■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】中国版アパッチヘリ「WZ10」独自の技術で開発し実戦配備 [04/15]
- 1 :九段の社で待っててねφ ★:2011/04/15(金) 20:36:11.46 ID:???
-
電波妨害装置やホログラフィ・ヘッドアップ・ディスプレイなどを装備
中国軍が、米国のアパッチヘリに似た性能を持つ次世代攻撃用ヘリコプター「WZ10(武直10)」を独自の技
術で開発し、実戦配備したことが明らかになった。
中国共産党の機関紙『人民日報』の姉妹紙・『環球時報』電子版は14日、中国軍の攻撃用ヘリWZ10が飛行
する様子を撮影した50枚の写真を公開し「WZ10が、中国軍の武装ヘリ分野の空白を埋める技術的跳躍を成し
遂げた」と報じた。
また同紙は「中国は、次世代ヘリの生産技術を完全に確保した。WZ10は、ステルス戦闘機“殲20”と並び、
中国の航空兵器開発史において里程標の役割を果たすだろう」と伝えた。
全長14.15メートル、全高3.85メートルのWZ10は、対戦車ミサイルや空対空ミサイルなど、合計16基のミサ
イルを搭載可能だ。パイロットが装着するヘルメットのバイザーに飛行情報が表示されるホログラフィ・ヘッド
アップ・ディスプレーや、一体型の操縦かん(HOTAS)のほか、アパッチヘリと同レベルの偵察・監視装備や
電波妨害装置など、最新の装備を搭載している。
中国の軍事専門家たちは、機体に記されたシリアルナンバーから、このヘリ4機が中国陸軍第5航空団に
配備されていると推定した。WZ10ヘリの開発を観察してきた西側の専門家たちは、WZ10の機体がアパッチ
ヘリよりはやや小さいものの、搭載兵器と性能はほぼ同等だと評価している。また配備地域は、インド・
ベトナムと国境を接する中国西南部一帯と予想されている。
外交関係に詳しい北京の軍事専門家は「中国が国営メディアを通じWZ10を大々的に公開したのは、現代
化した軍事力を誇示する目的と共に、海外への販売を念頭に置いたものとみられる」と語った。
中国は、ロシアから攻撃用ヘリを導入することなどを検討していたが、導入に向けた作業が難航したため、
1998年から独自に武装ヘリの開発に着手した。開発を手掛けたメーカーは中国国営の軍需企業「昌河航空」で、欧州の武装ヘリを参考にしたとされる。
北京=崔有植(チェ・ユシク)特派員
ソース 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2011/04/15
http://www.chosunonline.com/news/20110415000046
画像 中国のWZ10(武直10)とアパッチの使用
http://file.chosunonline.com//article/2011/04/15/012538784658627823.jpg
- 2 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:37:07.11 ID:HlLPpItx
- 今のとこ南京軍区に先行量産型8機が配備されているとのこと。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:37:32.93 ID:2SH/Us6x
- _
/〜ヽ
(。・-・) かっこはいいが
゚し-J゚
- 4 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 20:38:48.28 ID:LcjqWaAy
- ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <欧州系か
(|<W>j) まぁ戦闘機関連でロシアを激怒させてるからな
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 5 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:39:19.57 ID:HlLPpItx
- >>1の画像だが実戦投入と実戦配備を間違えてないかねw
アパッチの実戦初経験は湾岸だろ。
- 6 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:41:09.24 ID:HlLPpItx
- >>4
中国軍のヘリに関して一番噛んでるのはフランスですからね。
まあロシアはそれでも売るみたいですけど。
・中露兵器輸出入交渉について…ロシアはJ-11B/J-15などロシア製兵器
のコピー問題を深く追求せず。航空機用エンジンの輸出については今後も
積極的に進めていく方針。ロシアはここ数年、毎年AL-31F/FNを100〜180
基輸出しており、その利益は3〜4億ドルになる。中国のエンジン開発事情
から今後10年ほどはこの状況が続くと見られる。このほか、IL-76やH-6K
用のD-30-KP-2、FC-1/JF-17用RD-93なども多数輸出されて利益を上
げている。これまで売り込んだ、Su-27SK、S-300、ソブレメンヌイ級、キロ
型などの整備や改修、コンポーネント供給も利益を上げている。
ロシアは中国へのエンジン供給による利益は今後も継続して得られると見
ており、さらに民間航空機の売り込みにも力を入れている
この辺りの事情から、中国の兵器コピーについて徹底追及して輸出がこじ
れることを懸念していると見られる
by漢和防務評論
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:41:20.83 ID:QHlsCqu7
- >>1
×画像 中国のWZ10(武直10)とアパッチの使用
○画像 中国のWZ10(武直10)とアパッチの仕様
- 8 :九段の社で待っててねφ ★:2011/04/15(金) 20:41:38.82 ID:???
- 変換ミスがありました。
×→中国のWZ10(武直10)とアパッチの使用
○→中国のWZ10(武直10)とアパッチの仕様
でお願いします。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:41:55.09 ID:to4BNFRm
- 実戦投入は、沖縄奪回作戦の予定かな
- 10 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:43:58.26 ID:HlLPpItx
- ・WZ-10攻撃ヘリの近況…2010年から少数機が南京軍区の陸軍航空隊第5団
での運用を開始。これは台湾向けの装備。現在の配備機数は最大で8機程度
と見られる。
量産型WZ-10は国産のWZ-9エンジンを搭載しているが、これは試作機のカナ
ダ製エンジンよりも出力が低く、機体重量の軽量化や搭載兵装の減少を余儀
なくされた。軍ではWZ-10の性能には満足しておらず、今後エンジン出力の強
化を求める可能性がある。
- 11 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 20:44:55.96 ID:xDeONYjy
- >>1
なぜにアパッチって名称なのかにゃー?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:45:01.45 ID:bEhBItOs
- 設計して作って整備して運用して使うのはシナ人
と考えると何か気が楽になる
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:48:07.66 ID:EePb8wvC
- ヘルファイアの代わりにアルファイアを搭載
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:48:55.21 ID:lBIjCnXk
- 現状の日本よりは開発能力高いのは確か
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:50:29.26 ID:4kTbBEvv
- 日本にはないの?
