5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アガサ・クリスティ 22

1 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 08:22:36.08 ID:EUmPgUPU
ミステリー板のローカルルールです
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。


前スレ
アガサ・クリスティ 21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1306838255/

2 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 08:30:28.35 ID:VzexxNK+
2 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/09/12(日) 10:41:00 ID:R7m5b5b8
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆AhysOwpt/w とは?
かつて発狂コテにも認定された、読みましたスレに住みつく
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
前スレでのアホアホ発言を一部抜粋。
『 乱歩賞受賞作「暗黒予知」を読み返していた。 』(そんな作品はない)


誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。

どうしても我慢できない・反論したい場合は最悪板で。

■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。

http://www.monazilla.org/

3 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 08:30:49.61 ID:VzexxNK+
3 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/09/12(日) 10:41:28 ID:R7m5b5b8
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

4 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 09:25:59.68 ID:8dvhEJBo
書斎の創作が楽しみだね。

5 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 09:29:31.36 ID:6LBFOUTA
>>1乙は癖になる

6 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/21(日) 10:19:19.23 ID:Y+SNrqSc
>>1乙でつ

7 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 11:05:46.74 ID:4el37Z/e
>>1乙が最後にやってくる

8 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/21(日) 11:45:41.95 ID:Wu7PvgzK
>>1
乙!
この暇人エロ野郎が!(w

9 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 12:57:52.23 ID:lYTylKu6
>>1
ヒッポリュテの乙

10 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 13:08:47.30 ID:EWw5jrS3
>>1
Nか乙か


11 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 16:40:12.39 ID:p5a3SkMK
>>1
そんなに書斎の書くエルキュール×ヘスのエロエロ小説が読みたいの?!><
このドスケベ><

12 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 16:42:40.86 ID:dx4ZJHDt
>>11
ゴミは自動的にあぼーんされるよう設定してあるから問題ない。

13 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 16:48:22.69 ID:z/KHhbRz
「バートラムホテルにて」読み終わった。
不満点は、ホテルの真の役割と殺人事件が全く結びついていないこと。
これじゃ、なんだかよくわかんない。
また、マープルの活躍はほぼなしに近い。
それでも、クリスティファンには、ある意味逆手にとった真相は
さすがとひざをうつものだった。晩年になっての、挑戦には拍手したい。
さて、次はなににするかな。


14 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 21:23:15.87 ID:5zeqbS70
>>1
窓ガラスに乙る影

15 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 21:30:03.16 ID:NPoOpA8V
>>1
聖ぺテロの指の乙

16 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 02:44:34.18 ID:EGMiJ47/
でつまつがホームズスレに現れた。
でも完全シカトされててワロタw

17 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 10:12:29.70 ID:hJboC8ER
「満ち潮に乗って」のドラマを見た。結構面白かったけど、結末はいつも
のパターンだった。(意外な人が犯人。本物は実はーー)。
ワンパターン気味の展開を楽しめない人は、数冊読んで飽きてしまいそう。

それから、5匹の子豚は、第二次大戦中に書かれたと聞いたけど、
時系列は次の通り?

1900−1910 夫人の妹が怪我をする。
1920年代 事件発生。夫人逮捕。
1935年代 ポアロ登場。

戦争中の1942年にしてはのんびりしているし、戦争中の中東で、
妹のアンジェラが発掘するなんて考えられないから。


18 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 12:53:13.03 ID:zZ8jNq3M
意外じゃない人が犯人の方が楽しめるのか?

19 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/22(月) 16:43:40.42 ID:m2D1/kGm
意外な犯人の方が好きでつ
スタイルズ荘なんかは個人的には好きなのでつが
意外な犯人とは言い難いでつよね・・

20 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 19:14:42.73 ID:k0VldwcB
>>18
犯人が以外かどうかなんて
読んだ本人の頭にピンときたかどうかによって左右されるからなあ。

21 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/22(月) 20:23:12.69 ID:eE66Q9Pa
>>17
ヒロインのキャラが興味深くなかったか?
初期のアガサなら、あの手の屈折した心理のヒロインは書かなかったと思う。

22 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 21:43:31.57 ID:k6VDBWvr
でつまつくんと書斎の濃厚エロエロ小説が読みたいものです

23 :◆D1F7/JoKEc :2011/08/23(火) 11:18:35.03 ID:7kgMthGg
オニイタンさんいませんかー?

24 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 01:04:35.73 ID:bc876cHx
いますよ(^_−)−☆

25 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 12:41:54.28 ID:bc876cHx
有望コテが揃ってきたね。
スレがますます活性化していくよ。

26 :◆D1F7/JoKEc :2011/08/24(水) 13:08:26.22 ID:WPFZvMhi
オニイタンさんどうも
ユニさんのしたらば見ましたか?
でつまつさんにあんな仕打ちですよ

27 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 14:17:36.26 ID:/7myEUGm
ABC殺人事件を読み終えたわ〜
ABC氏は好きだわ。彼の人生について、あたし、思うところがあったわ
もちろんポアロも大好き
そのポアロは、やっぱりヘイスティングズのことが好きなのね
好きって、そっちの意味よ
ポアロ、ゲイって感じが凄くするわ
美女にデレデレしてるヘイスティングズをからかうシーンなんか、特にね
だって、からかい方が執拗じゃない
変な裏声で歌まで歌っちゃったりして
あれは軽い嫉妬が含まれてるの

28 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 15:46:50.36 ID:lR+y+Fvs
>>27
やだ姐さん、板違いよ
一緒に巣穴に帰るわよ

29 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 16:23:34.50 ID:/7myEUGm
あらやだ!あたしとしたことが……
ごめんあそばせ

30 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 16:49:30.09 ID:lR+y+Fvs
良いのよ分かるわ。オカマだってポアロが好きなのよ
あたしもそろそろID変えていつもの野郎口調に戻るわ

31 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 21:42:05.48 ID:xtJfwT0w
原点に戻って「スタイルズ」を再読にかかります。
新たな発見があるかも。

32 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 22:57:41.19 ID:Emkl3ezF
>>26
ユニさんやラッコ氏にははでつまつくんを一人前として認めてあげて欲しいよね。

33 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 18:13:40.04 ID:5hcREmvG
アクロイドはあの中身の無い話から分かるとおり、
読者をからかうのが目的で書かれたものだと思う。


34 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/25(木) 18:23:09.62 ID:+5sxXeu2
アクロイドは凄く面白いと思いまつが・・

35 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/25(木) 20:21:59.23 ID:6RbvdEss
今のスレの雰囲気なら、エロい2次創作を書けばマジ受けしそうだわな(w

36 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 20:30:02.09 ID:sVIJfjQl
読者をからかってるのはアクロイドよりもそして誰もいなくなったでしょー
「メル欄」がバレないわけがないじゃないか
そういうこと言うと、重要なのは人間ドラマとか人間心理なんだから、
ミステリとしては駄作でもいいんだよとかなんとか言われるのかもしれないけど

37 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 22:09:20.04 ID:N5nruDo7
この作品に限っては、人間ドラマとか人間心理より
「(10人のインデアン、)そして誰もいなくなった」という題名つけた時点でもう勝ちのような。
マザーグースの歌の通り一人ずついなくなっていって、おいおい本当に誰もいなくなっちゃうのかよ
というサスペンスを楽しめれば、その時点で読み手も勝ち、というか元は十分取れる。

38 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/25(木) 22:19:14.82 ID:+5sxXeu2
うんうん、題名が神がかってまつよね

39 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:05:12.57 ID:a0AVDGXE
ユニはとんでもない嘘吐きだ。
コロンボスレでルール違反のコテハン叩き荒らしをしたことを忘れたか。
でつまつくんが常に悪いと言う論理は通用しないぞ。

40 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:19:57.58 ID:OQF1f/aO
「コテハン叩き禁止」というのは単にコテハンというだけの理由で
何もしていないコテハンを叩くことを禁じたルールであって
「コテハンであればどんなルール違反をしていても叩いてはいけない」
という意味ではない。言うまでもないことだが。

そのコテが「ルール違反の荒らしコテハン」なら、叩かれて当り前。

41 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:50:14.76 ID:a0AVDGXE
コテハン叩き禁止ルールは一切の注釈なしだ。
2ちゃんねるガイドを熟読して出直せアホ。
ルールが守れないなら出て行けや。

42 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 00:12:30.06 ID:KcGZYI6G
>>41
という事は、ユニと名前(コテハン)出して叩いている阿呆が出ていくべきだな。
そして、ユニさんの方はしたらばでやってるから2chのルールなんて関係ないから無問題。
以上、とっとと出て行ってね(=^∇^)ノ”

43 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 14:25:45.10 ID:PvJVRWBS
>39 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/08/25(木) 23:05:12.57 ID:a0AVDGXE
>ユニはとんでもない嘘吐きだ。

>41 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:50:14.76 ID:a0AVDGXE
>コテハン叩き禁止ルールは一切の注釈なしだ。
>2ちゃんねるガイドを熟読して出直せアホ。
>ルールが守れないなら出て行けや。

註釈なしのルール「コテハン叩き禁止」が守れないID:a0AVDGXEwwww

出て行くのはお前だ。自分の言ったことには責任をもてよ。

44 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 14:52:39.93 ID:tc/y+pQr
構ってほしいだけでしょww

夏も終わりだなあ。また前スレのような平穏と知的な雰囲気が戻ってくるな。
バカが全く相手にされていなかったあの頃のスレの復活が大いに楽しみだ。

45 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 15:18:31.32 ID:fRWUyZcf
はうわ〜
2ちゃんが鯖落ちしてて、
もちろんこのスレも落ちてて、
書斎とかでつまつ君とかの軽妙なユーモアあふるる書き込みが、
しばしの間だけでも見られなかった状況、
とってもとっても寂しかったですよお〜

46 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 17:49:10.95 ID:SVCV7Q2Y
ユニは2ちゃんのコテではないから全く問題ない。
論理のすり替えももうちょっと巧妙にやろうや。
ミス板らしくもない低レベルな書き込みは他板からの荒らしと言われても仕方がないぞ。

47 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 18:32:02.73 ID:PvJVRWBS
コテハン叩きは禁止。ただし2ちゃんのコテではなければ全く問題ない。

こんなことはどこにも書いていないね。
なにしろ「註釈なしのルール」なんだから。

2ちゃんの外でコテハンを叩くのなら、どうぞご自由に。
しかし2ちゃんでコテハン叩きは許されない。

屁理屈つけて正当化しようとしても無駄だよ。すぐに消えな。

48 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 19:35:45.81 ID:SVCV7Q2Y
バカはけーん(w
2ちゃんのルールだから2ちゃん限定に決まっている。
おまいはアメリカの法律に違反しているからダメだといっているのだぞ。

49 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 19:51:11.23 ID:PvJVRWBS
アタマ悪いナー。

法律で例えるなら
2ちゃんねるのコテハンじゃないから叩いてもいい
というのは
あいつはアメリカ人だから日本で殺しても問題ない
といってるのと同じ

註釈なしのルールといってしまった時点で、もう後から何を言っても
それはすべて「註釈」なんだからお前の負けなんだよw

50 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 20:39:23.04 ID:yvw54eqn
>>48
お前の書き込んでいるここは2ちゃんでないとでもいうのかw
ついにアルツにでもなったか?www

51 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/26(金) 22:24:10.11 ID:J/Mj1GrR
「娘は娘」読了。
いや、面白かった。
中盤以降の展開は先が気になってどんどん読み進めてしまった。
ラストのあれはミステリーの解決編にも通じるものがあって、実に面白かった。
ミステリーじゃなくても、クリスティはクリスティだな。

……まあ、それはさておき、

中村妙子死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
火曜クラブに続いて二回目かよ、ふざけてんのか、こいつ。
つーか、火曜クラブのこと思い出して訳者確認したら案の定こいつかよ。
もう、マジ死ねよ、こいつ。

それから、児玉数夫に解説書かせたバカは誰だよ?
こんなひでえ解説見たことねえよ。
原稿全部没にして書き直させろよ、編集者がまともなら。
こんな糞くだらねえ駄文に俺の払った金が含まれてるかと思うと腹立たしいわ。

52 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 23:25:13.26 ID:0z5aKK3I
「殺人は容易だ」読了。
ラストでバトル警視が犯人を評して言う言葉

「ああいう連中は…自分が思ったほど利巧でなかったというショックに耐えられないのですよ」

wwww

53 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 03:00:17.72 ID:l6VFNB+S
昔中学の時に読んだ本の題名がわかりません。
もし知ってらっしゃる方がいたらお教えください。

覚えているのは、
ホテルの一室で殺人が起こる。
その時何人かの客がトランプか何かのゲームに興じていて、廊下を注意できる状態にあった。
その人たちは不審な人物が被害者の部屋にはいるのはみてない。
もう一つの入り口でもおばあさんが編み物かなんかをしていて、不審な人物の出入りは確認していない。

こういう状況の小説はご存知でないでしょうか?
もしかしたら長編じゃないかもしれません。
昔クリスティを主人公にした映画があって、それとの記憶が混ざってしまいずっと気にかかったままでいます。

もしおしりでしたらお願いいたします。




54 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/27(土) 06:17:02.46 ID:fRv7ytWm
「ひらいたトランプ」じゃないかなあ。

55 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 08:00:25.08 ID:l6VFNB+S
開いたトランプはもう何回か読んでいて、そうじゃないです。

56 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 12:09:05.27 ID:pO3Pujq8
>>51
児玉数夫の解説ってどんなん?

57 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/27(土) 13:59:26.55 ID:HVnq1NHH
>もう一つの入り口でもおばあさんが編み物かなんかをしていて、
ここを読むとマープルもののように思えるけど、
アガサらしからぬ不可能犯罪ネタのようだし、
いわゆる偽の記憶と思われ。


58 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 15:01:02.64 ID:91Jl7erT
『アクロイド』は普通に面白かったよ
アンフェアだなんて思わない
だって嘘は書いてなかったと思うから
(一度読んだきりだけど、多分嘘の記述はなかった気がする)
嘘があったらアンフェアだとは思うけど

『そして誰もいなくなった』ははっきり言ってあまり好みじゃない
タイトルがネタバレになってるので、ああ、みんないなくなっちゃうのねって思いながら読んでた
次は誰がいなくなるのかっていうサスペンスはあるけど、
本当に誰もいなくなっちゃうってことに対する衝撃はない、だってタイトルにそう書いてあるもの
10人もいるものだから、途中でだれた。もう少し人数が少なければよかったね
犯人については>>36さんと同感。これぞ読者を馬鹿にしてる
ミステリとしては真面目に読むだけ無駄
タイトルがネタバレだけど、しかしこのタイトルは確かにかっこいい

59 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 16:27:44.92 ID:0ptNIEXn
>>53
クリスティじゃなくてモーリス・ルブランなんだけど、『八点鐘』に似てる。
それの事件現場はホテルの一室じゃなくて(独立した)別荘だったけどね。

60 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 16:28:59.68 ID:xQcwa3x3
>>53
クリスティ主人公の映画と混同しているというだけで、
必ずしもクリスティの作品であるというわけではないのかな?

61 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 16:32:31.90 ID:965qdjOi
>>58
タイトルがどうでも序盤でインディアンの歌が入ってきた時点で読めてしまうから一緒

62 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 17:12:09.57 ID:Lj2awZ/1
>>53
もしその本がクリスティの作かどうかあやふやだったら、こっち↓で聞いた方が良いかも。

思い出せないタイトル質問スレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1288406508/

63 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 18:15:55.37 ID:l6VFNB+S
>>60
その映画の中で、クリスティ自身が自分の書いた小説を下敷きにして、温泉保養所で偶然に一緒になった夫の愛人を殺そうと計画してるんで、彼女の小説で間違いないと思います。

64 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

65 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 21:46:39.65 ID:HV2buG1l
「スタイルズ」再読終えた。犯人は覚えていたが、ストーリーは
あまり覚えておらず、初読のように読めた。感想としては
・メイントリック(?)のアリバイが、またもやワンパターンの○○
 であった。処女作からとは雀百まで踊りを忘れずか。。
・ヘスティングス大尉がいきなりプロポーズするところは吹いた。
・ユダヤ人に対しての偏見が複数表れていた。
かな。さすが処女作らしく、今後の作品のエッセンスが詰まっていた。
次は「鏡は横にひび割れて」にいこうかな。これも再読のはずだが、なにも
覚えていない。


66 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 23:30:39.58 ID:euy5KGNS
でつまつくんに書き込む場所を提供してあげてくれ。あまりに現状は惨すぎる。

67 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 23:36:25.13 ID:R8jY1g+F
ユダヤ人は偏見というより、当時はそういう扱いというか地位だった
ということでしょうね。いまだと偏見でしょうが。

68 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 23:41:35.08 ID:6ZjQdVCG
クリスティ作品は結構内容を忘れてしまうなw
そんな中でも「そして誰も」は忘れない作品だわ。
最後の謎解きの部分での丁寧な「メール欄」は、クリスティが言い訳してるようにも見えてしまうなw
でも>>36の方が言ってる事には賛成しかねるな。
あの異常な心理状態の中で、あの職業の人が断定すれば納得してしまうんじゃないか?
それにこの作品は最後に警察が登場して、状況が不自然と判明してからが謎解きの始まりじゃないか?
そこからなら充分犯人を推理することが可能だと思う

69 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 23:56:49.54 ID:ncqyoy81
そういえば、厨房の時初めてクリスティ読んでユダヤ人の描写にビックリしたなぁ
それまではナチスに迫害された人たち、ってイメージしかなかったから
こんな書き方して大丈夫なのかな?とか子供心にハラハラしたw


70 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 00:07:11.92 ID:33szXIkY
>>68
>あの異常な心理状態の中で、あの職業の人が断定すれば納得してしまうんじゃないか?

