5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甦れ!横溝正史スレ

1 :名無しのオプ:2011/06/15(水) 18:17:07.65 ID:6g/d6/5M
sage進行推奨。

こっそり、熱く、ドロドロと語り合いましょうよ。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1294413801/

603 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 13:18:56.02 ID:lHp1yjmu
金田一少年の事件簿はまるで子供向けの話だな。
金田一一と七瀬美雪は腹違いの兄妹という最後のオチだけが許せた。
それ以外は稚拙な話ばかりで犯行動機に秘められた憎愛が淡白すぎる。
表現の自由に挑んだ、近親相姦や差別のタブーに切り込む意欲や
戦争復員者問題など当時の社会問題に切り込んで行く姿勢すらない。
まったく別物。

604 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 14:00:04.94 ID:6h6+0geH
何を今さら当たり前の事を、俺だけが知っているのだ、みたいにwww

605 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 15:06:57.78 ID:ZiXwSV9A
てかスレチですし

606 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 17:29:42.76 ID:gYKseXub
>>559
「八つ墓村から都会へ出てるひと」(「美しき使者」の章)
「同郷だから」(「旅立ち」の章)
という言い方からすると、村の出身。
『手毬唄』のリカさんは京女だけど。

607 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 17:51:14.35 ID:OZUHhjI7
稲垣吾郎版悪魔の手毬唄は去年の今頃はもうクランクインしてたから
その情報がないとすると来春も金田一はなしか
っていうか稲垣金田一はもう作らないのかね

608 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 17:51:54.64 ID:OZUHhjI7
訂正
去年の今頃ではなく、2008年のいまごろでしたね

609 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 19:35:06.03 ID:zUGFBtPF
>>607

正月に金田一は向いていないでしょ。

納涼でお盆の放送にしたほうが良い。

610 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 19:50:43.22 ID:/LuAxQjx
>>609
新春一発目に陰惨な連続殺人事件を味わうも、いとをかし

611 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 19:53:34.87 ID:OZUHhjI7
いつもは正月に作られてたから、次に作られるなら正月かな?と思いまして
夏に放送されたのは八つ墓村だけだよね?
あと長編としては獄門島、病院坂の首縊りの家あたりが残ってるかな
個人的に白と黒とか映像化に恵まれない作品なんかをやってもらうと嬉しいのだが

612 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/28(金) 20:56:39.12 ID:1QQVbcf7
稲垣金田一ならシリーズ終了も歓迎したい。
とにかく、今までで一番、原作ファンの支持を得られなかったシリーズ
であろう。
「白と黒」は出来れば制約が少ない映画でやって欲しいとは思うが・・・


613 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 21:53:13.36 ID:G6c5MLIh
>>612
> 稲垣金田一ならシリーズ終了も歓迎したい。


1つだけ良い点は横溝先生が登場すること。



614 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 22:13:35.48 ID:/LuAxQjx
>>611
「白と黒」はいいですねえ
確かに現代の製作者があの原作をどう料理するか見てみたい
舞台といい正体不明な怪情報が飛び交うさまといい、現在と同じうすら寒い怖さもありますしね

自分は「三つ首塔」かなぁ
まず魅力的なヒロイン探しから難儀するでしょうがw

615 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 22:59:46.61 ID:I1AoqHR1
>>614
三つ首塔は結構色んな人がやってますね。
http://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku/mitukubi.html
真野響子のは見たけど、いまいちだった記憶が。
下品にならず、しかもエロいヒロイン…思いつかん。

616 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 23:08:31.92 ID:fqtwB2zJ
悪霊島がダントツで好きな俺はROMったほうがいい?

