■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】 痛い「エコカー補助金」打ち切り 9月の車受注台数はトヨタで4割減
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/10/02(土) 08:21:46 ID:???0
-
日本自動車販売協会連合会などが1日発表した9月国内新車販売台数(軽自動車を含む)は
前年同月比1・2%減の47万1954台となり、エコカー補助金が9月7日の申請で打ち切り
になった反動で、13か月ぶりに前年実績を下回った。
自販連によると、9月の軽自動車を除いた販売台数は4・1%減の30万8663台と、
14か月ぶりにマイナスに転じた。補助金交付対象となる7日までは前年同期比約3倍の
6万3341台と好調だったが、8日以降は19・6%減の24万5322台に落ち込んだ。
メーカー別販売台数(軽自動車を除く)は、トヨタ自動車(レクサスを除く)が6・9%減の
13万136台、ホンダは11・7%減の4万2723台。一方、トヨタの9月の国内系列
販売店での総受注台数は前年同月比4割減となったことが1日分かった。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101002-OYT1T00059.htm?from=top
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:22:10 ID:e/9JPf1a0
- 2
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:22:17 ID:Fi18MeDL0
- 3
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:26:22 ID:LylIGFFH0
- ミンスの愚策のせいだな
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:26:30 ID:ppbCJrBD0
- やっぱ反動すげーな
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:26:46 ID:jtES5f/3O
- 4
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:26:47 ID:kN0C+Sx40
- 麻生効果の終わりか。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:27:05 ID:I+Ck1IG80
- 需要の先食いなんだから
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:28:45 ID:/Iqqz3qG0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:30 ID:T1oSS4HC0
- >>9
麻生さんなんか言うてくださいよ!
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:38 ID:e1EGrPEm0
- またえらい落ち込んだな
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:52 ID:xfIpqOQfP
- あたりまえだろ
なにいってるの?
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:00 ID:B83GIbdlP
- 過去最大の赤字国債を発行したのに景気対策中止(笑)
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:13 ID:9mPyNLJL0
- プリウス売れまくりだったもんなぁ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:40 ID:hPqCva0fO
- 自転車でも作ればいいよ。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:31:58 ID:5OC51SCm0
- >>1
当たり前
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:32:08 ID:K0PGFcrx0
- 翌日になっていきなり
エコカー補助金昨日で終わってましたw
だから今日のやつはやらねーよ(プ
で特別損失50億?計上させた上にコレか…
ひどいことになりそうだな
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:32:24 ID:R43eXkN70
- また年末に向けての非正規切りかな。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:32:54 ID:snVhBVFp0
- 普通車作ってる韓国企業のトヨタでさえ4割減なんだから
軽自動車税4倍増しされる軽自動車メインで売ってるところなんか壊滅状態だろうな
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:32:58 ID:3RFyIelH0
- そしてここでトヨタの内部留保がーという内部留保厨がでてきます
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:33:35 ID:A3JmTVpL0
- 歴代ブッチギリ最大の赤字国債出したのに
なんで景気落ちてるの?
鳩・管・小沢は毎晩高級料理屋で飲み食いしてんの?
てか販売台数下がってるなら、レアアース別にいらなくね?
備蓄分で十分足りるだろ
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:33:36 ID:3I/qMy2s0
- テレビや新聞はこういうのをもっと積極的にアピールしろよ
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:08 ID:nlg/G6Yj0
- >>1
ならば、雇用も4割減だなw
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:28 ID:K0PGFcrx0
- >>20
そういや内部留保なくせといってるのがいるが
全ての機材一式どっかから借りろとでもいうんかね?
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:39:22 ID:2kbtNzF+0
- トヨタ「じゃあ軽作るよ!」→しかし軽自動車に4倍強の増税が
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:39:23 ID:kOyytS5bO
- 立派なクルマ設計倒れになるかもな
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:42:39 ID:9XDJwNl20
- エコカー買わないで、他のにすればいい。
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:42:53 ID:uB/fDk940
- 今日の「国の支援が必要だ」スレはここですか?
右も左も支援が必要って、この国は本当に終わってるなと思うわ。
右肩下がりもいいところ。支援しまくって右肩下がりなんだもの。
税収が減っていって支援が続かなくなったとき、あるいは直近の支援の継続が難しいことが国民の大多数にとって明白になったとき、
この国の経済はいよいよ終わると思う。
俺が生きてる間にその日が来そうで、正直結構ワクワクしてるw
コンスタンティノープル陥落レベルの歴史的イベントを体感・目撃できるんじゃないかと。
Xデーはぜひ城壁の中で迎えたいと思うわー。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:43:12 ID:xutJDeteO
- >>1
補助金のせいにすんなよw
駆け込み需要とか言われてただろうがw
そうやって税金から簡単に給料もらおうとすんじゃねーよ
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:34 ID:EVS12np60
- >>29
ダイレクトに公務員の給料やバラマキこども手当てに消えるよりマシだーね
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:49:26 ID:hno4/bbO0
- >>28
世界すべてが市場原理主義で動いてるならともかくも
すでに欧米も修正主義で動いてるんだから日本だけ支援なしならそりゃメーカーも苦しいだろw
お前はいつの時代の人間だよ
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:49:46 ID:B83GIbdlP
- 景気対策中止で税金が安くなるなら歓迎だけど大増税だからなw
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:51:22 ID:sYK+qdMU0
- 莫大な税金喰ったんだな
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:52:13 ID:uB/fDk940
- >>31
うん。でもさ、世界が支援してると言ってもさ、日本企業を支援するための財源は日本単独の財布でしょ?
このまま税収が減っていって老人が増えて関連支出が増えていって、
同時に支援をやっていくとするとさ、いつか終わると思うんだがw
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:56:46 ID:hno4/bbO0
- >>34
馬鹿だろ…
お前絶対企業のトップどころかコンビニ店長にすらなれないタイプ
投資って言葉しらないのか?
支援をせずにメーカーがあぼんしたらもっと金かかるだろ
高度経済成長期ならいざしらず現代で大企業があぼんしたらその穴を埋めるのに
どれだけの金やら時間が必要だとおもってるんだ
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:57:23 ID:uB/fDk940
- >>35
そのカネはどこから捻出すんの?
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:03:16 ID:e1EGrPEm0
- 俺への資金援助はまだかね?
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:30 ID:IvAPpMoA0
- 景気がブレーキというかクラッシュしそうだなw
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:33 ID:dg7S2U1P0
- >>28
お前アメリカが必死こいてGM復活させようとしてる意味全然わかってないだろ…
企業が儲かれば税収もあがりさらに雇用が増える可能性がある
逆に落ち込んだら税収ダウンに失業したやつの面倒までみないといけない
さて失業したやつの面倒と落ち込んだ税収の穴埋めはどこからだすの?
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:05:13 ID:PD8pjOKn0
- 自動車業界がいらねと言ってたのと違うのか。
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:05:47 ID:IvAPpMoA0
- だから予算が余りそうな住宅エコポイントからまわせよってw
あっちはどう見ても半分以上あまるだろ。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:05:57 ID:uB/fDk940
- >>39
今はまだ必死こいて支援できる財源を確保できるから支援できると思うけどさ、
その財源を確保できなくなるっていう状況はあり得ないんだろうか。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:06:56 ID:K4LGfu8C0
- 補助金はもういらないと断ったって聞いたがな。
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:03 ID:jFyLZkHiP
- >>10
そもそも業界が突然死しないようにし、次なる景気の呼び水みたいな対症療法だったんだから、制度終了後の次が政府から打ち出せないってのは想定外じゃろ。
今度の国会は尖閣の件でとても景気対策の話できる雰囲気じゃないし、どうにもならん。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:21 ID:STgoyuA70
- そのへんは研究もされてないんじゃない?
ある企業がアボンすれば、競合会社が代わりに儲けられるかもしれんし。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:23 ID:AVAafMQr0
- さすがに4割減は計算外じゃないか?