- 16 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 20:50:31.78 ID:0rCTjWhu
- 対抗して韓国は「チョッパリフター」を作れよ。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:51:35.72 ID:jTZw3Wnw
- 予算が腐るほどあって、軍事開発に制約が無い国は、どんどん軍事大国になる。
一方、330機の戦闘機が予算縮小で260機に減少して、おまけに地震で
貴重なF2戦闘機をたくさん水没させた国がある。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:52:21.11 ID:27O1oHoc
- 出来はどうあれ、好きなように好きなもの作れるのはうらやましいよね。
- 19 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 20:52:29.93 ID:LcjqWaAy
- >>15
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <アパッチがあったはずだよ、型番忘れたが
(|<W>j) ヒューイコブラだったっけな?
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 20 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 20:54:04.08 ID:xDeONYjy
- >>19
AH-64D アパッチロングボウの新造機が12機だったかにゃー?
主力はAH-1 だったと思うけど
- 21 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 20:54:29.48 ID:Tn0vqJ0u
-
そー言えば
ステルス機はどーしているのかな、と
- 22 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:56:30.08 ID:HlLPpItx
- >>19
自主開発品という意味ではOH‐1がありますな。
- 23 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 20:58:36.02 ID:xDeONYjy
- >>22
OH-1のAH版ってのもあるらしいにゃーね。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:59:08.15 ID:cmNEoOxH
- そう言えば
アパッチってアフガンには配備しとらんな・・・なんか理由あるのかな?
- 25 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 20:59:16.92 ID:HlLPpItx
- >>23
まだ構想段階だけどね。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 20:59:19.63 ID:280Kb6tq
- >>1
またコピーか
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:00:14.16 ID:SLd70xHr
- 中国移民の技術スパイ網とコピー能力はすさまじい
- 28 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:00:30.40 ID:xDeONYjy
- >>25
普通にJAH-1をつくってほしいけどにゃー
- 29 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:01:17.65 ID:LcjqWaAy
- >>24
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ヘリという兵器そのものが脆い部類に入る
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:01:52.10 ID:EzTUP6Si
- × 次世代攻撃用ヘリコプター「WZ10(武直10)」を独自の技術で開発し、
○ 次世代攻撃用ヘリコプター「WZ10(武直10)」を独自の技術で複製し、
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:02:21.51 ID:gwDY0JjA
- ふつう、独自の技術なんて枕詞は使わない。
- 32 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:03:28.44 ID:HlLPpItx
- >>26
>>30
あくまでコピー言うんならオリジナルはどの国のなんてヘリなのか無学な俺に教えて貰いたい。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:03:49.05 ID:RUF+6gTK
- またユーロコプターか?
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:04:19.09 ID:5oV4t9Pr
- どうして中国や韓国が『独自の技術で・・・』とか言うと胡散臭く聞こえるのかな
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:07:21.29 ID:oEsEgSOQ
- >>24
砂漠に弱いらしい。
湾岸戦争やイラク戦争に投入してそれなりの戦果を挙げたものの機体の損傷もひどかったとのこと。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:07:48.99 ID:DcMssBiB
- どうせなら、コマンチパクるとか斜め上にいってくれれば面白いのに・・・
日本もOH-1発展させて何か作ろうぜ!
- 37 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:08:44.32 ID:xDeONYjy
- >>36
川崎「日本政府が金だしてくれればな。」
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:09:13.98 ID:4dqssT1q
- 中国に「独自」とか「オリジナリティー」という言葉に対応するものはない。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:09:30.49 ID:J5gIqpOP
- 独自・・・ 中国製では違和感しか浮かばない言葉だ。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:09:30.42 ID:/Rc/9t5q
- こないだ護衛艦に付きまとったヘリも独自開発と言ってたけど
ライセンス生産後に続けて作っちゃってるドーファン2みたいだしな
- 41 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 21:12:49.45 ID:0rCTjWhu
- >>37
変形機構盛り込んでくだしあ><
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:12:59.19 ID:DI+WdteV
- フランス
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:13:55.13 ID:SPcTeK9o
- 中国政府の兵器独自開発に対する意欲はうらあましいな。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:14:24.13 ID:RUF+6gTK
- >>41
やはり、合体が先・・・まぁ、変形しなければ合体も出来ないわけだが。
- 45 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:14:31.78 ID:xDeONYjy
- >>41
川崎「無理言うなぁぁぁ(怒)」
まじめに三菱か川崎にフレームとかを国産のヘリ作らせたいにゃー
AH-64が設計された頃よりも素材系の技術が向上してるんだし
性能が少しぐらい上がるきがするんだがにゃー
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:16:51.04 ID:RUF+6gTK
- >>45
エアウルフとまでは言わんが、ブルーサンダークラスは欲しい。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:16:56.85 ID:SWO9z55q
- 独自技術 この言葉に憧れがあるようやね。
世界に向けて言って見ろよ。 クスクス笑いが聞こえるよね。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:17:27.63 ID:eL9wfo3T
- いやそれより輸出を念頭に置いているのか羨ましいな。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:17:47.77 ID:ESYXs4LV
- >>17
いいことじゃないか。
平和国家への第一歩だ。
戦闘機なんてどんどん無くなればいい。
- 50 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:19:11.62 ID:HlLPpItx
- >>48
自軍への配備優先で当分輸出はしないでしょうけどね。
朝鮮日報の分析ですから。
- 51 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:20:13.97 ID:LcjqWaAy
- >>50
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <世の中、自軍にもろくに配備されてない最新鋭爆撃機を海外にせっせと売ってた國もあるんだおz
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:20:49.44 ID:FC+izGpv
- >>32
A129 マングスタ
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:20:55.82 ID:DcMssBiB
- >>46
その言い方は無いな
ブルーサンダーのあの戦闘シーンはヘリ映画の白眉じゃないか
- 54 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:21:29.22 ID:HlLPpItx
- >>51
ロシアでしょ。
しかもソ連崩壊直後の話ですからね。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:21:56.79 ID:74QjQsAE
- 日本の戦闘機って防衛大綱だと260機になってるけど実際には
F-4→40機FXで代替
F-15→202機
F-2→94機
どゆこと?
