っこいものを取りすぎて太るということか
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:13:38 ID:ehqEwTE20
- 幸福を笑うな、だったっけ?
あの糞ウザイCM
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:14:16 ID:KR4VqriI0
- 確かにウーロン茶って何かおかしいって感じたことはある
糖分切れそうになるとイライラするんだけど
ウーロン茶飲んでるとその間隔が短くなる
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:15:49 ID:NJmHuzar0
- >>534
釣りにしても知識なさ過ぎる
スピリタスっつーのが普通に売ってるっつーの
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:16:03 ID:QdmdKBDp0
- >>1
> 脂っこい食事の際、水や麦茶よりもウーロン茶を飲んだ方が、口中の脂分を流し去る効果が高い
流し込む先は、自分の腹の中だぞ
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:16:17 ID:hFYrxnRLO
- 歯を磨きましょう。
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:17:29 ID:ZBOLKcFP0
- >研究では油脂を多く含むホイップクリームを食べた被験者に
>水とウーロン茶を飲んでもらい、「脂が残った感じ」を数値化して比較した
さすが大学と企業が手を組むと研究内容も高度ですね!
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:17:39 ID:qLpFlDvH0
- サントリー必死だなw
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:42 ID:0tkh5ryT0
- サントリーの資金力をもってすれば、ご用学者を雇う事など造作もないことだろうて。
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:23 ID:fAAYHmXb0
- >>540
無水アルコールみたいなやつなw
ストレートで50cc程度飲んだら死にそうになった。
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:06 ID:E+3suMmI0
- で、お腹壊すのか?
油で腹壊したのか、中国産ウーロン茶で壊したのか、曖昧だもんな
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:21 ID:sAQHkM8P0
- >>536
茶の木が自生するかどうか、で決まるね。
韓国人は、茶の木の育たない地域の人間なので、茶の文化がなく、
茶とゆー言葉だけ取り入れて、変なもの呑んでる。
日本でも、茶を生垣とかにして、普段から百姓に至るまで飲んでいたのは、江戸と、東海地方以南の地域だと思う。
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:39 ID:Q/1T7qQ20
- >>543
ワロタw
純粋な水と油脂なんてはじき放題だろがw
水以上に油が残った感じをさせるものは、油しかねーだろがw
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:51 ID:3KemsPnc0
- 緑茶がいいよなやっぱり
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:21:34 ID:NJmHuzar0
- >>546
キャップに1杯飲んだら胃袋に届く前に食道当たりで燃えて消えた
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:21:44 ID:2o1a92vUP
- >>502
台湾には東方美人っておいしいお茶あるしね。
>>526
烏龍茶は青茶の一種であって
他に白茶、黒茶、緑茶、紅茶など色々ある。
発酵などお茶の精製の度合いなどで分類する。
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:24:05 ID:Yp2beGA20
- そんなことより最初に大量野菜を食べてから主食や肉に行くと
脂の吸収も抑えられ血糖の上昇も抑えられるので太りにくい
玄米もいいでよ
これと運動で30キロ減量して
運動なしで維持おk
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:24:39 ID:9kiXJRPfO
- なんでこんな今更なことがニュースに???
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:24:43 ID:fAAYHmXb0
- >>551
そうそう、そんな感覚になるよな。
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:25:08 ID:lrkoop440
- 福建省の茶葉使用と表記してある時点で怖くて飲めないw
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:25:31 ID:Pnu2uCDj0
- いまさら次郎
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:26:39 ID:SQxUxjAl0
- 結局、大塚のジャワティーって何なん?
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:28:13 ID:M9xK1nFJ0
- 宣伝乙
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:28:25 ID:1eYt/nAJ0
- 俺たちができる身近な中国製商品ボイコットって言えば、サントリーの
ウーロン茶ぐらいしか思いつかないからな〜。
サントリーも対策に必死だなw
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:28:27 ID:TDX0GpeA0
- サントリーか
waiwai事件があってから全く買ってないわ
消費者より広告主を大切にする会社
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:29:56 ID:tpolmw35O
- サントリーってなんか変な会社だから、極力買わないようにしてます
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:30:38 ID:XiXU58nDO
- 烏龍茶美味しくない
ジャワティーとかジャスミン茶の方が好みだ
あとは十六茶か爽健美茶
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:32:20 ID:sBrBD/toO
- 明日スーパーの烏龍茶がバカ売れゥ
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:33:53 ID:AXf1BBzZ0
- 焼酎でいいじゃん
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:17 ID:2q64InGL0
- > 「脂が残った感じ」を数値化
結局主観やん
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:36:54 ID:jkkpPG1i0
- 買ったウーロン茶パックがクソ不味かったとき、それを水出しして
頭を洗うときに使うと爽快だぞ。
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:38:52 ID:D7eJnhMf0
- 何を今更10年以上前から知ってるわい
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:39:48 ID:QWlXlGtVO
- コカコーラのウーロン茶が1番うまい。サントリーのは何かくさい
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:41:19 ID:8hzyrr/C0
- 緑茶だが、「お〜い、お茶」が不味くなったように思う。飲んだ後味と言うか・・・・
伊右衛門か綾鷹しか飲まなくなった。
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:41:37 ID:qKSLou3z0
- 口の中の油分をとりながら食べたら大量に摂取して太るんじゃない?
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:03 ID:HjYNDrqc0
- >>570
新型ボトルのやつはスッキリしてて飲みやすいぞ
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:29 ID:vTvelwPD0
- 水なんかと比較している時点でたいしたことないだろ
プーアル茶とジャスミン茶で比較したんだったらすごいが
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:50 ID:ypUI5MXj0
- >>558
ペット飲料の中ではちゃんとした味がする部類
はっきり言って大手メーカーの茶は全部マズい
中身は捨てて容器だけ取っておいて自分で入れた方が絶対いい
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:44:25 ID:K5TXHz9o0
- ロビー活動かよ
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:47:13 ID:yclXMc7eO
- 宣伝と思われます
黒烏龍茶の事を言いたいんですね
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:06 ID:hWzAUO4n0
- 緑茶にしても自分で入れたほうが美味い。
香りを嗜むなんてこと、ペットボトルのお茶じゃできない。
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:52 ID:IdoDAXAy0
- 一年中麦茶が冷蔵庫に常駐してある
他はたまに焙じ茶飲むくらいだ
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:50:01 ID:Wl2hh+fy0
- 茶の話になるとカテキンやビタミンCうんぬん言うけど密封してないやつは大分酸化してるんじゃないか?
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:50:01 ID:UfEYqHKg0
- おーいお茶しか飲んでないや
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:54:54 ID:NJmHuzar0
- >>579
お茶は酒やタバコ(!)と同じく嗜好品だから、栄養うんぬんを語るのはナンセンスだと高校の家庭科で習った。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:56:46 ID:QWlXlGtVO
- そういえばあんまり売ってないけど、そば茶うまいよな
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:32 ID:nZy1HNb90
- そんな研究発表が今までされてなかった事に驚いた、裏付けがなかったの知らなかった・・・
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:02:04 ID:F6+Ia6Kz0
- ウーロン茶は脂っ気が失せて肌がガサガサになるので飲まないようにしている。
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:02:38 ID:feTdgFyDO
- >>573なんか30年前はプーアル茶で痩せるってブームあって、
横浜の中華街くんだりまで買いに行ったもんだと母ちゃんが。
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:04:23 ID:chLV5gFd0
- 中国品は買いません自主運動中だから買わない
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:07:48 ID:WB910X1O0
- 中国製品っていうのもあるけど、サントリー不買運動してる人多いんだね。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:07:57 ID:p+eitoYm0
- 95と100位の差だろ
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:08:24 ID:sIXE0Ft80
- >>563
十六茶とか爽健美茶とかだと、中国茶葉入ってるよ。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:39 ID:AfWPMu8D0
- 中国産茶葉使用だから推奨此品みたいなことが書いてた気がするけど
あれって逆効果なのではと思った
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:14:07 ID:2ABt9VTj0
- >>558
甘くない飲料の走り
画期的だったわ。
ジャワティーが一番好きだ
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:15:52 ID:TAqs02RAO
- >「脂が残った感じ」を数値化して比較した。
感じだけかよw
水とウーロン茶だけかよww
調査元サントリーかよwww
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:42 ID:ZcE04Kx/0
- だがサントリーのウーロン茶は買わん
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:21:01 ID:p+eitoYm0
- サントリーウーロン茶は種類が増えて胡散臭い感じになってたな。
オリジナルのやつはペットボトルがダサかったので買うのをやめた。
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:21:16 ID:Vs1D8WL20
- 嫌中で売れなくなったんだなwww
福建省産の茶は製造工程がヤバい。
飲むなら台湾産にしとけ。
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:22:35 ID:UY0omXBl0
- すげー今更感
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:23:18 ID:alNOvZGzO
- 日本産の烏龍茶作ったらいいんじゃね?
中国でしか作れないって訳じゃないんだろ?
