■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日中経済】[レノボNECホールディングス] 2016年にNECの同意を条件にレノボ側が全株取得権を所持 [01/29]
- 1 :コーヒーマーメイドφ ★:2011/01/29(土) 19:01:22 ID:???
- ■レノボに合弁会社の全株取得権 NECとのパソコン事業
NECと中国の聯想(レノボ)グループのパソコン事業の提携で、両社が
出資して設立する合弁会社について、レノボが設立から5年後の2016年に、
NECの同意を条件に全株を取得する権利を持っていることが29日、
レノボ側の開示資料で明らかになった。
NECのパソコン事業撤退につながりかねない契約だが、NECは27日に
提携を発表した際に公表していなかった。
NECは「長期的な提携で、現時点でレノボに同意して株を売却する予定はない」
と説明している。
合弁会社として、今年6月中をめどに、レノボが51%、NECが49%出資して
「レノボ・NECホールディングス」を設立し、日本にある両社の事業会社が
傘下に入る。
香港証券取引所に上場しているレノボの開示資料によると、合弁設立から5年後に、
NECの同意があれば、レノボは合弁会社の業績に応じて、最大2億7500万ドル
(約228億円)で、NECが保有する全株式を取得することができる。
2011/01/29 12:47
■ソース :47news http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012901000231.html
■関連スレ
【日中】かつてはPCシェアで過半を占めていたNEC、パソコン事業で中国のレノボと提携へ[01/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295592614/l50
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 20:46:39 ID:b/bFKmX9
- >>31
昔、C&Cって何って日本電気社員の友人に聞いたら
カレー&コーヒーって言われたことを思い出した。
>>33
ありゃー、ほんとに主力事業がなくなってるんだな。
- 38 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 20:48:46 ID:yRiAq0Rq
- >>36
どんどんと社員が減ってますから、どこかでバッサリという可能性も無い訳じゃない。
ここからどう逆転するのか・・・と期待したい面もあります。
ちなみに、いろいろな企業の財務分析を見ましたが、富士通さんとNECはもう先が無い。
富士通は必死に抵抗して、なんとかなりそうですが、NECの今までの貯蓄も、そろそろ
底を尽きそう。
そうなると、赤字垂れ流しでどこまで生きられるかになりますねー
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 20:49:42 ID:9sm7eePh
- てす
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 20:56:49 ID:9sm7eePh
- これだけネットでシナリスクの実例が上がってるのに
団塊経営者はまったく現実が見えてない。
が、いくら日経やマスゴミが中国を持ち上げ続けても
流石にNECが傾けば気づくだろう。
日本の将来のためにここは是非NECに人柱になってもらいたい。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:02:13 ID:xUvq69Zb
- でも、うちはルーターは2台ともNECにしたよ
情強の人はどこのメーカー?
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:05:16 ID:HU9xenRa
- >>40
つか、これって、NECの隠れ大量人員解雇だろ
支那に売っちまえば、あとはそこの従業員がどうなろーと関係ねーし
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:11:29 ID:EUfJanu/
- >>38
財務諸表が正しいと仮定してだが、まだまだ持つと思うぞ。
- 44 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/01/29(土) 21:12:50 ID:mbZJzniC
- ゲルショッカー 死の掟(゚Д゚;)
- 45 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:20:33 ID:yRiAq0Rq
- >>43
そうであって欲しいなーと・・・
あと、西澤じゃなく西垣さんだw
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:24:37 ID:zFtWekRg
- こんなニュース流れてるのに、今からNECのパソコン買おうなんて思うやついるのかな?
