5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


俺は推理小説で犯人がわかったことが一度しかない

1 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:02:18 ID:1vms4kY2
因みに水車館の殺人

もちろん直感的に

2 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 06:11:17 ID:lQByj221
エラリークイーンの国名シリーズ
スペイン岬の謎だけわかった

3 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 09:29:20 ID:MAKBnsUl
怪人二十面相シリーズ

4 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 11:13:44 ID:jtjACYF1
「HOG連続殺人」の犯人とHOGの正体だけは
なぜか霊感のようにひらめいたな

もちろん何の論理的根拠もなかったが…

5 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 12:05:19 ID:BvKAQdtf
>>4
あの小説は、裏表紙のあらすじを読んで
トリックが何となく分かったという記憶がある

6 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 12:30:51 ID:1vms4kY2
>>3
あれ大体犯人が二十面相やん

7 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 12:36:11 ID:2GcgyGZh
なんたらの魔人とかがが出てきて
「もしかしたら二十面相じゃないか?」
とwkwkしながら読むのがいいんじゃないかw

8 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 12:54:23 ID:lQByj221
そういう意味では
黄金の虎は騙された
二十面相じゃないなんて

9 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 14:27:46 ID:zgcj2tJx
屋根裏の散歩者

10 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 14:39:06 ID:VGOm/nt2
時計館もあらすじだけでトリックわかるよな

11 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 15:03:04 ID:qRNMsF9O
時計館は、○○が○○しいんだろうな、ってことはすぐわかった
あそこまで几帳面にやってるとは思わなかったが

12 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 17:40:29 ID:Q2ZutySL
水車館は今読んだら犯人くらいは分かるかな
当時は変化球のミステリに慣れてなかったから気持ちよく真相解明シーンで驚けたわ

13 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 20:47:07 ID:4kbqCbjy
コロンボシリーズと古畑シリーズなら一発で犯人解ったぜ

14 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:38:55 ID:CaCXLzED
そいつぁすげえや

15 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 02:16:17 ID:z5x5ax+O
素晴らしいスレタイだな

16 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 02:46:38 ID:0sMIMuv9
犯人はヤス

17 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 06:22:20 ID:FOLThPZ1
まさか記述者が犯人だったとは

18 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 11:05:25 ID:mX4aX/8M
犯人は俺だよ俺俺

19 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 12:26:13 ID:zzwx/j/9
犯猿がわからなかったことは一度しかない

20 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 13:50:35 ID:R5tlow0R
てかなんでみんな、犯人当てとか余裕www
とか言ってんの?ぶっちゃけ見栄張ってるだけだろ

21 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 14:07:32 ID:BvLdPgkV
犯人当ったかどうかなんか完全に自己申告だからなw

別にペーパーテストみたいに、解答編を読む前に採点官に提出するわけじゃないし。
解答編読んだ後だったらなんとでも言えるw

22 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 14:11:36 ID:AYHm9cfs
よほどロジカルな作品じゃなかったら推理の内容まで完全に一致はまずありえないな

23 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 14:29:13 ID:fHIG0day
怪しい奴何人かマークしとけばたいていまぐれで当たるんだから
見栄もへったくれもねえよ馬鹿

24 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 16:05:09 ID:tT+G9UVD
NHKの探偵Xからの挑戦状またやらないかな。

25 :名無しのオプ:2011/02/04(金) 01:13:39 ID:3G6tykoB
さっき冷たい校舎の時は止まる読み終わった

誰が自殺したか当てるとか無理だろwww

26 :名無しのオプ:2011/02/04(金) 13:00:29 ID:LPH61FJE
さすがの俺でも青の炎の犯人は楽勝でわかった

27 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:06:35 ID:FCyB5gLC
犯人当てなんかやらない方が楽しめるだろ。
作者の手の上で踊って最後に「あっ!」って言えばいいんだよ。
犯人なんか当てたって一円にもならん。

28 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:12:51 ID:zLI8Nzyz
誰が犯人か真剣に考える楽しさを知らないなんてかわいそう

29 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:23:12 ID:u1RPI5Cm
もし当てたら、ゴミ買っちまったなって損した気になる。

30 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 06:18:28 ID:Kndj2zz+
直感では結構当てるけど、動機やらトリックを見破ることはほとんどない

31 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 06:28:24 ID:z1PZPxu/
容疑者Xの献身のトリックは流石に分かったな。
よくあるトリックの上にヒントがふんだんにあったし

32 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 10:02:55 ID:M+MYqMlw
アクロイドは今みたいにネットでネタバレする馬鹿がいない時代に読んだが、
それでも色々雑音は入ってくるので速攻で犯人がわかった。

