■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国経済】 地方政府の債権8兆元のうち23%がリスクを抱えた不良債権…と財務省のシンクタンク所長 [11/19]
- 1 :夏髪φ ★:2010/11/19(金) 20:21:30 ID:???
- ★中国の地方債権100兆円 23%に「リスク」
中国財務省財政科学研究所の賈康所長は、北京で行われたフォーラムに出席し、
地方政府が抱える潜在的な債権が8兆元(約100兆円)を超えることを明らかにした。
これはGDP(国内総生産)の20〜25%に相当するという。
賈所長によると、中国銀行監督管理委員会が発表した
「地方融資平台(地方政府の出資企業)」が抱える債権は、6月末時点で7兆6600億元だった。
さらに社債などの債権を加えると8兆元を超え、そのうち23%にあたる1兆7600万元が
リスクを抱えた不良債権だという。
賈所長はまた、こうした地方債権が、「不透明で不健全なものだ」と指摘する一方、
関係部門が地方政府に対して、債権のリスト作成を要求したことも明らかにした。
2009年の中国の財政赤字は9500億元にのぼり10年には
GDPの約2.8%にあたる1兆500万元に達するとみられている。(中国新聞社)
ソース サンケイビズ 2010.11.19 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101119/mcb1011190500000-n1.htm
★中国の地方政府債務水準は高過ぎる−SCMPが審計署の報告書引用
中国の地方政府の債務水準は持続不可能なほど高い水準に達している。
香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が
中国国務院の審計署(会計検査院に相当)の報告書を引用して伝えた。
同紙によると、審計署の江蘇省在勤の当局者が執筆した報告書は、
18省、16都市などの債務総額が昨年59.4%増加し、2兆7900億元となったと指摘。
債務比率は地方政府が返済に追われ、信用リスクを抱えている可能性を示しているという。
ソース ブルームバーグ 2010/11/19 09:47
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aCHouLXPTAcg
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:22:55 ID:ZerOl/ip
- ┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
. _∧∧_,
// 中\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:27:18 ID:LpXVIIxf
- 本当は遥かに多いアル
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:28:06 ID:6gZyMKE+
- 個人と企業も合わせると、、、、、、、、、ぎぃやあああぁぁ
- 5 :まんぷく丸 ◆9p72yHOrgQ :2010/11/19(金) 20:35:17 ID:y87FaxU+
- 地方債なんて、別箱に付けて切り飛ばせばそれでオシマイ。
とか本気で思ってるからヤだ。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:35:43 ID:wc7ftjCp
- よくこんなので傲慢な態度を取れるなと
まさにハリボテ
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:46:13 ID:POptH00n
- >>1
中共がそういってるってことは50%は超えてるな。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:49:40 ID:BM8SxGIx
- 発表が100兆だと、実際は300兆位行ってるな。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 20:50:55 ID:w48iZ/Xb
- 一生懸命考えた数値がこれです。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 21:53:23 ID:ZUtjuUZM
- 外貨準備高って実質残ってんの?
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/19(金) 21:57:44 ID:cyotqS6B
- 外貨準備高は介入しただけ増える
余裕で増えてんじゃん
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 11:40:41 ID:k8h9VBCf
- もうどうなってるんか判らないね。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 11:43:51 ID:gxJq2Crc
- 貝殻の貨幣復活?
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 16:09:15 ID:NS0+yRT/
- 外貨準備高は、人民元刷りまくってそれでドル買って人民元維持図ってんだから
ドンドン増えるだろw 現代の錬金術だw まぁそんな手法は何時までも通用しない。
インフレがドンドン進行してるのがメチャクチャな金融政策の行き着く先を明示しているw
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 16:11:33 ID:2fnxZ3V9
- >14 まさか、まさかのジンバブ・・・
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 17:04:47 ID:NS0+yRT/
- それにしても、今の人民元相場は日本円で12.5円/元だから、財政赤字1兆500万元って
財政赤字が既に13兆円くらい有るって事かいw 奴ら医療だの年金だの介護だのと逝った
公的社会保障なんて殆ど皆無だろw それで10兆円超える財政赤字ってもう無茶苦茶だなw
こんな状況で更に毎年毎年発表されてるだけでも10%以上の軍事予算拡大図ってんだろw
こんなメチャクチャな国がこれからアメリカ抜いて世界一の経済大国とかw ギャグもいいとこw
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 17:16:02 ID:EoUmdx6T
- 空っぽのマンション、空っぽのオフィスビル、空っぽの商用ビル、空っぽの分譲住宅
が至る所にある。GDPの30%がそういう不動産取得。最近10年の累計は
1000兆円規模にはなる。たぶん半分は不良債権になってしまっているだろう。
外へ外へと開発を進めることで誤魔化しているだけ。
いつ逆回転が始まっても不思議はない。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 18:48:47 ID:qAmKWJnq
- 総量規制というハードランディングを選択したのに、中々崩壊しないね
国の規模が大きいだけあって、日本の「半年」よりは長くもつと思ってたけど・・・
まぁ崩壊は「Yes or No」ではなくて既に「When」のレベルではあるけどね
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 18:55:02 ID:QowI2ME9
- >>16
かつて軍事費偏重の似たようなやり方して滅んだ国家が一杯あっただろ?
