■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】財務省・日銀 断続的に介入…カモ 「押し下げの目安は85円だな」…市場
- 1 :ちゃぽーんφ ★:2010/09/15(水) 15:00:02 ID:???0
- 外為14時 円、一時85円14銭に下落 円売り・ドル買い介入継続
15日午後の東京外国為替市場で、円相場は1ドル=85円ちょうど近辺に
下げ幅を広げている。
14時前には一時85円14銭近辺まで売られた。
財務省・日銀による円売り・ドル買い介入が午後の市場でも断続的に実施されている。
短期筋の円売り・ドル買いを巻き込んで、円相場が押し下げられている。
14時時点では前日17時時点に比べ1円75銭の円安・ドル高の84円96〜99銭近辺で
推移している。
市場では当局の円売り介入について「円相場押し下げのめどが85円台に
なっているのではないか」との見方が出ていた。
円は対ユーロでも下げ幅を広げている。14時時点では同2円97銭の
円安・ユーロ高の1ユーロ=110円30〜34銭近辺で推移している。市場では
「円売り・ユーロ買い介入は実施されていないもよう」(国内銀行)との声が
あった。円売り・ドル買い介入の影響で円が対ドルで弱含んでいるため、
ユーロに対しても円売りが続いている。〔日経QUICKニュース〕
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?id=ASS0IMF04%2015092010
- 2 :ちゃぽーんφ ★:2010/09/15(水) 15:00:35 ID:???0
- 関連スレ
【政治】為替防衛ライン漏洩事件 記者「82円前後ですか?」仙谷「野田が考えた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284519433/
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:00:39 ID:jRfafj+d0
- 2
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:00:50 ID:neYkwTeH0
- この話を知り合いの韓国人にしてやったら、ひとしきり爆笑したあと
憐憫と軽蔑の色を目に浮かべたよ。「日本……w」ってボソっと言ったのが印象的だった。
ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。
ノムヒョンの失政で七転八倒の韓国をあざ笑った天罰が
いま当たってる最中なのかもな、おれたち……orz
天に唾するとはまさにこのことで、父祖の国に逆らった報いがこれだったわけだ。
これからは韓国に相対する際は絶対的敬意と尊崇の念をもって臨まなくてはならないね。
この意見に反対するやつは民主党工作員。積極的に賛成しないやつは
自分が騙されたことを認めたくない民主支持者。
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:01:39 ID:BwQZfj1c0
- 欧州のニートが目覚める時間だ
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:02:27 ID:X6l8WW6t0
- どんどんやれ
100円になるまで日銀砲を撃ち続けろ
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:03:28 ID:qx8ZmUEe0
- >>6
どんどんやらないっていう話なんだが。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:03:51 ID:TUBfiyiG0
- スレタイで釣る変な記者が増えたな
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:05:05 ID:Swi+Ujf90
- >>4
よう、高麗棒子!
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:05:36 ID:k4XkRxKt0
- わろす曲線ですかw
- 11 :92円〜:2010/09/15(水) 15:05:44 ID:FAjcqYGQ0
- 3ヶ月チャートだと誤差範囲にしか見えない
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:06:56 ID:jWoyxRNs0
- >>4
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はベトコンだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:08:16 ID:k4XkRxKt0
- >>4
そんな国はどうでもいい
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:09:42 ID:tn60AtAW0
- このまんま暴落して日本がセイキマツモードになるのも面白いかもしれない。
戦争さえなければ世紀末も結構楽しいかもしれないぞ。
何かを持ってた人が失うということは何も持ってない人が手に入れるチャンスだ。
などとアニメの悪役みたいな台詞を言ってみる。
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:09:55 ID:dmtAsVR/0
- >>4
>これからは韓国に相対する際は絶対的敬意と尊崇の念をもって臨まなくてはならないね。
さすが自民★公明
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:10:52 ID:x7GFiPOV0
- >>4
韓国と介入規模が違うのだがwwwww
伝説の日銀砲はかる〜〜〜〜〜〜〜く韓国の国家予算を超える額の介入だぞw
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:11:54 ID:fQpWq4cK0
- >>14 LED確認し忘れた!
