■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【尖閣問題】 米国務長官 「日米で武力攻撃に対処」「安保対象」明言→前原外相「「米政府の揺るがぬ立場に謝意」★2
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/09/24(金) 03:54:25 ID:???0
- ★米国務長官:尖閣問題「武力攻撃に対処」明言 外相会談で
・前原誠司外相は23日午前(日本時間23日夜)、ニューヨークでクリントン米国務長官と
約50分間、会談した。この中でクリントン氏は、沖縄県・尖閣諸島について「日本の
施政下の領域での武力攻撃に(共同で)対処する」とした日米安全保障条約第5条の
適用対象になると明言した。会談後、前原氏が記者団に明らかにした。同諸島付近で
発生した中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突事件の後、米政府要人が尖閣諸島を
日米安保の対象と日本側に直接伝えるのは初めて。日本の立場を支持するとともに、
周辺海域への進出の姿勢を強める中国をけん制する狙いもあると見られる。
会談で前原氏は事件について、日本の国内法に基づく司法手続きを取っていると説明。
クリントン氏は「日本の主体的な取り組みをサポートする」と理解を示した。その後、
前原氏は、会談に同席したキャンベル国務次官補が、尖閣諸島について日米安保の
対象だと以前に明言していたことに触れ「米政府の揺るがぬ立場に謝意を申し上げる」と
伝えると、クリントン氏が前原氏に応じて尖閣が条約の対象となると明言した。
そのうえでクリントン氏は、早期解決に向けて日中両国に対話を促した。
また、前原氏は日米同盟について「日米のみならずアジア太平洋地域の平和と安定の
ための公共財として重要だ」と指摘。クリントン氏も賛意を示し、さらなる深化を目指す
ことで一致した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関しては、5月末の日米共同声明に
基づき、同県名護市辺野古への移設を目指して準備を進めることを前原氏が伝える
程度にとどまった。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)については米側は
議題にしなかった。北朝鮮やイランの核問題への対応も協議し、引き続き核不拡散の
立場から厳しく対応する方針を確認した。(抜粋)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20100924k0000m030111000c.html
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285254283/
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:21:15 ID:5FRrdLHf0
- 1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民 ← 今ここ
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:22:31 ID:2WEVys3s0
- >>943
マジレスすると尖閣がとられると
アメリカもやばいから協力せざるを得ない。
そういや前々から思っていたんだが、アメリカって
日本を犬として扱っているように見えて、その実
うまいこと日本に利用されてね?
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:24:46 ID:30JaIZI20
- 社民党はだんまりかWWW
- 955 :沖縄土人:2010/09/24(金) 09:25:05 ID:esBEmK8g0
- >>1
取り合えず、ありがとうアメリカ・ありがとう前原外相。
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:25:22 ID:O6cSZ61b0
- >>945
上海協力機構がある
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:27:52 ID:BOiRRCRk0
- 他国に自国を守ってもらおうなど考えているのは日本ぐらいじゃないか
用心棒が有事の時に働くかどうかはかなりの賭けだ、仮に動いても必死に守ろうとはしないだろう
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:28:38 ID:JAqiz7xu0
- 前張りさんさすがですww
- 959 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/24(金) 09:28:49 ID:lhWCGGMI0
- >>953
お互いに利用し利用される関係
日中では不可能だった本当の意味での「戦略的互恵関係」だな
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:28:49 ID:bGeXJR/t0
- >>953
同盟とは利用し利用されだよ。
一方的な「同盟」なんて夢物語だよ。
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:28:59 ID:Syg1QbSi0
- ここで一発中国からミサイルが飛んできて戦争になりアメリカが日本を守る形になればお金がざっくりアメリカに行くからなぁ
中国の肩を持ったって後で難癖つけられるのが目に見えているから難癖言わない日本のほうが楽なんですよw
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:29:02 ID:P5+qTDZt0
- これは中国向けODAを米軍思いやり予算に振り替えてもいいくらいの発言。
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:29:08 ID:WBjExRjx0
- >>953
え?いまさら気がついたの?w
米国債の保有とか国防なんて開発に何兆もかかる兵器の威光を
思いっきり低予算で沖縄においてくれてるんだよ?w
自国開発今したら100兆単位の金が飛ぶよw
まぁでも日本も雨切ると被害甚大
中なんて比較にならない、、
でもね、、雨も日本も自立国家でやっていけることは事実、、
仲良くなる必要はないけど、、システムで融合する必要性はある
お互いを攻める場合どちらも半端じゃない痛手を負うシステムに
日米はがんじがらめになる必要性があるのかもね
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:29:17 ID:Kib3hXng0
- >>944
