■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 ソニー、「グーグルTV」発売。アンドロイド改良OSで動く…米
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/10/13(水) 11:46:27 ID:???0
- ★ソニー、「グーグルTV」を米で発売
・ソニーは12日、テレビ画面で番組視聴とインターネットサービスを同時に楽しめる
新型テレビ「ソニー・インターネットTV」を、今月から米国で発売すると発表した。
米グーグルの携帯電話用基本ソフト(OS)「アンドロイド」を改良したOSで動く
新システム「グーグルTV」に対応した初の機種となる。
ニューヨーク市で記者会見を開いた。新製品は、テレビ番組を見ながら関連情報の
検索や動画の再生、メールの送信などネットサービス全般を利用できるのが特徴だ。
リモコンは、スマートフォンの約1・5倍の大きさで、両手で持ちやすいよう背面に
起伏をつけ、同社のゲーム機「プレイステーション3」のコントローラーの要素を
取り入れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000437-yom-bus_all
・キーボード付きのコントローラーを使い、見ているテレビ番組についてツイッターで
コメントしたり、番組関連の別の動画を検索するなど、テレビとネットの特性を
組み合わせて利用できる。
ソニーの石田佳久・ホームエンタテインメント事業本部長は「本当の意味でインターネット
テレビと呼べる世界初の製品だ」と強調。米国の販売会社ソニー・エレクトロニクス責任者の
マイク・アバリー氏も「テレビ業界に革命をもたらすだろう」と期待をにじませた。日本での
発売は未定という。
24、32、40、46型の4種類で、価格は599.99〜1399.99ドル(約4万9000〜
11万4000円)と、従来の同じ型のテレビに比べて200〜300ドル高い価格設定に
なっている。また同時発表したブルーレイ・ディスクプレーヤーは399.99ドルで、
手持ちのテレビに接続するとインターネットテレビとして利用できる。
来年初めには、グーグルのテレビ向けソフト配信サービスも利用可能になるという。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000023-mai-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/im_siggg0RPzqzC6zmt_i9ofDNasw---x450-y344-q90/amd/20101013-00000437-yom-000-2-view.jpg
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:47:43 ID:pj7jtSMl0
- こーいうののネットセキュリティってどうなんだろうねえ
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:47:54 ID:TzB2Dija0
- あとはPS3用の視聴アプリを売ればおk、じゃねーの?
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:47:57 ID:aaqEEBP80
- ■全国で蔓延している創価による仏敵を追い出だす手法「集団ストーカー」「「集団イジメ」「ガスライティング」。
下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。
・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。外出時一斉に物音を立てる。 車のドアを強く閉める。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。住居不法侵入。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置を少しずらす。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す 。
貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。
動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:48:02 ID:n5K4txwVO
- ほー
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:48:28 ID:gdpzJ5lD0
- 改良?
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:48:56 ID:H+5Sy5ci0
- これは、期待していいんじゃないの?
近年は、apple中心で動いてきてたからな。。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:49:04 ID:iu2DdQ5y0
- 人生初の一桁7ゲット!
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:49:25 ID:odvIDtnA0
- 住み分けでこそ意味あるものを
統合するという発想自体がダメ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:49:29 ID:AEBpXwxU0
- なんだ、インターネット経由でテレビ放送見れる訳じゃないのか・・・・
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:50:06 ID:ttXC0AIj0
- こんなのTV本体に付けてどうすんの?
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:50:31 ID:aDCWKn4iP
- アメリカとかだとネットで普通に大手テレビ局の番組放送してるし
良いと思います 俺は
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:53:34 ID:6PTUFPTc0
- とうとうきたか。さらばパソコン。
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:54:01 ID:4WCgoUyvO
- 2ちゃんねるが終わるんですよね?
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:54:18 ID:E08h/eom0
- サムスンやLGに3DTVで完敗したら今度はグーフルですかw
恥ずかしいね日本はw
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:55:03 ID:acAcTzZE0
- だからテレビにインターネッツはくっつけちゃダメだって。
パソコンにテレビならまだいいけど。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:55:11 ID:0BTLCCO20
- SZBH方式のニコニコTVはまだか (コメントフィルタリングされるなら要らん)
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:55:12 ID:q8Wcl4dL0
- ちょっと、experiaでflash対応させてよ!
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:57:05 ID:mC/uUikQP
- やべっw 想像してたよりかなり安いwwww
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:57:21 ID:SDZIDMb+0
- ノーパソ片手にテレビ見てる方がよっぽどいいわ
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:58:55 ID:8HmaXjMj0
- でも日本での発売は未定なんだよね…
日本企業はアクトビラとかいうガラクタを売りつけたいらしいからw
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:59:07 ID:h9H+sbNX0
- アメリカは受信料無いしね
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:59:12 ID:48QQrtlB0
- なんか安い?
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:21 ID:mY8SNM8L0
- 根本を生み出せず、人にお膳立てしてもらわないと何もできなくなったくせに
グーグルがバックについて偉そうにしてるソニーは恥ずかしい。誇りを捨てたのか?
工作員は、そういうことをわきまえた上で以後しゃべるように。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:37 ID:zwUPJOzF0
- >リモコンは、スマートフォンの約1・5倍の大きさで
スマートフォンをリモコンにするという発想は無かったのか?
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:43 ID:tYRCiThiP
- 客が来たとき、履歴やおすすめTV番組を見られて恥ずかしい思いをするんですね
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:52 ID:nNOJ+GKl0
- 間違いなく売れないw
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:01:09 ID:wyFlE4W/0
- うん?改良が必要だったのか?
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:01:41 ID:8dXnJNqjP
- なんだ、普通のテレビじゃないか。もっと未来っぽいデザイン想像してたのに。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:03 ID:L2doI81h0
- ソニーって自社製OS作る技量無いの?
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:04 ID:YqNCtyhQ0
- キーボード付きリモコンはいいアイディアだと思う
実況アプリがあればかなり欲しいかも
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:37 ID:8HmaXjMj0
- 安い安いって…アメリカでは日本みたいに余計なコピーガードとか付けてないんだから当然だろw
日本で発売されるとしても、当然その分、高くなるよ…
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:51 ID:pdiXll/z0
- それよりも24型のブラビアが10kで買える社会だったって事に驚き
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:04:07 ID:6kU1qdmy0
- >>16
お前、テレビ局の人間?
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:04:15 ID:mC/uUikQP
- 有機ELテレビってどうなったんだ?
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:04:59 ID:63aM8Gym0
- 今現在の3DTVよりは、ずっとましだな。
あとやたら安いなと思ったら、倍速無いのね。
今現在だと必須だと思うんだが、日本版は付けてくれるのだろうか。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:05:16 ID:oOQw44p50
- >>21
B-粕もな
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:05:50 ID:uLYvDoRu0
- こんなの必要か?
ぶっちゃけ小型のパソコンTVに繋いだら、単なるブラウザじゃなく
普通にパソコンとして何でも出来るぞ。
今の液晶テレビなら普通にPCモニターとして使えるし。
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:06 ID:fOB4AOzA0
- >「アンドロイド」を改良したOSで動く新システム「グーグルTV」
この時点で、無料で使えそうな機能を牙抜きされてたらダメだけど、
Androidマーケットでフリーで配布されてるツールをダウンロードできるのかな?
だとしたら、かなり面白そうだね
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:18 ID:Dc1M5P820
- またスパイウェアか
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:33 ID:nNOJ+GKl0
- こんな下らない物作るんなら自家発電で完全コードレスの超省エネTVでも作れよ。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:46 ID:SfMES6WQ0
- これはテレビとして見なければならないんだよね。
PCと比較しちゃダメなんだよね。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:07:29 ID:ttXC0AIj0
- >>36
46なんて倍速無しで大丈夫なんだろうか?