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:12:23 ID:Oz2bxV6L0
-
今のアメリカが不況に陥ったのは、リーマンショックと言われるけど、実際のところは、
中国進出して格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入したのが原因で、
それは日本、ヨーロッパも同じだけど、ドイツ、フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。
ようするに日本のみならず アメリカ、ヨーロッパetcも、製造企業が中国移転して、
国内産業が空洞化し大量の失業者が生じ、ローンが払えないとか大衆消費が落ち込み、
その結果、構造的不況を起こし世界同時不況となったと言える。
" 14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"
さらにヨーロッパ宗主国はアフリカ利権を、まさに中国に寝取られているのが現状で、
14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように食い込み、イナゴ大群のように食い潰している。
そのうえ毎年、軍事力を増強させ、居丈高になって中国進出した企業を "人質" にして、
たとえばドル国債を大量に保有されたオバマは、文句すら言えなくなっている ありさま。
『中国4000年の覇権主義』 を、あまりにも甘く見ていた 欧米の列強ども!
日本の経済進出とは、全く異質の "覇権侵略型 中華思想" に振り回される 欧米の列強ども!
・中国経済の発展だけ優先するのか?
・アメリカ、ヨーロッパ、日本etcは 自国経済を復活させるのか?
中国の人民元を "完全変動性" に切り替えれば済むことだけど、
中国進出した自国企業を "人質" に獲られてるから、中国に文句が言えない。
自国民を犠牲にして中国を発展させると言う、なんとも皮肉な矛盾がある。
さぁー どうする?
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:13:48 ID:puGU/4p00
- 85円手前で売って83円割りそうなところで買い戻せばサルでももうかる
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:14:20 ID:13zvWLqU0
- 財務大臣から官房長官までアホな発言しまくってるから
前の介入の時と違って、大きな+にはならねーよね、今回。
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:15:32 ID:7272Cu2R0
- 伝説の日銀砲の時は、銀髪と子藪の中で黙認があった。
カンガンスと黒ノムでは…
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:15:55 ID:wJ/vanOp0
- > 断続的に実施
徹底的に実施しろよ。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:16:46 ID:rus+uore0
- >>4
日本では常用されてない語彙を使うところがプロすぐる
いいコピペだ
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:16:59 ID:DG3og90r0
- 菅再選でドル売りを仕掛けてた人たちを焼き殺すのが目的だよな
政府に喧嘩売るなってこった
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:03 ID:d0/miC3g0
- いいけど、85円だってわりとヒドい有様だぞ
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:09 ID:Lgj9aBqZ0
- >>1 個別撃破 財務省の預金が0になって終わり。
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:22 ID:ElPZZYro0
- その昔ワロス曲線というものがありまして・・・
あの時笑った俺らへの天罰なのか?それともあのアホわざとやってるのか?
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:17:42 ID:tn60AtAW0
- このタイミングでちゃんと言わないといけないよね。
「85円でも高すぎる。次に介入するときはどこで介入するかは言えない」
ちゃんと言わないと83円が防衛ラインだと思われる。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:18:57 ID:rWKMdiYe0
- 千億て言っちゃっていいのか?
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:19:17 ID:gN0QtIRK0
- 生活保護をしてもらった輸出製造業であるが
これからどういうことをするのであろうか?
まさかこのまま円安だと頑張れます^^;な感じで過ごすのだろうか?
それとも低コスト製品製造から脱却して別の方向へ進めるのだろうか?
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:19:49 ID:bC1KAmPl0
- チョーセン関係ないじゃん
なんで日本にまとわりつくの?
日本が好きなの?