いやいや、だって「メル欄」だよ
そんなことしてるうちに絶対バレるよ

71 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 00:20:47.86 ID:JILg1vVR
ユダヤ人への偏見はイギリス人に限ったことじゃないし。
アメリカでも70年代くらいまでは、由緒あるカントリークラブや私立学校への
入会や入学はユダヤ人お断りだったはず。
それにイギリス人は、外国人全般に偏見を持っていると思う。


72 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/28(日) 01:45:01.86 ID:1TYviVcf
>>56
ひとしきりクリスティの映画について語ったあとで、三行だけ
「メアリ・ウェストマコットの作品は映画化されてないけど、映画化されるべき」(要約)
とだけ書いて締め。
「娘は娘」について触れているのはこの箇所のみ。
こいつ、「娘は娘」を解説する気がまったく無い。
そんなに映画の話がしたければ、映画の原作の解説をすればいいのに、何で全然関係ない本の解説なんか引き受けたんだ。

73 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 02:30:02.70 ID:NwViIyEb
「娘は娘」を映像化するならやっぱり母親は壇れいで娘は武井咲だな(キリッ

74 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

75 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 15:53:04.97 ID:6H3C28RO
>>74
おいおい、馬よ、いいのかそんなこといって。。
>他人の過去に関してそれ程に知り得る立場にあった者は誰か
なんだ、これ。どうやって読者が気づけるのか証明してみろや。
犯人のどこが過去に知りえた立場なんぞいえるんだ。
医者からだ、クラブからだ、船旅だと被害者を決めていったのは
ほとんど偶然ばっかで、しかも最後の独白まではそんなこと一言も書いてないぞ。
お前、本当に読んでないだろ。

76 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 17:01:34.42 ID:2ZWboNhB
だからこのバカにとっての「そして誰もいなくなった」っていうのは、頭の禿げた
ポワロが解決するっていう、我々の知っているクリスティ作品とは縁もゆかりも
ない「作品」だと公言し続けてきただろ。

だから我々の知ってる「そして誰も」の事を提示しても話がかみ合うわけが
ないじゃないか。
ここはひとつバカの読んだという本では、ポワロがどんな風に事件を解決したのか
じっくり解説していただこうじゃないかw
聞くだけ聞いて誰も相手にしなければいいだけのことだよw

77 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 17:22:53.00 ID:6H3C28RO
確かに。じっくり解説いただこうじゃないか。
腹かかえて笑ってやる。

78 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 18:36:58.79 ID:1btWTr6G
書斎は多忙だ。
まあゆっくりと待てや。
おまいらヲタのような暇人じゃないんでな。

79 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 19:34:18.02 ID:LuxOFyre
で、数日したらドッグイヤーと言われるネットの世界で古いこと言うなで逃げるパターンw

80 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 19:40:44.46 ID:XZp2MexC
多忙

書斎用語。
毎日毎日自分の粘着しいてるスレを巡回しては
レスがついていると必ず論考wを垂れ流すこと

81 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 19:41:30.05 ID:BXYQ+r7l
書斎が不利になるとその内情や内心を勝手に代弁する名無しが登場
なんでそんなこと知ってるの? と聞かれても絶対に返答できない
書斎はこの名無し発言に礼を言うことも内容を訂正することもない
まるで名無しで弁解したからもう話す必要ナシと考えているようだ

十年一日のヘタクソな芝居
誰が見てもバカ本人が自演していると分る
でも正面から堂々と論陣を張る能力はないから仕方がない

今日も書斎が不利になると出て来る擁護名無し
白旗を掲げたに等しいね

82 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 19:50:03.57 ID:LuxOFyre
今でつまつがアップはじめましたw

83 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 00:17:05.06 ID:+k/EdYdO
『ねじれた家』読了。

某先行作との類似が指摘されがちだけど、
設定や毒物などここまで似てるとは思わなかった。
館モノではないシチュエーションにするなど、
もうちょっと何とかならなかったのかな…
真相が推理によって導かれるのではなく、
告白文によって「発見」されるというのもお粗末。

映画化が進んでるって話だけど、マープルものとして改変?

84 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 18:07:55.18 ID:tuqdpdNG
しばらく触ってれば死体か生きてる人間かってことは判るよね
なんの話かっていうと、あの作品のことだけど。
殺害された死体なんてもんはなるべく見たくないし、
「これは死体です」って専門家に言われれば、
疑問を抱かずに素直に「ああそうですか」って思うだろう。
状況が状況だしね。
しかし、しかしだよ、その後、(メル欄)んだわけだからね
しばらく触ってたわけだよ
しばらく触ってたら、いやそれ以前に、触れるほど間近に寄れば、
それが死体か生きてる人間かってことは間もなく判るでしょうよ
いくら普通の心理状態じゃなかったとしてもさ
だからあの作品はミステリとしてはアホだと言うのです

85 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 18:48:05.54 ID:VBOK+ww2
>>84
そのメル欄に要する時間は僅かなものでしょ。
それに運ぶときはメル欄だと推測するのが自然だと思う。
疑って掛かってないから気づかない可能性が高いと思う。
それに専門家を引き込んでるので、その支援を期待できるし

86 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 19:00:36.36 ID:VBOK+ww2
>>84
補足すると、
仮に気づかれたとしても、何故その様なことをしたかと言う例の話を持ち出せば、
言い逃れできると思う。現に例の人は騙されたんだから。

87 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/29(月) 22:03:16.58 ID:JL7pbvMt
>>84-86は、メルヘンという本質を持った本格ミステリにリアルという観点を
持ち込むと、途端につまらなくなるという実証になっているかと思う。
まあ、承知のうえでの突っ込みはエンタメでもあるわけだが。

88 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 00:05:16.83 ID:f6JeteJD
頭吊そんなことはいいからさ、75の質問にちゃんと答えなよ。
もしくは謝罪しな。

89 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 11:27:24.48 ID:ZOyDIFE7
>>87
多忙じゃなかったんすか?w

90 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 20:12:11.91 ID:L4rK6YHe
多忙ゆえ>>88なんぞは無視されているわな。

91 :◆D1F7/JoKEc :2011/08/30(火) 20:18:48.70 ID:LmL2l86Y
オニイタンさんお久しぶりです
夜でございます
オニイタンさんの知恵を借りたいのですが

92 : ◆D1F7/JoKEc :2011/08/30(火) 20:25:07.92 ID:kWFFx5mZ


93 :◆z2mYCw53h6 :2011/08/30(火) 20:38:26.38 ID:LmL2l86Y
あれ?またですか?
トリ変えました
オニイタンさんいますでしょうか?

94 : ◆z2mYCw53h6 :2011/08/30(火) 20:48:34.84 ID:kWFFx5mZ


95 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 21:03:16.07 ID:ZOyDIFE7
多忙な書斎さんがお忘れにならないように再度論考を貼っておきますね

74 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2011/08/28(日) 15:10:22.17 ID:SGhu3e79
そして誰もは、他人の過去に関してそれ程に知り得る立場にあった者は誰か?
という点に気付けば、意外に簡単に犯人は割れる。
ゆえに、あの死んだふりはアンフェアの極みとも言い得る。

96 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 21:31:22.15 ID:ra1GWXGE
マカオ殺人事件が最高だね

97 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 21:36:41.47 ID:L4rK6YHe
>>93
いますよ。

98 :通りすがり:2011/08/30(火) 21:55:41.13 ID:++m/IfnO
>>95
「そして誰もいなくなった」に関して、>74の文章の前段に突っ込んでるようだけど、
俺には、それ以前の問題として、「ゆえに」を使った二つの文章の結びつけかたが
意味不明だ。
あの前段から、なぜ擬態のトリックが「アンフェア」という結論になるんやろ?


99 :◆z2mYCw53h6 :2011/08/30(火) 22:18:03.30 ID:LmL2l86Y
>>97
こんばんわ(o^∀^o)
最近でつまつさんがいらっしゃらないみたいなんですが何故ですかね?
今まで何度かでつまつさんの心境とかをズバリ当ててたオニイタンさんなら何かわかるかなと思ったのですが
予想で結構ですので

100 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 22:31:58.40 ID:1PqM/CP2
知ってるくせに

101 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 22:52:33.51 ID:r9uZl0nJ
>>98
書斎はアンフェアという言葉の意味を知らないんでしょうね。

102 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 02:07:56.72 ID:mt3aKR5w
書斎が正しい意味を知っている言葉など無い!

103 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 07:20:20.42 ID:R9Odb8HN
>>99
でつまつくんはしたらばの隔離スレに閉じ込められた上、制限をあれこれ付けられ文句を言われひどく傷ついています。
とはいえ、したらばのユニやラッコ氏に対する仁義は忘れない男の仲の男なので2ちゃんにも書き込めず困っているのでしょう。

でつまつくんに贈りたいのは、「君子豹変す」という言葉です。
過去の発言や心情に縛られずとも構わないのです。
幸いラッコ氏はいつまでも変わらぬ友情を断言してくれていますしね。

104 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 14:15:41.24 ID:R9Odb8HN
でつまつくん、皆心配しているよ。
2ちゃんで元気な姿を見せて欲しいな。

105 :でつまつマンの父:2011/08/31(水) 14:37:46.60 ID:mt3aKR5w
わが子でつまつマンは、
オニイタンに利用されていたことに気がついて、
誰も信じることができなくなってしまい、
この世を去りました。

106 :でつまつマンの父:2011/08/31(水) 14:45:14.87 ID:mt3aKR5w
>>103-104
そうやってわが子でつまつマンを騙すことはもうできませんよ。
>>105に書いたように、愚息はもうこの世にはおりませんので。

107 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 15:11:06.08 ID:9zCoY39D
福島原発で作業員が急性白血病で死亡していた!…カメラに映った謎の男は「因果関係はない」の東電に反発した作業員か★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314752921/l50

108 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 20:39:01.30 ID:uXkrCX/k
「男の仲の男」とかいうのも、煽りでわざと書いてるんだろうな

109 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 20:52:12.68 ID:tzR8EqoD
>>74
おいおい、馬よ、いいのかそんなこといって。。
>他人の過去に関してそれ程に知り得る立場にあった者は誰か
頭吊さ、忘れてねぇだろうな。
ちゃんと、これからレスしろよ。。

なんだ、これ。どうやって読者が気づけるのか証明してみろや。
犯人のどこが過去に知りえた立場なんぞいえるんだ。
医者からだ、クラブからだ、船旅だと被害者を決めていったのは
ほとんど偶然ばっかで、しかも最後の独白まではそんなこと一言も書いてないぞ。
お前、本当に読んでないだろ。

110 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 20:58:09.07 ID:bbXsbiI+
一応、大昔に読んではいるんじゃないの

読んでいるけど内容を覚えていない
読んでいるけど内容が理解できていない

で、結局は読んでいないのと同じというだけだよw

111 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 22:26:53.90 ID:tzR8EqoD
頭吊が読んでいる本が違うんじゃしょうがないが、多忙を理由にしてるんだから
下のレスに対する答え以外を先に、ここに書き込むことはできないからな。
心しとけよ。

おいおい、馬よ、いいのかそんなこといって。。
>他人の過去に関してそれ程に知り得る立場にあった者は誰か
なんだ、これ。どうやって読者が気づけるのか証明してみろや。
犯人のどこが過去に知りえた立場なんぞいえるんだ。
医者からだ、クラブからだ、船旅だと被害者を決めていったのは
ほとんど偶然ばっかで、しかも最後の独白まではそんなこと一言も書いてないぞ。
お前、本当に読んでないだろ。

112 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 22:34:35.87 ID:PmcXFdA7
>医者からだ、クラブからだ、船旅だと被害者を決めていったのは
>ほとんど偶然ばっかで、

思わぬところから偶然耳にしたり、たまたま出会った人の身の上話だったり、なんだよね。
それらが犯人の願望を満たす絶好の標的となっていって犯罪計画へと。
(そもそもほとんどが法的に裁かれたことのない人たちなんだから、
(メ欄)をもってしても知り得る立場とはいえないしね。)


113 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 07:48:35.10 ID:5C1Iksit
頭吊、他スレにはレスしてるけどここには牽制が効いてレスできないか。
でもさ、多忙だといっていたのはオニイタンなんだぜ。なんで、頭吊が
オニイタンの言葉にひっかかってレスできないんだよ。
他スレにはレスできるけど本当に多忙wなのか、オニイタン=頭吊でオニイタン
の言葉は頭吊の言葉なのか。
馬鹿だねぇ、自分でオニイタン=頭吊と自供してるようなもんだぜ。

114 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 17:54:48.25 ID:jnqDDbZn
おまえらいいかげんにしてくれ
ここを荒らすな

115 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 18:41:34.51 ID:5C1Iksit
「鏡は横にひび割れて」を読了。
うーん。微妙。世評には中期の佳作と評価が高いようだが、
ワンアイディア(トリックではないと思う)で引っ張るのには
冗長すぎるか。要するに何を見たかではなく、何を聞いたかが
鍵だということであるが、最後に解き明かされても、そんな
知識はないぞというのが正直なところ。第二、第三の殺人も
付けたしみたいなものか。
ただ、マープルを初期から読み続けた人にとっては感慨深い作品だろうし、
いい、召使も雇えそうでよかったと安堵する小説なのだろう。

116 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 21:03:27.30 ID:yjKoUfqN
でつまつくんが復帰すれば良スレに戻るんだけどな。

117 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 21:22:26.51 ID:j1rBQk2Q
自分も「鏡は横にひび割れて」は微妙だったな
評判が良かったから期待しすぎてたって部分もあるけど

118 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 21:22:55.11 ID:5C1Iksit
次は「謎のクイン氏」に取り掛かります。

119 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 21:26:54.96 ID:5C1Iksit
>>117
だよね。中期から晩年の作品の中でも、抜けてるとは思えない。
むしろ、62年の作品なので、息切れしていると思う。


120 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/01(木) 23:06:15.38 ID:yN2A4SnK
後期アガサ作品の多くの読者にとっては、既にミステリとしての出来は
論外だったのでは?
ひたすらあの独自の世界に浸れればオールOK、
まあ、ホームズ談なんかも同様だが。
エンタメとしては、既に構築された世界観とキャラのみで読ませることが
可能な域に達していたと。

121 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 23:13:58.89 ID:5C1Iksit
>>120
もう何度目だか。なぜ、後期クリスティなどと大雑把にいうのか?
俺は「鏡は横にひび割れて」の話をしているのだ。
前の「バートラムホテルにて」のときにもいってあげたろ。
オールタイムベスト100なんかで評価するのや、「そして誰もいなくなった」
を未読で論じるのではなく、一作一作自分でちゃんと読んで評価していきたい。
次は「謎のクイン氏」

122 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 23:33:41.79 ID:2/FDoOgV
「スリーピング・マーダー」の執筆時期を知らなくて「全盛期の作」などと
恥を晒してしまったから慌てて「クリスティの全盛期は約30年の長きにわたる」
などと最低の言い訳をする恥の極みのような人間も世の中にはいますから、
初期と後期とかいう大雑把な概念でしかものを語れない人間もいるんですよ。
数の単位は「ちょっと・そこそこ・たくさん」しかないような人なんでしょう。

クィン氏は前スレでも話題になっていたね。楽しみ。

123 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 02:02:54.46 ID:H0z4Kmv7
つかホームズ談てなんだよ。ホームズがなんか語ったのか

124 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 03:26:29.17 ID:NhEk7iiW
五匹の子豚の完成度すげええな
クリスティの数ある回想殺人ものでも最高傑作じゃね?

125 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 13:17:49.93 ID:afPQ0G6d
多くの作家が年齢を重ねるとともに作品の質が低下していく。
そういうただの一般論をクリスティに当てはめてテキトーに語るとああいう論調になる。


活動が長期にわたり作品数もそこそこある作家の名前を120の「クリスティ」の部分に当てはめればあら不思議
初心者には含みのあるように見える駄論の出来上がり。

126 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/02(金) 20:01:35.68 ID:p7hGCcPu
>>123で、談=談話というワードしか知らないドキュソ乱入(w
(当然、「探偵談」だってあるわけである)
>>121には、今頃、「クイン氏の事件簿」を読むとか意気がっている椰子もいるし、
>>125は、後期作品は本格ミステリとしては、
>年齢を重ねるとともに作品の質が低下していく。
アガサとて、この一般論の例外ではなかったことを失念している有様。
アガサスレって何でこんなんレベルダウンしてしまったのか?


127 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 20:38:03.35 ID:LX6GSQuG
今頃?書斎は他人も皆自分と同じ50代無職だと思っているのだろうか?

128 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 20:50:00.95 ID:C+8mtDZL
おいおい、今から「クイン氏の事件簿」を読むいきがっているものだが、
なにか悪いのか?未読の本を一冊一冊読んでいくのがいけないことなのか?
未読の本を楽しみながら読むのは、なにものにも代えがたい喜びだろ?
ミステリーが好きな人でそんなことも忘れたか?


129 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 23:00:27.14 ID:+FdYhtcS
>>126
あちこちにレスしてるけど、「そして誰もいなくなった」についての誤りの指摘については
逃げ回っているんだねw

そもそも書斎はこのスレ登場時はクリスティ初心者だって言ってたじゃん。
いつのまにかほとんど読んだっていう設定になったんかいな?
アホすぎるw

130 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 23:16:03.46 ID:KXxfFnvl
↓「50年代」を全盛期といったその口で62年の作品を「ミステリとしての出来は論外」
「年齢を重ねるとともに作品の質が低下していく。アガサとて例外ではなかった」だとさ。
ほんと老人力全開で、今日の食事をいつ食べたのかも覚えていないんだろうなww

345 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/06/27(月) 23:01:34.50 ID:HQnA1YRx
全体を通じた作品数・作品の質等を考慮した場合、
傑作、凡作が混淆するデビューした20年代を上昇期と把握すると、
アガサの全盛期は30年代〜50年代の間、約30年の長期に渡ると
見ることが可能。図に描くと山型の頂上部分が相当に長い辺になる。
まあ、前代未聞の凄いエンタメ作家だったのは事実や。

131 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 23:27:05.08 ID:KXxfFnvl
>>129
「そして誰もいなくなった」をこの年まで読んだことがなかったっていう
超弩級の未読素人だからね、あのバカは。

カーを文庫本5、6冊読んだだけで「カーをここまでコンプリートした人間は
そういない」と豪語し、当時マニアなら手に入れて読んでいたポケミスなんかを
「そんなマイナーなものは誰も読んでいない!読む必要もない!」と口惜しくて騒ぐ
無教養な俗物だからね。カースレなんか見ていても、誰でも簡単に入手できる
有名作を、本気で自分以外の人間は読んでいないと思い込みたがっているよ。
ブコフで105円本しか読めないと豪語している人間と一緒にされたら普通の人間は
怒る以前に呆れてしまうに決まっているのにw

えっ?そんなバカがこの世にいるはずがない?
そうですよねえ。この年になるまで「そして誰も」をポワロが解決する作品だと
信じていたり、「ナイル殺人事件」をテレビで見ただけで「ナイルに死す」は
読んでもいなかったり、25年も前のガイドブックの記述をそのまま自分の感想の
ように見せかけてミス板に書き込んだりするような最低の人種が、のうのうと
ミステリのスレに常駐していられるはずがないですものね。
きっと暑さのせいでありもしない人間のクズ像が、蜃気楼のように浮かんで
見えてしまっているのでしょうね。さあ、ちゃんとした作品を読み、しっかりした
感想をこのスレで眺めて、頭をシャキッとさせましょう。

132 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 11:30:24.52 ID:Js3FQVex
>>128
チンピラのインネンづけだから鼻で笑ってやりなさいw
書斎というバカはつい最近クリスティの諸作を「読んだ」と称して感想スレにパクリ感想を書きこむようなバカですからw

133 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 17:45:03.66 ID:HpxDaJXZ
>今頃、「クイン氏の事件簿」を読むとか意気がっている椰子もいるし

本好きが一番犯してはならない間違い。
誰にだってまだ読んではいない本が無数にある。
自分が既に読んでいる(あくまでも本当に読んでいるとしてだが)と云うだけで、
読んでいない他人を蔑むあんたは、何様のつもりだ?

