5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アガサ・クリスティ 22

1 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 08:22:36.08 ID:EUmPgUPU
ミステリー板のローカルルールです
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。


前スレ
アガサ・クリスティ 21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1306838255/

549 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 22:35:26.01 ID:rd5gF3Gp
>>547
同感。
他人の評価なしではなにも判断できない頭の悪い馬はこのスレでは無視しましょうよ。
相手にする価値は全くありませんからw

550 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 03:43:24.33 ID:uG7EjeA0
「フランクフルトへの乗客」読了。

>>419
ああうん、なるほどこいつはひどい。
伏線投げっぱなしにも程がある。
主人公は終始蚊帳の外だし、唐突にエピローグってどういうことなの……
つーか、あれJの正体が分かっただけで何も解決してないだろう。
まさか、本気でB復活だけで全てを解決させるつもりなのか?

551 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 22:15:18.10 ID:5T4TiVbK
ハヤカワ「ポアロ登場」1P読了

普段は長編ばっかで久々の短編って事で、就寝前に一時楽しい時間を過ごそうと思ったのに

1P読んで不快になった

最初間違えて赤毛組合でも読んでるのかと思ったわ



552 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 23:24:45.63 ID:XdMvdi5+
1P?

553 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 23:30:40.50 ID:zm0+FFiF
何故不快になったんだ?

554 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/28(月) 23:47:37.90 ID:vX1HHQYz
アガサは基本、長編作家だから、短編にはそれなりの期待程度がベスト。
特に、安楽椅子探偵でもあるジェーンとは異なり、エルキュールの場合は
長丁場の事件でこそ魅力が発揮されるということもあり。


555 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 00:16:27.37 ID:++lUXYCA
>>551
まずどこがどういう風に不快になったのか具体的に語ってくれよ。
それでなけりゃここにレスする意味がないだろ。

556 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 08:27:20.72 ID:amLjPkkH
「赤毛組合」を読んでるのかと思わせるようなら、相当に面白いと思うがw
まあ、『ポアロ登場』に関しては、短編における、作者の筆慣らしみたいなもの
だからなあ。
<不快>はさておき、つまらんと言われれば、それまでか。
『死人の鏡』あたりから先に入ったほうが、楽しめると思う。


557 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 12:35:53.00 ID:rIBZuFLw
実際「ポアロ登場」はホームズのパロみたいなこともやってるし

558 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 13:38:09.81 ID:04xmtclj
551だが
会話の流れや構成がドイルの影響を受けたからなのか、ホームズっぽく感じた
ただ安定感あったし、就寝前に気軽に読める作品って事で内容自体はベスト

で、なんで読んですぐに不快になったかと言うと、セリフそのものがホームズだったから
会話の流れはともかく話し方まで同じだから、最初ホームズとワトスンのやりとりかと思った

途中まで読んだ限りじゃこの作品はホームズに影響されてるなと思い、アガサ自身が会話もそれに似せて、訳者もそれにならって訳しただけって結論に達したが

最初のやりとりを読んだ時点では「この訳者ホームズと勘違いしてるだろ。イメージ崩れるだろボケ!」って思い訳者に対して不快を抱いた、という次第

559 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/29(火) 21:15:02.87 ID:TcbrzBC5
前記したとおり、初学者はアガサ短編はジェーンものから入った方が良い。
灰色の脳細胞を持ったエルキュールは、意外にアクティヴに動き回る
(時には相棒ヘスを引き連れて)ことにより、その魅力を発揮している。
オリエントのような閉鎖空間でも、全編エネルギッシュに質問しまくりちよ子で、
アクティヴちゃー、アクティヴだし。
ただし、俺も初学者時代には「ポワロの事件簿」は気軽に面白く読んだクチではある。

560 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 21:42:44.65 ID:p0b2dytv
個人的に「ポアロ登場」は内容は満足できるんだが
ポアロの一人称が「僕」ってのがなぁ…


561 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 22:53:48.89 ID:IKUgbW/e
やっぱりイメージ的に「あっし」だよね

562 :名無しのオプ:2011/11/30(水) 00:55:47.27 ID:SMcegAjh
個人的にクリスティの短編集で好きなのは
「ポアロ登場」「火曜クラブ」「おしどり探偵」かな