レノボのパソコンなんて、見たことないんだが?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:28:53 ID:hGzHtbE2
- 一時期水冷PCとかでがんばってたのになぁ
なんでこうなった
- 48 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:30:03 ID:yRiAq0Rq
- >>46
平成10年前後までは、米沢でノートPC作ってたんだけどねー
それ以降、国内生産を止め始め、今じゃ、企画も海外だそうです。
- 49 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:31:26 ID:yRiAq0Rq
- >>47
水冷PCもNECが水冷部を作ったんじゃなく、日立が作ったのを買ってた。
もう、NECのPCって、10年前からどうにも駄作だけになってたんよ。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:34:49 ID:hGzHtbE2
- >>49
Thxそうなんだ
初代水冷TXつかってたから寂しい限り
- 51 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:35:19 ID:yRiAq0Rq
- >>47
友人にだいじょうブイといえと言われた・・・・w
共通の暗号だそうだねw
よろしくだとさw
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:37:34 ID:EUfJanu/
- >>45
今期も一応は黒字になるようだし、エレクトロニクスも分離したから、大きな問題も起きないんじゃないかな。
ただ、企業としては何の特色もない平凡なものになりそう。
- 53 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:41:00 ID:yRiAq0Rq
- >>52
うん・・・、残った友人の困った顔は見たくない・・・
でも、現経営者が何を考えてるのかと・・・
特色はなく、成長分野もないけど、バランスした企業かー
つまらんわなー
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:43:20 ID:TCK+nbUZ
- NEC終りましたねw
レノボは日本じゃ売れません!!
レノボ買うんだったら台湾製買います。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:45:41 ID:hGzHtbE2
- >>51
何か頭の隅っこにこびりついでんだけど思い出せないw
まあ、こちらこそよろしくと伝えてくらはいw
では
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 21:50:00 ID:6ImL+LmH
- 90年代前半に半導体をDSPに集中してたら、TIなんぞメじゃなかったろうにねぇ
典型的な商売がヘタな会社だよ
- 57 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:54:32 ID:yRiAq0Rq
- >>55
S氏が電話したのに出ないのはどういう料簡だっつ!!ってさw
つか、あなたたちは何者?w
この東亜でつーかーで誰か判る名無し同士って・・・・・東亜だなw
- 58 :はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/01/29(土) 21:55:16 ID:HfT9euDa ?PLT(20202)
- >>57
りょうかん・・・和尚さんですな
- 59 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:56:29 ID:yRiAq0Rq
- >>56
TIもメじゃなく、Intelさえメじゃなかったのにねー・・・
森と野中の大罪の証明ではあるんだけどね。
何も知らずに自動車優先ってさ、本気で技術と金が判る政治家が必要だったんだよ。
そうすれば、今頃、富士通・NECがIntel・AMDの争いだっつーのw
- 60 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 21:57:11 ID:yRiAq0Rq
- >>58
りょうけんw
- 61 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/01/29(土) 22:04:45 ID:yRiAq0Rq
- 恐ろしい板だ・・・
Nの開発者とSの開発者が板で伝言ゲームかよw
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/29(土) 22:05:21 ID:6ImL+LmH
- NECはIBMのようになるのが一番理想なんだろうけど、キビしいな
どうしても官僚的なイメージがあるなぁ・・・ダメなときの日産と被るわ
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 00:03:26 ID:zFtWekRg
- れんほー様の指示通り、スパコンの技術を売り渡したってことですか?
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 00:47:34 ID:EVhP3ay1
- 会社で ACOSとVersaPro使ってる身としては痛い。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 01:06:47 ID:Gg6XaG7Q
- >>38
富士通が打倒NECでZ作戦なんてやってた頃が懐かしいw
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 05:05:22 ID:3JmubAPF
- 86互換CPU捨ててOS軽視したのが敗因だよなww
整理事業が見事に生き残りNECはPC完全敗北で母体の通信も危ない
最近の通信はデジタルとソフトの塊ww
縮小から再起動だなw
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 05:59:49 ID:bMryhuvc
- ずーーっとNECを買い続けていたウリはどうすればイイニダ……
- 68 : [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 07:46:05 ID:SpS1gYNM
- >>67
オフィスとWindowsが動けばOKって言うならどこでも変わらないよ。
デザインと値段とサポートで選ぶが吉。
ゲームやりたいなら自作がベスト。
PC事業やめるならPC98シリーズ以前の情報全て公開&エミュレーター
OKにしてくれ。長年のユーザーへのせめてもの恩返しだ。
BASIC含むBIOSはM$がらみだから権利関係が面倒だとは思うけど、
無料配布やソース公開が難しいなら、せめてダウンロード販売でもしてさ。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 09:38:11 ID:QHUqeJ7j
-
NEC乗っ取られちゃったね・・・。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 13:52:29 ID:LMBGytuI
- NECだけど、パーソナルに絡んで無い部署では他人事な雰囲気だよ
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 14:23:16 ID:pMhacsMa
- 全株取得権はあるが、全株は売らない
らしい。
- 72 : [―{}@{}@{}-] 動物園φ ★:2011/01/30(日) 14:27:54 ID:???