このご恩のお礼に
中国のガス伝蕎麦の日中中韓戦対極側に
日米共同開発のガス田開発を許可し
工事費、運用費などの経費は全てアメリカ持ちで
日本はくみ上げたガスの20%をイタダクw
※もちろん、事故が発生した場合の修理や環境保護の費用は
全てアメリカ負担w
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:32:04 ID:XIv2ll5u0
- >>943
キャバ嬢に素敵ですねと言われて喜んで約500万円貢いだが、一発もやらせてもらうことなく
ふられてしまったM君の悪口はそこまでだ
M君が今別のキャバ嬢に貢いでいるのはここだけの秘密だぞ
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:32:50 ID:cqZ91nya0
- >>955
沖縄の人の意見聞きたいな、町BBSのURL貼ってよ。
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:33:00 ID:a/OlDvfg0
- 少し前に、小沢を中心にして大量の議員やらを中国に送り込んで、媚中外交を
やってたが、やはりそんなものは何の役にも立たなかったな。
力学に根ざしていない外交など所詮は状況によって一夜で覆るんだ。
外交ってのは、地政学的な制約と政治的力学と軍事的力学とで成り立つもの。
これを正しく理解するには歴史的な教訓からくるセオリーを考えるとよい。
中国との関係性を端的にいえば、所謂「遠交近攻」の原則が当てはまる。
だから、今日本にとって最も重要なことは、まず敵(中国)の敵と結ぶという
最も現実的な外交と、その力学的裏付けとなる、敵(中国)との互角以上の
軍事力の涵養だ。そうすることだけが、中国を大人しくさせる唯一の方法。
今回の件はアメリカ頼みだけでは中国を抑えきれなくなってきている証拠だ。
だがこれを実現するには民主党政権は脆すぎる。国会の捩れは当然だが、内部に
左翼勢力を抱えすぎており、保守思想政治家にも親中国派が多すぎるからだ。
日本が中国と対等以上に渡り合うには、長期的にみれば安定した保守政権が欠かせ
ないが、だからといって今現在の外圧を利用して民主党政権を打倒するのでは
中国に乗ぜられてしまう結果となるだろう。従って当面は不本意ながら民主党
政権下で団結してこの危機を乗り越えなければならない。
今後の中国の対応として、今回中国で拘束された日本人4名をカードとして使ったり、
その他様々な方法を用いて日本の与野党政治家に対する働きかけを行い、日本政府に
揺さぶりをかけて内部対立を煽ってくることが予想される。そうして国内の政治的
エネルギーを消耗させ、政府が自らの政権を守るために、多少国益を損なっても
早く外交上の問題を片付けたいと思わせるように仕向けるだろう。
その時に日本がしっかりと一枚岩になって対応を誤らないようにしなければならない。
中国の揺さぶりに乗せられて内部対立をして余計なエネルギーを消耗したり、中国の
付け入る隙を与えたり、目先の「人道」に囚われすぎて法理をおろそかにしたりすれば、
中国の自爆に巻き込まれる形で、日本も中国同様の人治国家に堕することになり、
かえって領土も信義も失うことになりかねない。
それには、まず国民がこのことを理解して絶対に妥協しないことが重要。
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:33:30 ID:Kib3hXng0
- >>953
シーーー!
犬、ATMのふりしてなくちゃダメ!!
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:34:21 ID:O6cSZ61b0
- ソ連ロシアとの直接戦闘さけっぷりからすると中国とも戦うはずがないと思うけどな
グルジアもアメリカの傀儡政権だったのに派兵遅れたろ
米軍が最初からいる日本の場合はどうなるんだろうな
領土問題くらいでは動かないと思うが
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:34:50 ID:BojTgvmv0
- いまや日米安保はアメリカのお荷物。日本を見捨てるタイミングを計ってるというのにのん気だねえ
財政再建にヒイヒイ言ってるオバマに巨額の融資をちらつかせりゃ沖縄ぐらい簡単に譲ってくれるよ
中米不可侵条約が正式に締結すれば太平洋のこちら側で何をしようと誰も口を出せないから楽しみ
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:35:10 ID:Pcivf7gy0
- ヤンキー頼もしいな
(・∀・)チンポー!!苦情なんて(゚听)イラネ
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:35:47 ID:9xH6fQ830
- 第二次大戦でフランスはポーランドを見殺しにした
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:36:54 ID:O6d1EqCT0
- ぽっぽをルーピーと評した記者も言ってたよな
日本はアメリカの莫大な軍事費で守ってもらいながら
トヨタはGMをボコボコにしてるって
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:38:10 ID:cqZ91nya0
- >>970
今日もいい天気。まで読めたw
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:38:37 ID:9M2m5R6+0
- 前出しさんスゲー
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:38:52 ID:QQAtJH8C0
- 思いやり予算っていうと怒るバカは本当に多い
間接的防衛費っていえ
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:38:54 ID:50K8qr1v0
- もう日本省いてアメリカと中国で話し合ってくれよ
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:39:04 ID:WuPDBHen0
- 制空・制海の見返りって素敵ですね
今回も関係なさそうで実は関係がある雨が血眼になってくれるw
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:39:30 ID:tWluv8hm0
- >>965
もしかして、最初のキャバ嬢さんはメイドインチャイナだったりしたのかな・・・
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:40:19 ID:WBjExRjx0
- >>964
なんだろうメキシコ湾思い出したw