ちなみに日本はチョーセンに全く興味ない
ちょっと姦タレが売れたからってチョーセンに興味持ったわけじゃないから
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:24:00 ID:5TcBrIUZ0
- 介入したのは初めの一発だけじゃねーの?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:24:27 ID:Axai3rdj0
- >>30
そりゃ今のうちに現地生産にシフト
さらに進めて日本向けの商品も海外生産にシフトして行くんだろ
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:24:29 ID:GKWaEfKEP
- zBW91aG
菅直人氏は更なる対策として、下記事業との提携で【観光】
による外需拡大を行なわないと一気に批判を浴びるね。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
関連記事
http://www.afpbb.com/article/economy/2695436/5323577
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221656006-n1.htm
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 15:35:49 ID:dWGQ9oO+0
- >>4
自民党員乙
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:00:36 ID:t5rA3w2w0
- 輸出業者は、せめて90円ぐらいまでは介入してほしいだろうな。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:09:48 ID:A07wWB6Z0
- ギリッギリ93円くらいじゃないと日本製品は高すぎて買えない、
性能や信用に問題があっても中韓製品を買った方がマシという状態になるそうだ。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:25:30 ID:IuCU5U9v0
- 輸出業者なんて、どうせ消費税も払わないんだろう
守らなくていいだろ
内需なら、円高とか関係ないから、形式的に戻すだけだろ
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:34:47 ID:sVeScSIW0
- 単独介入とはいえ、力を見せつけないと意味がない。95円から99円までいく。
HFは手のひらを返したように円を売ってくる。それが円安を加速させる。
85−82ボックス相場なんて素人考え。
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:36:19 ID:eUw4Fv/I0
- 民主党ほめてやらないと
意外性があって良かった
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:44:06 ID:HUCKzQAd0
- 白川はあれほど介入嫌がってたのに、すごい圧力があったんだろうな。
これを気に鬱にでもなって、死んでくれればいいのに。
- 42 :【 円高トレンドは変わらない 】:2010/09/15(水) 16:45:59 ID:wcSiWxhU0
- .
単独為替介入による
円安誘導には限界が有る…。
円高トレンドを変える為には、二の矢、
三の矢を矢継ぎ早に打つ必要が有る。
思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
実現しなくても言及するだけで、
円安誘導が可能になる。
.
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:48:46 ID:ZNcYzKO/0
- 言ったことを額面通りに受け取るのは浅はかなことだろう。
82円が防衛ラインといいつつ本当は85円かもしれないぞ。
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:49:10 ID:HUCKzQAd0
- >>1
85円越えてるねえ。越えたねえ。越えたよねええぇぇぇ。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:49:51 ID:N3iv2Fo40
- 教えてエロい人!
単純に円を無限に印刷し、為替に介入すれば良いんじゃないの?
デフレも同時に解消してウマー(゚Д゚)だと思うんだけど
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:51:47 ID:HUCKzQAd0
- >>43
為替介入開始のラインが82円台というだけで、どこで止めるとは言ってないだけかと。
- 47 :【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/09/15(水) 16:52:42 ID:wcSiWxhU0
- >>42
.
日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。
40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。
思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。
実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。
確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。
その時点で考えても手遅れだ…。
.
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 16:55:21 ID:HQez/ug10
- >>47
そもそも法改正なんてしなくても日銀が国債を引き受ければ良いだけ。
日銀が国債を引き受けないのは日銀券ルールという「内規」だから。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:00:13 ID:dWGQ9oO+0
- 昨日、菅が勝って円高になったのはどういうこと?
って質問に答えて、
見守り発言があったからな、でももうそろそろ何かするだろ
って言ったら、これだ。
やっぱおいらにはセンスあるねえ。
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:00:18 ID:nV3UVaFb0
- そうだよ日銀が100兆か200兆規模で国債買い取ればいいんだよ。
とにかく輪転機まわせよ。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:01:58 ID:C/eA5Lg90
- 中国が報復として買ってくるんじゃない?
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:03:00 ID:k4ZHnED70
- どうなるかな・・・・
アメリカから個人輸入でバイクのパーツを買った。
決済書類がカード会社に回って処理済なのを祈るだけだ。
といっても、95円で決済されても、1万円しかかわらない。
FXでヘタこいた人、すまん。w
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:03:38 ID:fR8iF0o20
- 日本でもワロス曲線が・・・
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:04:16 ID:yvihE2pp0
- >>1
騙されるなよwwwww
- 55 :【 間接税中心の税体系へ 】:2010/09/15(水) 17:05:34 ID:wcSiWxhU0
- >>47
.