- てs
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 14:28:12 ID:hMvNnLIM
- PC−PTOS 復活してくれ
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 14:32:55 ID:4z9egOxZ
- NECPの人は傲慢だからなぁ。
いつも上から目線w
非協力的な部署だからどうでもいいw
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 14:51:15 ID:MUqIG56W
- PC-98でなくなった時点で買う意味が無くなったからなあ。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 02:03:38 ID:br5uA3cL
- 「日本人なら国内メーカーの日本製PCを買うべきだ!」と勇ましいことをいうのはいいが
「…俺には高すぎて買えないけど」では意味がない。
今のLet'sNote S9の価格は、LenovoのThinkPad X201の2倍近くするんだぞ…
いくら中国嫌いったって、同じ性能、似たような重量と耐久性とバッテリー駆動時間で、
値段が倍も離れたものを買うような酔狂はいない
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 13:39:35 ID:5J/X1EN2
- 5年のうちに段階的にリストラするんだろう。
レノボ主導で。
今すぐ売却しないだけ。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 13:44:16 ID:ADNO70dc
- 真紅Pad使ってるけど、割とアフターサービスは良いね、レノボ。
え?真紅Pad使ってる奴は売国奴ですか?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 13:44:22 ID:+85ZpPwL
- NECのPCはなくなるw
タイトーみたいだな、ゲーム開発10人に縮小www
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 14:04:36 ID:/Vba+2gC
- なんだよwただの買収じゃねーかw
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 14:55:43 ID:j6naphGX
- NECってスパコン持ってたような。
向かう方向として残ってるのはIBMなんだろうけど、NECがそうなれるかって
いったら相当微妙な気分。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 15:51:50 ID:cWHU6sPb
- NEC様は元々お国を相手にした政商みたいな大企業
たまたま88とか98とかが受けたんで個人も相手にしてやったらストーカーみたいにつきまとわれてうんざり。
そろそろ未練を断ち切ってもらいたい
と思ってるようだな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 15:56:51 ID:+85ZpPwL
- NECは国防から再起動だろうww
軍需だけだったw
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/31(月) 16:06:30 ID:G/qkNYnG
- >>21
五年前もそのセリフ聞いたよ
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/03(木) 20:45:34 ID:8J1ai5o3
- 2011年2月3日 01:23 (RBB TODAY)
“世界で最も持続可能な100社”に選ばれた日本企業
Global 100 (RBB TODAY)
カナダのコーポレートナイツ社が先月末発表した“Global 100 Most Sustainable Corporations in the World”(Global 100)には、
日本企業が数社リストされている。100社のうち日本が最も多い19社、次いで13社のアメリカ、そしてイギリス、カナダと続く。
Global 100は2005年から毎年実施されているもので、世界経済フォーラム(ダボス会議)にあわせて発表。
環境、社会、ガバナンスなどに対しる取り組みが評価される。
日本企業の19社は日東電工、イオン、T&Dホールディングス、ソニー、商船三井、三菱重工、東京ガス、
大和ハウス工業、日本郵船、ヤマハ、NTTドコモ、コニカミノルタ、リコー、東京エレクトロン、大正製薬、
NEC、パナソニック、日産自動車、トヨタ自動車。
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=503029
NECが入ってるけど、どんな理由なんだろう?
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/03(木) 22:17:46 ID:VrBAu+jX
- 今使ってるPCはVALUESTARだけど、買い換える時はもうNECは買わない
中国の市場の方が大事ならそれもいいだろうさ
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)