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:22:30.08 ID:8+R40ejz
- >>51
マッコイは金さえ出せばクレムリンでも持ってくるからな。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:22:45.61 ID:DcMssBiB
- >>37
うう、あのシーホークを原形をとどめないほどに改造する事が出来るのなら
OH-1をコテコテの戦闘ヘリにするとか出来るだろうに
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:23:26.74 ID:BPAwRBrW
- んで、いつ爆発するん?
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:23:41.57 ID:RUF+6gTK
- >>53
ブルーサンダーは俺も好きだよ。
TVシリーズも見てたし。
ただ、ブルーサンダークラスの機体なら現代の技術で作れるだろ?
- 60 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:23:41.97 ID:HlLPpItx
- >>52
形が似てるからとりあえずマングスタを出しただけなんでしょうけど
だったらむしろティーガーって言えばいいのに。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:24:55.61 ID:DcMssBiB
- >>59
それ言い出したら、ベースはどっちも同じヘリやんw
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:24:57.93 ID:6Pkp2FS9
- 戦闘ヘリって難しいんだがなぁ。
飛ぶだけじゃダメなんだぜ?
つか、インド国境って山の上だろ。
俺なら乗りたくない。
- 63 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:26:18.98 ID:LcjqWaAy
- >>54
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <いや、イタリア
(|<W>j) (当時制式採用されたばかりのフィアットBR.20爆撃機を自軍の配備もろくに住んでない状態で
,i=@=i ムッソリーニは海外に売却した、因みに買った國は大日本帝國、その時評価は「微妙」)
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 64 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:27:10.45 ID:HlLPpItx
- インドはインドでこんなの作ってるし韓国と台湾くらいか自主開発してないの。
http://australianaviation.com.au/wp-content/uploads/2010/04/LCH_HAL.jpg
まあ攻撃ヘリは他所から買った方が賢いのかも知れないけどね
- 65 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:27:38.75 ID:xDeONYjy
- >>55
複座のB型の分抜いてみ
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:28:06.47 ID:4kTbBEvv
- コブラじゃダメなんですか?
- 67 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/04/15(金) 21:29:00.15 ID:0KysE8aE
- パクリか何かよく知らんが、自前で作って調達してしまうあたりは、大したモンだなあ、と。
核は余計だが。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:29:59.46 ID:RUF+6gTK
- >>66
AH-1Zなら可。
- 69 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:30:52.26 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>1
パクった??
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:32:50.06 ID:qLJhtMmT
- 配備したけど....で終わりそうな。
- 71 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:32:58.51 ID:xDeONYjy
- 202-48=154
94-32=64
218+40=約260で計算はあうにゃーね。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:33:58.96 ID:dLc2VYmj
- どうせ中国にいる日本企業使って作らせたんでしょ?
技術だって日本国内のアパッチからパクッただけでしょ?
日本は立派な中国との不正武器輸出共犯国。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:34:15.97 ID:cmNEoOxH
- この戦闘ヘリの愛称を 「林彪」とする
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:34:36.28 ID:RUF+6gTK
- そういえば、例のステルス機はどうなったんだ?
- 75 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:34:52.32 ID:HlLPpItx
- >>63
そんなことがあったとは。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:34:53.57 ID:qLJhtMmT
- >>72
証拠は?
- 77 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:35:20.85 ID:LcjqWaAy
- >>73
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <皮肉だな、そりゃ
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 78 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:37:01.88 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>72
>日本国内のアパッチ
米軍のアパッチの方が多いぞ。アホ。
- 79 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:37:45.65 ID:xDeONYjy
- >>78
そもそもステルス爆撃機やイージスシステムのプログラムを流した人間がいるしにゃー
- 80 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:38:20.83 ID:HlLPpItx
- >>77
ユンピョウ(雪豹)って愛称の装甲車ならある。
ちなみに台湾にはウンピョウ(雲豹)という装甲車がある。
- 81 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:39:18.63 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>79
つか、>>1にも画像はあるのにAH-64と武直10は似ても似つかない件。
ユーロコプターのティーガーとアパッチを足して割ったようなデザインなのに。
- 82 :エラ通信:2011/04/15(金) 21:39:38.88 ID:HnampRz4
- 以前、下部から見上げる画像が出て、各板で性能評価が多少あったけど、
燃料タンク減らして航続距離が短めになるいっぽう
スタイルが若干スリムになって旋回性能があがったってのは鉄板。
それ以外については、多分、機体強度については、本家未満ではないかと。
ただし80〜99l で、具体的には使い込まれた様子を見ないとわからん、ってさ。
- 83 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:40:16.29 ID:LcjqWaAy
- >>80
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <林彪ってのは中国共産党十大元帥の一人で名
(|<W>j) 現代戦でいやぁ十大元帥最強と言ってよかったが失脚して
,i=@=i 亡命途中で診断だよ
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:41:19.43 ID:oEsEgSOQ
- >>63
イタリアじゃあ、まあしゃあ無いか…
- 85 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:41:54.26 ID:HlLPpItx
- >>83
朝鮮戦争の時「病気」で抗美援朝義勇軍の司令官を辞退した人ね。
まあそれくらいしか知らないけど
- 86 :エラ通信:2011/04/15(金) 21:42:34.39 ID:HnampRz4
- 亡命途中で、飛行機が落っこちたんだよね。
>>林彪
- 87 :文士 ◆KueUV2ZnpU :2011/04/15(金) 21:45:10.38 ID:UxiEMDCY
- 日本は経済でも軍事でも中国にかなわない。
- 88 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:46:24.00 ID:LcjqWaAy
- >>85
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <S0TECがいるときに良くもまぁ言うわ
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 89 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:46:46.03 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>87
基本給20万円の方さん?
貧しい方さんにぶら下がるバカ田?
今日はどっち?
- 90 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:48:07.97 ID:HlLPpItx
- >>87
武器輸出で稼ぐ外貨の額なら適わないだろうね。
なんせ日本はゼロなんだから。
逆に言えばそれだけだけど。
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:49:45.01 ID:rEY8XLC6
- 何で朝鮮日報が自慢げに報じてんの?