財政再建に金利問題は避けては通れない。
円安誘導の手段としても、
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。
無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。
世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
移行すべきだ。
国債の日銀直接買取りによって大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。
北風と太陽の両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
.
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:08:46 ID:EmUYDpA4P
- 85円は注視ラインだからなw
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:09:20 ID:gioJmtCo0
- わかってたわよ、管や仙谷が無能なのは、
ロンドン為替市場とか関係ないのよ。
すぐにでも何らかの措置をとるべきだったのよ。
曲論を言っているのではないわ。
仙谷も管直人も長妻もみんな無能なの。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:10:10 ID:KrtxBpps0
- 日本でワロス曲線がでるとはなw
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:11:01 ID:SzteWEzx0
-
為替82円台が防衛ライン 官房長官「財務相が考えた」 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2818DE3E7E2EBE0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:12:29 ID:eY5jeIcJ0
- ひろゆきフラグかw
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:13:57 ID:GkYUjY1A0
- 下がって行くドルを買い続けてその損はどうなるの?
またドルが上がったときに帳消しになるわけ?
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:17:25 ID:eHVjiQ9n0
- 日銀砲も、今のユーロとドルの体たらくじゃ、限度あるわな。
FX主婦が2000万ぐらいいりゃかわるかw?
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:17:34 ID:dz/uhRrx0
- なんだ。目標ばれてるんだったらワロスになるだけじゃん。
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:19:55 ID:v9tsfFhE0
- >>45
そうだよ。
今の日本にとってデメリットはない。
やるのが遅すぎただけ。
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:28:04 ID:FdICSI4A0
- >>45
ジャンプを買う為に万札が数枚必要になる程度のデメリットしかないから安心だな。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:28:54 ID:2fJ6Vqeg0
- >>45
デメリットはないけど
小泉政権の時も同じことやったけど
国内経済自体はイマイチって感じだった。
日本国内の経済を好転させるには
円刷って国債買って公共事業が一番手堅い。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:29:10 ID:JIN6/d+o0
- ワロス曲線だけはやめてくれよw
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:29:37 ID:5h6ZXNof0
- ヘッジファンドのスポンサーが困惑するまで撃ちまくれ
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:32:44 ID:WIKDbfil0
- 介入もいいけどさぁ・・・
ワロス曲線にならなきゃいいけどな
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:32:52 ID:XXeqmbGl0
- スレタイの「カモ」って表現が>>1に見当たらないんだが、どういう意味?
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:35:46 ID:8UjH8DeUO
- 82円てバレたからカモじゃなくて
カモネギになるんじゃないか?
つまりワロス曲…
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:46:44 ID:jtyZWh2SP
- もう終わるだろうと思ったら踏みあげてくる
逆らわないのが吉って思わせる動きだわ、これ
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 17:59:11 ID:wKOIcf+I0
- >>40
確かにそれはあるな。
缶は小沢が介入するといったのを敏感に感じたんだろう。
俺でもできるぞみたいなことがいいたかったと見る。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:01:34 ID:xcjzgey70
- 野田が内閣改造前に実績作ろうと思っただけじゃね?
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:02:33 ID:H5jrqO8G0
- >>4
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 日本をあざけるのは在チョンだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 日本人のフリして日本をあざける奴
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ はよく訓練された在チョンだ!!