ドル円も何時の間にか、83円前半に戻ってるし
今年の冬越せるのか?車産業
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:35 ID:aBlW1+aOP
- エコカー補助金で受注がいくら増えたのか書かないと・・・
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:08:19 ID:8SCxjelk0
- >>39
税が増える可能性ってただの妄想だろw
何十年も常に財政出動>>>>>税収だから、借金が1000兆円も積みあがってんだろ。
パチンカーの皮算用となんら変わらない。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:08:28 ID:vwM75LEJ0
- 資本主義っていうけど偽物だよな
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:09:41 ID:AVAafMQr0
- 車が売れないんだったら
そんなに慌てて中国に土下座してまで
レアアース仕入れる必要もなかっただろう
経団連
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:09:44 ID:+PqtwX+J0
- おかげで高速道路はちんたら走るゴキプリだらけ
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:10:51 ID:UFsgPJ3cO
- 車も家電も日本政府のお膳立てがないとこの様なのに
国家への帰属意識もなく私利私欲に走り
グローバル化に盲従して日本人の雇用を減らし
技術金を海外に持ち出す
無能けいだんれん
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:02 ID:JAo6vro60
- まわりの家を見回すと、買い換え終了で当分の間は車の買い換えは無さそうだ。
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:10 ID:O7OMl8SV0
- >>41
そんな事やっても無駄金
本気で自動車業界復興させる気なら国営化した方が早い
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:14:04 ID:IvAPpMoA0
- >>54
国営化?
アホかw利権の温床になるだけ。
産業が活性化するわけないだろ。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:14:56 ID:PZeXDGFB0
- 散々儲けたんだからいいだろwwwwww
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:16:02 ID:peBBs9TH0
- >>41
住宅エコは民主の独自案だっけ
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:24 ID:uB/fDk940
- 企業への支援はせざるを得ないんでしょうな。
ただ、それを実現するためには長期的には福祉を削減して更に税負担を重くしていくしかない。もしくは国債?w
というわけで将来の生活は今よりもっと苦しくなることを想定して今のうちから支出を抑えていくしかない。
大丈夫です!年金は100年安心!だから安心して消費して!とかさ、信じる人居るのかなw
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:56 ID:wZFg8S0aP
- 雇用調整助成金 支給要件緩和へ
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101002/t10014339221000.html
先進国の雇用「15年まで危機前水準には戻らず」
ILO報告「日本、回復遅れている」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E7918DE2E3E3E2E0E2E3E29C9C91E2E2E2
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:18:08 ID:AVAafMQr0
- >>54
公務員に車屋なんてさせたら
一気に日本ブランドが粗悪品になるぞ
つか期間工が正職員になり年収600万で
プリウスが一台500万とかに
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:19 ID:Wikad+Rc0
- 需要の先食いだけじゃなくて次の減税期待して買い控え
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:26 ID:aBlW1+aOP
- 別にいいんじゃね?
高度成長期なんてみんなそんな感じだったわけだし
いつかはクラウンがいつかはプリウスになるだけ
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:28 ID:J4j8yV31O
- 諸外国が補助金制度完了する中で借金で財政難の日本が補助金続けるのは
他の国見れば経済の不安要素にしかならんので批判されんのよ
補助金終了は仕方ない
むしろ日本の場合はドーピングがすぎた事がこれでハッキリしてしまった
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:38 ID:u4K9+Z4K0
- 車などタダでもいらぬ
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:44 ID:8ld4J5vn0
- エコエコって何がエコなん?最近荒い運転のハイブリッド車が目立つね。
そうなるとクリーンなイメージだったプリウスやインサイトも凶悪犯の
顔に見えてくるから不思議だ。
今後は新車は売れず中古車はダブつくという状況が続くけど、
中古狙いの人は得するよ。高年式の不人気車なら破格で買える。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:23:36 ID:uB/fDk940
- 企業はもう口を空けて支援を待ってる。
今後、税負担が重くなって福祉が削られるのは明白。
今のうちから蓄財しておかないとまた数十年後に自己責任って言われちゃうぜ?
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:41 ID:AVAafMQr0
- >>57
エコ減税 福田
エコカー補助金・エコP 麻生
エコ住宅 鳩山
総理としての力量がそのまま結果に出たなw
麻生>>>福田>>>>>>>鳩
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:48 ID:peBBs9TH0
- >>67
馬鹿だよね。
車って買う人なら新車で一生に4〜5回は買い換える(多い人はもっと多い)
だからこの機会に買い替えを早くしたりはするけど
でも家って一生に一度だからおいそれと買えないんだよ、庶民は。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:01 ID:STS1er2v0
- 特需が終わって4割減ならまだいいんじゃないの
減税におどらされずに購入している人いる証拠だし
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:07 ID:SdGhYvMv0
- 自殺と犯罪急増で、年越しが大変そうだな
流石は、ミンスだね
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:22 ID:SwUu4RtT0
-
バラマキの廃止は経団連の要請だからな
それともなにか?
自動車業界にだけバラマケ、他のことには金を使うなってことか?
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:05 ID:TJ2Xx+aOP
- SONYタイマーのようにトヨタタイマーでも仕込めば良いのに。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:24 ID:UI6kWD6MP
- 税金投入するのはかまわんが、国内の雇用確保を条件に縛れよ。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:22 ID:3OpXnBuN0
- >>69
エコカー補助金制度は9月7日受付分までだったから、駆け込み需要があってその数字
今月は先々月の半分以下だろ
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:32:04 ID:JAo6vro60
- 本物のエコカーだけ補助金を残せよ。
なんでなんでもかんでもエコカー扱いしちまうんだ?
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:32:19 ID:AVAafMQr0
- >>68
人生設計じゃなくて、経済政策の話をしてるんだが
日本語通じないのか?お前は
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:33:35 ID:8SCxjelk0
- エコエコ言うならもっとEV推進しろよ。高速増殖炉100基ぐらい作ってさ。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:06 ID:qdwWJBOp0
- 来年からエコカー減税2だな
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:17 ID:8ssc2U0a0
- 日野 いすゞ UD ふそう
のトラック業界はどうなのかな?
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:25 ID:uB/fDk940
- >>76
経済政策を策定するための根拠として使われている経済指標の数字の背後には
それだけの数の人生設計があるはずなんだが。
- 81 :76:2010/10/02(土) 09:34:30 ID:AVAafMQr0
- >>68
ごめん、日本語通じないのは俺の方だった
猛省
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:49 ID:IvAPpMoA0
- >>68
住宅エコポイントは新築じゃなくてリフォームがメインターゲット
だったはずだけどね。
福田の200年住宅で家屋の長寿命化を誘導して、その後で定期
メンテナンスの需要を見込んでたけど。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:35:32 ID:8SCxjelk0
- >>76
国民の人生設計無視した経済政策して失敗したのが自民党。
もう団塊Jrは結婚もできず車も家も買えなくてジリ貧です。結果、国もシリ貧です。
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:37:22 ID:4vkd8MO20
- 販売店への報奨金減らして値下げすればいいだけじゃんw
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:37:35 ID:gxR0dLB80
- 適正価格が補助金込の値段だってことだろ。
メーカーが値段下げればいいだけ。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:38:46 ID:uB/fDk940
- 昔のことは知らないが、最近は政策が変わるリスクが個人レベルでも無視できないくらい大きいと思う。
高校無償化と言ってもいつ有償に戻るか分からない。
政策がコロコロ変わるから今現在の政策をそのままストレートに受け取って行動するのはリスクが大きすぎる。
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:39:22 ID:peBBs9TH0
- >>81
ドンマイ
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:11 ID:voeAw9SO0
- 早く金融緩和してインフレにしろ
そしたら嫌でも車や家は売れる
この補助金が切れた影響で景気は悪くなるかもしれんぞ
車産業は裾野が大きいから
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:18 ID:xl/HOb/30
- 4割減なら予想よりはマシだね。
4割減ならメーカーも乗り切れるんじゃないの。
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:42:31 ID:IvAPpMoA0
- >>89
どうやって乗り切るかが問題なんじゃないの?
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:20 ID:LKR60TEk0
- 本体価格1000万超えるベンツに
70万の減税とか
世界中でそんな事やってるアホ国家は無かっただろうな…
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:35 ID:Zx84k9dxP
- >>90
また非正規を切り飛ばすだけでしょw
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:44:38 ID:aBlW1+aOP
- 本来ならエコカー補助金で猶予期間もらってたわけだから
その間に考えておくべきなんじゃないの?