134 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 18:01:31.30 ID:MV9ie9Oq
>>133
書斎が本を読むような人間ではないという明白な証拠ですね。

135 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 18:24:07.83 ID:A7JfkXAv
結局このスレって書斎の話題ばかり。
なんで無視できないの?
あほくさ

136 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 18:30:44.30 ID:RGH1SGpB
むしろこれから新鮮にクイン氏の事件簿を読めることを羨ましがるのが本好き。
もっとも、最近老人力で再読でも新鮮に読めるようになったが。

137 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/03(土) 21:07:12.79 ID:Ajkr4ej8
最終的に>>136が自身の老人力を認めるというドンデン返しやったのか(w
これは、マジやられた。


138 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 21:17:16.33 ID:J6pEJgb4
>>135
同意、何回同じ事書き込んでるんだろう。
馬鹿だと思う。

139 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 21:19:53.61 ID:OhuazaGw
>>135にしろ>>138にしろ
自分たちも結局同じ穴のムジナであることを自覚しているのかな?
もう少し考えてレスするべきだね。


>>136
「老人力」を本来の意味で使っている人は結構珍しいね。
ゲンペーさんの読者として嬉しいw

140 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 22:27:53.60 ID:Lk5L6C5B
>>133
>>136
ありがとうございます。「謎のクイン氏」順調に読み進めています。
トリッキーな「空のしるし」が一番本格してますね。
いきがってると名指しで罵倒されたことを誇りに思い、読み進めます。
明日には読了できるかな。

141 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 23:59:57.18 ID:RFQlwNAd
986 名前:名無しのオプ :2011/09/03(土) 21:22:05.06 ID:OhuazaGw
「論じよう」と言い出す人間がまず議論の口火を切るのが普通だけど
書斎はそれが全くできずに他人が何か発言してくれるまでなにもできない。
これも書斎が未読であるという傍証になるね。

こいつマジキチ

142 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 00:10:57.54 ID:uJYvpWk1
>>141
ああ>>139に叩かれて悔しかった>>135>>138だね。
悔しいのならきちんと反論したらどうだい?
それとも君にとってはそれがクリスティスレに相応しいレスだとでも言うつもりなのかな?
自分のしていることは一切批判を許さないとはお前こそ完全にキチガイだよ。

ついでに言っておくけど俺が清張スレにしたレスをいちいちここにコピペする必要ないから。

143 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 05:59:19.51 ID:1HoWhptS
>>142
批判?そんな高尚なモンじゃないでしょうよ。
周りから見たら、繰り返し他人の揚げ足取りやってる気持ち悪い人だよ、アンタは。
せっかくだから教えてあげようと思って。

144 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 07:10:55.20 ID:xj6nqYYp
ああ、「譚」を「談」と間違ってるのか…

え、何歳なんだっけ…?

145 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 09:10:11.53 ID:sCETJ0WM
>>143
書斎を叩く奴は気持ち悪い荒らしだが

それを叩くレスはいくらやっても問題ないと

そう言いたいわけね。

要は「自分は正義だ、自分は常に正しい」と言いたいわけだw

気持ち悪いキチガイだねお前は。


146 :141:2011/09/04(日) 11:33:37.46 ID:p0RAMbnd
>>145
お前、俺は143じゃないぞ。
135か138かお前が勝手に妄想で同一人物認定した人が怒っただけだろ。
つまりてめーは迷惑行為をやんわりたしなめた相手を妄想でキチガイ連呼して
喜んでるわけだ。つまりマジキチ。

それとレスが前半が第三者のふりして、後半で自分がOhuazaGwだと暴露とか
どう贔屓目に見ても頭悪いだろ。

147 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 11:47:22.52 ID:jArMct/9
そういうことは雑談スレでやってね荒らし君。

148 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 16:10:24.65 ID:ilUJNBnl
「謎のクィン氏をいきがって読了。
なんていうか、後半になるとクィン氏の存在がどんどん薄れてきて、
サタースウェイト氏だけでいいじゃんとも思えるほど。
しかし最後の「道化師の小径」を読むと、なんとなくクィン氏の役割
がわかりそうな気がした。全体を通すと「木曜日の男」なんかに近いテイストかなぁ。
しかし、1930年にこのような短編集をものにしてるとは、さすがクリスティ。
次はBack to Basic「書斎の死体」を。再度だけど全く記憶にない。

149 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 16:28:48.97 ID:w3/kQgFM
>>148
ミステリーを望む方にはもの足りないかもしれませんよねクィン氏
私は、あれはサタースウェイト氏のための物語だと思ってます
青春小説に近いような、氏が唯一の観客人である物語の
そこがとても私は大好きです

150 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 17:31:08.73 ID:jArMct/9
>>148
ちなみに「マン島の黄金」にはクィン氏ものの一編「クィン氏のティーセット」が収録されていますよ。

151 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 17:52:42.20 ID:ilUJNBnl
>>150
ありがとうございます。みたいですね。
折をみて読んでみます。
「謎のクィン氏」は短編集として非常に高く評価です。

152 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 19:59:00.57 ID:JKMdEy9X
>>145
正義?悪?そんなんじゃないっしょ。

詳しくは知らんが、その書斎という人は
過去に詳しい人から見れば失笑を買うような
「知識的」にダメな人なのかもしれんが、
おまえは「人間的」にダメだということを言いたいんだよ。

153 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:19:43.84 ID:lT2jXrT1
書斎魔神は「知識的」にも初心者レベルだが、「人間的」にも最低だから
どこにいっても嫌われているんだよ。

他人を馬鹿にした尊大な口調で間違いだらけの書き込み
間違いを指摘されても頑として認めず、逆に相手を罵倒
複数回線を使用して自分のダメ書き込みを白々しく称賛
ローカルルールは無視、約束したことはまるで守らない
そのくせ他の住人には奇妙なマイ・ルールを押し付ける

顔が見えないんだから嘘をついたりインチキしなきゃソン
とでも思っているかのような卑劣な奴だ。

154 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/04(日) 20:20:10.87 ID:t+a2RiJW
前にはサタースウェイト探偵論なんてアホを書いていた奴がいたけど、
(つまりハーリが探偵役には非ずと)
さすがにもう出て来ないかな(w
>私は、あれはサタースウェイト氏のための物語だと思ってます
まさか此奴か?

155 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:38:28.88 ID:jArMct/9
>>151
是非読んでみてください。
ちなみに>>148にもちょっと返信しますが
クィン氏はサタスウェイト氏にちょっとしたヒントを与える
いわば助言者みたいな存在ですね。
早川や創元の煽りではクィン氏を名探偵としていますけど
実際はその名の通りの道化役です。

→152
はいはい雑談スレへどうぞ、荒らしさん。

>>153
まあまあw

156 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:39:34.09 ID:p0RAMbnd
230 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:32:15.39 ID:jArMct/9
クリスティスレにまたキチガイ君が出てきたのでこちらに転載。
この人自分がなにをしているのか全く理解できていないのかワザとしているのか
後者なんだろうね。

>152 名前:名無しのオプ 投稿日:2011/09/04(日) 19:59:00.57 ID:JKMdEy9X
>>145
>正義?悪?そんなんじゃないっしょ。

>詳しくは知らんが、その書斎という人は
>過去に詳しい人から見れば失笑を買うような
>「知識的」にダメな人なのかもしれんが、
>おまえは「人間的」にダメだということを言いたいんだよ。

人間的に駄目なのはあんたのほうでしょw

157 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:48:29.44 ID:ilUJNBnl
>>155
ああ、なるほど。確かにハーレークィンってなんかで聞いたことあるな
と思っていたら、そういうことか。それで、道化師ですね。納得。
それで作中の道化師役も兼ねるということですね。

158 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 20:50:08.82 ID:jArMct/9
>>151
『アガサ・クリスティー自伝』より抜粋します。
「クィン氏は物語の中にただいるだけの人物で、触媒であり、それ以上の何者でもない」


→156
雑談スレ見ているようなのでちゃんと返答してね。

159 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 21:29:35.15 ID:p0RAMbnd
236 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 21:05:20.56 ID:fAMOvVB/
うわ・・・クリスティスレとか今日書き込んでないんだが・・・
238 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 21:08:08.63 ID:jArMct/9
>>236
だから?
クリスティスレでああいう荒らし書き込みをしている人間に質問している自分に
横から罵倒を投げつけている以上は
彼らと同類なんだろ?
今さら無関係だと言い出すなよ。

160 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 23:22:54.05 ID:zx94de2q
つテンプレ
>2
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。

どうしても我慢できない・反論したい場合は最悪板で。


161 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/04(日) 23:34:56.26 ID:hqsW1bZ2
>>155
やっぱり喪前だったか(w

ところで貴女は前に降臨したモナミ(通称「○長のチンポしゃぶり」)なの?


162 :名無しのオプ:2011/09/04(日) 23:41:23.72 ID:p0RAMbnd
書斎はID:jArMct/9に同族意識を感じているようで良かったね

163 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 00:14:20.79 ID:k7yCT5dK
>>162
お前みたいなレスしていいなら書斎に「便乗で嫌味言って」いいよな?
もうやめておこうと思ってたけどお前が理論武装させてくれたからもう暫くつづけるわ。

>>161
相変わらず変態だなお前w

164 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 03:17:21.48 ID:akMlEEDw
>>151
>>150さんに更に追加させて貰うと
「愛の探偵たち」の表題作もクィン氏ものだよ。

165 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 08:56:19.85 ID:qQSI/tsk
892 名前:名無しのオプ :2011/09/05(月) 00:15:56.52 ID:k7yCT5dK
>>891
なら未読のお前が真っ先に消えるべきだなw

これ都筑スレだけど、お前他スレ荒らし続けて自分は人によくいちゃもん言えるな。
つーかそこでもID違う人間しか論争してなかったのに突然割り込んできて
しかもひどい罵声を浴びせる。むちゃくちゃ不自然。
それとよせばいいのにその話題をしたらばに持ち込むし、常人ならありえない基地外理論の
方を一方的に擁護するし相手はありえないほど口汚く罵るから、お前だってすぐバレるぞ。

166 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 10:18:13.59 ID:aKJ5jAGG
IDが変わって15分後の書き込みに対して

>ID違う人間しか論争してなかったのに突然割り込んできて
>しかもひどい罵声を浴びせる。むちゃくちゃ不自然。

「割り込んできた」とか「不自然」というのは、ちょっとどうか。
頭を冷やせ。

>>165はクリスティスレに書き込むべき内容なのか?

167 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 10:18:30.25 ID:UCS3T6jK
「クィン氏登場」については某作家が
「偶然を多用するために、それが不自然ではなくなるよう
クィン氏のような幻想的な登場人物を創造したのではないか」と書いていたな。
俺はクィン氏は道化役者という形で「神」を登場させたものだと思っていたけどな。

168 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 12:23:02.73 ID:TIqUl2Q6
アクロイドって日本語訳で読んでも微妙なニュアンス伝わってる?

169 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 12:24:36.86 ID:l8wbnE7s
キリスト教的唯一絶対神ではないけど、超自然的存在であることは間違いないよね。
サタスウェイト氏にしか見えてないのかもしれない。

170 ::2011/09/05(月) 12:28:03.27 ID:qQSI/tsk
>>166

ID:k7yCT5dKご本人が雑談スレで昨日のID:jArMct/9でないと否定しておられます。
しかし数分後にはここの>>163で自分が昨日のID:jArMct/9だと認めてて恥ずかしいです。
しかも、他のスレは荒らし放題で、止める住人をキチガイ認定連チャンしかもここで平気で
クリスティの話をしていると。これならこのスレで相手してやるのが普通でしょう。

>260 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 00:10:00.38 ID:k7yCT5dK
> ありゃw
> こりゃ俺がID:jArMct/9ということにされそうだな、まあいいけどw
(以下略)

以下誰かさんあて
それとしたらば見てきた。
お前時間表示されるの判ってる?平日の朝っぱらから4連投とかお前しかできないだろw
しかも、だれも聞いていないのにそこでも自分が第3者とか惨めすぎる。
それと普通のクリスティスレの住人に迷惑だろうから馬って名乗ったんで
すいませんがNG登録しといてください。

171 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 14:12:11.82 ID:n8krmKbe
もはや完全に荒らしだな

172 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 15:09:30.59 ID:utLxDrJM
>>170
ここでやるべき事じゃない。馬鹿が雑談スレから逃げて悔しいんだろうが今はお前が完全に荒らしだ
NGすりゃ良いってもんじゃないし昨日の奴とそれこそ同類になるぞ

173 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 17:32:50.57 ID:iQ+Mhz7i
>>169
例えば「クィン氏登場」ではサタ氏以外の人たちとも会話しているし、見えていないということはないでしょう。

174 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 17:51:00.77 ID:l9qhyfkX
「そして誰も」はノンキャラなのに、人気ランキング上位であることを考えれば、
クリスティベスト3に入る傑作だと思うね。

175 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 19:36:08.81 ID:KP/pJCgI
ノンキャラなのにというかノンキャラでしか成立しない名作だよな
まあ最終章だけ出てきてドヤ顔で解説するポアロがいても面白いとは思うけどw

176 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 21:41:46.46 ID:WfCjHUok
結局>>53>>63の作品名って何だったの?何か気になる。

177 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/05(月) 21:59:22.13 ID:RJe/uOcf
俺もハーリは「道化」ではなく、物語における「神」的存在だと思う。
ゆえに、何でもお見通し。
しかし、アガサらしい超禁欲的作品だわな。
一応、エロゲー好きには「スリーピングマーダー」を推しておく。


178 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 23:08:47.02 ID:WsIsbT2P
>>173
そうでしたね。
サタスウェイト氏だけに、ある見え方をしてる(見せてる)と言った方がいいかな。
一瞬、道化師のコスチュームのように見えたりするとこがゾクッとしていいです。

179 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 23:36:41.15 ID:wyalULap
>>178
見る人によって姿が変わるというのは面白いですよね
人生において常に観客役に徹しきっていたサタスウェイト氏、
彼だけに本質が見えるというところが良い

超自然的な存在であれ、神のごとき強い力を振るうでなく、
精霊の囁きのごとく氏に道を指し示す繊細な描写が、
何ともいえない情緒を与えてくれました

180 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 23:53:05.98 ID:TIqUl2Q6
日本人が読むとしたら、東野圭吾とアガサクリスティどっちが面白い?

アガサは初心者は難解過ぎる?

181 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 00:00:10.49 ID:6kqg1v4i
おまいが何人でも関係ない

クリスティを読め

万一つまらんかったらスマンカッタ

182 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 07:11:54.68 ID:AUAXfvSZ
>>53
ホームズの「悪魔の足」のような気もする

違うかもしれないけど

183 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 10:33:37.38 ID:0mSuTVMj
>>180
クリスティが難解だったら東野圭吾も読めないと思うよ。

184 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 11:09:22.97 ID:dXy1Mbb0
>180
クリスティは原書で読んでも簡単

185 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 20:31:28.20 ID:B1QekVyG
東野圭吾が悪いわけじゃないけどさすがに世界一のベストセラー作家と比べたら可哀想

186 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 22:26:41.43 ID:/Jh/U2LS
そもそも何故クリスティと比べようと思ったのか?

東野のライバルの赤川と比べるべきだろ

187 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/06(火) 23:45:19.09 ID:SVdq5Bz+
>>181
その曖昧な姿勢。
「逝け!」としか言い様がない。
そもそもアガサと圭吾じゃあ、本邦において「売れる」ぐらいしか共通点が
無い作家やろう。

188 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 23:55:01.91 ID:mZ+Hvyj2
>>180
面白いとか詰まらないとかはいい
クリスティを読むんだ

189 :名無しのオプ:2011/09/07(水) 00:13:25.50 ID:HcECTuku
>>188
ちよ父やめろww

190 :181:2011/09/07(水) 00:13:45.49 ID:Cv/wK1wG
あ?なんだ?ハナクソ

191 :名無しのオプ:2011/09/07(水) 00:15:35.75 ID:Cv/wK1wG
ごめんねちよ父気がつかなくてごめんね

あとハナクソは187ね

192 :名無しのオプ:2011/09/07(水) 01:38:38.07 ID:h2PoYaLE
ハナクソって罵倒かよww珍しすぎる

193 :名無しのオプ:2011/09/07(水) 15:13:48.47 ID:A+ldtftu
>その曖昧な姿勢。
>「逝け!」としか言い様がない。

他人に曖昧とか言えるのか。
おまえにこそ、「逝け!」としか言い様がない。

194 :名無しのオプ:2011/09/08(木) 02:49:47.30 ID:HsTLLUaE
じゃあクリスティの作品とAKB48の握手会どっちが面白いの?