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:23:27 ID:9Tw2lFbNO
- カラオケ時にウーロン茶飲むのは喉の脂分を取ってしまうのでよくない
と昔城之内早苗が言ってた
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:53 ID:Vn45pOFk0
- シナ産の茶葉なんてそれだけで体に悪い
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:25:25 ID:xwxcngo20
- >>573
アレルギー持ちで粘膜は弱い自分は、
ジャスミン茶なら4二〜三杯飲んでも大丈夫ですが、
プーアル茶は速攻でお腹が痛くなります!!
たったの一杯が飲み切れません。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:25:41 ID:gmLB2c9H0
- ウーロン茶なんて十年以上飲んでないな。
中国の茶葉使っている時点でもうアウト。
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:57 ID:6RG46ttKO
- ノンカフェイン飲料じゃないと駄目
ファミレスのドリンクバーや、居酒屋にも
麦茶、鳩麦茶、蕎麦茶あると
大変助かります
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:28:12 ID:Dok5Atjy0
- え?????
こんな事わざわざリサーチしないと解らないの??
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:29:00 ID:vAnrj4Us0
- そっそっそそうだったのかああああああ
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:29:14 ID:TNiLPdOc0
- 新聞紙+ウーロン茶で車の油膜もスッキリ★
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:31:12 ID:F6ciTXrZ0
-
今は、中国のウーロン茶より
何が何でも
国産の緑茶を飲むのが心情よね。
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:31:21 ID:D0eMb7W90
- 中国産の毒入り茶葉騒動があってからウーロン茶は一度も口にしてないわ
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:34:24 ID:Z71RJiAW0
- 鳥居の製品は広告だけ。
ビールもインスタントコーヒーも不味い。ウーロン茶も木っ端使ってるし、何が水と生きるだw
許せないのは、海外の酒造メーカー買収して、○○年物を採算が合わないからと勝手に変えてる事。
カクテルの定番も鳥居のせいで作れない
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:35:05 ID:pVdOYo/B0
- 俺も大概のウーロン茶は中国産の茶葉を使ってるから避けて、緑茶を選んでるw
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:39:45 ID:ifnPgo230
- 黒烏龍とか、そんな効果があるよって感じでCMやってるけど、今まで分かってなかったの?
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:41:24 ID:HFmhlcMl0
- ウーロン茶の飲みすぎは胃が荒れるだろって
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:43:40 ID:lxhQfdlr0
- >>1
今さら何言ってるんだw
ウーロン茶の売り上げが落ち目気味でテコ入れしてんのか?
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:44:39 ID:2+Y7Yz3qO
- >>602
同意
カフェイン嫌う人が増えてきてるのに対応が遅いと思う
麦茶系は体を冷やすのでルイボス茶をペットボトルで量販してほしいな
ルイボスは抗酸化物質とミネラルが豊富でアレルギーに効いた
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:48:09 ID:SlFK1AS/0
- 個人的にはほうじ茶の方がスッキリするなぁ
ウーロン茶はなんか口の中が根こそぎ持って行かれる感じがして、
なんかイガイガするんだよな
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:49:33 ID:AueCAqU30
- >>610
俺30代でウーロン茶が売出された頃を覚えてるが、
最初からセールスポイントとして脂肪分解を謳っていたよ。
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:58:10 ID:eeciOxtR0
- カレーには牛乳
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:00:44 ID:PATFytoZO
- そうなのか
良いこと知ったよ
これからは積極的に烏龍茶のむことにする
もちろんサントリー以外の
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:17:08 ID:j4zeoofmO
- >>597
緑茶で飲める上等茶葉を半発酵なんて中途半端、勿体無いから。
いっそ国産紅茶は如何?
さっぱり苦くなくて色もきれいで美味しいよ。
薬常用してる人には、カフェイン飲料は良くないんじゃまいかな?
ハーブティーや麦茶と混ぜるとか…これは完全発酵の紅茶のがアレンジしやすい。
風邪やお腹壊した時も、医師が勧めるのは薄い紅茶だよね。
殺菌と整腸作用に富んでるのと、好みで砂糖入れれば、エネルギー補給も出来る。
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:18:45 ID:v7sLcDpj0
- また影の通名利用によるクソスレか
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:18:54 ID:PG5oHJQs0
- >>1
>京大大学院農学研究科と
仕分けされろバカども。京大の恥だ。
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:20:07 ID:dTTnEOgg0
- 歯磨きの方が効果あるだろ
歯磨き粉をもっと崇めろよ
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:20:41 ID:84JH9GCR0
- サントリーのウーロン茶のCM見ると気分悪い
シナ人出さないでくれる?マジで
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:22:18 ID:FcxgKlgRO
- ハハッ結論ありきの提灯学者め
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:24:16 ID:ukK1rkoD0
- >>191
プーアールってカビ臭いのがデフォ?
なんかどれ飲んでもいつも同じようなカビ臭なんだけど
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:25:07 ID:x+f0Sd3IP
- サントリーに言われてもねw
伊藤園が言うならまだしも。
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:27:19 ID:USV/udAa0
- CMで大々的にシナ産マンセーしてたのを覚えているだけに恐ろしくてウーロン茶なんて飲めんわ
自殺レベル
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:28:25 ID:IfNDEYHpO
- 昔の知り合いウーロン茶アレルギーがいたけどあれって変なもん入ってるのかな?
それとも体質かな?
ウーロンアレルギー誰かいない?
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:29:17 ID:G6iTFxKv0
- 提灯研究に意味あるんか?
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:29:29 ID:9UCV0a5o0
- >>624
プーアル茶はそういう匂いが特徴
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:29:39 ID:84JH9GCR0
- 反日感情が高まってるからお茶っ葉にツバぐらいぶっかけて日本へ輸出してそうね
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:30:27 ID:KYkjlwAn0
- 食後にコーヒー飲めば充分
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:30:29 ID:NzwzKbiq0
- 台湾で飲んだウーロン茶は素晴らしかった。
一口で心のササクレが全部なだらかにしっとりするような感じ。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:33:18 ID:eLLNKPnkO
- >>627
アレルギーかどうかはわからないけど、ウーロン茶を飲むと確実に下痢になるノシ
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:33:42 ID:K5EiR0aWO
- タンニン摂りすぎるとやばいよまじで
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:33:46 ID:VDFFz7n8O
- とっくの昔からみんな知ってるのでは。だから飲むんじゃないの。
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:35:33 ID:ii7B5y7+0
- >>9
直後に黒烏龍茶の宣伝が入るとw
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:35:43 ID:C2vcMarO0
- >>1
あれ麦茶は伊藤園の麦茶だな
つるべのイラストが描いてるやつ
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:35:56 ID:oTdQjR7uO
- >>627
ウーロン茶がダメなら、緑茶紅茶すべてダメなはずじゃん?
そうでないなら飲んだウーロン茶にヤバいもんが入ってたということになる
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:37:13 ID:F73xsc/60
- 国産茶葉使った国産ウーロン出せば買うよ
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:39:51 ID:sIXE0Ft80
- >>632
サントリーウーロン茶とは全然味違うよね。
凍頂とか香りの強い系じゃなくても、味がまるで違う。
サントリーウーロン茶の茶葉ってどんなの使ってるんだろ。
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:49:47 ID:MfdGEaVVO
- 変態新聞の件から地味にここのを不買してんだが…、粘着かな
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:00:37 ID:utZtOMW20
- 前の薬くさいのに戻せよ
スッキリというよりえらく薄くなっただけだろ
前よりも値引きでかくなったような気もするし
変な理屈はいいから安物と差別化しろよ
年間数万円使ってたが最近は数百円だな
それでもちょっとだけうまい気はするが
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:01:10 ID:3TMF9PZz0
- ほんまでっか?
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:06:32 ID:yx3wvfYO0
- はぁ?
脂もん食べる時に、ウーロン茶飲むと腹痛くなんだけど?
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:10:06 ID:FR5Kwg010
- 紅茶と緑茶と烏龍茶は同じちゃ葉だから!
ほうじ茶をいつも飲んでる!
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:10:40 ID:KS7T/MuS0
- みんな国産のウーロン茶葉買って自分でお茶入れて飲もうぜ
お湯ぶっかけるだけなんだし
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:22:30 ID:dVYqqKuU0
- 中国茶なんて誰が飲むか!
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:46:04 ID:1z0oYFJk0
- >>646
烏龍茶は煮だすものなのかと思ってた
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:48:49 ID:MkEDK23n0
- 相当高級な中華屋でウェイターやってたけど
ウーロン茶めちゃくちゃ美味かった。
値段も凄いらしいけど。
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:49:14 ID:v7DfdQt5O
- >>17
味覚障害乙です。
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:51:52 ID:lLjVkB9b0
- >>646
ウーロン茶のちゃんとした入れ方はもっと複雑だぞw
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:52:31 ID:pwopMFpT0
- そんな脂っこいもの食べないのが一番いい
食事の時は水だけでいい
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:56:42 ID:MkEDK23n0
- お〜いお茶の俳句
妹に けられ なぐられ もう十年(12歳)
羨ましい奴だ。
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:59:56 ID:+rTQPVt30
- 経済発展する前の(ブルース・リーの映画とか)中国人
を見てた頃は、ああ中国茶は肥満予防になるのかもって
思ってたけど、ようするに昔の中国は食べるものが
無かったと。
だからサントリーは、ブー!