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:46:55 ID:voeAw9SO0
- 予想よりマシでも4割も減ったら間違いなく工場の生産や受注は減る
その分給料は新規雇用も減るし新規投資も材料の発注も減る
収入が減った人は節約して物買わなくなる
この波及効果は結構なもんだと思うよ
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:32 ID:xl/HOb/30
- >>90
簡単だよ。
期間従業員の採用減
ボーナス大幅カット
昇給の凍結
残業規制
役員報酬の大幅カット
下請発注単価カット
民間企業はやる事が早いよ。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:59 ID:IvAPpMoA0
- >>92
だから、その影響が問題だろうということ。
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:48:35 ID:CAJnF6rbP
- まあ早めにこれはやめて正解だよ。
売れなくなったのは反動で驚く事じゃない。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:06 ID:wZFg8S0aP
- 9月米ISM製造業景気指数は低下、新規受注・雇用など悪化
3時56分配信 ロイター
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101002-00000823-reu-bus_all
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:51 ID:mI5PXrKj0
- >>68
俺は2-3年に一回だわ
車も高く売れるし新しくてグレード高いのを買うから売っても高い
次は135のMをVR32から買い替えるつもり
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:52:39 ID:1ALlFqqj0
- いつかは打ち切りになるわな、そりゃ。
つかこんな補助金に慣れると、企業が怠け者になるしね。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:53:07 ID:kOj+9LVs0
- >>1
これからは欧州のようにスポーツ自転車の時代が来るな。
国はしっかり自転車道整備しておかなきゃな。
自転車レーンに駐車する阿呆はどんどんしょっぴけ。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:54:35 ID:cFD9fkG20
- はやく派遣切り、部門統合による高所得管理職の首切り、リストラ、
韓国からの部品調達、コストカットをやれよ
とにかく利益を上げて、株主様に配当金を一円でも多く払え
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:55:04 ID:ED5vFq2s0
- >>50
>レアアース仕入れる必要もなかっただろう
レアアースは車よりも他の工業製品の方がたくさん使用してるんだよ。
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:55:54 ID:JAo6vro60
- 国策で不況を捏造
いや、好景気を捏造しようとして失敗したって感じだな。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:56:07 ID:cgDfgDk70
- プリ薄増えたなー。
そんで乗ってるのは大概団塊クラスの老害。
運転もダラダラか横暴の二極端。
金余って仕方ない老害が補助金目当てでまだ走れる車をスクラップにして買い替え。
どこがエコなんだ?
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:26 ID:xB2UiUKT0
- どのタイミングかはともかく、
補助金が切れるのは分かっていたことだから、
メーカーは折込済みで動いていると思うが
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:58:41 ID:0OJFZxsX0
- トヨタも民主指示してたよねw
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:59:54 ID:XASZ9o8K0
- 先月は保証値引とかいって補助金分値引きするって言ってた。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:01:28 ID:voeAw9SO0
- 好景気にするには公務員の給料減らすか競争を導入してコスト削減
んでもって団塊以上の年金と医療費を削減して減税か若い人らに補助金
これで景気は良くなるだろう
若い人らが搾取されて金がないのが不景気の原因
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:02:14 ID:5YQ9N0jC0
-
>痛い「エコカー補助金」打ち切り
↑血税で補助しなければ成り立たない商売は、そもそも破綻してるんだよ。
しかし、トヨタなんかは黒字だ。なぜ黒字企業に補助する?
エコがエコノミックであれば理解もできるが、乗換えを促すなど
どう考えてもエコロジーではない。
いまある自動車を、修理しながら長く乗り続けることを考えるべきだ。
メーカも、積極的にその体制を布いてこそのエコロジーだ。
それに儲けは、内部留保か出資者配当だ。出資者と言っても、
例えば円高の悪者である機関投資家なんかだ。この連中が短期利益を求める。
メーカーは、その意向に対応する。
結果として、短期利益を追い求めるだけの企業になってしまう。
また、自動車メーカーは部品調達を、今後は韓国などに求める。
新卒社員は、新興国出身の外国人留学生の割合を増やす。
いったい、自動車業界を血税で助ける理由がどこにあるのか、さっぱりわからん。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:05:15 ID:8SCxjelk0
- 需要の先食いだから急減するのは初めから分かってたこと。
それより、この補助金等での一時的な景気回復をゆるなやかな景気回復と言って
金融緩和しない日銀は致命的。日本を潰す気だね。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:06:18 ID:c0t9Huxa0
- >>102
不思議だよな 社会主義みたいなエコカー減税やポイント、港湾等のインフラもやってもらって
自分の利益の為なら、海外からの部品調達、日本人の賃金カットとか日本人に砂かけまくり
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:06:45 ID:voeAw9SO0
- 自動車業界は下請けが多いから波及効果が大きいんだよ
出資者も企業がピンチの時や設備投資の時に増資で割を食ってるんだから
配当くらいもらってもいいだろ
日本企業の配当額は海外に比べるとかなり低いほうだよ
ただ税金で助けるよりも金融政策で景気を良くしないと根本的問題は解決しないだろうけどな
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:08:45 ID:Yzd72XwXP
- そもそも自動車メーカーが大杉。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:08:54 ID:0VHzFl3T0
- 大怪我を負った患者がいるので、とりあえず、痛み止めを処方しました
で
医者が交替し、そのままほっときました
で
麻酔が切れました
患者さん、大騒ぎです
交替した医者は言いました
「ほら見ろ、麻酔なんて意味のない治療行為だったんだ(キリッ!)」
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:22 ID:NyFlTZxkO
- まだまだ乗れる車をたかが数十万ぐらいで買い替える気にはならないからどうでもよかった
欲しいと思えるような車もないしな
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:12 ID:ONP0VEdc0
- >>115
>患者さん、大騒ぎです
支那と違って日本の企業は国のものじゃないおw
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:58 ID:KPicLBvU0
- ざまあ
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:09 ID:0VHzFl3T0
- >>117
???
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:54 ID:q7vgKesM0
- >>116
ところが世間には、たかが数十万ぐらいで車を買い替えるバカがたくさんいたんだ
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:04 ID:04GXK9gK0
- >>110
下請けはつぶれていくんだよ。
確かに 今部品の多くを外国からの輸入という部分もあるが
それでもまだ 日本国内で部品を製造している人は多く
仮にトヨタなどの 大手がつぶれた場合
そのために使われる税金の額を考えれば
エコカー補助の方が少なくて済むし 何倍も有効的。
先食い論もあるが 継続的に続けていけばいいだけであって
必ずしも需要の先食いとは言い切れない。
かえって 車の買い換え時期を迎えた人が 車検を機に買い換えるという
背を押しになるから 決して悪い政策ではない。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:30 ID:UjEfSzvT0
- ぽっぽの全私財をなげうっても、どうにもならないな。
でも、私財全部を国庫に寄付してください。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:21:12 ID:G298bHu90
- ここで考えなければいけないのはエコカー補助金で車が売れて景気が良くなるかってことだ
残念ながら円高を加速しただけだ
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:32:25 ID:Y6HXfLay0
- 終わるってのは分かっていたのだから
それまでに政府や企業は次の対策を立てておくものなんじゃないの?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:49:19 ID:TJ2Xx+aOP
- >>124
普通はそうする
民主政権はやらない。
さっさと年2〜3%ほどのインフレ策をしてほしい
均一商店と食べ放題以外の多くの所にとっては効果がある
5%とか行っても良いけど。
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:59:30 ID:IvAPpMoA0
- >>125
自動車屋は分かってたから、好調でも設備投資してないんじゃない?