33 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 22:24:31 ID:yYQmnTVP
>>1だがさっき人形館読了したが犯人わかっちゃった、なんか今までより楽しめなかったわ

ミステリーの一番の楽しみどころって、自分の推理をひっくり返されるとこにあるのかも

34 :名無しのオプ:2011/02/06(日) 12:19:56 ID:gHpnYzx9
見え見えでわかっちゃう場合は辛いけど
結構工夫をこらしているものだったらわかっちゃってもいい場合もあるかな

35 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 14:06:04 ID:SxfOmImc
なんか犯人当てが上手な頭良い人って、ミステリーの楽しさ半減な気がする
まぁそんな人いるか知らんが

ところで優れたミステリーの三大要素ってなんだっけ

36 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 17:15:09 ID:5qibxww4
推理に矛盾がない。

動機に無理がない。

探偵がゴスロリ服。

37 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 18:14:39 ID:yDrguv3R


38 :名無しのオプ:2011/02/08(火) 04:11:04 ID:RhGj5C8z
>>36
そんな条件満たした小説あんの?

39 :名無しのオプ:2011/02/08(火) 05:38:53 ID:i0XcJqgy
>>36
ゴシックですね
わかりません

40 :名無しのオプ:2011/02/14(月) 01:58:05 ID:N1jbL1T8
モース主任警部シリーズ

どれを読んでも犯人が分からない俺を誰か叱ってくれ

41 :名無しのオプ:2011/02/16(水) 15:50:12 ID:rQntJVNT
モース警部シリーズは俺の推測が最初の踏み台推理と完全一致だったことがあるわ

42 :名無しのオプ:2011/03/02(水) 00:21:36.45 ID:gh4p9ZVQ
トリックはわからないけど、動機とか犯人とかは大体当たる
でも、最初から目星つけてたやつが犯人だとものすごくガックリする。
だから、清涼院のアレは爆笑して喜んだ。同時期に読んだ友達は投げ捨ててたけどw

43 :名無しのオプ:2011/03/02(水) 03:28:08.04 ID:1NwBZf8x
「動機だのトリックだのを考えるまでもなく
犯人はこいつ以外にありえんだろ」ってのが
そのまんまだとガッカリするよな
『陰摩羅鬼の瑕』とか

44 :名無しのオプ:2011/03/02(水) 15:23:55.80 ID:gh4p9ZVQ
あれは「そういう」つくりの話だから別じゃね?

45 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 13:34:51.06 ID:cyN8MH/r
つまるところ失敗作だなあれは

46 :名無しのオプ:2011/03/08(火) 18:04:44.27 ID:1fOo65X5
笑わない数学者
初めてトリックと犯人がわかった作品だったので喜んでいたがみんな簡単だと言うのでがっかりした

47 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 12:18:56.73 ID:Nls1+UY2
実は俺、何回読んでも「どちらかが彼女を殺した」の犯人が分からんのだ
「私が彼を殺した」も読んだが、やっぱり分からんかった

文庫版は解説が載ってるらしいので、文庫版買うか……

48 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 22:00:25.19 ID:OmTF7ZPi
解決編前にわかったトリックが
笑わない数学者しかない

49 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 07:55:45.46 ID:AYOmArUC
金田一耕介シリーズならなんとかわかる

気違いも季違いってのは理解できた

50 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 13:04:42.73 ID:60G+UEa+
東野の名探偵の掟でそんな話があったな
何パターンも犯人考えといてそれで当たったとか言う読者、って

51 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 00:57:40.86 ID:0iFwKGdk
こういうのは、わからないと自分に少しがっかりする
わかると「駄作だ!!!!金返せ!!!!」と言いたくなる
犯人がわかってなおかつ楽しめる本は少ない

今邑彩のルームメイトはほんと腹立った

52 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 12:29:38.01 ID:Vh95ThM0
「点と線」は、俺が犯人と睨んだ男がやっぱり犯人だった。

53 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 12:42:07.49 ID:s6s4s6Ft
青の炎は犯人わかった

54 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 21:40:30.36 ID:UVo0ilbP
古畑任三郎の犯人が一度も分からなかったわ

55 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 22:47:22.02 ID:luLIafDZ
犯人は結構当たる。でもトリックは滅多にわからない。
こんな俺でも、「長い家の殺人」のトリックは見抜いた。

56 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:31:42.39 ID:wbCc5Exe
ああ、俺は「長い家」はわからなかったわ。
「斜め屋敷」も「十角館」もわからなかった。
でも「占星術」は、金田一を読んでたとかそういうことじゃなく、
純粋にわかった、というか、メル欄だと思った。

57 :名無しのオプ:2011/03/29(火) 09:32:25.37 ID:IyhgEHu9
もう一回読めよ

58 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 18:04:59.30 ID:JCOTzH4p
こいつ絶対犯人だろって感じの設定で、蓋開けたらやっぱり犯人だったていう
本格ミステリはないですか?

