■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【在日】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★4[02/04]
- 1 :出世ウホφ ★:2011/02/05(土) 14:29:50 ID:???
- 「大田区新春日朝女性たちの国際交流お茶会」が1月25日に大田区の池上梅園聴雨庵で行われた。
日本の伝統文化である茶道を体験する「お茶会」には大田区の女性同盟のオモニたち18人と
日朝友好促進大田区議員連盟古山まさ子会長(64)をはじめとする大田区議会女性議員(超党派)ら7人が参加した。
古山会長の呼びかけで催されたお茶会は、茶道の裏千家茶道教授・菊池宗津さん(65)ら9人らの指導の下に行われた。
参加者らは「茶の心得のお話」、お点前、お抹茶の立て方、作法などを学んだ。
女性同盟大田支部は10数年前から大田区議女性議員らとの文化交流をはじめとする交流を活発に行ってきた。
今回の催しはその文化交流の一環として行われた。
これまでにチマ・チョゴリの試着会や在日朝鮮人運動の勉強会、また食文化に対する交流として伝統的な薬飯、
チヂミ、朝鮮春雨の料理講習会など朝鮮の文化を知ってもらうさまざまな行事を行い交流を深めてきた。
その他にも金剛山歌劇団公演の観覧、映画上映会なども行いまた学校の公開授業や行事にも参加した議員らは朝鮮学校への理解も深め、
これまでに東京第6初級学校の図書室に本を寄贈し、子どもたちには防犯ベルを贈った。
古山会長は「長年にわたる交流を通して朝鮮や在日朝鮮人の文化、歴史をたくさん学んだ。
今度は日本の伝統文化に是非触れて欲しかった」と語った。
会長は「日本人、外国人に関係なく大田区民が快適に住ごせる街作りを目指している」と話し
「在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに辛い思いをしてじっと耐えている。
そんな思いをさせないためにも草の根の交流を通してすべての大田区民が理解し合い共生していくことが大切だ」と訴えた。
また「無償化問題でも朝鮮学校だけが外された。大田区は独自に助成金を出しているが決して途切れてはいけない。
今後も無償化問題についても都議らともに呼びかけて行きたい」と語った。
この日に行われた茶道体験ではまず講師の菊池さんから日本のお茶の歴史について聞いた。
菊池さんは「中国からの影響も大きかったが千利休からは朝鮮の影響が圧倒的に大きい。
それは利休が好んだ楽茶碗からも知ることができる」と指摘した。
また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。
[朝鮮新報 2011.2.4]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/01/1101j0204-00001.htm
前スレ ★1 2011/02/04(金) 18:53:33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296833376/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2011/02/05(土) 14:30:07 ID:???
- 次に茶道の一つである「真」、「行」、「草」の三種類のお辞儀と客がお互いを尊敬しあい、
おごらない気持ちで接するという「和敬静寂(わけいせいじゃく)」精神について学んだ。
続いてお点前が行われた。
昼食を楽しんだあと茶筅を使って抹茶を立て、飲み方の作法などについても学んだ。
李琴順(67)さんは「茶の作法やそこに息づく精神を学びとても感銘を受けた」と話し、また茶の作法や千利休について、
そのルーツが朝鮮半島と関わりがあることを知って、驚いた。日本の伝統文化や歴史の根がどこにあるか習えた」と感想を述べた。
金道任(70)さんは「お茶は昔から好きだった。こうして日本の方々とお互いの文化交流を通して理解を深めることが大事。
3,4、5世が住みやすい街作りに一役買えれば」と朝・日交流の大切さを語った。
交流会の実行委員でもある大田女性同盟の責任者である鄭姫善さん(41)は「初めての体験でとても楽しかったし、
お茶の心得を聞いて勉強になった」と感想を述べ「茶への文化が朝鮮半島に繋がっていると知って興味深かった。
子どもたちにも体験してもらいたい」と話した。
また「若い議員らと若いオモニたちが交流ができて楽しく過ごせた。次回は朝鮮の文化を体験してもらえたら。
交流を続けることで民族教育への差別解消につながれば良いと思う」と述べた。
菊池さんは「茶道を通して国際交流している。今日は在日コリアンと楽しいひと時を過ごせた。
みんなも大変喜んでいる」と述べた。また、参加者には講師から扇子がプレゼントされた。
この日、弟子の一人が手作りで完成させたちりめんつるし飾りがつるされ、交流の場を一層華やかにした。(文と写真=盧琴順)
(おわり)
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:30:52 ID:BEtiLY0h
-
ψ
,.}{.、
,.:'ナホヤ:、
/´ ̄  ̄`:ヽ.
j| / :.\ j|
. f .`i / :::::.`i f .`i
_}Ii.I{ | _________..:::::::::::| ,}I!I:{
下了 ,人 ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八. 人. 下了
| :| }I i{ |i / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|. }i I{ | :|
! ::!. |:| .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti. ! :| | . ::|
{-‐-} |::! l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i |.:l .{-‐-}
. | ::l {‐ } lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:| {‐::} .! :::l
| :::|. | :l || |.| l| .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :||| .l:l | l l:l i :| | :::|
. ├−┤ j,.. :! .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l j :!. ├:‐::┤
| ::| | ::! .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:| | :| | .:::|
_| :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
. i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
_.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛ ..::,;';;:''.:: !. ! ::.゛';;,::.. ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
.,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛ .:::;;'';:'゛.::: |: | :::::..゛';',;::.. ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::
唐招提寺
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:31:09 ID:xaDgo4fi
- 知らんかった
だから利休は秀吉に殺されたのか
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:31:22 ID:fBH/2k7x
- またか
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:31:58 ID:0MQEvM0Y
- 『説もある』が断定になる朝鮮脳。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:33:06 ID:PeliTGSH
-
日本に寄生すんな、とっとと祖国へ帰れ。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:33:45 ID:o4tzFEcy
- 秀吉が利休を恐れた理由がよく分かるな
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:34:02 ID:QbpRA4pF
-
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:36:43 ID:9WzTXle9
- WIKIに眉唾な説とあるが
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:37:51 ID:RHN4Fyg2
- 朝鮮人がアフリカに祖を持つことはなんで言わないの?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:38:38 ID:XRedXhLZ
- まーたはじまった
明智光秀も朝鮮人なんだろ?
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:39:01 ID:8tco5r+8
- 韓 : 日本人はこのごろ何の楽しさで暮していますか?
ttp://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1442816&work=list&st=&sw=&cp=3
日 - マツボックリをコレクションしています。韓国には無い高貴な趣味です。
韓 - マトボッククリコレクション?
韓 - マトボックククリクレイションが何なのかちょっとまともに言って見て
日 - マトボッククリコレクションをやる人がいたとは。ブルジョアだな。敵だ
韓 - スペリングは分からないか?
韓 - マトボックククリコレクション. 発音が -_-
韓 - くそ日本人たちマトボックククリコレクションが何なのか説明でもと言いなさいといったら..
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ムカッ!!
l l
カタカタ ∧_∧ くそ日本人たちマトボックククリ
|<`Д´# > コレクションが何なのか
_| ̄ ̄||_)_ 説明でもと言いなさいといったら..
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:39:13 ID:CFFuA2NN
- そりゃ、奴らは少しでも可能性あれば即起源認定しだすからな
眉つばだろうと関係ないのさ
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:39:29 ID:RHN4Fyg2
- 世界で名をなした人は全て朝鮮人につながるww
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:40:09 ID:CQOdW2m4
- 利休は朝鮮人だから秀吉に殺された。
マメ知識
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:41:31 ID:CFFuA2NN
- >>15
「全ての道はローマに通ず」なんて言葉があるが
奴らからすれば「全ての偉人は韓民族に通ず」なんだろうな
>>16
意見対立しただけだから
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:41:41 ID:jtw0aBon
- >>13
ああ、イシマタラでつね。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:41:55 ID:MrogG+qr
- 本名も出自も分かっているのに、漢字三文字の名前でたまたま「千」って姓があるから朝鮮人認定してるんだ
ろ?
芸名やペンネームだけを見て、朝鮮人認定してるのと一緒だよな。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:42:39 ID:nitF+n3O
- 出身都市や家業もわかっていたことに驚き
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:44:04 ID:JiRE095Z
- トンスルでも飲んでろ糞チョン
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:44:50 ID:PuxW/3ka
- >>19
つか千利休は本名、田中だしなw
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:46:32 ID:Y8b9PQTV
-
千利休が秀吉に殺されたのは、
利休が淀殿と大野治長の密会を目撃してしまったために、
淀殿が自分の保身のために秀吉に讒言したことが原因
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:50:43 ID:WuRXNjrp
- これから、田中姓は、すべて、在日ということになりそう。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:52:06 ID:6KMw04W8
- ×【在日】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★4[02/04]
○【在日】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って鮮人の捏造に驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★4[02/04]
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:54:05 ID:MrogG+qr
- >>22
うん。家業も分かってるのに、それでも朝鮮人認定出来る思考が全く理解出来ん。
理解したいとも思わないけどな。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:56:15 ID:hJSnFUDB
-
> 在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに
> 辛い思いをしてじっと耐えている
在日鮮人はただ生きているだけでも「立派に」生きている
ことになるから不思議だ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:56:38 ID:qi64hoyn
- 世界の偉人は皆朝鮮人という妄言ですか。
そういえばヤカンにトイレットペーパーから進化したのでしたか。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:56:50 ID:UdSl7LpK
- 韓国・朝鮮はオリジナル主張をする文化だからな。
そのうち、日本人は韓国が作ったとかいいかねないw。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:57:31 ID:CcrG5ra2
- またか
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:57:48 ID:MbToOKxO
- wwwwwwwww
もう勘弁してくれよ、朝鮮の方々ww
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 14:59:38 ID:oHpwo8U1
- 私の師匠筋の先生にこの記事を見せたところ、
厳しくもいつも穏やかな先生がいたく憤慨なされていました。
過去にも韓国人絡みでお点前で嫌なことがあった模様です。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:00:10 ID:CcrG5ra2
- >>29
既に言ってるだろ。多分。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:00:47 ID:VaXWWVKE
- >子どもたちには防犯ベルを贈った。
鮮人に襲われた時に使うのでつか?
役に立たないことを祈りますw
って、不法入国した犯罪者はさっさと帰国しろよ!
お、NHKでは「パトヤマが妄言を吐きました」とやっているw
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:01:41 ID:GiO2we2K
- >「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」
そんな事、一言も書いてねーじゃん。
短絡だよな、あいつら。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:01:50 ID:I7CPQgsb
- >>1
いい加減に過去の都合の良い説を持ってきて
自分等の存在は全て正当だと思うのは止めて欲しい。
日本人は迷惑だ。
- 37 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 15:02:24 ID:7YTRgMaN
- >>1
千利休にも茶道の師匠が居たわけで、ルーツというならそちらになるのではないかな、とマヂレスしてみる
- 38 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 15:02:32 ID:7YTRgMaN
- >>1
千利休にも茶道の師匠が居たわけで、ルーツというならそちらになるのではないかな、とマヂレスしてみる
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:04:38 ID:8tco5r+8
- もうお茶自体を韓国起源にする勢いだな
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:05:46 ID:eF+zRtMN
- しかし、朝鮮にはトイレットペーパー茶道とかしか無いのであった
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:05:58 ID:M8DqSBUr
- >>37
>>38
重要だから二回言ったんですね?w
と冗談はともかく
村田珠光だっけ?
もう忘れた。
多分あちらは千利休が「茶道の大元」と思ってる
このまま壮大な釣り堀になるやもしれないw
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:09:27 ID:Qrmgul8U
- 葛飾北斎も朝鮮人とか言ってるよねw
歴史的に名のある人物は朝鮮人にされるのか
そのうち手塚治虫も朝鮮人とか言われるのかな
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:11:17 ID:eF+zRtMN
- >>42
ナポレオンとかクレオパトラとかキリストとかも朝鮮人って言ってるかも知れない
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:11:18 ID:Gk7mApbd
- 千利休は大阪人だから似てる部分はあったんだろう
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:12:02 ID:V1vDZhT4
- 別に500年も前の話だし、どうでもいいんじゃないの
好き勝手言わせておけ
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:12:42 ID:cmf0qNmg
- >>42
徳川家康も先祖とされる徳阿弥という僧がなんたらかんたらとか言い出すのは時間の問題だと思ってる。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:13:02 ID:Wu+id0Yk
- 何でもやろうと思えば、こじつけられるだろ
起源が自分とこだと思ってるとそうなるww
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:13:31 ID:ZEHAstEk
-
朝鮮人による嘘の朝鮮起源は永久に続く
朝鮮人ほど自国の歴史に劣等感を持つ最低な民族は世界中、どこにもいない
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:16:04 ID:MrogG+qr
- >>43
キリストは既に言ってた気がする。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:19:20 ID:llFUp8az
- 日本人は土の上で泥水でも飲んでろ
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:20:34 ID:wD79cAVR
- >>50
韓国人の食事風景がなんだって?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/4ef0957b330a423a5cea194a036a5938.jpg
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:23:01 ID:cmf0qNmg
- >>51
これはこういう食べ方なのかそれともぶちまけちゃったのがもったいなくて食ってるのか…
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:23:31 ID:URfHUm0z
- wikipwdiaより
>>また眉唾な説として朝鮮半島出身とする説がある。
その根拠として祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓と名乗っていたかららしいが、
>>阿弥号の出自はそもそも朝鮮半島とは無関係である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:24:01 ID:QPHaO0+P
- キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
キムチスレ秋田 うざい
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:28:02 ID:Jm/vxOeW
- まーたはじまった
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:29:59 ID:WNvwp9zE
- 正確な出自不明の利休がなんで半島人なんだよ
まぁ孔子もモーツァルトも朝鮮人だって言い張るくらいだから
羨ましくて発狂してるんだろうが…
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:32:22 ID:M8DqSBUr
- >>56
そろそろ茶道をベンチマーキングするニダ
けど適当なネタが見つからないニダ
茶道の始祖である千利休を在日認定するニダ→今ここ
さらに前の先人がいるのに気づかない哀れな生き物です。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:32:40 ID:8RZwb2J+
- 一字姓ってだけで朝鮮人認定とかひどすぎるw
茶道の朝鮮からの影響って日本人が勝手に取り入れたんで、朝鮮には侘び寂びがついに育たなかっただろ?
何か作ると曲がったもの歪んだものが大半なのに、そこに面白み・味わいを見つけることがとうとうなかったのが朝鮮人。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:32:59 ID:9xR3ESmU
- 千利休、せんのりきゅうと読む。せんりゅうきゅうとは、読まない。
金日成、きんのにちせい。 きんにっせい。
金正日、きんのしょうじつ。 きんしょうじつ
- 60 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 15:33:24 ID:7YTRgMaN
- >>41
レンダレンダ〜♪
と、
武野紹鴎かな
紹鴎の師匠が十四屋宗伍でその師匠が珠光だったと記憶しています
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:37:52 ID:3c/HRoOJ
- 織田信長も朝鮮人なんだろ
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:38:57 ID:1h7vO4Ei
- >>61
織田信長は焼き討ちが好きだから朝鮮人ニダ!ですねわかります
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:39:39 ID:SWLVT4p6
- >>58
まあ日本人も犯罪者が山本とか本田姓だと在日認定するけどな。
バカは国籍、民族問わずバカ
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:40:27 ID:I7CPQgsb
- 次は何かね?華道?
日本にゃ奪いたい物が沢山あるものね。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:44:31 ID:wPw27snw
- 韓国の文化 製品の起源が全部日本と聞いて気が狂った
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:45:05 ID:nitF+n3O
- >>65
それを聞く前から狂ってます
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:46:24 ID:kmF6F3Y9
- >>50
1+2+3+4+5+6+7+8+9を答えてからモノを言え、低脳朝賤人
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:46:43 ID:wQ2zGTtH
- 千利休はポットでお茶をたてていたので間違いないニダ。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:47:48 ID:jtw0aBon
- >>68
トイレットペーパーも使ったニダ!!
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:50:59 ID:URe7Zmre
- キチガイのルーツは朝鮮
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:51:42 ID:z769P6j4
- >>63
それらを同列に語るのは間違いですね。
何故なら、犯罪者の在日認定は掲示板や巷の噂レベルの影響力で、組織的策略性に乏しいですが、
文化の韓国起源認定は組織的にマスメディアを悪用した影響力の大きな、しかも、計画的確信犯的な策略ですからね。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 15:52:11 ID:Oc09KpsF
- そのうち、朝鮮人の利休を殺した日本人は謝罪しる!とか言い始めるんじゃねーの?
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:00:29 ID:ORVH1+FO
- 嘘を平気で言う方はいつものことなんだが
日本人がなんでも起源を海外にしたがる傾向にあるのが最大の問題なような気がしないでもない
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:01:03 ID:t1JzWh08
- あゆな眉唾ものの話が断定されてる辺りさすがだな。
宇宙も韓国が爆発して出来たんだっけ?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:04:30 ID:M8DqSBUr
- >>73
海外にしたがるつーか
起源を求めてどこまでも突っ走るタイプ
研究とかの姿勢に通じるモノがある
どっかのミンジョクは捏造したがるのをみると
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:05:14 ID:s5dPmTsb
- >>42
葛飾北斎じゃなくて写楽だね。
とんでもないこじつけだけど。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:08:39 ID:l/x7FrZx
- 朝鮮人は歴史や文化を盗む恥知らずな寄生虫。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:09:38 ID:A1Aba+//
- 千利休の時代に朝鮮半島はトイレットペーパーとブルーシートがあったのか?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:14:58 ID:1IDfzh7S
- ポット、魔法瓶もあったはず
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:16:33 ID:0J9KliRh
- 朝鮮すっげえええええええ
- 81 :タカさん:2011/02/05(土) 16:17:44 ID:Q3S77LW4
- 朝鮮人 息する様に嘘を言い
信じる方も馬鹿
- 82 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 16:18:46 ID:ABSWQdFv
- チョンに日本の茶道が理解できるか怪しいもんだ。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:22:07 ID:woUn3b+2
- 韓国人は歴史に対して無知である。テレビドラマのフィクションを歴史の真実と誤認する
など小学生レベルの無知なのだ。今は「明成皇后」などと称されている閔妃だが、閔妃の
夫の高宗が大韓帝国の皇帝に就任したのは閔妃が死んだ2年後のことなのである。
日本は、日清戦争で清の属国であった朝鮮の独立を清に1895年4月の下関条約で認め
させ朝鮮は独立国となるのある。この条約に基づき独立した朝鮮は1897年に、もはや
清の藩属国でなくなった以上、国王号を使用することは望ましくないという儒者の建言に
より「大韓帝国」を名乗ることになった。初代皇帝は朝鮮国王高宗である。
こう書くと、朝鮮が清を離れて順調に独立した様なイメージがあるが、そうではない。
日清戦争の勝利の結果締結された下関条約だが、その1ヵ月後の1895年の5月には、
露・独・仏の三国干渉があり、それに日本が抗しきれなかった姿を見た高宗の妃である、
閔妃は高宗とともに露に事大し、朝鮮はせっかく清から独立したのに、露の属国への道
を選択しつつあった。国を露に売る行為に怒った朝鮮義士とそれを支援した三浦梧楼等
により1895年10月8日に殺害されてガンは取り除かれたが、高宗はその後もロシ
ア大使館にひきこもり続けた。1897年10月12日に高宗は大韓帝国の初代皇帝と
なった。ここまでのポイントは、今は「明成皇后」などと称されている閔妃だが、生前
は一度も「皇帝の妻」ではなかったという点だ。高宗が皇帝になったのは閔妃が死んで
2年後のことなのである。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:22:08 ID:AIFqn6RT
- そんなトンでも説を真に受けるやつがいることに驚いた
どうしょうもないミンジョクだなw
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:23:02 ID:cv+DhmRI
- 「全ての偉人は韓民族に通ず」
- 86 :給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2011/02/05(土) 16:24:03 ID:cz1ut1BM
- >>82
茶道に限らず〜道とつくもの全て理解できないでしょう
だから見た目だけにこだわってるわけで
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:26:15 ID:woUn3b+2
- 茶道や盆栽の起源を捏造する韓国だが、かれらは侍も剣道も韓国起源だと捏造している。
しかし、盆栽の手仕事、剣道という体を動かす行為は儒教思想の半島が起源にはなりえない。
韓国では朝鮮王朝時代より「働くことは下層階級がすること」という認識があった。
儒教思想である。体を動かすことは低級であるとの間違った観念により、現在の韓国でも「職人」を
恥だと考える風潮が今なお強く残っているという。日本では、日光の眠り猫の左甚五郎や名刀を造る
刀匠や土木工事の名人二宮尊徳などは尊敬される対象である。支配階級であった武士自体がそもそも
が郷士であり、文武両道を尊び、体を動かすことはむしろ奨励された行為であった。
日本のこの様な社会意識が、世界中のどこにでもあった剣術という体を動かす行為に禅の精神性を持
たせ剣道という武道へと発展させ、世界中のどこにでもあった取っ組み合いを、大相撲という文化に
昇華させたのだ。体を動かすことを忌避しない社会土壌が技能と精神性を融合発展させた結果が日本
の剣道であり相撲なのだ。
一方の韓国では、剣道や相撲の起源が韓国にあるなどとの捏造を繰り返しているが、それらの行為は
儒教朝鮮では恥ずべき行為であることから、技能が発展する社会土壌がまったくなく、日本の剣道や
相撲の様な完成形の始祖であるわけがないのである。
世界中にあった剣の使い方や取っ組み合いの仕方が、日本文化により哲学的に熟成されたのが剣道や
相撲であり、これらは深い精神性と勤労の美徳がないと辿り着けない文化であり、半島人の軽佻浮薄
な民族性では造り上げられないものなのだ。
自国の儒教思想への理解もなく、ただ単に優れたものをなんでもかんでも韓国起源にする知的怠惰さ
には呆れてしまう。
だいたい金属製食器が常識の韓国で、茶筅などがなんで日本と同じ竹製品?
ふくさを帯に挟むとか、正座するとか、茶道は日本文化。立てひざ坐りが常識の韓国でなんで正座?
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:26:17 ID:zjoTsSbX
- >「在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに辛い思いをしてじっと耐えている。
ごめん、なにに対して辛い思いをしてじっと耐えてるの?
いっとくが、辛い思いをしてじっと耐えてるのは日本全国民ほぼ全員なんだが?
辛い思いをしない人間なんていねーよ
- 89 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 16:27:22 ID:7YTRgMaN
- >>86
過程もなくいきなり○○道が創始される国ですからねw>韓国
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:31:51 ID:y4CrSem+
- それ以前に、千利休なみの茶人が半島にはいたのかい?
- 91 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 16:31:52 ID:ABSWQdFv
- >>86
千利休には田中与四郎とゆー本名があるんだけどなぁ。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:32:45 ID:ooexozEk
- 茶道じゃなくて茶会だよな朝鮮のは
- 93 :給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2011/02/05(土) 16:34:10 ID:cz1ut1BM
- >>91
やつらの主張ってのは都合のいい直感だけですから
一文字名字だから朝鮮人に違いない…ってその程度の話ですし
- 94 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 16:36:34 ID:ABSWQdFv
- >>90
その前に、半島と日本じゃ茶の携帯も違うような気がする。
- 95 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 16:40:50 ID:7YTRgMaN
- >>93
そお言えば、源氏や平家も認定してた気がしますw
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:43:23 ID:L0XxNmpy
- また李か
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:43:57 ID:CEX4DHf2
- >>1
スレタイが明らかにミスリードだろ
親韓ではないがやりすぎだと思うぞ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:44:05 ID:2BSzxSR8
- >>92
茶会ってあそこまでテキトウだっけ?
やかんで沸かしてそのまま注ぐとか魔法瓶でお湯注いで
トイレットペーパーで拭くとかちょっとないよ?
普通だとやかんで急須にでもお湯注いでお茶にして
湯のみに注いで茶柱が立ったって喜ぶくらいだと思うんだけど。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:44:52 ID:2BSzxSR8
- >>94
そりゃそうだね。
韓国の人はコーン茶とか言うのを飲んでて体にいいんだーって言ってたよ。
日本だと恐らく玄米茶に当たるような飲み物だろうねー
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:47:42 ID:0s71mozI
- 朝鮮人って本当に気持ち悪いな。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:48:43 ID:5UEeH+l1
- 日本はパクリの文化なんだから
他国文化をリファイン
まぁいわゆるパクリ
日本人は基礎技術のただ乗りだ何てよくいったもんだ
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:49:45 ID:ABJ/E5Iq
- お茶の木って今でも、狭山が北限でしょ。
寒い半島で育つのかな?
- 103 :ジース ◆z9YT8L.uU. :2011/02/05(土) 16:50:06 ID:BHFyuPVE
- 久々にこの手のスレ見た気がする
てか韓国人的にこれってどう思うよ
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:50:21 ID:TD+YGfuV
- 百済があったあたりなら自生する
コメも同じ
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:51:06 ID:F/EM2yYC
- >>95ちょwww
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:51:19 ID:M8DqSBUr
- >>99
そこで
「コーン茶は2000年前から
朝鮮半島で飲まれてた
由緒あるお茶ニダw」
とやらかすのがクオリティ
- 107 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 16:51:46 ID:ABSWQdFv
- >>99
戦国時代中期から江戸初期までは抹茶が主流だったような?