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:53 ID:rtcCDG880
- 金があっても安いものに群がる国民だからな。
ところが安いものは外国(特に中国)から輸入したものが多い。
車すら中国製の部品でコストダウンしようとしている。
どんどん日本の産業を駄目にしていってる。
日本と中国は物の価値が違うから中国の安い物資、労働力を使った
価格競争は日本を弱くし、中国を強くするだけ。
技術は経済戦争の武器なのに中国に渡してしまうのは自殺行為。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:42 ID:hsFCmR8Y0
- >>67
ルーピーとか民主はエコで増税だねw
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:25:06 ID:hsFCmR8Y0
- >>124
だから麻生の時は3つの政策から出来ていて次の矢は補正予算で放っていたんだけど
ルーピーのバカが止めたらからwまあ選んだ国民の自業自得。おれは民主なんて売国政党には投票しないがw
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:26:15 ID:pkFn4ywP0
- ミンスは国民を騙して政権を取ったあと
全力でエコ増税
鳩山政権で
【政治】 「地球温暖化対策基本法案」を衆院委員会で強行採決 CO2を25%削減の具体策として「地球温暖化対策税」の導入を明記★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274003441/
【政治】 "温室ガス25%減"の温暖化対策法案、衆院で可決
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274248454/
【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/
菅政権で
【政治】環境税導入、石油・石炭税の課税強化で対応へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282662478/
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282662478/
【政治/税制改正】民主党、ガソリンなどの暫定税率の撤廃を断念する一方、11年度の地球温暖化対策税(環境税)導入を目指し30日に議論開始
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281624844/
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1281624844/
【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284964054/
【政治】 社会的弱者を直撃、「軽自動車」 増税は役人の悪徳商法 税額は一挙に4倍近くに跳ね上がる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285858649/
【政治】 菅政権が 「無差別連続増税」を企んでいる! 軽自動車税から環境税、所得税、相続税まで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285903684/
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:28:04 ID:/dj3Ra8u0
- カンフル剤で走ってただけだから切れたら倒れる罠
メーカーも苦しいと言いつつ想定内だろうしな
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:28:06 ID:8SCxjelk0
- >>129
麻生にどんだけ夢見てんだよ。民主も自民も景気対策の中身は大して変わんねーよ。
両方官僚主導なんだから。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:44 ID:hsFCmR8Y0
- >>132
どっちも変わらないなら今をどう説明するんだよボンクラw
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:38 ID:/dj3Ra8u0
- >>132
中身よりタイミングだな
長い空白期間が生じた事が何より痛かった
普天間や今の中国漁船密漁事件とかと一緒だ
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:32:44 ID:T0gvFSTn0
- デフレ解消する政策を打って
デフレが解消するまでやるって言う決意がない限り
堂々巡りを繰り返してその間に財政は悪化すると
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:33:01 ID:8SCxjelk0
- >>133
麻生になっても今と変わらないということだよ、低脳。
麻生なら与謝野がまた仕切ってるから
さらなるデフレ円高推進政策してるだろうしな。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:34:45 ID:8SCxjelk0
- >>134
致命的にタイミングをミスった麻生に夢を見るな。
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:36:50 ID:ixi+Ie7I0
- ざまぁw
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:39:41 ID:ixi+Ie7I0
- 地球環境のために何かしたいのなら、中古車を買えよ。
車作るのにどれだけの資源を使ってると思ってんだ。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:42:51 ID:h+PYgx0q0
- >>139
中古車じゃあきません
公共交通機関使いなはれ
エコ言うんだったら自家用車にはむしろ環境保全税でもかけりゃいいんだよ
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:32 ID:22dBc0Qi0
- >>126
うん。だから期間工も新しく雇わないで内部の関連部署からの応援で対応してた。
そんで、1ドル85円で採算取れるのを目標にコストダウンを推進してたんだけど
今、83円・・・政府は82円で介入考えるって・・・
なんか、今度は80円で採算とれるようにコストダウンの指示がきそう。
できなかったら海外にとられるし・・・政府は経済対策さっさとやれよ!!
もう、見守る時期はとっくに過ぎてるぞ!!
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:45 ID:iRu2TmaA0
- 補助金打ち切り前に箱買いしてった奴らが
そのうちネットオークションで転売すると思うな。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:07:29 ID:3+1DRfo70
- 民主はエコカー補助金終了後の対策何もしてないの?
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:07:59 ID:/lxJRcwi0
- 雇い止めするなよ
補助金なんて受けるなよ
滅茶苦茶儲かってるだろ?
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:09:21 ID:zgr3AVoIO
- 痛いもなにも、補助金でたときと比べてだろ。
普段に戻っただけじゃねえか寝言いってんなよ
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:09:36 ID:TRgM2fEL0
- >>142
でっかい箱だなあオイ。
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:25:45 ID:HTTyzK170
- 中国の勝ち
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:47 ID:m6TRChoh0
- 補助金開始前と比べてどうなったの?
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:21 ID:llmOV/1LI
- 4割減産なら雇用調整助成金申請すればいいだけ。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:17 ID:wZFg8S0aP
- 社会保障・経済の再生に向けて
特別企画:秋田大学・島澤諭准教授との対談「世代間格差の是正とその解決策を考える」
今回の「社会保障・経済の再生に向けて」では、小黒コンサルティングフェロー著『2020年、日本が破綻する日』(日経プレミアシリーズ)発行を記念し、秋田大学・島澤諭准教授との世代間格差をテーマに行った対談をお送りします。
http://www.rieti.go.jp/users/oguro-kazumasa/serial/020.html
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:50:40 ID:PZAOAhQ50
- >>127
この国ではお金持ちでもどれだけ安く買ったかが自慢になるのだから
それは仕方ないよ。
海外では考えられないことだ。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:55:29 ID:vmAyEeZPO
- 散々増減しておいて日本人に出す金は一円も無いんだとさ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:59:20 ID:URTQWPnq0
- こうなると読んでたから
16年モノのポンコツ今年まで延命させて
7月10日に買換え新車納車させて8月20日に受け付けさせて25マソげっとしたウリは価値組
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:02:11 ID:f2ni2WUs0
- トヨタは支援しても自分達で溜め込むだけで
社会還元とか一切しないからな
支援するだけ無駄だよ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:04:28 ID:Mfo08WDX0
- 前の経産大臣が最悪だったな
あのカエルみたいな面した野郎
「悪いけど、打ち切らせていただきます」と抜かしやがったw
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:07:19 ID:KLDnls3o0
- 企業努力が足りないんだね。あははは
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:08:45 ID:OFI/nyMK0
- この情勢下でも日産は新車契約増加してるんだがな。日本の経営者は経営努力足りないんじゃないの?
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:12 ID:QZcUCvKo0
-
自己責任、努力が足りねーんだよカス
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:13 ID:H+Wj/MlA0
- 出口戦略もいるよな。
で、エコ家電とかどーするの?
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:22 ID:zSnm9W1h0
- エコカー補助金で車を購入した皆様に、民主党は新自動車税で対応します。
補助金に使った税金は、3倍返しで回収いたします。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:12:58 ID:DvbWBydW0
- プリウスに乗ってる50代以上の奴のマナーの悪さは異常
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:48 ID:B9PxKdSs0
- 4割ってすげーな。
なんで政府はもっと軟着陸させるような政策を取らないの?
できないの?
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:16 ID:xFvC41lCO
- >>161
アルファード及びヴェルファイア乗りも追加汁
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:21:18 ID:URTQWPnq0
- 400m先のコンビニまでプリウスで歩行者なぎ倒して行きます。
当然、停めるのは優先区画です。
トラックに煽られるの嫌なのでダミーのチャイルド章標、リア窓につけます。
わが名は団塊。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:12 ID:kwz0BGWm0
- 車に乗らない人間が納めた税金をDQNが買う車の補助金になるのはむかつく
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:44 ID:URTQWPnq0
- >>165
口惜しかったらあなた方もナマポ国税で車買ってみなさいよ
に〜との癖に
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:31:18 ID:g7Tlf/6KO
- トヨタはおごりすぎた
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:48 ID:Wgzgei77O
- でも金利を半分以上も下げるディーラーもあるよ
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:36:54 ID:QTrgNuRq0
- 自動車関係の株は将来的に下がっていくんでしょうね。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:41 ID:Xn3yzaW40
- 税金を食い尽くしたトヨタは内部留保もガッポリ貯まっただろうから海外への投資資金に利用するのだろうな。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:41:17 ID:SBR9mTyl0
- :: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ|
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ どうだ?
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l お灸気持ちいいか?
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐'
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::有権者: / l l l/ |/ / /
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:44:45 ID:Oo81qg6+0
- 日本の零細切り捨てて朝鮮のメーカー使おうと考えてる産業に、補助金出す意味ないからな
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:46:04 ID:zNGzDFXr0
- クルマ買ってほしけりゃ
無金利ローン用意してほしい
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:48:12 ID:XBvrKPN+0
- 弱小下請けはさっさと潰れて介護でもやってろw雇用雇用雇用だからな
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:48:52 ID:QaKNlGx30
- 自動車業界は自立しようよ。
このままでは農業の二の舞だ。
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:57:40 ID:zNGzDFXr0
-
たった6000億円の予算(エコカー補助金)で、
15-20兆円くらいの経済効果があったらしいね。
50兆円以上の経済効果があったという学者もいる。
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:34:18 ID:MahF+zDfO
- 期間工や派遣を使って10年分は儲けたろう
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:37:36 ID:4kVCca5g0
- 今までが増えてただけだろ
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:38:12 ID:peBBs9TH0
- >>157
あそこは系列破壊と部品調達費削減しまくったじゃないか
あれでどれだけ下請けが泣いたか
2chだとトヨタがやると極悪非道になって
日産がやると経営努力になるのが不思議でしょうがない
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:39:10 ID:hPslzu140
- その割にゃトヨタ車販売店の店員は笑って喋ってたぞwwwww
おかしい
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:39:35 ID:GUbki9750
- 今までの優遇措置に感謝の言葉の一つも無しかよ
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:39:38 ID:2UfVS9Rh0
- さんざん叩いた麻生さんが実は近年まれにみる有能な政治家だったってマジ?