せめて46HX800ぐらいがこの値段なら液晶でもいいけど今回はプラズマのWoooにしとく。
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:07:50 ID:jI47s5Df0
- PCでのネットサーフィン感覚でいると使いづらいったらありゃしない。
※PS3経由でネットサーフィンした感想。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:08:18 ID:uLYvDoRu0
- >>30
ない。今回のOSもアンドロイドの改良版だし
Googleは別にテレビ専用OS作ってるわけじゃなく
あくまで余力。
SONYは現在世界市場で戦えるOSを持ってないんだから
1から作ったとしても普及まで時間がかかるし、そもそも普及するかどうかもわからん。
アンドロイドはその点、現時点である程度の普及がある。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:08:21 ID:3zcXneGx0
- PCで同じことできないの?
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:08:42 ID:fOB4AOzA0
- >>38
ネットアクセスできる端末が何台あっても困るもんでもないし、いいんじゃねえの?
ちゃんとしたハードが付いてて、ブラウザも入ってるけど、
こともあろうかURL手動入力がなくて、見られるのが
「フレッツうんぬん通販ワンクリックテレビ」
だけ
みたいな日本のガラテレよりも、はるかにいいと思う
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:08:55 ID:TnM31oTXO
- 従来のテレビが日本の半額な件・・
200〜300ドル増しでも安く感じる
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:09:40 ID:DVwOh1fT0
- 簡便なネット
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:09:54 ID:KGIP1iRL0
- ソフトウェアは米国製、ハードウェアは韓国製、
コントローラの形状でなんとなくソニーっぽさを演出
しかも米国で失敗したPS3に似せて・・・
笑う
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:10:05 ID:0x3YStQR0
- コンテンツ提供も先行き不安な3Dよりは見込みがあるな
ようつべHD再生とかWeb閲覧出来んの?これ
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:10:30 ID:pOH9ag570
- これは日本の一般市民には良さわからないだろうから、日本では売れないな。
そしてまた、世界からどんどん取り残されていくw
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:10:58 ID:emX53HjBP
- グーグルTVって世界中のテレビ番組が見られるんじゃなくって、テレビにパソコンついてるだけか
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:11:38 ID:QAFI9R7D0
- REGZA、PCモニタにするのと何か違いあるの?
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:11:44 ID:J0Gp8f1g0
- あっちはテレビ安いなぁ
50インチクラスが普通に10万切ってるらしいし
日本が高すぎなんだよな
だいぶ値段下がったけど
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:11:55 ID:jHZIkoJqO
- 日本ではこの値段に、 + 2 0 万 円 が正規の値段death
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:12:15 ID:aDCWKn4iP
- これはテレビコンテンツの強みとネットの即時性と情報性
を組み合わせたものでPCの使わない機能を省いたもの
アンチソニーの意味不明な中傷はみっともない
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:12:26 ID:a6Sb+zfU0
- そんなもんより動作がもっさりしてるの何とかして欲しいよ
つうか全部CELL入れてくれよ
あと青歯コントローラーをレコーダーの方にも完全対応させて
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:12:50 ID:pXpygY280
- http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/399/669/sony07.jpg
このリモコン欲しい
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:13:35 ID:eTOBAkNu0
- >テレビ番組を見ながら関連情報の
>検索や動画の再生、メールの送信などネットサービス全般を利用できるのが特徴だ
これてTVにパソコンが付いてるのとは違う??
なんか連動とかすんの?
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:13:58 ID:Cv45KBi7O
- tvにps3付ければいいじゃん
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:14:07 ID:rp6aSGLy0
- 日本じゃ普及無理だろう。カスラックとかが手ぐすね引いて待ってるぜ。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:14:39 ID:8HmaXjMj0
- >>59
もう少し何とかならなかったのかなぁ…
もっともAndroid携帯をリモコンとして使えるアプリも出すらしいけど…
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:14:59 ID:W6tXquCT0
- アメリカはほとんどの番組をネットで再配信してるからレコーダーで録画する文化がないんだよな
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:15:02 ID:BjbqK6DC0
- YouTubeの動画のみ視聴可というオチではないだろうな。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:15:06 ID:Qvc0nejfO
- >>47
ちゃんとしたハードって?
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:15:13 ID:GTAJiN060
- ソニーはハングリー性が足らない。
だからなんだというんだよ。作ると売れるは全く別。
売れないと思ってどうせ高い価格つけるんだろ?
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:15:15 ID:pOH9ag570
- >60
iPadも元々、単なるタッチパネル付タブレットPCだぞ。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:15:47 ID:N6Y7N2tA0
- でもサムスンの液晶だしイラネ
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:16:25 ID:xmKd9Mwz0
- これセキュリティはどうなってんの?
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:17:41 ID:mctzcT0W0
- 単純にセットトップボックスに特殊なコントローラーつけただけじゃねぇーの?
売れない予感
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:17:47 ID:Y3TZ7qSz0
- アメリカ、テレビ安!
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:18:39 ID:jHZIkoJqO
- 日本じゃ高額化・利権屋・民主党が全力で潰すな、社会の利便性より情報統制と、利権の為の税を徴収するのに躍起になってる国だし
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:18:41 ID:fOB4AOzA0
- >>59
これは秀逸なデザインだな。
コンテンツの停止ボタンがブロック内の一番左ってのもいいな。
これが東芝・松下だと、右上の再生ボタンのすぐ隣に、停止ボタンを置いて、
日常の操作で間違えて押させてストレスを与えるおまけをつけやがる。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:18:52 ID:SHfz1t/dO
- チューナー入れたPCでいいじゃん
それ以上のメリットがこのTVにはあるのか?
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:22 ID:N6Y7N2tA0
- >>55
サムスン大好きならどうぞ
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:26 ID:ex95X9xI0
- 海外版のアクトビラ&Web閲覧可能TVと思えばいい。
それのGoogleの仕切りだな。
案外、海外じゃアクトビラの評価高いんだよ。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:39 ID:znItare80
- MSがなんかつくってたわな。テレビじゃなくてPCだったわけだが。
多分失敗するね。これつかうくらいなら、Windowsつかうでしょ。
なんだかんだいって、ディスプレイとテレビの壁は大きい。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:58 ID:a6Sb+zfU0
- テレビにWEBとかメールとか必要ないんだよなあ
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:20:17 ID:2Yb9LV6tO
- テレビにネットってw用途限定しすぎだろうが。
どうせ変なフィルタリングかけるだろうし
情報弱者と馬鹿しか買わないんだろうな。
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:20:35 ID:eTOBAkNu0
- >>68
よく分からん。誤爆?