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 16:56:38 ID:ooexozEk
- >>102
南の一部じゃ栽培可能らしいけど寒いんで手間はかかるから韓国茶ってのは珍しいと思うよ
お茶って結構いい値段するのが取れるんなら輸出しないわけ無いし
>>98
あれは粉末のお茶じゃないの?アレなら急須使う必要ないし
トイレットペーパーはどうかと思うけどw
あんまりそういう文化がないのはその通りだろうけど
- 109 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 16:57:53 ID:7YTRgMaN
- >>107
確か、永谷園の人が煎茶を発明(?)したんでしたっけ?
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:05:38 ID:9HzotaVd
- あれれ 大阪の商家の子供じゃなかったっけか利休って
- 111 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 17:06:04 ID:7YTRgMaN
- >>105
新羅三郎(源義光)→認定
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:08:24 ID:4ztaLrFv
- 千利休が本名だと思ってるのかww
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:08:43 ID:ABJ/E5Iq
- 明治9年(1876年)7月に、日本政府が日朝修好条規に基づき、条規付録や通商章程を協議決定するため宮本小一
外務大丞を京城へ派遣した際の記録で、宮中での食事、建物、一般情勢の記録には茶について「茶(緑茶)は無い。
干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。貴人はこれに人参(朝鮮人参)
を入れて人参湯と称する。つまり、煎じ薬を飲むにも似ている」とある。 1894年から1897年にかけ、李氏朝鮮を訪れ
『朝鮮紀行』を記したイザベラ・バードは、朝鮮には茶はなく、柑橘類を溶かしたものを飲む風習があることを紹介している。
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:13:01 ID:7nRy5V63
- イギリス人も韓国起源だもんな
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:13:23 ID:WNvwp9zE
- うんこ菓子喰って喜んでる奴らに
茶の世界は理解出来ないと思うんだけど
朝鮮にも茶を嗜む週間があったとは聞くが(貴族だけ)、
茶道とは全く別物で
言うなれば中国の茶会の模倣、英国の紅茶みたいなもんだろ
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:14:03 ID:ruPEyN+1
- 韓国人女性10000人に聞きました。「恋人や配偶者から言われて嬉しかった言葉は?」
1位:「うんこの嘗め方がかわいいね」
2位:「いつもうんこを嘗めて、当ててくれてありがとう」
3位:「きみのうんこ苦いね」
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:14:42 ID:Wli7F3o2
- >「在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに辛い思いをしてじっと耐えている。
>また「無償化問題でも朝鮮学校だけが外された。大田区は独自に助成金を出しているが決して途切れてはいけない。
今後も無償化問題についても都議らともに呼びかけて行きたい」と語った。
独自に助成金出してもらって、ついでに生活保護費も大田区は在日に対して
日本人より上乗せしてるわけだが、何が辛い思いだって?ふざけんな。
汗水たらして働いた金を、被害妄想の外国人にばら撒かれるほうがよほど辛いわ。
- 118 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 17:16:49 ID:ABSWQdFv
- >>109
たぶん。記憶曖昧だから間違ってたらゴメン。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:19:09 ID:Bwlvnae/
- 朝鮮で発祥し、朝鮮で開花して今に至る世界に通用する朝鮮独自の朝鮮文化。
朝鮮人はそういった文化を誇りにすればいいじゃないか。
そういうのあるだろ?
やっぱねえか?そんなもんw
- 120 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/05(土) 17:19:13 ID:ABSWQdFv
- >>117
大田区長と区議のリコールやればいいのに
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:20:11 ID:45yh0CKO
- ブサヨ(レイシスト朝鮮人)に質問なんだけど、
日本に強制連行されてきたのなら、なぜ本国で差別されてるの?
普通は一刻も早く国を挙げて君たちは救われるんじゃないの?
君たちは拉致されたんでしょ?どうして祖国は君たちをすくわないの?
答えろ屑ども
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:20:49 ID:z1cpBzX0
- チョンの中では孔子もイギリス人も朝鮮起源なんだから別に驚かないw
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:21:57 ID:7nRy5V63
- まとめ
千利休・イチロー・松井・中田・ベッカム・孔子のルーツ→朝鮮
天皇のルーツ→朝鮮(ソースは「ムー」)
イギリス人のルーツ→朝鮮
中国人のルーツ→朝鮮
朝鮮人のルーツ→中国
(以下、無限ループ)
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:23:36 ID:7nRy5V63
- >>116
わらた
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:24:14 ID:NtY6YGqR
- >>119
中国の属国としての文化ならあるだろ
女貢とか、使者を迎えて土下座とか
又は、見窄らしくても、不味くても
正しいチョーセン料理を認めるとか
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:33:06 ID:Txw8BmKC
- >ルーツ
全ては朝鮮人w
これでいいのか? 朝鮮人w
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:39:19 ID:2BSzxSR8
- >>106
詳しい事は大して興味なかったから聞かなかったけど
香ばしい飲み物で近いのは玄米茶かな?不味い飲み物じゃなかった。
そして、二千年だの玄米茶は朝鮮の起源でーみたいな事は言ってなかったよ。
日本に対してちょっと偏見は持ってたけど
普通にイルボンイルボン言ってたし差別発言するような人ではなかった。
ちょっと拗ねてた様な感じのお爺ちゃんだったんだけど、色々良くしてくれた。
神父さんだって言ってたのが引っかかったけどねー・・・
きちんと布教したり懺悔聞いたりするだけならいいんだけどねぇ・・・
摂理やら朝鮮キリスト教の事があるから安易に信用できないのが嫌だよね。
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:40:28 ID:ruPEyN+1
- 【韓流クリスマス】
クリスマスの発祥地、キリスト教の本場韓国では、
トンスルのソーダ割りでクリスマスを祝うのが慣わし、
他国でシャンパンを飲むようになったのはその影響ですね。
最近では、恋人同士がお互いのうんこをトンスルのソーダ割りに浮かべて、
ハイボール風に楽しむのが流行だそうです。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:41:58 ID:2BSzxSR8
- >>107
庶民だと白湯かなー?貧乏だとって言い換えるべき?
抹茶は茶の湯ではそうだけどもw
>>108
それだと茶さじでかき混ぜるようなことをするのかな?w
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 17:42:56 ID:Txw8BmKC
-
好きにやってろ、朝鮮人w
- 131 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/05(土) 17:48:34 ID:7YTRgMaN
- >>129
元々お茶は薬と考えられていたので高価なものでした
朝廷で振る舞われるお茶も薄味を誤魔化す為に塩を入れていたらしいです
そういうものを嗜むのは、成功者にとって一種のステータスだったのでしょう
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:00:47 ID:r9s++wMV
- 団茶すら話題に出てこぬ国が茶の起源を語るとは世も末だねぇ…
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:04:37 ID:2BSzxSR8
- >>132
団茶は知らないけど、倍茶なら大山さんもよく使ってたよ!
>>131
ふーん
抹茶が高級品だって言うのは知ってるけど(抹茶と言うか、カフェインが多量に含まれる部分?)
塩は知らないや。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:13:08 ID:z769P6j4
- 黒人アーティストの元プリンスなんか姓どころか、名まで合わせて一文字だったから、完璧に韓国人でしょうかね?
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:15:58 ID:tKWQ8pHH
- 衝撃的だ・・・茶道の起源が韓国というのは本当だったのか・・・
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:16:32 ID:pMVRyi5i
- >>135
嘘です
- 137 :大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/02/05(土) 18:16:48 ID:Ptd1LRkw
- というか
そんなあからさまな嘘に今時騙される人間がいることに驚くわ。
韓国が起源捏造国家で偉人朝鮮人認定国家って常識だろうに。
- 138 :大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/02/05(土) 18:18:38 ID:Ptd1LRkw
- ここにもいた。
>>135
orz
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:20:49 ID:OCa0RPQG
- >>127
ああ、すまん説明不足
以前アカピーが
「千年前から半島に伝わるジャガイモ鍋」つー
記事出した…
向こうの言ったこと丸のまま記事にしたらしい
はと麦茶とかもそうだけど
穀物煎ったり焦がしたモノをお茶で飲む地方は多い
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:25:47 ID:9oAwVU8T
- 3日に京都の有名神社に行ったんだが、日本人と韓国人の団体客と遭遇
ガイドの言ってたことを日本語で訳してたが、神社のルーツも全て朝鮮半島起源だって
堂々と喋ってたぞ。節分も朝鮮半島から渡ってきたもので帰化朝鮮人が教えて広めたって
素直な日本人の団体客はへえーとしきりに感心してた。完全に信じ込んでただろうから
家に帰ったら家族や近所に新しい知識を披露するだろう
ネットで韓国起源説なんか調べるのはよほどの変わり者で、なんか権威のある人から
そう教えられると素直に信じるのが日本人
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:26:16 ID:r9s++wMV
- 半島では歴史が中世から始まって古代に伝播、現代に至ると教えられるのか?
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:27:17 ID:oF1L/cPW
- >>134
誰も読めません。w
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:28:13 ID:nitF+n3O
- >>140
思考停止ってこわいね
俺もそうならないよう気をつけないと
- 144 :大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/02/05(土) 18:29:46 ID:Ptd1LRkw
- >>140
ガイドが権威のある人なの?
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:30:10 ID:tpeHrkKL
- >>133
モンゴルあたりだと一種のビタミン剤として茶を飲む慣習があったのだが、
あの辺だとかなり最近まで塩を入れる風習が残ってたはず。
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:30:16 ID:Xuvny9ij
- 信長軍による越前大虐殺の兵站を担った堺のロード・ジブリールたる千利休
は朝鮮起源だとニダ公たちは主張するわけですね。w
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:30:40 ID:ol46d1/6
- >>140
権威に弱いのはお前ら朝賤人だろ
ノーベル賞も取れないもんなw
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:33:49 ID:5wn/1oe7
- 切支丹の影響受けてるのは知ってるけど
朝鮮はないだろw
朝鮮のあり得ないようなへたくそな茶碗を面白がっただけだよ
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:36:12 ID:pNYF23vm
- そもそも抹茶って日本固有の物だろ
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:40:43 ID:C1PtND7M
- カルトだなあ。
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:41:10 ID:2EkzrYHB
- >>1
あの茶室の「にじり口」のつくりは、明らかに朝鮮半島〜満州東北部の
「オンドル」の入り口と同じだし、博多にせよ堺にせよ、明や南蛮だけでなく、
朝鮮とも貿易してたんだから、朝鮮の影響がない、というほうにこそムリがあるのは確か。
確かなんだが・・・
>また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。
ごめん、誰か、何が「そのため」なのかオイラにわかりやすくおしえてくりゃれ。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:41:28 ID:kMey0e8X
- 蒲田朝鮮村 婦人会だな
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:41:46 ID:2BSzxSR8
- >>145
バター茶とかなら知ってるんだけどねー
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:50:05 ID:dwNe17AS
- >>2
> 次に茶道の一つである「真」、「行」、「草」の三種類のお辞儀と客がお互いを尊敬しあい、
> おごらない気持ちで接するという「和敬静寂(わけいせいじゃく)」精神について学んだ。
お互いを尊敬しあいおごらない気持ちで接する精神・・・
学んだ直後にコレかw
菊池 そのため出自は朝鮮半島だとする 【 説もある 】 と述べた。
↓
李琴順(67) また 【茶の作法や千利休についてそのルーツが朝鮮半島と関わりがある】 ことを知って、驚いた。
【日本の伝統文化や歴史の根がどこにあるか習えた】
↓
交流会の実行委員
大田女性同盟責任者 鄭姫善(41) 【茶への文化が朝鮮半島に繋がっている】 と知って興味深かった。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 18:51:11 ID:NtY6YGqR
- >>140
チョーセン人ガイドがいて
通訳が日本語に訳してるのか?
日本人ガイドはいないの?
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 19:21:32 ID:oF1L/cPW
- >>151
「オンドル」を貿易して、日本が輸入していたなら、まだ分かるが、
利休と朝鮮の「オンドル」の接点は、無に等しかろうに。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 19:38:21 ID:Qdaj2Op0
- >>1
Q)証拠は?
A)秀吉が焼いた
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:01:08 ID:4j4iiLYn
- >>135
(・∀・)ウソニキマッテンダロ ヴォケガ
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:05:44 ID:IuJ8S7U0
- マトボッククリを使って、イシマタラを始めたのは千利休だったのか。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:13:35 ID:xXfOzp9t
- やはりいつの時代も文化は半島から流れてきたのかもしれないな。
昔の日本人は韓国人を先生として学んできたのかも。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:14:21 ID:fTV7F+iI
- >>160
ないよ。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:15:47 ID:2BSzxSR8
- >>160
なんで半島にはマトボッククリの文化が残ってないの?
つーか、マトボッククリがないのって朝鮮だけらしいけどなんでなんだ?
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:17:34 ID:DE0S0Xn4
- ( ´ー`) 『これが名高き、マタ・ハジマータか……』
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:20:04 ID:CEX4DHf2
- >>151
苗字が一文字だから・・・かな?
よくわからん
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:27:44 ID:JInI73c+
- >菊池さんは「中国からの影響も大きかったが千利休からは朝鮮の影響が圧倒的に大きい。
>それは利休が好んだ楽茶碗からも知ることができる」と指摘した。
>また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。
この手の起源説って朝鮮人によるものもあるだろうが
こういう文化人気取りの日本人がこうなんじゃないのとわざわざたきつけてる部分があるんだな
自分ではリップサービスとでも思ってるのが馬鹿みたい
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:30:11 ID:HQge26a4
- さすが、世界一、コリエイティブですね
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:30:42 ID:fTV7F+iI
- >>165
本人達も信じてるよ。
何故か知らないが、文化の流通ルートが朝鮮経由だと信じてる。
実際には朝鮮経由の話はほとんどないんだけど、何故か外国から日本に来る脳内ルートが朝鮮固定になってるっぽい。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:30:52 ID:QBYFGipY
- 日本剣道連盟によるウリナラ起源完全否定
http://www.kendo.or.jp/kendo/opinion.html
最低でもこれくらいはやっておかないとチョンのデマが広がる恐れがある。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:33:47 ID:TG50c7x7
- >>160
古代から日本人は、朝鮮人の憧れだったんだよ。
朝鮮学校のお友達にちゃんと教えてあげような
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:39:57 ID:2EkzrYHB
- >>156
千利休は国際貿易港、堺の商人ですじょ。
中国や朝鮮の文化に触れてない、と考えるほうにムリがある。
>>164
だよねぇ。いったいどういう論理なんだろう・・・
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:45:59 ID:eJ4TcEey
-
日本に4世紀から7世紀にかけて技術をもった渡来人がきたが
朝鮮半島経由できてもみんな中国人、中国の文明人
秦氏も朝鮮半島由来のものもいたかもしれないが
朝鮮半島にいた中国の文明人
高麗神社にトーテムポールはなかったが
今の朝鮮人の祖先が朝鮮人をなのるようになって
日本に渡ってきた朝鮮人がトーテムポールをたてさせた
つまり朝鮮人は4世紀から7世紀の人たちと16世紀の人たちとは
民族が違ってしまっている。後から来た人たちが文明人の名前を騙っている
今韓国人が日本人だとか日本の韓国と言う様に、日本にすりより
外国勢力と日本をたたかわせて滅ぼし自分たちが日本になるつもりなのは
祖先からずっとやってきたことのように思える
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:52:39 ID:eJ4TcEey
- >>151
茶室のにじり口は、奇抜をてらったものなんじゃないかな。
今の日本でも外国風がもてはやされる。同じく当時の日本人も外国風だいすき
だったと思うよ。それでルソンの壷とか世界各国から珍しいものを当時の
一級の趣味人の美的感覚で選んだ
フランスでも宮廷で「ノミの色」とかが流行したり、頭を物凄く大きく結う
のが流行ったりしたように文化が円熟していくと奇抜なもの外国のものを
求める。そこにマダガスカル風のものがあったからといってフランスの趣味人が
マダガスカル人なわけはない。日本でも同じだ。
利休に関しては、あのような洗練された趣味はとうてい朝鮮人ではないという
ことだけは確かだ。
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:54:35 ID:ATlJ+laJ
- >>170
躙り口発案者が利休という根拠も確かなものでは無いんだが。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:56:30 ID:Z/wR/Jqw
- 相変わらずタイトルと中身が別だな。
中身がないから叫ぶんだろうな。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:56:54 ID:ORVH1+FO
- >>167
古代人が外洋航海を出来ないと頭から信じ込んじゃってると
朝鮮経由しか考えられないんじゃないかと
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 20:59:08 ID:wuBPXK7B
- 「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」
とかまだ言ってるバカがいることに驚いた
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 21:12:45 ID:2EkzrYHB
- >>172
>茶室のにじり口は、奇抜をてらったものなんじゃないかな。
もちろん、その通り。
でも、「外国の影響」がある、というには、その程度のものでも十分なわけで。
その程度のものですら、針小棒大に騙らずにはいられない(字はこれでいい)
哀れな存在なんだなぁ、と。
>>173
いや利休が発案者でなくとも、定着させたのは利休でしょう・・・
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 21:19:58 ID:4VgNqlfQ
- 北のスパイに同調する公明党区議ですか・・・
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 21:22:27 ID:64X9utqp
- ネトウヨだのなんだの言ってる奴らはこういう記事を見て怒りを覚えないのかなぁ
お人好し民族のナショナリズムを目覚めさせたのはチョンじゃんね
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 21:22:36 ID:eh2i83BL
- >>176
武田信玄が朝鮮系騎馬民族って言ってる馬鹿と同類かな?
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 21:26:17 ID:ATlJ+laJ
- >>177
そこら辺の裏付けを取らないと、堺の商人で交易があったから
朝鮮からの影響とかは、まったく説得力が無くなるんだが。
- 182 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/05(土) 21:30:03 ID:sh/FED8W
- >>177
発案者じゃなければ、海外交易との話は関係ないんでは?
『山上宗二記』の紹?平三畳の図面に「くくりきど」の書き込みがあるんだけど、
何故か建築史の人間がしばしば無視している。
なんでもかんでも利休にするのは批判意見も出てきてますよ、
朝顔の茶会も利休じゃないって説が出てるし。
- 183 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/05(土) 21:32:28 ID:sh/FED8W
- >>132
連中、固形茶の歴史を無視して高麗時代に今の煎茶があったと思い込んでいる節が・・・・・・
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 22:02:14 ID:1J+BfWMD
- 日本語のルーツは韓国語ニダ
ありがとう カムサ(感謝) ハムニダ
お元気ですか アンニョン(安寧) ハセヨ
高級珍味 カラ(唐) スミダ
花の金曜日 アシタヤ(明日休) スミダ
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 22:43:36 ID:S1tLkAz7
-
【また姦酷か】【やっぱり姦酷】【さすが姦酷】
【はいはい姦酷】【姦酷丸出し】【姦酷じゃ日常】
【なぜか大阪】【これが姦酷クオリティ】
【姦酷民国】【だって姦酷】【相変わらず姦酷か】
ヤレヤレ… 【姦酷だから仕方ない】【どうせ姦酷だし】
. ∧__,,∧ 【それでこそ姦酷】【まぁ姦酷だし】【常に姦酷】
( ・ω・) 【姦酷では日常風景】【姦酷すげー】【だから姦酷】
. /ヽ○==○【きょうも姦酷】【姦酷では軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【なんだいつもの姦酷か】 【いいじゃないか姦酷だもの】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 22:46:24 ID:S1tLkAz7
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2M-9Aww.jpg
>>1程度じゃ驚かない
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/05(土) 23:08:25 ID:curoUndS
- なんで和訳せず「オモニ」と表記するん?
何か特別な意味があるのか?普通の女性でなく売春婦だとかいうような。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:00:15 ID:4j4iiLYn
- >>187
鮮人のババァをお母さんなんて呼んだら、
日本語における『母』のイメージが、
崩れてしまうからじゃなイカ?
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:01:29 ID:nXj/ZzZI
- いまさらだな
千なんて名字からして半島なの常識だし
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:02:44 ID:YujWlipE
- ついでに言えば千利休こと聖(セイント)ルカを処刑したのは
彼がキリシタンであり、茶道とは実はキリスト教えのワインとパンの儀式がモデルで
実は教会と同構造をしている茶室に入る際に入口が狭く設定されているのは
秀吉といえどもわざわざ膝を屈めて入らないと駄目で、
これは「狭き門より入れ」という聖書の言葉を実践するものであり
神の前に膝を突いて敬礼する行為を模したものだった。
その他多く、キリスト教の儀式と告示する数々の作法が茶道に存在するが
部下の讒言によって真実を知った秀吉が激怒したから…だっけか
既に茶の湯の文化は日本中に広まっていて駆逐のしようがなく、
その秀吉も利休を殺して口封じをした後は何事もなかったかのように茶の湯に溺れたけど
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:08:54 ID:ZbFIvyUb
- >>189
千利休の幼名は『田中与四郎』ですけど、何か?
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:10:52 ID:150yVI+3
- >>191
天然?
田中与四郎なんてよくある典型的な通名ですがw
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:13:06 ID:kW38THAr
- >>192
16世紀に典型的な通名?
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:13:57 ID:/wUh43k0
- >> 192
通名って…
頭大丈夫なんだろうか。
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:14:03 ID:kW38THAr
- >>192
言っておくが利休が処刑されたのはHIDEYOSHIの明出兵以前の話だぞ
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:14:42 ID:D1xlxkus
- >>192
本気で言ってるなら、信じ難いほどの無知だ。
冗談のつもりで言ってるなら、信じ難いほどの間抜けだ。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:16:36 ID:TkDbw4GI
- 行き過ぎたリップサービスだから、驚かなくていいのに。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:19:06 ID:/wUh43k0
- >>197
裏千家ならマジで言ってる可能性もあるけどな。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:19:08 ID:ZbFIvyUb
- >>192
何この圧倒的なバカ丸出し。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:20:40 ID:TkDbw4GI
- 〒144-8621東京都大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1111(代表)
大田区役所
古山まさ子という大田区の議員の発言について
リップサービスが過ぎると抗議しませんか。
メールじゃなくて葉書がいいんじゃないの?
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:21:02 ID:gfnkHI/V
- 話は簡単だ!
「世界の偉人や文明文化はすべて韓国起源だ!」
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:23:03 ID:/wUh43k0
- >>200
公明党らしいんだが、問い合わせる意味あるの?
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:24:01 ID:D1xlxkus
- >>197
朝鮮人にリップサービスや腹芸が理解できると思うのかね?
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:28:14 ID:ZbFIvyUb
- >>192
ちなみに千利休の『千』は祖父・田中千阿弥の『千』から来てるモノ。
チョンとは一切関係無いからwwww
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:32:03 ID:8Fz9sJXc
- ψ
,.}{.、
,.:'ナホヤ:、
/´ ̄  ̄`:ヽ.
j| / :.\ j|
. f .`i / :::::.`i f .`i
_}Ii.I{ | _________..:::::::::::| ,}I!I:{
下了 ,人 ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八. 人. 下了
| :| }I i{ |i / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|. }i I{ | :|
! ::!. |:| .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti. ! :| | . ::|
{-‐-} |::! l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i |.:l .{-‐-}
. | ::l {‐ } lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:| {‐::} .! :::l
| :::|. | :l || |.| l| .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :||| .l:l | l l:l i :| | :::|
. ├−┤ j,.. :! .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l j :!. ├:‐::┤
| ::| | ::! .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:| | :| | .:::|
_| :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
. i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
_.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛ ..::,;';;:''.:: !. ! ::.゛';;,::.. ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
.,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛ .:::;;'';:'゛.::: |: | :::::..゛';',;::.. ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::
マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:34:37 ID:TkDbw4GI
- >>202
問い合わせるんじゃなくて、「確実な根拠もないのに
めったなことを言うな。これでもう韓国人ということに
なってしまったじゃないか」と抗議するのって意味なしかな。
放っておくか。かえって逆効果かな。葉書だしておこうかと
思ったけど。
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:41:00 ID:/wUh43k0
- >>206
喪家はちょっとね…
今はそれほどでもないけど、昔は凄かったので。
差出人がわかるような形は避けた方がいいと思う。
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:49:12 ID:150yVI+3
- 日本には茶の木が自生してなかった件
韓国から帰化人の栄西が輸入した件
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:50:19 ID:/wUh43k0
- >>208
ソースは?
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:52:03 ID:O1XlQuSP
- >>208
朝鮮に茶の木が自生していたという根拠は?
- 211 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 00:54:15 ID:rDFyNouf
- >>208
嵯峨帝の時代に畿内で栽培されてたんだが・・・・・・
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:55:23 ID:/wUh43k0
- ID:150yVI+3
寒冷地の朝鮮半島にはお茶って栽培が難しいんだけど。
前スレで明の将軍にいいお茶の木があるからお茶を売ってお金にしたらって言われて、朝鮮王がお茶の風習なんてないからという明後日な回答してたの知ってる?