617 :名無しのオプ:2011/10/29(土) 03:37:25.03 ID:bmxswbhV
>>598
今聞いたけど、金田一とは似ても似つかぬ闊達な、冴場遼風味の探偵さんでしたわ〜w

618 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 11:53:38.79 ID:Bg1zWPpq
ホントに原作どおりなら、東北訛りにしないとならないから。

619 :名無しのオプ:2011/10/29(土) 14:51:11.55 ID:bcDZK4y+
私もいつかこの中に入りたい
http://www.youtube.com/watch?v=AlcTYA40-DQ

620 :名無しのオプ:2011/10/29(土) 17:14:43.77 ID:S0WFxzQe
>>617
もっこり耕ちゃんかよw

>>619
シュールだ・・・でも凄い楽しそうw
俺も参加したいわ

621 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/29(土) 22:45:23.76 ID:dO5Z0jFU
>>615
俺は響子ちゃんの音禰は上品でタイツ姿も適当にエロく良かったと思うが、
あの作品の最大のミスキャストは、双子の美人アクロバットダンサー、
何だあの三段腹は・・・


622 :名無しのオプ:2011/10/29(土) 23:29:31.75 ID:4Ahx6h8e
>>619
左端の白面は何んだwww

623 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 02:04:22.32 ID:0jAHf8Ll
ほんとだ(笑)
変なの混じってる!

624 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 08:37:09.26 ID:W4n9i15Q
>>615
下品ではなく、エロく、薄倖そうで、流されるままのヒロイン・・・
最近の女優さんじゃ難しいですね
どうしても能動的な性格が見え隠れしてしまいそうな気がします
周囲に訳も分からず翻弄されるというのがこの物語の肝だからなあ

625 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

626 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/30(日) 22:19:28.02 ID:CncnUGRh
音禰ちゃんは上品なだけでなく、肉体的魅力も十分なキャラだから、
尚更、はまる女優が限定されて来る。
若い頃でも黒木瞳ではないし、鈴木京夏も何か違うし。

627 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 22:59:20.80 ID:W4n9i15Q
「白と黒」で思い出すのは童謡「団栗ころころ」
手毬唄と違って身近にあった童謡だから妙な気分になった
見立てを聞かされた作中の人間もこんな気分だったのかな?

628 :名無しのオプ:2011/10/31(月) 16:08:36.93 ID:FRll1ute
>>622>>623

助清か?w

629 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/10/31(月) 23:39:21.10 ID:ElJXc6zo
白黒は70年代の古谷金田一シリーズで映像化して欲しかったなあ・・・
現代よりは、はるかに規制が緩い(自主も含む)時代だし、
エログロな描写、あの犯人像、因果応報的な残酷な展開等々も
許容されたかもしれぬ。

630 :名無しのオプ:2011/11/01(火) 00:02:06.99 ID:0Z72i66q
It's Only A Paper Moon を聞きながら今夜は酒を呑もう

631 :名無しのオプ:2011/11/01(火) 21:40:45.33 ID:KeoKUeMf
これはなんで生誕100年なんだろ?
http://kamome.2ch.net/mystery/index.html

632 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 03:37:13.89 ID:TxF0Q8vg
>>347
分鬼頭かぁ
おまけに乗って行く船が白竜丸
こりゃ完全に『獄門島』のまんまだね

633 :名無しのオプ:2011/11/02(水) 04:16:59.45 ID:jfKOFCMq
横溝初心者です
本陣殺人事件と夜歩くを読んでみて面白かったので、
よろしければ、皆さまのオススメの横溝作品を教えてください

634 :名無しのオプ:2011/11/02(水) 04:19:14.80 ID:jfKOFCMq
あ、あと獄門島も読みました
宜しくお願いします



635 :名無しのオプ:2011/11/02(水) 05:23:41.95 ID:TR3IKghd
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/HD/query:%E6%A8%AA%E6%BA%9D%E6%AD%A3%E5%8F%B2/?_query=%E6%A8%AA%E6%BA%9D%E6%AD%A3%E5%8F%B2
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/HD/query:%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/?_query=%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

636 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/03(木) 00:08:30.76 ID:9kbGCHNH
>>633-634
御大は金田一シリーズだけの作家に非ずという意味を込めて、
あえて「蝶々殺人事件」「真珠郎」「探偵小説」「鬼火」(本作を表題作とした
角川文庫の作品集が最良)を推しておく。
心して読め!!!