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:21:13 ID:61WE1Sq30
- 別ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399669.html
STBとキーボードだけでもいいような気がするけど安いね
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:21:40 ID:xGIZUIC20
- >>25
Android端末はリモコンにできる。iPhoneはAppleの審査しだいかな
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:22:28 ID:V4F5NcHR0
- これは売れるんじゃなかろーかー
3Dテレビは興味ないけど、これはほしいかも。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:22:36 ID:3YnwM0eQ0
- >>59
これPS3で使えないのかね
つーか、PS3繋げばWEBも見られるし、動画も再生できんじゃん
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:23:05 ID:skkeKgkM0
- 日本のテレビについてるアクトビラとかよりは大分ましだなw
あれだったらネット機能無しにして値段安くしてくれた方がいいや
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:23:18 ID:Bj/WvP4KP
- チューナー付きPCを世界初と呼ぶのはおかしい。
しかもアンドロイドとグーグルを使っての話。
日本の恥だ。
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:23:34 ID:Y3TZ7qSz0
- GoogleTV自体まだよくわからないが噂通りのものだったら欲しい。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:24:22 ID:fOB4AOzA0
- >>66
TCP/IPプロトコルを解釈できて、インターネットにアクセス可能なハード
>>75
>>80
じじばば 「パソコンなんておおげさなものはいらないけど・・・でもメールはしたい」
って層に買わせるためだよ。
このスレ、自分中心でしか物事を考えられないアスペなヤツが多すぎだな。
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:10 ID:gUSTT+ZS0
- ちなみに、Logitechが既存のテレビに繋げるタイプの
GoogleTV のSTBをすでに発表してる。
約300ドル。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:15 ID:a6Sb+zfU0
- アンドロイド動く程度のCPUついてりゃ今のTVよりはサクサク動くかな?
番組表読み込んだ後ももっさりしててイラつくことこの上ない
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:54 ID:SfMES6WQ0
- >>25
これだったら、PCにテレビチューナー付けてスマホのアプリにある
WiFiのキーボードとかでいいと思ったわw
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:58 ID:t+mhvvTZ0
- 24〜46型の各4モデルで1,920×1,080ドットのフルHDパネルを採用。
24型でフルHDモデルは貴重か、日本でも発売されればだけど
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:26:03 ID:2sRIGe1T0
- 何の番組見てるかとか勝手に送信されるんだよね
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:26:10 ID:86aADyNP0
- むしろテレビチューナーを省いてもっと安くしれ
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:27:19 ID:skkeKgkM0
- ああSTBもすでに発表済みなのか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398543.html
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:27:30 ID:4ixLvxfS0
- なんか、普通にPCでいい気がする。
アンドロイドのPCって出ないのかな?
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:28:01 ID:nl3X6IGM0
-
24型のフルHDならパソコン用モニターとして使えるな。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:28:41 ID:/gCCw9PI0
- >>95
すごく中途半端な商品だなw
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:28:52 ID:oCwPSEnu0
- >24、32、40、46型の4種類で、価格は599.99〜1399.99ドル(約4万9000〜
>11万4000円
しっかし安いなー。日本でならこれぐらいの値段で売れるなら
爆発的に売れるだろ。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:29:04 ID:liULfv6/0
- たしか、Androidマーケットにも対応してた。
iPadの存在価値が益々無くなるなw
家庭用のジジババ&ガキ向けのネットデバイスなら、こっちの方が大正解w
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:30:05 ID:znItare80
- 記事よくよむとなんかいい。。
解像度もちっこいテレビにしてはきちんとしてるというかもうテレビじゃないね。
テレビとかつけないほうがいいんじゃないか。
ちょっとおおきいandroid端末そのものだ。
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:30:31 ID:ogT8SvHT0
- ニコ動みたいに、見てる人のコメントが
リアルタイムで流れンの?
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:30:40 ID:oIqtWwZB0
- >>93
貴重?
PCモニタのまさに売れ筋じゃないのか?
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:31:58 ID:nl3X6IGM0
- >>104
モニターはたくさんあるけどテレビは無い。
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:32:37 ID:/gCCw9PI0
- >>97
http://code.google.com/p/live-android/
これ入れればDOS/V機でも使えるけど、所詮モバイル用OSだよ。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:32:46 ID:BCOCrKHOP
- 46型で12万切ってるのか
欲しいわ
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:33:09 ID:eTOBAkNu0
- >>103
よく分からんが、TV見ながらニコニコ動画につなげてって感じじゃないかな?
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:35:00 ID:8BDf+3d40
- >>8
半年ROM れ
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:35:10 ID:VoexNFmF0
- >>1
情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の「経費節減」型マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」或いは「提灯記事」スレ
ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A
「ステルス・マーケティング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
「Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Consumer_Generated_Media
「バズ・チューニング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:35:18 ID:skkeKgkM0
- >>103
アプリ次第じゃね
見るだけならすでにあるよ
http://news.livedoor.com/article/detail/4532006/
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:35:31 ID:Di7PYy4O0
- これは正直ひどい
ターゲットの購買層はどこを想定してるんだろうか
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:35:37 ID:kdSPu6IH0
- いまだにブラウン管を貫いてたがやっと買う気になった、早く発売してくれ
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:36:22 ID:BbSAy+DT0
- そもそもそこまでしてTV見ないです
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:36:35 ID:liULfv6/0
- >>108
2.2ベースだったはずなので、ニコニコもそのまま見れると思われ。
実況との複合はアプリ次第じゃない?
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:36:50 ID:61WE1Sq30
- 24型は無くて26型の間違いじゃないのかな
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:37:13 ID:8HmaXjMj0
- >>97
>アンドロイドのPCって出ないのかな?
もう東芝から出ている。
http://dynabook.com/pc/catalog/cloud/100621az/
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:37:16 ID:/gCCw9PI0
- >>112
パソコンが必要ない層だろ
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:38:23 ID:jHZIkoJqO
- >>107
日本じゃ20〜30万円上乗せ
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:38:50 ID:2Yb9LV6tO
- >>89
これで価格が二十万とかしたら、てかするだろうから
普通の馬鹿と情報弱者以外の家庭は
「それならパソコンとテレビ買った方がお得だよおじいちゃん」
で済む話
やっぱり馬鹿が買うテレビだな
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:17 ID:znItare80
- テレビ番組、検索するのも現状はクソめんどくさいしな。
グーグルに日本のお茶の間が浸食されるのも時間も問題だ。
日本のメーカーこういうのださないもん。
どっかのメーカーがUSBキーボードもつかえるみたいな記事をちらっとよんだくらいか。
そこには、やるきが感じられない。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:22 ID:ydMQ0u/P0
- 素直にPS3内蔵テレビをだしとけば…
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:25 ID:BCOCrKHOP
- >>119
倍速ないなら12万程度じゃないのカナ
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:30 ID:rkTLM+tjO
- いらね
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:34 ID:skkeKgkM0
- ニコニコ実況用STBがあるのか
http://info.nicovideo.jp/telopper/
ニッチだw
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:59 ID:RHD03OdA0
- これでPS3いらないんじゃね?
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:40:14 ID:+Kvd1Uxk0
- 要はPCのTV化でおっK?