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:55:30 ID:150yVI+3
- >>210
中国と陸続きの韓国に自生してなかったというほうが
植物地政学から考えて不自然
海をへだてた日本には100%ありえないけどなw
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:56:38 ID:O1XlQuSP
- >>213
満州に茶の木が自生しているなんてのは植物学的に有り得ないが。
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:57:50 ID:LjjrHZgx
- >>213
恒温動物で自力で移動が可能なサルにだって北限ってものがあるんだぜ
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:58:00 ID:/wUh43k0
- >>213
気候を考えろよ…
- 217 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 00:58:22 ID:rDFyNouf
- >>213
茶って中国南方原産で、
朝鮮みたいに緯度の高い場所での栽培はキツイんだが・・・・・・
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:58:25 ID:CG3HhjlL
- 茶は南中国から来たに決まってるだろうが。
なんでも半島に関連させるのがうざい。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 00:59:22 ID:HVb8uDQL
- >>212
新芽が出る時期に霜降りたら、一発でダメになっちゃうんだよね。
- 220 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 00:59:57 ID:pPmKN0+F
- まだ続いてたか…利休には田中与四郎とゆー本名があるのに。
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:00:57 ID:150yVI+3
- >>217
茶の種類の最高峰で竜観音ってあるんだが
それは高山のけわしい崖にしか自生しないんだよ
しったかは、すぐばれるからやめとけ
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:01:55 ID:LjjrHZgx
- >>220
左右対称だから在日ニダ
……全国の田中さんに謝罪します
- 223 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:03:23 ID:rDFyNouf
- >>221
夢野久作の小説でそんなネタがあるのは知っているけどな、
そもそも朝鮮の文献にそんな茶樹の名前ねえだろ。
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:04:03 ID:O1XlQuSP
- >>221
気温の差が茶の旨みを出すわけで、一日中寒いところでは育たない。
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:04:08 ID:cNdbJ0+/
- 【在日】「頓知のルーツ、一休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員が虎の屏風など体験★4[02/04]
- 226 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:04:43 ID:pPmKN0+F
- 利休は茶事を通じて、商人や貴族や武士の交流を深め影響力を強くして堺町衆を束ねたんだが。いわゆるサロン的なものの走りだったんだよな。その影響力を恐れた秀吉(正確には三成)が難癖付けて切腹に追い込んだ。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:07:50 ID:5zGza5u3
- 韓国のお茶って17茶しか知らないな…
- 228 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:07:51 ID:rDFyNouf
- ちなみに、これが正史の記述な。
『三国史記』の興徳王(第42代/在位826−836)3年(828)12月
「帰国した入唐使の大廉が、茶の種子をもち帰ったので、王は〔これを〕地理山(慶南山清郡の智異山)に植えさせた。
茶は善徳王のときからあるが、この〔時期〕になって盛んになった」(『三国史記_1』/東洋文庫/1980)
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:08:20 ID:LjjrHZgx
- >>221
茶葉の種類と茶の木の種類は別だぞ?
高木になるやつもあるけど、全部カメリア・シネンシスだし
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:09:25 ID:5TA1RTov
- >>221
寒冷地じゃなくて、
暖かい土地の涼しい環境が、茶栽培にむいてるらしいよ。
日帝統治した台湾にも茶畑できて、ウーロン茶の名品が出荷されているよ。
- 231 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:11:06 ID:rDFyNouf
- >>230
朝鮮でも日本の業者が茶畑を整備して輸出するところまでもっていってますね。
それ以前に、どんな茶をどんな器で飲んでいたのかさえ良く判ってはおらんのですが。
石製の鍋で煮出していた、という韓国人学者の論文なら読んだことあります。
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:11:58 ID:150yVI+3
- >>228
で持ち帰って栽培してみたら
もともと韓国で自生してたってオチの話だろそれw
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:13:10 ID:LjjrHZgx
- >>231
石包丁といい、石の器といい……
なぜそこまで石にこだわるのだろうか
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:13:22 ID:O1XlQuSP
- >>232
では該当箇所を示してくれ。
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:13:26 ID:/wUh43k0
- >>232
どこにそんなことが書いてあるの?
というか、もしかしてお茶の原産地が朝鮮だと思ってるの?
- 236 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:13:38 ID:rDFyNouf
- ここいら辺も貼っておこうか。
『高麗図経』「巻第三二、器皿三」(宋の使節・徐兢の記録)
「高麗産の茶は苦くかつ渋いので口に入れてはいけない。
ただ中国の蝋茶、ならびに龍鳳茶が貴ばれる。
こうしたお茶は贈り物の外に、商人が通販させており、すこぶる喜ばれて飲まれる。
さて茶の道具は金花烏盞(天目)、翡色の小瓶、銀の風炉と鼎、皆中国の制度を窃効している。
およそ宴をすればすなわち庭中に(茶を)烹る。覆うに銀荷をもってし、
徐歩して進む。候賛者云う(号令)、茶がゆきわたればすなわち飲を得る。
未だかつて冷茶を飲まざることなし。館中紅俎(盆)を以て茶具をその中に布列し、
紅紗の巾を以てこれを羃す。日に三供茶を嘗、これ継ぐに湯をもってす。
麗人は云う、この湯(茶)は薬なると。人をして見るごとに必ず飲ましむことを喜ぶ。
あるいは慢己とならず、必ず不快を去らす。故に勉強てこれを啜ると」
○李朝時代の喫茶の実態
柳得恭(恵甫)『京都雑誌_巻之一風俗』/18世紀後半
「茶種 わが国では茶が産出しないので、燕市(北京)から輸入する。
あるいは雀舌、生姜、橘をもって代用する場合もある。
官庁では炒り糯米に湯を入れて、これを茶という。
近頃は、白頭山の杉の芽を摘んできて、茶として用いるばあいもある」
(『朝鮮歳時記』所収/姜在彦:訳注/東洋文庫/1971)
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:14:22 ID:kW38THAr
- >>231
伊藤翁だかが高麗茶器をあなたの国のものですよと朝鮮王に見せたら
「こんなものは知らん、こんなものがあるなら余が持っているはずだ」とか言われたらしいですね…
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:14:26 ID:Zc+H/+ac
- >>232
チョソwwwwww
- 239 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:14:42 ID:9fFvbr4D
- >>221
『茶 竜観音』でググっても出てこないのは何故でしょうか?
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:15:50 ID:150yVI+3
- おまえらバッカじゃね?
歴史書を原文ママで読めるようになってから出直して来いw
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:16:00 ID:O1XlQuSP
- >>239
鉄観音の勘違いと思いますよ。
- 242 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:16:33 ID:rDFyNouf
- >>233
李朝時代は石の加工技術が優れていましたから、
日本には少ない、石質の密な材が取れたそうです。
特に鍋類だと保温性に優れてますし。
>>232
行間にそう書いてあるのかなw
- 243 :たかひろ:2011/02/06(日) 01:16:43 ID:X16UGHea
- 茶道のルーツもワビ、サビのルーツの起源は朝鮮半島なのであります。これを認めない日本人は
ネット右翼だと認定されても反論の余地はないのであります。
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:17:08 ID:Zc+H/+ac
- >>240
乳出しチョゴリ君。
嘘は良くないぞ?
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:17:16 ID:O1XlQuSP
- >>240
あの「原文ママ」ってのは、文字の用法が間違ってますが
原文がそうなので、その通り載せますよって事なんだが。
- 246 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:17:48 ID:9fFvbr4D
- >>241
知ったかはどっちー?
って感じですねw
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:18:26 ID:xGlS0xIq
- また在チョンのコリエイト?
利休はトイレットペーパーを使ったりしてないしw
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:18:51 ID:LjjrHZgx
- >>242
なるほど、拘りの裏にはいい石材が
そういうものこそ韓国の伝統って言えばいいのに……
- 249 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:18:55 ID:rDFyNouf
- >>240
さあ、書き下してみよう♪
草衣『茶神傳』二十四節「茶衛」
「造時精、蔵時燥、泡時潔、精燥潔、茶道盡矣」
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:19:19 ID:Zc+H/+ac
- >>243
>茶道のルーツもワビ、サビのルーツの起源は朝鮮半島なのであります。
根拠は?
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:20:33 ID:SJLh81L1
- >>240
では朝鮮半島になんで茶の言葉、概念、風習が残っていないのか?
またヒデヨシとニッテイが焼き払ったのか?
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:21:21 ID:150yVI+3
- 鉄観音って日本のサントリーあたりが
必死で持ち上げた低品種だろ?
俺が言ってるのは笹竜胆の家紋になった竜観音だよ
- 253 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:21:38 ID:9fFvbr4D
- >>243
ちなみに侘び茶を始めたのは利休ではありませんので、あしからず
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:22:35 ID:O1XlQuSP
- >>252
竜胆を煮出して飲む風習は日本には有りませんよ、原文ママさん。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:23:08 ID:VBKUcOVq
- (`ハ´ )朝鮮族系の人民において、文明を伝えてあげた中華に対する感謝の姿勢が足りないのは全く残念なことアル
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:23:47 ID:ZzIGEFgt
- そろそろ釣りか真性か微妙な感じになってきたな
- 257 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:23:47 ID:9fFvbr4D
- >>252
それ、茶外茶じゃねーの?
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:23:54 ID:/wUh43k0
- >>252
その資料をあなたが提示すればいいだけですよ。
その前に>>249の東夷先生への回答を見たいのですが。
- 259 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:23:57 ID:pPmKN0+F
- >>231
アッチは煎茶を煎れて客もてなしたそうですよ。青磁はみんな明に納めていたそうです。戦国時代前から日本は抹茶をたてるのがメインです。 なぜ抹茶かと言うと、日本では薬としての用途も兼ねてたみたいです。そして、抹茶は香を楽しむ目的もあります。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:23:58 ID:kW38THAr
- http://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%AB%9C%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E8%8C%B6%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&sa=2
"竜観音茶"との一致はありません。
- 261 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:24:25 ID:rDFyNouf
- >>252
私はそんな茶の名前は聞いたことないんだが、
そもそも発酵法の名前なのか、樹種名なのか、どちらなんだ?
- 262 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:25:56 ID:pPmKN0+F
- >>243
それ出鱈目だから。
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:26:24 ID:LjjrHZgx
- >>252
竜胆紋は竜胆だぞ……
ユリとか剣とか言われてるフラダリじゃねえんだから
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:26:47 ID:Gecq+G1r
-
ハイハイ、有名な人はみんな朝鮮人。
キリストもお釈迦様もマホメッドもみんな朝鮮人
これで気が治まったか?キチガイ(笑)
- 265 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:27:13 ID:rDFyNouf
- ちなみにこれはロシア人の記録
『朝鮮旅行記』(東洋文庫547/1992)
パーヴェル・ミハイロヴィチ・ヂェロトケヴィチ
「ソウルから北朝鮮を経てポシェートに到る徒歩の旅行記」(1885年2月24日)
「会寧には、五三歳の府使シェオ・ヒン・シュンが住む。三年前には慶興の府使であった。
彼は私を瀟洒な館へ案内し、たらふく食べさせてくれた。
料理には茹でた牝鶏一羽、卵、米飯、厚切りの豚肉が、
むろん全ては極少量ずつ各種香辛料とともに出され、
また大根や唐辛子とともに漬けたサラダ菜よりなる朝鮮サラダ、大豆、
はたまた大変な悪臭のため、俄には味見に踏切れない代物もあった。
(中略)
私はお茶と中国ケーキを御馳走になった。お茶はひどい味だった。」
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:27:50 ID:150yVI+3
- >>260
秘茶だから簡単にぐぐるで出てくるわけがないだろ?
>>261
無知乙
茶は俺の得意分野だから、今日みたくうろ覚えレスしても
お前じゃ相手にならんと思うぞ
- 267 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:28:21 ID:9fFvbr4D
- 一体、誰が『知ったか』なのか?
はっきりしてきたようですw
- 268 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:28:42 ID:pPmKN0+F
- しかし、寒い{{(>_<;)}}
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:28:43 ID:SJLh81L1
- >>243
ではそれに該当する言語、習慣が無いのは何で?
またヒデヨシとニッテイかよ。
いい加減4900年間クソ食い土人であったつー事実を認めたら?
- 270 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:29:33 ID:rDFyNouf
- >>266
へえ、茶の勉強は終生のものなんで、いろいろ教えて下さい、
お願いしますね♪
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:29:39 ID:SJLh81L1
- >>266
もしかしてマトボククリか?
または脳内ソースかもしかすると野人乾?
- 272 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:30:32 ID:pPmKN0+F
- >>266
俺もググったり、Wikiったが竜観音なる茶は出てこなかった。
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:30:39 ID:fUDroUdq
- >>264
世界中の歴史的偉人や聖人は全て韓国人もしくは韓国系であることは
狂った韓国人の頭の中では常識中の常識だよね。
- 274 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:32:11 ID:rDFyNouf
- >>259
日本語の煎茶と中国語の煎茶じゃ、指しているものが違うんですけどね。
今の韓国人の用法は、日帝残滓じゃないかなあ・・・・・・
- 275 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:32:48 ID:pPmKN0+F
- >>266
みんなで、テメーの嘘を暴いてやるよ。逃げんなよ
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:33:08 ID:150yVI+3
- >>270
お前が学んでるのは裏か表かしらんが所詮亜流の千家だろ?
俺は茶道正統な閑珠流だからな
まあ亜流なりに今後精進しろや
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:33:57 ID:SJLh81L1
- >>274
飲茶の習慣そのものが無かったのでは?
つーかお茶の木すら無かったのでは?
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:34:24 ID:/wUh43k0
- >>276
朝鮮では竜胆でお茶作ってたって書いてたよね?
- 279 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:35:02 ID:pPmKN0+F
- >>274
そのとーりです。ちなみに、茶事や作陶に興味持ちはじめたのは「へうげもの」の影響でして(笑)
- 280 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:35:33 ID:rDFyNouf
- >>272
まあ、私なんかの業界で、歴史上最高の茶といえば「龍鳳団」ですけどね。
日本だと「無上」と「別義」ってのがありましたが、
現在は上林の「初昔」がトップでしょ。
>>276
別に私は千家流でもなんでもないけど、
「正統」なんて言葉使うと馬鹿にされませんか、
私なんかじゃ恥ずかしくて使えません(><)
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:36:26 ID:VBKUcOVq
- 培われた人間性が滲み出る
心温まるレスありがとうございますw
- 282 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:36:32 ID:9fFvbr4D
- >>266
ちなみに
笹はイネ科
竜胆はリンドウ科
茶はツバキ科
茶の北限の話をしていたら別の植物茶(茶外茶)を持ち出して来たわけですね?
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:37:40 ID:SJLh81L1
- >>280
同じ重さの銀より高いお茶もすごいと思います。
100g8000円つーのがあったような。
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:37:44 ID:LjjrHZgx
- >>276
釣り堀で釣りして大量でも自慢にならないのに……
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:38:05 ID:/wUh43k0
- >>282
竜胆って…飲めるのかな?
- 286 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:38:33 ID:pPmKN0+F
- >>276
おめーのは日本の茶道とは別物だから、一緒にしないでくれ。
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:38:48 ID:g06NY/ld
- その昔、日本では宇治茶でなければお茶にあらずとまで言われたものだが…。
霧がよく出るからお茶の栽培に適してたとか。
- 288 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 01:38:53 ID:3mSYU+1m
- >>280
日本はそうだけど、朝鮮人は、自分が正統どころか門外漢であることを知っている。
だからこそ、正統ってことばを平気で使える詐欺師なんだよ。
- 289 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:38:54 ID:rDFyNouf
- >>283
「初昔」で1g150円ですね、今冷蔵庫に入ってます。
- 290 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:39:00 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- なんか、痛々しいのが湧いてるな。
耳糞もそうだけど、DNAレベルから脳に障害でもあるんじゃねえの。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:39:21 ID:LjjrHZgx
- >>282
「笹竜胆」は、竜胆の葉っぱが笹に似てるからであって笹に関係は無かったような気が
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:39:45 ID:O1XlQuSP
- >>285
漢方薬としてなら竜胆瀉肝湯ってのがあります。
残尿感、排尿痛に効くそうで。
- 293 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:39:52 ID:9fFvbr4D
- >>280
千家で表か裏しか出てこない時点で底が知れるのです
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:39:59 ID:X9kadcuK
- 秀吉の出自も半島じゃなかったっけ?
- 295 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:40:20 ID:pPmKN0+F
- >>282
茶道って奥深いけど面白いですね。
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:40:36 ID:VBKUcOVq
- >>284
もう構ってもらえれば何でもいい、って人達の感覚は全然理解出来ないッス
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:40:57 ID:/wUh43k0
- >>292
なるほど。
薬効があるって事は普通に飲むには危険そうだな。
- 298 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:41:05 ID:9fFvbr4D
- >>285
生薬であるので、用法用量を守れば多分…w
- 299 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:42:03 ID:9fFvbr4D
- >>291
屁理屈をこねられないように一応、ですw
- 300 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:42:10 ID:pPmKN0+F
- >>289
高っ。
- 301 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:42:39 ID:rDFyNouf
- >>293
私もそらで数えられる茶道流派は40派程度しかないんで、
閑珠流なんて高名な名前はまだ聞いたことないです。
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:42:51 ID:LjjrHZgx
- >>296
全くニダ
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:42:56 ID:SJLh81L1
- >>289
目玉が飛びでた・・・・
- 304 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:44:00 ID:pPmKN0+F
- >>292
つまり前立腺肥大を含む、排尿障害に効くんですね?
- 305 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:44:13 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>296
夜の夜中に「ここの卒業生だ」って合宿制自動車教習所の宿舎に遊びに来るDQNクラス?
普段、どれだけ寂しい生活を送ってるんだか。
- 306 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 01:45:04 ID:rDFyNouf
- なんか論破されちゃったみたいなんでそろそろオチますね♪
皆さまノシ
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:46:00 ID:Zc+H/+ac
- >チョン
千利休の幼名は『田中与四郎』
千利休の『千』は祖父・田中千阿弥の『千』から来てる。
チョンとは一切関係ない。
- 308 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:46:13 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>306
ノシ
さて、「逃げたか」って誰ぞが湧くかな?
- 309 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:46:38 ID:pPmKN0+F
- >>306
おやすみなさいm(__)m良い悪夢を(笑)
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:47:04 ID:ZzIGEFgt
- いろいろググった
竜の字がつくお茶 竜井茶・龍井茶
茶樹 険しい 自生 鉄羅漢・武夷岩茶
茶木 険しい 崖 大禹嶺茶・梨山茶
結局、どれのことだったのだろう
それともただのウリジナルのお茶だったのだろうか・・・
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:47:14 ID:kfz5iy05
- またバカ起源を主張したのか。懲りない奴らだな
- 312 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 01:47:46 ID:EXmjGqju
- >>301
ググったら韓国茶道だってさー<閑珠流
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:47:49 ID:16/3oK67
- >>277
韓国ではお茶を飲む文化がなかったと思いますよ
どこでもお茶を飲む文化のある国々では朝お茶を沸かす習慣があります。
そして一日中水のかわりにお茶をのみます
韓国では水をのんでいます。お茶を水がわりにのみません。
中国でもモンゴルでもシンガポールでも台湾でもお茶は水代わりです
韓国ではお茶は外来の特別な文化なんでしょう。
- 314 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:47:51 ID:9fFvbr4D
- >>306
ノシ
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:48:21 ID:QcPUW94E
- >>276
霞会館とオムロンが後援しているようだが、
不心得者がいることを警告しておくか。
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:48:31 ID:150yVI+3
- >>306
おまえは韓国に憧れ持って向上心あるから、まだ見所がある
まあ、もっと勉強してから出直せ
あとに残ったザコは一掃しとく
- 317 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:49:01 ID:pPmKN0+F
- >>312
ねーちん(。・_・。)ノこんばんわ
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:49:18 ID:XvVAWNrL
- 正直、中国人が食事の折に手洗いに使ったお茶を拾い飲んでいたんじゃねww
チョソ・低セレモニーてかwwwww
- 319 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:49:56 ID:9fFvbr4D
- >>312
知らないしーwww
- 320 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:50:14 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>316
徹底的に馬鹿にされてるだけじゃねえか。
- 321 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:50:29 ID:pPmKN0+F
- >>316
東夷さンが落ちたら沸いたな。
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:51:23 ID:150yVI+3
- >>321
武血の情けだろ?
- 323 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:51:34 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>321
予想通りすぎて泣けてきましたよ。
- 324 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:51:41 ID:9fFvbr4D
- >>321
東夷サンの代わりに怖い人が来ましたけどねw
- 325 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:52:05 ID:pPmKN0+F
- >>320
しかも竜観音なる架空の茶を持ち出したし(笑)
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:52:08 ID:LjjrHZgx
- >>316
無理だよ、ラスボス級が居るから
自分を餌にして釣りをしてると、食い千切られるぞ……
- 327 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:52:16 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>322
何?
武血って?
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:53:07 ID:O1XlQuSP
- >>322
何ソレ?原文ママか?
- 329 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 01:53:14 ID:EXmjGqju
- 調べたら、閑珠流の創流は2007年なんだな。
……これが何?
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:54:24 ID:3syRh/+V
- >>294
渥美半島な
- 331 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 01:54:54 ID:px6YN5hQ
- >>329
おお、すごい
民主党政権より伝統があるじゃないですか
何ぞのネタにならんかなw
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:55:02 ID:VBKUcOVq
- 本日のサンプル
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=150yVI%2B3&year=2011&month=02&day=06&action=search
- 333 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:55:06 ID:9fFvbr4D
- >>329
そんな流派に『三千家』はバカにされたのですか…
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:55:12 ID:16/3oK67
- パールバックの大地には中国の農民の姿が描かれています
貧しい小作の農民は朝、お湯をわかして湯のみにお湯をいれてそこに
すこしだけお茶の葉をいれてお茶を楽しみます
お金がないと倹約してお湯だけを飲む日もあります
これは百年前の中国の貧しい農民の話です
韓国では現在までお茶を日常的に水代わりに飲めないようです
かつて中華文化圏、日本文化圏にあったのに
これだけ文化が日中とは文化が違うのです
その国が茶道の起源であるはずも
その国の人間が茶道をつくりだしたはずもありません
- 335 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:55:14 ID:pPmKN0+F
- >>324
怖いけど、俺は良い人だと思ってるよ。
>>323
俺も同じ気持ちでして(笑)
>>322
武血?血?なんだそりゃ?日本語不自由な文盲か?
- 336 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:55:24 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>329
誰かの宣うことには、茶道正統だそうです。
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:56:29 ID:150yVI+3
- >>329
日本国の建国だって書類上はサンフランシスコ発動した1952年だしw
- 338 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 01:56:35 ID:EXmjGqju
- >>336
へー……
誰だ?
んな事ほざく阿呆は。
- 339 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:56:37 ID:pPmKN0+F
- >>329
俺もググったよ。夜中に笑いを堪えるのに必死だった(笑)
- 340 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 01:56:40 ID:px6YN5hQ
- >>335
まじめに考えると、武士と間違えたんでしょうけど
何をどうしたらそんな誤入力できるのかようわからんですぁ
- 341 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 01:58:04 ID:9fFvbr4D
- >>338
[>>276]<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 2011/02/06(日) 01:33:08 ID:150yVI+3
AAS
>>270
お前が学んでるのは裏か表かしらんが所詮亜流の千家だろ?
俺は茶道正統な閑珠流だからな
まあ亜流なりに今後精進しろや
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:58:23 ID:Zc+H/+ac
- >>337
出たww
必殺・話題逸らしwwww
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 01:58:43 ID:150yVI+3
- >>340
変なウヨIMEと違うから、御入力だっていろいろとあるよ
- 344 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 01:59:23 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>338
上にいますw
多少臭うと思いますが。
>>337
GHQ占領下でもしっかり日本政府あったけどな。
お前、どこの異次元から来たの?
- 345 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 01:59:48 ID:EXmjGqju
- >>337
SF講和条約の正式名称言ってみ?
日本国との平和条約
だぞ?
ポツダム宣言の文中でも『日本国』『日本国政府』と書いてあるよな?
連続性は一切途切れてないんだが。
莫迦じゃね?
- 346 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 01:59:54 ID:pPmKN0+F
- >>338
ID:150yVI+3←コイツ
>>340
行灯さン久しぶり(。・_・。)ノ
- 347 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:00:24 ID:px6YN5hQ
- 閑珠流茶道って、ぶっちゃけサイトにもあるように
ウリの国では茶の文化なんてないけど、イルボンの茶道が妬ましいから
いっちょ作ってやれと思って作った茶道もどきの一つ、ってことで
いいのかな?
>>343
知らんわ
- 348 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:00:27 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>343
つまり、変なウヨIMEの方が正確で性能がいいのか。
阿呆。
- 349 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:01:06 ID:px6YN5hQ
- >>346
ノシ
イシマタラ描いたりしてたのでぼつぼつとしか来れなかったです><
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:01:47 ID:Gecq+G1r
-
ハイハイ、有名な人はみんな朝鮮人。
キリストもお釈迦様もマホメッドもみんな朝鮮人
これで気が治まったか?キチガイ(笑)
そういや有名人の親戚だとか友達だとか言う知り合いが居たなあ
あいつ詐欺で捕まってまだ刑務所だったかな(爆)
- 351 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:02:02 ID:pPmKN0+F
- >>345
だってID:150yVI+3は無知で基地害だもん(笑)
- 352 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:02:24 ID:9fFvbr4D
- >>337
ねーちんにその手の突っ込みは…って遅かったか…
ナム
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:02:31 ID:150yVI+3
- >>345
また連続性オナニーか?
