■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】市場に多く出回る”白いモヤシ”・・工業用漂白剤使用の実態[10/11]
- 1 :なつあかねφ ★:2011/10/11(火) 15:00:04.55 ID:???
- 安くて栄養価が高いモヤシ(豆芽)は中国でも庶民の味方だ。ここ数年は輝くように白くきれいな
モヤシが出回り、消費者が好んで買うという。しかし不自然な白さのモヤシは工業用漂白剤が
使われていることが新京報の記者の長期の潜入取材で明らかになった。
記者が潜入取材で発見した漂泊モヤシ製造工場は、北京市房山区良郷大南関村にある朽ち果て
た古い建物の中にあった。
建物の内部はおよそ100平米で2つの部屋にモヤシが詰まった袋が大量に置かれ、別の部屋では
水槽の中でモヤシが栽培されている。モヤシを栽培し収穫して漂泊するまでの作業を連日深夜
2時ころから40代の夫婦がやっている。加工工場では毎日1500キログラムの漂白モヤシを製造し
市場に卸し、漂白モヤシは一般家庭や食堂、レストランなどで消費されているという。
モヤシを漂白するのに使用するのは”連二亜硫酸ナトリウム”俗に”保険粉”とも呼ばれ、通常は
紙や繊維製品の漂白に使う工業用漂白剤だ。
夫婦は毎日深夜2時ころ、建物の中で栽培されたモヤシをすくい出し、リヤカーに乗せて建物の
外にある水槽に持って行く。外の水槽に入れ2時間経つとモヤシがさらに成長する。それをまた
すくい出しリヤカーの荷台に広げると、おもむろに“sodium hydrosulfite”と印字されているポリ
タンクに入った液体を噴霧した。3、4メートル離れた草むらに隠れて観察していた記者も強い
刺激臭を感じたと言う。そして見る間にモヤシが真っ白くなった。噴霧したのは工業用漂白剤だ。
また潜入調査の結果、建物内の水槽にも工業用漂白剤が入っていた。
取材を進めると、多くのモヤシ販売に関わる人が近年漂白モヤシの需要が増えていると答えて
いる。消費者は白いモヤシを好み、売り上げも好調だという。
専門家によれば、長期にわたり工業用漂白剤の服用を続けると目や呼吸器の粘膜、肝臓などに
悪影響を及ぼし、頭痛、吐き気、胃のむかつきなどのほかガンの要因ともなる。当然<食品安
全法>により使用は厳格に禁じられている。
取材は北京だが、恐らく北京だけではないだろう。中国政府は国民の生命を脅かすとして、違法
な食品添加物の取り締まりを強化している。特に悪質なものは死刑となるのに工業用化学薬品
を添加した食品製造が後を絶たない。死刑が怖くないのか、自分は大丈夫だと楽観しているのか。
違法製造業者は取材されると必ず「自分は食べない。家族にも食べさせない」と答える。確信犯
なのだ。
(aoyun)
エクスプロア上海 2011/10/11
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/17699.html?r=sh
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:01:00.12 ID:QsnPvRIC
- そんなもん、燃やしてしまえ。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:01:34.65 ID:Ud0nqbDH
- また、見た目が綺麗だとかの理由なんだろうな、これも。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:02:38.95 ID:qfxJAWma
- なぁに13億人もいるんだから1億人ぐらい死んだって影響ない
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:03:45.45 ID:WdTpSvKB
- これって薬品を買う金と、洗い流す水代で採算とれるのかな
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:03:52.68 ID:O7rRJV+2
- 中国で売られているマックバーガーは常温で1カ月放置しておいてもカビすら
生えなかったらしい。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:04:52.46 ID:L0qz7eQ4
- 下水油が美味しい民族なので、これも美味しく感じるんだろうさw
- 8 :丸に抱き沢瀉@IS11S ◆kamonG6GgE :2011/10/11(火) 15:05:50.70 ID:fDfltm54
- ・・・もやしすら白く育たないのか
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:05:56.27 ID:xT24Sr+p
- 燃志
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:05:59.37 ID:Evrfmhp8
- これ、日本もそうだよ
白すぎるのは、漂白剤の可能性
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:06:24.98 ID:dsw1tGjI
- この記者も友愛されるな
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:08:37.35 ID:yW8TYN8J
- >>10
上沼恵美子が白いのも漂白剤か
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:10:00.08 ID:Mk2cvuas
-
【中国】漂白モヤシが市場で爆発 死者300人[10/14]
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:10:19.53 ID:6t+iCtXm
- 漂白剤vs放射能
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:13:10.93 ID:FkKIp1nK
- >>12
あれは「漆喰」
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:14:42.97 ID:qovcW7A7
- ∧_∧
..(:@。@.. なんだかもう日本の食品サンプルの方が安全で美味しいだろ……
/::::::::T
〜(::::::::::::|
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:15:05.97 ID:MvN+Y4jr
- こんなんばっかやな
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:22:06.07 ID:jOiNUns7
- >>10
日本だと漂泊と根っこの部分を溶かすために薬品使ったりするな。
なんとかもやしはそれが無いから(志が)めちゃめちゃ高いとか。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:28:00.90 ID:JVVAXgTq
- 俺、緑豆買って水だけで育ててるけど、細いし色も悪い。
スーパーで売ってるのは何らかの漂白や化学肥料を使ってるはず。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:30:17.22 ID:xF+yXUJ3