637 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 00:23:00.41 ID:MGYtnynf
>>633>>644
「犬神家の一族」「悪魔の手毬歌」「蝶々殺人事件」がいいよ。
>>636の人は構わないほうがいい。キチガイじゃから仕方がないんだ。

638 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 00:27:21.68 ID:JZqiogri
>>634
>>510あたりからの流れを読むといいですよ
金田一ものを知っておかないと横溝先生は語れませんから

639 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 02:52:36.27 ID:GVENFMew
皆さまアドバイス有難うございます
参考にして早速明日にでも本屋で物色しようと思います

今更ながら映画の金田一シリーズに嵌まり、原作も読んでみたくなり、
たまたま親が所有してた上記の横溝作品を読んだところ大変に面白かったです

昔の小説なのに読みやすい文体で没頭してしまいました
表紙の絵が恐ろしくてずっと敬遠したことを勿体なく思いました

この秋の夜長は横溝作品に浸ります

640 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 15:46:14.51 ID:iPaA2rTu
>>634

悪魔の手鞠唄は定番。

641 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 17:08:38.15 ID:dRl1ist7
リカちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 17:09:12.95 ID:JZqiogri
「僕、金田一耕助です」
この予告フレーズが久々に聞きたいなぁ

643 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 17:53:00.74 ID:uSdSEjFZ
CSでこの前やってた「真木栗ノ穴」という映画で
主人公の官能小説家が壁の穴から隣室を覗く場面、
横に山積みになってる一番上の本が「華やかな野獣」だった
http://buta-neko.net/img/movie/makikuri/cap245.jpg
数日前に読み終わったばかりなのでなんか嬉しかった

644 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/03(木) 22:11:44.62 ID:ZVEXPWW8
まあ、>>638もある意味で必死なんだろうが(w
>>633-634は、本陣、獄門を読破済みであり、既にある程度金田一もの
(しかも作品としての最高レベル)を把握していると言い得る。
ゆえに、ここは転じて由利先生シリーズやノンキャラものにも目を向けて
欲しいところではある。

>>642
最近ではファミ劇で単発で放送しているね。
本陣、迷路荘、女王蜂あたりを見たが、懐かしかった。


645 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:45:59.00 ID:Kh8XQJ+E
昨日のファミ劇の悪霊島、レットイットビーやゲットバックが誰かのカバーだった
むかしVHSで借りた時は確かオリジナルだと記憶しているのだが・・

しかし岩下志麻はハンパなく妖艶だった。もちろんあのシーンも込みで

646 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 17:04:38.44 ID:OhFWgTDo
>>645
ビートルズの版権が高くてお金が払えないから、誰かのカバーになったんでしょうね。
前は、それが問題になってDVDが出ないだろうって言われてたけど、何年か前に
出たからね。

647 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 17:23:45.95 ID:R6Ep1+bN
>>645>>646
れりびーはビリー・プレストンだからまあいいじゃないか
歌うまいし

プレストンというとジャッカスを思い出してしまうなw
「プレスト〜ン、ゲロぶっかけてごめんよ〜」

昔の岩下志麻ってすげーきれーだったんだね。ふるーい作品(風の視線)観ても最初どれが岩下かわからんかったわw

648 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/04(金) 20:07:12.71 ID:dBrb80m1
>>645
「悪霊島」で挿入歌がビートルズオリジナル版ってのは存在しないでしょ。
著作権の処理はきちんとしていたのか、「エクソシスト」みたいな騒ぎには
ならず、なによりだった。
岩下志麻ちゃんの怪演ぶりにも驚き、よくあの役を受けたものである。
若い頃は小津映画のヒロインとかも演じたが、元祖クールビューティなので、
ミステリ映画にはマッチする雰囲気の人であるかと思う。
清張作品「疑惑」の弁護士役もはまりだった。

649 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:59:15.47 ID:Kh8XQJ+E
いや、確かにビートルズのオリジナルは存在する

650 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 22:42:01.00 ID:/A0klPG0
VHSのは普通にビートルズ

651 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 23:06:25.05 ID:O172J/WB
書斎の無知がまた暴露されました。

652 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 23:19:37.35 ID:vzmbgrbm
12月発売予定「病院坂の首縊りの家」のサントラが楽しみ

653 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/05(土) 00:18:38.89 ID:xPNLUz1I
勘違いしている椰子多過ぎだが、ここはミステリ板なのだが?(w


654 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:22:05.90 ID:gFD/I+Do
西田敏行金田一の東映「悪魔が来りて笛を吹く」のDVDが来年3月に発売!