皇統だって5世紀に半島の騎馬民族に支配された時で途切れてるんだし
いい加減に現実を受け入れろなw
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:02:43 ID:Zc+H/+ac
- >>343
御入力?w
誤入力だろ?ww
- 355 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:03:07 ID:pPmKN0+F
- >>349
イシマタラかぁ(笑)
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:03:49 ID:O1XlQuSP
- >>353
朝鮮半島を征服したのは漢の武帝であって
騎馬民族に蹂躙されるのは高麗時代ですよ。
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:04:12 ID:7f90qE4k
- >>353
大和北方民族説なんてもう学会でも殆ど支持されとらんがな。
- 358 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:04:18 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>353
騎馬民族征服説ってw
お前こそ脳内の妄想をどうにかしろよ。
- 359 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:04:18 ID:pPmKN0+F
- >>354
だってID:150yVI+3は文盲だもん。
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:04:30 ID:Zc+H/+ac
- >>353
>皇統だって5世紀に半島の騎馬民族に支配された時で途切れてる
乳出しチョゴリ君ww
嘘はイカンなwww
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:05:24 ID:/wUh43k0
- >>357
騎馬民族征服説なんて最初から総スカンだったのでは?
- 362 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:05:30 ID:EXmjGqju
- >>353
無駄だぞ?
その手の言い逃れは。
話題逸らすな。
日本国との平和条約の発効に関わらず、日本は1952以前から連続して存在していた。
これを否定するなら証拠持って来い。
- 363 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:05:57 ID:px6YN5hQ
- >>352
生肉を身体にしばりつけてトラのオリに入るに等しい行為ですよねえ・・・
>>355
ひのもとおにこほど広まってはないですけどねw
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:06:47 ID:lGZkuUJL
- お前ら知らないのか?
今や海外では利休含め車寅次郎、相撲、焼肉、すし、天皇まで日本文化は朝鮮発祥と公式に認めてる教科書もある。マジデ
- 365 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:07:05 ID:EXmjGqju
- >>361
いや、最初は一部で受け入れられたけどね。
少数派くらいにはなったかな。
その所為で、手塚治虫もそれに毒された漫画(火の鳥)書いてるんだけどね。
- 366 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:07:23 ID:px6YN5hQ
- >>364
まあ韓国とか北朝鮮は海外ですからねえ
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:07:26 ID:7f90qE4k
- >>361
古墳とかの関係でそういう可能性を指摘したって程度であまり受け入れられたとは言えないね。
そもそも、それも韓民族とはまるで関係ない話だけど
- 368 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:07:42 ID:EXmjGqju
- >>364
はいはい釣りは帰れ。
邪魔。
- 369 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:07:45 ID:xonKEr6/
- 今北産業
今日はすごい試合多いなー
- 370 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:08:07 ID:pPmKN0+F
- >>363
ところで、イシマタラってどこの風習なんですかね?
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:08:31 ID:PuebiS0o
- >>353
海を渡る騎馬民族ねぇw
- 372 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:08:31 ID:9fFvbr4D
- >>363
条約とか国際法とか間違いはホロンとか関係なく指導が入りますからね
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:08:43 ID:Zc+H/+ac
- >>364
具体的な国名を挙げてみろ。
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:09:03 ID:150yVI+3
- てか日本は1945年で滅亡してるだろ?
憲法が全面刷新されたってことは国が神起で変わるってことだぞ
- 375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:09:30 ID:PuebiS0o
- >>364
韓国の教科書のことか
- 376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:09:35 ID:O1XlQuSP
- >>371
酷いのになると稲作も伝えたとか言い出すw
- 377 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:09:58 ID:px6YN5hQ
- へー
閑珠流のセンセってお香もやるのかあ・・・
- 378 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:10:04 ID:pPmKN0+F
- >>369
コッテコテさん久しぶりですm(__)m
- 379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:10:12 ID:/wUh43k0
- >>365
さすがに学会では無視されてたという話でしたが。
一般人には大変受けたみたいですけど。
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:10:14 ID:kW38THAr
- >>369
何の試合ニカ?
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:10:38 ID:O1XlQuSP
- >>374
その理屈で、韓国、中国、北朝鮮を説得してみろ。
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:10:55 ID:FmLG0CLd
- 何でも羨ましく妬ましいから、韓国起源にして、韓国人認定すれば、
嫉妬してどす黒く燃え盛り疼き苦しむ心を、宥めることが出来るからなのか。
- 383 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:11:16 ID:EXmjGqju
- >>374
日本という国体自体は替わってないね。
一切。
言い掛かりは以上か低脳?
- 384 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:11:22 ID:px6YN5hQ
- >>370
日本・・・らしいんですけど・・・
何かの祭を曲解したって説で落ち着いていたような・・・
>>372
判例や法制局見解でも指導入るんですもの><
- 385 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:11:28 ID:pPmKN0+F
- >>374
は?
- 386 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:11:45 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>374
一回戦争に負けたくらいで国が滅ぶか。阿呆。
どこから妙な理屈を持って来やがった?
そんなに朝鮮が戦後建国した国だってのが悔しいのかw
- 387 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:12:03 ID:px6YN5hQ
- >>379
・・・それ教えてた大学の講師がいた・・・
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:12:14 ID:Zc+H/+ac
- >>374
こいつガチで馬鹿なんだな。
幾らチョンでも非道過ぎる。
- 389 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:12:16 ID:EXmjGqju
- >>379
丸切り無視じゃなかったはず。
賛同者も少数ながら居たと思った。
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:12:38 ID:/wUh43k0
- >>387
…
orz
- 391 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:12:49 ID:pPmKN0+F
- >>384
そんな祭あったかなぁ?
- 392 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:13:02 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>388
あじここや高田と同じ理屈だから、朝鮮学校ではそう教えてるんじゃないですか。
- 393 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:13:17 ID:px6YN5hQ
- >>374
そんなカウントの仕方してたら、韓国なんて戦後何回滅んでるかわからんわ
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:13:49 ID:PuebiS0o
- >>374
日本が滅亡してるって事は
日本人も日本の文化も日本語も一切無くなってないとおかしいわけだが
- 395 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:13:55 ID:9fFvbr4D
- >>391
なまはげ…は違いますよねぇ
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:14:21 ID:150yVI+3
- >>383
民族がそこに変わらず存在するって定義か?
じゃ古い言い方だが
日本よか断然歴史ある韓国は、ケツバットされても文句言えない
大先輩ってことだなw
- 397 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:14:53 ID:xonKEr6/
- >>378
まいど
>>380
海外サッカー
アーセナルとバイエルンがプギャw
- 398 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:15:01 ID:pPmKN0+F
- >>395
なまはげとは違うみたいです
- 399 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:15:16 ID:px6YN5hQ
- >>390
ありゃ少数派だったんですかねえ・・・でしょうねえ・・・
>>391
どっかにそんな祭があるって話がちらほら
間違っても遊戯じゃないですし、イシマタラっつー名前でもないですし
あの記事書いた記者がそれ知ってたかどうかは定かではないですけどね
- 400 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:15:32 ID:9fFvbr4D
- >>396
民族と国は=ではないのだが?
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:15:57 ID:Zc+H/+ac
- >>396
チョンは雑種だろ?
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:16:22 ID:PuebiS0o
- >>396
韓国がケツバットされるって?
どうせホロンはいつもされてるじゃんかw
- 403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:16:27 ID:QcPUW94E
- 閑珠流顧問の廣橋興光という方も、
明治大帝すり替え説とか唱えてらっしゃる
香ばしいお方のようで。
- 404 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:16:32 ID:EXmjGqju
- >>396
國體=皇統、だ。
莫迦言ってんな低脳。
- 405 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:16:36 ID:pPmKN0+F
- >>396
おめーらは違う民族が興した国だろうが。
- 406 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:16:57 ID:px6YN5hQ
- >>396
日本の歴史って、天皇家がずーーーーーーーーーーーーっと続いてて
政体はその下の執権体制が移り変わるってだけの話で、それがずーーーーーーっと
続いているんだが
熊の子は元気かね?
- 407 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:16:57 ID:xonKEr6/
- >>399
考古学的には実証できない単なる空論
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:17:14 ID:HVb8uDQL
- >>391
摩多羅って神様の牛祭りっていうお祭りがあるんだって。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%9A%86%E5%AF%BA
日本三大奇祭らしいよ
- 409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:17:18 ID:jfGOghD+
- >>374
じゃあ、国が分断したのはどう説明する?
- 410 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 02:17:50 ID:pPmKN0+F
- >>399
そーなんですか。
- 411 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:17:51 ID:9fFvbr4D
- >>406
熊の子見ていたかくれんぼ
- 412 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:18:02 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>393
一応、南鮮は「第×共和国」と切り替わってる。
今は第六共和国
- 413 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:18:21 ID:px6YN5hQ
- >>407
風習とかがあまりにも違いすぎますからねえ
- 414 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:19:05 ID:a4cooPeN
- >>411
人間っていいな
- 415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:19:38 ID:7f90qE4k
- >>400
その通りで、少数民族が多数を支配することもある。
朝鮮なら恐らくは新羅と高麗は少数のツングースが多数の漢民族を支配した王朝だろう。
- 416 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:20:07 ID:9fFvbr4D
- >>414
まさに韓国人の為のような歌w
- 417 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:20:12 ID:px6YN5hQ
- >>410
なのでとりあえずおにゃのこにヨナ仮面かぶせた絵で誤魔化してますw
>>411
おしりを出した子一等賞
ヽ<丶`∀>ノ ヽ<丶`∀>ノ ヽ<丶`∀>ノ ヽ<丶`∀>ノ ヽ<丶`∀>ノ
(((_人__)へ (((_人__)へ (((_人__)へ (((_人__)へ (((_人__)へ
> > > > >
>>412
今は明博王朝ですねw
- 418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:20:19 ID:7f90qE4k
- >>415
ミスったorz
○韓民族
×漢民族
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:20:19 ID:kW38THAr
- >>397
m9だったのですねw
>>391
広隆寺の牛祭りではないかとの説がでています。
牛+摩多羅神でウシマタラになって、うろ覚えで書いたか、
マトボッククリのような翻訳上の都合でイシマタラになったという説
- 420 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:20:26 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>396
民族って現生朝鮮民族の遺伝子と民族文化が固定化したのは高麗の時代にモンゴル人と大々的に混血してからじゃねえか。
日本じゃ鎌倉時代だぜ?
民族的にも日本人の方がよほど古いわい。
阿呆。
- 421 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:20:30 ID:a4cooPeN
- >>415
新羅と高麗って漢民族だったっけ?
- 422 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:20:58 ID:px6YN5hQ
- >>414
明日のメイン何でしたっけ?
- 423 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:21:27 ID:EXmjGqju
- で、低脳何処行った?
- 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:21:36 ID:kW38THAr
- >>417
乳だしチョゴリで病身舞かと思ったw
- 425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:21:44 ID:7f90qE4k
- >>421
すまん、ミスですorz。
漢字変換間違えた、読みが同じなんで優先順位が…
- 426 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:22:45 ID:px6YN5hQ
- >>424
乳出しチョゴリはまだしも、病身舞は描くといろいろ問題がありそうですし
何しろ「日本の伝統遊戯」って言ってますんで、それになぞらえてw
- 427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:22:48 ID:YcwyCz9H
- 摩多羅神って平安時代に最海が半島から持ち帰ったんだよな
- 428 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:22:51 ID:xonKEr6/
- >>413
まぁ、ロマンはありましたけどね
>>419
アーセナル、前半4−0だったのに追いつかれて引き分け
バイエルン、前半2−0で勝ってたのに後半逆転されて負けた
- 429 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:23:01 ID:a4cooPeN
-
アメリカ橋のたもと ふと通うぬくもり
やるせない恋埋めた街 角部屋の灯り♪
イシマタラ イシマタラ 想い出続く
いつかいつか 熱かった青春♪
- 430 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:23:25 ID:px6YN5hQ
- >>423
あっさりと一刀両断するから・・・
- 431 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:23:41 ID:a4cooPeN
- >>425
まあよくあることです。
- 432 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:24:07 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>421
「梁書」の記述では、新羅は秦の労役の逃亡者の国で国の中には漢人と高句麗と百済の人間がいるっことですね。
- 433 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/02/06(日) 02:24:28 ID:EXmjGqju
- >>427
次お前か。
交代要因は。
- 434 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:24:34 ID:px6YN5hQ
- >>428
黒潮説とかもロマンですよねえ
- 435 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:25:13 ID:a4cooPeN
- >>432
当の半島人も似たようなことを言ってますからねえ。
真実は知らんけど。
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:25:35 ID:YcwyCz9H
- >>434
当時は半島に向かって海流が流れてたみたいだしね
- 437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:25:40 ID:RhvtCJE5
- そもそも「朝鮮民族」が成立したのはいつ頃?
半島統一以前に存在した複数の国は言語に違いがあったと聞くが。
民族の定義は色々あろうが、言葉も通じないものを同一民族とは言うまい。
現在の韓国人は半島に存在した民族ぜんぶひっくるめて朝鮮民族であるかの
ように扱ってるが、大和民族がアイヌ文化をホルホルするくらい的外れじゃ
あるまいか。
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:26:30 ID:zNEBHNtq
- >>415
フヨはツングースじゃないだろう?
- 439 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:27:29 ID:a4cooPeN
- >>437
いつ成立したかってことになると、早ければ新羅、普通に考えればモンゴル追っ払った朝鮮王朝初期ってあたりでしょうか。
考え方次第では、分断中の現在もなお(ry
- 440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:27:29 ID:zNEBHNtq
- >>437
中国では李氏朝鮮からが現朝鮮のはじまりとされている
- 441 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:28:01 ID:9fFvbr4D
- >>427
最澄と空海が合体したのか?>最海
- 442 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:28:17 ID:px6YN5hQ
- >>436
エベンキにもっと敬意を払いたまえよ君は
- 443 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:28:22 ID:xonKEr6/
- >>438
謎のまま
- 444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:29:09 ID:7f90qE4k
- >>437
朝鮮半島南部を三韓と呼んでたくらいだから似たような3つの民族があったんだろね。
北部は女真とか漢族とかが入り乱れてたと思う。
- 445 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:29:10 ID:a4cooPeN
- >>438
ぷよ
http://www.hyoutansyoten.jp/shopimages/gmosp165/005024000520.jpg
- 446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:29:28 ID:Zc+H/+ac
- あれ?
ID:150yVI+3 は?
- 447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:29:34 ID:PuebiS0o
- >>436
どこから半島に向かって流れてたんだ?
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:29:43 ID:zNEBHNtq
- >>443
なぞのままといえばそうだが、ツングースじゃないだろう。
日本へ逃げてきているが日本人と変わらない顔をしているもの。
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:30:06 ID:jfGOghD+
- >>427
お前の祖国が分断した理由を説明してみろ
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:30:08 ID:YcwyCz9H
- >>442
当時は行きが韓国海流で
帰りがモンスーンに乗って帆船帰還だったんだけど?
- 451 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:30:12 ID:9fFvbr4D
- >>446
ケツバット
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:30:52 ID:O1XlQuSP
- >>448
絵画史料があるとは初耳なんだが?
- 453 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:31:00 ID:a4cooPeN
- >>450
あー
遣唐使の航路について話すと長くなるけどええか?
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:31:49 ID:kW38THAr
- >>428
そりゃまたなんというm9試合
>>436
何半島?
カムチャツカ半島かね?
ユカタン半島かね?
それとも房総半島かね?
- 455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:31:52 ID:zNEBHNtq
- >>444
いろんな民族の集住地だった。
中国から日本へきた弥生人(江南の文明人)の一部も朝鮮半島へも行った
- 456 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:32:15 ID:xonKEr6/
- >>448
文献を見る限りはモンゴル系なんかなという話だけど
- 457 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:32:35 ID:px6YN5hQ
- >>450
あの・・・
黒潮って知ってますよね?
- 458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:33:07 ID:7f90qE4k
- >>438
俺は賢くないのでwikiしかソースが無いが
ツングースとされてるよ
- 459 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:33:18 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>457
訊いてやるな。
嘘をついてないと呼吸ができない病気なんだから。
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:34:22 ID:Zc+H/+ac
- >>451
合掌。
- 461 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:34:39 ID:a4cooPeN
-
「くろしお」でいいボケが浮かばない……。
- 462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:35:17 ID:YcwyCz9H
- >>450
通信使もそれで日本を定期的に監査しに来たんだよな
- 463 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:35:23 ID:px6YN5hQ
- >>459
なんか面白いなあ・・・とw
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:36:02 ID:jfGOghD+
- 「1+2+3+…+7+8+9」
この足し算のできない低脳民族リスト
1)ID:a1Sfrlcc
2)ID:hvfLNe7C
3)ID:L0Mvsu6t
4)ID:xaDgo4fi
5)ID:uzINl2QT
6)ID:c+33qAQw
7)ID:9vXDvFhA
8)ID:0jKLgx6q
- 465 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:36:29 ID:9fFvbr4D
- >>462
将軍が代替わりしたときだけ
- 466 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:36:33 ID:a4cooPeN
-
450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:30:08 ID:YcwyCz9H
>>442
当時は行きが韓国海流で
帰りがモンスーンに乗って帆船帰還だったんだけど?
462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:35:17 ID:YcwyCz9H
>>450
通信使もそれで日本を定期的に監査しに来たんだよな
さて、こいつの始末はどうつけましょう?
- 467 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:36:45 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>462
昇殿もできねえ分際で監査も何もあるか。
阿呆。
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:36:52 ID:7f90qE4k
- >>461
きっとしげるが南から泳いで来た痕跡だよ
- 469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:37:45 ID:lfjRGMcc
- >>462
自分の中の人との会話になってますよ?
- 470 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:37:56 ID:a4cooPeN
- >>468
水木か泉谷か、それが問題だ。
松崎?
誰それ?w
- 471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:37:57 ID:FmLG0CLd
- 確かに戦争に負けたときはやばかった。
漢字が廃止さる可能性さえあったが、日本人の学習成果、それまでの頑張りでこの危機を乗り越え、
漢字を廃してハングルだけにして、半分狂ったような思考しかできない、それまでの歴史を断絶した
半島のような国家になってしまう可能性もあった。
- 472 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:37:59 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>466
せいぜい馬鹿さらすよう適当にいじって、上司にケツ捧げさせてやりましょうとしかw
- 473 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:38:31 ID:px6YN5hQ
- >>466
自演って推奨されてんですかね?
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:38:34 ID:PuebiS0o
- 通信使って
朝鮮が中国の属国だったから自由に外交できなくて
正式な使節団とはよばれないやつ
って受け取り方でよかったかしら
- 475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:38:42 ID:YcwyCz9H
- >>467
通信使って秀吉軍が降伏した時からのGHQだけど???
- 476 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:39:00 ID:xonKEr6/
- >>470
石破閣下は?
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:39:17 ID:h5ceAWDK
- 韓半島がなければ日本は文化不毛の地なんだから石器時代がまだ続いてるかと
- 478 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:39:20 ID:a4cooPeN
- >>474
「鶏泥棒」
はい説明終わり。
- 479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:39:55 ID:7f90qE4k
- >>465
朝貢は基本おねだりなんでそんなに頻繁にされたらたまらん。
将軍が変わった時だけに制限したのは妥当だね。
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:40:04 ID:zNEBHNtq
- >>458
ふよをツングースとしているところもあるけれど
ツングースではないよ
- 481 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:40:33 ID:a4cooPeN
- >>475
日本語でしゃべってください。
>>477
韓半島?
そんな盲腸がなくても、海路で大陸文化は伝わってきました。
- 482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:40:43 ID:Gecq+G1r
-
>>477
遺伝子の研究が進んでるからいい加減な嘘は通用しないよ。
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:40:52 ID:YcwyCz9H
- いま用事できたから
お前らとはこれでおしまいな
- 484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:41:01 ID:7f90qE4k
- >>470
愛のメロディーを歌いながら全力笑顔で泳いで来たんだよ
- 485 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:41:01 ID:px6YN5hQ
- >>474
回を重ねるごとにだんだん扱いがひどくなっていった観光旅行客w
- 486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:41:06 ID:QcPUW94E
- >>475
水車や樽の作り方を教えてもらってたのに結局できない李朝w
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:41:11 ID:lfjRGMcc
- >>477
韓半島
朝鮮民族学校ではそう習うの?
- 488 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:41:17 ID:NPAnS+MQ
- ID:YcwyCz9H
何これ?馬鹿?
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:41:40 ID:RhvtCJE5
- >>483
逃亡きたー。
- 490 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:42:01 ID:a4cooPeN
- >>479
金がかかりすぎて、接待も簡素化され、しまいには門前払いされました。
新井白石は偉大だなっと。
>>483
ついでに君の人生もね。
- 491 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:42:13 ID:9fFvbr4D
- >>475
ところで、モンスーンと偏西風の違いはわかる?
- 492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:42:29 ID:lfjRGMcc
- >>483
スーパーボールの人かお前は。
- 493 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:42:43 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>475
いつ、どこに降伏した?
明とは講和したけどな。
どこの異世界から湧いてでたのか出自を述べてみろ。
人外。
- 494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:42:46 ID:7f90qE4k
- >>480
そもそもツングース自体があそこら辺に住んでた民族の総称なんであまり定義がはっきりしてないと思う。
まぁ、色んな意見があるでしょう
- 495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:43:23 ID:HVb8uDQL
- >>490
門前払いまで行ったの?w
- 496 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:43:25 ID:a4cooPeN
- >>491
言語が違う。
- 497 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:43:27 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>483
ボラギノール忘れるなよw
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:43:37 ID:KygJa9dq
- >>1
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。
んなわきゃねーだろw
息を吐くように嘘をつくのは今も昔も変わらんな、糞半島人は
- 499 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:44:18 ID:a4cooPeN
- >>495
ラスト鶏泥棒は対馬で追い返されました。
- 500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:44:38 ID:zNEBHNtq
- >>494
ふよをツングースといっちゃうと韓国人は
ふよは韓国人ニダといっているのとまぎらわしいから
注意しないとな
- 501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:45:00 ID:PuebiS0o
- >>499
まじっすかw
あ、だから対馬に未練タラタラなんだろうか
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:46:57 ID:7f90qE4k
- >>500
言ってる意味が解らん
フヨと韓民族は違うだろ。
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:46:57 ID:Yy0b2pCC
- 陶磁器が茶道そのものの文化なんだし
半島からが正解
- 504 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:47:16 ID:NPAnS+MQ
- ID:Yy0b2pCC
新たなペクチョン野郎か
- 505 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:47:17 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>501
李承晩が領有を口にしたんだけど、GHQに「阿呆か」で済まされちゃったんですよ。
- 506 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:47:22 ID:a4cooPeN
- >>501
まあ鶏泥棒が廃止になった理由は、要するに割りにあわなくなったからですね。
金かけて接待して、連中から得るものなんてないし、幕府が外交権持ってること誇示しなくても、支配体制は行き届いていた。
外交権については幕末になってツケが回ってくるわけですが。
- 507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:47:52 ID:kW38THAr
- >>499
ラスト鶏泥棒ってちょっとカッコイイと思ったw
- 508 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:48:33 ID:a4cooPeN
- >>503
んじゃ縄文土器以来の伝統がある我が国発祥ということで問題ないですね。
- 509 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:48:44 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>503
朝鮮半島の技術は磁器の製法だけだがね。
猿投の陶器はいつからあったと思ってやがるんだ?
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:48:58 ID:7f90qE4k
- >>503
これは昨日書いたやつだが
wikiより
http://en.wikipedia.org/wiki/Korean_tea_ceremony
However, by the middle of the Joseon dynasty, there appears to have been a decline in ceremonial tea drinking.
It is said, that when the Ming Commander, Yang Hao, told Seonjo of Joseon King Seonjo (r.1567-1601) during the Japanese invasion
that he had discovered high-quality tea plants in Korea, and that "if you were to sell the tea in Liaodong,
you could get a silver coin for every ten pounds of tea.
Altogether, that would be enough silver to buy ten thousand horses." King Seonjo, however, replied
"We do not have a tea drinking custom in our country."
訳:
しかしながら、李氏朝鮮中期までに茶道は見られなくなった。
日本が攻めてきた時、明の司令官であるYang Haoは朝鮮で非常に高品質な茶木を見つけ朝鮮王に言った
「もし、お前たちが遼東に茶を売れば、1ポンド当たり一枚の銀貨を得るだろう。全体で、馬1万頭を買うには十分な銀貨になる」
しかし、朝鮮王は答えた
「だけど、我々には茶を飲む習慣がございません」
つまり、以下のことが解る
1.秀吉が攻めた時には既に朝鮮に喫茶の習慣は無かった
2.朝鮮王(King Seonjo)は空気が読めない馬鹿
※明の司令官に「この茶を売って(戦力となる)馬を買え」と間接的に言われたのに
「我々には喫茶の習慣が無い」と見当違いの発言をしている。
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:49:14 ID:kW38THAr
- >>504
めそっち、核に関して喚いてるのがいるんだけど話してみる気ない?
- 512 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:49:45 ID:NPAnS+MQ
- >>511
どうした、核の素晴らしさを布教するべきなのか?
- 513 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:49:47 ID:9fFvbr4D
- >>501
世宗大王とやらが15000以上の兵で侵攻
↓
数百の宗氏の留守部隊に追い返される
なんて事件もありました
- 514 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:50:37 ID:a4cooPeN
- >>510
確かこれ、「朝鮮の茶は高品質」とかいうネタの根拠ですよね。
まさかこんなオチとは。
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:51:05 ID:9weQFnFP
- だから・・・・ 茶道は宋から伝わったんだってば
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:51:15 ID:Yy0b2pCC
- 俺は回線の都合で寝るけど
君たちじゃ知識足りなさすぎいなだ
- 517 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:51:24 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>510
これは見当違いの発言じゃなく、「だけど、我々には茶を飲む習慣がございません(だから、茶の木はあっても茶葉の製法がわからない)」じゃないのかなあ?