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:04:15 ID:OIL9SZnpO
- 中国人の飲む烏龍茶もサントリーの烏龍茶らしいな
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:04:39 ID:UL677pq90
- こんなのどんだけ昔から言われてるんだよ。
少なくとも30年ぐらい前から言われてた。
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:08:25 ID:Ni0UkTh50
- >>655
昔知り合ったチャンコロが言ってた
「こんなにおいしい烏龍茶(サントリー)は他に無い」ってさ
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:08:40 ID:p0wd5UfcO
- >1
COP10で、また中国が日本に金をせびっているが
ウーロン茶も中国起源なので利益を還元しろと言いだすぞ
そのうち、コメも中国起源のものなので、利益を還元しろと言いだしても、
不思議ではない
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:10:25 ID:kR88jPcC0
- ペットボトルのウーロン茶って100%中国産茶葉?
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:15:03 ID:wAHx1/570
- 夏から四川省なんとかのウーロン茶を飲み続けてるけど、3分でも湯だしすると
薄気味悪いアクが出てくる・・。おたまで掬い取ってるけど、やはり日本茶がええな。
もうやめる。
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:17:08 ID:pwopMFpT0
- いや中国とか関係なく口の中の脂が減ったらなんだっていうの?
そんなに脂がいやなら食べなければいい。
そんな脂っこいものは食べないほうがいいという本能でしょ。
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:18:30 ID:lwqoXe8OO
- >>659
サントリーのは間違いなくそうだな。福建省産。
ほかのとこだと台湾産のもあるようだが。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:19:59 ID:fApl72CG0
- 脂っこい食事をした後は口の中がベトベトすることが判明
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:22:38 ID:jXBnDsio0
- そういえば杜仲茶って見なくなったな
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:23:34 ID:FM8W+1s80
- それでお口がさっぱりして脂っこいものがたくさんたべられますね♪
- 666 :普通の国民:2010/10/21(木) 04:23:41 ID:YWshgptb0
- 目新しい話じゃないが
フジサンケイがソースだとインチキに聞こえる w
サントリーも災難だな。
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:24:14 ID:9ixmTv3l0
- シナビジネスに浸かりきってる食品メーカーらしい提灯ネタだ。
素性のあやしい中国茶なんて安心して飲めない。
脂っこい食事の時は伊藤園の緑茶が一番。
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:24:22 ID:OSh3bey30
- いまさら。。。
ちなみに寿司にあうのはコーラ。
異論は認めない。
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:25:02 ID:v82bqIlG0
- ウーロン茶の見過ぎると胃が荒れる気がする
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:26:52 ID:wAHx1/570
- >>669
色素も凄いしね。身体には良さげなのだけど、、製造過程がわからんだけに
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:28:57 ID:BJcLC/Mq0
- >>610
>黒烏龍とか、そんな効果があるよって感じでCMやってるけど、今まで分かってなかったの?
その昔、クイズダービーというTV番組があってだな、その番組の中で大橋巨泉という
デブが「ウーロン茶の効果は…
(話が長くなるから途中省略)
で、ツービートというお笑いコンビがおってな、その片割れのビートだけしというやつが
それに突っ込みを入れて「ウーロン茶の効果って…
(話がいよいよ長くなるので以後省略)
という経緯で、ウーロン茶の効果は全国民の知るところとなったのだよ
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:31:27 ID:2qYnIN8LO
- 中国産だからもう飲まないけど黒烏龍茶うまいんだよなー
濃いお茶を出してくれ、日本企業
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:32:29 ID:yR9KzEt4O
- 昔からウィンドウォッシャー液として使ってる奴がいたよな
効果あるのは実感してたけど、自分の車では使いたくないw
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:33:48 ID:TyXaR1FGO
- >>668
お前はわかっている
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:34:01 ID:/ZYI2fnJ0
- そりゃあ、油汚れを水でゆすぐのと、界面活性剤の入った水でゆすぐのじゃ油の落ちがちがうだろうけど、
間違っちゃいjけないのは、ウーロン茶を飲みながら油料理食ってもカロリーは同じ。
油分がそのままウーロン茶にコーティングされて体外に排出されるってことはない。
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:35:14 ID:2vzUXU9w0
- 国産の烏龍茶があれば飲んでやんよwwwwwwwwwww
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:36:37 ID:6vaJKY4KO
- 烏龍茶はサントリーよりエルビーの紙パック
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:37:01 ID:9ixmTv3l0
- そもそも脂っこい中華料理を食べなければいいだけ。
和食や洋食にはウーロン茶の臭みは合わない。
- 679 :ぴょん♂:2010/10/21(木) 04:43:20 ID:beocCEzd0 ?2BP(1029)
- もちろん、殺虫剤入りです♪
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:44:50 ID:WdwEQp5S0
- ピザにはコークじゃね?ダイエットコーク
アメリカ流にさw
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:46:01 ID:O8D1zAVZ0
- 被験者の感覚かよw
実際はどうなんだろねえ
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:47:42 ID:Crwz5xLL0
- なんという手前味噌
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:54:14 ID:6XYaoxgI0
- ハイハイ。
中国・福建省産のウーロン茶
おすすめね?
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:56:01 ID:Iee8PF/n0
- でも喉の油分も根こそぎ奪うから飲み過ぎは良くないんじゃなかったっけ
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:07:19 ID:07x58bF00
- 緑茶や紅茶とも比べて欲しいな
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:10:26 ID:rJtyXOAI0
- 中国の土壌汚染は酷い
水質汚染も酷い
しかも中国人はいい加減なので農薬たっぷり
そんな所で栽培された茶葉って・・・そりゃあ、体に良いんだろうなぁ
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:10:40 ID:2BLkD9gh0
- >>685
緑茶は駄目だよ…ほうじ茶ならまだしも
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:11:35 ID:92hzC/jh0
- 我田淫水
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:14:40 ID:LoT6RDNtO
- >>684
1日2リットルくらい飲んでる
口の中がさっぱりする感覚が癖になってて…やばいかな
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:18:19 ID:gREOZMekO
- ウーロン茶でうがいすると声が良くなる感じとか昔言ってませんでしたか?
持田香織さん
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:19:09 ID:2BLkD9gh0
- ちなみに国産烏龍茶というのも
少なからずあるね…
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:20:25 ID:Edf8SsJZO
- ただでさえ中国産食品への不安が拭えない中、
尖閣を発端とした日中摩擦で烏龍茶の売上にも影響が出てきたのかもな
まぁ烏龍茶自体飲み馴れた人しか喉を通らないだろうし(自分も苦手)、
残念ながらこの結果が効を奏すとは思えんね
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:22:17 ID:l5JQUPMZ0
- 唐沢商会の本で、サントリーの烏龍茶で頭を洗ったら、禿が治ったって話があったね。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:24:18 ID:j4zeoofmO
- 国産無農薬茶葉で、緑茶烏龍茶紅茶作ってる茶園あるよ。
通販もしてる筈だから、ググるか通販サイトで探せば見つかる筈。
ウチの方(静岡中部)は、そこらのスーパーでそこんちの茶類買えるけどね。
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:24:21 ID:2BLkD9gh0
- 烏龍茶はキチンとしたものは割高だから
むしろ日本産をもっと増やして欲しいと思うわ…
まあ、同じ茶の木から作るんだから
あとはノウハウ次第になるのかね
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:24:30 ID:VDXgZxhm0
- ウーロン茶はカフェインあるから日常的には向かないと思う。
ウーロン常飲してたけど、胃が痛くなることがあったので
麦茶に変えたら痛みが治まったよ。平行で野菜ジュースも
飲んでるけど。
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:25:44 ID:Oy5lJKEn0
- ピザにはコーラ
脂っこい料理にはほうじ茶だな
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:26:59 ID:2BLkD9gh0
- >>694
某大手ティーショップのイベントで
和烏龍茶なるものを限定販売してたけど
ああいうのが、もっと出回ればいいのに
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:28:18 ID:4GaH7SKJ0
- もう10年以上前になる中国緑茶事件なんて誰も憶えてないんだろうな。。
ネットでは毒ギョウザ並に大騒ぎになったのに。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:30:31 ID:Mj3E+o/00
- アメリカ人が食事の時にコーラを飲むのもきちんとした理由があるんだよね?