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:41:17 ID:/gCCw9PI0
- 発想的にはLモードに近い気もする
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:41:43 ID:SfMES6WQ0
- これはコケる。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:43:14 ID:23bE3sbh0
- うちのWiiもYoutube専用機みたいになってるから
これは何気に嬉しいかも。
本体メモリーに録画(ダウンロード)できるともっといいな。
メモステだけは勘弁だが
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:44:50 ID:skkeKgkM0
- これでHDDに録画できるようになったらできることがPCと大して変わらなくなるなぁ
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:44:55 ID:fOB4AOzA0
- 実況を合成したいなら、Android1.6(AUのIS01とか)でもすでに可能
http://jp.androlib.com/appscreenmax/jwCtx.u.cs.png
http://jp.androlib.com/appscreenmax/jwCtp.u.cs.png
今回発表のテレビで、マーケット機能や野良アプリの導入を潰していないならば、
これらのアプリがそのまま大画面で動くはず。
こういうテレビって、使いこなせば面白いはずなんだけど、
日本じゃあんまり受けないだろうね。
>>120
「それならパソコンとテレビ買った方がお得だよおじいちゃん」
「でもパソコンはワシにはムリだ」
「いや簡単だって、使い方教えるから」
「覚えられないからムリ。機能は要らないから、かんたんなテレビがあったらいいのになぁ」
こうなるんだよ。だから需要はある。
で、日本のメーカーは、簡単にしすぎて、通販番組との連携以外をさせないように
自由なアクセスを奪ってるから、お勧めできないガラパゴス商品になっている。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:48:31 ID:8HmaXjMj0
- ハードを作ったのはSONYなんだから、日本でも出す可能性はある。
でも日本じゃ地デジ対応になるからアメリカほど安くはないだろうがな…
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:48:56 ID:/gCCw9PI0
- いやこれが受けるのはある程度パソコンやネットの知識がある層だろ
- 135 :アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/10/13(水) 12:51:03 ID:14wSKUJz0 ?2BP(3001)
- アンドロイドでワンセグ見られるじゃん。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:52:06 ID:8Dml4aEG0
- >>134
既存のネットユーザー層がどの程度テレビでネットしたいかと思うと、あまり売れないんじゃないかな。
まあ、他機種と値段が同じなら、こちらを選ぶだろうけどw
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:53:22 ID:clv7gjjL0
- TVで2ちゃん出来るってこと?
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:53:52 ID:FO4XMRTW0
- CPUがatomで一応PCと同じものだし
動画を見れるようグラフィックカードみたいなのを積んでれば
PC持ってても便利そうだね
ちょっとネットやりたいときにもちゃんと動きそうだし
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:56:12 ID:xGIZUIC20
- 今回は家電量販店のBest Buyとも提携してるから、知識ない人にも頑張って売ってくれるんじゃないか
量販店は安いTVより高いの売りたいだろうし
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:19 ID:q3Yy+Oq1O
- 一体型PCの巨大版てことでいいのか?
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:31 ID:8Dml4aEG0
- >>137
根性さえ出せば可能かもしれないが、PCで打つほうが10倍早いだろうね。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:58:12 ID:KI9vIhHc0
- インターネットテレビって10年以上前に日本各社がこぞって出して
仲良く爆死した記憶が…
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:58:35 ID:xfPOGuu00
- このリモコン、MediaCenterに対応させてくれんかね。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:58:42 ID:23bE3sbh0
- >>1
>24、32、40、46型の4種類で、価格は599.99〜1399.99ドル(約4万9000〜
11万4000円)と、従来の同じ型のテレビに比べて200〜300ドル高い価格設定に
なっている。
46型って11万で買えるの?俺って情弱?
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:58:52 ID:jor2Q4dg0
- いや、でも確かに
ネットトップとやらは小さいわけだから
TVに内蔵したって全然問題ない。
ないけどメンテナンスとか要らないのかな。
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:59:09 ID:2Yb9LV6tO
- >>134
まさか脱獄するのか?w
ネット関係に明るい奴は
そもそもテレビをそんなに見ないだろ
コンテンツの一つとしてしかみてないと思うんだがね
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:59:14 ID:1Jl9Px+30
- グーグルテレビNHK抜きでくれ
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:59:41 ID:8Dml4aEG0
- >>140
まるで違うだろうね。良くても巨大な携帯というところだろう。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:00:31 ID:jor2Q4dg0
- っていうか当然
bluetoothキーボードに対応してるんだろう?
実況chとかPinPで見れるなら
なかなか便利だと思うけどなあ。
まあ外部出力でマルチディスプレイできたら、だろうけどさ
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:01:09 ID:CBuvZmat0
- ソニーだろ?
ソニーかぁ
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:02:14 ID:lmB8P4THP
- PCでいいじゃん
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:02:19 ID:8Dml4aEG0
- >>144
日本向け製品は、高騰するだろうね。
B-CASの機能をつけなければならないし、そもそもソニーはアメリカ製品は安くダンピング気味に売る傾向がある。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:03:06 ID:FO4XMRTW0
- >>145
HDDさえなければ結構大丈夫だと思うけど
あとは設計時にPC部分丸ごと取り替えられるようなモジュール構造とかに
すれば大丈夫でしょ
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:05:01 ID:Y3TZ7qSz0
- 結構よさげ。
http://www.google.com/tv/
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:05:01 ID:TJ8EM9/Y0
- でもネットで見れるまともな放送てあるのか
これでギャオとかニコ動とか見れるの
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:05:14 ID:/gCCw9PI0
- >>136
たぶん売れないだろうね。
受ける「可能性がある」と書いた方が良かったかも。
ただテレビ進化の方向はこっちに向くのが正しいと思う。3D化より。
>>146
>>132の書くところのPCちんぷんかんぷん層よりは可能性あるかな、と思いまして。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:06:19 ID:Y06B4tYP0
- >>89
どこまで結論ありきなんだよ。今のご時勢、メールのためにこんな使いづらい機械提案するか?
どう考えてもケータイだろ
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:08:30 ID:W8opnkZe0
- PCにチューナー付けるのと何が違うの?
って、疑問に思うような層ははなから相手にしてないんだろうな、こういうのは。
でも、情弱のジジババにandroidって言っても理解されないと思うよ。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:09:37 ID:FO4XMRTW0
- そういえばこれ26インチでもフルHDなんだな
遅延とかがあまりなければPC用モニターに良さそうw
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:10:33 ID:8Dml4aEG0
- >>158
>PCにチューナー付けるのと何が違うの?
このスレにも勘違いしている奴がいるよなw
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:12:08 ID:WrE7dscZP
- どっちかいうとグーグルテレビ「局」作って欲しいんだが。地上波で。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:13:26 ID:jor2Q4dg0
- >>153
それって汎用性もたせる規格であってほしいなあ。
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:14:28 ID:FAF/ttoxP
- こんな安かろう悪かろうの怪しいパネル買うより
今後iPadフォロワーとして出るであろうwin7搭載タブレットPC買った方が幸せになれる
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:15:50 ID:jor2Q4dg0
- 我々に必要なのは
GoogleTVじゃなくて
ニコニコTVだろうと思う。
実況しながらニコニコの字幕をON、OFFできれば
さぞや楽しくTVも見れるだろうし
マイナーなチャンネルも潤うだろうよ。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:15:52 ID:8Dml4aEG0
- >>153,162
テレビとPCをごちゃ混ぜにしているなw
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:17:30 ID:FO4XMRTW0
- >>165
だって極端言えばこれってPCをまんま内臓したわけでしょ?