- 518 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:51:26 ID:NPAnS+MQ
- >>514
つか、19世紀末の頃にも、半島には茶葉を買う金がないから柚子を煎じて飲んでるってな
記述があったようなw
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:51:32 ID:kW38THAr
- >>512
ある意味核の素晴らしさを布教してる人だけど、ちょっとアレな感じ。
興味あったら見てみてくださいませ。
【中国ブログ】「韓国式バクダン酒、仲良くなりたきゃ飲むしかない!」[02/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296784457/
私信でスレ汚しすみませんでした。
- 520 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:51:40 ID:a4cooPeN
- >>515
そうか。
- 521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:51:58 ID:QcPUW94E
- >>503
唐入り前からつくっとるがな。景徳鎮経由だよ。
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:52:19 ID:7f90qE4k
- >>514
ちょっと何を根拠にそういったかは知らんが
朝鮮半島南部に茶が自生してた証拠にはなるね
- 523 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:52:27 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>516
おまえ、インターネット回線で制御されてるの?
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:52:52 ID:Zc+H/+ac
- >>516
回線の都合wwwwwwwwwwwwwww
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:52:57 ID:9weQFnFP
- >>520
シャレか 今気が付いた。
- 526 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:53:10 ID:a4cooPeN
- >>518
正確に言うと、喫茶の習慣が廃れてたんですね。
ごく一部で生産されていた分を除けば、あとは輸入品だけ。
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:53:18 ID:Yy0b2pCC
- パケット料金が高いんだよ
- 528 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:53:20 ID:NPAnS+MQ
- >>519
レッツニューク!
>>516
げらげらげらw
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:53:53 ID:zNEBHNtq
- 韓国にはお茶の文化が今でもない。これは事実。
只外来文化としてコーヒーのようにお茶を特別にのむだけ。
- 530 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:54:04 ID:a4cooPeN
- >>527
失せろスレ汚し。
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:54:06 ID:lfjRGMcc
- >>516
知識足りなさすぎいな?
知識足りなさすぎ、否?
知識が足りないのか、そうでないのかどっちなんだ。
お前の日本語の能力が絶望的なのはよくわかったが。
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:54:09 ID:kW38THAr
- >>514
なんというか、何かの根拠をだすと必ず別の根拠が崩れる連中ですな…
- 533 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:54:14 ID:NPAnS+MQ
- >>527
パケ代破産するのは洗濯機御大だけで良い
>>526
ウンコ塗れの水で茶を沸かしたくないのう
- 534 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:54:29 ID:9fFvbr4D
- >>527
今時パケ代ってw
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:55:55 ID:7f90qE4k
- >>517
いや、見当違いでしょ。製法なんてのは中国から人を呼べば何とでもなるし。
そもそも、乾燥させるだけならそんな凝ったことしなくて良いし
- 536 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:56:04 ID:px6YN5hQ
- >>534
しかもたった3レスでパケ代気にするって・・・
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:56:16 ID:/SL6lA4J
- たとえば石ころに意義を見出した民族がいたとする
石ころをドコから拾ってきたにしても、拾ってきた場所が
その文化のルーツとは言えないだろう
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:56:19 ID:zNEBHNtq
- >>515
中国には中国のお茶のいれかたがある
中国へいけばおねーさんがお茶を説明しながら中国式のいれかたで
ふるまってくれる
日本でいえば煎茶道と似ている
ああいうふうに小さな急須で小さな茶碗にいくつもお茶をつくり
お客はたくさんの茶碗で何杯もお茶をいただく
韓国にはそういうのもないんだよな
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:56:30 ID:QcPUW94E
- >>527
やわらか銀行はチョンは無料にしてくれるんじゃないの?
- 540 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:56:30 ID:a4cooPeN
- >>533
つか、茶がはやるのは、水が悪いからっていう場合もあったりします。
朝鮮の場合は代用品をやってるので、水が悪いという点だけ該当するようですが。
- 541 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 02:57:40 ID:NPAnS+MQ
- >>540
良いものを挙げたほうが早いんじゃないか?あるのか知らないけど
- 542 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:58:00 ID:a4cooPeN
- >>538
なければ作れば良いじゃないの。
かくて、何かよくわからない韓国茶道が出来ました。
- 543 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 02:58:05 ID:px6YN5hQ
- >>538
なんかめっちゃクビの長い鉄製の急須持って
踊りながら茶入れるってのがあるらしいですね
- 544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:58:19 ID:PuebiS0o
- >>532
嘘で嘘を誤魔化してる連中ですからねぇ
- 545 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 02:58:20 ID:9fFvbr4D
- >>536
リロードし過ぎなんでしょうw
自分のレスにアンカがついているか気になってしょうがないのですw
- 546 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 02:59:05 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>535
「お茶って何だ?」ってレベルまで行ってたのかも。
人を呼べばどうにかなる、乾燥させるだけなんてものも、僕らがお茶のなんたるかを知ってるが故の後出しジャンケンでしょ。
そういう発想ができないとこまで廃れきってたのかもよ。
- 547 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 02:59:13 ID:a4cooPeN
- >>541
朝鮮で「良い」もの?
うーむ。
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:59:15 ID:zNEBHNtq
- >>540
お茶はいい水でいれたほうがおいしい。
お茶の効能というのが中国から入ってきたように
身体にいいからお茶を飲んでいる
水がわるいからお茶を飲むというのはまちがい
お茶は文化
文明人だからお茶を飲むというのが正解だと思うな
- 549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 02:59:30 ID:kW38THAr
- >>541
一つくらいはあるはずだ!と探しに行った波乗りが2週間経っても帰ってこなかった
- 550 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 02:59:31 ID:xonKEr6/
- あ、永田洋子が獄死
- 551 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:00:13 ID:px6YN5hQ
- >>545
アンカ数=メシの種だからでしょうかねえ
ケータイでやってたら赤字だと思うですけど
- 552 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 03:00:40 ID:NPAnS+MQ
- >>550
日本政府は彼女を表彰すべきでしょう。
たくさんのアカをぶっ殺した功績を讃えてwww
- 553 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:00:55 ID:px6YN5hQ
- >>550
まじ!?
- 554 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:01:46 ID:a4cooPeN
- >>548
喫茶の風習が根付いた理由は一つじゃありませんよ?
水をそのまま飲んだら悪い地方(特に高温地域)で、浄水殺菌をかねて茶にする場合もあります。
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:02:00 ID:kW38THAr
- 本当だ
元連合赤軍幹部・永田洋子死刑囚が病死 東京拘置所
http://www.asahi.com/obituaries/update/0206/TKY201102050373.html
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:02:11 ID:zNEBHNtq
- >>543
そういう色物ではなくて
日本でいう煎茶道、って知っている?
それとほぼ同じものが中国式茶道
でも中国の中国たるゆえんは、急須でも特別な土でつくっているから
お茶の味が変わるとかそういうものがあること。そういう点では文明国
- 557 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 03:02:12 ID:9fFvbr4D
- >>550
wikiがもう更新されてる
仕事はえー
- 558 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 03:02:15 ID:xonKEr6/
- >>552
>>553
まぁ、病気だったんで病院送致ですけどね
でも処刑されずに死んだので獄死にしました
【元連合赤軍幹部】リンチで仲間11人を殺害した永田洋子死刑囚が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296923148/
- 559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:02:24 ID:QcPUW94E
- >>541
利休が朝鮮の雑器にみたプリミティブなところ。
- 560 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 03:02:53 ID:NPAnS+MQ
- >>558
まーしかし、何だ、こんなのさっさと処刑しとけと
- 561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:03:57 ID:PuebiS0o
- >>547
朝鮮人がいなかったころの朝鮮は今よりは良いものだったんじゃないだろうか?
- 562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:04:12 ID:7f90qE4k
- >>554
野菜が取りにくい地域で保存食扱いで茶を飲んでた地域とかもあるね。
でも、やっぱり嗜好品ってのが一番の理由でしょ
- 563 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:04:16 ID:px6YN5hQ
- >>556
知ってます
中国いったときあの茶器ほしかったんだけど
薄くてヒコーキでぶち壊れそうだったので泣く泣くあきらめますた
>>558
まあ死刑執行はなかなかできませんからねえ
ちづおと同じ
- 564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:04:39 ID:6ZnHPLkU
- >>560 93年に死刑判決確定で今まで死刑執行されてないってのは、ザル法以外の何者でもないなw
- 565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:05:00 ID:kW38THAr
- >>547
敢えて挙げるのであれば、反面教師としての実例…かな
- 566 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:05:08 ID:a4cooPeN
- >>561
朝鮮王朝初期までは、まあ真っ当な国だったんでしょうけどねえ。
- 567 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:05:31 ID:px6YN5hQ
- >>564
信者とかシンパがいたりする場合はなかなかできないのですよ
- 568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:06:37 ID:Zc+H/+ac
- >>567
殉教者っぽくなるから?
- 569 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 03:06:58 ID:9fFvbr4D
- >>567
神格化されちゃいますからね
- 570 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 03:07:36 ID:xonKEr6/
- >>560
殺せないんだわな、こういうのは
>>563
>>569
そうなんだよなー
- 571 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:07:40 ID:a4cooPeN
- >>562
嗜好品として定着するのは、主に上流階級の話で、一般庶民にまで嗜好品が浸透するのは近世以降ですよ。
まあ日本の場合、水が悪いという事情は考慮しなくて良いので、嗜好品として広まったという認識で問題はありませんが。
- 572 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:08:56 ID:px6YN5hQ
- >>568>>569
さいです
あと今回の件は、いろいろ裁判やら再審やらやってたみたいですし
脳腫瘍の後遺症で寝たきりになっちゃってたみたいですし・・・
- 573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:10:02 ID:kW38THAr
- >>567
>>555の朝日の記事に、
>刑事訴訟法の規定に従い、共犯者とされて一審途中に超法規的措置で国外に脱出したままになっている
>坂東国男被告(64)の判決が確定するまで、死刑を執行しないよう法務省に申し入れていた。
とありますので、超法規的措置がザルになった感じですかね。
- 574 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:10:28 ID:px6YN5hQ
- >>570
まあ、昭和の歴史が一つ終わったかなって感じですねえ
まだ生きてる何ぞがいますけど
- 575 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 03:11:01 ID:NPAnS+MQ
- ということで、赤狩りが大事だということです。
- 576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:11:13 ID:O5ts5yxB
- >>561
同感。
あの半島に、古代から朝鮮人がいたことになっていたり、
古代の半島が先進地帯で、日本に文化を伝えたことになっていたり……吐息。
日韓両国民の精神を汚染している奇怪な先入観、何とかなりませんかね。
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:11:24 ID:VLyUKu6r
- 朝鮮に文化なんてあったのかよ。
秀吉軍が連れ帰った職人だって、汚い焼き物だらけで縄文式土器と変わらんものだったし
西洋文化のガラス物のように発達したものでなかったからな。
だいたい千利休はへそ曲がりだったから
秀吉が黄金の茶室を作る → 利休 「ええーい気に入らん、正反対の小さい茶室がいいんだ!」
たたみ2畳の茶室を作る
西洋文化を持てはやされる → 利休 「ええーい気に入らん、正反対の文化的に劣った物探せ!
中国も発達し過ぎて無い無い、
あったあった、朝鮮の原始人的なものがいいんだ!」
って感じだったんだろ。
何でも逆の事をする天邪鬼だったんで切腹させられたんだろ。
変わり者って言えば変わり者だな。
- 578 :昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/06(日) 03:11:52 ID:px6YN5hQ
- >>573
へー
そんな裏もあるんですねえ
- 579 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 03:11:54 ID:xonKEr6/
- >>574
とりあえず、報道が時間使いますね
- 580 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:13:09 ID:a4cooPeN
- >>576
無理でしょう。
広義の「反日」はもはや連中のアイデンティティになっていますから。
変えるには、かの民族の文化慣習を大転換する必要があるかと。
- 581 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 03:13:42 ID:NPAnS+MQ
- >>574
まだ連合赤軍が大型食料品店を襲撃し、裂き烏賊等を奪取し1200円という大損害を店舗
に与えるような卑劣なテロを起こす可能性があるな…
- 582 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/02/06(日) 03:14:22 ID:/+k2nY12 ?PLT(14444)
- >>580
つまり、朝鮮民族を朝鮮民族じゃなくしてしまわなきゃ無理ってことですね。
- 583 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:15:04 ID:a4cooPeN
- >>581
それは一大事でゲソ!
- 584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:15:20 ID:zNEBHNtq
- >>571
日本でも生水をのまないお茶にして飲むというのは
単なる嗜好品ではなく衛生上の問題もあったでしょう
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:16:20 ID:fUDroUdq
- >>571
水が悪いところだと度数の低いお酒の方が浸透し易い気がするんだけどね
- 586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:16:29 ID:QcPUW94E
- >>576
経済が崩壊して、民主化して四半世紀でよくやったとか欧米から
褒められなくなったら勝手に事大してくる。
- 587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:16:36 ID:kW38THAr
- >>581
,.-――――‐ 、
/ ,.-――┴- 、
/ | /: : l、: : : ;l: : : : :\
. / :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
〈 ___V: : : :|∧| __`|∨ 仲間が救出されたでゲソ
` ̄丁 |: |:l :| __ 〃⌒V|
ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
/: :{_|: :|//f´ ヽ} 八
_/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
__,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\ !: |__
|: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ }、\| : | └┐:|__
/: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉 Vにう: 〉 \/
. \/ _,|: :|_〉:(/:/ ,Vト-' :|
\/―ヘ《O\___/O〉 ̄
>、O_O,.イ
(/  ̄ ̄|_ノ
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:17:22 ID:PuebiS0o
- >>582
ヒトモドキをヒトにするのは…不可能だな
- 589 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:17:50 ID:a4cooPeN
- >>584
だから私は先程からそう言ってるでしょ。
ただし日本の場合はその必要性がやや薄く、むしろ中国など大陸で喫茶が根付いた大きな理由と解すべきです。
>>582
身も蓋もない言い方をすればそうなりますねえ。
- 590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:17:55 ID:D/xYyWso
- あそこが半島出だって。
どうでもいいや。
- 591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:19:40 ID:c2EePA5l
- >>588
なあに、中身を全部入れ替えてしまえばいい。
NEO朝鮮人…やっぱ無理、入れ替えされられる人達が可哀想すぐる。
- 592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:19:40 ID:HVb8uDQL
- >>589
イギリスも水質の問題でお茶文化が発展したんだよね
- 593 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:19:42 ID:a4cooPeN
- >>585
まあ酒を水代わりに飲む人は、さすがに大陸でもそう多くはw
後は仏教との絡みですね。
- 594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:21:06 ID:fUDroUdq
- >>576
文化を伝えたって云うのは日本の位置的要因から昔の通説だったわけだけど
既にそれって大部分否定されてるけど日本でも何故か小学校や中学校で
いまだに改定されずに朝鮮から来たって説も教えられてるんだよな。
- 595 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:21:08 ID:a4cooPeN
- >>592
英国の場合だと、都市公害の影響になるんですかね?
労働者層でも紅茶が必需品になるくらいに。
- 596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:21:25 ID:zNEBHNtq
- >>589
笑。内陸部の遊牧民もお茶文化が普及しています。
それに対して韓国にはお茶文化がない。これは重要な違いです。
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:21:27 ID:kW38THAr
- 酒を水代わりと聞くとどうしても露助を連想してしまう。
- 598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:22:19 ID:9weQFnFP
- だから・・・・ 茶道の大元は、唐の陸羽だって。
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:23:00 ID:SG2hF8pv
- >>これまでに東京第6初級学校の図書室に本を寄贈し、子どもたちには防犯ベルを贈った。
あれ?私の思い違いかもしれないけど、
地方議員であっても、寄付や寄金、贈与はに関しては、贈ったり、貰ったりしてはいけない。のじゃない?
- 600 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:24:35 ID:a4cooPeN
- >>596
韓国に喫茶文化が「無い」のではなく、一度は伝わりながら「廃れた」のです。
この点を間違えないように。
で、貴方は先程から何が言いたいのですか?
- 601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:24:53 ID:zNEBHNtq
- 自国にお茶の文化がないのに、日本に寄生しているうちに千利休の
出自が朝鮮半島だと知って納得するような脳の構造になってしまう
なんという愚かなことでしょう
千利休が朝鮮半島出身という説もあると言った区議員も同じ穴の
狢の可能性が大です
マッチポンプでいい気になっている
- 602 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:25:52 ID:a4cooPeN
- >>599
有権者じゃないから問題ない、とか?
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:26:23 ID:kW38THAr
- >>599
文章読む限りは、朝鮮人らによる女性同盟が寄贈したんじゃないかな?
- 604 :めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/06(日) 03:26:53 ID:NPAnS+MQ
- 防犯ベルって鮮人の悪行から子供を守るものじゃねえ?
- 605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:26:58 ID:zNEBHNtq
- >>600
近年はないでしょう?
ここがおおきなポイントです。
伝わって日本や台湾のように普及していたら廃れません。
車輪の技術が廃れたのと関連あるかもしれません
現在はないといってもいいですよ
韓国はお茶文明の国ではありません
- 606 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:31:33 ID:a4cooPeN
- >>605
「近年」は、多少復活していますけど?
いずれにしろ、朝鮮で茶が定着せず、一度は途絶したのは、一には仏教弾圧のとばっちり、二には茶の栽培にあまり向いていなかった気候です。
弾圧以前はそれなりの仏教国であり、また茶の代用品が存在する以上、韓国が喫茶文化の国になる可能性は存在しました。
あと、「韓国はお茶文明の国ではありません」などと、今更言われるまでもないことです。
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:34:03 ID:HVb8uDQL
- >>595
たしか、硬質の水だったからという話だったと思いますが。
もともと、庶民はコーヒー飲んでたようですが。
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:34:24 ID:zNEBHNtq
- >>606
現在でも韓国人は普段水をのんでいるからお茶文明の国とはいえないですよ
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:35:39 ID:PuebiS0o
- ゆず茶?ってのはどういう扱いになるんだろ
- 610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:36:41 ID:kW38THAr
- >>607
アメリカがキレて紅茶からコーヒーにしたって話は知ってるけど、
イギリスが紅茶以前はコーヒーだったというのはちょっと驚きです、面白いですね。
- 611 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:37:11 ID:a4cooPeN
- >>607
なるほど。
コーヒーはどうなんでしょうかねえ?
アメリカやフランスはコーヒーで、イギリスは紅茶って、漠然とイメージしてるけど、実体はそんなに単純に割り切れるもんじゃないでしょうし。
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:39:21 ID:QcPUW94E
- >>610
オスマン帝国が地中海の覇権を握ってた頃からの名残では。
ロイズがコーヒーハウスで生まれた時代とか。
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:39:38 ID:zNEBHNtq
- >>611
ほとんど水代わりに紅茶やコーヒーをのんでいるでしょう?
そういうのが喫茶文明だと思います
- 614 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:42:07 ID:a4cooPeN
- >>612
ちょっとウィキで確認してみた。
コーヒーの方が先に入ってきたみたいですね。
その後インドや中国から茶が入ってきて、英国ではこっちが主流になったと。
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:43:12 ID:kW38THAr
- >>612
なるほど。
いや本当に飲み物の話は面白いものです。
>>613
水代わりに茶やコピなんか飲んだら余計喉が渇くと思うのは、恵まれた環境にあるからでしょうかね?
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:44:48 ID:HVb8uDQL
- >>610-611
18世紀に緑茶を中国から輸入し始めて、上流社会で流行したのが走りみたいですね。
その後国が輸入を牛耳って・・・
調べると、面白そうですw
>>615
スコットランドは軟水でおいしい水が飲めるみたいですね。
- 617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:45:59 ID:zNEBHNtq
- >>615
アメリカは薄いコーヒーをのむし
ロシアは紅茶の横でお湯をわかして自由に濃度を調節する
韓国人は普段水ばかり飲んでいる
というのはお茶の文化がないからその価値がわかってないからだろうと思う
お茶中毒になってないということはその文化がない
- 618 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:46:10 ID:a4cooPeN
- >>615
そもそも「水代わり」と「喫茶文化」は、ちょっとずれた話ではありますけどね。
生活の必要性からの喫茶もまあ広義の「文化」には違いありませんが。
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:47:26 ID:HVb8uDQL
- >>610
そういえば、ボストン茶会事件って独立戦争の発端でしたねw
- 620 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:48:18 ID:a4cooPeN
- >>616
で、輸入品にして必需品だけに、他の商品と同様にこれが投機の対象にもなったりします。
有名なのがボストン茶会事件ですね。
- 621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:48:32 ID:SG2hF8pv
- >>602
>>603
あぁぁゴーストに夢中でレス見逃してました。
有権者じゃなくとも、いかなる国会議員、地方議員は、特定外国人、外国人営利団体による寄付を受けてはならない。
みたいなの無かったでしたっけ?
憲法第15条か、25条かあやふやですが…。
ならば、逆もしかり…と思った次第です。
すいません。
- 622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:49:07 ID:kW38THAr
- >>617
なるほど、濃いお茶やコーヒーを好むのは、いつでも水が飲めるからこそできる幸せなのですね。
>>618
食後の一杯や、コタツでのむ熱いお茶は至福のひと時ですよねー
- 623 :ノーフォーク准将 ◆5U/N1lhs.U :2011/02/06(日) 03:49:23 ID:DLyFwYFh
- まぁ日本の茶道なんて韓国のそれとくらべたら…
笑っちゃうくらいお粗末
もっと日本人は井の中の蛙大海を知らずってことを肝に銘じて欲しいもんだわ
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:49:23 ID:zNEBHNtq
- >>615
コピって韓国人?
飛行機が仁川経由になってしまったときに
フランス人の客室乗務員が日本人の客が
コーヒーくださいといったら
カピがどうたらいってからかっていた
- 625 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:51:10 ID:a4cooPeN
- >>621
まあどうでもいい話ですけどねw
>>623
帰れ。
- 626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:51:33 ID:fUDroUdq
- テレビで韓国は松の葉のお茶がポピュラーってやってたけど
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:53:32 ID:HVb8uDQL
- >>624
私も、初めてノースウエストでアメリカに行ったときに、機内でコーヒーとウォーターが通じなくて、
グリーンティといったら、甘い緑茶が出てきたorz
- 628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:53:55 ID:7f90qE4k
- >>623
韓国は茶文化がある国とは認められてないな
http://en.wikipedia.org/wiki/Tea_culture
その割には茶道があるが
http://en.wikipedia.org/wiki/Korean_tea_ceremony
英語wikiの写真くらいペットボトルを無くたら良いのに
- 629 :諸君、私はニュースが好きだφφ ☆:2011/02/06(日) 03:53:57 ID:KygJa9dq
- >>626
それって、茶なのかい?
- 630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:54:34 ID:Zc+H/+ac
- >>623
チョンの茶道?
ト○スル茶とかが出るのか?
- 631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:54:52 ID:SG2hF8pv
- >>625
ん。まぁ。どうでも良いですね。失礼しました。
ロム専門ごとき私が意見する時間、場所では無かったですね。反省。
- 632 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:55:57 ID:a4cooPeN
- >>626
半島の場合、茶の木が少ないもんだから、他の代用品を茶と呼んでいるわけです。
これを喫茶文化と呼んで良いのかどうかは知りませんが、生活用品としての茶やコーヒーに相当するものはあったわけです。
要はそこから日本の茶道や西洋のカフェみたいなものが育っていないというだけで。
詳しく知らないので断定はできませんが、韓国人が水ばかり飲んで云々というのは、私にはちょっと信じられません。
- 633 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 03:57:20 ID:a4cooPeN
- >>631
いやいやいやいや、とんでもない。
もっとしゃべってくださいな。
私はもう寝るけどw
- 634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:57:41 ID:zNEBHNtq
- >>618
お茶の文化が定着している国はお茶を水代わりに飲んでいるというのが
ずれた話でしょうかね?習慣性があるからそうなっていくとおもいますがね
最近ではミネラルウォーターが流行しているから水を飲む人がふえただろうけど
韓国では昔から水をのんでいた
韓国でのお茶の習慣は日帝残滓、日本人のまねでなんら独自性はないと思いますよ
ゆず茶にしろ日本にもあるし、ゆずって韓国独自のものなんでしょうかね?
- 635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:57:54 ID:lV4et0Nx
- 重荷
- 636 :神聖セックス帝国・皇帝 ◆RapeQ/NNnw :2011/02/06(日) 03:57:58 ID:EJQWOs8i
- すれ違いだけど これからもっと若者が正社員になれなくなったら
朝鮮人中国人はもちろん外人全体を排除しようという
流れになったりするのかな?