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:38:08 ID:iewe9rK00
- 記事読むと定量的な試験にはとても思えないんだが
なんだよ「脂が残った感じ」って
いくら企業から金もらってて恣意的な結果出さなきゃいけないとはいえ余りに方法が酷い
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:43:23 ID:cp/bI5El0
- ムネヤケするから飲まないよ。
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:45:30 ID:aYwHpbht0
- 週に一度はピザかケンタッキーを食べてしまうw
休日はそんなもんだろw
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:46:36 ID:j4zeoofmO
- 日本は環境的に発酵茶作るのに向いてなかったのと、折角新鮮な茶葉と
それに向いた安全な軟水も豊富だから、緑茶で飲まなきゃ勿体無いてのもある。
西欧で紅茶が広まったのも、向こうで茶が育たなく硬水メインだから、はるばる
アジアから日持ちのする完全発酵茶を輸入するしか無かったって事情があったからだし。
流通の発達で漸く緑茶が飲める最近になって、向こうもやっと緑茶飲み出したしね。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:47:00 ID:hJ/k4nvTO
- んなこと分かってるからどのメーカーの烏龍茶が一番優秀なのか発表しなよ
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:47:26 ID:FMh0AKJZ0
- チュウインガムが一番効果があるけどな。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:49:06 ID:kNUG//VL0
- 声優の収録中にウーロン茶出したら声優が死ぬらしいな
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:49:33 ID:avVHVr8LO
- 烏龍茶は刺激が強すぎるのよ
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:22:32 ID:4CedccSfO
- 無糖のソーダの方が余程さっぱりする気がする
ガイザーレモンやニューダとかゲロル最強
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:35:23 ID:bv2oDkfc0
- 国産ウーロン茶葉の烏龍茶はいつ出るのですか?
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:35:29 ID:mGbKmCc+0
- ウーロンってダニだらけなんだろ。一時期大問題なってたし飲む気がしない。
油脂分は体に必要なんだから烏龍茶の効果なんてどうでもいいし。
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:41:21 ID:OHD2AQ8y0
- もう何年も飲んでねえ
中国から輸入した、しかも安物の茶葉使ってるんだろ
命が縮んじゃう
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:41:43 ID:Ne2w5mo50
- ビールだよ
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:43:42 ID:bv2oDkfc0
- >>76
「問題ない」ってのは言わない方がいいと思う
中国産である限り国産よりリスクが高いのは事実
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:44:50 ID:0DACfZNlO
- バカいえカロリーゼロのコーラが最強だ
口内のヤニ臭さも消えるから喫煙馬鹿はやっとけ
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:45:45 ID:J8cTVJsp0
- >>9 が>>2に来ててほしかった、、、
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:51:36 ID:nimCWgYYO
- 牛乳が一番だよ
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:53:09 ID:Q8TODzkd0
- 口中の油が抜けると舌が回らなくなるやんか
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:53:46 ID:XvasbgXl0
-
中国産茶葉使ってるんでしょ・・・
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:55:27 ID:8vqi7E6J0
- サントリーの提灯記事としか認識できないわけだが
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:02:23 ID:9FiC4M4u0
- 緑茶、紅茶との比較は?
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:10:15 ID:TC9CoeY00
- 中共毒茶なんて飲むか
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:12:12 ID:8kQP14EZ0
- ウーロン茶は20数年前もこういう触れ込みで登場したよな。
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:16:10 ID:8GqCUVQ1O
- 烏龍茶は体冷やすからあんまりよくないようなこと聞いて以来飲んでない。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:16:17 ID:JazmlCGSO
- え?今更…
>>723何年かおきに烏龍茶やプーアル茶ブームてくるよな
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:19:38 ID:t7FkAHcI0
- 自社商品の宣伝じゃんw
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:19:40 ID:HYtDv+mx0
- これも親中プロパガンダの一環か
日本人なら麦茶でいいだろ
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:22:00 ID:JazmlCGSO
- 中国製品不買してる人は酸鳥より国産烏龍茶買いましょう!
原料は同じ茶葉だから日本産でも全く問題なし
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:23:32 ID:aMEO2GVKO
- 今更何?
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:24:10 ID:/av8hlOSO
- ウーロン茶はカフェインが強いので緑茶飲んでます
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:24:44 ID:Z6BquLBiO
- 日本人なら食後に緑茶だろ
食前の飲み物は胃液が薄まり消化不良のもと
食中の飲み物は水分の大量摂取につながり易く腸に負担がかかる
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:26:48 ID:8xZHZ2O4O
- セイロンをよく飲む。
紅茶うまー
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:29:45 ID:/av8hlOSO
- ジャスミン茶の香りが好き
健康に良いのは玄米茶かな
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:34:51 ID:humBx1Rs0
- でも中国産
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:38:01 ID:Cq703Wmb0
- 脂分を取るなら柑橘系が一番じゃん
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:39:05 ID:aaKJl0Qu0
- 宅配ピザで圧倒的なくらい分かることをわざわざ研究したのかw
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:39:47 ID:kfBX0KeX0
- >>119
鬼女板見せてみろよ
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:41:26 ID:Z6BquLBiO
- サントリーが神秘の国中国=烏龍茶=体にイイってイメージを必死で築いたのに
烏龍茶戦争で負けたアサヒが中国では緑茶の方がよく飲まれてるってバラしちゃったんだよね
しかも中国の評価は下がりっぱなりだし
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:41:39 ID:UNMtwP1Z0
- そういえばサントリー烏龍茶のCMで中国共産党員らしきおっさん達の日常を描いたの流れてたけどあれキモかったわ
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:43:31 ID:o0WpUdQJ0
- >>685
同じような効果があるから烏龍茶の優位性が薄れてしまうな
茶葉を使っていない飲料と比較するから、この研究の(広告としての)意義がある
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:44:35 ID:sc43G6UVP
- ウーロン茶はTパックで沸かすやつのほうが好き
市販のは苦味ばかり強調されてる
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:45:33 ID:Z6BquLBiO
- ちなみに
中国三千年は日清食品のインスタントラーメンの中華三昧のキャッチコピー
その10年後にサントリーが中国四千年とかウーロン茶のCMで言い出した
それ以前に中国〜千年なんて概念は中国人にすらなかった
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:47:09 ID:Ufz2ZYqyO
- そうなのか
よしサントリー以外の烏龍茶買ってくるか
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:47:22 ID:Fotjl0GFO
- ウーロン茶って名前を止めたら?
もう支那に繋がるイメージのある食品・飲料なんか何も要らないよ。
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:48:08 ID:XwKlTHybO
- Fガラスの油膜とりに飲みかけの烏龍茶を使ってますが良く取れますよ。
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:48:25 ID:PEuEZbzV0
- 食事の後、歯磨きでもすればいいだけの話だろ。
別にウーロン茶じゃなくてもヨロシ。
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:50:08 ID:Tic0hMrJO
- ギトギトの中華料理が好きな奴は自分の勝手で烏龍茶でも何でも飲んだらいい。
生活習慣病になってまで食べ続けるなんて薄知だな。
日本人には和食があるだろう。
レアアース含有の茶葉なんかシナーにくれてらやぁ ♪(*^ ・^)ノ⌒☆ペッ
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:51:30 ID:NuqdrahZO
- 口の中の脂分を流した烏龍茶を飲むんだから、
流すって言うのは、意味あるの?
瞬時分解するなら話は別だけど…。
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:52:29 ID:lZgxAmv8O
- 黒烏龍茶がんまいだが
小さい上に高いから普通の飲んでる
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:54:26 ID:XIakcr/sO
- 確かにすっきりする気がしないでもない
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:54:26 ID:kSSuOPBs0
- 中国産茶葉って大丈夫なの
オージー向けタバコにはヒ素亜鉛とてんこ盛りだったらしいが
ギョーザ以来中国朝鮮の日本向け食品には毒が入ってる気がする
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:54:52 ID:HU1vJoq60
- 食事の時はビール以外ありえん
サントリー以外な
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:56:14 ID:HCbW3BIhO
- ほうじ茶は?
最近ほうじ茶ばかり飲んでるんだよ
葬式でもらった緑茶が期限切れたから
煎ってほうじ茶にしてる
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:57:16 ID:Ijb9kWCs0
- ウーロン茶、クソまずい。しかし、
どこの飲み屋にもウィルスのように侵入してやがる。
リベートが高いとか、店に利あるのか?
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:57:33 ID:AxuyII7ZP
- サントリーさん、原材料表記を消したら?
↓中国産なんて、怖くて飲んだり出来ませんwww
http://www.youtube.com/watch?v=ovCJkB163ms
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:59:24 ID:Qx72UD6iO
- 俺はウーロン茶ばっかり飲んでるんだが、痩せてるのと関係あるのかな?
肉とか大好きなんだけど中性脂肪まったくない
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:00:20 ID:cESIYC8s0
- ソース=サントリ
そういうこと?