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:50:05.88 ID:3lCIIXD7
- >>24
アパッチは湾岸戦争では猛威を振るったが、イラク戦争でメディナ師団を壊滅させようと出撃した31機のアパッチは、
対抗策を練ったイラク軍の対空砲火網に、2機が撃墜され、戦果は10両にも満たない車両のみ。
撃墜を免れたものも全ての機体が激しく損傷し、修理の間にイラク戦争はほぼ終結してしまった。
これには軍上層部も落胆したらしい。
そもそもヘリは脆弱なもので、それを攻撃用に使うことに無理がある。
- 93 :文士 ◆KueUV2ZnpU :2011/04/15(金) 21:51:09.42 ID:UxiEMDCY
- すでに潜水艦でも中国はキロ級をはじめAIPの最新栄冠を日本を抜いて持っている。
中国がその気になれば日本を叩くのは朝飯前だ
- 94 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 21:52:02.87 ID:dr7B5nhb
- >>93
中国海軍の戦力は、日本の海自よりもまだ大分下だよんw
- 95 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:52:28.94 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>93
>AIP潜
原潜なら随分前からあるじゃん。
バカ田、それより方さんの職場って結局「吉田工務店」でいいの?
その吉田工務店ってクラウン興業と関係あるのか??
- 96 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:52:44.99 ID:HlLPpItx
- 海軍に話し持ってくとはね。
負けですぐ話が終わっちまうから一番詰まらん選択なのにな。
- 97 :エラ通信:2011/04/15(金) 21:53:40.62 ID:HnampRz4
- >>91
画像を手に入れたからでしょ。
これ、中国国内のパパラッチが下部映像を入手しただけで、
具体的なスタイルは今回がはじめてじゃないかな。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:54:22.72 ID:oEsEgSOQ
- >>93
日清戦争前にも似た台詞を散々聞かされたなあ。
- 99 :文士 ◆KueUV2ZnpU :2011/04/15(金) 21:56:27.21 ID:UxiEMDCY
- ワリヤーグで日本をぶっ叩くぞ
- 100 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 21:57:06.50 ID:LcjqWaAy
- >>98
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <あの頃はそれ名入に根拠があったんだがな
(|<W>j) (中国には東洋最強の戦艦が2隻もあったに対し、日本軍は持ってなく海軍力は大幅に不利だった)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 101 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 21:57:16.97 ID:HlLPpItx
- >>99
悪い事言わねえから空軍か陸軍の話にしなよ。
軽くあしらわれて終わるよ。
- 102 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 21:57:27.82 ID:dr7B5nhb
- >>99
やれるもんならやってみろうwww
屑鉄じゃんよw
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:57:35.04 ID:DcMssBiB
- >>93
久しぶりに東亜に来たが
最近のシナ人はチョン並なんだな、恐れ入るわ・・・
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:57:36.51 ID:J5gIqpOP
- >>93
日清戦争の時、清は衰えてはいてもアジアでは経済大国であり軍事大国であったし、最新鋭の戦艦を
揃えてたね。
日本に負けちゃったけど。
- 105 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 21:58:00.72 ID:xDeONYjy
- >>101
そもそも艦隊だけで大幅に違うしにゃー
- 106 :白猫迎撃隊 【東電 77.2 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/04/15(金) 21:58:30.81 ID:6xF6xB3P
- >>92
>そもそもヘリは脆弱なもので、それを攻撃用に使うことに無理がある
それでも戦車には脅威の兵器
費用対効果を気にせず消耗戦が出来る軍には充分有効と思われ
・・・先端を行く軍には、装備の消耗より兵の消耗の方が痛いから、
戦闘ヘリは、無人爆撃機に代って行くのでしょう
- 107 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 21:58:32.89 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>99
方さんの薄給からくすねて??
http://iup.2ch-library.com/i/i0285506-1302872096.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0285505-1302872096.jpg
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:58:44.96 ID:RUF+6gTK
- >>104
ハード(武器)が良くてもソフト(人)がねぇ。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:58:55.13 ID:UA8mbPm+
- 人民に向けて攻撃する用途なら充分すぎるな
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 21:59:48.32 ID:fTWgtjDo
- 中国製の武器はロシア製の8割程度の性能しかないと思うね?
ロシア製の武器はアメリカ製の7割程度かな?
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:00:34.00 ID:RUF+6gTK
- >>106
> 戦闘ヘリは、無人爆撃機に代って行くのでしょう
人、それをミサイルと呼ぶ(ボソw
- 112 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 22:00:41.26 ID:LcjqWaAy
- >>99
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ソ連ですら旧式と言われて中国に売っパワれたオンボロ空母に今更何が出来るってんだ?
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪ ああ、航空機の輸送ぐらいは出来るか
- 113 :エラ通信:2011/04/15(金) 22:01:05.24 ID:HnampRz4
- 画像見たけど、シナーのこれって対ヘリ用ヘリ?
アパッチは対地だけど、シナーの武道10のスタイルは、
高速飛行向きの流線型。
そのうえ操縦席の視界が、下ではなく正面を向くようになってる。
もちろんカメラで視野は確保するし、対地時には前傾姿勢をとるんだろうけど。
高速移動に主眼が置かれているように見える。
- 114 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:01:07.00 ID:HlLPpItx
- >>112
売ったのはウクライナね。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:01:19.28 ID:TMWMVkct
- 攻撃ヘリはゲリラと敗残兵掃討位にしか使えない
上陸してきた適を速やかに排除するならA-10を導入すべき
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:01:41.21 ID:DcMssBiB
- >>110
ゲリラも嫌がる中華AKだっけかw
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:01:41.60 ID:Aug0gLwR
- >>49
キチガイバカサヨは失せろ
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:02:13.21 ID:YthIph3K
- 独自の技術って?
ミサイルを発射すると自分が爆発する新技術とか、
プロペラじゃなく本体が回転して飛ぶ新技術とか、
毎回民家に着陸する新技術とか、
プロペラだけ飛ばす新技術とか、
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:02:19.67 ID:8ODCNNN9
- >>99
日本潜水艦群vs中華人民共和国空母…早く来てくれw
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:03:03.64 ID:J5gIqpOP
- >>115
A-10の対抗馬として旧ソ連ではSu-25ってのはあってだね・・・
まだあるんかな。
- 121 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:03:42.03 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>119
それが中国の直営艦には日本やアメリカでいうところのASROCに当たるものがなくてな。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:03:45.00 ID:oEsEgSOQ
- >>99
東洋最強戦艦、定遠と鎮遠がどういう運命をたどったかな?