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 在チョンはクズ野郎だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:02:42 ID:axnt/t2S0
- 介入したか。
しかし、このスレタイはどうかと思うんだが。
介入がどういうものか分かってないように感じた。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:02:48 ID:X5dbwvpK0
- >市場では当局の円売り介入について「円相場押し下げのめどが85円台に
>なっているのではないか」との見方が出ていた。
事実だろうね。82円で介入開始。85円で介入終了。以下根拠。
ブリヂストン、「円高の影響少ない」=83〜85円なら戦略変更不要−荒川社長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010082500828
ブリヂストンの荒川詔四社長は25日の記者会見で、
円高が業績に与える影響について
「今の水準ではそれほど大きなダメージはない。
(1ドル=)83〜85円程度であれば、
販売、生産の戦略変更は不要だ」と語った。
(2010/08/25-18:54)
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:03:34 ID:Xn5JlG7tP
- 80円台で介入して介入して介入しまくって、外貨で金庫一杯にした後に
政府紙幣発行して日銀券刷れば完璧。
入手した外貨がそのまま巨大な売り圧力になるから
簡単には円安には振れず、結果円の供給量だけ増えて
通貨安は起こらないという素敵な状況を作れる。
民主がここまでやれたら政権担当能力あり、と認めてもいい。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:06:45 ID:gl4J1W2+0
- メイン口座のショートポジが炎上中w
サブ口座はドル円ロングポジのおかげで資産倍増
メイン口座の火消しにもならんけどw
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 18:53:26 ID:GcbMIh/40
- >>13
どうでもイクない
獅子はキムチを潰すのにも全力を尽くすというだろ
>>15 >>35
逆レッテルの工作員乙
>>21
子藪ってブッシュJr.か 分かりにく過ぎw
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:12:57 ID:/J5LZ3u/0
- これで満足してたらダメだな。
相手がこないと思ったらやる、来ると思ったらやらない。
それだけなんだがな。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:17:35 ID:jM9UJ8im0
- 小沢はむしろ日銀総裁に武藤推してたんじゃないか
日銀総裁人事の水面下で火花 ワンマン小沢vs“天敵”仙谷
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_pol/080207.htm
仙谷官房長官、国会同意人事で平身低頭
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007282151022-n1.htm
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:31:09 ID:IZIdTLR70
- >>82
>小沢はむしろ日銀総裁に武藤推してたんじゃないか
日銀総裁の同意人事の時の民主党代表は小沢だった
日銀総裁の条件に「東大じゃない、文系じゃない、官僚じゃない、男じゃない」
を突きつけたのも小沢
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:31:37 ID:e6j/KP4l0
-
管は95円位と言ってたよな。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:32:17 ID:W1Xxl5iw0
- 85円前半見えるようだがオトリだろ。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:32:36 ID:BxqIaWNS0
- >>1
ひょっとしてワロス曲線になってる?
- 87 :名無しさん@十周年:2010/09/15(水) 20:32:45 ID:WnfzhzwM0
- 85円の数字の根拠は何なんだ?
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:34:27 ID:W1Xxl5iw0
- 85円近所で小休止したからでしょ。
数時間後、85.5円までいったが、また小休止中。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:34:50 ID:jM9UJ8im0
- >>83
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/080124_63rd/
小沢自身の考えでは官僚を望んでたみたいよ
党内で仙谷に負けて党を代表して仕方なく国会で自民案に反対してたんでしょ
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:35:56 ID:X5dbwvpK0
- >>87
鳩山の都合
>ブリヂストン、「円高の影響少ない」=83〜85円なら戦略変更不要−荒川社長
>http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010082500828
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:42:24 ID:IZIdTLR70
- >>89
小沢のあの条件は小沢一郎政治塾での発言だから本人の意見だよ
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:45:38 ID:seo/6dkY0
- >>4
どんな話にも使えるコピペか。w
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:50:47 ID:/TtEOXF50
- >>90
馬鹿にそんな権力があったのか?
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:52:26 ID:FeOD8B2Q0
- >カモ 「押し下げの目安は85円だな」…市場
ソース元で見つからないけど どこにあるか教えて?
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:52:55 ID:h86KLAkU0
- 日本は何でも韓国のマネするんだな。
ワロス曲線までマネるとは・・・
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:53:26 ID:X5dbwvpK0
- >>93
そりゃああるだろ。
民主党の活動資金は、誰が出していたと思っているんだ。
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:57:11 ID:bE8je3be0
- >>95
日銀砲はワロス曲線を形成しない。
今回の日銀砲も、資金の回収はしないと言い切ってるから、円がどんどん市場に出る。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:58:49 ID:P2sEGwSk0
- >>77
そういえば、ブリヂストンってww
は、は、はと、、、、ww
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 20:58:58 ID:neJyoK4I0
- 円売りきりで、回収しないんだろ。
円高対策としても重要だけど
ジャブジャブ政策に転換したことのほうが驚き
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:00:03 ID:FeOD8B2Q0
- 早稲田大学の投資サークルと同じかな
ただ為替は良いんだっけ?
