■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】「吐き気を催すほどの異臭」有名水産市場で死んだ田鶏(蛙)売買の実態と調理法−広州[05/01]
- 1 :なつあかねφ ★:2011/05/01(日) 16:03:01.26 ID:???
- 広州市の黄沙水産市場で10年間にわたり死んだ田鶏(カエル)が闇売買されていたことが明らか
になった。業者の間では有名な話で生きた田鶏より安値で取引され、黄沙水産市場付近の四川
料理、湖南料理の店に卸されていた。南方都市報が伝えている。
黄沙水産市場のとある埠頭の一角では毎晩発泡スチロールの箱が山積みになる。箱の中身は
死んだ田鶏だ。田鶏は広東省、広西省、湖南省、上海市などの養殖場から生きたまま運ばれる
が、運搬途中に押しつぶされてある程度の割合で死んでしまう。その死んだ田鶏が専門業者に
よって闇取引されている。注文は電話で受け付け、注文量が多い場合は発泡スチロールの箱に
腐敗の進行を防ぐために氷と共に詰められる。少量の場合はポリ袋に詰められる。
通常取引される活き田鶏は1斤(約500グラム)15元、闇取引の死んだ田鶏は1斤7元と半値以下
だ。ある死んだ田鶏専門の卸業者によると以前は盛況で毎晩300斤(150キロ)くらい卸してい
たが最近は一晩数十斤程度と不景気だという。また黄沙水産市場全体での死んだ田鶏の取引は
多い時は一晩1000斤(500キロ)になることもあるという。
死んだ田鶏の卸先は主に四川料理店、湖南料理店、弁当屋などだ。黄沙水産市場周辺だけでなく
広く広州市内で需要があるという。死んでいるのですでに吐き気を催すほどの異臭を放っている
にも関わらず調理人たちは全く問題ないという。しばらく水槽に浸し水を流しっぱなしにして
いると臭いが消え、トウガラシを大量にまぶして主に火鍋の具材になる。ある意味、死んだ田鶏
をいかに上手く料理できるかが調理師の評価になるという。
死んだ田鶏を使われないようにレストランの店頭の水槽にいる活きた田鶏を客自身が選らんで
調理してもらえば安心かと問えば、それはわからないという。店によっては客が選んだ魚や田鶏
を網ですくい取って奥の調理場に持って行った後、客がテーブルに戻ったすきに水槽に戻して
別の素材を使うことも可能だからだ。
田鶏(蛙)は中国ではごく一般的な食材で、字のごとく鶏肉のような食感と風味でどこの地方
でもよく食べる。死んだ田鶏は四川料理や湖南料理の火鍋の材料にされることが多いというが、
確かに素材を生かして淡白な味付けにする広東料理では死んだ田鶏を使うのは難しいだろう。
一部は学校食堂でも使われていたというから驚きだ。
エクスプロア上海 2011/05/01
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/16569.html?r=sh
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:47:30.37 ID:Dgpt3pEy
- 昔の 車のオイル交換か!?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:47:39.34 ID:ab20OtxA
- >>1
衛生的な環境でさっさと殺して、精肉として流通させるという発想はないのかw
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:48:51.33 ID:j3LR4PBf
- オーストラリアのワニ肉やダチョウの肉は最近、売っていないな。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:51:31.17 ID:uiQvOWzJ
- 半島も中国も、ヤバイな。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:52:31.44 ID:Iloz5PfM
- ガマガエル級の大きさなんだろうな。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 16:57:44.40 ID:3GAXWCz1
-
いやな国。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 17:07:01.70 ID:VAXO4YFQ
- 中華人民共和国の日常
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 17:08:11.02 ID:tp1M2YHp
- 中国人が言うには外の市場で売ってるのはあたるから食わないらしい。
ヨーカ堂で売ってるのが一番だと。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 17:08:25.40 ID:HFfyC8pA
- 吐いた物も売り物アル
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 17:50:59.42 ID:bT62CxFl
- 中国をなめんなよ
死ぬぞリアルに
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 18:10:57.83 ID:SUeRpCAF
- >>13
空飛ぶものは飛行機以外、四足のものは机以外は何でも食べる。
ちなみに人間も食べるからな。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 18:23:24.53 ID:D+CKOw6A
- 双脚羊
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 18:26:31.83 ID:1vwGIHpt
- 最後に生き残るのは中国人だな
何食べても大丈夫だろ
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 18:27:09.03 ID:poE0PgxJ
- 邪ッ!
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 18:43:44.98 ID:4Be8o8WA
- ( `ハ´) お前は今まで食べた人間の数を覚えているアルか?