195 :名無しのオプ:2011/09/08(木) 09:54:18.68 ID:OQDYdBJ5
面白さの目的が違うな
オタクの生態観察のためならなんとかの握手会、それ以外ならクリスティ

196 ::2011/09/08(木) 23:57:22.84 ID:L8pU7CXg
もう許してください。ネタにマジレスは堪忍してください。

197 :名無しのオプ:2011/09/09(金) 22:52:57.93 ID:kOxUE+HZ
誰もいなくなったで、人形が消えるのなら気味悪いから
皆で捨てればよかったのに。
牛タンの缶詰を食べていたけど、日本人だけの食べ物じゃなかったんだね。

198 :名無しのオプ:2011/09/10(土) 07:39:48.24 ID:4lA8TMGC
むしろなんで日本人だけの食べ物だと思ったのか
さんま缶とかならわかるが

199 :名無しのオプ:2011/09/10(土) 19:56:26.36 ID:FNPuvj7B
ID:Cv/wK1wG には正式な謝罪を要求しておく。

200 :名無しのオプ:2011/09/10(土) 23:20:18.67 ID:0yW9/Z+9
ごめんね本当のこと言ってごめんね

201 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 00:48:22.96 ID:m2AOi7BZ
やっと「書斎の死体」を読了。
ここでのメイントリックも前から指摘してるように、ようするるに、死体の○○変○。
ちょっと戦前だからといって乱暴すぎるんじゃないか。
一応、検死までしてるんだから。
雰囲気は読ませるけど、まぁ、それだけの小説か。評価かなり低い

202 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/11(日) 07:09:25.22 ID:L41Xjgua
>雰囲気は読ませるけど、
「書斎の・・」はこれでOK小説という意図でしょ。
しかし、死後とはいえ、あの死体処理は酷い感あり。
まあ、現実はもっともっと残酷ってこともあるが。

203 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 13:30:28.94 ID:lQoPAqc3
どんな現実をご存知なんですか。

204 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 14:13:42.05 ID:bHYSmvPx
「ポワロのクリスマス」季節外れだけど読了。
ラストでクリスマスに集まった家族が優しい言葉をかけあって別れていくけど
遺産相続の場面で、散々本音をさらけだして怒鳴り合ってるのにという皮肉。
謎解きとかより、こんなとこがたまらん。

翻訳でポワロが会話では一人称「わたし」または「ぼく」なのに
モノローグでは「おれ」なのがちょっと違和感感じた。(ハヤカワ、村上啓夫訳)
原文でもなんか差があるのかな。

205 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 14:41:23.97 ID:iUXR0lkR
関西弁のポワロよりマシだろ

206 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 15:29:03.34 ID:bHYSmvPx
一人称は「わて」なの?そんなアホな

207 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 15:31:50.04 ID:CUgzsAEP
>204
もちろん原文は同じトーン。
こういうのはハヤカワ書房が訳者に統一をお願いするしかない。
しかしハヤカワはそれを怠っている。新訳でもなんだこれ?って言うのがあるしね。
意図が分からない新訳より、こういう作品を直してほしいな。
『エッジウェア卿の死』も変な感じだったな。

208 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 16:01:00.78 ID:pSQNsHuy
ポワロの見せ掛けはある程度奇妙な外人風に作ってる設定って自分でもいってるくらいだから、
飾らない内心の言葉とは差をつけたいのかもしれない。
まあだからといってべらんめえや関西弁にするまでもないんだろうけど。

209 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 18:16:34.78 ID:bHYSmvPx
やはり俺とボクほどは変わってないんですね
外人風に作ってるなら、内心は普通の口調で、
会話がちょっと堅苦しいくらいで十分だと思いますね。
たしかに、新訳が出るならこのへんに気を使って欲しい。

210 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 20:35:16.03 ID:m2AOi7BZ
>>204
お、「ポワロのクリスマス」次にいこうかと思ったけど、かぶったので
クリスマスまでとっておきます。
次は「エッジウェア卿の死」いってみます。でもこれ、「晩餐会の13人」だよね。
そうするとかなり覚えているけど、まぁいいいや。

211 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/11(日) 22:35:46.48 ID:shqsuHxP
前記したとおり、警察官上がりの名探偵ポワロの一人称には「俺」が
ふさわしくも思える。
ホロー荘なんかは、ストーリー的にもアガサが忌避したハードボイルド風
になってしまうかもしれんが。

212 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 23:41:54.06 ID:pSQNsHuy
>>210
「三幕の悲劇/殺人」的な際に気づかれたら、それも報告してください。

213 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 23:54:50.07 ID:xHtxLP8q
「映画化された際主演女優の演技があからさまだったから、原作が駄作」

こんな理屈が通じるなら、
「あからさまに大女優がキャスティングされてたから駄作」
「原作から犯人が変更されてるぐらいだから駄作」
とか、なんだって言えるじゃねーか。
本当に馬鹿じゃねーの

214 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 11:40:46.62 ID:bhg4XZhX
『三幕の殺人』はもっと評価されるべきだと思う
個人的にアクロイド、オリエント急行、などの超傑作に匹敵すると思ってる

215 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 19:16:31.02 ID:HiJ2Cd8S
三幕は最後が良い
あの終わり方はかなり好きだ
でもヒロインが苦手だった

216 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 22:15:48.41 ID:4hLpPqKM
俺も『三幕の殺人」は傑作だと思う。第一の殺人の動機が秀逸。
独創的ですばらしい。

217 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/12(月) 23:46:53.69 ID:oi3QJME2
俺も三幕傑作説には同意かな。
前記したとおり、事件に光を当てる(=解明する)探偵役ポワロを照明係に
見立てた英国人らしいアガサの洒落っ気が面白いし、何というても犯人の意外性
という本格ミステリならではの魅力に溢れた作である。


218 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 00:00:18.04 ID:ZnRZo80n
>>214
時代区分していいものかあれだけど、
大ネタで勝負する作品が多いころだよね。

219 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 01:20:03.02 ID:4dTCVLVS
三幕はポアロを脇役にしたことで逆にそのキャラクターの強さが印象に残ったな
三幕のポアロはクールでカッコいい!

220 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 02:22:17.44 ID:YKzB39kd
てす

221 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 19:21:33.26 ID:v+Ah4KoI
三幕の殺人もトリックは要は○○なんだが、これは納得感があり
状況からみて無理がない。
とにかく、第一の殺人の動機が独創的で、その後このパターンのフォロワーが
数多くでたと思う。掛け値なしの傑作。

222 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 19:33:13.09 ID:bj6dgtgY
スレが活性化してきたね。

223 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/13(火) 23:03:34.70 ID:X5jPIT90
>>220
すぐ逝け!(w


224 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 14:36:09.40 ID:u0QGzFVe
>>211
「俺」と言うポアロさんなんか絶対に嫌です!!!!
あたしのポアロさんはそんなこと言いません!!!

225 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 15:21:41.71 ID:bRQlC6am
じゃあクリスティとワンピースどっちが面白いの?

226 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 00:32:57.57 ID:NM5fE91U
邪悪の家

犯人が意外だし、ユーモアもあって
なかなか面白かった

227 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 05:05:34.51 ID:hJAEp0Qg
邪悪の家はシンプルで良いよね
初心者にもお勧めの作品

228 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 09:08:18.63 ID:b/4xp8He
白昼の悪魔で質問です。

最後まで読まないと分からない書き方で質問しますので、ネタバレにはあたらないと思います。


暴力的な男と冷徹な女の関係はなんでしょうか?
女の方にメリットは何も無いような気がするんですが…

229 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 12:56:33.71 ID:dmHVYnbz
>初回は「オリエント急行」のパロディーで、
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/09/16/0004471997.shtml

NHKは確かオリエントやアクロイドのネタバレを堂々とやらかしたことがあったよなあ

230 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 14:09:11.22 ID:wgY06Uy9
くりすてぃ、7冊ほど読んだけど完全に飽きた
もうこれ以上は読む必要ないと思う
この人の描く登場人物にまったく魅力を感じないせいもあり、
結末さえわかってしまえば再読するだけの値打ちはなし
一度読めば十分、つまり一度しか味わえないという感じ
恋愛要素もねー、だから、登場人物の男にも女にも魅力を感じないから、
あんたらがどうなろうとどうでもいい、としか思えない
作家の誰かが言っていたが、時間つぶしには適してるかもしれないけど

231 :名無しのオプ:2011/09/16(金) 23:29:42.33 ID:hJAEp0Qg
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

232 :名無しのオプ:2011/09/17(土) 00:06:28.17 ID:d2uFGj9k
ネタバレかぁ
まだネットもないその昔、何の予備知識もなくアクロイドを読んだ中学生の自分は幸せだったなぁと思う

233 :名無しのオプ:2011/09/17(土) 00:17:06.77 ID:v9VngiLB
俺も中学から高校にかけて有名どころを10冊位読んだとき、たしかに飽きたな。

ところが、歳食ってから再読したり、当時訳されてなかったの読んだら、これが面白い。
もちろん全部じゃないけど打率は相当高い。
このスレで紹介されてた作品はかなり参考にした。得させてもらいました。


234 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/17(土) 09:08:37.75 ID:IxU3x0UC
>>233
お役の立ててなによりだ(w
後期アガサ作品はミステリとしては弱い面もあるが、
確かに、齢を重ねるとその味がわかるという感もある。


235 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 06:02:38.54 ID:Srw0kXNS
書斎の尽力が報われたね。
ヲタの翼賛では話しにならないんだよね。

236 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 07:40:25.13 ID:yPjTi5Zg
「エッジウェア卿の死」読み終わった。
この作品のモチーフはまたもや「変装」である。(この作品については、最初から
示されてるため言及してもセーフかと)もちろん、ただの「変装」ものでは
なく、「変装」にバリエーションをこらし、色々な工夫をこらしている。
また、ちょっと叙述っぽい仕掛けもある。
しかしである。やっぱり不自然だ。蝋燭の中数時間、当時はテレビ等が
ないとの条件を割り引いても気づかないか?
おかもとまりはおかもとまりで、広末じゃないとわかると思うのだが。。
雰囲気は読ませるのだが、残念な作品と評価せざるをえない。

237 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 07:44:35.86 ID:yPjTi5Zg
補足を。俺が「変装」にこだわるのは、これを平然とトリックの中心に
据えると、なんでもありになっちゃうから。完璧なアリバイも簡単だ。
それは、いかんとおもう。荒唐無稽であろうが、機械的であろうが、叙述であろうが
やはり、ストーリをささえるだけのリアリティは必要だと考える。


238 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/18(日) 07:50:32.75 ID:hw9qZsmA
初期からアガサは変装ネタは多用。
問題視するのはわからぬでもないが、アガサレベルでNGだと、
ジョンのそれは・・・ってことになる。


239 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 12:06:00.07 ID:yPjTi5Zg
>>238
俺は、クリスティの話をしている。カーの話なんか聞いてない。
また。「エッジウェア卿の死」の話をしている。初期からなどと一般的な
話もしていない。
読んでないなら、無理にレスをつけることはない。

240 : 【東電 77.3 %】 :2011/09/18(日) 12:44:40.15 ID:g2woyAf0
メル欄

241 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 18:31:13.97 ID:yPjTi5Zg
次は「マギンティ夫人は死んだ」に取り掛かってみる。
まだまだ、クリスティは奥深い。


242 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/18(日) 21:17:40.64 ID:tSK+LJCA
>>239
>>241
先人として苦言を呈しておくが、このスレは君の読書ノートや落書帳ではない。
この点は肝に銘じておけ!


243 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 21:50:15.36 ID:UJYvSnS2
>>236
>やっぱり不自然だ。蝋燭の中数時間、当時はテレビ等が
>ないとの条件を割り引いても気づかないか?

そこはやはり(メ欄)という設定になっているから。
とはいえすごい賭けだよね。


244 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 22:09:10.03 ID:9zkb3KY1
>>239
そいつはただの馬鹿だから相手にする価値ないよ。
マギンティ夫人、読み終わったらまた感想をおくれ。

245 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 22:12:40.66 ID:yPjTi5Zg
>>243
うん。最低限の防御線は張ってるとは思うんだけど。。。
いくらなんでもやりすぎかと。また、平然とばれたときには、いくらでも代替案
があったといわれてもなぁ。
変装していく場所の錯誤というのが、目新しい趣向ではあった。

246 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 22:14:18.88 ID:yPjTi5Zg
>>244
ありがとう。書斎が「エッジウエア卿の死」を未読なことだけは
よく判った。


247 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 23:30:21.44 ID:rZRmAedD
>>236
化粧衣装に包まった舞台姿を数回観た程度で、プライベートで会った過去がないならアリかもと思うよ
上流の人たちは経験上、舞台俳優の舞台姿とプライベートの姿が違う事も知っているだろうし

例えがアレだが、市川雷蔵や大川橋蔵も仕事とプライベート全然違う人みたいじゃん
声や仕種で「ああ!本人だ」ってなる


248 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 23:53:03.77 ID:yPjTi5Zg
>>247
うーん、そうそるとギリギリセーフなのかなあ。

249 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:06:49.38 ID:bRIItvUT
アガサの小説は好きなんだけど、なんか殺人が簡単に成功しすぎだよね。


250 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:08:56.04 ID:fXvcrTZN
「殺人は容易だ」

251 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:17:02.66 ID:5dI6TD/u
「ゼロ時間へ」読了。
人間関係ドロドロすぎてワロタw
ミステリとしてよりも、そっち方面が好きな人向けの作品だと感じた。

252 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:33:32.57 ID:o5/fhHC5
「ナイルに死す」読み終えた
この犯人凄く好き
賢いし度胸もあるし実に素敵だ
最後の最後まで見せ付けてくれたね

253 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 23:02:28.64 ID:zMJ7k87I
「五匹の子豚」「ホロー荘の殺人」「バートラム・ホテルにて」「復讐の女神」
のような(メ欄)は切ないものがあるな。
ナイルもそうかな。
正真正銘の強欲な悪党が犯人の方がスカっとするかな。
ABCの犯人なんかはそういう意味で好きだw

254 :名無しのオプ:2011/09/20(火) 00:08:28.30 ID:R9j/9Pku
ナイルは悲しい話だよね

255 :名無しのオプ:2011/09/20(火) 12:24:06.78 ID:fxd65Uz1
>>248
それでも作中でメ欄1してるし、やはり「危険な賭け」なのは表してるね
でもメ欄2で誘って実行させるあたり、無理な設定に思えるがクリスティはちゃんと考えてるなと思った

256 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/20(火) 20:44:16.21 ID:1lUKsCFz
極悪というか変態、冷血という点では、スリーピングの犯人はアガサ作品中の
屈指かと思う。
さすがにテレビ版では、その冷血ぶりをやや弱める脚色がなされていた。

257 :名無しのオプ:2011/09/20(火) 20:58:39.87 ID:VSg8kpb+
>>254
ドラマ版、本来ならドラマの冒頭にある場面のはずのラストシーンが
とても悲しい。
「とてもきれいな月も、太陽が出てきたら見えなくなってしまう。
太陽が出た途端に、サイモンの目には月が見えなくなってしまった…」
「太陽」の意味が分かり、その眩い陽光がもたらした顛末が語られて、
そして全てが終わって、あらためて映しだされた「月」の光の明るさ。

「葬儀を終えて」のラストの文章にある、ポワロが思う様々な「殺人者たち」
の系譜ですよね。

258 :名無しのオプ:2011/09/20(火) 22:38:15.50 ID:bdTR5uDT
「マギンティ夫人は死んだ」一気に読了。
本作品もポアロの雰囲気を楽しむ作品。
ミステリーから見ると、手がかりがほとんど後だし。
それを最後は回収しにいってるが、偶然もしくは探偵のみの推理。
これじゃ、読者にはわからん。
ただ、何時もの恋模様が、意外な形で決着。それはほほえましく、
そういう作品だとおもうと納得できるかな。

259 :名無しのオプ:2011/09/21(水) 22:25:31.67 ID:iLi4jiED
次は「ABC殺人事件」を何回目か再読したい。
犯人もトリックも覚えているが、なにか新しい発見あるだろうか。
本作には割といいイメージをもっているので。


260 :名無しのオプ:2011/09/21(水) 23:13:32.19 ID:Tk5Ik9Ud
いとこや甥だとか、そういう関係がよく登場するな


261 :名無しのオプ:2011/09/21(水) 23:38:44.74 ID:kCHYQaCV
親戚関係結構濃いね 大叔父とか大叔母とかまで親しかったりする
あと遠い親戚の遺産を相続とかいうのも多い
日本とは違うところかな

262 :名無しのオプ:2011/09/22(木) 10:19:22.22 ID:9lQG82lP
戦前戦後すぐくらいの時代だから、日本だってお貴族様や身代のある家では
普通の光景だったんじゃないのかな。

けっきょく金持ちは自分の地所を管理していているから土地を離れられない。
遺産目当てというわけでもないのだろうけど、若い親戚なんかは金持ちの近くに
集まる。でかい屋敷だからみんな一緒に住む。財産管理の問題とかもあるから
いとこくらいなら親戚どうしの結婚も多くなる、そんな事が繰り返される時代
だったのかも。「杉の柩」なんかもそんな常識が背景になっていそうだし。

ただやっぱり若い人はそういう「土地にしがみついて静止したような時間の中で
一生を過ごす」というのに耐えられなくて何かモーションを起こしてしまう、と
いうのも現実として描かれているね。そこで過ごした人たちの思い出の詰まった
大きな屋敷が「今どきこんな大きな家に住みたがる若い人はいません。きっと
ここもログハウスか老人ホームになってしまうのでしょう」というセリフを
一体何回聞いたことか、というのもクリスティの定番の世界ではあるよね。

263 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/09/22(木) 20:31:22.04 ID:Hv7+po7F
アガサ作品を読んでいて思うのは、当時の英国では法定相続人の範囲が現代の日本
よりも相当に広いのかなということ。
例えば、日本では単に従兄弟というだけでは、法定相続人には該当しないが、
アガサ作品では、もっと遠戚でも法定相続したと思われるケースが多い。


264 :名無しのオプ:2011/09/24(土) 18:56:45.45 ID:K/inKlXb
「ABC殺人事件」読了。
いつも通り、犯人限定が性格の心理的洞察と動機、自白だけでは弱い。
読者が犯人を推理する手がかりは、ほぼゼロに近く論理的に犯人に
迫ることは不可能であると思う。
しかし、この作品はやはり突出した傑作だと思う。
ミッシングリングを中心にすえた最初期作品であるにもかかわらず
いきなり、それ自身が強烈なmissdirectionになっている。
解説を読んで、膝をたたいたが、「三幕の悲劇」を敷衍していくと
この作品になるとは鋭い指摘だと思う。(連続して読むとよく判る)
その他、●●●●トリックが弱いとか、開放空間になったら
クリスティはだめだとの一部評もあるが、全てを含めても
突出した傑作であり、その後にフォロワーを多く出した、影響力が強い作品
であると確信した。

265 :名無しのオプ:2011/09/24(土) 23:37:47.51 ID:ry+3Hhvi
五匹の子豚よみおわた
「この事件は絶対、いたずらの末に起こった悲劇だろ」
って思ってた自分が恥ずかしくなったwww

266 :名無しのオプ:2011/09/25(日) 14:09:29.68 ID:Q/slKh4H
ミッシングリンク

267 :名無しのオプ:2011/09/25(日) 15:18:02.00 ID:gxKMB223
>>266
失礼しました。当然、missing linkです。

268 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 12:18:29.02 ID:0QtwrBDo
ディレクション嬢にはつっこまないのかw

269 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 14:06:51.72 ID:PA2m7ft+
一人一殺

270 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 06:07:29.45 ID:3AHX3dTl
ハロウィーンまであと1ヵ月だな。
「ハロウィーン・パーティ」は過去2回読んだのに、すっかり内容を忘れてるわw
「死者のあやまち」は覚えてるんだけどな〜

271 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 20:35:12.91 ID:I5vO5idm
『ねじれた家』読了
某作家の超有名作品にクリソツってのは知ってけど、同じネタでクリスティがどう料理するか興味があったので読んでみたが
なるほど家族の構成や人物像といい、結末のつけ方といいクリスティらしい

犯人のキャラクターも異色ではあるけどクリスティならではだよなあ
これってある意味(メール欄)でもある気がする
その仕掛けのせいでネタは知ってても犯人が誰か推理できない人もいるかもしれない

ラスト主人公とヒロインが結ばれることで一家にまだ希望があることを示し、読者に後味の悪さを少しでも軽減させようとする心配りが、またクリスティらしくて良い

272 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 21:05:45.78 ID:LMqFiRKC
「邪悪の家」と「ねじれた家」、「動く指」と「親指のうずき」がタイトルだけ聞いた時に、たまにごっちゃになるw

273 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 21:58:42.62 ID:UCLdCOYF
邪悪の家ってなんだっけと思ったらエンドハウスか
タイトルのつけ方は絶対創元のほうがセンスよかったと思うなあ

274 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 07:36:27.25 ID:HwStcPG/
日本語タイトル、それってどうよってのがあるよね

275 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 12:36:34.27 ID:3/4sXC2T
「邪悪のねじれた家の葬儀を終えてポアロのクリスマス」

276 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 12:48:27.62 ID:r4e9H0SE
ユニのところも過疎化が進行しているネー。

277 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/01(土) 19:15:08.78 ID:1PwxItyn
>>275
「三四郎はそれから門を出た」の物真似やめれ。
アガサオタとして恥ずかしいぞ(w


278 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 01:05:26.92 ID:/5cA+gQv
「のたまわる」ってどういう意味ですか?