563 :名無しのオプ:2011/11/30(水) 21:57:26.40 ID:nZ2Jd2Hq
あの当時のホームズってある意味テンプレじゃねえの?
切れ者だけど変わり者の探偵とお人よしの相棒って

564 :名無しのオプ:2011/12/01(木) 21:04:32.78 ID:5/7T1y3P
>>560
小倉訳も真崎訳もそうなんだよなあ。なんでやねん。

565 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/01(木) 23:39:59.49 ID:ejI3Mbb9
エルキュールの一人称はイメージ的には「僕」でも「俺」でもないよな。
前にも書いたが、警察官OBなので、一人称は「俺」でもおかしくない
実質硬派なキャラだとは思うが。

566 :名無しのオプ:2011/12/02(金) 20:03:43.94 ID:DuNtoRsv
ブックオフいったらハヤカワアガサが1冊500円だった
だから100円の横溝正史買ってきた

567 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:23:15.03 ID:ZQYS0kuA
ナイルに死すの犯人は
「ミステリー嫌いにありがちなこと」スレの>>74

568 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:59:12.42 ID:vTyePkR/
>>51
>中村妙子
凄い亀だけどなんで?
火曜クラブ好きなんだけど訳変だったかな?


569 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:01:46.38 ID:lxBc9gGr
偉大なるビッグ・タートル様、ご機嫌麗しゅうございます

570 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:39:09.31 ID:xmviA/Vp
そういや新ハヤカワ文庫が変にデカいのが気に入らない。
いまさらだが。

571 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:46:42.46 ID:PDjqHWL8
それより新カバーのほうがガッカリ
購入意欲失せるわ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq5ejBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8o6jBQw.jpg




572 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 22:09:54.27 ID:sJY2aMjI
ポアロ2323

573 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:08:11.92 ID:l6x1Lpfh
>>568
横レスだけど、訳じゃなくて解説のことだろう
他の作品のネタバレしまくってる

574 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:10:27.15 ID:l6x1Lpfh
あれ?ごめん記憶違いかも
失礼しました

575 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 01:56:24.90 ID:lGMuxXHD
>>573
いや、まさしくそれ。

576 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 16:10:59.22 ID:mYB2V3XE
>切れ者だけど変わり者の探偵とお人よしの相棒
ホームズ以前の英国ミステリでも、この組み合わせが多い。と前に本で読んだ記憶がある

英国の小説全般は、伝統的に切れ者だけど変わり者&お人よしコンビが多い
英国の幕間喜劇からきているとかなんとか
日本でも狂言や落語でそのパターンが多いから、世界的にそのコンビで書くと話が動かしやすいんだろうとか何とか

ホームズの解説書か何かで読んだけど、書名忘れてしまった



577 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/04(日) 18:51:22.97 ID:jn2qLwAD
ミステリに限らず、英国では最早古典的愛読書になっている
執事ジーブスものなんかも、切れ者(執事)とお人良し(マスター)コンビの
典型。

>>572
それは無いやろ(w


578 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 23:23:36.95 ID:JX38MVS2
火曜クラブ読了

1つ1つの話&語り口が個性的でトリックも正統派、読後感も爽やかで心地いい余韻に浸れる
雑談を読んでるうちに自分がまるで火曜クラブに参加してるような擬似体験が出来非常に満足できる作品だった

あとポアロ登場に比べて翻訳が良かった。地味だけど大事な事やね


余談だが、解説読もうとしたら中村妙子でどっかで見た事ある名前だなと思って読んでたら、他の作品に触れだして「あぁ!コイツはヤバイ」て思い出してこのスレ見たら案の定コイツだった










初めてオマイらに感謝したわw

579 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 23:45:31.69 ID:lGMuxXHD
>>578
翻訳だけしてる分には悪い仕事じゃないんだけどね。
解説がクソ過ぎてどうしようもないわ。