- 637 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 03:58:06 ID:xonKEr6/
- >>633
ドロシーちゃんw
- 638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 03:59:50 ID:zNEBHNtq
- >>632
お茶の代用品として何かをせんじてのむのではなく
韓国人は日本人がお茶をのむように水をのんでますよ
- 639 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 04:00:30 ID:a4cooPeN
- >>637
これはこれは指定ネトウヨ団ピラニア組舎弟会理事のコッテコテ親分。
私の代わりに「韓国人は普段水ばかり飲んでいる」の根拠でも聞いといてくださいな。
思い込みと先入観による的外れな批判なら避けなきゃいけませんしね。
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:00:55 ID:HVb8uDQL
- >>632
wikiでしらべると、麦のお茶とか、トウモロコシのお茶とか色いろあるみたいですね。緑茶はリストにないですけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E8%8C%B6
- 641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:01:57 ID:kW38THAr
- >>624
コピはcoffeeの韓国式発音をカタカナで書いたものですw
COPYもCOFFEEもコピですw
ウリは通常はコシーとかコーシーと発音しとりますw
- 642 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 04:02:33 ID:xonKEr6/
- >>639
いや、ずっとサッカー見てるんだけどw
- 643 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 04:03:20 ID:a4cooPeN
- >>642
私は寝るんで後はよろしく。
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:03:43 ID:HVb8uDQL
- >>643
おやすみノシ
- 645 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 04:04:13 ID:xonKEr6/
- >>643
ノシ
- 646 :光 ◆OraMYUrmo2 :2011/02/06(日) 04:05:06 ID:a4cooPeN
- >>644
出来れば>>620に突っ込んで欲しかった。
「そりゃ投機じゃなくて投棄だろ」って……OTL
- 647 :コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/06(日) 04:05:58 ID:xonKEr6/
- >>646
wwwwwwwwwww
- 648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:06:25 ID:zNEBHNtq
- >>641
韓国語にくわしいんですね
そのコピとかカピって言葉で日本人がからまれていたから
よくおぼえてます。フランス人が韓国人と思っていじめてたのか
日本人と思っていじめてたのかわかりませんが
- 649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:07:22 ID:HVb8uDQL
- >>646
ソコまで細かいボケwww
気付かなかったwww
- 650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:25:34 ID:kW38THAr
- >>648
コーヒーもコピーもコピってのは東亜では良く知られた話なので、
それくらいしか知りません。ハングルも読めませんので、勘違いされていたら改めてくださいませ。
フランス人がコピカピ言ったってのは、さっぱりわからない話で、
coffeeの発音をko-hi-と言ったのをkopiと聞き違えたか、cafeだろwwwと思ったか、
そんなモンじゃないですかね?
- 651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:32:37 ID:SG2hF8pv
- >>633
>>637
自分は寝るけど!?一人で喋ってろよwww
て意味かな?
悲しいですね。
2ちゃんのコテとやらを名乗る方々、同じ思いを抱いているのに何だか付け放すレスの仕方には悲しくなります。
日本国を愛し、右だの左だのじゃなく、保守・護国の気持ちを持った人間は、ネットでの(東ア+)での意見さえ突っぱねられるんだ。
と、思いました。
新参者や、他者を受け入れない。
「在日(南北朝鮮・支那)はおもちゃ感覚」←コレはいいぞもっとやれ。
ですが、現実社会で活動してる日本人にも、
もっと歩み寄って下さい。
- 652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:38:39 ID:HVb8uDQL
- >>651
深く考え過ぎだってw
俺も、ニュー速+からたまに遊びに来るけど、そんな感じないとおもうよ。
ただ時間的に眠いから、ねただけでしょう。
- 653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:40:11 ID:Zc+H/+ac
- >>651
こんな時間に何言ってんの?
- 654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:40:21 ID:kW38THAr
- >>651
まあモチツケ
貴方が
>ロム専門ごとき私が意見する時間、場所では無かったですね。反省。
と書いていることに対して「そんなことはないからもっと言いたい事言ってくれ」と書かれているだけですよ。
一人で喋ってろじゃなくて、あんまり細かいことは気にせず書き込みしちゃおうぜと言われてるのですよ。
ただ時間も時間なのでドロシーちゃんはもうオネムの時間ってだけのことですよ。
- 655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:48:30 ID:SG2hF8pv
- >>654
ふぅ。そっかな?
一言多いと。ハマグリかな。と思っちゃいました。何か捨て台詞?
「ま、私は寝るけど。」
てのをまに受けて
(あぁ。そう言う事か。)と…
- 656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 04:55:46 ID:SG2hF8pv
- >>653
こぅ言う発言も、レスされる側の耐性無い私には冷たく感じてしまうですよ。
「おいコラ朝鮮人!!」
「おいコラ売国新聞!!」
なんて叫ぶのは訳無いけど、ネットに疎い私は、やっぱりしょんぼりマイナスに考えちゃいます。。。
コテさんたちが強力なのを何年もロムってきたから分かるこの威圧感。。。
- 657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:00:30 ID:zNEBHNtq
- >>650
コーヒーをコピとかいうのはよく知られた話なんですか
私は韓国ドラマでカピとかコピとか言うのを聞いてなんだそうなのかと
思いました。それまで全然しりませんでした
フランス人の客室乗務員にコーヒーといった日本人のおじいさんのいうことが
まるで通じないで、コピとかカピとか言って全然別のものをもってきたのを
目撃してたので、韓国ドラマを見ることでいじわるしてたんだとわかりました。
それだけのことでしたが、コピという言葉が東亜では有名だとは知らず失礼しました
- 658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:01:56 ID:HVb8uDQL
- >>656
まぁ2chってそういうところだしw
気にし過ぎだよw
- 659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:09:19 ID:kW38THAr
- >>657
韓国語(朝鮮語)ではFの発音がないので全部Pになってしまうらしいですよ。
fuck you が ポッキュー
fight が パイト
fashion が ペション
あとは、単語の中で伸ばす音がないとかなんとか
なのでcoffeeがコーフィーではなくコフィーになって、さらにfが出せないのでコピになるとか。
朝鮮人がポキュポキュ言ってきたらシバキ倒していいと思いますw
- 660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:15:06 ID:Uorh6jCC
- まーた始まった!
朝鮮人の恥知らず、ド厚かましい起源捏造。
- 661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:16:40 ID:SG2hF8pv
- >>658
ありがとう。落ち着きました。
- 662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:16:43 ID:ipufbAqD
- >>656
バカチョンが本気でコテ怒らすと炸裂する
朝鮮人ネット工作員と分かってるからww
- 663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 05:46:38 ID:HEDU3E8G
- 文化や伝統って、一番苦手な分野だろうに
あんまり見栄張るなよチョン
- 664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 07:29:10 ID:fHVB6woP
- >>656
あたまごなしに朝鮮人と言っちゃうのは好きじゃないけど、
変態新聞の罪だけは絶対に許さない
- 665 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 08:30:17 ID:pPmKN0+F
- >>471
半分ではなく、元から狂ってる。
- 666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 09:25:26 ID:QjHMaqn5
- また発作かw
- 667 :六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/06(日) 10:41:54 ID:WpIJt3Rc
- 韓国には茶の生産地ってあるの?
狭山茶・静岡茶・宇治茶・嬉野茶・八女茶・知覧茶…
みたいに地域の特色とか、どうなの?
- 668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 10:43:24 ID:QJI3hqqF
- 韓国ってお茶がそこらに自生してるんじゃない?
- 669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 10:53:19 ID:D1xlxkus
- >>667
茶の名産地は、みな風光明媚で緑豊かなところですね。
朝鮮半島に、そんな場所あったかな?w
- 670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 10:57:43 ID:1poPvy1y
- >>669
もともと南方の植物だからね、お茶
インドとか
日本でも九州、それから静岡が有名だな、あったかいし
- 671 :D.U.P ◆1Kny3TP8zsI6 :2011/02/06(日) 11:55:48 ID:/6IpbUb9
- 中国ならまだしも、朝鮮半島がなぜに出張った?w
- 672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 11:57:05 ID:QJI3hqqF
- 茶っていかにも韓国起源って感じがするよな?
- 673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:00:48 ID:kW38THAr
- 加藤茶?草加でしたっけ?
- 674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:03:34 ID:O1XlQuSP
- >>672
日本に有って韓国には無いという点で、何時もの韓国起源説という気はする。
- 675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:05:38 ID:kU0pOPLA
- 石太マラか
- 676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:15:07 ID:xv67DBCu
- >>672
トンスルはいかにも韓国起源って感じがするね。
- 677 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 12:21:33 ID:rDFyNouf
- >>600
あと、併合期は日本と同じような茶が流通していたはずです、
それが光復後に一度は死滅したんですよ。
- 678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:23:48 ID:FFJv07Xv
- >韓国で最も多くのお茶が生産される宝城(ポソン)は、韓国内お茶の生産量の約40%ほどを占める
アクセス
>ソウルセントラルシティーターミナルから宝城行きのバス
>所要時間 : 4時間40分
- 679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:26:03 ID:QJI3hqqF
- 米と茶は半島からなんだよな
- 680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:26:46 ID:dwGnuFjB
- >>679
何で静岡茶栽培しているのさw
- 681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:27:02 ID:mFWPqY35
- 朝鮮に茶の文化なんてあるわけないだろ
糞茶でも飲んでろw
- 682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:27:20 ID:fHVB6woP
- 真面目にやれよ
668 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2011/02/06(日) 10:43:24 ID:QJI3hqqF [1/3]
韓国ってお茶がそこらに自生してるんじゃない?
672 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2011/02/06(日) 11:57:05 ID:QJI3hqqF [2/3]
茶っていかにも韓国起源って感じがするよな?
679 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2011/02/06(日) 12:26:03 ID:QJI3hqqF [3/3]
米と茶は半島からなんだよな
- 683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:27:46 ID:2K3QF9uU
- 朝鮮も長年、茶っ葉は中国から輸入だったよ。
寒冷地なんで茶育成できないってのもあったけど。
- 684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:29:09 ID:QJI3hqqF
- じゃKARAよかダンスがうまい日本のセクシーグループあげてみろや
- 685 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:30:08 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>684
需要が分からん。
勝負するなら歌唱力なんじゃないのか?
- 686 :にほんのぬっぽろ ◆bNLYrhLFcY :2011/02/06(日) 12:30:11 ID:uwstogSw
- >>684
恵比寿マスカッツ
- 687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:30:14 ID:fHVB6woP
- >>684
何を突然言い出してんだ?
コミュ障?
- 688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:31:18 ID:pYslbmja
- >>677
李氏朝鮮時代にかなり戻っちゃいましたからね。
- 689 :にほんのぬっぽろ ◆bNLYrhLFcY :2011/02/06(日) 12:31:32 ID:uwstogSw
- そもそもスレ違いだったな、逝ってくる。
- 690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:31:33 ID:QJI3hqqF
- せいぜいロートルなCCガールズだろwwww
- 691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:32:27 ID:xv67DBCu
- >>684
利休を日本のセクシーアイドルだと思っているのか?
- 692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:34:09 ID:1poPvy1y
- >>684
http://f48.aaa.livedoor.jp/~siokan/nida/busaiku.jpg
- 693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:34:10 ID:QJI3hqqF
- 利休は半島出身だから、敗戦した秀吉が腹立ちまぎれに殺したんだろ?
- 694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:35:06 ID:B1FLSbGl
- >>693
キムチ食べたのか? 病院逝ってこいw
- 695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:35:59 ID:2K3QF9uU
- >>693
朝鮮へ出兵する前に処刑されてる。
- 696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:36:19 ID:mFWPqY35
- 妄想の中で生きられる鮮猿
- 697 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:36:25 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>691
え?違うの?
- 698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:37:11 ID:fHVB6woP
- >>690
スレ違い 他所でやれ
>>693
時系列を理解しようね
出兵の前年に殺されてる
- 699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:37:23 ID:QJI3hqqF
- 日本人に茶なんて似合わねーよ
- 700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:38:29 ID:B1FLSbGl
- 朝鮮人に茶なんて似合わんよなw
- 701 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:38:30 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>699
元気良くなってきたな。
- 702 :にほんのぬっぽろ ◆bNLYrhLFcY :2011/02/06(日) 12:39:19 ID:uwstogSw
- >>699
> 日本人に茶なんて似合わねーよ
お前にはトンスルがお似合いだなw
- 703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:40:24 ID:1poPvy1y
- >>693
w
- 704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:41:03 ID:QJI3hqqF
- >>700
磁器大国になにいってんの?
日本人は茶飲むのとメシ食う器を一緒にしてるだろwwwwww
- 705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:41:23 ID:xv67DBCu
- >>697
え?エロテロリストかと思ってた。
- 706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:41:35 ID:2K3QF9uU
- 茶の習慣って平安時代あたりじゃなかったかな?
朝鮮は日本と違って、気候的に茶を育成できなかったので、輸入に頼ってたはずだし。
- 707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:42:43 ID:xv67DBCu
- >>704
金物のお椀で犬食いしてるチョンコに言われたくないな。
- 708 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:43:10 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>706
劉備は母親に茶を買ってやるために朝鮮まで買いに行ったと言う説がある。
ちょっと前に俺が唱えただけだが。
- 709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:43:29 ID:B1FLSbGl
- >>704
お前はトンスル飲んでろw
- 710 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 12:43:58 ID:rDFyNouf
- >>704
私は李朝の喫茶具の写真をみたことがないんだが、
どんなものを使っていたんだ?
写真を貼ってくれるつ有難い。
- 711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:44:01 ID:QJI3hqqF
- >>707
茶をメシにかけて食ってる土人に言われたくないなw
- 712 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:44:29 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>707
金属製の椀だって戦後の話。
- 713 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:44:55 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>711
はぁ?
- 714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:45:24 ID:xv67DBCu
- >>711
トンスラーのくせに茶を語るな棄民。
- 715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:46:07 ID:QJI3hqqF
- >>713
亜流というか、もはや邪道だろ?
茶漬けwwwwww
- 716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:46:28 ID:xv67DBCu
- >>712
戦前にはチョンコは何を使ってたんですか?
- 717 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 12:46:38 ID:rDFyNouf
- >>711
そもそも朝鮮はコーリャン食だからね、
冷たい飯を食べる工夫なんてしてこなかったか。
- 718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:47:16 ID:B1FLSbGl
- >>715
キムチ食って壊れてるお前に言われてもなあw
- 719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:47:30 ID:EFw83aRF
- >>711
日本茶はかけて旨いけど、半島の糞茶をかけて食うのは土人チョンだろ。
- 720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:47:48 ID:xv67DBCu
- >>715
チョンコはウンコ嘗めが正道なんだろ。
- 721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:47:51 ID:1poPvy1y
- 茶漬けの良さがわからん奴が茶の起源はウリナラとか言ってるのか
アホなのか
- 722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:48:17 ID:2K3QF9uU
- 朝鮮は、磁器に関してはもはや失われてるけど、日本や中国と違った独自の発展していたらしい。
日本は朝鮮から陶工連れてきて技術を学んだが結局その後は殆ど中国の影響受けたものになった。
- 723 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 12:49:07 ID:rDFyNouf
- >>721
ちなみに、永谷園の祖先の永谷宗円は玉露の開発者、これ豆知識ね。
- 724 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:50:58 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>715
それだけ茶の存在が一般的だったって事だろ。
韓国にはなんちゃって茶道以外に茶を使った料理なんかあるのか?
あと穀物を汁に浸して食うのが土人だとか言うなら韓国のクッパとかどうなるかも説明な。
>>716
木。
戦後出自を両班と偽る過程で両班が使ってる金属制食器(本当は銀だけどアルミ)を使うようになった。
- 725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:51:07 ID:Ip/vu3fm
- 朝鮮時代の陶器って、白丁でさえ使わないような駄物でも
日本にもっていけば高額な値で取引されてたものなんだろ。
韓国人が嫌いでも、この辺の文化力は素直に認めた方が
いいんじゃねえの?じゃないと、いつまでたっても便所の
落書きのまま進歩しないよ。
- 726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:51:09 ID:mFWPqY35
- QJI3hqqF 日本の偉人が羨ましくてしかたないニダ
- 727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:51:38 ID:fHVB6woP
- >>715
え?茶漬けが上品な食い方とでも思ってたのか?
- 728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:51:47 ID:B1FLSbGl
- >>723
…知らなかった
- 729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:52:05 ID:2K3QF9uU
- 茶を掛けるのは日本独自だけど、中国では水やお湯掛けることもある。
朝鮮にはそういった風習はないので、中国の影響で発展してお茶掛けるようになったのかな?
- 730 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:53:10 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>723
そこで生まれた言葉が
「一歩前進 無駄に零すな 玉の露」
なのですね?
- 731 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 12:53:16 ID:rDFyNouf
- >>725
いや、井戸茶碗なんてのは、あれでそれなりにきちんと作られたもの。
柳宗悦の思い込みでああいう扱いになっただけ。
そもそも朝鮮の庶民が磁器を使えていたわけじゃないし。
- 732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:53:21 ID:mFWPqY35
- 食い方でいちいち言うのなら朝鮮人には
クソ食ってるおまえが言うな
で済むな
- 733 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:54:01 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>732
それは食い方とは違うだろw
- 734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:55:08 ID:1poPvy1y
- >>730
ところで俺の茶筅を見てくれ
こいつをどう思う?
- 735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:55:18 ID:8AC3W7bU
- >>727
極上の茶漬けを頼んだら、半日待たされた上に代金が1両2分だった。
何を言ってるのかわからねーと思うが(ry
- 736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:55:19 ID:B1FLSbGl
- 朝鮮人は汚い物しか生み出せないんだから騒ぐなボケ、だすw
- 737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:55:29 ID:2K3QF9uU
- いくら朝鮮人でも、はクソのみでは食べないよ。
発酵の原料にしたり、魚にクソなぶしたり、豆腐に乾燥したクソまぶしたり、クソに具を入れて焼いて食べたり。
単体では如何に朝鮮人で食べない。
- 738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:56:19 ID:QJI3hqqF
- >>724
韓国のなんちゃって茶道?
日本のトンデモ茶道が間違いすぎなんだってw
お茶はご飯にかけるものではありません
仏様にかける罰当たり行為もやめましょうw
- 739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:56:29 ID:hxb67p1R
-
/ ̄ ̄ ̄ \ 人人人人人人人人人
/ ノ"バヾ \ ∠ >
/ ::((●))::((●))::: ゙| < い、息ができん. >
| ""r〜‐、゙゙ | < フーッ フーッ >
| ::::))⌒,ゝ | < >
ヽ ::::(二´ノ,, / //∨∨∨∨∨∨∨\/
- 740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:56:32 ID:mFWPqY35
- >>737
すばらしい発想力だなw
- 741 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:56:37 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>734
すっごく…、割れてます…
- 742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:57:53 ID:B1FLSbGl
- >>738
すべての生物に対する罰あたりな行動は止めようね、チョンくんw
- 743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:58:02 ID:fHVB6woP
- >>735
えwそんな資料あるの?w
詳しく教えてくれ
- 744 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 12:58:06 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>738
中国にも台湾にも飯に茶をかけて食う食い方があるが、韓国にはないねぇ。
不思議だネェ。
そもそも韓国で茶を使った料理はあるのかね?
- 745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 12:59:11 ID:D1xlxkus
- >>738
潅仏会が、罰当たりだとは始めて聞いた。韓国の仏教僧侶はおそろしく生臭い
喧嘩を繰り返してるらしいな。w
- 746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:00:14 ID:voZ3hDjU
- 朝鮮には茶も料理もないじゃん
- 747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:00:15 ID:QJI3hqqF
- さてと
飲茶の時間だ
オレの流派は時間や決め事にうるさいから失礼するよ
- 748 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:00:20 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>745
次の僧正争いで自分の寺に火かけたりするからな。
- 749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:00:53 ID:cHU17HAz
- r⌒\// ////:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //// //
(´ ⌒)\ ///:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;|// //
ポッポー || \|::: ( ( / ヽ) )+ ;| _/ /ヽ /ヽ
人 ...\ + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;/ / ヽ / ヽ
(__) \ ( (||||! i: |||! !| |) ) /__/U ヽ___/ ヽ
また (__)イシマタラか\+ U | |||| !! !!||| :U /__/ U :::::::::::U:
(・∀・#) \ | |!!||l ll|| !! !!|/| | 石 // ___ \ ::::::::|
_| ̄ ̄||_) \∧∧∧∧/ | | 股| | | U :::::::::|
/旦|――||// /| < 仕 イ > | | 裸|U | | :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | < 業 シ > l ├―‐┤ U ...:::::::/
|_____|三|/ < の マ > ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 予 タ >─────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 感 ラ >イシマタラじゃ!イシマタラの仕業じゃ!
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ<.! の >こういうイシマタラのように鼻が立ってたのが
| / | (●), 、(●) | ∨∨∨∨\イシマタラのイシマタラなんだよな今のイシマタラは
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, / ヤダヤダ \イシマタラのイシマタラを知らないから
| | | `-=ニ=- ' /〃〃∩ _, ,_ \イシマタラの仕業じゃ! , ;,勹
| | ! `ニニ´ `/ ⊂⌒( `Д´) <\ ノノ `'ミ
| / \ _____ / `ヽ_つ ⊂ノ \ / y ,,,,, ,,, ミ
| | ////W / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 / 彡 `゚ ゚' l
| | ////WW /<´イシマタラじゃ!イシマタラの仕業じゃ! >\ 〃 彡 "二二つ
| | ////WW / ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ \| 彡 ~~~~ミ
- 750 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:01:23 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>747
結局君はカラが尻振り以上の事意外何も言ってないんだな。
- 751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:01:25 ID:eY1q9G6Q
- >>738
歴史も文化も無い民族って、こうなっちゃうんだねェ…
あわれあわれ。
- 752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:01:25 ID:2K3QF9uU
- 日本語勉強中なんで、口読点の位置とかうち間違いとかあるかもしれんが許してくれ。
中国には茶を掛ける風習ねーよ。
具載せて水とかお湯かける。
日本のお茶漬け=ご飯にお茶掛ける。(日本古来のお茶漬けはこっち)
中国のお茶漬け=”永谷園のお茶漬けの元”のような奴を想像してみてくれ。
- 753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:02:35 ID:B1FLSbGl
- >>747
キムチを飲む時間ねw
- 754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:02:49 ID:gVTSuyxs
- >>751
韓国の素晴らしい文化は、なぜかいつでも必ず外国だけに残っています!w
- 755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:03:47 ID:QJLLSM5s
- 韓国の古い歌に茶が出てるのあるっけ?
昔からの文化なら歌にも入ってそうだが
- 756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:03:48 ID:D1xlxkus
- 中国に、「お茶漬け」なんてあったのかねぇ?
そもそも、あそこは冷めた飯を食べる習慣ないだろ。
何より、中国の飯の炊き方って、お粥の方が遥かに多いし。
- 757 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:04:15 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>754
朝鮮人にいくら聞いても1600〜1900年に起った文化を教えてくれません><!
- 758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:04:30 ID:u03T3C9t
- 千利休 - 知泉Wiki
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%C0%E9%CD%F8%B5%D9
●《千利休:せんのりきゅう》は大阪・境の商家の出身で、茶人《武野紹鴎:たけのしょうおう》に師事し、
《村田珠光:むらたしゅこう》が開始した、簡素・静寂の境地を重んじる「侘び茶」の道を完成させました。
●千利休は最初、織田信長に仕えており、信長が主宰する茶会の茶頭として名を高めていました。
●豊臣秀吉は千利休に絶大な信用を寄せ「内儀の事は宗易(そうえき:利休のこと)に、
公儀の事は宰相(豊臣秀長:秀吉の異父弟とされている)に任せた」と言われていた。
:
●そして最終的に1591(天正19)年.2月28日、京都・大徳寺の山門に利休が自分の木像をかかげたと知り、
秀吉はその不遜さに激怒して、その木像を張り付けの刑にするという前代未聞の処置をとり、
その結果、千利休も切腹をして果てることとなってしまったのです。
- 759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:04:43 ID:fHVB6woP
- >>752
国籍どこー?