それに部品の供給とコストを考えればPCの規格をかなり流用してると思うけど
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:17:48 ID:jor2Q4dg0
- >>165
いやだから混ぜてもいいんだよw
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:18:29 ID:61WE1Sq30
- >>149
使えると思うよ
Bluetooth付いたノートPCがリモコンとして使えて
PSPとトルネの関係みたいにノートPC上にGoogleTV表示できて
ついでに実況向けにトルミル機能付けられたら最高
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:18:54 ID:8Dml4aEG0
- >>166
極端な議論をしても意味はない。アバウトすぎるからね。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:19:56 ID:jor2Q4dg0
- >>168
ああ、トルネってそんな機能あるんだ。
この即時評価システムみたいなのは
日本の旧態TV局のアレルギー反応すごそうだなw
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:21:52 ID:znItare80
- 文字入力や検索できるだけでも十分だよ。
日本のテレビでyoutubeやスカイプ装備しはじめたところもあるが
機能限定されていて、カメラとか別途高額なやつを強いられる。
PCが2,3万で提供されはじめたら、グーグルテレビ端末も
魅力的にうつらなくなってしまうが、そうじゃないしな。
Win7動かすんでもそこそこのスペックとOS代が要求される。
こういうのは安さこそ、命。インターネットテレビは高くて使えないから、失敗した。
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:22:06 ID:Arc4U2Px0
- 機能は魅力的だがネットを拒絶してる日本のジジババは
その判断基準を持ってないので「むずかしい」「わからない」で終了。
若者は金に余裕がないしな。
悲しいけどこれが日本なのよね byスレッガー
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:22:11 ID:FAF/ttoxP
- >>166
以前からコンピューターはテレビに内蔵されているわけで
このgoogleTVに入ってる物を汎用性が高いPCと一緒にするのは違うと思う
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:22:51 ID:cHaIjYc40
- キーボードの早打ちが出来なくても"実況"出来るシステムが考案されれば
大ヒットになるかもしれん。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:23:40 ID:jor2Q4dg0
- >>172
しかし敷居を下げていけば
どこかで見るべき反応があるんじゃね?ってことで
いろいろやろうぜ、も良いと思うがね。
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:24:00 ID:eTOBAkNu0
- >>173
あーブラウザとメーラーだけとか?
エクセルとかゲーム入れようと思っても入らないと
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:24:27 ID:4zvChXKU0
- >>164
ニコニコにいるネットだけが娯楽の貧困層、学生、違法動画上等、金払うとしてもプレミアムの月額500円まで、
って奴らにテレビをハードごと買う金なんかないだろ
実際、DVDを字幕付きで見られるサービスもまったく流行ってない
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:24:33 ID:1wz+Ohar0
- PCは起動するのに時間がかかるが、組み込み向けのアンドロイドベースなら
その辺はクリアしてる。ここの差はそうとう大きい。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:24:54 ID:0FGwf/iz0
- これはカッコいいね。もうワンサイズ大きいのが出たら欲しいな。
期待大。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:25:18 ID:Xg0Dyoph0
- 米国人はSONY大好きだから、この価格設定なら相当売れると思う。
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:25:35 ID:/gCCw9PI0
- いやこれは出来るだけ汎用性を得るためにスマートフォンやらで実績が
あるOSを採用してんでしょ。コスト面も考えて。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:25:44 ID:FAF/ttoxP
- >>176
そだねーchromeOSで動くテレビっつーだけだわ
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:27:25 ID:8Dml4aEG0
- >>181
コスト面を考えて・・・というよりも、技術面で追いつかずに・・・と言ったほうが実態に近いだろうね。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:28:27 ID:FAF/ttoxP
- >>181
イミフ
汎用性のあるOSと汎用性のあるハードをごっちゃにしてないか
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:28:42 ID:jor2Q4dg0
- >>174
その通りで、
10種類くらいのレスポンスのキーを装備すべきだろうなあ。
F1キター
F2www
F3ねーよw
F4チェンジ!
F5こまけぇこたあいいんだよ
とか。
ただこれは文章/単語で流れていくより
歓声のゲージとして数値でボルテージ出した方がいいだろうなあ。
あと、あんまり連打すると有料ってことw
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:30:52 ID:8Dml4aEG0
- >>185
ニコニコが対応してくれるかは、ソニーの営業努力次第だなw
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:30:58 ID:FO4XMRTW0
- >>173
そういう設計なの?
俺はてっきりネットブックみたいなものが内臓されてるとばかっり思ってたよ
だから中身はテレビの形をしたPCって感じかと思ってた
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:32:29 ID:rxeUMqEl0
- >>183
それは結局コスト問題だろ、開発費をどんどんつぎ込めるなら技術開発できる。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:32:42 ID:Bj/WvP4KP
- MSXはテレビにつないでネット通信できた。
ファミコンなんか衛星受信でソフト入手できた。
Macは素人でも映像製作ができた。
それに比べたら、この製品にはなんの魅力も価値も無い。ガラケーの方がマシ。
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:33:35 ID:8Dml4aEG0
- >>187
まあ、アンドロイド携帯電話のアプリは動くだろうけどねw
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:34:35 ID:/gCCw9PI0
- >>184
>>176を読んで思ったんだが意味不明か?
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:35:44 ID:8Dml4aEG0
- >>188
ソニーの技術力ではダメだよ。ソニーは昔から、ソフトウェアの開発力が弱い。
ソニーのソフトは、もっさり系が多いのが特色だからね。
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:37:12 ID:/gCCw9PI0
- 別にソニーがソフトを作る必要ないし。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:37:38 ID:KI9vIhHc0
- >>192
torneアプリはさくさくうごくよー。起動のろいけどw
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:38:11 ID:FAF/ttoxP
- >>191
だからイミフと言っている
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:38:29 ID:8Dml4aEG0
- >>193
ソフトもハードも自社で作ることが出来れば、ソフトの設計段階でハードの性能を有効に引き出しやすいんだよw
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:39:19 ID:skkeKgkM0
- >>177
ブルーレイプレーヤーの付いたSTBも同時に発表されてる
399ドルだって
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:40:42 ID:61WE1Sq30
- >>187
ロジのSTB版は中身こんなだよ
http://gpad.tv/topic/logitech-google-revue/
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:40:49 ID:FAF/ttoxP
- torneがサクサクなのは機能が限られてるからだよ
5年前に買ったHDDレコーダーと最近の多機能BDレコ平行して使ってるけど
5年前のレコーダーの方が圧倒的にサクサク
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:41:07 ID:/gCCw9PI0
- よくわかんねえなぁ・・・。まあいいか。
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:43:42 ID:HWsjCAqp0
- こういうのの利点はオールインワンで、
ハード専用(ここではグーグルTV)のソフトウェアが使えるって点
ハードがそのソフト専用に、ソフトがそのハード専用に作られていると
すっきりと使いやすくなる
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:48:07 ID:8Dml4aEG0
- >>201
・・・というよりは、石の性能とか判っていると、プログラムを組む上で素早く命令を叩けるコードを書きやすく、
その分有利だし、システム全体も早く動作するように設計できる・・・ということかな。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:49:47 ID:FO4XMRTW0
- >>198
メモリーなんかもPCみたいな感じではなく基盤に乗ってるんだね
CPUがatomってだけあってPCぽい部分もあるけど
修理となると基盤ごと交換って感じになりそう
この画像を見る限り動画のデコードはGPUみたいな汎用性がある程度あるものではなく
専用のチップセットって感じなのかな?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:54:03 ID:znItare80
- まあ、日本の「3D対応、BDXL+HDDレコーダー」より、期待できるというか
将来性あるのは確実にこっち。
ただの民放にプロテクトガチガチかけやがって、それをよしとしているメーカーもいる。
こういう製品大歓迎だ。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:54:43 ID:WrE7dscZP
- >>185
F5はダメだ、縁起が悪い
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:55:36 ID:jor2Q4dg0
- >>205
まあキーに直接文字を印刷した
専用キーボード出してもいいんだけどさw
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:56:12 ID:HhmhMysv0
- 面白いじゃないの
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:58:51 ID:aBj3zJkF0
- >>203
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20400533,00.htm
GoogleTVで使うのはAtomベースってだけでネットブックなんかで使ってるAtomとは別物