- 123 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:03:55.00 ID:HlLPpItx
- >>116
ゲリラに売るようなのと正規軍向きのとじゃ品質に差をつけてるからね。
無差別に同じ品質の売りつけるよりは分別があると言えなくもない。
- 124 :エラ通信:2011/04/15(金) 22:04:09.71 ID:HnampRz4
- あと、武道10は、機体自体の揚力効果、かなり大きい。
公称8000キロだけど、高速飛行時の燃料消費はかなり抑えられる。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:04:33.71 ID:J5gIqpOP
- >>118
宇宙を目指すロケットが村に向かったと言う独自技術なら見た事がある。
- 126 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:04:39.62 ID:xDeONYjy
- >>120
まだ生産されているにゃーよ
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:04:52.11 ID:TMWMVkct
- >>120
最近グルジア相手に元気に暴れ回ってたよ
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:05:41.91 ID:J5gIqpOP
- >>126
>>127
おお まだ現役だったのね。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:05:45.67 ID:RUF+6gTK
- >>123
だが待って欲しい。ゲリラ向けのは中国お得意の偽物ではなかろうかw
- 130 :白猫迎撃隊 【東電 77.2 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/04/15(金) 22:05:48.64 ID:6xF6xB3P
- >>111
ミサイルで、長時間の作戦行動が可能なら...
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:06:48.88 ID:oEsEgSOQ
- >>123
> ゲリラに売るようなのと正規軍向きのとじゃ品質に差をつけてるからね。
支那人にそんな器用なマネできるの?
- 132 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:07:15.46 ID:HlLPpItx
- >>129
ちなみに56式小銃はアメリカが買い込んだこともあるんだよ。
- 133 :白猫迎撃隊 【東電 77.2 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/04/15(金) 22:07:26.36 ID:6xF6xB3P
- >>129
心配無用!
人民軍のもレプリカだからww
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:07:53.00 ID:4kTbBEvv
- >>106
ということは日本には戦闘ヘリは不用ということでおk?
- 135 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:08:28.75 ID:xDeONYjy
- >>128
現在はグルジア共和国でしかつくってないけどにゃー
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:09:00.16 ID:xHXFQxQ6
- 正直、偽卵はすごい技術だと思った。
- 137 :白猫迎撃隊 【東電 77.2 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/04/15(金) 22:09:25.12 ID:6xF6xB3P
- >>134
ウリは、無人爆撃機のヴァリエーションが揃えば不要と思う
ただ、それまでの繋ぎには有用かと
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:11:09.97 ID:EePb8wvC
- >>134
起伏に富んだ日本の国土こそ戦闘ヘリが真価を発揮する戦場だと思うけどね
- 139 :白猫迎撃隊 【東電 77.2 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/04/15(金) 22:11:27.13 ID:6xF6xB3P
- >>136
カニカマも、結構凄いと思うのです
・・・中国なら、蟹肉として売られるのでしょうね
- 140 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/04/15(金) 22:11:35.27 ID:0KysE8aE
- >>112
中国もパクるネタ元としか考えてなかった気が。
艦首がクイっと上がってる中国製空母が大量生産されたりして。
- 141 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:13:06.89 ID:xDeONYjy
- >>140
正直フランス製の中古を大量購入した方がましでにゃー?
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:13:07.19 ID:RUF+6gTK
- >>139
偽の米陸軍予備役部隊も作ったぜ・・・詐欺用だけど。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011041500203
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:14:16.82 ID:y2LUfL3a
- 『中国版ヘアバッチリ』に見えた
いい眼科紹介してくれ・・・
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:14:47.70 ID:FTAn5Dn1
- >>141
クレマンソーが退役したけど、アスベストが酷くて持て余してるんだっけか。
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:15:17.88 ID:J5gIqpOP
- >>143
そんな君で居てくれwww
- 146 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:15:55.70 ID:xDeONYjy
- >>144
中国だしにゃー
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:19:29.43 ID:lm5icFVG
- >>59
現代科学ではまだ無理
ブルーサンダーの最大の売りはビルの外に張り付いても気づかれない静音飛行だものw
まだエアウルフのほうが可能性あるんじゃない?
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:20:29.60 ID:FTAn5Dn1
- >>146
フランスはカタパルトあるんだっけ?
ラファールやシュペルエタンダールがリビアに出撃する映像じゃ、スキージャンプじゃなかったような。
- 149 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 22:22:26.56 ID:dr7B5nhb
- >>148
フランス空母のカタパルトは、アメリカ製C13-3型蒸気カタパルトw
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:23:09.49 ID:RUF+6gTK
- >>147
ここまで技術は進んでるらしい。
ttp://gigazine.net/news/20100304_propeller_blade/
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:23:52.75 ID:FTAn5Dn1
- >>149
それじゃ、仮にフランスが中国に中古空母を売ろうとしてもアメリカから横槍が入るかw
- 152 :ホーク:2011/04/15(金) 22:24:51.58 ID:cVCBaXoI
- エアーウルフのオレンジ色のミサイルなら
なんとか作れるか?
- 153 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 22:25:24.70 ID:dr7B5nhb
- >>151
ロケットカタパルトとか本気で作りそうww
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:25:40.77 ID:FTAn5Dn1
- >>147
あまりスピードだすと、ローターが空気を掴めなくなるって聞いたことある。
>>150
ヘリじゃないけど、発電用の風車で騒音の低減研究してるよね。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:25:52.18 ID:m24f7PAT
- 一応、支那もカタパルト欲しがってなかった?
カタパルトに関連して濠太剌利に手伸ばしてたって話があったようななかったような?
そいや米の新空母はリニアカタパルトだっけ
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:26:34.55 ID:RUF+6gTK
- そういえば、イギリスが空母を売り出してたような・・・
- 157 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:27:20.68 ID:HlLPpItx
- >>155
ジェラルドRフォードでしょ。
難航してるって話もありますけどね。
ここんとこのアメリカの兵器開発って上手く行ってないし
上手く行かないとすぐ開発打ち切りにされるから。
- 158 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 22:28:36.33 ID:dr7B5nhb
- >>155
CVN-78はリニアカタパルトの予定って書いてありますねw
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:29:17.61 ID:RUF+6gTK
- >>157
> 上手く行かないとすぐ開発打ち切りにされるから。
なのにF−35w
- 160 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 22:29:34.66 ID:0rCTjWhu
- >>153
ロケットブースターでええやんw
つか助走中に分解すんでね?w
- 161 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:30:28.25 ID:HlLPpItx
- >>159
あれを今になって強引に辞めたりしたら「行方不明」になる人とか出ちゃうんじゃないかな。
- 162 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 22:30:45.76 ID:dr7B5nhb
- >>160
火薬のペレットを次々に点火させて加速していくカタパルトを開発した変な国は実在するw
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:30:46.37 ID:FTAn5Dn1
- >>153
使い捨てのやつ?