655 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:27:45.72 ID:H8WMSr11
↑吉報乙

656 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:38:04.42 ID:pY2qRtfp
>「悪霊島」で挿入歌がビートルズオリジナル版ってのは存在しないでしょ。

いくら妄想・妄言が日常茶飯事とはいえ、これはあまりにあまりの逝っちゃってるレスだね(w
存在しないというソースが必要だな。

657 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:41:33.14 ID:Z9h60G1K
そう言えば、毎日放送制作『横溝正史シリーズ』(U含む)のサントラってまだ出てないんですよね…?

>>654
あれはソフトはビデオテープが出たっきりでしたっけ?何にせよ『悪魔が来りて笛を吹く』の映像作品が見られるのは嬉しいですね。

>>616
亀レスでもう見てないかも知れませんが…「ROMる」と言わずに書き込んで大丈夫っすよ。『迷路荘の惨劇』や『毒の矢』が大好きな俺も書き込んでますから。

658 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:42:03.19 ID:a6M5WUbT
ビートルズが差し替えられた話題って既出だろ。

659 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:43:47.87 ID:hzKoetlg
>>654
ありがとう
チェックしとくわ

660 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 01:55:50.06 ID:qJINo8ya
書斎の知ったかが炸裂したな

661 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 02:19:35.30 ID:5ROi3qw1
>>690
そうだな。ったく何をほざいてんだかw
悪霊島の映画のTVCFでレットイットビー流れた時ゃどこからどー聞いてもポールの声だったわ
あいつジョンとポールの区別ついてないんちゃう?プレストンもどーせ知らんだろ

>>654
情報サンクス。横溝賞原作の「この子の七つのお祝いに」DVD化とか嬉しいニュースが続くな。

662 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 02:20:37.73 ID:5ROi3qw1
↑安価ミスったwまあいいか

663 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 02:37:41.95 ID:AaQLs89N
要するに、書斎は封切り時の悪霊島は見ていないし、
また、あれだけ流れていたCMもみていないということは
しつこく主張していた、角川映画による横溝ブームなど、
全く知らない嘘つき、もしくはビートルズを聴いたことがない
とんでもない無知ということで断定してよろしいか。

664 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 03:45:19.21 ID:5ROi3qw1
ドリフの映画セリフ流用の「たたりじゃあ」は知ってたみたいだから横溝ブームはなんとなく知ってたんでしょうな。
ただビートルズは全く知らなかったんでしょうね。別にビートルズやロックを聴いてない、興味がなくても
それは人の趣味、一向に構わんのだが、こういうとこでしたり顔をするから気に食わんのだよね。
わざわざエクソシストまで引き合いに出したりさ。M・オールドフィールドのことなんか全く知らんだろうにさ。

無知のみならずアホウと断定してよろしいと思います。明日は休みで夜更かししてしまった。寝る!

665 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 06:58:11.54 ID:IKGJ1CDS
>>654
> 西田敏行金田一の東映「悪魔が来りて笛を吹く」のDVDが来年3月に発売!


金田一がギャグ飛ばしまくりの展開を期待していたが、そんなことはなくてガッカリした記憶がある。


666 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 07:00:17.57 ID:IKGJ1CDS
「悪霊島」製作者が、なにゆえ権利関係の処理が面倒とわかりきっているビートルズを選択したのか?
それがいまだによくわからん。

667 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 07:19:17.45 ID:AaQLs89N
>>666
角川春樹が、時代を象徴する音楽として執着して選んだということらしい。

書斎は、あれだけ横溝ブーム=角川映画と一貫として主張していたが
実は角川映画を封切り時見ていなかったという、なんともお粗末な
結果になり、この馬鹿は、今後、このスレにおいては初学者と認定してよろしいか。

668 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 07:45:43.01 ID:w0lgY2wl
〉勘違いしている椰子多過ぎだが、ここはミステリ板なのだが?(w

つまりお前が存在出来る場所ではない、ということだな。


669 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 08:40:47.96 ID:EJA7zgJe
それより悪霊島公開当時を知ってるなら結構オッサンだろ。
あんたらもいい年なんだから基地イジるの見られて恥ずかしくないの?