GPUやMPEG2のデコード機能を全部一体化したチップ
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:59:28 ID:8Dml4aEG0
- >>203
まあ、アンドロイドは、アンドロイド携帯などの専用アプリだけが動く環境で
PCとは根本が違うと考えていれば、基本的にOKだと思う。
もちろんネットブラウザはあるので、そちらもできるから、ニコニコなども
ニコニコの方で対応してくれれば、見られるようになるけどね。
・・・まあ、汎用性は今のところないね。
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:09:16 ID:jor2Q4dg0
- >>208
へえーそんなんもあるんだな。
面白いね
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:19:39 ID:/gCCw9PI0
- ここのスレでの汎用性の意味がわかんないな
いろんな意味でハードの制約があるのは当たり前だけど、既存のandroidアプリ
も導入できるという話しだから、十分汎用性はあると思うんだが。
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:21:07 ID:wO6pcEMc0
- >>97
パステルカラーの Aspire One " Happy " 、Win 7 / Androidデュアルブート
http://japanese.engadget.com/2010/10/12/aspire-one-happy-win7-android/
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:22:04 ID:beL3Ff0H0
- ID:aaqEEBP80
↑
こいつ精神病んでるな。
自分の人生をもっと楽しめ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:23:30 ID:vcbBIyvQ0
- >>172
ジジババ専用な位シンプルにすべきだよ。
地上波並なら需要はある。
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:24:30 ID:XL9ZGhH20
- 間違いなくApple TVの二の舞だろ…
Android自体は結構普及しそうな勢いだが
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:26:40 ID:b4iYQuCz0
- ソニーの売りの4倍速は付いてるんだろ?2倍速じゃ話にならないぞ。
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:31:11 ID:8Dml4aEG0
- >>215
Apple TVとは土俵がまるで違うよw
グーグルTVは基本的にテレビ番組が見られるテレビの上に、
付加価値として、アンドロイド携帯のような機能をつけたものだからね。
・・・売れるかどうかは価格設定次第だが、アメリカ価格をみると、アメリカでは
かなり売れるんじゃないかな。
日本では価格次第だね。ただし、圧倒的なパフォーマンスとして捉えられることはないだろうな。
まあ、Apple TVもコンテンツの豊富なアメリカではそこそこ売れたようだけど。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:33:19 ID:8Dml4aEG0
- >>216
ソニー製品でも4倍速なんか付いている機種はあまりないよ。高級機種だけ。
まあLG製品は最高8倍速らしいから、ソニーの宣伝方法は疑問だがw
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:35:23 ID:b4iYQuCz0
- >>218
>高級機種だけ。
F5、W5が高級機種だ?w
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:37:08 ID:eBIVsAmoO
- ダメ人間養成機
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:37:41 ID:8Dml4aEG0
- >>219
高級機種の部類だよ。売れ筋はEX300とかEX500だろw
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:38:33 ID:oCPpve/U0
- >>219
BRAVIA KDL-40F5とKDL-40W5と両機種を持っているけど
中の中ぐらい
高級機種ではないです
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:43:06 ID:8Dml4aEG0
- どの製品を高級かと分類するにあたっては、価値観の差がありそうなので、
客観的指標として、BCNランキングを貼っておく。
一応、ソニーの売れ筋はEX300ですよw
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:44:00 ID:b4iYQuCz0
- >>222
F5、W5って出始めの頃の価格っていくらくらいだった?20万超えてた?
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:46:10 ID:oCPpve/U0
- >>224
超えてた
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:47:36 ID:b4iYQuCz0
- へ〜。超えてたんだ。じゃあ高級の部類って言い方をしてもいいのかな?もちろん4倍速が付いてる40型以上の話しだけど。
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:51:44 ID:/gCCw9PI0
- http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666273508#specifications
スペック見ると倍速でもなさそうな感じ
でもやたら機能が・・・
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:52:13 ID:8Dml4aEG0
- いずれにせよ、ソニー製品でも4倍速なんかついていない機種は高いからあまり売れていないのが現実で、
最下位クラスのEX.300が売れ筋なのは事実。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:53:42 ID:RTf6Z3OJ0
- これ韓国製?
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:58:46 ID:8Dml4aEG0
- >>227
本当だ。倍速すらついていない気がする・・・さすがに残像出まくりじゃないか?
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:01:22 ID:rR4qG90jP
- 核保有国行けよブサヨ
中国とか
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:07:59 ID:63aM8Gym0
- >>230
PCで動画やらTV見ている層はどうしてんのこれ?
ボードの方でがんばってるのか?
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:16:14 ID:/gCCw9PI0
- 一応PCモニタでも倍速商品出てるけど、売れ筋モデルが24型とかだから
あんまり気にならない。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:23:19 ID:+no/tM2U0
- 15年前にいっぱい発売されたな
インターネットできるTV
今はHDMI端子で簡単にPCに繋げられるけどな
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:34:40 ID:EcixUQhw0
- まあこのスレの伸びっぷりがこの製品の未来を表してるなw
選択肢が広がるのはいいことだ。こんなもん俺は買わないけど
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:36:23 ID:/gCCw9PI0
- というかたぶん日本では売られない。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:45:53 ID:+no/tM2U0
- 向こうの配信サービスってhulu.comだっけ。いいなあ
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:47:35 ID:b4iYQuCz0
- パソコンってプライバシーっていうか人に見られたくない部分があると思うんだよね。
家族や同居人がいるのにデカイテレビでネットやるの?
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:54:23 ID:8Dml4aEG0
- >>232
一応、倍速のモニタとかも出ているよw
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:09:41 ID://s1gNQp0
- 子供とかエロとかグロとか見ちゃうんじゃないの?
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:13:39 ID:fOB4AOzA0
- >>240
購入直後、子供に HENTAI でGoogle画像検索させて、耐性つけておけば問題ない
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:15:54 ID:E8hmLYsPO
- 2ちゃんねるは勉強になるな〜
倍速機能が付いてないと残像出まくりでハイビジョンテレビ買っても見難いのか
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:18:31 ID:dYXnXTcr0
- アンチソニーの俺だけど、
ソニーしか居ないのに、おまえまでAndroidかよ。
だから俺はアンチになっちまったんだよ。
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:20:56 ID:UdZSmSd0O
- パソコンをテレビ代わりに使うには電気代のコスパが悪いけど、このテレビの消費電力はいかほど
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:26:32 ID:LGZ5/bGR0
- ASUSのT1+PCとどっちがいいのだろうか‥
画像的には変わりない?
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:30:36 ID:kK3WVlQk0
- 「テレビ」にこんな機能イラネーんだよ!
どんどん操作がめんどくさくなるばっかりじゃねえか。
映画「バックトゥ・ザ・フューチャー2」の音声で操作できるTVは何時になったらできるんだよ?
あれならマジで欲しいわ。
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:31:22 ID:61WE1Sq30
- >>242
個人的には26型くらいまでなら文字スクロール入らなければそんな気にならない
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:32:19 ID:494cW8H4P
- ナレッジナビゲーターが来るのに、何やってんの?ソニーwww
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:37:52 ID:K1Jxp/TB0
-
はやいとこ オンデマンドの時代になるといいね。
NHKいらねーし。
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:44:59 ID:5Z6XYxeU0
- >>2
アンドロイド並じゃね?
結構硬い
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:48:06 ID:/gCCw9PI0
- >>246
別に難しい操作とか無いみたいだよ。
テレビ番組を検索するとついでにネット上の番組も候補に出てきたりするだけ。
日本ではネット上に番組がないから使えないらしいが。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:48:47 ID:znItare80
- よほどのことでもないかぎり、androidで済む時代がくるかもしれないな。
携帯→テレビ→PCといったかんじで。置き換えが進むのか。
日本のデータ放送やらアクトビラなんて規格ゼッタイ残らないとおもう。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:52:28 ID:MQvsOZB20
- 2ch見れるの?
ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:53:30 ID:vdbkRprF0
- これ発売を待ってました
お値段がかなり安くて驚き
日本でも安い価格で発売されますように!
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:57:16 ID:8kzBY1ZI0
- これはちょっと欲しかったりする。
とにかく今の3時間スペシャル番組とかを回避したい。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:06:23 ID:zRUtiuAu0
- >>254
日本じゃ発売未定
ってか、B-CASとか、テレビ業界が煩くて、テレビ機能をほとんど使えないみたいだし
終わってるよ、日本の老害共は
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:09:04 ID:gUSTT+ZS0
- >>249
NHKオンデマンドをどうぞw
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:21:43 ID:zJdriPVE0
- こんなもんイラネーヨ。PCをTVに接続した方がはるかにマシ。
使いづらくて仕方ないだけ。それでいてPCほどの汎用性も無い。
どうせお仕着せのショボイコンテンツしか無いんだし。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:27:04 ID:1nz/30bs0
- >>258
じゃあipad、ipod touch、iphoneにも同じ事言ってみろよw
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:36:11 ID:wJqBOqBu0
- ソニーは失敗続きだから、これも失敗するだろう
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:43:18 ID:8HmaXjMj0
- アクトビラにしても
NHKオンデマンドにしても、
レンタルビデオより高価なんだよな
その上、データを携帯電話に移す事もできない…
そんなモノ、流行るわきゃないだろw
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:44:49 ID:xGIZUIC20
- >>244
だからアメリカでしか売らないんじゃない。
アメリカ人ってTV買うときに消費電力とか気にしないんじゃない
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:45:55 ID:+5OHz0GX0
- 関所設けて衰退してきたのが日本
どうしてセコイ利益に『こだわって』水が流れないようにする奴がいるんだろうか
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:46:20 ID:ufzMeg8g0
- 安いと思ったら、海外の一般的なTVより2〜3万高いって
日本どうなってるのよ!?
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:51:38 ID:v4w9ObBZ0
- 前々から思ってたんだが、こういうの需要あんのかな?
俺が欲しいのは、昔のプロフィールみたいな完全なるモニター。
そのかわり入力系統が多く、複数のPCとも繋げるようなやつ。
いらん機能は省いてコスト削減し安く、なおかつ画像はキレイにできると思うんだが。
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:54:03 ID:HP55TQBc0
- >いらん機能は省いてコスト削減し安く
>昔のプロフィールみたいな完全なるモニター
なんて言ってるのに
これしか言えないのなw
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:55:31 ID:WlVvdlcC0
- パソコンでTVが見れると便利じゃん
TVでネットが出来てもいいじゃん
別に
TV見てるとメール受信のお知らせアイコンとか出るわけだ
あと2ch実況をオーバーラップするアプリとか普通にでてくるだろ
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:56:46 ID:2kGXkt/V0
- 視聴記録が逐一アメリカに送られるんだろ?
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:53:35 ID:8nXm6FXR0
- TVはないと困るけど正直ほとんどみないな。
探偵ナイトスクープとワールドビジネスサテライトとニュース以外に
面白い番組ってあるのか?
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:54:01 ID:jsD59L1k0
- >>264
日本はこの手のデバイスは法律で禁止されています
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:56:26 ID:DQex690C0
- てめえの好みなんか知るか!
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:02:35 ID:l6ALT2EC0
- テレビは映像が綺麗に映ればそれでいいよ
あとは家庭用ゲームが箱○やPS3をさっさと捨ててPCオンリーで出てくれれば言うことない
クソハードの時代なんかもう終わってる
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:03:31 ID:TYZvCfJS0
- >>272
オンボードPCでゲームですかw
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:10:05 ID:l6ALT2EC0
- >>273
おそらくオンボだと最近のゲームは起動すらしないだろう
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:17:05 ID:XL9ZGhH20
- 現状はハイスペックPC持ってる人相手にするより
コンシューマゲーム機で出した方が売れるからなあ
- 276 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/13(水) 19:19:07 ID:ZKV0WSXT0
- >>270
∧∧ 欧米はTV番組のネット配信が多いからね
( =゚-゚) むしろ必需品
.(∩∩) 日本は著作権とかで これからも難しいのかな?
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:19:40 ID:80HuP8bn0
- アンドロイドってそもそもLinuxの改変版じゃん?
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:23:58 ID:2JfEXILm0
- 家電量販店で売ってるPCじゃゲームキツイだろ。
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:24:06 ID:4c8fO9IDO
- ソニーはさっさとトルネ内蔵しろよ
- 280 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/13(水) 19:24:43 ID:ZKV0WSXT0
-
( ^▽^)<こういうのはよ しがらみのねえ ミンスの出番なんだろうけど
奴らは マニフェスト並べるだけで計画も実行力もねえw
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:25:51 ID:XL9ZGhH20
- >>277
普通Linuxって言うとGNU/Linuxの事を言うけど
Androidはカーネルの部分以外カナーリ違う
Linuxは厳密にはカーネルの事指すからAndroidはLinuxだ
って言っても間違いでは無いんだが
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:27:20 ID:/ZkL7Kl60
- 昔だったらこの構想の中にPS3がいたのだがすっかりいらない子になってしまったんだな
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:30:44 ID:dvyfvXYQ0
- >>276
アクトビラとかでネット配信サービスやってなかったっけ?
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 20:24:11 ID:Arc4U2Px0
- >>265
君の「安く」以外を忠実に再現したモニターを見つけてきた。
56型高解像度液晶モニター SRM-L560 希望小売価格: 6,825,000円
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L560/index.html
http://www.sony.jp/pro/products/SRM-L560/
デジタルシネマ4096×2160/24P、3840×2160/24P、2048×1080/24Pから、1920×1080 までの各種コンピューター信号まで多様な入力信号に対応します。
インターフェースは、DVI-D(HDCP対応)とHDMI入力、8つのオプションスロットを装備しています。
別売の入力オプションボードを組み合わせて、3G-SDIやHD-SDI、デュアルリンクHD-SDI信号入力に対応します。
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:31:18 ID:gUSTT+ZS0
- >>277
ベースの部分にLinux使ってるけど、
他のOSでも代替可。
DalvikというJavaエンジンが動けばいい
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:33:43 ID:nnNAhI7v0
- ブラウン管テレビにPCをどう繋ごうか思案する時代じゃないんだし
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:50:03 ID:zL+916Yp0
- 日本じゃでないかもな
TV局の利権に阻まれるんだ、こういう製品。
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:59:18 ID:T7PxYgiV0
- 省電力ATOM mini-ITX +PT2 リビングPC
をREGZAの46インチで使用してるよ!!
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:13 ID:MPAZun7e0
- >>285
実際、国内産Androidだと、TRONベースの有ったりします
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:58 ID:OPtQ+6ad0
- ネットブックで2ch実況したほうが面白いよ
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:12:18 ID:C2MvnMXZ0
- ガジャット好きにホシイ
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:20:04 ID:SHVFJGiv0
- こういう家電にもウィルスの脅威はあるんでしょ?
で、アンチウィルスソフトをインストールできないから、普通のPCよりも危険なのでは?