279 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 01:10:55.57 ID:k3gmlzpg
のた打ち回るの省略形じゃない?

280 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 01:16:19.86 ID:K+3m99H+
もしくは、のたまうの間違い

281 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 16:00:37.29 ID:/5cA+gQv
>>277
どうなんでしょうか?

282 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 16:43:49.98 ID:zMxnRVHv
>>275
そこは
「ねじれた邪悪の家で葬儀を終えて…」としたほうがいい。



>ID:/5cA+gQv
日本語が理解できない頭の悪い奴は相手にするな。

283 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 22:33:19.44 ID:g6I/f3fr
ニュアンスでわからないかなあ。
2ちゃんで正確に書くなど愚の骨頂。

284 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 22:40:15.58 ID:aolbN309
( ^ω^) こんばんはですお 今日は一応炬燵の敷布をひいたお
      寒くなったあらすぐ 掛ける方も出して準備OKだお

( ーωー) 今週も多分6勤だと思うおzzz・・・

285 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 04:02:25.02 ID:oW4jDXYt
ああそれで不正確で見当外れなことしか書かないのか

カッコイイですね

286 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 09:59:41.78 ID:yFkKnwme
>>283
書斎の書き込みはいつも不正確だということのコンセンサスが形成されたなw

287 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 23:10:53.34 ID:TraiIctj
>>283みたいな侮辱発言をされても
書斎は反論できないだろうな
書斎は己が無知であるということと、本人と書斎支持者が一番よくわかっている

288 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 23:27:49.13 ID:oW4jDXYt
お前頭わいてんの?283は本人からのクソみたいな痙攣反応だろが。

ろくに日本語も正確に綴れない奴がオレの侮蔑に便乗してくるんじゃねーよ。クソダボが。

289 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 16:17:20.16 ID:wZolQLUf
流れを読まずに突然質問なんですが、ヘイスティングはいつからポアロと離れて暮らすようになったんですか?
これが二人の最後の事件みたいな本(カーテンより前で)はあるんですか?

290 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 16:34:40.52 ID:zvjiY0Kl
>>289
ずっと前だよ
というか同居してたのはポワロ作品の初期だけだし
長編2作目の「ゴルフ場」の後にアルゼンチンに移住した


291 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 16:43:14.89 ID:0Q/2E0Z/
火曜クラブ読んでいる。マジおもしれえ

292 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 16:46:48.87 ID:zvjiY0Kl
途中で切れた

カーテン前の二人最後の事件は長編なら「もの言えぬ証人」
短編は分かんないや

293 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 16:47:44.16 ID:HfjALRaT
>>289,290
刊行順序は

ゴルフ場(ヘイスティング登場)→アクロイド(ヘイスティングス登場せず)→ビッグ4(ヘイスティング登場)

だけど、時系列的には

ビッグ4→アクロイド

だからビッグ4の後に移住したというところかな。


294 :289:2011/10/04(火) 17:14:47.16 ID:wZolQLUf
>290、293
さっそくありがとうございました。
初期はスタイルズ荘と短編しか読んでいなくて、その後読んだ本にヘイスティングズが出ていないけど、
懐かしんでいる描写があったのでどうしたのかと思っていました。

295 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 19:18:44.85 ID:XbKKfap8
エンドハウス(邪悪の家)にもヘイ出てくるよね
そこら辺の時系列はどうなってるんだろ

296 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 20:05:18.76 ID:zvjiY0Kl
そっか、時系列だとまた違うね
アルゼンチンから里帰りしてポワロとの再会を喜んでたのがABCだっけ

297 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/04(火) 22:15:50.19 ID:GDPm5VHu
「もの言えぬ証人」でヘスがエルキュールから譲り受けたワンコのその後は
アガサ自身は全く記していないため、気にかかるものあり。
解説では、時の経過により忘れられてしまったのであろう(2人の記憶からも、
作者アガサのそれからも)とされているが・・・


298 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 22:53:06.76 ID:5AGWBRMK
短編集のポアロ登場を初めて読んだとき、ポアロとヘイスティングスのやりとりがホームズとワトソンによく似ていてびっくりした
最初はこの路線でいくつもりだったんだろうなぁと思った

299 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 00:25:13.58 ID:VEr80AXJ
ヘイって略すのやめて
ただでさえバカすぎて愛せないのにヘイはないだろヘイは

300 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 01:12:34.47 ID:Vb7INgUe
アガリクスという文字を見るとニヤッとしてしまうのは俺だけじゃないだろう

301 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 06:21:36.81 ID:Y7m9ZiMB
短編集の「ポアロ登場」はポアロとヘイスティングズの掛け合いが楽しいな

302 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 08:32:20.22 ID:gxmrNVjP
>>299
ヘスよりはましだろうヘスよりは

303 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 09:22:14.39 ID:tc4EYj2s
ぐっすんでどうだ

304 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 15:57:19.75 ID:d2EkSuFg
葬儀を終えて読了
結局、修道女は直接関係なくて変装のヒントって事でいいのか

305 :名無しのオプ:2011/10/05(水) 17:07:31.19 ID:Xyr1TvCk
ナイルに死す
のヴァン・スカイラー(偏屈な金持ちの婆さん)
いいキャラしているね。
ファンになったよ

306 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/05(水) 21:16:51.08 ID:5xdGmihY
>>303
いっそのこと、ぐっさんでw


307 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/05(水) 21:22:05.38 ID:5xdGmihY
>>298
まあ、先達だし、同国人だし、同じ路線でやっても「つまらない」と思うたのかもなあー


308 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 00:20:22.89 ID:x4P2Tkkd
>>298
ホームズといえばドクター・ワトソン
ポワロといえばヘイスティングス、なんだけど、
さっさとアルゼンチンへ飛ばされて、(作者の)気が向いたら呼び戻されて
という感じでw


309 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 22:14:06.22 ID:LAhnwJMy
>>308
クリスティ自身がヘイスティングスを出したのは失敗だったとか書いてたような気がするのだけど、
いかにも邪魔になったから追っ払われた、って感じだよねw

310 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/06(木) 22:46:28.99 ID:D6zob8xf
>>309
重大発言につき要ソース開示。

311 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 00:09:28.31 ID:8CD65/Np
>>309
ドクター・ワトソンを意識してヘイスティングスを創ったものの
所詮はワトソンの小型化にすぎないから、ポワロとは距離を置かせよう、
相棒ではなく、時折登場させる旧知の友に変更、そんな感じだったのかねえ。


312 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/07(金) 00:25:36.52 ID:967e2tOq
>>309
2ちゃんだし、適当な事書いてみたでOK?
それなら有りかと思う。

313 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 15:06:19.46 ID:k0zxigGw
>>309
ヘイは書評などで「あまりに間抜けなワトソン」みたいに酷評されたらしいからね。
だから一旦は引っ込めたが、再起用されたのはアクロイドなどの成功でクリスティも自信がついたから、かと思うw

314 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/07(金) 20:39:44.85 ID:KD/DNTMh
>>313
「かと思う」かお(w

315 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 21:44:02.72 ID:+o0nsr5G
「第三の女」読了。次は「ハロウィーン・パーティー」。
どちらも相棒?は探偵作家のオリヴァ女史だけど、
彼女は語り手じゃないから、いわゆるワトソン役ではないんだね。

316 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/07(金) 21:52:15.41 ID:KD/DNTMh
>>315
何度このスレは喪前の落書帳ではないと言うたらわかるのかと(w


317 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:18:39.41 ID:5Wpd3V1z
>316
お前狂ったか。ご丁寧に、先人として忠告されたのはこの俺だ。
315は全く別人だぞ。忙しいから「ABC]でとまっている。
お前、なにをあせってるんだよw どうせ、未読なんだろ。

318 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:24:34.89 ID:aaJaEYtl
>>317
しつこくインネンつけていれば相手にして貰えると思っているチンビラやくざなんか無視しなさいよ。

319 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:30:53.90 ID:5Wpd3V1z
確かに。未読は今後無視だ。

320 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:34:07.81 ID:LX12bjIx
無視できなかったくせにw

321 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:45:40.85 ID:aaJaEYtl
>>315
オリヴァー女史はいわゆる狂言廻しですね。

322 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 22:53:32.65 ID:+o0nsr5G
>>321
ですね。
知的職業のわりに行動派でガサガサしていて、結構好きなキャラw

323 :315:2011/10/07(金) 22:57:57.68 ID:+o0nsr5G
>>317
ん、俺、なんか言われました?
クソコテやそれっぽいのはNGにしてるから気が付かなかったけど
迷惑かけたらごめんなさい。
NG登録してるとスレが綺麗で気分いいですよ。

324 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/07(金) 23:00:07.42 ID:KD/DNTMh
>>321
釣りか?
オリヴァー君は偽類人猿やろ(w
オリヴァ夫人としっかりと書け。
美熟女たまらん・・・

325 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 23:12:12.41 ID:aaJaEYtl
>>322
事件とはまるで無関係に動いているように見えて
その実結構いろいろと影響を与えているという、いわば触媒のような存在ですよね。

>>323
俺もNGにしているから317のレスがつくまで気づきませんでしたけど、
どうせ相手にして欲しくて変なインネンつけていたんでしょう。
気にすることはありませんよ。

326 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 23:18:40.90 ID:WaECJIDj
普通に話を続けてください。
前スレあたりからクリスティスレ、時々興味ある話になるのでw

327 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 00:06:31.98 ID:WqA02dMW
>>325
オリヴァ女史はたしか「美しい顔立ち」のはずだけど、美人な感じはしないですね。
「第三の女」では怪しげなとこに連れられて危ない目にも遭うんだけど
全然萌えな展開ではないw

まあ自分自身のパロディでもあるのだから、あまりヒロインぽくもできないのでしょう。

328 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 07:47:48.40 ID:L+Ap/3iP
>>322
ガサガサしていてというより

アガサアガサしている

329 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 07:48:29.66 ID:jt1AfWv2
>>314
お前の「かと思う」論考への皮肉だろ
お前は皮肉も理解できないほどバカなんだな

330 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 07:56:18.95 ID:aAe2yFAR
スルーで

331 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 10:22:25.23 ID:/ZYmkkPr
そして誰もいなくなってしまった読んだよ

332 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/08(土) 15:25:49.48 ID:Kp6yTrBi
>まあ自分自身のパロディでもあるのだから、あまりヒロインぽくもできないのでしょう。
ちゅーか、おなじみの著者写真とは異なり、アガサは若い頃は美人な時期もあったという
話もあり。


333 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 16:11:04.81 ID:8aqoGnEc
>>332
重要な指摘だ。ソースを開示してもらおうw

334 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 20:14:45.45 ID:bBtc0uHn
イギリス人の言う美人はアテにならん気もする

クリスティ作品で美女番付つけるとしたら誰が一番かなぁ
メソポタミアのルイーズは金髪で菫色の瞳だから別格かなとも思うが若くないんだよな

335 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 20:22:58.22 ID:8aqoGnEc
>>332
2ちゃんだし、適当な事書いてみたでOK?
それなら有りかと思う。

336 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 22:11:29.68 ID:QN50I/0y
原作から美人度を測るのなら、NO、1は謎のクィン氏の「ヘレンの顔」のジリアンさんかな。
タイトルが示すように容姿については最大級の賛辞。
ナイルのリネットやABCのグレイさん、杉の柩のメアリーもかなりの美女として
描かれているけれど、ジリアンは「歴史を作る顔」にされているw


337 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 23:08:16.01 ID:jf2h7uco
はいはい気違い書斎はスルースルー。

338 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/09(日) 00:00:00.94 ID:D/FZkgeh
>>333,>>335,>>337を読むと、
マジで荒らしオンリーの連中の乱入がわかる(w
アガサスレで「糞マジン、そんなの誰でも知っとるわい」という突っ込みはあっても、
まさか、こんなヴォケレスがあるとは・・・


339 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 02:38:19.33 ID:IAF73IPI
みんな、言いたいことは完全にわかってます。スルーで

340 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/09(日) 14:42:53.90 ID:o4SwyRMr
実は俺も長らく「アガサ=青酸カリー事件の犯人風」と思っていた時期がある。
アレを読んで、「へえっ〜〜」って感を抱いたが。
単なる荒らし連中に「その辺」の作まで読んで来いというのは無理有り過ぎだな(w

341 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 15:11:01.45 ID:Ju8Og4l5
したらば
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1315211226/

イラッとした気持ちはここでタップリ吐き出してね。タップリと。

342 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 15:12:45.97 ID:SfeTTi9k
>>341
心配しなくてもだいじょうぶw

343 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 15:29:36.02 ID:5WCBAB5o
>>341
そんなところ使わなくてもNGすればいいんだよ

344 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 17:38:58.47 ID:LExk/EbJ
>>341
ここでもいいね。

【枠な議論】書斎魔神ファンクラブ13【ジェントルマンズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1293642705/870-872

345 :そういうレスだけというのもんなので:2011/10/09(日) 17:42:28.25 ID:LExk/EbJ
>>327
クリスティって「美人」を前面に出したキャラを書かないように思えますね。
実際には美人だったり顔立ちが整っていたりしていてもそんなことに関係なく
無謀ともいえるような行動的な性格のほうを描写しています。

346 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 21:14:25.26 ID:+cp7r7c2
美人が出てくるとほぼ間違いなく犯人か被害者

347 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/09(日) 21:18:00.00 ID:GQAuXJ9h
青列車のヒロインなんかは、正にアガサ好みな自立心旺盛なしっかり者という感あり。
自身が若い頃から腕1本の自由業の典型である作家ということもあって、
どうしても、登場人物にも好みが反映されて来るようだ。
彼女に長期の専業主婦時代とか会社勤めの時代とかあると、
この辺は微妙に変化して来たように思う。

348 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 09:00:11.07 ID:maBNjFif
みんな「書斎魔神」でググってみよう
彼が今までどんなレスをしてきたかが分かるゾ・・・!

349 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 09:17:51.63 ID:qKuWqqSX
書斎だからってすぐ過剰反応するほうが問題なんだよね
1レス1レスを冷静に判断すればいいだけ
書斎じゃなくてもバカはバカなんだし

またアンチという名のチンピラ達がうざいんだよな

350 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 09:32:12.70 ID:zR/sIzLe
見え透いた自演はやめとけよ、なにが1レス1レスだ
ID:maBNjFif で「アンチ」を演じてID:qKuWqqSX で「一般住人」を演じても無駄だぞ

351 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 09:35:27.28 ID:vMJsZTQo
なんで釣られて構うかなぁ・・・

352 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 09:35:43.19 ID:zR/sIzLe
>>346
小林信彦だったかな
クリスティは(メール欄)は犯人にしない癖がある、と書いていたと思う
実際そういう犯人には記憶がないし
俺がそういう作品を未読なだけかもしれんけど

353 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 10:03:22.42 ID:RzKLpSdB
ただそういう人は犯人じゃないから、と思って油断していると
(メ欄)という技があってけっこう引っ掛かったなあ。

354 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 10:36:51.29 ID:9WKfoEvD
ハヤカワの新訳ラッシュは、カーテンで打ち止めらしいな。

355 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 10:42:31.52 ID:uONwW/td
>>352
あると思うけど…
ヘイスティングスがとくにバカなやつ

356 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 13:42:40.46 ID:m8ar2UnF
>>355
短編のアレ?

357 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/10(月) 16:43:43.51 ID:CbXgrjUU
アガサの犯人像で多いのは、男女問わず、現代の視点では
作品により程度の差はあれ逝っちゃてる奴でしょ。
総体的に精神病ネタも頻出しているし、アガサの精神病に対する偏見、
ちゅーか、思い込みを感じることも多い。
ただし、これが当時の一般社会通念だったとも思えるが。
作品でも言及されている英国の精神障害による犯罪者のみ収容するムショってのは、
現存するのであろうか?