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:01:46 ID:GsSgbmI10
- 意味のある実験をするなら、水と麦茶だけでなく、お茶同士の比較もいるだろ。
中国茶だってお茶だから否定はしないけど、福建省の連中があまりに品質が悪くて飲まない
烏龍茶の茎を煮出したようなものは要らないよ。
だいたい本当の烏龍茶の水色は茶色じゃなくて「青緑色」〜「薄黄緑色」なんだ。
烏龍茶は青茶だけど、緑茶(日本茶など)、紅茶、黒茶(プーアール茶など)、
黄茶(君山銀針茶など)、白茶(白毫銀針茶など)、花茶(ジャスミン茶など)
と比較しないで効果を謳うのは反則だと思う。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:03:29 ID:rACvsUbGO
- 普通の日本茶でも充分だと思うが
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:03:33 ID:Fdw3o2nM0
- 提 供
SANTORY烏龍茶
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:06:21 ID:2gR63bHG0
- 俺高校時代合唱部だったんだが、顧問の先生に
「のどの脂の膜まで分解されるから歌う前には絶対烏龍茶のむな」って言われたなぁ
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:07:05 ID:wUCb/Cws0
- なるほどねぇ、それじゃ俺も脂っこい食事の時はウーロン茶を
飲むことにするぜ
伊藤園のだがなwww
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:07:10 ID:4GaH7SKJ0
- 10年以上前の騒動「中国緑茶事件」
中国茶葉が汚染されているとしてEUが全面輸入禁止
↓
最大の輸出先であるEUに拒否られて大量在庫を抱える中国
↓
突如日本で「中国緑茶ブーム」が起こる。CMは中国緑茶一色になり、
自販機は端から端まで中国緑茶が並んだ。
↓
中国の在庫が捌けた? 始まりと同じく唐突にブーム収束。
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:07:29 ID:XKJ1H1sq0
-
わ ざ わ ざ ウ ー ロ ン 茶
シナ乙。
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:08:39 ID:fos5PssSO
- 今更だろ
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:08:39 ID:VvveZD9l0
- >>1
じゃあサントリの日本茶やめて、伊藤園のウーロン茶にするわ。
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:08:52 ID:G3h6p1mo0
- 紅茶でいい
中国に1円でも金がいくような飲み物は飲まない
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:09:38 ID:/AFPvCL70
- risahiyori.part01.rar http://www.multiupload.com/AKX1VTXMDK
risahiyori.part02.rar http://www.multiupload.com/BGGOMH6661
risahiyori.part03.rar http://www.multiupload.com/4ESAIYGH2M
risahiyori.part04.rar http://www.multiupload.com/X8UAQYY1EY
risahiyori.part05.rar http://www.multiupload.com/LRGGCHKVZJ
risahiyori.part06.rar http://www.multiupload.com/KS5Y6P2MJI
risahiyori.part07.rar http://www.multiupload.com/819Q2279R0
risahiyori.part08.rar http://www.multiupload.com/VLI6J8825R
risahiyori.part09.rar http://www.multiupload.com/3SGN48D35R
risahiyori.part10.rar http://www.multiupload.com/CUPN35GHAQ
risahiyori.part11.rar http://www.multiupload.com/45KIXOUC4B
risahiyori.part12.rar http://www.multiupload.com/6FLND9M1P5
risahiyori.part13.rar http://www.multiupload.com/XSER4T01PT
risahiyori.part14.rar http://www.multiupload.com/Y2UFDN6ABI
risahiyori.part15.rar http://www.multiupload.com/Q76XQVJYFK
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:11:14 ID:2fE3p1JK0
- でもウーロン茶って中国だから油を押し流しても毒がたっぷり入ってるってオチ・・・
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:12:32 ID:COZoPcpeO
- >>767
だったら緑茶にしなよ。ぼぼ国産だ。
紅茶は中国産もあるんだから、危ないよ・・・
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:13:11 ID:m+Nwsj6Z0
- 京大大学院(笑)
こんなの十数年も前から知ってるんだけど。
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:13:47 ID:j4zeoofmO
- まあ病気の時に、水分補給用に医師が勧めるのは、薄目の紅茶か番茶か麦茶だわな。
特に薬飲むなら、タンニンやカフェインが邪魔しない麦茶が一番。
鉄分不足気味の人も、烏龍茶は控えた方がいいね。
それでもどうせ飲むなら、台湾産凍頂烏龍茶。
上等の緑茶同様、お湯継ぎ足せば3〜4回は旨味と香りが楽しめるお。
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:14:17 ID:7HbCGOu8O
- 典型的な提灯記事禿げしく乙w
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:16:39 ID:20s6+I6a0
- >>1
脂っこいものをとらなければどうということはない
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:19:36 ID:WYGY7lRJ0
- 俺が学生の時に同じ研究室にいた中国人のヤツは日本に来てウーロン茶を初めて知ったと言っていた。
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:19:39 ID:A40/kJ850
- 中国語「うる星やつら」主題歌が流れてるウーロン茶のCM はよくクライアントが
許可したな。
クチャクチャクチャクチャ、ズルズルズルズル
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:20:45 ID:X5Yw+f9g0
- 食後に歯を磨けば外に出る脂まで胃に流し込むということだな。
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:22:19 ID:20s6+I6a0
- >>770
数は少ないけど国産の紅茶あるよ
インド産とは風味が違うけどおいしい
直売のネットショップとかあるしお勧め
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:24:25 ID:UvKoyO8W0
- ウーロン茶は好きだよ。脂系にはぴったり。
でも、たまに胃を荒らすので要注意。
古来の中国文化って凄いのに、なんで今がタコなんだろう・・・・。
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:26:34 ID:N2yaVhN10
- 中国産止めますか、それとも人間止めますか。
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:27:16 ID:20s6+I6a0
- >>779
文化大革命で中国古来の美徳や強要を持った知識層が絶滅したからだよ
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:27:28 ID:CA1FngM4P
- カラオケの時、ウーロン茶を飲むと
喉の脂が消えて、喉の負担が増すから飲まない方がいいと聞いたことがある
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:29:29 ID:O9DSJ3AV0
- でもサントリーの社員は自社のウーロン茶は飲まない
茶葉がどんな所でどんな状態であるかを知っているから
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:30:55 ID:F8g4aQ6NO
- >>779
人物に関しても大昔は偉大な人が多かったのにねー
まぁでも日本だって天皇陛下バンザーイって時代からゆとりに変わったしな
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:32:37 ID:20s6+I6a0
- ここ10年くらいウーロン茶は飲まなくなった
ほうじ茶や麦茶の方が美味しいから
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:34:58 ID:20s6+I6a0
- >>784
GHQの政策で日本古来の美徳や文化を若者に教えないようにしたからだよ
その結果が団塊の世代、今の内閣の面子だ
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:36:57 ID:wNbJ/6HLO
- いまマジで烏龍茶売れないんだよ
他に茶飲料ある、若者には苦い、ミネラルウォータ人気と色々あってね
だから脂肪を減らすとか口実つけて売ってるでしょ?必死なんよサントリーの一般飲料の柱だし
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:40:03 ID:4GaH7SKJ0
- ミネラルたっぷりの麦茶が最強。
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:45:15 ID:jFcq9/ONP
- 2010年10月17日 ホテルニューオータニ すき焼き 岡半
2010年10月16日 代官山のすし店 韻
2010年10月15日 六本木 日本料理店さかなや富ちゃん
2010年10月13日 赤坂 叙々苑 游玄亭赤坂
2010年10月08日 赤坂 日本料理店 赤坂たけがみ
2010年10月06日 赤坂 すし店 赤坂 石
2010年10月02日 赤坂 叙々苑 游玄亭赤坂
2010年10月01日 赤坂 鮨金ちゃん
2010年09月28日 赤坂 日本料理店 七福神 環
2010年09月21日 赤坂 鹿児島黒豚専門料理店 黒福多
2010年09月20日 ANAインターコンチネンタルホテル東京中国料理店 花梨
2010年09月19日 ホテルニューオータニすき焼き店 岡半
2010年08月27日 ラーメン屋で1300円の夜食 ←代表選前に庶民派アピール
2010年08月26日 ホテルニューオータニ鮨店 久兵衛
2010年08月24日 さかなや富ちゃん六本木店
2010年08月23日 赤坂 日本料理 黒座暁楼
2010年08月22日 ホテルオークラ鉄板焼 さざんか
2010年08月20日 帝国ホテル ルース駐日大使と夕食
2010年08月19日 南青山 焼肉 よろにく
2010年08月18日 ホテルニューオータニ 日本料理店 紀尾井町藍泉
2010年08月17日 皇居 伸子夫人とともに天皇、皇后両陛下と夕食
2010年08月16日 溜池山王 聘珍樓
2010年08月15日 ホテルニューオータニ日本料理店 岡半
2010年08月08日 築地寿司店 樹太老 東銀座
2010年08月07日 叙々苑 游玄亭 赤坂
2010年08月06日 日本料理店 つきじ植むら 山王茶寮
2010年08月05日 グランドプリンスホテル広島日本料理店 羽衣
2010年08月01日 ホテルニューオータニ なだ万
2010年07月31日 フランス料理 アピシウス
2010年07月30日 赤坂 鮨 金ちゃん
2010年07月28日 ホテルニューオータニ Taikan En
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:45:15 ID:kl3u+g7Q0
- 自画自賛w
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:51:27 ID:x4cUAfE7O
- 味噌汁ってかなり油んかなり取れるよぬ
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:01:06 ID:xagcsA6Z0
- こんな話、ピンクレディーが常飲して話題になった時代から常識だろ?
なんでいまさら・・・
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:28:11 ID:T1Um06RK0
- >>1
笑ってしまうほど完璧なCoI(Conflict of Interest) lol
バカトリー
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:47:48 ID:2FCBNFZDO
- 黒烏龍茶、高いしあんまり売れてないみたいだな
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:51:57 ID:xImODJGjO
- 中国人は日本に来て初めて烏龍茶の存在を知るらしいな
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:55:26 ID:uH/hWVSdO
- ウーロンハイはあまり飲むと胃を壊すと聞いたことがあるが、それはどうなんだろうか?