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:00:08 ID:ETE2vpZd0
- ノックインが全部発動したから。
儲けた証券会社から
政治資金ウハウハだろうな。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:07:48 ID:mvKSRXk+0
- なんだかファンドの沈黙が不気味
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:09:21 ID:zsh06edC0
- 昨日買った128.819円のボン様がえらい事になっている^^;
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:31:32 ID:8tV9/DhZ0
- >>45
単独介入するくらいなら、政府の刷った金(もしくは日銀法改正して日銀に国債買わせて)コンクリートにまわした方が雇用・デフレに効いていいと思う。
小学校の耐震化とか羽田のハブ空港化とか。
無限に刷れば日本終了だろうけど、100兆くらいならそれほどインフレにもならんだろう。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 21:36:03 ID:X5dbwvpK0
- >>104
今回は、その時間がなかったー。
9月の決算前に何とかしないといけないから。
まー、総裁選なんてやらずに、対策ねっておけば良かったんだけれど。
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:11:00 ID:fUf52/A+0
- まあ一発かましてみた、という効果は間違いなくあった。
どうせ何もやってこないだろう、菅も勝ったからそのままだ、と思って
調子に乗って一気に突っ込んだ瞬間のまさかの日銀砲だったからな。
カウンターパンチだったな〜
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:12:18 ID:89c08bWn0
- >>1
残念でした
95円が目標値ですよぉーーーーーだw
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:16:43 ID:CoIwIIzq0
- 小泉内閣のときだったかな
1年3ヶ月に渡って為替介入して35兆円使ったのは
忘れてもらっちゃ困るぜ
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:21:57 ID:QvTD5Soe0
- 小泉の時の、いわゆる日銀砲って呼ばれているのは、3ヶ月やっていないだろ。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:26:07 ID:Sersr1Jr0
- 介入成功→円安
介入失敗→日本終了。一時円高の後、超絶円安
どちらに転んでも成功w
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:31:33 ID:89c08bWn0
- 海外、、、変な動きしてるね、、、
介入が逆効果を発揮してるわけか、、、、、、なるほどな
想定外だな
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:32:29 ID:HsR4dC/C0
- 臨時国会で、日銀に国債を買わせる決議しちゃえばいいんだよ
円安にする方法なんて腐るほどあるだろう・・・
他国の通貨の流通量が2倍、3倍になっているんだから、それにあわせればいい
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:35:35 ID:89c08bWn0
- EUの破綻ニュースで、介入は逆効果だな
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:36:15 ID:HsR4dC/C0
- 財政法
第5条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
国会の議決を経た金額の範囲内では、引き受けさせれるんだから、国会議員にやる気さえあれば引取らせられる
ゼロ金利国債はなくてもできる
国会議員に頼めばいいんじゃないか?
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:45:24 ID:PlQ+lCOK0
- とうとうワロス曲線が日本でみられるのか
円を看取るスレがいるなこれは
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:50:14 ID:x15eSwVA0
- >>109
たぶん下の動画がソース。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mR8_YInEYCQ&feature=player_embedded
読売新聞の2004年の記事でも、1年近く30兆円の介入いていることが分かる
ttp://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/stock/0204/000670.html
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 22:51:05 ID:W1Xxl5iw0
- インドネシアの株価が調子よすぎるな。
>>111
NY州製造業業況指数が悪い数字でした。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:00:38 ID:QvTD5Soe0
- >>116
それ介入したのは、2003年の年末から、2004年の3/16までになっているぞ。
介入資金確保も2003年の12/26だし。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/09/15(水) 23:10:58 ID:x15eSwVA0
- >>118
集中的にしたのは年末からだけど
2003年の5月以降は断続的に介入額ふえてるでしょ。
その一連の流れだよ、年末の介入は
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★