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:42 ID:WmYRpKY80
- ながら見する動画再生用にもう一台PC欲しいなあ
でもと思う俺みたいな奴にはストライク
地デジチューナーとか要らないから
米国価格のまんまで出してくれ
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:47 ID:XL9ZGhH20
- >>292
こういうのは多分デフォだとセキュリティ関係の設定を
ガチガチにしてあるだろうからそこまで心配無いだろ
(勿論定期的にうpデートしてる前提で)
勝手にroot関係の設定弄るとヤバいだろうが
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:32:52 ID:4PIKWGu60
- お前の家にドアのチャイムを押しても鳴らないウイルスを仕込んだぜ
う居留守
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:01:22 ID:3faWlAUe0
- デカいテレビを居間の「玉座」にバーンと置いて・・って、もう化石的なイメージだな。
小さめのを隅っこにチョコっと置く位がいいんでないかい?
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:11:25 ID:ZsrZpgW10
- >>296
液晶になって軽くなったからテレビ台じゃなくてもどこでも置けるしな
デカイのは今は壁掛けか埋め込みだな
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:47:22 ID:KbptkWpGi
- C2DMで色んな機器からテレビを制御できるようになる
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:19:02 ID:Os9kDcpT0
- >>9
ダメ男発見しました。
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:05:25 ID:KQrJYUlI0
-
国内で売りたいのなら
まずは国産パネルを採用する事だ
ただでさえ昔からソニータイマーなんて言われてるのに
さらに品質の低いチョンパネなんて採用して
ジジババや信者相手なら まだしも
スペックで選ぶような大半のネットユーザー相手には見向きもされないぞ
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:12:19 ID:qPF3bQSg0
- >>300
大半のネットユーザーは値段を見てるだけ
部品の生産国なんて見てない
お前が使っているPCの部品は中国産が大半だろ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:56:03 ID:35e3WWOl0
- >>59
vaioUXのキーボードを彷彿とさせるね もっと、打ちやすそうだが
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:46:30 ID:ueuP8r0cO
- コンテンツに対するセキュリティが雑魚過ぎる気がする
日本は利権どうこう言う奴が多いけどアメリカとかヨーロッパってその辺が雑魚過ぎて
音楽業界が壊滅したよな
この手のものは便利な反面コンテンツ潰しになりかねないからセキュリティだけはしっかりしてほしい
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:51:40 ID:KQrJYUlI0
- >>301
PCはパーツ単位で自分で選べるからな
CPUはインテル、マザーはASUS、メモリはコルセア
HDDはWD、グラボはATI、DVDドライブはπというように
自作する人間で、ワザワザ、メモリやHDDやDVDドライブに
サムチョンを選ぶような奴は
情弱か自作初心者か、レビューネタに飢えた人柱覚悟の人間くらいしか居ないのが現実。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:15:15 ID:fS8K3kcw0
- 例えばドライブばらして実装してるチップまでチョンが入ってるか確認してるなら尊敬するよw
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:22:44 ID:ZmU1tj390
- 「値段しか見ていない」は言い過ぎだと思うが
テレビメーカーはともかくパネルベンダーまで気にしてる奴はほとんどいないと思う。
つか気にするとシャープ(ASV)、パナ、日立(IPSα)しか無くなってしまうw
シャープってパネルは良いんだけど画像エンジンがクソだし
パナ日立は機能が…
つかシャープが芝とソニーにパネル提供するって話はどうなってんだ?と。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:41:12 ID:uuIK6kHd0
- >>304
中国製は否定しないんだね。
DVDドライブはπって、中国製が大半で、最新型の218はOEMでしょ。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:48:41 ID:s/5orbdQO
- >>304
ASUSって台湾だろ?
なんにせよディスプレイなんかコスト重視が殆どじゃねーの
なんだよスペック厨って
どんだけマイノリティな存在だ
サムスンが使われないのは別に安くもないからじゃ
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:57:55 ID:KQrJYUlI0
- >>307
それは否定しないよ
パーツも部品単位でなら中国だらけだし
強いて言えば日本製なんてコンデンサくらいでしょ
>>308
スペック厨て
スペックもあるが安定動作が一番の基準かな
静音であったり保証の有無であったりとそういう部分も含めて
経験談になるが、メモリは買ったことがないけど、サムスンのドライブとHDDは
どちらも2年と持たなかったからさ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:04:49 ID:NzJGLEGP0
- http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg
塩見隆介
DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/偽ヴぁ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:30:26 ID:ztl2qwfW0
- 「信長公居館跡発掘調査」
http://www.nobunaga-kyokan.jp/blog/
↑7月23日以後 サイト更新され取らんのですが
国の重要文化財への登録(指定)に絡む文化庁の補助金待ちなんでしょうか?
とにかく「名古屋城の本丸御殿」に負けないで欲しいです!!
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:32:53 ID:ouUfyWcZ0
- つか、逆にPS3上にAndroidを実装しないかなぁ。
確か、logitec(日本はロジクール)がこれのTV接続用の据え置きを出すはずだけど、
ぜんぜん欲しくないw
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:53:38 ID:oqI6v1IdP
- パロアルト住みだから早速予約してきた
最悪Mac mini繋げばいいやと思ってるwか
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:43:08 ID:XrityaJt0
- >>303
壊滅なんてしてねえだろ
CDが売れなくなっただけだろ
ネット販売やライブで音楽業界は稼いでいる
時代の変化に対応してんだよ
MP3の時、朝日新聞は「日本にはレンタルCDでCDを借り、MDにダビングするという文化がありますから
MP3は日本では流行らないかも〜」とかいってたが、その半年後にMP3がブレイクした
映像に関してもそうだ、「ネットからダウンロードする手間をかけなくても、
映画1作100円など格安のレンタルDVD店が全国に存在している」(毎日、関係者)なんて言ってるやつがいるが
これも数年たちゃレンタルDVDが衰退してるかもしれん
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:45:43 ID:0W25i7K20
- そろそろ3D化なんて誰も求めてないことに気が付いて、
本来の正しい進化系である、ネット+TV方面に全メーカーが動いてくれ。
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:27:51 ID:wh7vwubZ0
- テレビにネット機能は本当に必要なのか
外付けboxでは駄目なのか
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:33:24 ID:ueuP8r0cO
- >>314
音楽はともかく映像を丸々高クオリティで売るのはまだインフラ的に厳しい地域は多い(とくにBDくらいになると)
ちなみに割れはやはり酷い
これは世界中でつかまったりしてるがGoogleTVがその温床にはならないで欲しいかな
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:40:53 ID:22ToUOJr0
- >>316
ネットならPS3のほうがいいかも知れんぞ。
まあドリキャスでもいいがw
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:54:04 ID:bONRVcmq0
- >>312
昔のps3なら乗せれるな。
やってみよかな・・・って、メモリがキツイか
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:10:14 ID:tr9NUykJ0
- 既存マスコミ以外のメディアがテレビに参入できるんなら歓迎だな
早く日本でも売ってくれ
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:58:29 ID:vAQ+GkF50
- IDがIDなんでおまいらPS3買ってください。
俺は持ってないけど。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:22:31 ID:p04UkEIuO
- なんかテレビにネットがレイプされてる感じだ、テレビなんか嫌だって言ってるのに
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:41:47 ID:WgYfPj0x0
- ・3DTVよりはるかに発想がまし
・IT産業が隆盛してから美味しいとこはアメリカに取られっぱなしで、日本の技術は下請け的立場に甘んじてる
・今日はこれといったニュースが不作でつまらん
以上っす
寝るっす
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:08:08 ID:1agS0Ywg0
- アンドロイドで動くってのがおもしろな
単に「ネットが出来るTV」じゃなくアプリが動く可能性があるわけで。
例えば、料理のレシピアプリとか主婦だったら欲しがるだろうし。
旅行の予約とかも家族でテレビみながらアプリでするとかさ。
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★