670 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 08:50:46.75 ID:hzKoetlg
もうええやん、本当のファンならエセ野郎は放置しておこうよ

自分が生きているうちにもう一度横溝作品映画化してほしい
その場合、真っ先にあがるのはやはり犬神家なんだろうけど、
オムニバス形式で監督が個別の短編映画とか見てみたい

671 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 09:25:34.85 ID:lvXZVwtQ
>>669
あんたも茶々しか入れないんだね。
そういう態度、恥ずかしくない?

672 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 13:22:03.18 ID:qJINo8ya
次の書斎の書き込みに注目!!!

673 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 14:32:57.24 ID:lJCCBPYB
つまんねーことすんな

674 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 22:39:40.44 ID:jAF5YvJ9
八つ墓村すごい面白かった
自分としては珍しく2,3日で読んでしまった

675 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/05(土) 22:52:17.52 ID:rRglnYr8
>>674
3日もかかったのかお(w
普通は面白ければ一気読みやろ。

レスを見ていると、映像オタ(テレビドラマの場合はいわゆるドラキチ)
が乱入しているみたいだな。
西田版笛もつい最近CSでオンエアされたばかりなのに、無意味に盛り上がって
いるという感あり。

676 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 23:04:55.44 ID:5ROi3qw1
と、ヒマ人(>>675)が申しております
>>674
冒険小説みたいに一気読みできるよね。忙しい中でも2〜3日で読んじゃったんだろう、早いほうだよ

>>669
別に〜、だってここ便所の落書き2ちゃんねるだもん
俺なんかまだいいほうだよ。あぼーんしてないもん
まあ、アホウコテハンも含めてなるようにしかならんわな

♪れりびー れりびー れりびーおーれりびー
すぴーきんうぉーだうぃずだむ れりびーひーーー

677 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 23:24:11.69 ID:SIwPCF67
八つ墓村は冒険小説みたいな面白さだよね
映画のせいで変なイメージついちゃったけど

678 :名無しのオプ:2011/11/05(土) 23:32:31.61 ID:hzKoetlg
>>674
羨ましい
初めて読んだ時の感動は何ものにも代え難いよね
八つ墓村は特に映像と原作の面白さが違うベクトルを向いていたから、あとで後者を読んでドラマ性の高さに驚いた

679 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 00:39:45.46 ID:JmCNTCDI
>>675
人が何日かけて読もうが勝手だろ。

そんな事よりビートルズと悪霊島の件についてはどうした?

680 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 00:46:04.88 ID:i5rPMJ+e
読売新聞のコラムに横溝先生の話題がポロリ
金田一京助さんの件だけれど、ニヤリとしたw

681 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 01:34:46.96 ID:2jEGLLaC
書斎の開き直りは稀代だな(笑)

682 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 11:21:49.40 ID:EskkV2y1
>>677
みたいな、じゃなくて冒険小説そのものだよ。

683 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/06(日) 11:49:21.57 ID:hbM+a7R0
横溝スレでは繰り返し指摘されているとおり、
八つ墓の趣旨は本格ではなく、冒険探偵小説(ちゅーか、探偵冒険小説)、
日本でH・R・ハガードの世界を現代風・横溝スタイルでやると、
ああなるという次第。

684 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 11:57:23.66 ID:EskkV2y1
ここはH・R・ハガードのスレじゃないんだぜ?
都合が悪くなるとスレ違いだと言い出すアホは話にならぬ。

685 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 13:21:00.45 ID:VZcnRuo1
典ちゃんに中田氏したい

686 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 14:48:27.54 ID:o6cGUwvE
>>683
馬人さんよ。

>「悪霊島」で挿入歌がビートルズオリジナル版ってのは存在しないでしょ。

最初に発売されたVHSソフトはビートルズだよ。
それでもまだオリジナル版は存在しないと言い張るなら、
もうミス板には書き込まないでくれ。

いつまでも逃げ回ってないでそろそろ自分と向き合ってみたらどうだ。

687 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 14:54:02.61 ID:KkaW2ExX
>>683 では本格と冒険探偵小説と探偵冒険小説の正確な定義は?
議論は、まずここが起点でしょ。