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:41:02 ID:LwvuidLnP
- 尖閣もそうだし、各種経済対策もそうだけど、
全部「問題の先送り」なんだよな。
これからが、本来来るべきだった不況の波が何割も割増しで
襲ってくるから 大変だぞ。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:41:58 ID:HXY77IsG0
- 当たり前だろ
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:42:09 ID:Zg50+bX/0
- 自動車の受注ってのは、新型車発売直後に集中するから、
単純に前年同期比で語っても意味がないんだよ。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:46:56 ID:WPFvtYvL0
- >>57
ポイントでやってないけど、省エネ改修促進税制とか前からやってる。
今の窓の内側にもう一つ窓を付けるとか、あんまり効果なさそう
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:47:49 ID:jV1wUbxoO
- 8月末にまだ補助金対象で間に合うか確認したくて、トヨペットに電話したら対象車ですらなかったので
買い替えを辞めた。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:51:11 ID:hShHH9qK0
- 当たり前のこと。
ドイツだってそうだった。そもそも補助金なんて麻薬と一緒。
ここ20年間を見ても新車は売れない傾向にある。
そもそも車を『所有』するというのは費用面で間違い。
多重に税金や保険にまみれ、その上、車検制度もある。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:51:36 ID:z7Yx5sg9O
- 電気自動車や自転車を対象にした補助金まだ〜?
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:02:07 ID:obCOgOv70
- エコポイントも今すぐやめろ!まだまだ使える家電を捨てるな!
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:20:36 ID:DtGdoaPl0
- トヨタざまあwwwww
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:25:38 ID:MxpzymF+0
- 補助金なんて国から100%出てるだけでメーカーはなんの努力もしてないだろ。
被害者面すんなや。10万円分余計に値引きとかすればいいだけだ。
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:27:27 ID:/kvouJ8t0
- しかも車の税金上がるんでしょ
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:30:18 ID:JAo6vro60
- 中古車売り切れ。じゃんじゃん廃棄&輸出しちゃいますた。
ちょっといろいろ劣化してますが、新車買って下さい。
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:32:34 ID:rJ5+GIRG0
- 車業界優遇だからな。
他の業界からしてみればズルいからな。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:33:50 ID:KLDnls3o0
- 斜陽産業を税金で保護するのは
国家の自殺行為だろうな。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:33:52 ID:33p1A9ZF0
- >>105
エコロジーじゃなくてエコノミーなんだろうよ。
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:35:04 ID:DtTrUWip0
- 景気がブレーキか
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:37:00 ID:kMUXljsu0
- 次の手を打つこともなく、散々批判していた麻生政権の政策の
劣化コピーをダラダラ続けるだけ。民主党はどこまで無能なんだ。
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:41:11 ID:GGamH9hS0
- そもそもさ、無理に作った需要のせいで、今後数年は自動車売れないだろ?
どうするつもりだったの?
問題先送りにしただけ?
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:43:08 ID:p+EOy/Q00
- 15年乗っている。乗り換えて新しくゴミを出さない為。滅多に乗らないから
(実は買い替えの金がね-んだ)
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:44:40 ID:rXg4IMF40
- >>201 15年モノならエコ替えも道理となるレベル
頑張って買い替えな
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:46:54 ID:kryEqoviO
- 自動車産業って税金で養ってもらってるんだろ
はやく自立しろよ
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:53:28 ID:JAo6vro60
- 企業がいろんなもんを輸出するために、政府がいろんなもんを輸入させられてる。
輸入されたものは、なんと逆ざやで販売。さらに円安誘導にまで税金が使われている。
でたらめ
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:58:01 ID:AAgx1YOV0
- 日本の「職」「雇用」全体に占める自動車関連業種の割合ってどれぐらい?
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:36 ID:CEjNlx8Q0
- プリウスみたいな走る粗大ゴミ増やして
過去の遺産をスクラップにしてただけ。
エコテロリスト援助とかさっさと終わって良かったよ
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:35 ID:g7Tlf/6KO
- 3%
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:57 ID:gARqCfwGO
- 需要を前倒しにむりやりしただけなんだから、
その分売れなくなって当たり前。
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:08:02 ID:+SOXgh4VO
- トヨタの車を買う奴らなんか馬鹿だろ
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:58 ID:QFmgZ6YAO
- なあ、プリウスって本当にエコなのか?
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:03 ID:EZKHmHrl0
- こんな自民党の作ったエゴ減税より、
その金で会社作ってホームレス雇用してた方がよっぽど良かった。
ホンダのフィットHVが発売される前に終わったことから、
「トヨタ自動車減税」だったことがわかる。
政治献金が自民党にあったということは
税金使ってキックバックをもらった犯罪ということ。
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:20:07 ID:zMufJatLP
- もう先進国では自動車なんか飽和状態なんだから
発展途上国でも買える安い車作らないと無理でしょ
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:21:08 ID:fdFAvoVG0
- 補助金需要があるうちに何もしなかったんだから
補助金が終われば即終了
景気対策しながら雇用が回復すればいいけど
派遣や期間工が増えただけじゃ何も変わらない
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:37 ID:+jx5IqKU0
- 新型セレナ待ってるけど、今更ながら現行の買っとけば良かったかな
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:26:16 ID:XHCN8GOy0
- >>214
細かいことは気にせれな
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:47:17 ID:i07Zyqf1O
- >>141
役たたずてとんちんかんな内容なので極めて有害です
ねじれ国会なのでそもそも成立しませんが
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:49:37 ID:NKnpGMf40
- 自動車持ってない俺の税金で支払われるのが納得できない。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:58:28 ID:Zx84k9dxP
- >>185
リーマンショック以降の前年同期比は全く役に立たんだろ
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:59:27 ID:+rJPf+7x0
- 景気悪化
このままだとつぶれるから補助金くれ
景気回復
国際競争力なくなるから税金払いたくね
つぶれていいよ
- 220 :アニ‐:2010/10/02(土) 18:03:29 ID:n5sN2Uw+0
- 9月1日に契約したら「打ち切りで補助ならない」ってたいぶたってから
電話きたw
「9月末まで」って国が言ったんだろ、国がウソつくってありか
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:19:47 ID:GbflmJAH0
- 痛いか?
税金をむしられて貧乏してる俺の金を、ハイブリッドカーを買える程度に金持ちなやつらに
ばらまかれたほうがむかつくと思わないか?
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:23:55 ID:0lS5a7YN0
- >>214
おれ、20G買ったよ。
田舎なので、通勤燃費14km/Lとなかなか好燃費!
前車(H7年式セフィーロ25エクシモ)比です。
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:39 ID:w+nNdTfV0
- >>209
何で?
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:09 ID:11bnjJB00
- 税金でトヨタの利益を確保する必要はない
法人税は下げっぱなし
事実上の税金の戻しじゃないかこれ
不当だ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:57:38 ID:0AwHQUyI0
- 金は回してこそ意味があるのに貯めっぱなしだからな、日本の企業は
金の流れる勢いが大事だと言うのに
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:01:07 ID:g7Tlf/6KO
- 内部留保難聴円かがあるのに補助金かよ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:04:51 ID:QfpkC2IA0
- 普通車は持っているだけで1年で4万円前後の自動車税を支払っている。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:21:19 ID:Jdsg07AX0
- http://viploader.ifdef.jp/img33187.jpg
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:53:19 ID:beofuPaJ0
- >>121
>仮にトヨタなどの 大手がつぶれた場合
>そのために使われる税金の額を考えれば
>エコカー補助の方が少なくて済むし 何倍も有効的。
おまえみたいなのが必死にソースもない低脳妄想を垂れ流してるってことは、真実は逆っぽいなw
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:34:31 ID:hvfV4jIoO
- 武富士みたいな大手が倒産して税金いれるんですね わかります
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:35:57 ID:4dWQ6l+gO
- トヨタのお膝元東愛知県の10年後
裏ルートで配給されたM−16ライフルを手にした貧困不満層は
100円ショップの安いサングラスをかけ、ケンタッキーフライドチキン
に行って「今すぐフライドチキンを10ピース食わせな!そうじゃやないと
貴様がフライドチキンだぜ」とか言ってチキンと刻みキャベツのマヨネーズあえ
を貪り食べ、また盗難車で暴走する
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:38:03 ID:+GFFhxFw0
- 今までがドーピングで底上げした売り上げだったんだろ
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:16:12 ID:L6KcT+hN0
- >>232
それはそうだが、そのドーピングの効果が
あるうちに何とかしようというコンセプトだったんでしょ?