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:58:16 ID:zopePvjz0
- >>11
そうかそうか
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:59:52 ID:QcQhCsFo0
- 中華の店で手洗い用の烏龍茶出てくるからそうだろうね
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:01:39 ID:zavo/cKMO
- 中国の土壌汚染とかの話を知って烏龍茶から緑茶に変えた
別に長生きしたい訳じゃないけどある日体に異変が起こるのは嫌
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:03:49 ID:alsQUO7G0
- >>795
烏龍茶って日本で言ったら番茶の位置付けらしい。
高級烏龍茶、一級茶葉とか言っても、所詮高級番茶で
玉露とかの位置付けにはなれない。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:04:49 ID:xagcsA6Z0
- >>795
さすがにそれは嘘w
ま、でもいつも飲んでるのは緑茶だよね
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:06:16 ID:4tBoXBBd0
- 体質なのか、ウーロン茶飲むと胃が痛くなるので飲まない。
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:08:05 ID:Tw8hEGvnO
- 緑茶のほうがいいです。
終了
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:08:55 ID:pWpMAo9b0
- >>802
カフェインに弱いんじゃない?
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:11:38 ID:9Ywh89W90
- サントリーは本質的に悪徳企業なので
そのつもりで
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:11:49 ID:NXr3gdqwO
- その烏龍茶は中国産ですか?
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:12:11 ID:JUUTY5iq0
- サントリーのなんか買わないし
OSKのティーバックが安いからそっち買うし
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:12:33 ID:6xN7U/LpO
- かつての大ヒット商品「サントリー烏龍茶」の2gペットボトルの売上が急落してるからなw
全盛期から半減どころの話じゃないだろう。
今や「右衛門」と「おーいお茶」の緑茶ブーム。
右衛門ってサントリーだっけ?
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:13:54 ID:7bXAx9YWi
- 冷たいウーロン茶はマズくて飲めない
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:16:53 ID:5sdyJfnaP
- 烏龍茶葉は農薬まみれ
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:47:46 ID:d0EcTHTw0
- まぁ、日本人の経営する日本国内の茶畑で、日本の基準値内におさまる農薬しか使わないで栽培された
お茶っ葉のウーロン茶なら考えてみても良いが、普通は緑茶でよいと思う。
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:51:36 ID:mk3OT9BQO
- お茶って体にいいみたいだけど、ペットボトルのお茶でも栄養分は同じなのかね
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:54:42 ID:c0l6oR1x0
- 麦茶飲んでたけどウーロン茶にするわ。
サントリー以外のね。
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:56:36 ID:UVfk8gGe0
- これ、脂質分解の効能があるんじゃなく、口内の清涼感の問題だけっしょ?
なんかインチキ臭い書き方だよなぁ。
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:58:17 ID:8wc7QngXO
- あぶらと混ざるのはあぶらなんだからあぶら飲めばいいよ
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:59:58 ID:ji5VLjVu0
- 食後にガム噛むのって口内洗浄になる?
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:01:36 ID:OmHwHuBV0
- 口の中が脂っこくて困るなら、エタノールかアセトンでも飲んでろ
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:02:23 ID:XjDf21Gl0
- >>813
どこのウーロン茶でも茶葉は100%中国産。
俺は絶対にのまないけどなあ。
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:03:05 ID:nk1OcRuo0
-
>ホイップクリームを食べた被験者
やっぱりケーキにはウーロン茶ですねw
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:03:57 ID:y3fPuOYo0
- ウーロン茶は台湾産の買ってるな
- 821 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:04:22 ID:HbPR2IjjP
- 油と塩分に会うのは牛乳だよ
この組み合わせには悪魔の誘惑がある
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:04:57 ID:PHj4w2/fO
- 烏龍茶に砂糖入れる馬鹿には無効
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:05:30 ID:8u1vo+gUO
- 窓ガラスの油膜を拭き取る裏技みたいので烏龍茶使ってたな
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:05:45 ID:wmocNKVlO
- ソース 夕刊フジ
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:06:14 ID:WiLs6kwtO
- 黒烏龍茶はいいんじゃないか?
個人的には脂質代謝の数値がすごく改善したからね
ただ、食事の時に飲まないと全く無意味
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:08:17 ID:i6TnhHuqO
- 取った油はどこにいく?胃だろ
どの道一緒
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:08:20 ID:/ePUtep20
- 坂本真綾は「声が変わる」「のどによくない」という理由で
洗浄効果のあるウーロン茶は口にしない
実話(というより歌手の間では常識)
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:11:08 ID:/7NvqsCi0
- そりゃ「茶」ならいいんじゃないか?
麦茶は「茶」じゃないのに、緑茶外してまで比較する意味がワカンネ
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:11:58 ID:fQ2NInGMO
- >>821
ああ、ポテチと牛乳はヤバい。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:16:36 ID:ujoEraHs0
- 烏龍茶=中国産ってだけで、脂よりも命が削られそうなイメージがあるからな。
実際は日本茶だって中国産のものが結構あるんだろうけど。
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:17:42 ID:uUB7rItJ0
- >>823
っつーか随分昔からカー用品として商品化されてる。
- 832 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:19:34 ID:HbPR2IjjP
- 烏龍茶は飲みすぎると肝臓に障害出る
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:58:23 ID:1RwLMvVF0
- >>830
台湾産のとうちょうウーロン茶がいいよ
良いお茶は高いけど
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:59:26 ID:LTh1sIHx0
- 酸取りウー論チャ定期的に宣伝するよね
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:59:44 ID:ZeK9pC7HO
- >>1
中国産だし
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:00:00 ID:z82rhcBg0
- ・・・・・・。
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:02:16 ID:j+S92zfY0
- 油対策でなければウーロン茶なんてまず飲まないって
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:02:27 ID:4GaH7SKJ0
- つうか台湾も中国だし
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:06:03 ID:P7snN8n80
- そもそも水がないから油でギトギトにして食べよう的な中華料理用のお茶なんだから、
普通に和食食ってればそんなに飲んでも意味ないはず
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:19 ID:WB910X1O0
- 最近の中国人は、日本人の平均より肥満気味らしいですけど。
あ、中国人はウーロン茶飲まないですね。
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:02 ID:xezfv2A70
- その前に"口中の脂分を流し去るか否か"どちらがどう健康に大差あるか議論するべき。
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:58:18 ID:kR88jPcC0
- つか流し去ってもそのまま胃に入るんだから同じだろ
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:00:12 ID:UJcZNdFL0
- ウーロン茶って国産ないのだろ?中国産のお茶なんてゴメン
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:01:07 ID:OCL6Bfws0
- 国産茶葉で烏龍茶作ってよ
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:01:14 ID:ed92iTs50
- ソース元>サントリー
で、昨日の記事見てわらた。
脂肪分解にしか効かないから、一時期腹痛起こした。
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:22 ID:NSMQjZiZO
- ルイボスティー最強伝説
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:59 ID:FJBH/QOu0
- ウーロン茶はサントリーのこと
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:49 ID:wh5D8TTS0
- アサヒの『食事の脂にこの一本』に
黒烏龍がシェア喰われまくって焦ってるんだよ。
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:58 ID:7dKbQLR9P
- 三流ゴシップ新聞、しかも被験者二人。
なんの意味もない穴埋め記事だな。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:04 ID:GpLaFzO80
- >>845
ほんとだwソース元>サントリー
苦味が脂っこさ甘ったるさを中和するだけじゃん
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:07 ID:yOGlQ5COO
- 毒が入ってないといいな
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:26 ID:RFSBb6m5O
- 緑茶でもスッキリするよ
- 853 :ジャックバウアー:2010/10/21(木) 13:07:56 ID:R5BRN6xt0
- >>802
ウーロン茶は体を冷やすんじゃなかったっけ?
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:21 ID:8e7FdB0WO
- 餃子やチャーハンやカニタマ食べた後には紅茶一択
農薬まみれの烏龍茶なんかイラネ
>>823
水に浸した新聞紙のが簡単でないか?
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:49 ID:Swz4YGDH0
- 出がらしの茶葉で油ぎとぎとの食器洗えば分かることを今更か。
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:55 ID:bSBc3lAIO
- サントリーの烏龍茶って、飲んだあとに喉がイガイガするんですが……
農薬とかよりこれをなんとかしてくれ
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:04 ID:ojKC1IHS0
- これ実は経費でピザ食いたかっただけだろ
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:16 ID:GpLaFzO80
- ♀ホルモンミルクとか烏龍茶で毒中和できるほどの毒だし効果を研究すれば
中獄超金持ちに飛ぶように売れるだろうに
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:12:05 ID:d4695MFi0
- >水、麦茶、ウーロン茶
比べるもんが少なすぎる
- 860 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/21(木) 13:13:20 ID:W3sKo1Fk0
- 誰が毒ウーロン茶なんて飲むかよqqqqq
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:50 ID:20s6+I6a0
- ぶっちゃけこれ洗剤飲んでるのと同じことじゃね?