もちろん書斎の答えが「漏れにはわかりまへん」なら定義出来ず罵倒逃げ切りモードに入るだろうけど

688 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 15:07:39.93 ID:i5rPMJ+e
八つ墓村の女性陣はうまく魅力的な書き分けが出来ているなと思う
読者の女性の好みがほぼ必ず当てはまるんじゃないかな
そんな俺は春代さん一押し

689 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 16:32:51.52 ID:C9/3NtHq
トヨエツ版八つ墓村、微妙な出来だったな
石坂版は見たの大分前だからか忘れてしまったw

690 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 19:19:21.38 ID:ZDaMyiAB
>>689
石坂版に八つ墓村ありましたっけ?

691 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 19:30:52.87 ID:CPKJnfgA
無い、渥美清版

692 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/11/06(日) 19:55:04.01 ID:GveAR//O
ここがミステリ板だと自覚していない>>686は完璧なアホだが(w
>>687も相当に駄目駄目やな。
>本格と冒険探偵小説と探偵冒険小説の正確な定義は?
作品の主眼・力点がどこにあるかにより個別に判断するしかないというのが
常識やろ。
フーダニットやトリック等の謎解きメーンなのか、
ストーリー展開のスリルがメーンなのか、
冒険のスリルがメーンなのか等々。
横溝作品なら、
本陣、蝶々、獄門、手毬唄、夜歩等は本格、笛は微妙なところだがサスペンス、
八つ墓は冒険、三つ首はメロドラマ・・・というたところか。

>>689
だが、典ちゃんをスルーしていない映像化作品な点だけは評価したい。


693 :名無しのオプ:2011/11/06(日) 20:09:14.70 ID:i5rPMJ+e
>>691
子供の時に途中で見るのやめちゃったw
寅さんのイメージが強くて事件があまり深刻に見えなかった・・・

694 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 00:11:52.35 ID:7WUJeYAJ
>ここがミステリ板だと自覚していない>>686は完璧なアホだが(w

おいおいw

>「悪霊島」で挿入歌がビートルズオリジナル版ってのは存在しないでしょ。

これはお前が書いたんだぜw

>岩下志麻ちゃんの怪演ぶりにも驚き、よくあの役を受けたものである。
>若い頃は小津映画のヒロインとかも演じたが、元祖クールビューティなので、
>ミステリ映画にはマッチする雰囲気の人であるかと思う。
>清張作品「疑惑」の弁護士役もはまりだった。

金田一映画どころか清張映画の岩下志麻まで出てくるこのレスもお前のだ。
完璧なアホはどっちだろうねw

>「悪霊島」で挿入歌がビートルズオリジナル版ってのは存在しないでしょ。

馬人さんよ。
板違いだとかこそこそ逃げ回ってないで、
早くオリジナル版が存在しないことを証明して欲しいのだが。


まじんで変換すると馬人になるから、これからは馬人にするわw

695 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 01:06:26.36 ID:wKnoX62X
さかんにレスをつけてこのスレを荒らそうとしている>>694
自演キャラなのでスルー推奨。

696 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 11:26:21.74 ID:wFn3SEyg
>>689
> トヨエツ版八つ墓村、微妙な出来だったな


あれは監督の力量の衰えもあるんじゃないか?

697 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 18:33:50.53 ID:MZ/iM/jL
逆に、いま八つ墓村を撮ってほしい若い監督っているかな?

698 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 18:41:56.52 ID:sgYwyfHI
若くないけど三池崇史
意外と真剣にw

699 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 18:44:26.26 ID:Q2IgdyOq
>>698
告白っぽくなるのかww

700 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 18:50:35.31 ID:fAQNJImq
>>699
節子、それ中島哲也や

でも三池とか中島がやったら面白そう

701 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 19:46:58.51 ID:8jeZ7L69
結構改変されてた印象>八つ墓村

702 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 20:24:00.84 ID:QzBfJAkw
映画版・八つ墓村は、全く原作と違っててビックリした、良くあれに
成城の先生はOK出したよなぁ (^^;)

252 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★