ソ連とか東独とかさw
たぶん、「インフレ」は民主主義の毒物で、我々共産主義は政府意向でなんとでも
なるわwとか勘違いしてた高級幹部が多かったんだろう。
改革開放始まって、その資本主義のウマミを知ってしまった奴らは、後のことなんか
どうでもよくなったんだな。
そして、収まりがつかなくなった国内の不満に恐れをなし、必要以上に海外とモメて
みせ、国民の不満を少しでも自分たちから逸らそうと躍起になってる。
広州大会で中国有利判定が多いのも、国民の目をそこに向けさせたいから
必要以上にやってるのかもしれんぞ。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 18:57:45 ID:iUpPheAe
- 札 刷ればいいだけのことじゃん!
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 18:58:06 ID:2PBogPoY
- ついにチャンバブエが…
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 19:04:33 ID:QowI2ME9
- >>20
それ、日銀にも言ってくれやw
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 22:27:45 ID:TDVf+8sV
- いやいやいやいや、まだまだ全然大丈夫でしょ
何と言っても中国は世界bQの経済大国様なんだから
まだまだ全然大丈夫(棒
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 22:48:20 ID:ga0h9geR
- いやこれは余裕のない振りして金をよこせと言ってる。だめだよオマイラ!中国に関してはこれぐらい警戒しないと
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/20(土) 23:14:12 ID:hNVJSnIf
- ■石 平 『中国の経済専門家たちが語る ほんとうに危ない! 中国経済』 2010年、海竜社
http://www.amazon.co.jp/dp/4759311513/
「今の中国では、国民全員の貯金額は21兆元であるが、一人当たりの平均額にすればわずか1.57万元(約20万円)である。1.57万元のお金で、この中国で何ができるのか。
病気を診察してもらうだけで数万元が吹き飛んでしまうではないか。子供が大学へ行くだけで、6、7万元かかるではないか。
このようなご時世に、庶民たちのわずかな貯金を狙ってもしようがないではないか。内需拡大など所詮無理な話である。
それならばどうすればいいのか。やり方は簡単だ。不動産業をもう一度振興させ繁栄させればよい。不動産業が繁栄すれば、鉄鋼・セメント・運送・家具・内装などの42の産業が一斉に繁栄するし、成長率も自ずと上がってくる。
不動産業が興れば中国経済が興り、不動産業が衰退すれば中国経済も終わりなのである。(同P178)」
■支那崩壊〜幽霊都市〜
700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに
http://labaq.com/archives/51515090.html
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lr0xl6BI/AAAAAAAAm6Q/6G01yTgl_dQ/s1600/what_modern_ghost_640_02.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lrvGILWI/AAAAAAAAm6I/PsttVR8PjBk/s1600/what_modern_ghost_640_03.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lrW_bdQI/AAAAAAAAm6A/Dv4YEoBCJhg/s1600/what_modern_ghost_640_04.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZdhXiOI/AAAAAAAAm5o/6VyTVVPCEgE/s1600/what_modern_ghost_640_07.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZO6M-aI/AAAAAAAAm5g/OQn-Eg7WZfo/s1600/what_modern_ghost_640_08.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZCGv-5I/AAAAAAAAm5Y/oSdZCxzBV4o/s1600/what_modern_ghost_640_09.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAxP2BmI/AAAAAAAAm5Q/vDimKnP4y5s/s1600/what_modern_ghost_640_10.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lA6D4E8I/AAAAAAAAm5I/j1XqPFtAhG4/s1600/what_modern_ghost_640_11.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAo8S8DI/AAAAAAAAm5A/PrSsvzIqezc/s1600/what_modern_ghost_640_12.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAaX_t7I/AAAAAAAAm44/BgIpizbu9BM/s1600/what_modern_ghost_640_13.jpg