不自然なのは
>単体では如何に朝鮮人で食べない。
くらいな気がする
- 760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:05:02 ID:2K3QF9uU
- >>744
寒冷地用に品種改良した米や茶が出現した近代なら育成は可能だが、
当時の朝鮮半島では米も茶も育成するのは無理だった。
故に主食が米でない朝鮮では、お茶漬けとか考え付かない。
中国には似たような風習はある。(具載せて水とかお湯掛ける。 永谷園のお茶漬けの元みたいなもん)
- 761 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:05:39 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- あぁ、中国は茶漬けと言うより茶粥が正しいのか。
- 762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:06:59 ID:8AC3W7bU
- >>743
八百善の「1両2分の茶漬け」です。
水は多摩川の上流から早飛脚を使って用意したものだから金がかかってるんだとさ。
- 763 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:07:51 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>760
でもそんな当たり前の答えだと朝鮮人は怒り出しちゃうんですよ。
米とお茶は何が何でも朝鮮半島から日本に伝来したものじゃないといけないんです。
そのためなら歴史も文化もどうでもいいんです。
- 764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:08:41 ID:fHVB6woP
- >>762
情報thx
- 765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:08:51 ID:u03T3C9t
- 千利休 - アンサイクロペディア
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91
すべてを黒に染める
利休は自分のラッキーカラーを黒と決めていたようである。
かねてから唐物や朝鮮のものに負けない器に茶を淹れることが夢であったが、
己が自負する美学に基づいて黒楽茶碗を楽長次郎に造ってもらった時には、目玉を1.5倍に膨張させて見入ったと言う記録がある。
- 766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:08:58 ID:x2EP3Vjy
- 朝鮮人は中国人の雑種
- 767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:10:00 ID:Ip/vu3fm
- 君らの思いに横槍を入れるようで申し訳ないが、茶漬けなんて、
日本でもごく最近のもんだろう。昔は、普通に湯漬けだったし、
お客のもてなしだって、一般的にはさ湯と言われる生ぬるい
お湯だったのが現実。
- 768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:14:11 ID:fHVB6woP
- >>767
まー江戸中期くらいだから大した歴史ないよね
- 769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:14:57 ID:voZ3hDjU
- 茶道とか日本文化は、やっぱり凄いと思うのよ
もし日本が無くなってしまったら
経済や文化なんかで、世界は多大な損失を被るんじゃないかって言うくらい。
でも、朝鮮は上も下も両方なくなっても、世界に何の影響もないよね
- 770 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:15:50 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>768
茶道の確立も江戸前期程度だしそこまででもないよね。
- 771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:16:30 ID:8AC3W7bU
- >>765
. ,′ ¨´ ̄ _  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ _ -‐ ji '.
i ji ´ ̄  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ /ハ !
| /ハ ¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` {//} |
l }/ハ.x==冖冖ニ二≧x x≦二ニ冖冖==x {//} |
| }//〃´ .`ヾ\ヾ}k, 〃//´ `ヾV/} |
xヘ!. }// /´ ̄ ̄`ヾ ヾ_}}i i{{/// /´ ̄ ̄`ヾ Y レヘ
〃^ヾV ≫_ /:: x=ッ, :::V∧lリ| |リl/∨:: x=ッ, :V _ ≪ / /^',',
|i /∧}.三 {:: ゞ゚シ :::} |jl}| |{l{! {:: ゞ゚シ :::}二三 { /\.l|
|l |{ | ≫≠\:. .::/ ノjリ| |{リ\\::. .:/ ≠≪ ハ }|
|l ! ヽj 〃≧x, ゙''冖冖''゙ //r| |z\ \.゙''冖冖''゙ x≦ヾ j ノノ |
| \_| ゙´ `'ー -=彡 '゙///| |//バ' ミ=- 一''゙ |´ |
| {:: 爿 《/// ∨//》 | :::}|
. | Y{_ | 〃/´7 V゙ヽヽ ldlW|
. | Y}| //{_,,{ },,_}ハ | {W |
千宗易 (へうげもの)
- 772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:17:57 ID:fHVB6woP
- >>770
そうそうw日本の歴史から見たらつい最近だよなw
- 773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:18:05 ID:GIoagE62
- 朝鮮の「茶道」ってさ
作法にしても茶器にしても、どの様な変遷を経て現在の形になったか?
どの時期に日本に伝えてやってw日本に伝わったのはどの様な茶道だったのか?
というのを全てぶっ飛ばしているんだよね。
高麗時の「茶礼」の時の作法等の少しの記録から、
時代が飛んで急に現代になっちゃうんだよね…。
- 774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:19:57 ID:7f90qE4k
- 茶道も糞もなく、韓国は世界で最も茶を飲まない国の一つじゃん。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0476.html
- 775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:19:57 ID:2K3QF9uU
- 中国では歴史の授業でかなり頻繁に日本がかかわってくるが(近代以前)、朝鮮は全然出てこない。
中国の辺境の一部地域って感じ。
同じ属国だったベトナムやフィリピンやタイの方が朝鮮半島よりも沢山関わってくる。(それらの国に関しても日本かかわってる記述あるけど・・・・)
- 776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:20:20 ID:eY1q9G6Q
- >>769
>朝鮮は上も下も両方なくなっても、世界に何の影響もないよね
良い影響ならたくさんあるゾwww
- 777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:20:30 ID:xVB5s9Eg
- Wikipediaより
> また眉唾な説として朝鮮半島出身とする説がある。その根拠として祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓と名乗っていたかららしいが、阿弥号の出自はそもそも朝鮮半島とは無関係である。
> またもう一つの根拠として利休が好んだ楽茶碗からも知ることができるらしいが、しかしこれも楽焼は利休の指導の下作らせた物であるためにその根拠は本末転倒である。
大田区より
> 千利休からは朝鮮の影響が圧倒的に大きい。
- 778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:20:32 ID:n9LL0v5y
- >>771
スクロールしていったら吃驚したじゃないか!
- 779 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:22:10 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>773
問題はどの段階で電気ポットとトイレットペーパーが必須アイテムになったのかだよな。
ぼかぁ、この辺から歴史が紐解けると思うんだよ。
- 780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:22:11 ID:D1xlxkus
- >>774
「韓国起源」という無理を通そうとするから、あちこちから矛盾が噴出してくる。w
- 781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:23:35 ID:SJLh81L1
- >>779
最後は原型の面影が全て消えてチョン式に・・・・
- 782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:24:02 ID:D1xlxkus
- >>779
電気ポットはともかく、トイレットペーパーは別に他のものでも良さそうなものだけどな。w
- 783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:24:20 ID:2K3QF9uU
- そういえば、イギリスも朝鮮嫌い。
サッカーの起源は朝鮮。
英国人の祖先は朝鮮人。
ローマの祖は朝鮮。
英国は朝鮮と同じ巨石文明があるから祖は同じはず。
ケルト語はハングルになんか似てね? これは祖が同じだからだ。
嫌がらせか!?
東洋人が祖先なんて嫌だぞ俺・・・・。
- 784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:24:24 ID:1v5RwDI1
- http://news.livedoor.com/article/detail/5322893/
「伝統茶文化 どんどん消えて残念」
[この人] 韓国茶との愛に陥った英国出身の安善財教授
紅茶の国、英国から来た欧米人で青い目の老教授が、韓国伝統茶にどっぷり浸かった。今年で来韓31年、帰化して17年目の安善財(ブラザー・アンソニ、69、写真)西江大学英文学科名誉教授は、
お客さんが訪ねて来れば、まず茶でもてなす。
彼の部屋には、緑茶、プーアル茶、黄茶など多様な韓国茶が用意されている。彼も一日に2〜3回、茶を飲む。 最近は主に発酵茶を飲むが、伝統茶普及運動を始めた暁堂僧侶の伝統緑茶「般若露」にしばしば
手が伸びると言った。
彼にとって茶は単純な嗜好品でない。彼は茶から待つことの美学を習った。
韓国茶はコーヒーや紅茶とは違い、湯で茶碗を暖め、茶を入れる時間が
必要だ。安教授は「体にも良い」として茶礼賛論に花を咲かせた。
安教授は1993年、韓国文化体験のために訪れた仁寺洞の茶文化院で
韓国伝統茶に初めて出会った。「韓国伝統茶はどこにもない微妙で
深い味でした」。彼は即座にマニアとなった。「茶巡礼」も始めた。
智異山の華厳寺の周辺の数百年になる野生茶畑を現地調査して、
年に何度か伝統茶文化体験ができる華厳寺の九層庵を訪れては
茶文化を楽しんだ。 智異山緑茶、その中でも新茶が好きな彼は
「新茶の深い味と香りは飲んでみなければ分からない」と語った。
- 785 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:24:28 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>781
立膝&集団で茶をたてるからな。
- 786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:24:57 ID:voZ3hDjU
- >>776
早く朝鮮戦争始めればいいのにね
何やってるんだろ?
- 787 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 13:25:07 ID:3mSYU+1m
- 韓国の陶磁大国としてのこぼれ話
伊藤博文公が骨董狂いであったことはよく知られている。
特に好んだのが高麗青磁。出物があればカネに糸目をつけず買い集めた。
あるとき、その秘蔵のコレクションを朝鮮帝国の高宗にみせた。
“ほほう。これは立派なものニダ。これはいったいどこの国で作られているものニカ?”
“ご冗談を。貴国の文物ですぞ”
“いや。これはウリ国のものではないニダ。ウリ国で作られているならウリが知らないわけはないニダ!”
“・・・・”
実は、陶磁出回っていた高麗青磁は、旧い釜跡や墓からの盗掘品。伊藤公みたいな好事家が高い金で買ってくれるから、
と盗掘が横行が横行していた。
- 788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:25:08 ID:RdZiRSIN
- >>779
電気ポット化はごく最近だろう
かなり昔からカセットコンロ使ってた記録もある(棒)
- 789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:25:10 ID:4Fj72Gcq
- 秀吉の侵略って半島の茶器狙いだった説もあるしな
- 790 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:25:37 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>789
無いよ。
- 791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:25:52 ID:fHVB6woP
- 前スレか前々スレで、朝鮮の茶道の本質はトイレットペーパーだって熱弁してた人がいたなぁ・・・
いつもゆるぎなくそこに存在しているかららしいw
- 792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:26:08 ID:Ij156yGs
- 茶道の原型みたいなものは中国から生まれたんじゃないの?
それが仏教とともに朝鮮半島から日本へ渡ってきて
日本で茶道として昇華したって話じゃない?
- 793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:26:09 ID:RtLfPGUY
- まぁ、宇宙の起源も朝鮮人だから仕方ない
- 794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:26:57 ID:SJLh81L1
- >>789
ではどのような茶器があったの?
つーか奪うような代物があったのか?
- 795 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:27:10 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>792
2行目、さらっと朝鮮半島を混ぜ込まない。
- 796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:27:13 ID:QJLLSM5s
- >>789
半島に中国までの案内頼んだら襲われたって説もあるな
半島と争った理由に
- 797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:27:15 ID:1v5RwDI1
- >>784の続き
彼は韓国茶だけでなく中国茶と日本茶にも博学だ。「日本茶は色が美しく、
中国茶は香りが優れており、韓国茶は深い味が逸品でしょう」。
彼は香や色より自然それ自体に近い韓国伝統茶の「深い味」に
惹かれるといった。
彼の韓国伝統茶への愛は「喫茶」に終わらない。安教授は
韓国伝統茶を外国人に直接伝えようと二冊の本を出した。
2007年に茶入門書レベルである「コリアン ウェイ オブ ティー」
(韓国の茶道)を自ら書いた。昨年には、草衣禅師の「茶神伝」と
「東茶頌」、朝鮮王朝成宗時代の儒学者である寒斎・李穆が茶の
深遠な境地を論じた本である「茶賦」を一冊にまとめた翻訳書
「コリアン ティー クラシック」(韓国の古茶)を出版した。
安教授は、80年金寿換枢機卿の要請で来韓し、西江大学
英文学科教授を引き受け、韓国を気に入り、94年韓国に帰化した。
韓国人になった後には、伝統と文化を外国人に知ってもらうこと
にも熱心だ。今までに25冊の詩と小説を英訳して出版した。
彼の韓国名「善財」は高銀の小説「華厳経」を英訳している時に
創った。自分の人生が善財童子の人生と似ている気がしたからだ。
実際、彼は教会一致運動の組織であるテゼ共同体の修道士でもある。
「昔、名節には祭壇に茶を供えました。」安教授は、18世紀に入り
韓国の茶文化がほとんど消えると、茶の代わりに酒を祭壇に
供えるようになったと説明した。 彼は若者達の間で韓国の伝統茶文化が
消え行きつつあることを惜しんだ。
----------
>「日本茶は色が美しく、中国茶は香りが優れており、
>韓国茶は深い味が逸品でしょう」。
要するに、日本茶と中国茶はあまり旨くないってこと?
というか、韓国茶って旨いの?
- 798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:27:48 ID:voZ3hDjU
- >>789
朝鮮の陶工たちは、日本に移住してから
才能が開花した感があるよね
- 799 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 13:28:07 ID:3mSYU+1m
- >>と盗掘が横行が横行していた。
>>と盗掘が横行していた。
おいら、どこの国のにんげんやねんorz
この間違い方はいやなもんだ。
- 800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:28:07 ID:2K3QF9uU
- 秀吉が、朝鮮出兵して戦争中なぜか東南アジアで日本軍v.s.スペイン軍 交戦してた。
どんだけ作戦域広いんだ
- 801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:28:43 ID:QJLLSM5s
- >>797
無駄に濃いんだろ
辛みメインの食生活だと味覚狂ってそうだし
- 802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:11 ID:D1xlxkus
- >>797
朝鮮茶マニアといって、帰化外国人しか引っ張って来れないところに、
文化としての貧弱さを感じる。
- 803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:15 ID:2K3QF9uU
- >>792
遣唐使で直接中国から持ち帰ってる。
中国側の古文献ではそうなってるから、日本にも同様の記述あるはず。
- 804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:20 ID:n9LL0v5y
- >>792
えー、そこの白痴大王耳糞様、ヾ(▼Д▼)ノシ@暴力装置様より伝言がございます。
119 :(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 [sage]:2011/02/05(土) 20:09:45 ID:7Wpieer2 ?-PLT(12345)
おい耳糞。
お前は何月何日の何時までに回答するか誓約しろ。
それが出来ない場合、この板で「叔父がパイロットと言うのはウソでした」と公言する事も併せてな。
- 805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:24 ID:RdZiRSIN
- >>797
韓国の有力な輸出品は
ゆず茶なんだそうな
推して知るべし
- 806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:29 ID:/5z9hVsZ
- >>797
つか味という個人の感じ方の差の激しいもので誤魔化してるだけだろう、
色とか香りの優秀さは味に比して誤魔化しようがない
- 807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:29 ID:JnsQkHHK
- >>774
おもしろい地図だね
中国ってお茶飲む量少なめなの??
- 808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:29:44 ID:StxdpuJQ
- >>801
エスプレッソ緑茶を売り出したら流行ったりしてw
- 809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:31:16 ID:D1xlxkus
- >>798
むしろ、朝鮮の陶工文化を日本は保存してくれていたと、韓国は感謝して当然なんだよ。
全陶工を日本が連れて帰るなんて出来るわけが無いのに、朝鮮では当時の古窯は
全て滅んで、遺跡以外跡形も無いんだから。
- 810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:31:25 ID:RtLfPGUY
- >>792
正確には、支那で原始的なものが誕生→朝鮮で劣化・・・退廃寸前
└─→船で日本へ直接文化到来→日本で茶道として昇華
つまり、茶道の誕生は朝鮮半島経由で無い。支那から僧や留学生によって直接日本へもたらされたものだろう。
逆に日本によって朝鮮へもたらされてる。
- 811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:31:32 ID:4Fj72Gcq
- 遣唐使の窓口は半島だったはずだけど?
- 812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:32:16 ID:2K3QF9uU
- 英国人の味覚の鈍さは世界一。
他人がまずいという英国料理をおいしそうに食べてることからも判る。
基本的に英国でレストランで食事するときには自前の調味料持参が一般的なので、それ知らない人が食べるとまずいと感じるのもあるけど。
- 813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:32:46 ID:D1xlxkus
- >>808
既に、粉末抹茶がアイスクリームはじめ多くの料理に応用されてる。
- 814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:32:51 ID:SJLh81L1
- チョン半島にお茶があるなら、名産地とかお茶の名前と言語や習慣がいっぱい残っていないと
おかしいはずなのだが。
- 815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:33:14 ID:7f90qE4k
- >>800
イエスズ会ってのはスペインの軍事力を背景に布教活動してた
それに対抗するために明と交易しようとした→朝貢で揉めて戦争
こんな流れだったかと。
- 816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:33:18 ID:StxdpuJQ
- >>811
それは無いんじゃね?
船なら直接中国にいったほうが安全だし手間もかからんじゃん。
- 817 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:33:53 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>797
wikiで申し訳ないが、茶葉を使わずとも茶と称しているだけ。
抜粋
オクスス(コーン)茶 - 大粒のトウモロコシを焙煎したもの。
ユルム茶 - はと麦を焙煎したもの。
ポリ(麦)茶 - 日本の麦茶とおなじ。
ユジャ(柚子)茶 - 柚子と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。見た目はマーマレード状。茶というよりはホットレモネードのようなものである。
テチュ茶 - ナツメの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
モクァ(木瓜)茶 - カリンの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
センガン(生姜)茶 - 生姜と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
ボルクル(蜂蜜)茶 - 蜂蜜をそのまま湯に溶かしたもの。「クル(蜜)茶」とも。
インサム(人参)茶 - 高麗人参を煎じたもの。健康飲料。
スサム(寿参)茶−高麗人参の6年ものだけを使った薬用茶。
- 818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:09 ID:SJLh81L1
- >>811
大陸と直接交易していたが?
- 819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:11 ID:QJLLSM5s
- >>816
つーか直接中国にいきたいって話も出てた気が…
- 820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:23 ID:2K3QF9uU
- >>811
日本と朝鮮の交流は全て楽浪郡。
楽浪郡は中国王朝の出先機関(中国王朝の支配下及び影響下)
- 821 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:34:26 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- スンニュン(おこげ茶) - 炊飯器についたお焦げに湯を注して飲む。昔は石鍋でご飯を炊いていたためにおこげができやすく、
家庭でよくおこげ茶が飲まれた。炊飯器が普及しておこげができにくくなり、麦茶やトウモロコシ茶がよく飲まれるようになった。
しかし最近の韓国の炊飯器にはスンニュンが飲めるようにおこげモードのついているものも存在する。
キョルミョンジャ(決明子)茶 - エビスグサの種を煎じたもの。
トゥングルレ茶 - アマドコロの根を煎じたもの。
オミジャ(五味子)茶- チョウセンゴミシの実を煎じたもの。茶は赤い色でほのかな甘みとさわやかな酸味がある。
甘味、酸味、苦味、辛味、塩味の5つの味を感じるというので五味子の名がついた。
ケーピ(桂皮)茶 - 肉桂(シナニッケイ、Cinnamomum aromaticum)の茶。
クッカ(菊花)茶 −キクの花を煎じたお茶。
メシル(梅実)茶 −ウメの実と糖分を煮つめたものをお湯に注いで飲む。
サンスユ(山茱萸)茶−サンシュユの実エキスに甘みをつけたお茶。
ヒョンミ(玄米)茶−焙煎した玄米の茶。
- 822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:29 ID:7f90qE4k
- >>807
"本物の"お茶を飲む機会はあまり無いんだろな。
- 823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:38 ID:n9LL0v5y
- >>811
いいえ、基本的に中国から日本へ直通です。朝鮮半島には補給しに立ち寄る事があった程度です。
- 824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:34:45 ID:hdzRoGwi
- 紙コップが、見えたが?
- 825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:35:11 ID:StxdpuJQ
- >>817
どう見ても、煎じ薬の類だわなあ…。
- 826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:35:17 ID:D1xlxkus
- >>811
「はずだけど?」で無知なものが、歴史を語るな。
遣隋使・遣唐使は、朝鮮半島を完全にスルーしている。中学の歴史授業でも教わる。
理由は、新羅が日本の敵国であったことと、半島は街道整備が無く、陸路を行くと、
盗賊に襲われる危険が非常に高いこと。
- 827 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:35:34 ID:9fFvbr4D
- >>811朝鮮半島は唐の支配下にあったと仰りたいのですね?w
- 828 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 13:35:36 ID:3mSYU+1m
- 韓国は自国の産業を守るためにお茶の輸入に550パーセントの関税かけてる。
【特定割り当て分を除く】
韓国でお茶が作れるのは、南方のほんの一部だけ。
だから、生産量に比して消費は非常に少ない。
- 829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:35:38 ID:wGsPYqCS
- >>791
ブルーシートの立場が窮地にたつなw
それとも「トレペ、ブルーシート、魔法瓶」を三種の神器として扱うか・・・w
- 830 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:35:49 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>819
経路考えてごらんよ。
直接海路でいけるのに、何でわざわざ途中から陸路行かなきゃいけないのよ。
- 831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:37:08 ID:4Fj72Gcq
- いやいくらなんでもアポなし渡航はないだろ?
ややっ倭寇襲来って速攻で殲滅されるわ
- 832 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:37:33 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>825
読む限り仏教儒教の影響でお酒やお茶が宗教的にウエイト占めたんで、
なんちゃって茶を茶と称してたってのが韓国「伝統」茶。
- 833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:37:38 ID:StxdpuJQ
- >>829
匠につくらせて、国宝にするといい感じw
- 834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:38:03 ID:D1xlxkus
- >>831
何が言いたいのか、さっぱり分からんわ。
- 835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:38:21 ID:1DKVQW48
- 気持ち悪いクソチョン
- 836 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:38:22 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>831
遣唐使と倭寇の時系列も分からんで言ってるのか君は?
- 837 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:38:31 ID:pPmKN0+F
- >>758
利休の弟子に織田有楽斉、蒲生氏郷、古田織部、細川忠興らが居て利休七哲と称されてました。
- 838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:38:44 ID:n9LL0v5y
- >>831
は?遣唐使船には唐の役人も同乗していますが?
そんな事をしたら唐・日本と朝鮮で全面戦争ですね。
- 839 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 13:38:58 ID:3mSYU+1m
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140835593/l50
【国内】緑茶輸出へ韓中などの調査報告 日本茶業中央会 韓国は513%の関税が障壁に[2/25]
468 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/08(月) 12:42:39 ID:cpHlENof
2専うぷろだ群の1に朝鮮人が茶を飲まなくなった理由の新聞の切り抜きをUPしておいた。
平成9年頃の記事だ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ 【リンク切れ】
しかし、李朝時代に崇儒廃仏の政策がとられたことと、上層階級と農民との過酷な戦いが行われたことにより衰退する。
韓国では茶の栽培は南の暖かい地に限られ、良いお茶を作るのに大変な苦労があったようで、
この貴重なお茶を上流階級の人たちは少しでも安く求めようとする。金も払わず栽培させたり無理にお茶摘みをさせたり、
とにかく強制的に献上させた。
高麗中期の詩人李筌報(イーギュホ1168〜1241)はこんな詩を残している。「山また山を踏み分け、茶の葉を摘む、
はるか都まで早う運べと鞭がなる、茶、それは万民の膏血(コウケツ)と肉、茶の木を焼き払うは、民の生きる道」
(朝日百科、世界の食べものから)
茶がどんなにうまかろうと、素晴らしい効能があろうと庶民にとってはかかわりのないこと。
農民はわざと茶の木を枯らし、また火をつけて焼き払ってしまった。
そしてお茶を飲む習慣は無くなってしまった。
- 840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:39:01 ID:O1XlQuSP
- >>811
平安時代から交流の窓口は今の浙江省寧波市のあたり
朝鮮半島は対馬の人間が細々と交易を続けていたくらい。
- 841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:39:12 ID:/5z9hVsZ
- >>811
遣唐使の航路で朝鮮を通ってたのは665年まで、
直の属領の任那や属国の百済があったから大和朝廷にとっては国内を通るようなもの
次の702年以降は朝鮮は大和朝廷の領土でなくなったから通ってない
- 842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:39:32 ID:voZ3hDjU
- >>811
それは無いよ。
よく考えてごらん。無駄な寄り道は経費の無駄遣いにしかならない。
海路で、できるだけ早く唐に到着し、皇帝の庇護に入るほうが経済的かつ安全で合理的。
- 843 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:40:02 ID:pPmKN0+F
- >>765
その出典の出所…へうげものだな
- 844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:40:30 ID:W/9hrqvJ
- いずれパクチソンは韓国人と言いかねないな。
- 845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:41:16 ID:4Fj72Gcq
- つまり遣唐使って密航船団だったってことか
- 846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:41:27 ID:QJLLSM5s
- >>830
確か半島で学ぶ物がもう無い、毎回ココに来るより直接中国に学びに行きたい
みたいな感じだったっけ
- 847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:42:17 ID:ZLqV7ldL
- >>831
無知なんだな、負け犬(*^。^*)
- 848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:42:28 ID:StxdpuJQ
- >>845
何故そんな結論になる?w
歴史の話が苦手なら、はじめから止めときゃいいじゃんw
- 849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:42:33 ID:n9LL0v5y
- >>845
あの、朝鮮学校の生徒、または卒業生ってあなたみたいな馬鹿ばっかなんですか?
- 850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:43:00 ID:O1XlQuSP
- >>845
寧波についたら役所があって、そこでチェックを受けるよ。
- 851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:43:21 ID:7f90qE4k
- >>846
それより、日本が朝鮮半島における拠点を失ったのと
唐や隋が北方への影響力を失ったのが大きいんでない?
- 852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:43:25 ID:D1xlxkus
- >>845
せめて、中学生程度の歴史知識を備えてから、口を挟んでくれ。
国書なり持っていれば、唐の地方役人から、皇帝まで申し送りされるんだよ。
- 853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:43:38 ID:voZ3hDjU
- >>845
阿倍仲麻呂って、知ってる?
- 854 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:44:17 ID:9fFvbr4D
- >>845
海を越えて連絡する術がない以上、到着するのが寧波だろうとウンコ半島だろうと、
突然のおとないである事には変わりない件について
- 855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:44:25 ID:IRwPkVjx
- >>848
まあまあ。
彼はどうあっても、遣唐使に朝鮮半島を歩いて欲しかったのさ。
ま、現実は非情だがね。
- 856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:45:17 ID:RdZiRSIN
- >>845
密航好きな半島生物と一緒にしないでくれ
- 857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:45:20 ID:4Fj72Gcq
- >>853
確か知ってる
半島渡来人の背栄大将軍だろ?
- 858 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:45:21 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>846
いや、そんな経緯すらない。
最初に行き来したのが遣隋使でそれ以前は無い。
そりゃあ半島との往来は遭ったかもしれないが、その当時は百済はもとより任那もあったわけで。
- 859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:45:51 ID:/5z9hVsZ
- 誇らしげに朝鮮人が古代、朝鮮が日本と大陸の窓口だった話を持ち出すと、
普通に663年の白村江の戦いまで朝鮮が日本の属領だった事実しか出てこないのは、見てて哀れだなぁ
- 860 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:46:43 ID:9fFvbr4D
- >>857
わーバカがいるwww
- 861 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:47:12 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>857
背栄大将軍でググッた結果徳川家康が一番上に来た。
つまり征夷大将軍と言いたかった模様。
- 862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:47:51 ID:n9LL0v5y
- >>857
で、もう一度聞きますけど、朝鮮学校の生徒、または卒業生ってあなたみたいな馬鹿ばっかなんですか?