こうなってしまっては今更試合に行っても遅いけどね。。。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:39:29 ID:mja19AEW0
- そのドーピングの延長期待してたんじゃねw?
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:55:14 ID:Or4ZNM88P
- インフレこそ最大の景気対策
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:46:43 ID:beofuPaJ0
- >>233
>それはそうだが、そのドーピングの効果が
>あるうちに何とかしようというコンセプトだったんでしょ?
ドーピング効果のあるうちに世界が立ち直ってくれてればいいな、でしょw
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:51:05 ID:eDBEguJn0
-
エコカー補助金て麻生の頃の経済対策だったよな
民主党って経済対策なにかやったっけ?
バラマキ、先送り、丸投げ、売国しか思い出せないんだがw
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:55:49 ID:doc5rPOV0
- インドやインドネシア、ブラジルに自動車輸出出来ればいいな
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:56:26 ID:QRLUJAG20
- お小遣いをおもいっきり前借りしておいてさらに駄々をこねるガキみたいなもんだな
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:11:13 ID:HjgWn/jSO
- >>235
金はもう十分にある。これ以上は意味がない。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:26:34 ID:r5b+P3Bk0
- おっさん工場社員とか中古廃版車のレストア部門に回せよ。そして当時の価格で販売する。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:29:40 ID:D3jK1cKu0
- 補助金事業は国を疲弊させる元だと何度言っても分からない馬鹿ばかり
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:16:02 ID:Bwl0Kk4T0
- 補助金て、オンラインゲームの末期みたいだな
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:18:11 ID:579ICQoQ0
- 値引きに期待して良いのでしょうか?定価200万の車が50万円引きとか
なったら買う。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:20:22 ID:B90Q0+bgO
- 助成されないとやっていけない車屋って終わっているな
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:34:43 ID:0rA69ra00
- 13年以上乗った車のスクラップで25万円、という政策は続けるべきだった
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:58:39 ID:7BoH7FtN0
- 次はエロゲエコポイントでも導入しろ
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:11:05 ID:8XAI6E7S0
- >>245
助成されないとやっていけないワケじゃない。
日本の自動車産業は、1千万台を海外で生産して、国内でも1千万台している。
海外生産1千万台は、もちろん、日本の補助金が終了しても、何の影響も受けない。
日本の補助金で影響を受けるのは、国内生産1千万台のウチの半分の500万台だ。
そして、国内生産1千万台のウチ、半分の500万台は輸出向けなんだけど、
これも本当なら海外生産に廻したいが、ある程度、日本国内で車が売れているから
生産コストの兼ね合いで無理やり日本国内で製造しているだけ。
今500万台ある日本国内販売が、200万台や300万台に落ち込んで、
輸出用500万台と合わせて国内生産700万台、800万台とかになったら、
もともと海外生産で統合した方が優位な輸出用500万台に加えて、
国内販売用200万台や300万台も、海外で生産した方が、コスト的に優位になり
現在の国内生産分を含めて、日本で製造する意味はもはや無くなる。
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:18:23 ID:8XAI6E7S0
- つまり、助成されないとやっていけないのは、
日本の自動車メーカーじゃなくて、日本での車の製造なんだ。
日本の自動車メーカーは、どこで車作ろうが儲かる。
しかし日本は、日本国民は、日本で車を作ってくれなければ儲からない。
フランスのサルコジは、そこをルノーにハッキリ言っている。
ルノーが車を作るのには大賛成だ。
だけど、トルコで作ってフランスで売るのは反対だ。
ルノーは、フランスで車を売りたいならフランスで車を作れと・・・。
日本メーカーに、日本で車を作ってもらうためには、日本で車が売れるようにしなければならない。
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:20:36 ID:RF+WJnFO0
-
さすが無能無策の民主党!! アッパレです
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:21:05 ID:dhgYpZTVO
- トヨタなんてディーラーでもうじきダイハツの車売るんだろ!なら儲かるじゃないか
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:22:21 ID:8XAI6E7S0
- つまり、日本政府と日本国民は、
日本で車が売れるようにして、日本メーカーに、日本で車を作ってもらうようにする一方で、
日本メーカーに対しては、日本で車を作らないならば、法人税を高くする
ぐらい言わないとダメだ。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:23:24 ID:wnXvg/jw0
- 平均したらどれ位なんだろ
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:23:36 ID:HidieQKyO
- 補助金出すくらいなら消費税減税しろよ
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:23:57 ID:579ICQoQ0
- 家電品が量販店で売るようになって価格破壊が起こって
本当に安くなった。車も家電量販店で売れば安くなる。
整備が必要とか理由を付けて逃げるなよ!
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:24:19 ID:dbxka7230
- エコカー減税値上げしてたくせに、盗人猛々しい。
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:24:25 ID:8XAI6E7S0
- 補助金制度を作り、日本で車が売れるようにして、日本メーカーに、日本で車を作ってもらうようにする
=アメ
日本メーカーに対しては、日本で車を作らないならば、法人税を高くする
=ムチ
為替なんかにいっくら介入してカネを使ったって、無駄なんだよ。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:25:36 ID:CqIcPKX10
- sコ補助なんてその場しのぎにしかならないのに、
景気対策、経済対策を何もやってないんだから落ち込んで当然。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:27:18 ID:O1Lb2N7C0
- 車ってさ、壊れないから
買い換える口実が必要なわけさw
10年普通に使える
いや、20年でも使えるのかも
流石にデザインが古臭くなるので
買い換えるだろ?
燃費がよくなる、
デザインに飽きた、
俺が買い換える理由ってそんなもんだなあ
今はフイットHVに興味あるけど
次はHV乗ってみようかと
一般人なんてその程度
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:28:41 ID:Zmaps81PP
- 自動車の税金減らせばいいのに
日本は自動車大国なのに税金高すぎなんだよ
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:29:03 ID:2oH/uBSXO
- これってそう言う問題かな?
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:30:18 ID:pJ3o65B10
- 補助金は税金ですよ!TOYOTAさん
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:34:58 ID:Cgg7T/C1O
- >>260
車はタバコと同じ。
税率は上げるべき。
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:42:43 ID:1WeqbD9P0
- プリウス、本当に増えたよなぁ
右を向いても左を向いてもプリウス。
歩道のない住宅地内の道路を歩いてると、バグパイプの音やら、電車の音やらうるさくてしかたがない。
この前なんかSLが来たとと思って振り向いたらプリウスだったよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TGIOmJtLVB8&feature=related
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:49:01 ID:U4wq88z+0
- 少子化対策でエロカー補助金導入
ホンダのターン!
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:54:47 ID:vY7WC7XQ0
- 痛いエコカー?痛車にもジャンルがあるのか
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:57:09 ID:b/S1FG5T0
- >>1
税金でプリウスを売るための支援だった訳だしな。
金持ちの負担ばっかり下げる政策は、流石、愛国政党・自民党&麻生閣下の手腕だった。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:16:51 ID:+akZklLc0
- タバコ産業なんて人件費知れているだろ。
車産業はまだまだ人作業が多く占めているから、贅沢品だろうがなんだろうが、
需要に冷や水かけたら、痛い目に合うよ。
人件費浮かそうと海外に出ると、それはそれで叩かれるし。
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:55:11 ID:dhgYpZTVO
- プリウスにいたずらでスタンガンをバチバチとされた場合はどうなるの?
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:12:07 ID:ocrK+hl60
- カーシェアリングがもっと増えてリーズナブルになれば4輪所有する必要ない
原付か電動アシストチャリで十分
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:14:06 ID:229ShMCl0
- 補助金終了と同時に期間工を即解雇すれば
ダメージは少ない
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:15:59 ID:zHk4Lp8+O
- 税金使って国民になんの得が?
今までの分返せ。
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:18:02 ID:zoZ/AnIW0
- 国内産業を保護するのは当たり前だろ、
日本の製造業は海外で熾烈な価格競争と円高に
さらされ疲弊してるに国が支えてやらなくて
世界シェアを守れるかよ。ハイテクみたいに
没落させていいと思ってるのか?
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:21:02 ID:4dWQ6l+gO
- 家電はエコ補助金続けて正解
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:23:11 ID:VBObef+P0
- 車を持たず必要な時にだけレンタカーを使うおれの方がよほどエコだと思うんだけど、
補助金出るどころか似非エコ予算のために税金を取られるとか、やり切れませんよ。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:25:01 ID:3D1o6puF0
-
人気車は納車待ちだったから9月〜ってのは嘘臭い記事だな
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:27:17 ID:h9ukjM+80
- せっかくの補助金もリコール対策でアメリカに吸い上げられたな
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:28:12 ID:jn3DvzwAO
- ところで車関係の税金が上がるってホント?