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 00:12:39 ID:DfcaBArc
- 138 :エロゲ屋◇w7Q6yw4Epw[sage]:2008/06/29(日) 01:10:26 ID:WRfX4T4Z0
ttp://tomonobu.blog43.fc2.com/blog-entry-90.html
>>楽して儲けようとする投資家気取りの素人が、国内外問わずどんどん中国株を買い続けている。
中国株は俗にA株とB株というのがあります。
他にもいろいろあるけど、取り合えず。大まかに二つに分けます。
で、中国株の平均株価というのは、この二つの平均です。
で、A株というのは中国人及び国内向け販売で、B株というのは中国人及び外国人が買えます。
で、H株といのがあって、これが「外国人のみ」中国人が買えない株といのがあります。
中国の株取引の99%が個人の中国人株取引で、素人が必ず儲かると言われて
信用取引でバシバシ買って凶悪な伸び率を誇っています。
とうぜん、実績も無いのに、A株B株は中国人のお金が投資さてるのでいずれ限界が来たときに崩壊すると言われています。
酋長はおそらく中国経済を知らないので、株価が暴落してもH株があるかぎり経済は崩壊しないという理屈を
知らないのか理解できないのかわかりませんが、
酋長クイズの正解は出題者が素人すぎて正解するのが不可能だということです。
何を持って暴落とするかです。
今年の春先のように、B株の大暴落に平均株価を値下げてもH株が水準を維持しちゃえばまた復活してしまいます。
中国は国を挙げて、H株の暴落を押しとどめているのでちょっと年内で中国市場の崩壊的暴落は考えられません。
何度か、A株の暴落はあるでしょうけど、それをもって中国株暴落とみなすのは中国経済を知らない素人の話でしょう。
中国株式市場は、株の売買を階層ランクにして売っているので壊滅的な大暴落はありえないのです。
そのときは世界経済が金銭による取引が不可能になった時で、完全無政府の世界大戦が起きた時ぐらいです。
中国の場合は外国資本に徐々に則られてゆっくりと吸収淘汰され平均水準に落ち着くというのが見方です。
- 27 :在LA:2010/11/21(日) 08:52:37 ID:0e2THuUi
- >>1
遂に中国が公式に認めた訳で感慨深いな。今年の初めにノースウェスタン大学の
ビクター・シ(Victor Shih)教授が地方債務が百四十兆円と弾き出して大騒ぎになり
誰か知らないが無数の反論がネットに上がった。今でも幾つかは残っている。
予定では今年から来年にかけても地方債務は新たに百五十兆円ほど増加する予定。
シ教授によるとその内25%の事業は赤字になると予想してる。w
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 08:55:47 ID:I8YpULoa
- ニホンモー、ジミンガーが沸くスレ
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 09:27:28 ID:WNOJm5YD
- 不良債権も100兆超えると1000兆まであっという間だぞと
先輩である日本から教えといてやれw
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 09:29:52 ID:0MvtLuzg
- 財務省真紅戦車
なんか凄いものを想像してしまった・・・
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 10:29:09 ID:myvK7LQE
- >>19
>たぶん、「インフレ」は民主主義の毒物で、我々共産主義は政府意向でなんとでも
>なるわwとか勘違いしてた高級幹部が多かったんだろう。
実際なんとでもなるかもよ?
ソ連の例を知ってるからこそ国民も、政府による強引なバブル崩壊時の大損の丸め込めすら「許す」かもしれない。
共産党崩壊とかまではいかなければ結局は外国(特に日本なんだろうなぁ…)だけが大損を抱え込む。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 13:02:01 ID:6UR8mXbG
- >>31
何とかするって、経済現象のインフレ鎮静化とは活動家とかデモを抑える
みたいな物理的なものじゃない。
人海戦術と権力で抑えられるものとそうでないものがある。
マーケットに溢れたマネーを、経済・国民生活・人民元などを傷つけることなく
吸収することが一体どのようにして可能だろうか。
>ソ連の例を知ってるからこそ国民も、政府による強引なバブル崩壊時の大損の丸め込めすら「許す」かもしれない。
一般の中国人がそんなことを知ってるはずもないし、知りたいとも思ってない。
翻って、我々日本人が少子高齢化社会のデメリットは、もう良く分かってきたから
といって、大増税を国民が諾々と受け入れると?あなたは簡単に受け入れますか?
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★