チャック・ノリスのデルタフォースシリーズのC-130がロケットブースター付けてたようなw
>>155
カタパルト無いと、離陸重量に制限が付くらしいね。
- 164 :電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/15(金) 22:31:25.72 ID:dr7B5nhb
- >>163
そうそう、ああ言うのを毎回付けて無理やり放り投げるw
- 165 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:31:30.93 ID:xDeONYjy
- >>157
実験するようなのつくらないからでにゃー?
>>161
やめたほうがいいきもするがにゃー
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:33:42.39 ID:sDXJ7ZnP
- 配備数がロシアのKa-50みたいな事になるのかな…
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:33:45.97 ID:UQBO2lHT
- 爆発します
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:34:29.20 ID:RUF+6gTK
- >>160
大丈夫、アメリカはそれで大型機を空母から飛ばした。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:35:19.80 ID:RUF+6gTK
- >>163
実際にそれやって離陸距離短縮実験した奴は燃えてたような・・・
- 170 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 22:35:29.11 ID:0rCTjWhu
- >>162
中国なら途中のペレットで爆発炎上とかやらかしそう…。
まるでロシアンルーレットみたいなカタパルトに…。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:36:48.64 ID:T0TBduv4
-
またいつものパクりの継ぎ接ぎ?
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:39:10.56 ID:yA02Eu2R
- 意外と馬鹿に出来ない機動性
http://youtu.be/XNDqo6RpqEQ
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:39:26.25 ID:FTAn5Dn1
- >>164>>169
何年か前に見たエリア88でそんな話あったなw
スナイパーに張り付かれて基地が機能不全になったから、ブースター付けて短距離で離陸させるって話。
実際、そんなに加速付くものなのかなw
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:40:50.41 ID:uwQGqb3K
- パクリでもなんでも自前で作れる環境はうらやましいな
日本はぼった価格で買わされとるがな
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:43:34.76 ID:pLlVt06o
- まんまティーガーっぽいですね!
ユーロコプターがかなり入っているんでしょう。
- 176 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:44:24.07 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>174
その結果、まだASROCに相当する装備を実用化できない中国海軍。
発電機がへちょい中国海軍。
- 177 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:44:26.00 ID:xDeONYjy
- >>175
EU系のヘリに中国が兼ねだしてなかったかにゃー?
- 178 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/04/15(金) 22:44:51.73 ID:0KysE8aE
- >>173
中の人間の事を無視するなら、なんぼでも出来る気がする。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:44:55.81 ID:HDE5bQaw
- >>173
あとはセスナ機用の短滑走路に着陸したから迎えに来てな状況で
A「じゃ、ヘリでばらして運ぼか」
B「え? ブースターつければ離陸できる長さだろ」
A「その後で黒こげになったオリーブの木を買い取るはめになるの誰だ#?」
B「ヘリで迎えに行ってきまーす;」
- 180 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:45:11.07 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>175
ティーガーとアパッチをそれぞれパクった。
- 181 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:46:23.43 ID:HlLPpItx
- パクリだって言われてナンボ。
どうせいくらパクリじゃないって言ったところで意地になって突っ張るだけで判ろうとしないし
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:46:37.99 ID:zY+NR6fn
- >>147
超音速ヘリってどうよwって、当時は子供ながら見ていたな。
おまけにレーザーや核まで搭載してたり。
でも十分楽しんだ思い出と、続編最初にいきなり主要人物が死ぬので
落胆したのを思い出した。
- 183 :危篤前 ◆railgunWbu9S :2011/04/15(金) 22:47:03.86 ID:vvKOtEDJ
- >>179
地上空母で最初に出てきたぞ
#ついでに言うと四半世紀前だっ!
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:47:07.19 ID:FTAn5Dn1
- 画像探してみたけど、ロングボウアパッチみたいなマスト照準はないのかな。
- 185 :丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2011/04/15(金) 22:48:43.43 ID:0frQwRO5
- ヘリコプターって出現直後に撃ち落とされそうなイメージって言ったらヘリ乗りに怒られるかな
- 186 :危篤前 ◆railgunWbu9S :2011/04/15(金) 22:49:16.90 ID:vvKOtEDJ
- >>182
それを見るなら、刑事ナッシュ・ブリッジスの方がえがった
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:49:32.07 ID:EiY7Duk/
- 斜め上から見た写真はないの?
- 188 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:50:04.22 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>185
普通、安全を確保できない地域で離陸させない。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:50:18.81 ID:RUF+6gTK
- >>182
製作会社だか局の都合で同じ俳優が使えないから・・・大人の事情ってやあねぇ。
- 190 :つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/04/15(金) 22:50:30.86 ID:0KysE8aE
- >>186
懐カシス。
シリーズ長すぎて最後の方グデグデで見てないけど。
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:50:31.01 ID:34DuRl3X
- >>41
「特装機兵ドルバック」が現実のものになるのかw
http://www.geocities.co.jp/playtown-Dice/4403/takakuro/doru/oberon1.jpg
- 192 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 22:50:34.50 ID:HlLPpItx
- >>185
50年位したらティルトローター機がとって変わるかもね。
- 193 :擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/04/15(金) 22:50:47.64 ID:LcjqWaAy
- >>185
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <普通は歩兵が周りを固めてる
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:51:10.37 ID:a1c7LlQ5
- これ、アメリカ側から設計データが漏れてるだろ
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:51:52.65 ID:FTAn5Dn1
- >>187
別の角度のやつ見つけた。
なんか、1とスペック違うけどどっちが新しいのかな。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/WZ-10%B9%B6%B7%E2%A5%D8%A5%EA%A5%B3%A5%D7%A5%BF%A1%BC%A1%CA%C9%F0%C4%BE10%A1%CB
- 196 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:52:15.64 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>194
随分旧いけどね。アパッチ。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:52:46.59 ID:AJEOjLjs
- つまりやっと1984年に追いついたつーことだろ?