358 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 19:01:10.99 ID:qHnFNeBC
死者のあやまちについて疑問があります
誰がとは言いませんが、牛肉のパイが腐っていたせいで友人が腹を壊したと言うのは何を意図してですか?
ホテルに滞在する理由にもなりませんよね?

359 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 22:12:03.35 ID:o1Na56HH
「ひらいたトランプ」読んだ。
ブリッジを中心とした展開なので、知識があったに越したことはないが
なくても、十分楽しめる。
まぁ、本格から見れば犯人限定の物的証拠は皆無に近く、ブリッジの
点数表からの性格分析からせまるというのは、いかにも強引だ。
いうまでもなく、「カナリア殺人事件」に対してクリスティが挑戦した作品
であろうことは推察できるが、フェア、アンフェア以前にこの推理は、
根拠薄弱であろう。
しかし、である。クリスティ十八番の読者をだますための、あざとい仕掛け
が後半部にあり、なかなか楽しめる作品となっている。
クリスティらしい、水準の作品かと思った。



360 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 23:01:26.83 ID:bCfc0awz
なんかいつからかクリスティスレが読みました報告板になってる気がするのだが

クソみたいな感想文いらねえから


361 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 00:38:26.92 ID:E2nMEi/c
いやいやいや、このスレの紹介・感想を参考にして
ずいぶん知らなかったクリスティを読めたんで、感想大歓迎。
もちろん、ネタバレはなしかメル欄でよろしくお願いします。

362 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 15:42:22.49 ID:gAQS/aAT
そうそう。感想はネタばれしなかったらいいよ
もっと放り込んでくれ

363 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 16:23:05.46 ID:vZtpXzaq
>>359
>、「カナリア殺人事件」に対してクリスティが挑戦した作品
ABC殺人事件で書いたことを実践しただけじゃないか?

364 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 16:48:41.35 ID:LRQX/F1m
ヴァン・ダインは国も違うし、意識はしていなかったんじゃないかな。
本場の人間が、海外の作家のものを高く評価していたとは思えないし。

365 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/13(木) 20:28:43.02 ID:SeKsqYeN
残念だが、>>360に同意かな。
>>359は、俺が注意を喚起したにもかかわらず、チラ裏・メモ帳代わりにすると
宣言していた奴だと思う。

それはともかくとして、
>>359
ガイシャのシャイタナって、何かバンコランを想起させるキャラだと思わない?

>>364
他国(米国)とはいえ、S・Sのカナリアは当時のベストセラー。
ミステリ作家であるアガサは読んでいた可能性大だと思うが?

366 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 20:31:24.75 ID:WYEGPV/2
>>361-362
同意。因縁ふっかけるだけの荒らしである360なんか相手にする必要なし。
俺もいろいろな人の感想が聞きたいな。

367 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 21:03:41.57 ID:glHmowJ2
内容:
>>360
>>361
>>366
ありがとう。邪魔にならないようにルール守りながら、レスしていきます。
>>363
ABCで書いたことってなんだろ?
>>364
カードゲームを使った心理的推理で意識してると思ったんだけど違うかな。


368 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/13(木) 23:58:51.20 ID:srAQaqIB
悪い事は言わぬ。
>>366=>>367
自演やめれと(w

369 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 07:27:06.22 ID:5+LSDiYC
「カナリヤ殺人事件」はぶっちゃけ性格分析だからな
殺人が行われた時の容疑者たちの心理状況を読み取ろうとした「ひらいたトランプ」の方がまだ説得力がある

370 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 08:04:17.47 ID:5sRFeW+B
「ひらいたトランプ」はポアロが心理だけで犯人を捕まえるとかいいつつ
第二の殺人を止めることもできず、結局はある意味禁じ手を使って犯人に自白させたからなあ
世評の割に自分の中ではあんまり評価は高くない作品
バトル警視、オリヴァ夫人、レイス大佐登場というクリスティオールスター作品(ちょっと大げさかな)としては面白かった


371 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 11:55:49.52 ID:Juzeg72T
世評が高いの?それは知らなかった。
他作品においてポワロの口を借りて、推理の最高峰のようなこと言ってるけど、
俺的にはイマイチな作品だったな。
せっかくの探偵総登場なんだけど、それぞれを描ききれてないような感じもする。
クリスティならもっと面白い作品に出来たと思うんだよな。
惜しい作品だよ


372 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 13:48:01.15 ID:ijGFs1xI
書斎の負け惜しみの自演主張は相変わらずなんだな

373 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/14(金) 20:11:15.09 ID:O5jYnWb7
「ひらいたトランプ」は、わりと早期に文庫化もされている。
前記したとおり、おなじみのキャラ集合とガイシャのシャイタナの悪魔的
存在感で、一応は読ませるエンタメってとこでしょ。
作中に登場するブリッジのルールは俺もよくはわからんばい(w

374 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 21:46:29.27 ID:GUXCO+JC
フジテレビデモ花王デモ要チェック

375 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 23:01:04.61 ID:CQIciUvl
>>372
キチ○イはスルーで

376 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 16:35:05.33 ID:0u5Ha8dk
アガサ・クリスティー全集100点、電子化へ 早川書房

 ミステリーの女王アガサ・クリスティーの日本語訳を、早川書房が電子書籍化する。
「クリスティー文庫」の全100点。担当者は「翻訳の個人全集が電子化されるのは初めて」という。
まず「そして誰もいなくなった」「ねずみとり」など10点を11月に発売、
12月は「アクロイド殺し」や「ポアロのクリスマス」、
来年1月には「オリエント急行の殺人」など毎月10点ずつ出していくという。

 価格は紙の本の8割程度。ソニーリーダーなどの専用端末やタブレット、パソコン、
スマートフォンなどで読める。

 早川書房は、クリスティーの全作品の翻訳権を持つ日本で唯一の出版社。
翻訳書の老舗としても、今回の電子化は「ロングセラーの財産を電子化していく第一弾」という。

2011年10月15日15時0分
http://www.asahi.com/culture/update/1015/TKY201110150141.html

377 :名無しのオプ:2011/10/15(土) 21:57:08.08 ID:cYcaZpRT
おれ、この電子書籍化は結構英断だと思うのだけど

378 :名無しのオプ:2011/10/15(土) 22:19:10.54 ID:vLcU2a2q
おーいい加減買いなおそうかと思ってたからこれはいいな

379 :名無しのオプ:2011/10/15(土) 22:21:34.30 ID:h6+7STen
やっぱ自分は本で読みたい派だな
図書館や古本屋で見つけたミステリーを読むのは至福の時

380 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 13:01:25.17 ID:OzsecqHZ
11月から始まるのに早川のサイトでは全然宣伝してないのね
安くなってるのはいいけどやる気はゼロだな

381 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 14:38:16.87 ID:7yOZChy1
下手すると、自分で自分の首を絞めることにもなりかねないからね。

382 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/16(日) 15:04:50.54 ID:bdLB4PvF
>図書館や古本屋で見つけたミステリーを読むのは至福の時
何か、貧者乙としか言いようが無いのだが・・・


383 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 15:46:26.88 ID:PON3MFes
無職のくせにw

384 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 18:41:10.75 ID:fFOJJU74
>>383
あぼ〜んがあるからあれに突っ込んでいるのが分かるけど、無知は相手にするなよ。

385 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 19:57:28.01 ID:f8A93EA2
>>384
自分がNGしてますよアピールはいらん

386 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 22:25:50.59 ID:q3qDl+kH
いや、NGアピールは大事だよ。
クソコテはNGにするのが多数派になればスレ環境も良くなる。

387 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 22:39:38.15 ID:8X3TTZm7
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1315211226/
このスレ立ってるから、NGしないで観察してる人多いよ

388 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 22:40:35.86 ID:8X3TTZm7
>>386
結局自分も、クソコテとかNGとか言いたいだけじゃん

389 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 23:27:18.94 ID:q3qDl+kH
いやいや、みんなNGすれば、言う必要もなくなる。
みんなNGしてれば>>383-388もこのスレも必要なかった。

390 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 23:28:34.20 ID:q3qDl+kH
×このスレ→○このレス。ほんと無駄でごめん。

391 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 23:33:05.78 ID:8X3TTZm7
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1315211226/
ここにいる奴らはNGできないやつら

392 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 09:36:22.77 ID:Ci49+o7y
電子出版は端末の性質や何かにまだ不安があるから手を出しにくいな。
絶版本が大量に電子化されたら考えるけど。

393 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 22:14:43.57 ID:u0Ra0yOj
「マギンティ夫人は死んだ」読了。
登場人物が煩雑な感じで、ミステリとしてはもう一つだけど、
いつものような上流階級のお屋敷とかが舞台でないのが新鮮でした。
被害者は遺産などほとんどない雑役婦だし。

いつもは優雅なホテルに泊まってるのが安宿の待遇に悩ませられて、
いつもはあまり動かないのに、よく歩きまわり、一人で捜査して、
なかなか犯人の見当がつかず弱音をもらす。
現代の刑事ものに近くて、こんなポワロも新鮮でした。
ラストはいつものポワロだけど。

394 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 22:39:55.34 ID:tzM4DdOz
>>393
続けて「鳩の中の猫」を読むとちょっとニヤッとするかもw

395 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 23:05:34.34 ID:u0Ra0yOj
>>394
そうなん?
サンクス、探してみます。

396 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 16:55:42.72 ID:jZrXoOuo
初心者なんですけど…オソルオソル

「アクロイド殺し」を読んだんですが、他のクリスティ作品も
これぐらい混み入ってこんぐらがってるんでしょうか…。
話の大筋は理解できたんですが、細部になるとどうも危なっかしくて。
(エラリー・クィーンとかまだ読みやすかったんですが…オソルオソル)

397 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 19:07:39.65 ID:dbXJaDPm
読みやすさは個人差(相性)があるからなあ
作品(訳者)によっても相性あるし

本屋で何冊かあさってみて
読みやすいものを見つけたらいいかも

398 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/18(火) 20:36:30.69 ID:14Dpqi6w
>>393-395で公開マスターベーション開始という感あり。
なんだかねえ(w

>>396
>>397の回答は無責任過ぎるという感があるので、一言。
クイーン作品は何を読んだの?
(クイーン作品にはかなり錯綜したストーリーもある)
確かにアクロイドは案外と人物関係が入り乱れており、初学者にとっては読み易い
ものではないかもしれぬ。
直線的なサスペンス小説の趣があり、これも代表作のひとつであるABCとか手に
してみたらどうか?


399 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 03:35:16.07 ID:g3b3laxz
>>396個人的に「邪悪の家」「白昼の悪魔」が初心者にオススメ
最初からポアロが出てきて、プロットもシンプルで凄く読みやすい

400 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 10:31:17.94 ID:GNcytKj4
ポケットにライ麦を泣けた…
メイドかわいそすぎでアホすぎ…
自白する薬なんてある訳ないだろ…
最後の手紙のシーン、やばかった
ただマープルとメイドの交流が描いてあればもっと感情移入できてよかった

401 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 10:46:26.18 ID:lzdgXgfa
>>396
他もだいたい同じだと思うけど、もしトリック関係でこんがらかったんなら、
他はそれほどあれなのは多くないと思う。

402 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 18:23:35.96 ID:33QtaTuI
泣きながらネタバレとか

403 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/19(水) 22:09:06.01 ID:fpqr6ih2
>>400
あのメイドをジェーンは決して高く評価はしていなかったという点が妙にリアルに感じた。
ゆえに、ハートウオーミングなエピとかは無理だったのではないか。


404 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 22:15:17.49 ID:QHEVCOB1
電子書籍になると聞いて覗いたのだがなんだこの荒廃ぶりはw
数年前はもっとまともだったような気がする
おまえらよくがまんできるなあ
さらば2

405 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 01:15:13.06 ID:ptxYuIX+
「メソポタミアの殺人」かと思ったら「メソポタミヤの殺人」なのね
ちょっとややこしい
この作品のラストは物悲しくて良い
ラストだけちょくちょく読み返してる
クリスティはラストが印象的な作品が多いな

406 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 11:01:58.08 ID:dbDx3rAv
ゼロ時間へ読了
バトル警視の娘の話は何だったんだ
ラストで結ばれるとは思わなかった

407 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/20(木) 20:15:31.00 ID:YyQZPphZ
>>404
俺はこのアガサスレ草創期から知る者だが、
確かに、昔はいかにも英国風なゆったりマターリしたスレだったような感がある。
その雰囲気こそ、正にアガサ作品にふさわしいものだと思うのだが・・・

>>405
俺はアガサ中東ものはナイルよりメソポ推し。
アガサらしからぬジョン風の殺人トリックがすげえ面白かった。

408 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 20:32:19.98 ID:edk18dE7
>>404
かの荒らし馬をNGにしとけば快適だよ。

409 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 20:43:15.53 ID:BZ7cgH6I
「死が最後にやってくる」も面白かったですね。
あれは犯人を当てる事が出来なかった。

410 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 22:17:56.31 ID:ONtreMYw
>>409
あれは大体いつものクリスティのパターン踏襲してるから、他の作品読み込んでいれば推理はしやすい。
まあ、こないだ読了した「青ざめた馬」にはしてやられたけど。

411 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 22:26:56.98 ID:UzMMVQ6f
>>406娘の話は、バトル警視がある人の行動を見て自分の娘を連想させるための伏線
それによってバトル警視が真実に気づくきっかけとなる
ちゃんと読めばそのことについて語られていたはず

412 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 14:07:43.67 ID:g01lVBLG
ハヤカワでスタイルズ荘の怪事件読んだんだが
なんで冒頭でネタバレしてあるの?
最悪だと思った。
それでも一応は楽しめたけどさぁ・・・

413 :超電少年でつまつマン ◆rDcR9MasmY :2011/10/21(金) 16:16:40.06 ID:8Mw+SY/w
ネタバレは許せないでつよね・・・(/ _ ; )

414 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/21(金) 21:11:57.56 ID:9L7l8mln
>「青ざめた馬」
こういうつまらない点にどうこう言いたくないが、違うっしょ。
作品の含意さえ異なって来てしまう間違いかと思う。


415 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 23:16:29.33 ID:EBDX9ShD
「死への旅」読了
いつもの明るくポジティブな女の子が主人公ではなく
夫と別れ息子を亡くした死に場所を求める美女ヒラリーが主人公だというのがクリスティの冒険スリラーにしては珍しく新鮮だった
そのためいつもよりシリアスな雰囲気が強めの冒険スリラーだったように思う
冒険スリラーとして楽しめていたがいつもよりミステリー要素は薄めかなと油断していたらラストの展開には驚かされた

416 :名無しのオプ:2011/10/22(土) 01:55:43.90 ID:p2i2z66x
息子?
娘じゃなかったっけ?

417 :名無しのオプ:2011/10/22(土) 08:53:11.87 ID:Nb/cnU5J
「ホロー荘の殺人」読んだ。
これは、ミステリーといえるのだろうか?
・手がかりもない
・ポワロは殆ど推理しない(まともにでてきたのは半分すぎてから)
・一貫として、生ぬるい恋愛模様が延々と続く
できの悪い、二流恋愛小説と称したほうがよいのかもしれない。
ミステリーの角度から見れば、クリスティの一番悪いところがでたというころ
ではないだろうか。
「複数の時計」とはまた違った、私の中ではクリスティの中では一、二を争う
残念作となった。


418 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/22(土) 22:52:28.15 ID:dnEahmp7
>>417
謎の呈示と舞台設定の魅力のわりに「複数の時計」の出来が悪い点には
同意するが、俺はホロー荘は結構面白かった。
ただし、この物語はハードボイルド・ミステリなら十分に満足な展開、
犯人設定なのだが、本格ミステリの女王の手になる世紀の名探偵談と
なると、不満に感じるのもわからないではない。
舞台をウェストコースト、探偵役をマーロウやアーチャーに脳内変換して
遊んでみると良し。

419 :名無しのオプ:2011/10/23(日) 00:14:57.52 ID:13ygXcRV
>>417
そうか君は「フランクフルトへの乗客」も「運命の裏木戸」も未読なのか…

420 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

421 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

422 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

423 :名無しのオプ:2011/10/24(月) 17:41:03.16 ID:dnVfZNQJ
>>422
ひどいヤツだ。カーテン未読だったのに。

424 :ネタバレ推進委員会委員長 ◆bF0e95Fa0k :2011/10/24(月) 17:51:19.81 ID:QQ2ZbVdb
何が?
好きな登場人物書いただけだよ
クソ運営、今度あぽーんしたらミス板潰すからな

425 :名無しのオプ:2011/10/24(月) 18:11:59.19 ID:KmqM5ZF6
つまんねえ奴、よそのスレでコテンパンにされたかw

426 :ネタバレ推進委員会委員長 ◆bF0e95Fa0k :2011/10/24(月) 18:16:35.03 ID:QQ2ZbVdb
コテとコテンパンかけてるつもりかよwwww
つまんねえ奴wwwww

427 :名無しのオプ:2011/10/24(月) 18:26:25.60 ID:dnVfZNQJ
>>424
世間に見捨てられた人なんだね。
可哀想に。

428 :名無しのオプ:2011/10/24(月) 18:28:07.15 ID:QQ2ZbVdb
>>427
事故紹介乙

429 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/24(月) 21:22:15.71 ID:Wma0pvbI
>ネタバレ推進委員会委員長 ◆bF0e95Fa0k
がんがれ!
中東の春ならぬミステリ板の春(完全ネタばれ解禁まで)が訪れるまで。


430 :名無しのオプ:2011/10/24(月) 21:52:42.64 ID:WumrqvK5
『終りなき夜に生まれつく』読了。
ああ、やっぱりそういう話だったか。
俺の思ったとおり、あれは致命的なネタバレだったんだな。
おかしいと思ってたんだ、物語半分以上読み進めても、全くそんな気配がないんだもの。
これはちょっと、許すわけにはいかないな。

431 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

432 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

433 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/25(火) 20:50:19.73 ID:kxbAoEFM
アクロイド(w

434 :名無しのオプ:2011/10/25(火) 21:54:55.96 ID:UPMiGUj6
>>432
祟られるよう祈っておいたよ

435 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

436 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 11:18:10.48 ID:v30hREzN
ビッグ4の犯人はビッグ4

437 :名無しのオプ:2011/10/27(木) 00:31:19.53 ID:7DMqIyah
>>417
・ポワロは殆ど推理しない(まともにでてきたのは半分すぎてから)
クリスティはポアロを出したのは失敗だったと認めている。