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:29:55 ID:n0xEA0O70
- >>161
一時のガソリン高騰時にヒステリー起こしてプリウスに流れたような連中だからな。
目先の事しか見えない思慮の浅い人間でござい、と自己紹介して走ってるようなもんだ。
奴等、次のタイヤ交換の時にタイヤが高くてビックリするんじゃないかね。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:30:33 ID:/R10pgb60
- >>251
トヨタ系ディーラーは儲かっても、トヨタは儲からないぞ?それ
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:32:18 ID:WmegonrvO
- そりゃ駆け込み需要があったんだからしょうがないだろ
エコカー減税でいい思いしたんだから今は我慢しとけ
まー、一般の人は10年は買い換えないだろうけどね
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:41:49 ID:z3nDazzFO
- 消費税10%で日本の車需要は更に減る。長く乗るつもりならマツダ地獄
がマツダ天国になるぜ。
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:44:25 ID:73Q+cKoNO
- >>273
政府が国内の製造業を守るのは確かに当たり前なんだが、企業の内部留保が多すぎる。
さらに製造業を守るというよりは「正社員達の高待遇を維持する」という結果まで生んでいるんだよ。
ゆえに、もう日本は「貧しくなっても構わないから国にたかり続ける製造業を切り捨てるべき」だと思う。
ひょっとしたら、それで新規産業が生まれる可能性もあるし。
ちなみに知らないだろうが国内自動車メーカーは国民の生命を犠牲にするダンピングとも言える行為をして不当に成り上がった業界なんだよ。
一昔前までは輸出車の安全基準より遥かに安全性能が低い車両を知らない顔して国内で販売してたのだから。
で、日本の自動車業界が特別な技術力を持っている訳でもない。
トヨタはいまの中国自動車業界と同じように外国の車を分解し模倣して車を作っただけ。
そして国民の生命を犠牲にしてカネ儲けに勤しみ世界一となった。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:45:07 ID:4dWQ6l+gO
- エコカー減税より中途採用の新卒採用並の拡大をすべき。
ワーキングプア問題に関しては
国内問題なら業界別最低賃金指導。
国際問題なら条約に基づく最低賃金指導など。
このほうが景気がよくなる。
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:46:50 ID:K6hDTGz6O
- さっさと期間工や派遣の首切りメシウマ見せてくれよ
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:55:51 ID:+akZklLc0
- >>283
で、きびしくなった安全基準を守ったて国民を守ろうとしたら、コストアップして、
車体もデカくなって売れなくって、斜陽産業扱いか。
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:56:37 ID:pj3Gk4QW0
- 早々自動車業界ばかりに税金を投入してやれるものか
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:54 ID:KVIGuMEi0
- 補助金は需要の先食いだから、打ち切り時の反動はしょうがないな。
段階的に縮小とかでも良かったかも知れんが。
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:35:33 ID:73Q+cKoNO
- >>286
ちなみに(トヨタに恨みはないが)トヨタを例にすればアメリカでは従業員の給与さえダンピングしている。
もちろん、これはトヨタに理があるんだが、アメ企業が払う従業員給与の7割しか現地従業員に払ってないのが実情なんだよ。
これで解るのは「同じ土台で勝負したら勝てない」のが日本の自動車業界だってこと。
さらに言えば上の方のレスで「天下り先がない」と書き込まれているけどトヨタに限らず社員には再就職先が用意されている。
これ、全て大企業優遇という国民の税負担で成立していると考えるのが妥当。
さらにさらに言えば、再就職先があるのと無いのでは年金の額が大きく違ってくる。
再就職先が無ければ早期に貰うと安い年金額だが仕方なくこれで給付を受けなければならない。
再就職先が半ば保証されている大企業製造業社員は高額年金を受け取れる。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:38:13 ID:9ogZSAB4O
- トヨタがこんなに減ったのは部品を韓国製にするって発表したからじゃ?
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:40:22 ID:bvcCxIgN0
- 補助金は終わったけど減税はまだやってますみたいなのぼりが立ってて苦笑した
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:52 ID:f00CFFIK0
- この減産に依る工場稼働確保のため、金融ブラックにもローンで車売らないかな
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:31:40 ID:py+7Jll80
- トヨタ潰れろ
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:35:02 ID:py+7Jll80
- >>290
すでに鋼板は韓国製ですが何か?
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:36:42 ID:MSoUNFpB0
- 製造業がなくなれば新たな産業が生まれるとか
そんな不確実な理論をもっともらしく言うなよ、特亜の
人間が日本の産業潰しの工作ですか。
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:41:36 ID:6UAEP8Yo0
- 【政治】 環境税、1世帯あたりの年間負担増は約1万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286074513/
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:12:02 ID:pxX/gW0f0
- もうトヨタは昔のトヨタじゃなくなったのか?
昔のトヨタは国に頼ろうとしなかった。
だからニッサンと違ったはずだけど・・。
ニッサンと同じ末路を辿りたいの?
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:15:16 ID:9Lzp6eGGO
- この反動はしばらく続くのだろう
ボーナス時期前に悲しいニュースだな
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:24:14 ID:Z0bcoQc+0
- クルマが減ってエコになる
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:45:08 ID:xMsA8l0j0
- 民主の政策ってただの一時凌ぎなんだよな
自民のような長期的でみる目がない
政治家失格だろ
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:08:48 ID:s7xWFuuE0
- トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、
〃 / \ ヾ、
|| / _ノ ヽ、_ \ || もう車が売れないお。
|| / o゚⌒ ⌒゚o \ || 派遣クビになっちゃうお。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ヾ,| (__人__) |// 老親抱えて生きてけないお。
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ (⌒)、_ ` ⌒´ _,(⌒)
/:::::;;;ソ ヾ;〉 / i `ー=======一'i ヽ
〈;;;;;;;;;l ___ __i|/ l___ノ,、 ,、ヽ___i
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! l l
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ
| ノ ヽ |
∧ トェェェェイ / もっと うまく泣け。
/\ヽ / それじゃ税金ぶん取れんぞ。
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:12:11 ID:zkAm2Km80
- 高速を110-120kmくらいで走ってたら左から抜いていくプリウスが時々
あれは何のためにプリウス買ったの?
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:10:17 ID:eQXUM/bH0
- >>302
DQN自慢乙
さっさと死ねよカス
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:12:10 ID:MMI4ACMq0
- いい加減、子ども手当ても打ち切れって。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:16:46 ID:PO4L7kENP
- 金持ちとトヨタの為の制度だしな
金持ちですらこんな制度使わないと消費を促せないようじゃ、そりゃ内需拡大なんて無理だわ
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:52:39 ID:wdqqkok3O
- エコカー補助金特需も終わったし期間工の派遣お疲れ様でした。
頑張って次の仕事見つけてください。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:06:23 ID:GajFJnZbO
- だいたい新車が買える層ってのはそんなに困っていない。
介護職とか国や地域に貢献しているのに非正規雇用で生活がギリギリのやつが老若男女問わずたくさんいる。
だから老人ホームの質もとんでもないことになっている。
エコカー減税は助けるターゲットが間違っていた。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:06:43 ID:POoeebCR0
-
民主党は日本壊滅が目的だから
今回の失態はすべて計算通り
日本人のプライドもズタズタにして
喚く姿はサヨクの最高の酒の肴
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:19:04 ID:kDef6grI0
- 打ち切るタイミングを間違えたな。
エコポイントみたいに条件を厳しくして3月末まで延長するべきだった。
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 05:35:34 ID:iVYPbDVy0
- 子供手当は必要
非正規は低賃金になっているんだから
必要なのは所得制限 害人排除
あと支給の仕方も考える
小学校で言うなら給食費とかを無料にするとかで
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:08:03 ID:PUpdNpYv0
- >>307
>エコカー減税は助けるターゲットが間違っていた。
間違ってないよ。
麻生閣下のやることに、失敗なし!!
プリウスも買えない貧民ミンス党信者、プギャ────m9(^0^)─────!!!
愛国政党・自民党のバンザ────イ!!!!