しかも思い切り水増しして。
米軍の研究はもっと別の所に行っているよ。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:53:10.50 ID:DcMssBiB
- >>161
国防長官ヤバスwwwwwwwwwww
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:53:53.04 ID:RUF+6gTK
- >>192
ジェットパイルダーの実用化をw
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:55:01.95 ID:bFXj8Vso
- ローテクアパッチだろ
米軍の中身は昔と別物だぞ
- 201 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 22:56:17.52 ID:xDeONYjy
- >>196
すでに30年ぐらいたってにゃー?>AH-64
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 22:58:54.04 ID:34DuRl3X
- >>201
米陸軍が最初の量産機三機を受領したのが1985年1月だそうな。
- 203 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 22:58:55.49 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>201
オイラより若いw
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:00:31.09 ID:xCskuYiB
- >>201
まあ、基本設計が良かったという事で
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:00:39.11 ID:RUF+6gTK
- >>202
かろうじて10代(ボソ
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:03:55.99 ID:AtfwSlG7
- 自衛隊にキモい飛び方をする変な戦闘ヘリがいた様な。
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:05:26.81 ID:LPU6iTzB
- 川崎のニンジャね
- 208 :ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2011/04/15(金) 23:05:59.95 ID:+INR9wh+ ?PLT(12346)
- >>206
北海道広報でOH-1来たんだけど、陸自さんは「固定された観客席」に見せる飛び方しかご存じなかったようで、
反対舷にいた人たちが見れなかったんだよね。。。
- 209 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 23:06:31.98 ID:xDeONYjy
- >>204
オブスプレイだったかにゃー?あれの同系列の戦闘ヘリが作られたりして
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:06:34.52 ID:HDE5bQaw
- >>206
ああ、操縦士も副操縦士も両手で旗振ってるのに大丈夫な奴かw
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:07:31.99 ID:Tpn6BIPw
- >>154
エアーウルフは音速出すときは、ローターが空転してジェットだけで飛んでた気が?
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:08:37.44 ID:LPU6iTzB
- >>211
アメリカが開発してたろソレ
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:10:26.23 ID:34DuRl3X
- >>212
X翼ヘリというのが昔あったなあ
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:10:35.33 ID:ji/3vkL/
- こんな感じのヘリをは作らないの?
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/r/a/trashboxkun/257466794.jpg
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:12:11.91 ID:HDE5bQaw
- >>214
中に戦車のせられそうだ
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:12:35.43 ID:FTAn5Dn1
- >>211
一応そういうところの考証はされてるのかw
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:13:13.60 ID:LPU6iTzB
- >>213
俺は小学生のころからアメリカ軍に配備されるのを夢見て待ってるのだが・・・・
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:18:36.80 ID:34DuRl3X
- >>217
1980年代の航空雑誌で何度か取り上げられてそっきりにorz・・・
その頃のSF小説にもちょこっと登場してた:X翼ヘリ
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:19:33.59 ID:RUF+6gTK
- >>218
これ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Sikorsky_X-wing_diagonal_view.jpg
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:22:20.96 ID:DcMssBiB
- >>209
あれはそもそも勝手に落ちるのが問題じゃw
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:22:32.05 ID:C1swvg57
- http://www.youtube.com/watch?v=OuCSx27V20M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9g5F9lctqts&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vH7f8Y3t4EQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jI8szOP_RQg&feature=related
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:23:03.25 ID:zY+NR6fn
- シュワルツネッガー主演の6dayってクローンを題材にしたB級映画があった。
そこで出てきたヘリは離陸から低速域はプロペラ、
高速巡航は折りたたんでジェット飛行。
こういうのを作ればいいのにって思う。
F-35Bより開発炎上しそうだけど。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:24:51.62 ID:34DuRl3X
- >>219
これこれ。
昔の航空雑誌ではこれをもっと洗練した機体の活躍妄想図の
イラストが掲載されてました。
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:27:19.94 ID:DcMssBiB
- >>222
俺がガキの頃持っていた飛行機図鑑にはVTOR機の項目があって
まだ開発途上のオスプレイやら>>219と一緒にその手の航空機も大量に載っていたが
現実に存在するのはオスプレイのみ
2種類のエンジン積むのは効率悪いんだよ、やっぱり
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:29:12.33 ID:RUF+6gTK
- >>224
アメリカはマットジャイロを既に作っていたんだぜ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/X-22a_onground_bw.jpg
これが出来ていて、なぜオスプレイでもたつく。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:30:08.18 ID:C1swvg57
- http://www.youtube.com/watch?v=OuCSx27V20M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9g5F9lctqts&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vH7f8Y3t4EQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jI8szOP_RQg&feature=related
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:30:50.65 ID:DcMssBiB
- >>225
ああ、それも載ってたw
正直、オスプレイは何に苦労しているのかさっぱり
- 228 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/15(金) 23:32:35.01 ID:HlLPpItx
- >>222
「本当にそう思うなら…自分の生きているうちにクローンを作れ!」
「なぜだ?そうすれば君の気持ちがわかるのか?」
「自分とファック出来るからだ!」
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:36:05.33 ID:LPU6iTzB
- 自衛隊も何時までもAH-1s使ってんじゃねーよ・・・・
あれほどAH-1zにしろと行ったのに・・・
- 230 :ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/15(金) 23:40:00.81 ID:xDeONYjy
- >>229
AH-1F相当も相当あるんだけどにゃー
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:44:54.37 ID:LPU6iTzB
- 自衛隊のAH-1はあと何年つかえるんだ?
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:49:57.64 ID:FTAn5Dn1
- アメリカのAH-66コマンチはお蔵入りだっけ?
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/15(金) 23:52:59.19 ID:AtfwSlG7
- >>208
ふーむ、では来年はキモい動き方をする可動式の観客席が期待できるんだね?それは楽しみだ!
>>209
オブスレイプってどこのウリナラやねん!と思ったわw
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 00:02:59.09 ID:SRww7/Ra
- またパクリ装備?