438 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

439 :名無しのオプ:2011/10/27(木) 10:29:51.02 ID:4288o5e6
>>438
間違ってる。
未読魔神だけのことはある。

440 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

441 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/27(木) 21:25:32.59 ID:5ZF31A9j
>>437
だから、ノンキャラ作品でマーロウやアーチャー的キャラを探偵役にしたら、
超異色作になったと思われだ。


442 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 08:09:40.99 ID:N6FmLXCS
読んでいたらそんな的外れな感想はありえないなw

443 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 09:49:07.41 ID:kh3GnGq8

キーティングの「運命は皮一重」(ポケミス)はクリスティの有名作
と二つのトリックが酷似している。
でも面白い使い方をしている。
入手は難しいかもしれないが、機会があれば読んでみて。

444 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

445 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 23:09:11.53 ID:fqtwB2zJ
↑444(笑)

446 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

447 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 00:06:41.96 ID:LXG/pr5C
殺人は容易だを読んだ。
発端の主人公の事件への引き込まれ方から、十分読ませる。
またもやの、主人公の恋愛模様はご愛嬌として、テンポ良くよめた。
が、いかん点も多々あり
・まず、被害者のミッシングリンクがなんとも腰砕け。
それでは、容疑者皆に通用する。
・犯人が途中からばればれ。しかし、犯人限定論理は皆無。
・そんな動機のために、こんな大量殺人起こすのか?1-2人で十分。
という突っ込みどころが満載だった。
ただ、こういう、いかにもぬるいクリスティらしいところは嫌いではないので、
水準に少し届かないレベルという評価ではないでしょうか。

448 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/30(日) 00:12:04.44 ID:uelymCGi
カリブもそうなんだが、アガサは「彼氏(又は彼女)はその時何を見たか」というネタ
(これが物語のポイントになる)を多用するな。
この展開が書き易いのだろうか。

449 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

450 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 22:43:31.22 ID:cvWHBiRM
鉛管ってのがよくわからん

451 :名無しのオプ:2011/10/31(月) 15:33:24.33 ID:e58/MeHk
今日はハロウィンか。
ハロウィンパーティーはすっかり内容を忘れちまったぜ

452 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/31(月) 23:51:57.10 ID:ElJXc6zo
>>451
だったら書くなよ(w

453 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 10:55:57.25 ID:dRl1ist7
ダ埼玉の削除厨、必ず見つけだす
お家に遊びに行くからね

454 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 04:08:06.46 ID:1J5FySbH
前にヒッチコックの本を読んだら、
「私はクリスティみたいなフーダニットは、映画にする気はない。犯人あてにはサスペンスがないんだ」
って、クリスティをフーダニットの代表のように言ってたんだけど、
実はクリスティって、盛り上げ方といい、引っ張り方といい、サスペンスも相当に上手いよね。
長編の、そして誰も〜はもちろんのこと、短編は本格よりサスペンスの方が上手いと思う。
それこそヒッチコックの映画にありそうな、疑惑を抱く系、巻き込まれ系のサスペンスが
山ほどある。

サスペンス系の短編で凄いと思うのを挙げるとしたら、どんなのがあると思います?
俺はベタだけど、「ナイチンゲール荘(うぐいす荘)」 「事件」

455 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/06(日) 11:52:36.46 ID:hbM+a7R0
>>454
「死の猟犬」はどう?
アガサ=ミステリの女王として敬愛する向きには、
あの手のものは好きでないという意見も有りではあろうが。

456 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 11:54:22.48 ID:EskkV2y1
傑作ではないかもしれないけど「仄暗い鏡の中に」は印象に残っている。

457 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 23:18:05.35 ID:8KPkSNQD
ゴルフ場殺人事件
ナイルに死す読了

ゴルフ〜は話が後半二転三転して最後まで楽しく読めた
ナイルはゴルフに輪をかけたように複雑化し、更に正統派なトリックもあり長さを感じさせずに読めたが、いかんせんドラマを先に見ていたので激しく後悔した

458 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 00:07:18.99 ID:ifVgXCLK
俺も先に見ていたけど>ナイル
老人力があるので平気だった

459 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/07(月) 21:43:14.63 ID:MziqujcU
又してもナイルマンセー野郎乱入か(w
作者自選からも漏れ、オールタイムベスト上位とは無縁な作だと言うのに。


460 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 21:44:24.54 ID:u1jwNpso
>>459
禿同

461 :名無しのオプ:2011/11/08(火) 08:40:45.05 ID:GZkQxgdF
ナイチンゲール荘って、絶対に(メル欄)オチだと思ったのに、
そうじゃなかったから驚いた。
クリスティ、女のくせに、直感とか運命によるひと目惚れの愛、みたいな、
女の好むような題材に、もろに泥をひっかけるようなことをしてくれたw
しかも最後は、振った男に花を持たせたのも、女作家らしからぬ展開で凄い。
その男は、優しくシャイでずっと告白できなかっていう、典型的なあて馬くんだし。

いや、女性作家だからこそ、女が好みそうなものに皮肉な目線を持ちえたのかな?

なんにせよ、少女漫画や、女脚本家による、そういう”運命の赤い糸”的なドラマが、
唾ひっかけたいほど嫌いな喪男の俺としては、女史に拍手を惜しまないw

462 :名無しのオプ:2011/11/09(水) 00:56:54.48 ID:AdGeS17S
ナイチンゲール荘はクリスティの短編の中で一番好きな話だが、完璧に話し忘れてるw
暇ができたら久々に読んでみるか。
収録されてる短編集ってなんだっけ?

463 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/09(水) 19:10:52.94 ID:mtCULb2N
アガサの女性観というか人間観を知るには、やはり「春にして・・・・」を読むべし。
この作はミステリの女王というレッテルがなければ、逆にもっと高く評価されているかと思う。


464 :名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:31:21.41 ID:AdGeS17S
ベツレヘムの星読了。
キリスト教を知らない大多数の日本人にとっては意味不明な本だったな。
クリスチャンにとってはおもしろい話なんだろうか。

465 :名無しのオプ:2011/11/09(水) 23:51:33.08 ID:2Na49vGw
メソポタミアの殺人読了
今日までに様々なトリックが生み出され執筆した時代背景を考えると、何となくこんな感じのトリックかなって程度で考えてたらそのままだったので拍子抜けした

普段は続きが気になって早く読んでしまいがちだけど、たまにはじっくり考えて読むのも悪くないなって思った

でもトリックで驚きたいからじっくり考えるのはこれで最後w

466 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 05:02:55.66 ID:BljiZURu
>>462
ハヤカワなら「リスタデール卿の謎」

467 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 08:08:57.61 ID:Ba+nIMyj
クリスティーに限らずだけど、海外文学はキリスト教に対する理解深めとかないと面白みに欠けるね

エッジウエア郷も、初めて読んだとき殺害動機が弱い気がした
メ欄の立場が分からなかったからなー

468 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 12:54:50.77 ID:ViTefiKC
それどんな桃源郷

469 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/11(金) 00:01:17.93 ID:p5Lnaq7x
>>465
メソポはトリック的にもジョン作品好きには気に入る作ではないかと思う。
俺はアガサ中東もの第一に推したい。


470 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 00:21:59.83 ID:qv4slSJP
メソポタミアは過大評価

471 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 01:15:44.84 ID:9azXr/Cl
メソポタミアは自選からも漏れているうえに
オールタイムベストとは無縁ですよね。

472 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 08:05:26.54 ID:F+Txu7CI
名欄が同じなんだが>>459>>469て同一人物なのか?

アガサには詳しくないんだが、ナイルは作者自選とオールタイムベストにも入らないって言って否定してるよね

>>471が書いてる通りだとメソポタミアも同じ条件なのに絶賛してるよね

同一人物なら説得力なさすぎるよねwww



473 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 08:07:07.47 ID:f+IEoAyJ
登場人物はなかなか好きだけどな、メソポタミア

474 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/12(土) 04:24:42.86 ID:Qtt/XJdr
他人のレスをきちんと読まないと駄目っしょ(w
俺のメソポ評価は、
>俺はアガサ中東もの第一に推したい。
程度の話。
>>472
>アガサには詳しくないんだが
>メソポタミアも同じ条件なのに絶賛してるよね
もう、逝けや(w
としか言いようがない駄目レス。

だが、あのジョンがナイルもメソポも評価しているのは面白いものあり。

475 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 04:28:12.80 ID:2et4cwLo
>>474
禿同

476 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 06:44:28.67 ID:IY+3Zmbv
>>474
Exactly !

477 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 07:45:52.67 ID:oQOVoJLJ
メソポタミヤは犯人がわかりやすいのが難点
しかしトリックとストーリーは良い
何故だかわからないが泣きそうになる切なさがある

478 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 08:39:58.29 ID:SIMm1Ozh
気づかないとか有り得ないけどな。
どんなバカミスだよと。

だけど最高傑作の一つだよな。
クリスティは、傑作ほどバカミスになるという法則。

479 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 11:24:20.29 ID:DQQ4YRn2
>>474
>>475

自演乙

毎回自演とか気持ち悪いですよ



480 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 13:08:15.62 ID:IlvXUHD4
クリスティって不思議な人だな。
赤川次郎みたいに適当に書き流したような、恋愛がらみの軽い作品もあれば、
とんでもない発想のバカミスみたいなのも書く。
同時に、短編で強烈にサスペンスやブラックユーモアの効いた作品も書く。
若い頃は尖がっていて、歳とって軽くなる作家ってのはいるけど、
クリスティって、時期に関係なく、いろんなタイプの作品がごちゃ混ぜだから。

481 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/12(土) 15:30:19.56 ID:MF3ozqjr
形式的には長編、短編、戯曲、内容的には本格、エスピオナージ、ホラー、
普通小説等に至るまで、全ての分野でアベレージ以上の成果を残し、
多彩な作風を貫き通したプロ中のプロと言える。
今更ながらだが、「不世出のミステリ作家」の名称はこの人オンリーかと思う。


482 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 16:22:45.05 ID:K8P0hrE3
>>479
図星をさされてまちもに反論できないのが恥ずかしかったんだよ。
このスレでは相手にせず、雑談スレでやりましょう。

483 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 18:09:13.23 ID:4/eM4wOZ
>>459
>>457だがナイルマンセーなんて一言も書いてない。長さを感じず読めたって書いただけ
お前の中では肯定的な意見=マンセーなんだろうが、みんながみんなお前みたいに単純だと思うなよ
少しは考えてレスしろよ低脳



484 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 22:33:46.10 ID:9xlYiVD4















485 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 04:02:47.09 ID:6+h5zjFP
「ホロ―荘の殺人」読了
途中まで登場人物たちのやたら濃いメロドラマを楽しんでいたのに
ポアロが出てきたことでそれまでの空気ぶち壊しw
なるほどクリスティが言ったとおりポアロは出すべきじゃなかった
それでも次第にその場の空気に馴染んでいくのはさすがポアロか
(というよりホロ―荘の人間たちがポアロに馴染んできたというべきか)

結末まで読んで自分が勘違いしていた事に気がつく
何故クリスティがポアロを登場させるべきじゃなかったと後悔したのかを
読者に対するヒントも少ないしポアロが何故そういう結末にまで至ったかというアプローチが足りなさすぎる
探偵小説を期待していた人は確かに物足りなかったと思う
探偵の出てこないノンシリーズ作品だったら許されてた作品だなこれは

個人的には探偵小説として致命的なミスがありながらも
登場人物のドラマといい他のクリスティ作品にないトリックといい凄く魅力のある作品だと思う

486 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/13(日) 09:01:34.56 ID:XYpxVbsY
>>485は今更ながらの意見だが、ホロー荘のネタそのものが本格としては弱い。
前にも書いたとおり、ハードボイルド・ミステリぐらいならジャストフィット。
まあ、アガサが記しているところを見ると、新大陸のミステリである
ハードボイルドには忌避感大のようだが。
比較すると、スピレーン、国内では大学後輩のハリーまで評価した大乱歩の
器量の広さに驚かされる。

487 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 09:48:42.26 ID:OcT3bmFN
なんだお前
うぜえよ

488 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 10:28:58.01 ID:AO8quBQQ
他人の読んでる本のひとつひとつを貶していくていうのが最近のこの荒しさんのお気に入りに手口みたいですよ

489 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 10:52:06.25 ID:If1wvKR3
>>488
書斎の言うことをひとつひとつ貶してゆくのが、君らのお気に入りなんだから、
お互いさまもいいとこ。

490 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 11:01:30.56 ID:1yTdZcUu
わざわざ書斎の味方をして楽しいのかなこの人。
したらば行くか雑談スレでやれ。

491 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 11:04:32.52 ID:If1wvKR3
>>490
そりゃこっちのセリフ。書斎叩いてる奴らこそしたらば行けよ。
それと、別に味方はしてない。
自分らは常に正しい側で、書斎は叩いてもいい存在なんだとでも
思ってるようだが、所詮は同じ穴の狢だってことを言いたいだけ。

492 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 11:11:11.01 ID:1yTdZcUu
>>491
書斎を叩く側を叩くことが書斎にとっては味方なんだよ。
だからそういうことは雑談スレでやれ。
お前だって結局は同類だ。

そんなお前を相手にしている俺もな。

493 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 11:39:25.11 ID:us2jt/Lb
荒らしに構う奴は荒らし。これ大原則な。
よって、書斎も書斎の相手をする奴も等しくスレの敵なわけだ。

でも、書斎本人よりはまだお前らの方が話が通じるのだろう?
分かったら、他所いってやれ。

494 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 12:05:46.71 ID:jFO3S7su
初めてこのスレに書き込みますが、
書斎さんを一方的に荒らしと決め付けてるのは良くないと思います。


495 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 13:00:06.02 ID:xe5cgR0J
ただ毎度毎度読んだ本の感想をレスする人が
同じ人物ならブログでも開設してそこでやれとは
おもってるけどな

496 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 13:27:33.28 ID:us2jt/Lb
じゃあ、このスレはなんのためにあるのさ?
感想を共有するためにあるんじゃないのか、こういうスレ……いや、この掲示板は。

497 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 14:09:36.87 ID:GM6qUM1H
ホロー荘は戯曲版もあるみたいだけど見た人読んだ人どうだった?

498 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 18:41:31.10 ID:4JRz1li5
クリスティの電子書籍版が出ているのは
もう皆知っているよね?

499 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 19:03:03.98 ID:kDcYlZ/j
自分は電子書籍版より、朗読CDが出て欲しい。
新潮社から出ているホームズものみたいな感じで。

500 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 20:39:52.02 ID:EhIXnEbI
「ブラックコーヒー 小説版」を読んだ。
戯曲版がベースなので、ほぼ密室劇に近い。
殺人の場面や、ポワロが登場する場面なんか舞台だと盛り上がるだろう。
しかし、密室劇の割には緊張感に乏しく話は淡々と進む。
終盤で「ねずみとり」や「検事側の証人」のような、あざとい仕掛けで驚かす趣向も
特になくあっさりと終わり、手がかりもなんだかよくわからない。
劇だから、別に論理的である必要はないが、それであればもう少し
最後は驚かせてほしかった。結局、読みどころは解説どおり、最初の
ポワロが朝食をとる雰囲気のところだけといったら厳しすぎるか。
まぁ、戯曲では上記2作には遠く及ばないという評価が妥当ではないだろうか。

501 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 21:21:11.07 ID:us2jt/Lb
まあ、ねずみとりや検察側の証人と比較してもしょうがないだろう。

502 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 21:33:30.48 ID:EhIXnEbI
>>501
確かに。この出来では、ロングラン公演とはいかなかったのかな。

503 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/14(月) 19:59:39.52 ID:s5jtkaPb
>>499
「死の猟犬」と「検察側の証人」なら俺が朗読したものがあるけど、
どうする?


504 :499:2011/11/14(月) 23:45:13.65 ID:XWaag7ru
>>503
どうすると言われても……どういう意味ですか?
何らかの形で提供してくれるというのでしたら
すみませんが遠慮しておきます。
ネットでの物品のやりとりでは、一度えらいめにあったので、
どうしても気が引けてしまうんです。
せっかくの厚意なのに申し訳ありません。

505 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 00:23:44.82 ID:CeV56Ixp
あなたはこのスレを最初からここまで読むべき

めんどくさいと思うでしょうけれど、純粋に親切心で教えたげる


506 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 00:54:15.36 ID:DwTTCSLB
邪悪な家読んだぜ
ポワロ作品を何作か読んでアガサ慣れしてきたと思ってた矢先にやられたwまた騙されたわ
この本代表作?個人的にはベスト5に入れていい完成度だった

ラストのオチもよかったし

507 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 01:26:49.56 ID:pdDhzj38
>>506
ポワロものではアクロイド、オリエンタル急行、ABCに比べたら知名度低いし、代表作とは言えないかもね
でも良作だよね、私も好き


508 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 01:27:33.26 ID:nIndM/Wp
>>504>>499)さんへ
>>505さんに加えてもう一言。相手が誰であるかをよく確かめて。

いずれにせよ、遠慮したのは正解。

509 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 06:05:28.67 ID:KWvb2ovx
邪悪の家はシンプルなのが功を奏した作品だよな
初めて読んだクリスティ作品だから思い入れがある

510 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

511 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/15(火) 19:24:50.30 ID:x+uBTj8W
エンドハウスは、アガサ作品中では標準程度の評価かな。
三幕のパターンが有りなら、当然この手もあって良しなのだが、
やはり「やられた」感があった。


512 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 13:28:34.33 ID:TCmH3w0N
ニック

513 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 19:07:39.16 ID:6CK6t4H4
マック

514 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 22:25:00.66 ID:nnDNGLHz
今なら200円

515 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

516 :名無しのオプ:2011/11/20(日) 18:11:36.85 ID:/nXdxWn+
「ビッグ4」読み終えた。
どうも登場人物多すぎとおもったら、短編をむりやりつなげたのだと
後書きでしった。国際謀略物なので、変装もなんでもありだとは思う。
テンポも早いし、ミエミエとはいえ落ちも用意しいてなかなか楽しい。
が、しかしラストはなんなんだろ。謎を回収ぜんぜんしてないではないか!
で、●●1はだれだったの?これ、続編なんかあるのでしょうか?
1927年作ということは短編をつなげると長編になり謎がとかれるという、
趣向の嚆矢ではあるのだろう。

517 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

518 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

519 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 17:40:52.61 ID:a1v0Tm76
子豚は俺的に5本指に入るな

520 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 18:20:41.50 ID:14S6vD4k
ねじれた家読了
Yの悲劇みたいだな

521 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/21(月) 21:19:32.78 ID:ph9MPKIy
「ビッグ4」はポワロもの最低作品ってのは確定やろうね。


522 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 12:07:02.90 ID:HV/vtwUI
>>516
赤い鰯

523 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 14:07:45.71 ID:7fVEpRFt
>>516
奥さんを人質に取られたのを嘘だと知らずに頑張るヘイスティングがかっこいい!