59 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 18:48:12.72 ID:9fOLGRCq
>>58
ネタバレはやめとこうぜ


どうでもいいけど
ラノベみたいなスレタイだな
読んだことないけどこんな感じだろ↓

ごく平凡なミステリ好きの高校生(フツメン設定だけど挿絵だとそこそこ)が
幼なじみ(美少女)と謎めいた転校生(美少女)の
助けを借りつつ翻弄されつつ学校で起きた殺人事件を解決する
犯人は主人公のミステリ談義に乗ってくれてた文芸部の顧問、的な

60 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 20:33:45.11 ID:R4Lm7kzN
推理小説を読み始めた頃は直感でも犯人が当たったりするとうれしかったもんだが、
すっかり読み慣れた昨今は、犯人が予想通りだったらなぜか腹が立つ。

61 :名無しのオプ:2011/04/10(日) 13:36:23.85 ID:zp77tsqG
心理的なものとかトンデモ系ならトリックを当てた事があるけど、物理的な仕掛けを使ったのは無理、言われてもわからん時がある。
当ててる人は本当に凄いと思う。

62 :名無しのオプ:2011/04/10(日) 15:05:17.97 ID:xIEJOwi5
どの段階でわかったら正解したことになるかを曖昧にしてる小説ってせこいよな
負け惜しみで「そこは読者が薄々気付き始めるとこだからw」とか言ってる作者とかいそう

63 :名無しのオプ:2011/04/11(月) 03:12:16.48 ID:c6YwXkmJ
>>60
もっと慣れたら予想なんかしなくなる

64 :名無しのオプ:2011/04/23(土) 15:36:35.18 ID:d2y/Xwj6
>>62
普通の推理小説はここまでなら正解って決まってんの?
完全初耳なんだが

65 :名無しのオプ:2011/04/23(土) 17:01:05.86 ID:KdIYBkuL
>>62の言ってることはよく分からんが
読者への挑戦状を知らない>>64もどうかと思う

66 :64:2011/04/23(土) 21:55:09.71 ID:gId8vsQJ
>>65
そういう意味なの?
ならほとんどのミステリがアウトじゃないかよぅ

67 :名無しのオプ:2011/04/25(月) 22:57:18.51 ID:PqrwElIm
だな。
つか、ぅがかわいいw

68 :名無しのオプ:2011/04/26(火) 00:33:45.47 ID:/0/KHGMw
俺はバカだから小説の犯人はわからん
TVドラマなら配役でわかるんだが

69 ::2011/04/29(金) 02:43:16.68 ID:UwCgLVNj
新聞欄の3番目の俳優が犯人のジンクスですか、わかります

いろいろ読んでみて思ったんだが、ミステリーの面白さって犯人の意外性とか
に限るわけでは決してないんだね
トリックとかが稚拙でも読了後の余韻みたいなものを味わえる作品は良作だと思う

70 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 13:43:50.39 ID:r3DUnEiK
ミステリーアニメの場合は
一番ギャラが高そうな声優が犯人だと
何かのアニメで言っていた

71 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 00:27:01.12 ID:v/mIV0yj
読んでる最中に、3人ぐらい予想するよな。
A…たぶんコイツが犯人
B…コイツが犯人だったらつまらん
C…コイツだったら面白いけどアンフェア

72 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 11:45:08.12 ID:kgC1jEe9
D…一応コイツも押えておこう


73 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 12:15:49.85 ID:ziQzbN5t
E…こいつはさすがにないだろ、でも犯人かも

74 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 13:45:38.83 ID:ahNgiw/T
で、結局Bが犯人だったので本をぶん投げる

75 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 21:38:55.51 ID:PDcYzAR5
F…な、なんで探偵自身が犯人orz

76 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 22:38:11.43 ID:EaToGk0r
G…事故(自殺)ということで犯人なし

77 :名無しのオプ:2011/05/05(木) 17:34:42.48 ID:GrtkukbL
H・・・真相は完結編で・・・!!