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:08:25 ID:eFh2qScm0
- 車が売れない方が真のエコだろ。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:10:30 ID:vgC3HxeC0
- エコカー補助金が終わった次の日に、新車を契約した俺が来ましたよ。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:13:57 ID:Bv6XO0lL0
- もう個人が車を乗り回すような時代じゃねーって
いい加減目を覚ませよ。イマドキ車なんか何のステータスにもならねーよ
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:17:44 ID:Z9st5+Tn0
- >>283
新規産業は生まれない
パチンコに変わってFXで一発当てようって主婦ギャンブラー増殖中だけどな
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:21:49 ID:bah+rgUp0
- エコカー補助金は段階的に減額すべきだったな。
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:25:52 ID:jdJq1sCN0
- 最近はカーローンも簡単には通らないって聞いたけどホントなの?
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:27:49 ID:1Hhz3QmhO
- >>310
その非正規の雇用が、これから酷い事になるんだが。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:32:22 ID:bj3DtyMxO
- まあ、麻生にしろ、民主党にしろ、これが需要の先食いなのは知っててやっていたわけで。
その間に円高や諸々を解決できなかったのが敗因。
民主党政策のせいで悪化しとる
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:32:45 ID:04xEIQMTO
- >>314
そもそもステータスだと思ってる奴なんて都会人の一部しかいねーよ。
必要な人間のほうが圧倒的に多いんだよ。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:33:09 ID:8V5tU7v80
- 需要の先喰いした挙句車に乗らない人は丸損な意味不明な制度だったな
得したのは車を買える金を持った人だけじゃねーか
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:34:50 ID:PUpdNpYv0
- >>318
会社の規模によっては、正社員を切って、非正規にエコ換えする会社も増えてくるんじゃね?
連合系のように、組合を抱き込んじゃってる会社なら、組合が辞職強要をやってくれるし。
バブル崩壊後の時のように。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:35:05 ID:ZXz1qLl10
- もう十分に支援しただろう。
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:38:54 ID:vgk85BP90
- >>317
車なんて現金で買うものだろ?
と、現金で買ったのが17年前でそのまま乗り続けている俺が言ってみる。
支払い時には350枚(全部聖徳太子だよ)くらいの札束。
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:40:08 ID:bah+rgUp0
- 車をローンで買う奴は、中古車乗ってろよ。w
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:40:10 ID:eechX/qm0
- 民主党の薄ら馬鹿どもが全部台無しにしたんだな。
せっかく盛り上がってたのに沖縄だの子供手当てだの
仕分けだのでうつつをぬかしてんだもんな。
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:40:55 ID:RVvNnHWQ0
- 政権交替の成果だなw
政権交替、景気は後退ってか。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:42:58 ID:TnE8rpct0
- 4割減とはまたえげつないですなぁ
買った人だけ得。車業界はプラマイゼロでしょうか。。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:46:24 ID:pOv38Ic80
- 値段さげりゃいいじゃねーか
高すぎなんだよ
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:49:01 ID:WWcH0kvn0
- >>328
プラマイゼロどころか、補助金分を自腹切ってキャッシュバックとかやってる。
マイナスなんじゃない?
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:49:11 ID:RbEAeI9e0
- こんなのは自動車業界への生活保護だからな
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:52:28 ID:TnE8rpct0
- >>330 国道沿いのマツダでキャッシュバックやってたわ〜。業界大変ですね〜
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:53:01 ID:duOUMOZGO
- >>331
うまい!
どこかで使わせていただく。
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:55:07 ID:D1BSJaaIP
- >326-327
需要を先食いしただけだし、
補助金は財政赤字となって返ってくる。
他の国でもエコカー補助金やってたがかなり前にやめた。
日本は長すぎたんで先食いしすぎた懸念がある。
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:00:10 ID:RVvNnHWQ0
- >>334
ん?
朝鮮学校無償化や、在日外国人への子ども手当てする余裕有るならまだ続けられるだろ?
そっちの分をエコカー減税にまわせばいいんだから。
日本の景気回復よりそっちを選んだのが民主党。
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:13:49 ID:1Hhz3QmhO
- >>322
海外にエコ替えに決まってるだろ。
非正規使うと、マスコミから叩かれるじゃん。
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:14:58 ID:GajFJnZbO
- 実質「公的資金注入」だった
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:20:05 ID:RVvNnHWQ0
- >>337
うむ。
公的資金を日本企業にではなく在日への子ども手当てや朝鮮学校無料化にまわしたのが
民主党ってことだな。
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:47:16 ID:OZwm04o10
- >>1
減税終わって車なんて買うわけないじゃん。
減税終わった瞬間にスペシャルモデルチェンジで
デザインも内装も装備も機能も性能も、
グレードアップした車でも売るってんなら考えてやってもいいけどさ。
フルモデルチェンジや新車発表は、二段階用意しとかなきゃいけなかったんだよ。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:53:57 ID:Yknk6cCw0
-
いっつも思うんだけど、国民の税金で支援受けてた車企業が、不景気になると人員削減、下請け切って韓国から部品調達ってこれは法律上は問題ないの?
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:16:10 ID:PUpdNpYv0
- >>340
前の経団連会長様は、地方自治体が工場建設に際して、色々優遇しまくったのに、数年で切り捨てたジャン。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:19:11 ID:r1uS+eIw0
- 今月のお小遣いがないって、先月前借りして使っちゃったじゃないの!
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:25:48 ID:1Hhz3QmhO
- >>340
そんな法律はまだ無い。
民主党に頼んだら?
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:11:43 ID:Yknk6cCw0
- >>343
本当にねーのか?
そもそも企業が国から税金で支援受けるにはそれなりの理由が必要だろ?
国民の税金を使うんだから、雇用対策名目なはずなのに金だけ受け取って結局、人員削減するなら詐欺じゃん。
削減するなら受け取った税金は返すべきだな。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:14:52 ID:GbFXPl2YO
- JALよりはマシだよ
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:18:04 ID:SbKcccwvO
- この国は、経営者と投資家,役人のことしか考えていないんよ。
労働者から巻き上げた税金を企業にばらまくだけ。
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:19:37 ID:Yknk6cCw0
- >>345
JALはまだ納得できるよ。
国民のライフラインを経営してるんだから。
製造業は雇用対策として税金を受け取ってるんだぜ?欧米では国から税金で支援を受けた企業は人員削減ができないんだぜ。
これが当たり前だろ。
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:21:19 ID:uyyY2u0I0
- そりゃそうだろ
なんでこんな当たり前の事いってんだ?
恒久的にサービスが続くわけでも無い限り
需要の先食いしてるだけなんだから当然
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:24:43 ID:lMvUVIIk0
- しかしまあ
終わったのは補助金だけであって
減税は終わってないって事を理解してない人が結構居るねえ
まあクルマ買う気の無い人には無縁の話しだろうからな
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:28:53 ID:DIi1RGTrO
- 本当に厳しいのは今月来月だろ
先月までに検討はしてたが見送った客に、叩き売る程度
今は代替サイクル長いし青田狩りしてるしで車屋は暗黒突入だよ
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:30:00 ID:WWcH0kvn0
- >>349
そのへんの勘違いは多いね。現に嫁も勘違いしてたし。
営業マンも「減税は終わってませんから」って強調してた。
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:13:41 ID:EgIoQ+hA0
- しかし今ディーラー行けば補助金分10万円〜5万円ぐらいの値引きまたはナビぐらい
付きそうだ。13年車スクラップでの25万円は無理だろうけど。
エコカー補助金対象外のクルマが欲しいやつにはチャンスかも知れんな。
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:47:32 ID:n57wpF5z0
- ♪もう 終わりだね〜
(吐き捨てるように)「補助金がね!」
ダイハツのCMで鹿が逆ギレ気味に言ってた理由がコレかw>エコカー補助金打ち切り
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:37:06 ID:tywbzXQ00
- >>352
メーカーによってはそういうキャンペーンをやってるよね
さらに補助金ありのころと同じ値引きをしてくれるのならだけど・・
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:29:53 ID:9nY8PpzUO
- >>347が良いこと言った
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:33:51 ID:Aa437Qie0
- 25万おいしかったれす(^p^)
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:35:17 ID:EkGW6nv80
- 自民党のやっていた通りに動けば間違いないのに、民主党はそれすらできないんだな。
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:44:57 ID:qUkjDJSx0
- そりゃまあ来年買い替え予定だった車でも補助金あるうちに買い換えたから
未来の需要を先に食ってしまっただけかも。
中古の予定を新車にさせた効果はあったかもな。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:10:18 ID:tywbzXQ00
- まだまだ走るクルマをスクラップにさせて
中古市場に出回るクルマの数を減らした効果はあったんじゃね
俺も13年ちょうどでスクラップにすることで25万円受け取ったが
ほんとに何も問題なく走るクルマを潰すのは勿体ないと思ったなあ
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★