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:34:19 ID:P7snN8n80
- ウーロン茶ではなかった気がするけど、何年か前に下水をそのまま茶畑にまいてて問題になってたことがあったけど、あれはもう改善されたんだろうか、、、
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:46:23 ID:RHsl0tOd0
- 緑茶や紅茶とは比べられないだろ。
同じ茶葉から作られるんだから効能が同じとバレるし。
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:50 ID:UfEYqHKg0
- >>668
将棋板では、寿司にはジンジャーエールで確定してる。
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:50:05 ID:f76z/T0y0
- でも、茶葉の安全性が危ないんだもん
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:51:01 ID:FDgY2gHn0
- すし屋の粉茶がオススメ
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:44:29 ID:me+GJJZYO
- サントリーが言うとる時点でアウトやろ
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:10:05 ID:QKdCTcaK0
- その通りすぎるwww
中国で作られてるような物のどこに信用性があるんだよw
まして飲食物ならなおさら危険
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:11:23 ID:80xByc1y0
- 脂汚れに JOY!
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:17:45 ID:8ILRYAYn0
- 中国製のウーロン茶だから痩せるのだろうw。
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:46 ID:/HGP/fYr0
- ウーロン茶は中国も飲まねーよw
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:20:21 ID:QhcxgJNL0
- > 水、麦茶、ウーロン茶
緑茶、紅茶、コーヒーを比較サンプルから外したのはどうしてなんだぜ?
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:32:35 ID:jjgC83LS0
- >>21
バーボンに飛ばされるとwktkしてクリックしたのにww
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:37:40 ID:JJZAmKWMO
- 緑茶で十分
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:40:14 ID:ygF17cVg0
- >>1
> 脂っこい食事の際、水や麦茶よりもウーロン茶を飲んだ方が、口中の脂分を流し去る効果が高いことが
例示していない、緑茶や紅茶は、ウーロン茶と同じってこと?
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:40:48 ID:C3kMSObm0
- ウーローン茶飲むと便秘がひどくなるのは、このせい?
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:44:30 ID:YE3T6ILqO
- サントリー<東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い(キリッ
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:46:33 ID:uTsmZ/Oj0
- 要するに歌手はウーロン茶飲むなってことだよ
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:49:52 ID:NJJPt4CY0
- そのぶん余計に太るってことでは・・・・
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:51:51 ID:B/YIpUHK0
- >>1
でも結局は胃袋に入るんでしょ?
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:52:39 ID:/s014NXW0
- 手前味噌キタコレ
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:54:04 ID:udfFhTEM0
- 昔から他ならぬサントリー自身が主張していた話だろこれ 何で今更……
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:03:40 ID:eCJQsn+O0
- ウーロン茶を飲むと胃が痛くなるんだが
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:20:48 ID:20s6+I6a0
- ハイボール飲んだほうが口の中スッキリするのに…
まあ俺はウィスキーはブッシュミルズしか飲まないけどね
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:31:35 ID:BrjS1TBL0
- いや、改めて言われんでもw
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:32:55 ID:nMilGiNy0
- 脂っこいものをさっぱり食べる方法って結果的に身体に悪くね?
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:43:03 ID:CP53NPQ+0
- サントリーのウーロン茶飲むくらいならヤクルトの新ばんそうれいちゃか
ヘルシア緑茶飲むけど?
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:45:14 ID:AeRPxn0i0
-
中国で、中華の時は、 菊茶・ジャスミン茶 が 大半だよ?
来月仕事で行くけど、ちょっと恐いw
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:33:12 ID:OL8cQ2PI0
- >口に残った感じを数値化
すげえバイアスかかりそうだなw
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:56:07 ID:SSlzGWBW0
- ま、缶入りは酸化防止剤(ビタミンC)入ってるから不味いよな
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:03:23 ID:4cyfcki40
- 何故この時期に・・・
これは国策ウーロン茶ではないのだろうか?
こうする事により中国のイメージを・・・
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:08:12 ID:F6J6cYCy0
- 脂を流したいならアルコールが最適だよ
烏龍茶がピザに合うなんて聞いたこともない。
ピザやパスタには渋い赤ワイン、イタリア人は偉大だ。
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:19:54 ID:feayjGV2O
- 烏龍茶より胃腸薬ですよ
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:23:23 ID:Y6UJuxOi0
- 玄米茶が好きです
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:34:45 ID:awZ7N8utO
- えっ、何を今更?
- 896 :名無しさん@十一周年 :2010/10/21(木) 18:42:15 ID:uJniRQSh0
- サントリー何故?
緑茶で研究しない?
今やウーロン茶何て飲まないよ!
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:44:02 ID:V9R3LLb70
- Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:47:19 ID:SudDxn+p0
- 宣伝やんか
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:47:32 ID:w9k69BQM0
- どこか凍頂の2L出せよ早く
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:53:41 ID:ZylaLoHm0
- >>888
まだ若いのに…お気の毒です。
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:33:25 ID:kcHZBAhQO
- 烏龍茶は不味い(-_-;)
ほうじ茶がいい
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:08:18 ID:ujaNJmtv0
- アタマ禿げてる人は寝る前にウーロン茶をアタマに掛けるといい
油分取れるよ
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:12:00 ID:fAAYHmXb0
- ハゲは遺伝だから何やってもムダw
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:12:12 ID:tll1rxam0
- 中国福建省のウーロン茶てイオンでブランドぶって売ってるけど
うんこ臭い
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:14:57 ID:UcSIX9NI0
- ウーロン茶好きなんだけど中国産しかないから飲まない。
国産ウーロン茶売ってくれよ。
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:30:15 ID:QKdCTcaK0
- コストが高くつくから国産はきつい
黒ウーロン茶の2,5倍くらいになるぜ
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:44:41 ID:zyUjJAI30
- 中国産なので飲まない
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:27:36 ID:MqM0flCiO
- >>905
爽健美茶から黒冴ってのが新しく出たね
烏龍茶、プーアル茶、緑茶その他いろいろブレンドされてるから
烏龍茶独自の風味はサントリー黒烏龍茶より劣るけど一応国産となってた
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:33:41 ID:qLpU2qsnO
- 冷やしウーロン茶漬け最強
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:36:43 ID:c+I818kMO
- 台湾の烏龍茶は美味い、中国産のは・・・
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:39:20 ID:6x+lSSsSO
- ガキの頃はウーロン茶でミニ四駆のターミナル金具を拭いたものだった
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:47:50 ID:DzwFlLYC0
- 牛乳はないのか。焼肉とか牛乳を飲むと口の中がさっぱりする。
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:42:09 ID:8Xj/SK1m0
- 牛乳はエサに含まれてるホルモンまみれなんじゃねーの?
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 16:50:53 ID:406dbHe70
- 体脂肪を流去る効果が高いんならいいんだがな。
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:43:46 ID:L7T8sbWoO
- >>908
良いことを知った。
文化的程度が極めて低いもんでサントリー製品が会わなくてね。
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:09:46 ID:kHpEKvoi0
- うーん正解じゃない
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:13:41 ID:vpMjCApM0
- いんちき水商売
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:15:43 ID:Zkj8ymiJP
- ウーロン茶飲むと頭痛になる私は(σ*´∀`)
なんで???
w
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:15:59 ID:qXsA4gNG0
- >>728
国産のウーロン茶葉使ってる烏龍茶は存在しないはずだが
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:17:48 ID:eY79Sf/00
- ウーロン茶をタオルに含ませて顔を拭くと
ベビースターラーメンのニオイがするのはなんでか?
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:22:49 ID:iVDUGkI80
- 俺も文化程度が極めて低い土地に住んでるらしいので、サントリー商品は遠慮させてもらってるw
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:36:39 ID:eVwGrk4j0
- みんなウーロン茶飲んでる中国で平均寿命が長くないのは何故?
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:55:18 ID:hFaozqyE0
- ジャワティーが好き
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:32:55 ID:7zfl3kMR0
- 油分以前に中国産の安全性に疑問が。。w
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:56:33 ID:gMYHJ3Ff0
- 寧ろプーアル茶の方が良いと思うとかいっちゃダメかな
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:04:52 ID:NxNQtX930
- 眼鏡の脂は烏龍茶で洗ってるけど、確かにきれいになる。
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:06:18 ID:05EMer1qO
- とっくの昔から知ってるよw
何で今更
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:07:15 ID:kcyhOgeo0
- 口中の脂肪分を洗い流すのはいいが、
結局は胃袋に流れ込むわけだろ?
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:07:16 ID:zhE6sPTr0
- 烏龍茶2リットル飲んだ後に出る下痢便のパシャパシャぶりはすごい
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:07:32 ID:nLHWFEaF0
- 脂っこい食事は美味しいことが判明
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:09:15 ID:a4V8M1T6O
- なんで水、麦茶、ウーロン茶だけで緑茶や紅茶を検証しなかったんだろうな
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:13:36 ID:LzuJ5jqNO
- サントリーさんよー、あんたの所の烏龍茶中国産じゃねーか
俺はそれであんたの所は飲まないようにしてる。同じ理由で飲まない奴いっぱいいると思うんだ
だから日本で作れよ
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:14:01 ID:Ud4jqzfFO
- お腹ピーピーになるから飲まん
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:18:25 ID:9mrKK3JS0
- > 「脂が残った感じ」を数値化して比較した
ただのアンケートじゃねぇか
もっと科学的にやれや
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:21:59 ID:+0n6e6m1O
- >>932
中国産じゃない烏龍茶なんて
シャンパーニュ地方以外で作ったシャンパンwみたいなもんだろw
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:28:00 ID:m5J2hkO00
- ウーロン茶が脂肪を分解するってのは昔から言われてなかったっけ?