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 19:03:30.92 ID:GoF4ePR4
- 中国人が何でも食うようになったのは篭城戦だから。
だんだん食料が無くなって何でも食うようになる。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 19:37:41.47 ID:BI26PRKR
- なんか近年、子供の頃から聞いていた
近所のカエルの鳴き声が聴こえないんだべ・・・・・・。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 19:45:04.58 ID:bTQpjvNF
- >>36
残念ですが…もう…
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 20:25:05.55 ID:eutJwXNP
- なんでもありのシナ
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 21:02:24.67 ID:7dxeZitj
- >>36
ウリは裏からもらったヒキガエルのオタマ育ててます。
ただ家の回りはカラスが多いんよねぇ…。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 21:16:58.40 ID:qpbrA4jd
- 何だかプラスチック製の米が良心的に思えてきたw
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 21:24:55.82 ID:kfJLUGa2
- 北京でも屋台や大衆食堂で飲食は絶対しないようにって言われた。日本人はほ
ぼ100パーあたるそうだ。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/01(日) 21:27:37.41 ID:CoKDp00G
- 田んぼのチキン。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 09:37:45.19 ID:Th9xD6aA
- 中国人が吐き気を催すんだから相当だな。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 09:39:53.33 ID:yzZZawoW
- >死んでいるのですでに吐き気を催すほどの異臭を放っている
にも関わらず調理人たちは全く問題ないという。
腐ってるだろ、これ。。。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 09:49:02.04 ID:SX9GuvYg
- >>16
現代でも日本の一部の地域じゃ普通にイナゴ食ったりしてるだろ
蛙の郷土料理ぐらいあるんじゃないか?
喰いたいと思わないが蜂の子は高級料理だよね
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 10:15:14.47 ID:O/rr4Ly2
- 外側が腐るくらいだといい具合に肉が熟成されていいんじゃないの?
ジビエの野兎とか鴨とかも蛆虫が湧くまで吊るしとくだろ?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`人´ )さま:2011/05/02(月) 10:21:27.43 ID:Wz4KzDdn
- かえるはハエを食べるハエはウンコを食べる 食物連鎖だな
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 10:22:56.89 ID:vU9ZPLl/
-
こんな国に旅行に行って食事ができる奴は強者。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 10:26:29.85 ID:uWGSsk+T
-
ていうかカエル食うの?マジ?
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 10:46:17.34 ID:KeloJKSb
- >>15
余りに持ち上げようの無い自国に、せめて日本を引きずり落とす事で小さな自尊心を満たしたいだけだから。そっとしてあげよう。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 11:21:44.03 ID:SoccWxZZ
- >>49
美味しんぼにも出てきたぞw
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 11:23:45.85 ID:h4hXuNP8
- >>49
そこそこ美味しいですよ。
味は鶏肉に近いです。ていうか、黙って出されたら鶏肉と勘違いします。
- 53 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/05/02(月) 11:25:09.43 ID:h4hXuNP8
- >>45
イナゴの佃煮とか、蜂の子とか、美味しいですよ。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 15:54:21.08 ID:OqOntyIq
- 蛙以前に「吐き気を催すほどの異臭」がする食材の料理を食べたいとは思わない
気持ちわる
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 16:09:21.15 ID:UchEx0xN
- >>49
中国の食用蛙の田蛙は小ぶりだからまるごと山盛りで出て来る。
脚の筋肉だけは鷄肉と変わらない。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 17:41:08.12 ID:NMNXVAOY
- カエルが元々臭いのか、腐ってくさいのか・・・
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 17:48:22.31 ID:un3FaxBT
- でんちーか、小骨が多い印象
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/02(月) 22:35:48.71 ID:ednviFT0
- 食材の鮮度が命の和食と違い、
腐りかけて臭い食材でも美味しい料理に仕上げるのが、
中華料理の真髄なのかも?
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 03:51:23.82 ID:WpalsHUv
- >>49
俺の一番好きな食べものだよ
クソ美味い。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 06:26:16.59 ID:smx+4H+X
- >>1
吐き気がするほどロマンチックだぜ お前は
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 07:02:02.27 ID:lUN2aEW4
- いやぁ、火を通していれば大丈夫だよ。トウガラシで味をごまかせば食える。
中国人は頭いいなぁ。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 11:50:04.18 ID:R1EjDiQ5
-
後 進 国
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 11:52:17.38 ID:vm0aJ2nc
- こんな国に好き好んで旅行する人の神経を疑う
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 12:10:29.28 ID:vm0aJ2nc
- >>59
なかなかの良レス
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 13:31:40.77 ID:XSYrucdO
- てっきり被災地の惨状かと思ったら支那の日常かよ
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 13:32:48.32 ID:iGVDPSgc
- >字のごとく鶏肉のような食感と風味で
鶏肉と誤魔化されて飲食店で使用されてんじゃないか
こえーよ
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 14:00:34.83 ID:M4YI+Q9O
- 肉は腐る直前が1番美味いアル
腐ってもやはり美味いアル
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 20:26:57.58 ID:t9UPplYO
- > 運搬途中に押しつぶされてある程度の割合で死んでしまう。
カエルカワイソス
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 21:30:00.63 ID:El5BskFf
- 衛生環境も調理環境もわるそう
おえっ
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)