- 863 :首輪付き ◆Lynx/nWdF2 :2011/02/06(日) 13:47:51 ID:TvIYELPl
- 今北産業
- 864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:47:54 ID:4Fj72Gcq
- まあ古代史は捏造しやすいからね
普通に考えて半島の許可ないと、韓国海軍に不審船ということで撃沈なんだし
- 865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:48:40 ID:StxdpuJQ
- >>861
カスってすら無かったのねw
- 866 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:49:02 ID:9fFvbr4D
- >>864
天の原
- 867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:49:10 ID:n9LL0v5y
- >>864
もう一度言いますね、お馬鹿さん。
遣唐使船には唐の役人も同乗しています。
朝鮮如きがそんな舐めた真似をしたら唐・日本と朝鮮で全面戦争ですね。
- 868 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:49:51 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>864
最初は面白いと思ったんだけどなぁ…
残念だ。
- 869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:07 ID:fHVB6woP
- >>864
韓国海軍??朝鮮海軍だろ?
韓国北朝鮮両国に失礼だぞ
- 870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:07 ID:4Fj72Gcq
- おっタイプミスした征夷大将軍と言だよ
- 871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:27 ID:StxdpuJQ
- >>864
当時は韓国なんて国は無いし、朝鮮の海軍てのも怪しいなあw
まあ、餌になってくれるのなら暇つぶしとしてはありがたいから頑張ってくれw
- 872 :首輪付き ◆Lynx/nWdF2 :2011/02/06(日) 13:50:40 ID:TvIYELPl
- >>864
つーかどうやって不審船をさがすんだよ?まさかレーダーを使うとか言わないよな?
- 873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:47 ID:/5z9hVsZ
- >>864
遣唐使は倭国だけの問題じゃなく、唐にとっても倭国の首根っこを押さえておく意味があるんだぞ
それを新羅が独断で邪魔出来るわけじゃない
- 874 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:50:49 ID:9fFvbr4D
- >>870
ふりさけみれば
- 875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:53 ID:2K3QF9uU
- 古朝鮮王国はユーラシア全域を支配してヨーロッパ大陸の一部も影響下だったらしい。
その後衰退してローマ帝国などに分裂したということだ。
なにこのファンタジー!?
- 876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:56 ID:n9LL0v5y
- >>870
いずれにせよ、阿倍仲麻呂は征夷大将軍ではありません。
- 877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:50:57 ID:D1xlxkus
- >>866
ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも
- 878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:51:03 ID:SJLh81L1
- >>864
チョン半島の水軍の船ってどんな形をしていたのか?
大きさ、乗員数、特徴等を教えてくれ。
- 879 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:51:22 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>866
天の原 うち出でてみれば 真白にそ 阿蘇の高嶺 に 雪は降りける
- 880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:51:29 ID:IRwPkVjx
- 九州の南端からちょっと南に航路を寄せるだけで、朝鮮の支配海域など楽に迂回できるんだが。
ま、当時の朝鮮に支配海域があればの話だがね。
- 881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:51:40 ID:odNd1Ekz
- あんな「服従か絶滅か」なんていう袋小路に何百年も住んでりゃ、歪みもするだろうさ
- 882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:52:04 ID:4Fj72Gcq
- >>878
有名な巨大亀甲船だよ知らないのか?
- 883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:52:04 ID:StxdpuJQ
- >>872
偵察衛星でも飛ばしていたんじゃね?w
あと、飛車で哨戒していたとかw
- 884 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:52:13 ID:pPmKN0+F
- >>870
日本語できない文盲は死ねよ
- 885 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:52:19 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>875
俺の知ってる朝鮮史では4大文明の発祥は全部朝鮮人のおかげだ。
- 886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:52:43 ID:O1XlQuSP
- >>882
復元したら転覆して沈んだアレか。
- 887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:53:06 ID:D1xlxkus
- >>879
阿蘇じゃなくて、富士だし〜。w
ひさかたの 光のどけき 春の日に 心静かに 花の散るらむ
↑お茶飲みながら、味わう和歌という印象が昔からある。
- 888 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:53:08 ID:9fFvbr4D
- >882
オマエつまんね
あきた
- 889 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 13:53:25 ID:9LRa274i
- >>1
だから秀吉に切腹させられたんだな
永年の謎がこれで解決だ
- 890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:53:29 ID:StxdpuJQ
- >>882
巨大かどうかは知らんけど、亀甲船って再現したら沈んだらしいじゃんw
- 891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:53:40 ID:GIoagE62
- >>876
坂上田村麻呂と勘違いしているのでは?
- 892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:54:06 ID:QJLLSM5s
- >>890
飛行機も再現したら墜落したニダ
- 893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:54:15 ID:IRwPkVjx
- >>886
あれはスワンボートではなかったか?
- 894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:54:21 ID:D1xlxkus
- >>891
阿部比羅夫と勘違いしたなら、まだ分かる。
- 895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:54:40 ID:4Fj72Gcq
- 米をそうだけど何でも半島産だと悔しいから
中国から直接ということにしたいんだろ?
- 896 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:54:40 ID:pPmKN0+F
- >>882
亀甲縛りでケツバット?
- 897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:54:57 ID:JK8pw9OC
- 千李休だったとは
- 898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:55:10 ID:O1XlQuSP
- >>889
その理屈で行くと、北の将軍様に粛清された人間はみな外国人なのか?
- 899 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 13:55:27 ID:3mSYU+1m
- >>885
イギリス人の起源は朝鮮人だと主張し、エジプトのピラミッドは朝鮮人が作ったと主張し
後に韓国大統領が【これは不道徳な遺跡だ】と非難したことも知っている。
- 900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:55:32 ID:n9LL0v5y
- _/ ̄二ニ> / ̄ ̄7
} ̄ ̄\_ニrヘrx∠二_ 〈
〈 >'´ `丶、〉, / ̄ ̄ ̄\
〉/ \ゝ / も 話 ! / ̄ ̄ヽ
〃 -‐ァ7丁 ヽ ヽ ! ら し | | あ |
/ / / / / j j \ ',、 | え か :! l の |
/ // / / ,′ l 入 \ ',、 ! ま け :! ヽ__/
ハ// // / / // 丶 ヽ ハハ. | す な. |
| l l // / / // \ ハ j', ', | か い :!
l l l / / / // ヽハ ハ ! ', で j
fハ! ! l / //// 、, -‐ ´ `丶l | ノ~}j l \_____/
Vヘl ハV,rr=ミx / ,zr=-x_ l !/勹/ j
V∧ ヽ込zソ` 乂ソ'′リ} 〉'/ j
近 そ あ. 乂ハ jし'′ /
づ れ と 、 ハ /
か 以 / /
な 上 \ r‐ ー、 / ̄>/
い 〈 > 、 ` ´ , イ >'´_|
で ∧ 《ハ`ー-‐'´ / / \_
〈. \ヘハ_ / / / ̄\__
\ ヽ┐ | | | / / /
↓ ↓ ↓ ↓
- 901 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 13:55:33 ID:9LRa274i
- 結論
韓国に嫉妬するネット右翼の元祖が秀吉だった
- 902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:55:38 ID:voZ3hDjU
- >>895
話題を変えようとしてるなwww
- 903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:55:39 ID:D1xlxkus
- >>893
スワンボートは実用品ですよ。復元亀甲船は糞の役にも立たない。
- 904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:55:56 ID:ZLqV7ldL
- >>864
馬鹿ちょーせん人が捏造したがっているようだが
遣唐使と半島は無関係。
当時のチョーセンは属国の田舎者
日本は最新のトレンドを学びに中国に行ってた。
これが真実(*^。^*)
現代で言えば、
月刊のファッション誌を発売日+一週間遅れくらいで読んで流行を知るのがせいいっぱいのチョーセン人
新幹線で直接109やルミネで買い物してきちゃうのが日本人。
- 905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:56:05 ID:SJLh81L1
- >>882
すまん、どんなものでもいいから概観図などの資料をくれ!!
アヒルボートみたいなヤツかな?
- 906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:56:19 ID:2K3QF9uU
- 当時の朝鮮には飛車という兵器があり、空中より秀吉軍を苦しめたそうな。
再現したら飛ばなかった。
当時の朝鮮人の一部には特殊な超能力のようなものがあり、それで飛んだらしいです。
- 907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:56:29 ID:/5z9hVsZ
- ダヴィンチの設計図だって再現したら全部機能しないよ
朝鮮人と違うのはダヴィンチ自身、当時の材質じゃ強度不足とか判ってるからつくりもしなかったのを、
朝鮮人は現代人でさえ真面目に復元してから失敗に気づく
- 908 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 13:56:35 ID:9LRa274i
- >>900
ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:56:51 ID:IRwPkVjx
- >>895
いや、米にしろ茶にしろ、完全に北限の問題。
朝鮮半島は、緯度が高すぎて栽培に向かないんだ。
- 910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:02 ID:7f90qE4k
- 遣唐使の項目にルート書いてた。少なくとも朝鮮半島に上陸はしてないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E5%94%90%E4%BD%BF
遣隋使についてはそもそも高句麗と隋は敵対関係、陸路など使えるわけが無い。
調べてみたら結局、陸路なんて無かった
- 911 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:57:09 ID:pPmKN0+F
- >>895
遣唐使、遣随使で直接中国と交易してますが?
- 912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:20 ID:StxdpuJQ
- >>906
ドラゴンボールかよ?w
- 913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:20 ID:n9LL0v5y
- >>906
腐った物を食べて、体内で生成したガスを肛門から放出して飛んだのでは?
- 914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:25 ID:D1xlxkus
- >>899
エジプトのピラミッド→奴隷労働で作られた遺跡→【不道徳な遺跡】という流れなら、
ノム大統領が左翼だったことがよく分かるね。
実際のところ、ヘロドトスも奴隷労働だったとは書けてないはずだが。
- 915 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:57:36 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>887
そっくりそのままだと芸が無いからいじっただけだw
東海の 小島の磯の 白砂に われ泣き濡れて 蟹を貪る
- 916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:50 ID:2K3QF9uU
- 当時はベトナムなどの南方にも日本から船いってるしな。
- 917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:57:54 ID:ZLqV7ldL
- >>895
正しい歴史検証と、馬鹿ちょーせん人の妄想を同一視しないでくれ、負け犬(*^。^*)
- 918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:58:00 ID:O1XlQuSP
- >>895
茶道や和歌もそうだけど何でも日本産だと悔しいから
韓国起源ということにしたいんだろ?
- 919 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 13:58:22 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>912
つっかもうぜ!でたとこ勝負!
- 920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:58:24 ID:StxdpuJQ
- >>913
大槻ケンヂのぼよよんロックかよ?w
- 921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:58:25 ID:4Fj72Gcq
- >>909
2ちゃん内ではね
JAのHPとか科学者とか権威あるとこはみんな半島からだし
- 922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:58:26 ID:/5z9hVsZ
- >>895
米はゲノム解析で結果出てるだろ
東南アジア→日本→朝鮮
- 923 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 13:58:26 ID:9fFvbr4D
- >>915
貪るなw
- 924 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 13:58:45 ID:pPmKN0+F
- >>901
死ね
- 925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:59:03 ID:QJLLSM5s
- >>914
最近、岩山に石積んだって作り方が判明したんだっけ、ピラミッド
- 926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:59:18 ID:D1xlxkus
- >>915
クラムボンは笑ったよ。
- 927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:59:35 ID:StxdpuJQ
- >>921
じゃあ、そのサイトのリンクを貼れよw
- 928 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 13:59:38 ID:9LRa274i
- 遣唐使遣隋使が本当は韓国を経由していた
しかしプライドの高い日本は、自国の航海技術を誇るために
その事を韓国に内緒にして欲しいと内々に言っていた
お人好しの韓国人は日本に花を持たせた
これが知られざる遣唐使遣隋使の黒歴史だ
- 929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:59:40 ID:IRwPkVjx
- >>906
あれはな、魔女の箒と同じで、乗り手が特殊な薬物を摂取することで飛ぶんだ。
- 930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 13:59:48 ID:ZLqV7ldL
- >>921
JA(笑)
馬鹿すぎですね、負け犬
- 931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:00:07 ID:7f90qE4k
- >>928
書き込むのは良いが、輿石先生や石井先生や陳(福山)先生に許可を取ったのか?
- 932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:00:12 ID:2K3QF9uU
- 朝鮮半島では稲作の証拠となる水田などの遺跡が見つかってない。
日本や中国では腐るほど見つかってる。
- 933 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:00:44 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>921
北海道で今みたいな米作が出来るようになったのは戦後からって知ってるか?
- 934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:00:49 ID:O1XlQuSP
- >>921
JAのホームページは3つのルートを想定しているが
全て中国南部が発祥で、朝鮮は通過地点の一つでしかない。
- 935 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 14:00:51 ID:pPmKN0+F
- >>916
シャムやルソンとも交易ありました。
- 936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:00:53 ID:StxdpuJQ
- >>928
なあ、そんなに馬鹿だと、生きていて虚しくならないか?
- 937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:01:14 ID:2K3QF9uU
- >>928
敵対国の領土内普通は通過しないだろ。
- 938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:01:15 ID:fHVB6woP
- >>910
悪いこと言わないから、ウィキソースを貼るのは止めた方がいい
ウィキの項目の下の方に参考文献あるから、それを調べて引用すべき
ホロンに笑われるのは嫌でしょう?
- 939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:01:33 ID:GIoagE62
-
「イルボンのがイイね」と世界が誉めるから三月一日はウリナラ起源日
- 940 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:01:40 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>932
本当に腐っちゃってるのも相当数あるしな。
- 941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:01:42 ID:/5z9hVsZ
- >>936
虚しくなる知能も無いんだろう
- 942 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:02:07 ID:9LRa274i
- それにも関わらず秀吉や日帝など
恩を仇で返された韓国が気の毒だ
- 943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:02:14 ID:D1xlxkus
- >>937
「隠し砦の三悪人」みたいな話で、毎回遣唐使が通過したとでも思ってるんでしょう。w
- 944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:02:15 ID:QJLLSM5s
- どのみち稲作出来ない地域に米が渡ったからって糞の役にも…
- 945 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 14:02:17 ID:pPmKN0+F
- >>928
いや、その当時韓国ないし。
- 946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:02:36 ID:gVTSuyxs
- >>774
おいおい韓国をディスるのはやめろ!
糞はあっただろ糞は!
- 947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:02:51 ID:O1XlQuSP
- >>942
恩自体が、こうに違いないという妄想の産物だから。
- 948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:02:51 ID:odNd1Ekz
- 五島列島から出発して韓国を経由する意味がわからない
- 949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:03:14 ID:StxdpuJQ
- >>943
どんだけ命がけの旅なんだかw
- 950 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:03:49 ID:9LRa274i
- 千利休の侘び錆の効いた頭脳
前々から韓国人なんじゃないかと疑っていたが
やはりそうだったんだな 納得
- 951 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:03:50 ID:7f90qE4k
- >>942
隋と敵対してた高句麗をどうやって遣隋使が通過したんだ?
と輿石や石井が聞いているが?
- 952 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:04:07 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>945
地理も海流も理解できていないのだから仕方ない。
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:04:15 ID:D1xlxkus
- >>949
毎回、田所兵衛みたいな半島暮らしが嫌になった武将が味方してくれるのです。w
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:04:26 ID:2K3QF9uU
- 朝鮮の主食が米でなかったのは、生産効率の高い米が育成できなかったからじゃね?
- 955 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:04:29 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- あら、>>948だった。
- 956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:04:36 ID:/5z9hVsZ
- 百済のために皇族将軍派遣して病死させたのから始まって、
日本って朝鮮と関わると碌な目合わないなぁ
関係ないけど
- 957 :六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/06(日) 14:04:38 ID:WpIJt3Rc
- >>942
意外と、神功皇后の三韓征伐はスルーなんだな。
- 958 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 14:04:44 ID:9fFvbr4D
- >>950
侘び茶のはじめは村田珠光
- 959 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 14:04:58 ID:pPmKN0+F
- 馬鹿コリと耳糞、おめーの嘘はあきた。死ねよ、今すぐ
- 960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:05:00 ID:ZLqV7ldL
- >>942
万が一、半島を経由していたら
中国皇帝への「正式な使節」扱いで
途中のちょーせん人の役人たちが
それこそ土下座して接待してたかもしれないのだが
よいのか?
- 961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:05:06 ID:8AC3W7bU
- >>940
遺跡見つけたぐらいで報告してたら工事がすすまねぇ、って話はよく聞きますね。
ちょっと田舎の田んぼあたりだと、数千年前からやっぱり田んぼだったってところも結構ありますし。
- 962 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 14:05:10 ID:3mSYU+1m
- エジプトのピラミッドを作った“奴隷”は、
“昨日、ビールを飲みすぎて二日酔いなので、今日の作業はお休みします”って言い残してる。
朝鮮人のいう、“世界で一番残虐な日帝時代”と同じレベルの残虐さ。
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:05:30 ID:IRwPkVjx
- いや、頭脳に侘びや錆が効いてたら駄目だろ。
- 964 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:05:47 ID:9LRa274i
- >>960
おまえは、それを見たのか?
憶測で勝手なことを言うんじゃねえ
- 965 : ↑:2011/02/06(日) 14:05:51 ID:n9LL0v5y
- /`!
/ ,'
,' / /|
_, -r‐'! /、, -─、 / / ./|
/ | .|. | / / / / / /
'、,j__ノ_,イ./ ./ ! | / /
/! '、 /`ヽ '、 '、 | ! i
ト 、___/ / \ ':、 ', | _ _人_ _
|\ /|>=<]_`ヽ ヽ--、| ./ `Y´
+ ', ヽ---─ ' !  ̄| | //ヽ-- 、._ !
| / .| ̄`' 、-‐! ト.//  ̄\\
| .|,.::'! --\:|/__|>-──‐ァ'-{
,ハ |_,,」 -──-<..,,_]--‐‐ .∧__ \_
〈 | |_;;:: -──- 、::;;_:::`''::..、 | `}__}. i
`|7 / // /__ / !`'' 、::\ハ. | | ‐ ┼‐
┼ ∨ , ' / /_」_ `| /!__./!. \:::ヾ. |_r' l
/| / ,' 7´ ァ=、`| ./_」_/`| | \::\ / .|
/ r' | |/ | 八 j__rリ !/ ァ‐、`Y | |:::ヽ;::l /
.| | ハ ./|' |"" , l__rリ ,ハ. ! !:::::::)'_」..
} } ', ,' |八 rァ‐- 、 ""/ ハ 八イ |_ {
ヽヽ | レ'´| / \ ヽ ソ ,イ ,' \| {. こいつ、最高に馬鹿!
\-ヘ _r'./ /|\ _,,.. イ7 /|. 、 ∨
_人_ . \| r' / / '、  ̄ ソ | |/ ̄\ ト、 ,ハ
`Y´ _ノX} / / /{__},.イ |/ `ヽ.∨_{
r'´/ ト‐' /|/ /,ム ,ハ / _r‐'ノ-'/
}_/ \ / / | | /_r─ァ'"´!___ト-へ' ̄`ヽ._
/ | /`ヽ-r─-、__.」 -‐' /| ̄、 ̄ ,__ \ |_{
}__|、__八 \ ̄ /r' ,ハ r/ `Y }
- 966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:06:07 ID:Ip/vu3fm
- >>910
当時の海路というのは、陸地の沿岸を沿って進んでいく
から、今の海路感覚とはかなり意味が違う。
- 967 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:06:07 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>954
緯度が高すぎて栽培できなかったからだよ。
- 968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:06:16 ID:4Fj72Gcq
- http://www.ja-niigata.or.jp/asp/body.asp?scid=1316
- 969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:06:21 ID:D1xlxkus
- >>962
実態は、農閑期の公共事業ですねぇ。>ピラミッド建設。
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:06:58 ID:7f90qE4k
- >>964
>>510を見ろ当時朝鮮には喫茶の習慣はなかった
と輿石と石井が申している。
- 971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:07:04 ID:Ip/vu3fm
- >>967
息をするようにウソつくなよ。
韓国の南半分は、普通に米も茶も栽培できる気候だ。
- 972 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:07:06 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>962
まぁ、その公共事業のおかげで森林地帯が砂漠地帯になっちゃったんだけどな。
- 973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:07:07 ID:ZLqV7ldL
- >>964
ちょーせん人は中国の使節迎える時は土下座でしょ
石碑が残ってる(*^。^*)
- 974 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 14:07:39 ID:9fFvbr4D
- >>968
ID:4Fj72Gcq
なんだ耳糞か
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:07:51 ID:ZLqV7ldL
- >>971
現代の気候・品種ならな
- 976 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:08:00 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>971
品種改良されまくった今の米が何千年も前から存在してたとか思うなよ?
- 977 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:08:02 ID:9LRa274i
- >>970
裏で隠れて喫茶してたんだよ ばーかww
- 978 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 14:08:08 ID:3mSYU+1m
- >>969
石組みにこっそりと思うところをラクガキしてる。
王様を讃える文とかねえ。
奴隷労働だったら、絶対にありえないよ。
- 979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:08:15 ID:fHVB6woP
- >>970
頼むからウィキソースを振りかざすのは止めてくれ
- 980 :日本海 ◆JapanX.9G2 :2011/02/06(日) 14:09:16 ID:8yYwTHac
- >>977
併合前の隠れる場所がないレストランの写真見たいか?w
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:09:35 ID:7f90qE4k
- >>977
王様自ら「我々には喫茶の習慣が無いキリ」と言っておいてか?
と輿石と石井が怒っている
- 982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:09:36 ID:Ip/vu3fm
- >>975
当時も同じ。
韓国の南半分は、関東地方とほぼ同じ気候。
ソウル近辺まで北上しても、冬が寒いだけで、春、夏は
日本とほとんどかわらんか、逆に暖かいぐらい。
- 983 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:09:37 ID:9LRa274i
- >>980
全然見たくない
- 984 :エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/06(日) 14:09:53 ID:3mSYU+1m
- >>873
韓国の南大門。昔の写真を精査したら、屋根の上でも李氏の孟【かしら】が、土下座してるんだよねえ・・・・
- 985 :皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/06(日) 14:10:07 ID:9fFvbr4D
- >>971
今とはだいぶ気候が違いますよ?
日本の戦国時代にかけて小氷河期にはいりますからかなり北限は下がっていたと思われています
- 986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:10 ID:n9LL0v5y
- >>974
それ、違う。
- 987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:23 ID:2K3QF9uU
- >>971
南半分どことじゃないよ。
もっと南のごく限られた狭い範囲のみ。
当時の米は一部残ってるから判ったことだし。
- 988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:35 ID:eXd6bG0O
- ネトウヨはもう少し謙虚になるべきだな
手をとり足を取り導いてくれた兄の国に正当な敬意を払え
- 989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:39 ID:ZLqV7ldL
- >>982
いや、東北地方くらいの緯度なら、平均温度で3〜5度低いはずです。
- 990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:44 ID:7f90qE4k
- >>983
早く隠れて飲んでたってソース出せよ
と輿石と石井が言っている
- 991 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:10:44 ID:StxdpuJQ
- >>983
存在は知っているワケねw
乳だしチョゴリと一緒でw
- 992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:11:13 ID:XaaTRBYt
- 茶道はわしが育てた。
- 993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:11:22 ID:aSPaosFw
- 緯度と気温はあんまり関係ないよ
- 994 :BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/06(日) 14:11:27 ID:pPmKN0+F
- >>980
見たいな
- 995 :バチェラー・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/02/06(日) 14:11:30 ID:9LRa274i
- 結論
韓国の勝ち
結構なお手前でした
- 996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:11:52 ID:7f90qE4k
- >>988
足を引っ張り脛をかじってばかりいやがって、謝れよ
- 997 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/02/06(日) 14:11:56 ID:A4eAYJiI ?PLT(24457)
- >>982
そうじゃないと不都合だってのは分かるが、情けない事を言い張らないでくれ。
- 998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:12:00 ID:Ip/vu3fm
- >>985
元々は、日本の東北でもかなり温暖だったぐらい
韓国を含む東アジアは温暖気候だったんだよ。
- 999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:12:03 ID:2K3QF9uU
- 大麦・粟・米・蕎麦・ヒエなどである。大豆や緑豆なども混ぜて使われた。要するに雑穀飯が中心である。白米は両班階級などの富裕層だけが食べられしかも品質は日本より数段落ちた。日本ではご飯を匙で食べる習慣は平安時代に消滅したが、
朝鮮ではご飯は匙ですくって食べた。箸ではつまめないからであろう。
全国民が白米が食べられる様になったのは韓国では1980年代と言われている。北朝鮮では未だに実現していない。
1605年に南瓜が日本から、1700年前後にトウモロコシが1763年に対馬からサツマイモが、1824年に中国からジャガイモが伝わっている。これにより飢饉に対する備えが出来るようになった。
- 1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/06(日) 14:12:04 ID:fHVB6woP
- >>995
勝利宣言して自己満足wそれなんてオナニー?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://kamome.2ch.net/news4plus/
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)