580 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/06(火) 21:17:12.14 ID:lT00ZdDh
翻訳の問題だけではなく、作品集としての出来が、火曜クラブ>ポワロ登場
なのである。
>雑談を読んでるうちに自分がまるで火曜クラブに参加してるような擬似体験が出来非常に満足できる作品
この点は同意。
読後感も概して良いとは思うが、「アスタルテの祠」はアガサ作品には珍しく、
ぞっとするものがあった。


581 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 01:55:45.07 ID:y3Rq5uHW
「海浜の午後」読了
戯曲集ということでいつもと勝手が違うため最初は手間取ったが、
慣れるといつも以上にスラスラ読めてあっという間に読み終えてしまった

感想としてはどれも小気味良い短編って感じでそこそこ満足
個人的に一番良かったのは「患者」
犯人に意外性がありラストは驚かされた

582 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/07(水) 20:32:06.67 ID:HNN6igXK
>>581
>戯曲集ということでいつもと勝手が違うため最初は手間取ったが、
まさかとは思うが・・・
君はミステリ板クリスティスレ住人でありながら、
「検察側の証人」や「ねずみとり」を未読なのか?


583 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 22:45:39.76 ID:5/MVAU6k
>>581
まさかタイタニック見たのにアバターは未見なのか?

584 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:38:26.75 ID:6HGFqfKn
「運命の裏木戸」読了。

……何なの、このオチ。
いや、面白かったよ?面白かったけどさ。
いくら何でもこのオチはいただけないだろう。
今までの話は何だったんだ。

585 :名無しのオプ:2011/12/08(木) 02:31:26.73 ID:Njw6I8oL
>>578「火曜クラブ」はいいよね
クリスティの短編集でも一、二を争うデキだと思う

586 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/08(木) 20:53:15.67 ID:AHO2bLPf
>>584
喪前はおなじみチラ裏野郎?
自前ブログでやってろや(w


587 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:09:44.66 ID:f3jezbTf
>>584
それに耐えられたのなら後は大丈夫。
それ以下もしくはそれ並の話は少ないぞw

588 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:15:29.66 ID:DziVSfdP
>>587
残念ながら、もう「後」は存在しないんだ。
うん、これでラスト。
これから何読めばいいのかなあ……

とりあえず、自伝でも読むか。

589 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:17:07.74 ID:vL5rs92e
>>588
葬儀を終えてお勧め

590 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:22:51.92 ID:f3jezbTf
>>588
アガサ・クリスティーの秘密ノートは?
未発表の短編が幾つか載っているよ。

591 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 01:06:34.30 ID:DziVSfdP
>>589
だから、もう後はないんだってば。
まあ面白かったけどね、「葬儀を終えて」も。

>>590
それはさすがにまだ読んでないな。
まあ、そのうち買う。

592 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 02:16:03.49 ID:DziVSfdP
ところで、「運命の裏木戸」だが、結局KKって何だったの?
日本人の1人としては、KKが何なのかが気になってしょうがないんだが。

593 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:11:56.97 ID:LTZnIZKT
ビッグ4を再読

594 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/09(金) 20:54:19.47 ID:O6sUm7Z8
「葬儀を・・・」は初読ではそれなりに面白く詠み終えたものだが・・・
再読すると粗が見えて来る作、顔をパーぺキに忘れているのに、
癖の細かい点まで記憶しているってのは不自然そのもの。


595 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 07:15:20.09 ID:ILwpM0GD
人間の記憶ってそんなもの

その前にネタバレじゃないか?

596 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 07:46:24.77 ID:hxg78VSW
批判するのはいいけどさぁ
ネタバレは勘弁してくれよぉ



597 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 08:56:34.72 ID:CeGQQ+cn
細かいどころかそいつの特徴的な癖じゃねえか
本当に書斎はバカだな

598 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/10(土) 15:04:08.12 ID:itlQn91n
いかに丁寧に読んでいないかが、丸わかりな反応ですな(w
>癖の細かい点
癖そのものでなく、正にその細部(方向)ってことでしょ。
正にこれが決め手になるわけだが、
通常、年月の経過により、そこまでは確定出来ないのが人間の記憶ってもんである。
この手がかり、初読時には「巧い着眼点」とか思うたのだが、
再読すると「ねぇーよな」感大で不自然そのもの。

154 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★