524 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/22(火) 22:46:27.25 ID:M3UGJdEs
「ビッグ4」マンセー野郎がいきなりこんなに湧いて出て来るとは(w


525 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 13:09:12.67 ID:7ebaP3Im
こないだCSで「クリスタル殺人事件」(鏡は横にひび割れて)見たけど素直にアガサ・クリスティは凄いとオモタ
他者を貶めるようで何だがトリックがどうのとかばっかの昨今の推理ものも見習って欲しい

526 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 13:18:35.27 ID:m7rcNp7W
「クリスタル殺人事件」という邦題はひどいよね。
田中康夫の「なんとなく、クリスタル」が話題になってた時期だったっけ。

527 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 17:12:10.85 ID:shNHmIsf
やっと「ナイルに死す」読んだ

せつねぇ…
登場人物が多いとは聞いてたから、華やかな展開かと思ってたのに
あんなに切ないラストだとは思わなかった

528 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 20:35:52.57 ID:J5a5/+Hj
ナイルの話題を出すとバカが絡んできますが気にしないでくださいね

529 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 23:17:10.65 ID:yfbBl5Gr
>>526
同感。
あれはクリスティ映画の邦題では最悪だと思う。





530 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/23(水) 23:40:22.28 ID:A+kgcl4i
>>527→厳しい評価だが、ミステリ初学者としか思えぬ。
序盤の台詞でトリック見え見えでしょ(w


531 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 23:42:17.69 ID:8jBpmKxb
ドーバー海峡殺人事件「許された!!」

532 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 23:52:24.79 ID:TlZ163ZW
「無実はさいなむ」は好きな作品の一つだね

533 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 07:00:49.12 ID:qYR7dBOi
「無実はさいなむ」はほんと良い作品だよね
最後のハッピーエンドは強引に感じたけどまあご愛嬌
個人的に回想殺人ものだと「五匹の子豚」に並ぶ作品だと思ってる

534 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 19:38:53.33 ID:ewHMkNEo
5匹の子豚。
アンジェラおばさんの立場を考えたら、真実を公表しない方がよかったのでは?


535 :名無しのオプ:2011/11/25(金) 08:49:20.48 ID:SHqJppQ5
ナイルに死すを読んだ
長い話で登場人物も多かったけど1日で読み終えたよ
自分としては珍しく早かった。それだけ展開が面白くて先が気になったってことなんだけど
時間の経つのも忘れるくらい面白い小説に出会うと本当に得した気分になる

536 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/25(金) 20:40:05.28 ID:5oGtXQ1I
>>532
どの辺が?
アガサ自身が推すわりには、今ひとつ感があった作。
むしろマープルものに脚色したドラマの方が面白かったぐらいかと。

>>535
承知の上でのナイルまんせーに初学者魂を見ますた(w


537 :名無しのオプ:2011/11/26(土) 20:42:06.31 ID:Qoe+LXat
ナイルに死す、やっぱり評判がいいね。

538 :名無しのオプ:2011/11/26(土) 20:51:30.47 ID:35o9a1ym
ナイル評価する奴多いな。特に初見なら高確率で高評価

1人だけナイル否定する俺カッケぇ()な奴が混じってるけどw
ナイルまんせーだと100%湧いてくるw

539 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/26(土) 23:12:23.46 ID:xhJA+VKW
>>537-538は具体性皆無で、
贔屓の引き倒し状態になっている事がわかっていないのが悲し(w
俺ならクルージング小説としての魅力を強調し、わかり易くてなぜ悪い?
という方向に持って逝くけどね。

540 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 04:34:58.92 ID:5T8VgRuA
具体性ってベスト100外だという程度のことかw

541 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 07:34:44.56 ID:hqpoeo/L
「無実はさいなむ」と「忘られぬ死」はもっと評価されるべき

542 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 08:12:34.45 ID:nAShFkt9
ナイルはあれだけの登場人物を上手く捌いてしかもあれだけ(クリスティにしては)長い
小説なのに一気に読ませるところが凄い。これはつまり、プロットが優れているということなのだろう

543 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 13:02:04.67 ID:K5IPYqm1
>>539
ウジ虫みたいに湧いてくるな

544 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 16:34:10.12 ID:Sbcl4B8l
ナイルに死すはラストもかっこよいな。
ナイルの舞台アフリカはやはり考古学者の夫と行ったのかね。

旧い新聞記事を整理してたら、クリスティ・ファンクラブの数藤康雄さんが
初めて英国に行った時、クリスティが自宅に招いて泊めてくれた話があった。
考古学者の夫と娘夫婦一緒の夕食にも招かれ、一緒に写真に収まっていた。

数回ファンレターを出しただけの日本人青年に親切にしてくれるんだから
誰かが書いてたクリスティは日本人嫌いというのはガセだったんだな。

545 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/27(日) 17:04:18.94 ID:gKHA/Vw9
相変わらずの辛口評価になるが、
>>542
それはプロットではなく、ストーリーテリングの優秀さやろ。
思わせぶりな台詞からミステリ読書歴豊富な者なら、早々と真相に気付いて
当然だが、(俺はそうだった)、それでも何となく最後まで読ませてしまう手腕
は認めざるを得ない。

>>544
>ナイルに死すはラストもかっこよいな。
これでは消防(低学年)の感想(w

アガサ日本人嫌いの真相は不明だが、作中における精神障害者に対する見解、
中東ものにおける現地人の描写等を考慮すると、異端なものに対する差別意識は
普通にあったような感もある。
この程度の考察は心がけておけ。

546 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 17:17:36.75 ID:K5IPYqm1
>>545
>思わせぶりな台詞からミステリ読書歴豊富な者なら、早々と真相に気付いて当然だが(キリッ



古典レベルの真相をドヤ顔で自慢されてもねぇ

547 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 17:24:41.13 ID:HZd71ZUR
相手にするほどの書き込みじゃないでしょう。

548 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 18:13:46.99 ID:0wIv4EgE
意外性のあるストーリーに対し、「結末がストレートすぎてつまらない」という池沼うざい

549 :名無しのオプ:2011/11/27(日) 22:35:26.01 ID:rd5gF3Gp
>>547
同感。
他人の評価なしではなにも判断できない頭の悪い馬はこのスレでは無視しましょうよ。
相手にする価値は全くありませんからw

550 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 03:43:24.33 ID:uG7EjeA0
「フランクフルトへの乗客」読了。

>>419
ああうん、なるほどこいつはひどい。
伏線投げっぱなしにも程がある。
主人公は終始蚊帳の外だし、唐突にエピローグってどういうことなの……
つーか、あれJの正体が分かっただけで何も解決してないだろう。
まさか、本気でB復活だけで全てを解決させるつもりなのか?

551 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 22:15:18.10 ID:5T4TiVbK
ハヤカワ「ポアロ登場」1P読了

普段は長編ばっかで久々の短編って事で、就寝前に一時楽しい時間を過ごそうと思ったのに

1P読んで不快になった

最初間違えて赤毛組合でも読んでるのかと思ったわ



552 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 23:24:45.63 ID:XdMvdi5+
1P?

553 :名無しのオプ:2011/11/28(月) 23:30:40.50 ID:zm0+FFiF
何故不快になったんだ?

554 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/28(月) 23:47:37.90 ID:vX1HHQYz
アガサは基本、長編作家だから、短編にはそれなりの期待程度がベスト。
特に、安楽椅子探偵でもあるジェーンとは異なり、エルキュールの場合は
長丁場の事件でこそ魅力が発揮されるということもあり。


555 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 00:16:27.37 ID:++lUXYCA
>>551
まずどこがどういう風に不快になったのか具体的に語ってくれよ。
それでなけりゃここにレスする意味がないだろ。

556 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 08:27:20.72 ID:amLjPkkH
「赤毛組合」を読んでるのかと思わせるようなら、相当に面白いと思うがw
まあ、『ポアロ登場』に関しては、短編における、作者の筆慣らしみたいなもの
だからなあ。
<不快>はさておき、つまらんと言われれば、それまでか。
『死人の鏡』あたりから先に入ったほうが、楽しめると思う。


557 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 12:35:53.00 ID:rIBZuFLw
実際「ポアロ登場」はホームズのパロみたいなこともやってるし

558 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 13:38:09.81 ID:04xmtclj
551だが
会話の流れや構成がドイルの影響を受けたからなのか、ホームズっぽく感じた
ただ安定感あったし、就寝前に気軽に読める作品って事で内容自体はベスト

で、なんで読んですぐに不快になったかと言うと、セリフそのものがホームズだったから
会話の流れはともかく話し方まで同じだから、最初ホームズとワトスンのやりとりかと思った

途中まで読んだ限りじゃこの作品はホームズに影響されてるなと思い、アガサ自身が会話もそれに似せて、訳者もそれにならって訳しただけって結論に達したが

最初のやりとりを読んだ時点では「この訳者ホームズと勘違いしてるだろ。イメージ崩れるだろボケ!」って思い訳者に対して不快を抱いた、という次第

559 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/29(火) 21:15:02.87 ID:TcbrzBC5
前記したとおり、初学者はアガサ短編はジェーンものから入った方が良い。
灰色の脳細胞を持ったエルキュールは、意外にアクティヴに動き回る
(時には相棒ヘスを引き連れて)ことにより、その魅力を発揮している。
オリエントのような閉鎖空間でも、全編エネルギッシュに質問しまくりちよ子で、
アクティヴちゃー、アクティヴだし。
ただし、俺も初学者時代には「ポワロの事件簿」は気軽に面白く読んだクチではある。

560 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 21:42:44.65 ID:p0b2dytv
個人的に「ポアロ登場」は内容は満足できるんだが
ポアロの一人称が「僕」ってのがなぁ…


561 :名無しのオプ:2011/11/29(火) 22:53:48.89 ID:IKUgbW/e
やっぱりイメージ的に「あっし」だよね

562 :名無しのオプ:2011/11/30(水) 00:55:47.27 ID:SMcegAjh
個人的にクリスティの短編集で好きなのは
「ポアロ登場」「火曜クラブ」「おしどり探偵」かな

563 :名無しのオプ:2011/11/30(水) 21:57:26.40 ID:nZ2Jd2Hq
あの当時のホームズってある意味テンプレじゃねえの?
切れ者だけど変わり者の探偵とお人よしの相棒って

564 :名無しのオプ:2011/12/01(木) 21:04:32.78 ID:5/7T1y3P
>>560
小倉訳も真崎訳もそうなんだよなあ。なんでやねん。

565 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/01(木) 23:39:59.49 ID:ejI3Mbb9
エルキュールの一人称はイメージ的には「僕」でも「俺」でもないよな。
前にも書いたが、警察官OBなので、一人称は「俺」でもおかしくない
実質硬派なキャラだとは思うが。

566 :名無しのオプ:2011/12/02(金) 20:03:43.94 ID:DuNtoRsv
ブックオフいったらハヤカワアガサが1冊500円だった
だから100円の横溝正史買ってきた

567 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:23:15.03 ID:ZQYS0kuA
ナイルに死すの犯人は
「ミステリー嫌いにありがちなこと」スレの>>74

568 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:59:12.42 ID:vTyePkR/
>>51
>中村妙子
凄い亀だけどなんで?
火曜クラブ好きなんだけど訳変だったかな?


569 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:01:46.38 ID:lxBc9gGr
偉大なるビッグ・タートル様、ご機嫌麗しゅうございます

570 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:39:09.31 ID:xmviA/Vp
そういや新ハヤカワ文庫が変にデカいのが気に入らない。
いまさらだが。

571 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:46:42.46 ID:PDjqHWL8
それより新カバーのほうがガッカリ
購入意欲失せるわ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq5ejBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8o6jBQw.jpg




572 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 22:09:54.27 ID:sJY2aMjI
ポアロ2323

573 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:08:11.92 ID:l6x1Lpfh
>>568
横レスだけど、訳じゃなくて解説のことだろう
他の作品のネタバレしまくってる

574 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:10:27.15 ID:l6x1Lpfh
あれ?ごめん記憶違いかも
失礼しました

575 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 01:56:24.90 ID:lGMuxXHD
>>573
いや、まさしくそれ。

576 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 16:10:59.22 ID:mYB2V3XE
>切れ者だけど変わり者の探偵とお人よしの相棒
ホームズ以前の英国ミステリでも、この組み合わせが多い。と前に本で読んだ記憶がある

英国の小説全般は、伝統的に切れ者だけど変わり者&お人よしコンビが多い
英国の幕間喜劇からきているとかなんとか
日本でも狂言や落語でそのパターンが多いから、世界的にそのコンビで書くと話が動かしやすいんだろうとか何とか

ホームズの解説書か何かで読んだけど、書名忘れてしまった



577 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/04(日) 18:51:22.97 ID:jn2qLwAD
ミステリに限らず、英国では最早古典的愛読書になっている
執事ジーブスものなんかも、切れ者(執事)とお人良し(マスター)コンビの
典型。

>>572
それは無いやろ(w


578 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 23:23:36.95 ID:JX38MVS2
火曜クラブ読了

1つ1つの話&語り口が個性的でトリックも正統派、読後感も爽やかで心地いい余韻に浸れる
雑談を読んでるうちに自分がまるで火曜クラブに参加してるような擬似体験が出来非常に満足できる作品だった

あとポアロ登場に比べて翻訳が良かった。地味だけど大事な事やね


余談だが、解説読もうとしたら中村妙子でどっかで見た事ある名前だなと思って読んでたら、他の作品に触れだして「あぁ!コイツはヤバイ」て思い出してこのスレ見たら案の定コイツだった










初めてオマイらに感謝したわw

579 :名無しのオプ:2011/12/04(日) 23:45:31.69 ID:lGMuxXHD
>>578
翻訳だけしてる分には悪い仕事じゃないんだけどね。
解説がクソ過ぎてどうしようもないわ。

580 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/06(火) 21:17:12.14 ID:lT00ZdDh
翻訳の問題だけではなく、作品集としての出来が、火曜クラブ>ポワロ登場
なのである。
>雑談を読んでるうちに自分がまるで火曜クラブに参加してるような擬似体験が出来非常に満足できる作品
この点は同意。
読後感も概して良いとは思うが、「アスタルテの祠」はアガサ作品には珍しく、
ぞっとするものがあった。


581 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 01:55:45.07 ID:y3Rq5uHW
「海浜の午後」読了
戯曲集ということでいつもと勝手が違うため最初は手間取ったが、
慣れるといつも以上にスラスラ読めてあっという間に読み終えてしまった

感想としてはどれも小気味良い短編って感じでそこそこ満足
個人的に一番良かったのは「患者」
犯人に意外性がありラストは驚かされた

582 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/07(水) 20:32:06.67 ID:HNN6igXK
>>581
>戯曲集ということでいつもと勝手が違うため最初は手間取ったが、
まさかとは思うが・・・
君はミステリ板クリスティスレ住人でありながら、
「検察側の証人」や「ねずみとり」を未読なのか?


583 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 22:45:39.76 ID:5/MVAU6k
>>581
まさかタイタニック見たのにアバターは未見なのか?

584 :名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:38:26.75 ID:6HGFqfKn
「運命の裏木戸」読了。

……何なの、このオチ。
いや、面白かったよ?面白かったけどさ。
いくら何でもこのオチはいただけないだろう。
今までの話は何だったんだ。

585 :名無しのオプ:2011/12/08(木) 02:31:26.73 ID:Njw6I8oL
>>578「火曜クラブ」はいいよね
クリスティの短編集でも一、二を争うデキだと思う

586 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/08(木) 20:53:15.67 ID:AHO2bLPf
>>584
喪前はおなじみチラ裏野郎?
自前ブログでやってろや(w


587 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:09:44.66 ID:f3jezbTf
>>584
それに耐えられたのなら後は大丈夫。
それ以下もしくはそれ並の話は少ないぞw

588 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:15:29.66 ID:DziVSfdP
>>587
残念ながら、もう「後」は存在しないんだ。
うん、これでラスト。
これから何読めばいいのかなあ……

とりあえず、自伝でも読むか。

589 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:17:07.74 ID:vL5rs92e
>>588
葬儀を終えてお勧め

590 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:22:51.92 ID:f3jezbTf
>>588
アガサ・クリスティーの秘密ノートは?
未発表の短編が幾つか載っているよ。

591 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 01:06:34.30 ID:DziVSfdP
>>589
だから、もう後はないんだってば。
まあ面白かったけどね、「葬儀を終えて」も。

>>590
それはさすがにまだ読んでないな。
まあ、そのうち買う。

592 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 02:16:03.49 ID:DziVSfdP
ところで、「運命の裏木戸」だが、結局KKって何だったの?
日本人の1人としては、KKが何なのかが気になってしょうがないんだが。

593 :名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:11:56.97 ID:LTZnIZKT
ビッグ4を再読

594 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/09(金) 20:54:19.47 ID:O6sUm7Z8
「葬儀を・・・」は初読ではそれなりに面白く詠み終えたものだが・・・
再読すると粗が見えて来る作、顔をパーぺキに忘れているのに、
癖の細かい点まで記憶しているってのは不自然そのもの。


595 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 07:15:20.09 ID:ILwpM0GD
人間の記憶ってそんなもの

その前にネタバレじゃないか?

596 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 07:46:24.77 ID:hxg78VSW
批判するのはいいけどさぁ
ネタバレは勘弁してくれよぉ



597 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 08:56:34.72 ID:CeGQQ+cn
細かいどころかそいつの特徴的な癖じゃねえか
本当に書斎はバカだな

598 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/12/10(土) 15:04:08.12 ID:itlQn91n
いかに丁寧に読んでいないかが、丸わかりな反応ですな(w
>癖の細かい点
癖そのものでなく、正にその細部(方向)ってことでしょ。
正にこれが決め手になるわけだが、
通常、年月の経過により、そこまでは確定出来ないのが人間の記憶ってもんである。
この手がかり、初読時には「巧い着眼点」とか思うたのだが、
再読すると「ねぇーよな」感大で不自然そのもの。

154 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★