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 00:08:42.87 ID:v8SQ4jMs
- >>72
いや、日本はここまで開発できてないから。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 00:31:39.80 ID:6YYKxnm+
- >>215
C−130とペイロードは同じだからね。
http://news.bbc.co.uk/media/images/45671000/jpg/_45671734_chopper_ap_gallery.jpg
http://acidcow.com/content/img/new02/481/01.jpg
http://mla.110mb.com/Mi-26_Halo--5.jpg
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/72/a2/mig_21fishhead/folder/1577657/img_1577657_42647516_0?1300608070
http://www.helis.com/h/mi26_2a.jpg
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 00:37:16.78 ID:L8hRelVY
- >>236
放っておくと、ローターが金属疲労で折れそうだw
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 01:04:07.66 ID:qXBywMGs
- >>229
本当なら後継機はアパッチロングボウの予定だったんだけど、色々あって13機だか14機で調達終了。
元々60機予定だったから残り40数機は再AH-Xでとして計画中。
候補はバイパー、ティーガー、ニンジャ重武装改造機。
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 01:49:55.93 ID:f3CjcQmd
- エアーウルフでも配備したのかな?
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 02:01:18.13 ID:j7WEM+aW
- そもそも、ヘリって歩兵の対ミサイルでダメダメって話で最近は装備減らしてるんじゃないの?
- 241 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/16(土) 02:05:03.89 ID:VIyQXV/F
- >>240
使い方による。
要は長時間のホバリングが不味いってだけだから。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 02:08:15.43 ID:GWmT60je
- 1982年のレバノン紛争でホバリングしていたシリア軍の対戦車ヘリが
イスラエル軍戦車の反撃食らって撃墜されてたなあ。
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 02:08:57.93 ID:wgV0XuY+
- http://www.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams
http://www.youtube.com/watch?v=_Ah4G0817pA
人民総ヤクザ支那狂獣どもを地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那凶獣どもを地球上から一匹残らず抹殺せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは自ら妄信した共産党の戦車により轢断死骸と化せ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは自ら招いた環境破壊により知障・身障・奇形児を量産せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもは自ら招いた砂漠化により灼熱の砂の中で生き埋めになれ
人民総ヤクザ支那害獣どもは食糧輸入を停止し計画育成によって強制堕胎した胎児を食み、自給自足を励行せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは第二次文革を実施し、13億匹の人民畜を直ちに粛清せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもはあらゆる文明機器を放棄し、人文道徳のみを学習せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは自ら築いた脆弱な建造物崩壊により、血塊・肉片と化せ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは自ら築いた脆弱なダム決壊により、存分に毒水を飲め
人民総ヤクザ支那凶獣どもは劣化コピー・知的所有権侵害を禁ずるために脳みそを摘出しlenovoを埋め込め
人民総ヤクザ支那害獣どもは食糧問題を侵略・収奪ではなく、亜硝酸塩、メラミンミルク、地溝油、髪の毛醤油の摂取により解決せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは舌を抜き、手首を切断することにより国際社会に恥じぬ常識人に昇華せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもは軽挙妄動を封殺するために四肢を切断せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは死臭・腐敗臭に勝る体臭を巻き散らさぬよう硫酸で毒皮を溶解せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは直ちに自己批判と総括を行え
http://www.youtube.com/watch?v=LAwgG_f3xfI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=s9A51jN19zw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mrQqDqOx3KY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UzFmw3A3Rok&feature=related
人民総ヤクザ支那狂獣どもを地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那害蟲どもを地球上から一匹残らず屠殺せよ
東シナ海を人民総知恵遅れ魑魅魍魎シナ畜の水葬墓場にせよ
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 02:12:31.05 ID:tYXBzxbl
- >>243
何か個人的に被害でも受けたのかよ? その発狂具合
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 02:26:13.00 ID:G1uko9Bo
- WZ10 武直十
http://hiphotos.baidu.com/fazeramor/pic/item/fcc30193bb8041dca877a4fe.jpg
http://hiphotos.baidu.com/fazeramor/pic/item/e52e43f928bf14c658ee90fd.jpg
http://hiphotos.baidu.com/fazeramor/pic/item/0f2f6570d250814d8601b0ff.jpg
http://hiphotos.baidu.com/fazeramor/pic/item/c7c011ac9d8679aafaed50fb.jpg
http://war.news.163.com/photoview/00AQ0001/14070.html#p=71KANMUL00AQ0001
- 246 :九州女児:2011/04/16(土) 04:06:57.15 ID:vkCPDgPj
-
ウソっぱちヘリの間違いじゃないですか?
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 05:38:26.82 ID:RuifTmFK
- >>227
ローターの向きを変えながらの着陸がどうやっても特定の速度でしかできないそうな。
だがその速度だと遅すぎて奇襲に不向き。
元々オスプレイは通常の飛行機でもヘリコプターでもできない迅速な奇襲攻撃を行う事を目的に開発されたため奇襲に不向きとなると製造配備の意味が無くなってしまう。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 08:50:16.11 ID:gHpVmtOZ
- >>32
> あくまでコピー言うんならオリジナルはどの国のなんてヘリなのか無学な俺に教えて貰いたい。
なんでわざわざ「独自の技術」なんて強調するのかを無学な俺に教えてくれやw
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 10:56:06.16 ID:L8hRelVY
- >>247
へぇ、そんな要求仕様があったんだ
飛行機の速度で移動して、垂直着陸できればいいやって程度だと思ってたのに
そりゃ、急に向きを変えたら落ちそうだしなw
- 250 :SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/16(土) 14:13:05.90 ID:VIyQXV/F
- >>248
マニアだから。
肯定するのには理由は要らないけど貶すんなら筋を通すべきでしょうが。
それとコピーじゃないと言っただけで全部独自の技術で作ったと俺は一言も言ってないよ。
上手く言い返したつもりになってるとこ悪いですけどね。
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/16(土) 14:40:19.78 ID:gHpVmtOZ
- >>250
お前が言っただなんて言ってねーわww
上手く言い返したつもりになってるとこ悪いですけどね。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/04/17(日) 08:22:16.65 ID:I/6WKL5Z
- >>240
この前の南レバノンで行われたヒズボラ掃討作戦では攻撃ヘリが怖かったらしい
丘の向こうから対戦車ミサイルで撃たれるのは突然ミサイルが降ってくるってんでガクブルだったとか
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)