問題は、口の中や異の中にある内に飲まないと意味無いんだけど
「ウーロン茶を飲むと脂肪が分解されて痩せる」と
内臓脂肪が分解されると誤解してる奴が多いことだ。
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:31:15 ID:aCSJ9RAwO
- 今更か
歌手や舞台役者は喉の潤滑油分まで流されるから
稽古期間や本番前にウーロン茶だけは飲まない
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:35:05 ID:cXkQWqN00
- 京都大学への信頼が崩れた瞬間
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:35:33 ID:m5J2hkO00
- >>937
カラオケボックスとかみんなで行くと
「取り敢えずウーロン茶」って奴多いよな
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:35:58 ID:I6TGMJYn0
- 伝統的にサントリーは宣伝工作で売る会社だからねえ
ユニークな人材を採る企業でもあるが・・・
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:39:58 ID:A3L/ObR20
- 風俗行った後、チン子及びチン子周りをカビキラーで洗ってる俺最強。
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:40:15 ID:s5jwdV8y0
- まぁ青茶系だから昔からの常識だろww
サントリーはホントに糞だな
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:41:51 ID:bPV3wjeTO
- ほうじ茶ウメー
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:43:07 ID:SHUEkStm0
- 今年もクマスの季節がやってきますね。
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:42:22 ID:fMC6ysPy0
- 吹いた。
応用化学卒だけど、分子構造みれば、そんな事わかるのに。
別なてぇまを研究しよう!
サントリーの勝手だが・・・。
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:45:57 ID:5boMxQ5R0
- 脂っこいもの食わないのが最強か
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:46:00 ID:03BweCNPO
- 福建省お断り
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:48:42 ID:NMh0EAEl0
- 中国産の茶葉を使ってる飲み物を
毎日飲むなんて軽い自殺みたいなもんだよ
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:00:05 ID:wj1CA9dw0
- 自転車サドル高くして前傾でのるとクビの筋肉が緊張して
唾液が良く出て口の中が綺麗になるぞ。
ウーロン茶の100倍の効果がアル
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:00:32 ID:gNS/S/Z/0
- 牛乳を飲んで、そのあと水を飲んではどうかと、科学的に考えて
思うのであるw
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:08:50 ID:HpMpsyeC0
- >>922
ウーロン茶飲むのは福建省と福建省に近い広東省の一部。
普通は緑茶。
(ジャスミンティーも一般的には北京の人たちが飲む飲み物。)
あと、台湾。
台湾のウーロン茶は、香りも味も繊細。
大陸の方だと大紅包って言う高級ウーロンが流行った事があるけど
すぐにニセモノが横行して、信用失墜した。
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:10:30 ID:0XmjggyOO
- 中国産の茶葉って残留農薬とか多そうだよね
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:21:01 ID:tw+HRRnG0
- ノーベル賞決定!
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:22:46 ID:aWWc115wO
- なんとかして支那毒茶を日本で売って儲けたい外道な売国会社があるようですねw
マズい酒を宣伝広告で売るのに必死なバカ会社www
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:23:48 ID:ao8NDdZS0
- 油なら、熱いお茶だろ。
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:26:52 ID:kHpEKvoi0
- Shun sang
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:27:32 ID:mwZIIheT0
- 濃い煎茶で十分。
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:28:42 ID:z3o0foL/O
- >>954
ウーロン茶は中国ではあまり飲まれてない
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:29:24 ID:CpNqClUz0
- 農薬や重金属などが濃縮されたシナ産茶葉だけは避けないと
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:31:27 ID:kFPMwPy60
- 烏龍茶の飲みすぎは、胃の粘膜を取り去り胃炎をもたらす。
胃痛で病院へ行ったら、医者に飲むのを控えろと言われた。
麦茶のほうがいいよ。
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:31:49 ID:SiCAALuWO
-
台湾か日本(あるかな?)産の
ウーロンだな
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:31:51 ID:6rcUKsC50
- サントリー必死だな
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:40:10 ID:6rcUKsC50
- サントリーってこんなバカ会社だったのか・・・
悲しいね
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:41:49 ID:3ZLImHX+O
- 重金属
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:44:18 ID:uh938eQsO
- つまり緑茶や紅茶でもいいってことかな?物は同じだよね(´・ω・`)
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:45:40 ID:ONipb3E/O
- 烏龍茶は口が臭くなる
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:54:07 ID:JwVQe3Xm0
- 流し去ってもそのまま胃に落ちたら同じだろ
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:55:50 ID:C59LYqCy0
- 一番は蒸留酒だけど。
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:56:41 ID:s7Y598x0P
- ウーロンなんてチャイナのお茶だぞ
こんなの飲む輩は 売国奴だ!!!
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:57:20 ID:E6AZpckY0
- 国産茶葉で作ってくれ 佐治さん
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:04:10 ID:NeLtKCOz0
- >「脂が残った感じ」を数値化
うーん、水が1だとするとウーロン茶は3くらいかな〜…とかやったんだろうか
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:05:59 ID:1RmpDgLA0
- > 「脂が残った感じ」を数値化して比較した。
さあ早く「ダイエットに効果があると言われています」に
こじつける文章を書く作業に戻るんだ。
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:15:51 ID:k7cotkGWO
- ステーキ食った後は葉巻だけどな
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:40:43 ID:zJ1tUiTt0
- 車の窓ガラスの内側はウーロン茶で拭くときれいになる(豆)やった事ないけど
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:42:06 ID:HxGUoM2U0
- だからアサヒや伊藤園の烏龍茶を買いましょうってことか
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:55 ID:CSPO+3jB0
- シナ茶より日本茶。
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:01 ID:w3cSPwyzO
- 烏龍茶を飲みすぎると胃に穴があくって何かで見てから飲まなくなった。
確かに飲んだ後胃痛がする
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:18:16 ID:Bsn67BlJ0
- >>975
伊藤園は買っちゃダメ。創価だから。
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:20:22 ID:/AO1/Myx0
- サントリーのウーロン茶は中国でも大人気
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:21:14 ID:NnVl5u+2O
- 吸収されるのは変わらないだろww
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:22:08 ID:+5wpm0okO
- 烏龍茶はおいしいから好き。食事無関係に喉が渇いたら飲んでる
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:25:29 ID:PWI2KmOO0
- 爽健美茶なんかより烏龍茶のほうが好きだが
サントリーがこんな発表したって説得力ないだろw
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:25:34 ID:WK3vAeEw0
- >>978
実はサントリーも創価なんだ
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:27:14 ID:lQc9R65aO
- ウーロン茶は空腹時に飲むと死ぬほど胃が痛くなるから嫌い
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:43:02 ID:0aj9aXVe0
- いーーやーーでーーすーー
ウーロン茶ぁ♪
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:51:44 ID:m5J2hkO00
- >>960
飲むなら食事中、油物を多く食べる時くらいだな
俺は飲まないけど
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:05:43 ID:BBrqFmlfP
- レストランの烏龍は安くならんのかな
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:30:18 ID:L4jyzlpAO
- 何をいまさら。
カラオケでも、烏龍茶飲むと、声が出なくなるだろ。
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:03:50 ID:RYZtuYpf0
- 昔はサントリーの味が濃く美味かったので飲んだけど
茶葉が中国産で農薬とかやばそうだから飲むの止めた
国産茶葉のウーロン茶あったら飲む
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:06:50 ID:xM4fIWhc0
- 茶葉でならあるけどペットボトルでは無理だな>国産
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:41:04 ID:ylfKtx7p0
- 日本人なんで緑茶最高。
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:01:08 ID:YRJaNjQL0
- >>10
毛沢東以前からあった文化はな。
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:02:27 ID:RuxKkZLS0
- そして伊藤園が儲かるwwww
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:04:24 ID:Z36XsRI90
- 何と言われても支那と関係してそうなもんは口に入れん
毒餃子以降な
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:15:24 ID:JWxNvTt/O
- 玄米茶か緑茶
いまどきウーロン茶飲む日本人なんかいないよw
だから必死なのはわかるが。
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:16:58 ID:xt2PVjAA0
- 「ギャルのパンティおくれ!」
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:24:40 ID:zZAqqet0O
- 食事の脂肪を吸収しにくくする烏龍茶とか出しておきながら、
今更口の中がどうのこうの言ってろのかよ
- 998 :_i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/24(日) 02:00:02 ID:kJp4MhPoP
- 998
- 999 :_i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/24(日) 02:02:48 ID:kJp4MhPoP
- 999
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:03:47 ID:F3NkDQXQ0
- 1000なら麦茶飲む
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
166 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★