78 :名無しのオプ:2011/05/05(木) 17:38:22.19 ID:lFvxFX98
I…あなたとふ〜たり〜♪

79 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 12:10:17.17 ID:GZoop3TC
J…登場人物全員が死にやがった!

80 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 19:05:31.01 ID:8G4jM1JX
K…犯人はお前だったのか!…あれ?どちら様?

81 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 19:44:55.75 ID:impf5HNc
L…俺だよ俺俺

82 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 20:06:57.29 ID:Dx3NGqPI
N…実は誰も死んでないよ

83 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 20:12:00.15 ID:impf5HNc
なるほど、犯人はMか

84 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 21:08:38.60 ID:xay1auto
O…ばけらった

85 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 21:19:21.42 ID:9jEijnF/
O…犯人はカメラマンでしたー^^;

86 :名無しのオプ:2011/05/07(土) 11:02:00.90 ID:rPfH7c7o
なるほど、Oは双子か

87 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 06:59:11.82 ID:Pq6SjEiw
>>1
犯人当てが苦手な俺でも、綾辻だけはなぜか当てられるんだよな
波長が合うのか知らんが
それでも十角館には騙されたが

88 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 11:32:55.02 ID:k/oC4ZJU
清涼院流水の作品で犯人当てたやつは嘘吐き以外はエスパーだろう

89 :名無しのオプ:2011/05/10(火) 05:33:16.58 ID:ADxoStOS
まず作者の読み方がわからない

90 :名無しのオプ:2011/05/11(水) 01:22:39.99 ID:3QithmuS
>>87
絢辻さんはシンプルな作風だから当てやすいんだと思う。

まあ、どの作家でもわかるだけの時はまだいいんだ。
まさかこのオチじゃないだろうな…やめてくれよ…ってのが当たるとマジでげんなりくる

91 :名無しのオプ:2011/05/11(水) 08:08:29.57 ID:BCef+brO
裏表のない素敵な人だからな

92 :名無しのオプ:2011/05/11(水) 18:39:37.58 ID:kNVMbJGY
>>91
道尾乙!

93 :名無しのオプ:2011/05/11(水) 18:47:33.03 ID:/ea1g9+0
綾辻は確かにわかりやすいな。
時計館ネタもすぐわかったし。

94 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/11(水) 23:32:45.40 ID:o4c9rWqn
>>91
最近そっちの話ばっかしてたから変換ミスったわw

95 :名無しのオプ:2011/05/12(木) 18:21:40.29 ID:q32P658p
>>71みたいな考え方してることが東野の名探偵の掟で指摘されてて笑ったわ

綾辻の「意外な犯人」とクイーンの「災厄の町」は犯人がすぐ分かったな

96 :名無しのオプ:2011/05/13(金) 17:14:05.21 ID:Fj75Qu9d
笑わない数学者ですら分からなかったんだが

97 ::2011/05/16(月) 11:01:37.10 ID:zWrnzSHa
友達からおすすめの推理小説って言われて重力ピエロ読んだんだけどさ・・・
あれ推理小説じゃないよな・・・?ぎりぎりミステリーって感じ?
ただ、犯人も動機もネタは大体見通せたのだけれど、小説としてはすごい面白かった
ところで、みんな時計館はわかるよなー、とかいってるけれど半分くらい進んでも
さっぱりパリぞうなんだが・・・(´・ω・`)

>>94はかわいいなあ!
>>94はかわいいなあ!!
>>94はかわいいなあ!!!

98 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/17(火) 12:24:27.55 ID:dM32ggV0
>>97
やめろww

重力ピエロはおすすめの推理“小説”ってとこだろうな。相手もミステリーの部分を推したんじゃないと思う。
館シリーズは黒猫までしか読んでないが、水車、迷路、人形に比べれば時計館はわかりづらい方だと思う。
他のは大オチだけが読みやすいのに対して時計は読めた場合犯人から何からほとんどわかっちゃうからそう言われてるんだろうけど

イニシエーションラブはわかりやすいって言われてるけど俺はさっぱりだったな

99 :名無しのオプ:2011/05/18(水) 04:52:46.00 ID:yPDn61x0
>>97
ミステリーと推理小説って何が違うんだろう?
それとも同じものなのか?よくわからんのだが

それよりもさっぱりパリぞうってなんだよwwまた絢辻方面のネタなのか?

100 :名無しのオプ:2011/05/21(土) 01:26:51.64 ID:FCpRUOqS
犯人とかトリックがバレバレでも面白ければいいんだけど
犯人分かりやすくてトリック稚拙で文章や構成も悪いとなると…
ここんとこ読んだのがそんなんばっかで凹む

51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★