>>970
どっちがお荷物やらw
はっきり言って軍需産業は、戦争をしないから儲かるんであって
戦争をすると儲かるって図式は経済学的に間違い
その軍需に縛られた雨のシステムを冷笑する国が増え始めたって事で
まぁ問題はいまだに覇権国家を夢見る中なんだが、、
自国の瓦解を防ぐために自暴自棄で国外に出るのは、、もーやめないとねw
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:40:45 ID:v4WVL5Pj0
- 事がこれ以上大きくなるようならみんなで中華街のラーメン食い尽くしてやろうぜ
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:41:56 ID:O6d1EqCT0
- 防衛費を増やせば
先端科学の分野は伸びるぞ
民間転用には少しラグが出るが
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:42:02 ID:wdztLbAs0
- >>447
前原が麻生に安保適用範囲を確認させたんだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6301039
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:43:48 ID:9WDezpcxP
- >>964
尖閣問題に応用してみた。
尖閣諸島の採掘権をエクソンモービルにライセンスする。
エクソンモービルは原油を中国に販売し利益の半分を日本に収める。
中国は資源が欲しいだけなのでおとなしくなる。
米国は尖閣を守る理由を国民に説明しやすくなる。
日本は領土と金が手に入る。
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:43:57 ID:WBjExRjx0
- >>976
自前であの軍備そろえたら、、、なんぼかかるやらw
日本は早くから軍備はお飾りで十分って思ってたんだよね
あ、正確ではないか、攻撃力は、かなw
防衛力に関しては思いっきり世界トップw
そしていらない攻撃力をレンタルしてると、何故気がつかないのかなぁ
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:44:05 ID:hcITV4pB0
- >>982
科学なんてそんなもんだろ
民間に転用されるまでラグが出るのは
防衛だけじゃねーし
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:45:02 ID:VSbjkVe90
- とりあえず今回は前原で良かったな
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:46:02 ID:XIv2ll5u0
- >>968
心配するな
アメリカの軍需産業の日本への営業攻勢はこれからが本番だ
ミサイル防衛システムは米国では地上配備型ミサイルの実験失敗が相次ぎ関連予算が削られた
日本に買ってもらわなければ、米国の軍需産業は火の車だ
がんばってアメリカ製のガラクタを買い支えろ
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:46:22 ID:NuFHy1ON0
- ユニクロの柳井も内心穏やかじゃないだろうな
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:47:19 ID:Kib3hXng0
- >>973
気のせいです
今トヨタはイコール問題で崩壊の危機なのです
・・・って事にしておいてネ。
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:48:07 ID:WBjExRjx0
- >>982
ちょっと話変わっちゃうけど
道路の整備もおんなじようなもんなんだけどね
その場合何が発達するかと言うと、
物流、、そしてその副産物は
サービス業の発展
で、、民間は道路を悪と思いサービス業が衰退する
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:48:36 ID:q5rJRtME0
- >>973
莫大な金を払ってるのは日本
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:49:12 ID:O6d1EqCT0
- F22やB2は高価な機体価格だけで済まず維持だけでも相当金掛かるしな
有事になるとそれを大陸から日本の基地に配備するんだから
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:51:23 ID:2caFjZxd0
- 二戦級の旧式護衛艦を海保に貸与しといた方がいいんじゃないかな、と思う今日この頃。
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:51:26 ID:O6d1EqCT0
- >>992
http://gigazine.jp/img/2007/08/14/military_spending/118020322_f5132e3fba_o.png
アメリカの軍事費は桁外れだよ
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:51:39 ID:2WjJRoKLO
- まあ、これで一安心だな
ちと踏み込みすぎな感じが無いでもないが
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:51:53 ID:swrleLrm0
- この問題において
・中国(台湾も)は敵である
・かといってアメリカは信用できない
・しかし周辺諸国を警戒させるだけなので自衛隊増強には反対である
この三つを同時に主張するのは明らかに朝鮮半島系の工作員w
具体的に言うと「韓流」マスコミとかな。
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:53:06 ID:NxliBHb30
- 1000ならシナ滅亡
満州と台湾が日本領になる
ついでに朝鮮半島も滅亡して在日がファビョーン
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:53:10 ID:hcITV4pB0
- >>994
いや、自衛艦に海保の人間一人乗せときゃいいだけの話だ
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:53:36 ID:CQugLgco0
- >>993
B2の日本配備はないだろw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)