- >>10
嘘つくなモヤシ
韓国かえれw
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:32:06.82 ID:/T8+4seR
- 割り箸も中国で漂白して作ってると聞いて使えなくなった
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:38:20.99 ID:y7SkFJ79
- >>12
心配するな、首は真っ黒だったからwww
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:39:58.24 ID:2ZwHDcaM
- 「日本政府は今でも福島原発放射能の数値を隠蔽している」バズジー教授。ドイツのメディアが日本のマスコミが伝えない恐るべき放射能汚染の実態を報じている。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=9i0jiEcRSuY
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:43:07.24 ID:8PC3S98b
- >>19
工場みたいにエチレン使えたり日光を遮断したりできたらいいんだけどな。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:45:06.11 ID:10IwZwez
- 連二亜硫酸ナトリウムは何かわからないが、
ピロ亜硫酸ナトリウム(二亜硫酸ナトリウム)ならば食品の漂白に日本でも
使っている。詳しくはWikiで
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 15:55:04.87 ID:299sdaOP
- わざわざ「無漂白」と書いたもやしと書いてないもやし(同一メーカ)を並べて売ってるしな
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:29:11.22 ID:1hDOP07A
- >>20
昔は日本でもあったそうだよ
まあ、今は無いだろうし
昔だって劇物は使ってないと思うが
http://www.moyashi.or.jp/hyouji/hyouji03.htm
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:31:44.86 ID:YNrDsB9a
- TPP入ったらこういうのが激安で流れ込んでくるんだろうな
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:42:13.48 ID:bDh6Cwl+
- >>15
うまい
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:54:44.75 ID:BYa8TlQG
- >多くのモヤシ販売に関わる人が近年漂白モヤシの需要が増えていると答えている。
>消費者は白いモヤシを好み、売り上げも好調だという。
これが中国のすべてだなw
流行が起きるとどんな手を使ってでもそれを作り出して売ろうという商人根性w
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:55:04.05 ID:nCuH9IAQ
- このニュース自体の信用度は?
白いとすぐ漂白とか言い出すヤツは日本にも居るし
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:08:26.37 ID:Wip5XCuh
- 他のカラーモヤシ開発すれば不自然に白いモヤシも受け入れられるだろ
レッドモヤシなら南朝鮮で売れそうだし
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:21:42.42 ID:UdkmV9Ci
- 中国は食で滅びる
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:22:27.31 ID:XnuumPxE
- モヤシというと、ウチの近所のラーメン屋はモヤシを仙台から仕入れてたそうな。
震災後、しばらくの間メニューからモヤシ関連が消えた。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:32:39.70 ID:8QBduQN1
- >連二亜硫酸ナトリウム
初めて聞く名前なんだが。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:41:22.38 ID:qSpoJAg7
- 確信犯の使い方間違ってないか?
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:51:15.63 ID:2Uvz52jR
- ショウガとかも中国産は異様にきれいだもんな
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 19:32:36.42 ID:dl5gP58q
-
TPP反対
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 09:05:53.47 ID:hUNJUTsi
- >通常は紙や繊維製品の漂白に使う工業用漂白剤だ。
うわあ。
中国製の服とか、コンビニのチキンや肉まんを
包む輸入紙とかにも使われてるんだろうな。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 12:05:09.57 ID:eAnchxdG
- もう風物詩だね。
しかしこんな事例が枚挙にいとまなく報道されるのに、支那人は平気な顔してるところを見ると、
案外大丈夫なんじゃないかと錯覚してしまうな。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 12:06:43.15 ID:XaD8+gdQ
- >>40
_
/〜ヽ 進化・・・w
(。・-・)
゚し-J゚
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 12:57:47.48 ID:ho4Tl9kE
- 中華人民共和国の日常
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 13:21:46.56 ID:+5oc8XOy
- sodium hydrosulfiteってサルバルサンじゃん、古の梅毒治療薬だな
…つかこれ有機ヒ素なんだけど……始皇帝も飲んでたし中国なら長生きするかもね
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 17:19:49.81 ID:Um73/Sia
- あっ早速真似する気だな、
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/13(木) 04:45:04.74 ID:25KmvAgX
- 蛍光増白剤も入っていたりして
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)